- 1
- 2
-
1. 匿名 2021/12/11(土) 18:42:52
うつ病や発達障害等で薬を飲んでいる方、何を飲んでいて、効果はでているか、どんな状況にあるのか情報交換をしませんか。
薬は飲まない方がいい、という意見はできればお控えください。納得済みで薬に頼っています。
主は発達障害でコンサータを飲んでいますが、眠気がなくなる以外にイマイチ効果を感じていなくて今はインチュニブが気になっています。インチュニブ飲んでいる方がいましたらどのような効果があったか教えていただけると嬉しいです。+144
-15
-
2. 匿名 2021/12/11(土) 18:43:42
飲まない方がいいと思うよ
自分は経験あるから言うけど+48
-233
-
3. 匿名 2021/12/11(土) 18:43:45
ロヒプノール
リフレックス+42
-6
-
4. 匿名 2021/12/11(土) 18:43:59
セルトラリン飲んでる方いませんか
太り方がやばいです( ; ; )+105
-13
-
5. 匿名 2021/12/11(土) 18:44:42
エチゾラムのんでいます+250
-0
-
6. 匿名 2021/12/11(土) 18:45:13
ハロペリドール
ブロムペリドール
飲んでます。忘れずに飲めば私には合っています。+11
-3
-
7. 匿名 2021/12/11(土) 18:45:18
デパス+223
-6
-
8. 匿名 2021/12/11(土) 18:45:34
エビリファイで知覚変容発作起こした人います?
苦しいから次病院行ったら先生に何とかならないか相談する予定。+33
-10
-
9. 匿名 2021/12/11(土) 18:45:36
寝れない時もあって、グッドミンを飲んでました+12
-4
-
10. 匿名 2021/12/11(土) 18:46:00
私は、デパスを一日中最高量。
寝る前は、マイスリー、セルトラリン50ミリ、プラス25ミリ
全然寝れない時だけ、追加でクエチアピンを飲んでます。
マイスリーは寝付きは良いですが、
途中で起きてしまうので、、、
+118
-9
-
11. 匿名 2021/12/11(土) 18:46:02
トフラニール+6
-3
-
12. 匿名 2021/12/11(土) 18:46:10
インヴェガ
生理がなくなる
アカシジアがひどくて座っていられない
薬飲むのやめて安静にしてたらだんだん良くなってきたよ
がるちゃんもできるようになった+71
-4
-
13. 匿名 2021/12/11(土) 18:46:28
>>4
毎日じゃなくとんぷくで出してもらってた。
太るかは分からないけど、眠くて頭がボーッとしちゃったな。+16
-12
-
14. 匿名 2021/12/11(土) 18:46:39
三環系だされてるなら、そんな処いっちゃだめよ。
操転したとき人を〇することになるわ。現にあるジジィが社会的地位もあるのに、自分の家族や孫まで〇してしまった事件が起こってるわ。
本来なら鑑定事案なのに、製薬会社の手回しか、糊塗されてその服用は無かったことにされているの。+3
-72
-
15. 匿名 2021/12/11(土) 18:46:47
精神病にはセッ○スが一番の薬よ+18
-112
-
16. 匿名 2021/12/11(土) 18:46:54
パキシル😪+116
-7
-
17. 匿名 2021/12/11(土) 18:47:04
>>4
私もセルトラリン飲んでるけど、太ったりしてないなー。
私の場合は眠気と頭がぼんやりするのと、人と会話するのにすごくエネルギーがいる感じがする。話し方もゆっくりになった。集中しないと上手く会話出来ない。
相性の問題なのかな?+94
-3
-
18. 匿名 2021/12/11(土) 18:47:05
強迫性障害と不安障害で抗うつ剤アナフラニールを10年以上服用しています。
何回か断薬しましたが、不安感恐怖感がなくなるにはほど遠かったです。
+58
-1
-
20. 匿名 2021/12/11(土) 18:47:24
>>2
症状にもよると思うよ。
私は双極性障害だから飲まないわけにはいかない。+137
-3
-
21. 匿名 2021/12/11(土) 18:47:55
ほんっっとにしんどいって時だけ
ソラナックス飲んでる。依存は絶対したくないし
体の緊張がひどくて息がとにかく苦しいからそれを緩和させる為だけに飲んでます。眠くなるから凄い楽
体の過緊張にも効くよっていうもっと危険性がない安定剤あれば知りたいです…+117
-5
-
22. 匿名 2021/12/11(土) 18:48:05
>>2
統失だから飲まないと社会生活できない。+137
-3
-
23. 匿名 2021/12/11(土) 18:48:34
>>4
私も飲んでるけど、もともと減量中で服薬前後で同じ生活続けてたら痩せてきてます。+8
-6
-
24. 匿名 2021/12/11(土) 18:48:53
ラツーダ飲んでます。
最初は良かったのに段々効かなくなってきた気がする。精神科の薬ってこういうの多い気がする。+61
-3
-
25. 匿名 2021/12/11(土) 18:48:54
病院でカウンセリング受けてて経験の長いカウンセラーが薬漬けになるから薬やめたほうがいいって言ってきて薬やめた
んでついでにカウンセリングもやめた+85
-9
-
26. 匿名 2021/12/11(土) 18:49:13
パロキセチン+30
-2
-
27. 匿名 2021/12/11(土) 18:49:27
ソラナックスとジアゼパムを午前午後で1錠ずつ飲んでます。先生からは適応障害て言われてます。
+50
-2
-
28. 匿名 2021/12/11(土) 18:49:36
基本は1日一回フルボキサミンマレイン酸塩50mg
生理前にスルピリド(アメル)1錠
かれこれ5年は飲んでるかな。でも若年性更年期ということが今年分かったの。
結局5年前からの症状は更年期の心の不調なんだと分かったけど、変わらず飲み続けてる。
飲むのやめて不調出るのが怖いから。+42
-4
-
29. 匿名 2021/12/11(土) 18:51:37
パニック障害でワイパックスと、寝る前にマイスリー2.5飲んでます。+73
-1
-
30. 匿名 2021/12/11(土) 18:51:44
>>16
一緒です。何ミリ飲んでますか?躁転しやすいのは本当なんですかね。パキシル飲んで躁転する人は元々その気質をもってるんですかね。+34
-3
-
31. 匿名 2021/12/11(土) 18:52:40
>>22
なんで生活できるなら、それに越したことはないよね。+17
-9
-
32. 匿名 2021/12/11(土) 18:55:50
ドグマチール、太った上に母乳が出た+115
-2
-
33. 匿名 2021/12/11(土) 18:56:12
>>4
私も飲んでましたが、特に太ったりとかはなかったかな…。
相性の問題なんだろうね。
太ることでより気分も落ち込んじゃいそうだし、一度病院に相談してみたらどうかな。+68
-2
-
34. 匿名 2021/12/11(土) 18:56:44
鬱診断されると生命保険入れなくなるってほんと?+78
-1
-
35. 匿名 2021/12/11(土) 18:56:46
不安障害、適応障害とかいわれたけど、要は対人関係から起こるストレスやうつ症状ってことだと思う
メイラックス飲んでる
きいてるかきいてないかわからんけど、飲まないとお豆腐メンタルになるので効いてんだと思う
主婦やって子育てやって働いてさー
疲れるってもんよ+141
-3
-
36. 匿名 2021/12/11(土) 18:57:20
双極性障害でレキサルティとラミクタール飲んでる
結構調子いい
特にレキサルティがいいみたい+34
-1
-
37. 匿名 2021/12/11(土) 18:57:36
レクサプロの効きがいまいちよく分からないでいるんですけど、同じような方いませんか??
服用始めた最初の数日は、気が楽になってたんですが、一週間経つ頃にはなんか前と変わらない感じになって。+80
-1
-
38. 匿名 2021/12/11(土) 18:57:37
>>11
イミドールの方ですが、私には合っているようです。+5
-0
-
39. 匿名 2021/12/11(土) 18:57:44
>>19
これは咳止めだよ
通報で消した方がいい+50
-2
-
40. 匿名 2021/12/11(土) 18:57:45
>>34
ホント
メンヘラに保険は厳しいよ
自殺されたら困るから。+92
-2
-
41. 匿名 2021/12/11(土) 18:57:58
>>2
医者に廃人にさせられる+18
-45
-
42. 匿名 2021/12/11(土) 18:57:58
仕事中イライラしやすくなったのと
人と話すのが億劫になってきたから
イライラしない薬が欲しくなる+23
-1
-
43. 匿名 2021/12/11(土) 18:58:01
レクサプロ飲んでますが、錠数増やした途端、眠気がすごいです。
一日中うとうとしてる。
しんどいよー。+60
-0
-
44. 匿名 2021/12/11(土) 18:58:04
私は、うつ、ADHD.LD持ってて、鬱のルボックスはずっと飲んでたけど飲まないで今なんとかやってるけどちょいとツライ。あとはADHDのストラテラは飲んでるよ+14
-1
-
45. 匿名 2021/12/11(土) 18:58:05
躁鬱
炭酸リチウム飲んでる
凹みすぎたり上がりすぎたりがなくなってそこそこ調子良かったのに冬が強すぎる日は凹む
ま、誰でも冬は辛いもんやからしゃーないね+90
-1
-
46. 匿名 2021/12/11(土) 18:58:13
>>10
+24
-1
-
47. 匿名 2021/12/11(土) 18:58:28
イフェクサー+30
-2
-
48. 匿名 2021/12/11(土) 18:58:32
コンサータ
インチュニブ
フルニトラゼパム
ベルソムラ
スルピリド
インチュニブの効果かどうかはわかりませんが、仕事でもなんでも、キャパを超えた時に爆発していたのが、時々泣く方向へ行くようになりました。
+10
-2
-
49. 匿名 2021/12/11(土) 18:59:04
合う薬は人それぞれだから、これが効いたってより、ちゃんと薬替えてくれる医者を受診した方がいいと思う
私はドグマチール→ルボックス→ジェイゾロフト→トリプタノールで効いて良くなった
最近のものより古くて強い薬が効いたから、本当に人それぞれだと思う+61
-0
-
50. 匿名 2021/12/11(土) 19:00:21
レクサプロ
めっっちゃ眠いよ!コーヒー効かない!+30
-3
-
51. 匿名 2021/12/11(土) 19:00:42
>>32
私も太った。母乳?ま出た。
あと、生理不順になった。+25
-1
-
52. 匿名 2021/12/11(土) 19:00:47
毎晩寝る前にこれ飲んでる+57
-1
-
53. 匿名 2021/12/11(土) 19:01:06
>>42
漢方だけど抑肝散効いたよ。すごいまずいけど…+45
-0
-
54. 匿名 2021/12/11(土) 19:03:07
私は不眠と躁鬱持ちで通院中です。
現在服用している薬:ハルシオン、デジレル、サイレース、レンドルミン、デパス、グランダキシン
これでも昔よりはかなり減薬したほうです。+19
-2
-
55. 匿名 2021/12/11(土) 19:03:16
ジェイゾロフトのんで、
3週間で5キロ落ちた
153センチ
49から44
食欲ないけど、無理やり少しずつ食べてる感じ+48
-3
-
56. 匿名 2021/12/11(土) 19:03:16
>>4
セルトラリン飲んでます。
薬のせいなのかな?私はストレス発散がお酒か食べるになっちゃうから太ってきてはいます。+24
-0
-
57. 匿名 2021/12/11(土) 19:03:33
>>4
セルトラリン飲んで長いけど
太らない。
胃にくるのかむしろ痩せた。+25
-2
-
58. 匿名 2021/12/11(土) 19:03:57
薬漬けにはなりたくない
このトピ参考にします+4
-29
-
59. 匿名 2021/12/11(土) 19:04:03
セルトラリン50ml2錠
頓服レキソタン
寝る前にデエビゴです。+20
-0
-
60. 匿名 2021/12/11(土) 19:04:31
このトピ待ってました!ありがとうございます。
私はパニック障害で、仕事の日だけ
メイラックス、リーゼ、ドグマチール、吐き気止めを飲んでるのですが最近効かなくなってきました…
これが常用依存か、と落ち込んでます
量を増やして仕事を頑張るか、辞めるか悩んでます
同じような経験した方いませんか?+36
-1
-
61. 匿名 2021/12/11(土) 19:05:23
双極性障害です
炭酸リチウム200mg×3を処方してもらっています
不眠症でもあるのでベルソムラ20mgも飲んでます
副作用が出やすい体質なのと、極力薬は飲みたくないという私の考えを尊重してもらっているので最低限の処方です+39
-0
-
62. 匿名 2021/12/11(土) 19:05:30
>>4
セルトラリンってどちらかと言えば痩せる人が多い薬だよ。
作用の仕方に個人差あるけどね。+54
-3
-
63. 匿名 2021/12/11(土) 19:05:40
>>4
眠気と倦怠感がひどくなりませんか?+14
-0
-
64. 匿名 2021/12/11(土) 19:06:01
眠剤系はいつの間にかラムネ化してしまう
すぐ耐性ついて効かなくなるのが悲しい
もう3巡目、、、、+30
-1
-
65. 匿名 2021/12/11(土) 19:06:43
>>41
医者も色々、病院も色々よ
+22
-1
-
66. 匿名 2021/12/11(土) 19:07:32
ちょっとまえに似たようなトピでみたんだけど、鬱の薬あってないと幻覚見えるって怖いね+4
-0
-
67. 匿名 2021/12/11(土) 19:07:36
>>12
アカシジアって辛いですよね
ソワソワしてじっとしているのが本当に苦痛+56
-0
-
68. 匿名 2021/12/11(土) 19:08:29
>>25
そのカウンセラーはちゃんと学位持ってる国家資格所有者?
最近は大学出てないなんちゃってカウンセラーが適当な事を言ったりするから。+59
-1
-
69. 匿名 2021/12/11(土) 19:08:48
>>10
眠らなきゃ、眠らなきゃって思ってない?+24
-1
-
70. 匿名 2021/12/11(土) 19:08:48
ベンゾジアゼピン薬の離脱症状で大変な目にあってます…+8
-1
-
71. 匿名 2021/12/11(土) 19:08:55
双極性でバルプロ酸+27
-3
-
72. 匿名 2021/12/11(土) 19:09:34
>>34
保険は難しい。ただ鬱診断の結果次第では
障害年金が貰える可能性ある。そんでこの障害年金なぜかうつ病は貰えるのにパニック発作、自律神経失調症とか他のメンタル・身体症状で苦しんでる人は貰えないってこないだ年金関連の仕事してる人に教えてもらった+21
-7
-
73. 匿名 2021/12/11(土) 19:09:59
>>40
そういう理由だったんだ+6
-0
-
74. 匿名 2021/12/11(土) 19:10:46
アルプラゾラム どうですか??+21
-1
-
75. 匿名 2021/12/11(土) 19:10:55
サプリなんですけど、セントジョーンズワートを飲んでる方いますか?
社会不安障害で服用を考えているんですが効くんでしょうか。+5
-15
-
76. 匿名 2021/12/11(土) 19:11:10
>>20横。
私も躁極性だけど飲むのやめたよ。私は薬を服用する方が躁鬱が激しくなってダメだった。脳が萎縮するかんじも、薬によって体重が増加するのも嫌だった。
+9
-28
-
77. 匿名 2021/12/11(土) 19:11:23
>>63
セルトラリンは服用量を変えると作用の仕方が変わると思うけど?
医者がきちんと薬を把握してないのかもね。
動けるようにする薬だから眠気が出て生活に支障が出る場合は処方変更でいいと思う。+16
-0
-
78. 匿名 2021/12/11(土) 19:11:33
>>21
頓服としてなら依存はしないと思うよ。どのくらいの頻度で飲んでるの?週一とかなら問題なしかと。
それでも気になるなら、半夏厚朴湯っていう漢方が過緊張に効くらしいから試してみてもいいかも。+33
-2
-
79. 匿名 2021/12/11(土) 19:11:52
>>34
>>72 です。ごめんパニック発作は違った!ただ結構重度じゃないとそれは貰えなかった気がする。とにかくうつ病って言って診断書書いてもらう方が年金通りやすいって言ってたのでもしこれ見た人なんかあれば考えてみて+27
-2
-
80. 匿名 2021/12/11(土) 19:13:06
サインバルタ、メイラックス、マイスリー飲んでます。あと身体の痛みでリリカ飲んでます。
喉の乾きが本当にひどいです。朝起きるとカラカラ…。辛い+33
-0
-
81. 匿名 2021/12/11(土) 19:13:19
>>41
それはある
必要ないとか発達障害に該当ですらなくても、平気でじゃんじゃん処方し続けるのいるから
特に一時的な禁煙鬱とかは、時間の問題で自然に治るから、医者に言わない方がいい
(悪徳医者は儲け最優先で、そもそも必要すらなかったのにやめられない薬漬けにする)+8
-0
-
82. 匿名 2021/12/11(土) 19:13:30
最初は症状重くて、ジプレキサ飲んでたけど
最近エビリファイに変えました+13
-1
-
83. 匿名 2021/12/11(土) 19:13:51
>>10
マイスリーはすごく弱いよ。東南アジアではセブンで売ってる。処方箋なして買えるレベルのマイルドな入眠剤。相談して一時的にでもハルラックかサイレースを試してみては?+3
-15
-
84. 匿名 2021/12/11(土) 19:14:26
>>22
逆に飲んでると普通に働けたり暮らせたりするの?
+16
-1
-
85. 匿名 2021/12/11(土) 19:14:39
パニック障害でアルプラゾラム(デプロメール)飲んでます。飲み始めの頃は食欲不振があったけどほぼ副作用なく3年間飲んで症状が改善したので減薬中です。+26
-0
-
86. 匿名 2021/12/11(土) 19:14:55
>>48
インチュニブはどちらかというと衝動性に効くのかな。私には合わないかもなぁ。+3
-0
-
87. 匿名 2021/12/11(土) 19:15:28
>>1
息子の話でも良ければ。
コンサータとインチュニブ併用してたけど、インチュニブの効果って特に感じなかった。
コンサータの補助的な感じに飲み始めたけどチックがでたのでコンサータ+インチュニブから、ストラテラになりました。
コンサータだと多動が落ち着いたけど、インチュニブとかストラテラは効きが薄いイメージあります。
+15
-0
-
88. 匿名 2021/12/11(土) 19:15:59
漢方の桂枝加竜骨牡蛎湯
寝る前に酸棗仁湯とマイスリー0.5ミリ
適応障害と不眠です。マイスリーは半錠にして減らすように言われますが一錠飲まないと緊張して眠れません。+11
-0
-
89. 匿名 2021/12/11(土) 19:16:52
>>41
飲まなくてほっといても廃人だよ
飲んで社会生活送れるなら飲んだ方がいい
+105
-2
-
90. 匿名 2021/12/11(土) 19:17:23
薬飲んで副作用で頭痛くなる(かもしれない)とか本末転倒だよね?+4
-4
-
91. 匿名 2021/12/11(土) 19:17:25
エビリファイ飲んでる。3年でじわじわ体重が10kgも増えてしまった。+35
-0
-
92. 匿名 2021/12/11(土) 19:18:31
>>60
私はドグマチールまったく効かなくて、パキシルに代えてもらいました。でも、そんなに効いてる実感ないなあ。ただ、仕事には普通に行けるレベルです。たまに、もうイヤだなあ、◯にたいなあ、と思うけど+19
-0
-
93. 匿名 2021/12/11(土) 19:18:58
>>10 デパスが効くのは短時間、楽になるのは、ほんと一瞬だけだから、もっと長時間聴いてくれる精神安定剤が良いです。デパスは普通の内科でも出してくれるでしょ。と医師が言っていました。+40
-3
-
94. 匿名 2021/12/11(土) 19:19:40
>>90
抗がん剤を飲んで副作用で吐く(かもしれない)とか本末転倒ですか?+1
-1
-
95. 匿名 2021/12/11(土) 19:19:48
統失なので飲まないわけに行かない。
セレネース、インプロメン飲んでます。
調子がいいのでもう何年もこれです。
レキサルティ飲んでた時は意識がぼーっとして大変ですぐに戻しました。+16
-1
-
96. 匿名 2021/12/11(土) 19:20:01
>>21
わたしも、ソラナックス(のジェネリック)を同じ飲み方で飲んでる。つらいときは頼れるって安心感も大きい。寝れないときとか出先の頓服とか。ソラナックスで効き目感じれるなら下手に変えなくていいと思ってる。+55
-0
-
97. 匿名 2021/12/11(土) 19:20:06
色々試したけど効果を実感したのはデパス(抗不安)とマイスリーとベルソムラ(睡眠導入)だけだった+7
-0
-
98. 匿名 2021/12/11(土) 19:20:41
>>73
病気で死んでも保険金おりないとか、
保険料高くなるとか
条件つきならあるかも。メチャクチャ探せば・・・+13
-0
-
99. 匿名 2021/12/11(土) 19:21:40
パキシルとセルシンを処方されました。
飲み続けてるうちに、
「いつまで飲み続けるんだろう」
って不安になり、パニックを併発するようになりました。
パキシルで元気になってる自分がいやになってしまいました。
他の疾患で入院した際にこっそりパキシルをやめてしまいました。
離脱症状がひどいので「この際に止めたい」と。
今はセルシンと眠剤で何とか元気に生活してます。+19
-3
-
100. 匿名 2021/12/11(土) 19:21:45
症状に合う薬に巡り合って普通の生活が出来るようになって落ち着いてから少しず〜つ減らさないといけないのよね。+22
-0
-
101. 匿名 2021/12/11(土) 19:21:58
>>94
は?精神科系の薬の話ししてんだけと?+1
-11
-
102. 匿名 2021/12/11(土) 19:22:03
>>34
うちは診断される5年前に入ってましたが、追加で入れません。+39
-2
-
103. 匿名 2021/12/11(土) 19:22:04
>>78
ありがとう😭心配性だから月どのくらいなら依存しないかいろんな先生に聞いたりしてました…!他の先生も言われてたけど頓服なら平気みたいで安心してます。多くて月5.6回、一日一錠飲んでます。
半夏厚朴湯も試してみてたけど全然ダメ…最近は香港のお薬直送で取り寄せて飲んでて生理痛は劇的に改善されたけどメンタルはまだまだ効かなくて、漢方は合う合わないがあるのかなぁと思ってるところでした…😂+8
-1
-
104. 匿名 2021/12/11(土) 19:22:37
不安と抑うつでエビリファイ
副作用の眠気がひどい。
眠すぎて生活ができません。+16
-1
-
105. 匿名 2021/12/11(土) 19:22:53
>>92
普通にお仕事に行けるの尊敬します!
本当、普通になりたいです泣
お返事ありがとうございます!+29
-0
-
106. 匿名 2021/12/11(土) 19:23:20
>>80
わたしも、メイラックスのんだら喉乾きます。+1
-1
-
107. 匿名 2021/12/11(土) 19:23:31
>>84
横だけど統合失調症でも程度が人それぞれあるから一概に働けるとは言えないし働けないとも言えない。ほんとに人それぞれだと思う。
私は自宅でのリモートワークならギリギリ働ける。勤務時間規則正しくってされると無理。こうなる前はバイト短時間でしか働けなかった。でも知り合いで一般的な事務ならなんともなく働ける人も居る。+63
-0
-
108. 匿名 2021/12/11(土) 19:24:00
>>52
これは何のお薬ですか?鬱と不眠ですか?+4
-0
-
109. 匿名 2021/12/11(土) 19:24:43
>>32
私も飲んでた。太りはなかったけど、生理不順が酷くなって乳が張ってマンモグラフィーした時母乳出てビビった。
先生に相談して今は辞めてる。+20
-0
-
110. 匿名 2021/12/11(土) 19:26:50
>>68
横だけど、臨床心理士でも同じようなこと言ってる人居たことあるよ。
それでも、せめて院出て国家資格持ちのカウンセラーじゃないとまず信用しようとも思えないけど。+19
-2
-
111. 匿名 2021/12/11(土) 19:27:00
>>79
34です
色々教えてくださりありがとうございます
参考にします+2
-0
-
112. 匿名 2021/12/11(土) 19:27:29
>>104
どれくらい飲んでます?体に馴染んでないとか?
眠気でイライラするよね。+3
-0
-
113. 匿名 2021/12/11(土) 19:27:52
>>1
私自身はエビリファイ飲んでて、長男が5年間インチュニブ飲んでます。
最初眠気が酷かったですが、インチュニブが1番合ってるようです。+9
-2
-
114. 匿名 2021/12/11(土) 19:27:53
>>2
匿名の精神科医座談会みたいなので「精神薬は百害あって一利なし。仕事だし他人だから出すけど、自分が病んでも絶対に飲まない」というのを聞いて、あぁやっぱりそうなんだと思った。
脳に作用する薬って怖いよね。+28
-52
-
115. 匿名 2021/12/11(土) 19:28:01
>>96
お仲間さん出会ったことなかったからなんだか少し心が軽くなりました…!今苦しくなる箇所が増えたからちょっと効きが弱くはなってるんだけどでもへたに買えない方がいいのかな…教えてくれてありがとう!+5
-0
-
116. 匿名 2021/12/11(土) 19:28:10
不安神経症で半夏厚朴湯飲んでますが今減薬中
+4
-3
-
117. 匿名 2021/12/11(土) 19:28:26
不安障害。フルボキサミン数年飲んでて、夏はもう飲まなくていいんじゃ?てくらい調子よかったからだいぶ減らして貰ってたのに、寒くなるに連れ症状悪化。手を洗っても自信なくて何度も洗う、食器、洗濯も…。一度汚いと思ったら消毒しても触れない。道を歩くのすら怖い。でも仕事行かなきゃ…今MAX量処方されてる、でも楽にならない、不安で不安で疲れ果ててる。冬は駄目だ、なにか効くのないのかな…。+12
-0
-
118. 匿名 2021/12/11(土) 19:28:41
>>12
わたしは、アカシジア薬は続けたままなおりました。自分の症状だったのかな。+3
-0
-
119. 匿名 2021/12/11(土) 19:28:50
問題の根本は変わらないのに薬で解決していくものですか?
辛いから服薬したいけどどうにもならないとわかっているから躊躇してる。
そういう人いますか?+7
-10
-
120. 匿名 2021/12/11(土) 19:32:19
双極性障害+ADHD
コンサータ
レキサルティ
ラミクタール
ラツーダ
レキソタン(頓服)
結構飲んでるなぁ…。
効いてるのかわからないけど1回ラミクタールだけにしたら鬱悪化したからあまり変えたくない…。+10
-0
-
121. 匿名 2021/12/11(土) 19:32:45
>>34
診断の前に入ってる保険については問題ないよ。その後は、見直しとかはできないかもね。+42
-0
-
122. 匿名 2021/12/11(土) 19:33:27
>>112
3mgです。最近追加で出されたのでまだ慣れてないのかもしれないです。
朝飲めって言われたけど日中の眠気ひどいから夜に飲みたい…+4
-1
-
123. 匿名 2021/12/11(土) 19:33:51
>>119
なにかなやみの原因があるってこと?+1
-0
-
124. 匿名 2021/12/11(土) 19:34:38
>>17
私は普通の会話は大丈夫なんですけど、気分いい時にちょっと歌を口ずさんだり、子供に本の読み聞かせしてると喉が詰まる感じがするんですよね。+8
-1
-
125. 匿名 2021/12/11(土) 19:35:22
>>32
元ドグマチール服用者ですが、やっぱり母乳が出る方少なくないんですね。
副作用のことを聞いていなかったので母乳が出た時は焦りました
「子供いないし妊娠すらしてないんだけど…???」ってビックリでした+31
-0
-
126. 匿名 2021/12/11(土) 19:35:34
>>42
私も軽い鬱で出されましたが
苦くてくっさいですー!+4
-0
-
127. 匿名 2021/12/11(土) 19:35:35
セディール(タンドスピロン)を服薬している・していた方はいませんか?
抗不安薬の中で唯一依存性の強いベンゾジアゼピン系では無いので気になっています。
ただ効き目もかなり緩やからしいですが実際どうなのか知りたいです。+3
-0
-
128. 匿名 2021/12/11(土) 19:36:04
>>119
我慢出来る時は我慢したけど、辛すぎてだめだな・・と思ったので弱い薬を貰いました+8
-0
-
129. 匿名 2021/12/11(土) 19:36:41
>>110
急に減薬したらめちゃくちゃ危ないのになぁ…+36
-0
-
130. 匿名 2021/12/11(土) 19:37:10
このトピありがたいです。心配なことがあるので書かせてください。
安定剤のリスペリドンという薬を処方されたのですが、頭をぼんやりさせる薬と聞いて少し怖いです。
医師からは頭がぐるぐるしたり不安で眠れない時に睡眠導入剤と一緒に飲むためと言われ、怖いからいらないと言ったのですが、必要なときだけでいい、眠れないほうがよくないと言われ、もらいました。
2回飲んだけど、確かに眠りやすいけど、なんか心配です。ロラゼパムより効く?薬と説明されました。正直ロラゼパムもなんとなく不安なことがあったらすぐ飲んじゃって、ロラゼパム飲みたいと思うことがあるから、安定剤ってあんまり飲みたくない気持ちです……(依存したくない)
安定剤のこと、上記のふたつの薬のこと、なにか情報あったら教えてほしいです。
よろしくお願いします。+11
-0
-
131. 匿名 2021/12/11(土) 19:37:11
>>119
薬ずっと飲んでちゃんと社会復帰してる人もたくさんいるから効果はあるんじゃない?
人によって合う合わないがあるだけど+22
-0
-
132. 匿名 2021/12/11(土) 19:37:39
先生がいいよって言ってるから、レキサルティ、ロナセン、インヴェガあたりをその日の気分に合わせて飲んでる+4
-0
-
133. 匿名 2021/12/11(土) 19:39:01
>>117
わたしも不安障害でルボックス、途中でジェネリックのフルボキサミンに変えて10年飲みました。
自然と飲み忘れて、もう何年も飲んでません。
わたしも、そんな時期ありました。波ありますよね。たぶん、まだ薬を辞める時期じゃないんでしょうね。
今も、冬は調子悪いけど薬のむほどではないです。+7
-0
-
134. 匿名 2021/12/11(土) 19:39:31
>>127
喉につっかえがあるような気がする時に飲んでました。
効果が出るまで時間がかかりましたが効きましたよ。喉が渇く副作用が出たのと症状が出なくなったのでやめましたが。+2
-0
-
135. 匿名 2021/12/11(土) 19:39:39
>>80
サインバルタ便秘しませんか?
効き目的には一番良かったけどとにかくお通じ出なくて(別で便秘薬飲んでるのに)辞めてしまいました…+9
-1
-
136. 匿名 2021/12/11(土) 19:40:50
日経の添付文書で検索して読むのが一番早く正確だよ。
飲み心地までは書いていないけどさ。日経メディカル処方薬事典|医療・医薬関係者向け医薬品検索データベースmedical.nikkeibp.co.jp国内で流通しているほぼ全ての医療用医薬品を収録した医薬品検索データベースです。一般名・商品名からくすりを検索。薬効分類、効能・効果、用法・用量、妊婦・授乳婦への投与、運転禁止・注意や最新添付文書のPDFも。
+2
-1
-
137. 匿名 2021/12/11(土) 19:41:03
ジェイゾロフト
エビリファイ
ルネスタ+11
-0
-
138. 匿名 2021/12/11(土) 19:41:20
>>129
自己判断で断薬したんですが、離脱症状キツすぎて数日間苦しみ抜きました
でも薬やめてからだんだん普通に生活できるようになってきて結果的にはよかったです
薬飲んでる時は1日ほとんど寝ていて生きてる意味なかったので
人によると思います+28
-3
-
139. 匿名 2021/12/11(土) 19:42:34
うつで、サインバルタ、トリンテリックス、マイスリー、ユーロジン、ルネスタ、何か胃薬。を服用しています。不眠解消と気が張りがちだからか、弛緩重視な気がします。
夜の分はのむと数分で昏倒というか、意識なくなってしまいます+6
-0
-
140. 匿名 2021/12/11(土) 19:43:07
ADDで普段薬飲まないせいか精神薬が本当にあわない。
眠気やボーッとするのが悩みなのに飲むと具合悪くなり寝込んでしまうので意味がない感じ。
漢方薬であうのがあれば良いのだけど…+6
-1
-
141. 匿名 2021/12/11(土) 19:44:17
>>108
横からだけど内容的に不眠だろうね+4
-0
-
142. 匿名 2021/12/11(土) 19:45:30
アルプラゾラム 0.4mg 1錠
ミルタザピン15mg×1→2錠
不安神経症と診断。鬱的な症状も訴えたからか抗うつ薬も。鬱的状態が続くのでミルタザピンを増量。
勤務時間が不規則で、とくにミルタザピンが眠気が強く目覚ましに気づかないことがあるのが困る。よく眠れるということでもあるけど。
薬物の効果がどれくらい含まれているのかはともかく、以前より多少は家事などが出来るようになったようです。
(薬と関係ありませんが、カウンセラーさんのいる病院に通院していてカウンセリング40分も受けてます。)
(ワーキングプアで「自立支援医療(精神通院医療)」を利用しており、金銭的に助かっています)+16
-0
-
143. 匿名 2021/12/11(土) 19:46:12
横
「日本は、世界の精神病床の約2割にあたる約35万床もの精神病床を有する精神病院大国です。」
1/5を日本が占めるってすごくない?
なんでこんなに日本はメンタル系多いんだろ
島口で陰湿な国民性なのかな
それとも仮病使ってる人が多いのか...
イタリアにて~日本でもできると感じた理由~上野秀樹│人権センターニュースバックナンバーより|認定NPO法人 大阪精神医療人権センターwww.psy-jinken-osaka.org大阪精神医療人権センターは精神障害者の権利を擁護する活動を行い、安心してかかれる精神医療の実現を目指しています。
+10
-0
-
144. 匿名 2021/12/11(土) 19:47:16
>>130
わたしもそうだったけど、安定剤って不安な人が飲むからさ。不安を楽にする薬に不安になるよね。わたしは、一年くらいは毎日、その後は頓服的に何年も飲んでやめたけど依存は全くなかったよ。
安定剤に依存性があるのは事実だけど上手に使って、しんどいときは頼るのもありかな。
こわいと思う薬は飲まなくてもいいし、飲んだらきいたみたいだから、念の為持ってて、どうしても辛いときに使ったらどうですか。
+40
-1
-
145. 匿名 2021/12/11(土) 19:47:21
>>2
飲まない方がいいって意見は控えて欲しいと書いてあるじゃない。
主はそれ以外の意見が聞きたいんだよ、+104
-0
-
146. 匿名 2021/12/11(土) 19:49:44
ベンゾジアゼピン系っていっぱいあるけど違いがよくわからん
今までレキソタン、ワイパックス、ソラナックス、リボトリール、デパス飲んだけどほんと違いがわからなかった
この表見てもイマイチ…+18
-1
-
147. 匿名 2021/12/11(土) 19:50:52
>>130
リスペリドンで妄想が軽減してる気がします。
原因が、妄想なのか、よき不安なのかで、処方が変わるではないでしょか?+9
-0
-
148. 匿名 2021/12/11(土) 19:52:10
>>32
私もドグマチールでブクブク太りました。
20キロは太りました。+31
-1
-
149. 匿名 2021/12/11(土) 19:53:02
うつ病発達障害は甘え+1
-39
-
150. 匿名 2021/12/11(土) 19:53:41
>>143
規範が多い気がする。常識というか、同調圧力というか。
でもコロナで皆マスクきちんと付けたり、電車で列に並んだり、悪いことばかりではないのよね。+17
-1
-
151. 匿名 2021/12/11(土) 19:55:22
>>30
20mgです。
私もネットでの評判を見て恐る恐る飲み始めたのですが、特に副作用もなく、飲み始めてから割と安定しています。
先生とも話し合って、とりあえずこのまま飲み続ける予定です。+16
-0
-
152. 匿名 2021/12/11(土) 19:59:54
フルボキサミン、クエチアピン
どうにかして夢を見ないようにしたいんだけど、必ず夢を見て寝た気がしない。
なんか夢を見なくて寝れる薬ないかなあ。+6
-0
-
153. 匿名 2021/12/11(土) 20:02:04
>>80私もメイラックス飲んでます。
あとリリカとノイロトロピンも。
頓服でジアゼパムもらいましたが効きませんでした。
サインバルタは副作用でダメでした。+4
-0
-
154. 匿名 2021/12/11(土) 20:03:16
>>18
薬が効いてるんだね!+4
-0
-
155. 匿名 2021/12/11(土) 20:03:46
私はマイスリー5ミリで健忘が出てダメだった。+9
-1
-
156. 匿名 2021/12/11(土) 20:10:08
>>53
私も、、抗不安薬だと眠気出にくいってやつでも眠気が出てしまって仕事にならないので抑肝散加陳皮半夏に落ち着いた
抑肝散加陳皮半夏も、ちょっとぽわーっとはするけど仕事はできる
夜も寝れるようになった+9
-1
-
157. 匿名 2021/12/11(土) 20:10:57
セルトラリン、効いてる方居ますか?
何錠飲んでますか?+4
-0
-
158. 匿名 2021/12/11(土) 20:11:57
双極
サインバルタ、辛いときアルプラゾラム、寝る前ベルソムラで安定してる。
死にたい気持ちが少なくなったよ。
ただ便秘はほんと酷い。5日くらいでないとか普通にある。
自覚なかったけど、別の方のコメントで気づいた。
肌荒れもひどいのは便秘が原因かなあ。
+8
-0
-
159. 匿名 2021/12/11(土) 20:13:15
もう10年以上抗うつ剤飲んでるわ
前の医者が辞めるよう勧めてもくれなくて自分でいろいろ減らしてきた
最後のパキシル20mgからの訳あってサインバルタ20mgに移行し、職場とプライベートで軽度のウツと適応障害になり40mgに増量してから早3年
この間、2回の減薬に失敗
また減薬始めたいんだけど、どうしたらうまくいくのか模索中
脱カプセルでやってみたんだけどねぇ+7
-1
-
160. 匿名 2021/12/11(土) 20:15:46
>>32
ドグマチールって食欲が出るんですか?+12
-1
-
161. 匿名 2021/12/11(土) 20:16:22
コンサータ最大量飲んでも効かない。
ラツーダも効いてる気がしない。
副作用なのか性格なのか鬱が加速していく。+5
-0
-
162. 匿名 2021/12/11(土) 20:16:44
>>114
匿名の…なんか胡散臭くない?そんなのに参加するなんてお里が知れてるって感じに思ってしまう
+33
-3
-
163. 匿名 2021/12/11(土) 20:21:26
>>76
通院は続けた方がいいと思う
+24
-0
-
164. 匿名 2021/12/11(土) 20:22:46
双極、不眠、パニックで
リーマス
デパケン
ベルソムラ
レボトミン
ヒベルナ
デパス
特に不眠が酷いのでまだ手探り中です+11
-0
-
165. 匿名 2021/12/11(土) 20:25:53
レキソタン、セパゾン、コンサータ、サイレース、ラツーダ
エビリファイからラツーダに変わった。鬱悪化してる。+2
-0
-
166. 匿名 2021/12/11(土) 20:26:47
レクサプロ10mg
ロフラゼプ酸エチル1mg
アルプラゾラム0.4mg+3
-0
-
167. 匿名 2021/12/11(土) 20:27:02
>>10
同じく昔デパス大量摂取してた経験あるから、少しでも参考になれば。
私の場合、眠れない原因が、夜になると思い出すトラウマや不安、緊張だったから、デパスがとても合っていました。
依存性も知ってるし、耐性も知っています。
その上で飲んでいました。
10さんが今後もし減薬を望んでいるとしたらですが、入浴とハーブティーはとてもおすすめです。
体を温めるだけで緊張がほぐれるし、体が冷えるタイミングで人間は眠気が来ます。
ハーブティーもリラックス効果があります。
足湯だけでも、出来そうならやってみてください。
私は完全断薬できました。
ゆっくりでもいいから、今より身体が楽になれたらいいですね。
トラウマのフラッシュバックには、漢方も効くものがあります。+67
-3
-
168. 匿名 2021/12/11(土) 20:27:59
>>162
どうだろね…私は実体験も含めて裏話に納得しちゃったけど。精神科医に限らず、そもそも医師が全能だと思ってないし。+9
-6
-
169. 匿名 2021/12/11(土) 20:29:06
躁鬱で薬自己中断してたけど五年ぶりに再開した。
嫌だなぁ……。+2
-0
-
170. 匿名 2021/12/11(土) 20:31:10
>>2
私も飲んでた身だから言うけど、みんな好きで飲んでる訳ないじゃない。
眠れないの辛いし、不安で仕方ない、幻聴が聞こえるとか、どうしようもない時は、頼っていいと思うよ。
根本的解決にはならないかもしれないけど、生活を送るためには、対処療法として必要なことだよ。+105
-0
-
171. 匿名 2021/12/11(土) 20:31:44
今日は鬱がひどかったわ。
嫌な夢見るから寝るのが恐い。+28
-0
-
172. 匿名 2021/12/11(土) 20:34:26
やっぱり精神的な病気で悩んでる人ってたくさんいるんだね。ちょっとだけ安心した。+84
-1
-
173. 匿名 2021/12/11(土) 20:40:00
>>158
もう試したかもしれないけど参加マグネシウムで便秘改善したりはしない?あとヤクルトとか…は気休めか。
症状が改善しても副作用で悩むことも多いよね。天秤にかけてどちらかを諦めるしかないのが辛いね。+7
-0
-
174. 匿名 2021/12/11(土) 20:45:24
>>119
私は本当に辛くなった時だけロラゼパムを服用してます。消えたい気持ちが少し楽になる気がしてます。根本が解決出来れば一番いいけど、なかなか難しいので、今はこの方法が一番いいかなと思ってます。+4
-2
-
175. 匿名 2021/12/11(土) 20:45:37
>>165
飲み薬ちょっと似てる
私はラツーダとレキサルティ(エビリファイの後続薬)併用して割と安定してるけどどちらかに絞らないと駄目なのかな?
ラツーダとエビリファイ併用お願いしてみたら?ついでにエビリファイをレキサルティに変えるのもオススメしたい。+7
-0
-
176. 匿名 2021/12/11(土) 20:47:23
鬱病で、睡眠薬と睡眠補助薬を飲んでます。
就寝後、意識がないまま食べていたり電話をしていたりします。
(電話の相手は気付いていなかった)
もう嫌です。
申し訳ないし、恥ずかしいし、○にたいです。+10
-0
-
177. 匿名 2021/12/11(土) 20:52:47
ルボックスとロラゼパム飲んでます+3
-0
-
178. 匿名 2021/12/11(土) 20:52:52
ADHDです
私もコンサータ効かなかったから何も飲んで無い+3
-0
-
179. 匿名 2021/12/11(土) 20:53:16
>>168
精神保険指定医の資格も持たない医師免許持ってるだけの自称精神科医がお金のために集まった会とかに思えてしまう
私がそう感じるだけの話だけど
+18
-0
-
180. 匿名 2021/12/11(土) 20:53:54
>>16
半年で10キロ弱太ってサインバルタに変えました
私にはサインバルタの方が色々合ってました
体重は減り始めました+27
-0
-
181. 匿名 2021/12/11(土) 20:54:36
>>176
わかるよ、でも自分を責めないで
薬の作用だよ
私は同じようなことがあって悩んで、薬を飲むのは寝る直前にして携帯やパソコンは隣の部屋に隠した
手元に置いておかないほうがいい
食べてるのは誰かに迷惑はかけないから、カロリーの低いおつまみ系を買っておいた
食べても太らないように
+7
-2
-
182. 匿名 2021/12/11(土) 20:55:48
産後うつの疑いでジェイゾロフト飲みはじめました
夕食後に一錠
常に睡眠不足なのに毎日寝付くのに最低でも2時間かかってたけど頭がふわふわして体の力が抜けてベットに入ってから1時間もしないで自然に眠れました
合ってるってことなのかな+8
-0
-
183. 匿名 2021/12/11(土) 20:56:26
>>173
私は果物とヨーグルト、ヤクルトで少し改善された
特にヤクルトは良かったよ+3
-1
-
184. 匿名 2021/12/11(土) 20:57:12
>>20
私もリーマスだけは一生飲んでって言われてるし
必要なのもわかる
落ち着いてる時は200ml1錠でも大丈夫
飲み始めて8年 1度も躁転してない+27
-0
-
185. 匿名 2021/12/11(土) 20:58:00
>>171
わかる
いやな夢見るのが続くと寝るのが怖くなるよね
今日はいやな夢を見ずに眠れますように+12
-0
-
186. 匿名 2021/12/11(土) 21:02:11
>>93
今は内科で簡単に処方出来なくなってるよ。+22
-0
-
187. 匿名 2021/12/11(土) 21:02:24
>>179
残念ながら精神保険指定医の記載はあったよ。
製薬会社の癒着なんかも詳細に切り込む、経済誌の特集。繰り返すけど医師は聖人君子の集まりではないからね。+5
-4
-
188. 匿名 2021/12/11(土) 21:03:58
>>4
全然太らないよ。
抗うつ剤の副作用でも太りにくい薬だよ。+16
-1
-
189. 匿名 2021/12/11(土) 21:05:53
>>10
マイスリーよりベルソムラのほうがいいと思うよ+4
-1
-
190. 匿名 2021/12/11(土) 21:06:59
>>25
何の病気なんですか?薬飲まなくてもいい病気と飲まないといけない病気があるよ。+27
-1
-
191. 匿名 2021/12/11(土) 21:08:14
>>29
それだけ?
軽い方で羨ましい。+3
-13
-
192. 匿名 2021/12/11(土) 21:11:48
リュウケイジュツカントウ(漢方)とソラナックス寝る前に飲んでる。ソラナックスはぼーっとするけどよく眠れる+1
-1
-
193. 匿名 2021/12/11(土) 21:12:16
>>36
私はリーマスとデパケン飲んでる。同じ病気でもいろんな薬あるんだね。+8
-0
-
194. 匿名 2021/12/11(土) 21:13:37
>>187
医者が聖人君子の集まりじゃないのは私もそう思ってるよ
だから胡散臭いとかお金で動くと書いた
その経済誌って何?私もそれ読んでみたい
+8
-0
-
195. 匿名 2021/12/11(土) 21:14:11
>>32
私も出た。乳がぱんぱんに張って痛くてびびって軽く搾乳した。怖かった。+8
-0
-
196. 匿名 2021/12/11(土) 21:16:43
>>61
私と全く同じです、、
炭酸リチウム飲み始めてからトイレ近くなったんですけどこれも副作用ですかね。+4
-1
-
197. 匿名 2021/12/11(土) 21:16:43
>>10
10です。
みなさん、色々とアドバイスありがとうございます。
少しずつ断薬をしなければ。と思ったり、寝なきゃ。明日仕事だし。寝なきゃ。とすごく思ってしまいます。
お酒の力も借りたりしています。
止めればな。と思いながら。。。+28
-0
-
198. 匿名 2021/12/11(土) 21:17:40
トピずれかもしれませんが仕事中動悸と涙が止まらなくなり、近所の内科へ行ったら自律神経が乱れていて体が緊張状態になっていると言われ、ミオナールとデパスを処方して貰いました。デパスが割と効いて今日薬の調整の為に行くと、ゾルビデムという薬を貰いました。デパスよりは軽い薬と説明され辛いときに飲んで、デパスは依存性が強いからイライラが強い時ねと。
クリニック受付なのもありとにかくストレスがすごく、人と目が合っただけで「私を見下してる!!私を笑ってる!!私が何かやらかしたんだ!!」という風に思ってしまいます。本当は精神科とか心療内科行った方がいいと思いましたが先生が怖そうなのと混んでそうなので中々決心がつきません。+18
-1
-
199. 匿名 2021/12/11(土) 21:18:33
>>37
飲み始めから半年経過の鬱病です。
私は効果落ちた感じはなくて、続けてます。
ただ夏に悪化して、2錠に増えました。
今はそれでだいぶ楽で、眠剤いらなくなりました。
減薬の話はまだ出てないです。
先生に相談してみたらいいかも。+16
-0
-
200. 匿名 2021/12/11(土) 21:21:56
>>179
この何年かで不正してた精神科医が公表されて、
資格取得の為の能力を満たしてない精神科医がわかるようになってる。
問題があった精神科病院は特に多かったわ。
男性看護師複数が男性入院患者に猥褻行為強要して捕まった事件で有罪になった。
あの精神科病院は今問題になってる日大関係者がトップで運営してる病院。
医師や看護師の採用にも色々と問題があったのがわかる。
+6
-0
-
201. 匿名 2021/12/11(土) 21:23:57
>>194
どんな記事であれ、自分の信条に近ければ納得するし違ったら頑として信じない。
私自身が精神薬で辛い思いをした、とだけ。
あなたはあなたで必要だと思うを飲み続ければいいと思うよ。+2
-6
-
202. 匿名 2021/12/11(土) 21:23:58
やっぱり主治医との相性が大切なのかな?+17
-0
-
203. 匿名 2021/12/11(土) 21:29:39
>>1
息子がADHDでインチュニブ服用しています。
多動性だからか効き目あり、
一時期よりも落ち着いています。
ただ、注意欠陥性の長男には
あまり効果が見られませんでした。+6
-0
-
204. 匿名 2021/12/11(土) 21:30:22
>>42
あまり飲み続け過ぎは良くないらしいけど黄連解毒湯も効いた+2
-0
-
205. 匿名 2021/12/11(土) 21:32:18
セルトラリン50mg
デエビゴ2.5g
服用してます。
PMDDが落ち着きました。+6
-0
-
206. 匿名 2021/12/11(土) 21:32:54
なんか最近昔あった嫌なこととか悲しいことを思い出して傷つく。
たぶん鬱のせいだと思うけど、治ったら考えなくなるのかな…+25
-0
-
207. 匿名 2021/12/11(土) 21:33:28
>>1
息子がエビリファイとインチュニブの最小量を服薬してます。(幸いなことに副作用は今のところ無い)
飲む前は癇癪と他害が酷すぎて本人も周りも困り果ててたけど服薬後は別人か?ってくらい落ち着いてる。
叱られる機会がなくなって褒められることが増えた。
息子も笑顔で過ごす時間が増えて物事に意欲的になった。
衝動性が抑えられてるから「こんな時、何をどうしたらいいのか」を学ぶ機会が増えて急激に成長してる。
投薬治療には抵抗があったけど医師を信じて踏み切って本当によかったと感じてるよ。+38
-2
-
208. 匿名 2021/12/11(土) 21:35:05
私はパニック障害でジェイゾロフトを毎日飲んでます。
めったに飲まないけど頓服にデパス。
同じような方いますか?+15
-0
-
209. 匿名 2021/12/11(土) 21:36:46
>>196
61です
私も尿量が増えました
炭酸リチウムの影響らしいです
それでも薬の血中濃度が上がらないように水分補給をしないといけないので、トイレに忙しいですよね…+8
-0
-
210. 匿名 2021/12/11(土) 21:37:30
>>201
それは違うよ!
信じたから自分も勉強しようと思って経済誌のことを聞いたんだよ
私は飲む派だけど病気の当時者なんだし知識として知っておくのは大事だと思って
勘違いするような書き方してたのなら
ごめんなさい
+3
-0
-
211. 匿名 2021/12/11(土) 21:39:50
双極性障害でラツーダとランドセン
不眠にロゼレムと抑肝散を飲んでます
飲み始めて4ヶ月目だけど、わりと精神は安定してます。
生理前はちょっと情緒不安定になるけど。
不眠の方は依存になりたくなくて優しいの出してもらったけど、効き目は優しすぎて寝れない日がちょいちょいある。+5
-0
-
212. 匿名 2021/12/11(土) 21:41:56
>>198
被害妄想なのかな?大丈夫?私もよくある。近所の人にちょっと会釈程度にあっただけで悪口言われてる気分になったりする。
苦しいなら、まだ分別がつく今にかかったほうがいいよ。精神科行ってね。段々と悪化して分別つきにくくなるくらい頭ゴチャゴチャするかもしれないから、出来たら今のうちがいいかも。
苦しいと思う症状をメモして医師に渡すだけでもいいのよ。+26
-0
-
213. 匿名 2021/12/11(土) 21:46:39
スルピリドを飲んでいます。生理が止まり太ってきました。+2
-0
-
214. 匿名 2021/12/11(土) 21:46:55
>>12
生理がなくなる
アカシジアがひどくて座っていられない
同じ。先生に相談したらドーパミン増やす薬出してくれたよ。+3
-0
-
215. 匿名 2021/12/11(土) 21:47:32
>>199
コメントありがとうございます!
先生にも伝えてあるんですが、『えーそうなの??まぁとりあえず続けてみて?』と言われて早3ヶ月、、何か状態が変わった感じがしないし、しんどさは変わらなくて困ってて。
やはり効果ある方には、ちゃんと効果あるんですね。
次の受診のときに、いつまで試し続けるのか質問してみます。+3
-0
-
216. 匿名 2021/12/11(土) 21:48:01
>>200
そうなんだ
医学的に失格なのと人間的に失格なのと
別々で考えていく方が対策案とか考えるときによさそう
+4
-0
-
217. 匿名 2021/12/11(土) 21:50:00
>>114
じゃあどうやって、苦しんでる人を楽にする?
薬しかなくない?
そりゃ誰しも飲みたくないから
そういう意見がうけるんだろうけど。+40
-2
-
218. 匿名 2021/12/11(土) 21:50:22
夕食後
リーマス4錠
アキネトン2錠
ペロなんとか1錠
レキなんとか1錠
ラミクタール3錠
寝る前
サイレース1錠
ペロなんとか1錠
ロゼレム1錠
薬の量多いですか?+4
-1
-
219. 匿名 2021/12/11(土) 21:53:59
>>198
精神のクリニック通ってますが、そんな特別な所じゃないし、あんまり大げさに考えず、普通の病院みたいな感じで行ってみたらいかがですか?
+28
-0
-
220. 匿名 2021/12/11(土) 21:54:45
>>218
多いと思います。
今なんかそんなに多剤処方すると診療点数減点されますよ。+14
-0
-
221. 匿名 2021/12/11(土) 21:56:25
デプロメールとリーマス+3
-0
-
222. 匿名 2021/12/11(土) 21:57:47
朝にエビリファイを飲んで毎食後に柴胡加竜骨牡蛎湯を飲んでたのが症状が変わらず柴胡加竜骨牡蛎湯をやめてラボトリギンに代わった。2週間1錠飲んでその後に2錠に増えるとか初めての薬で最初は飲むのがなぜかすごく怖かったけど、柴胡加竜骨牡蛎湯の漢方飲んでるときよりは頭が働いて動けてる気がする。
リーゼも飲んでたことがあるけど、ラボトリギンが初めて薬が効いてる実感があった。+6
-1
-
223. 匿名 2021/12/11(土) 21:59:38
スウェーデンかどっかの研究だったと思うけど、抗うつ剤より現金10万円のほうがうつ病に効くそうです。
私はサインバルタ飲んで10年になるけど、効果は感じない割に離脱作用はしっかり感じます。+31
-7
-
224. 匿名 2021/12/11(土) 21:59:49
+0
-0
-
225. 匿名 2021/12/11(土) 22:00:20
ソラナックス
エチゾラム
アモキサンカプセル
まあこんだけ飲んでたら
頭ぼーっとするよね+4
-0
-
226. 匿名 2021/12/11(土) 22:04:09
>>8
数年前にエビリファイ処方され
2週間くらい服用していました
知覚変容発作起とは違いますが
とにかく目が冴えて 座っていられない
立って足を動かしていないと
気持ち悪くて 家の中を行ったり来たり
歩き回り、歯磨き中などもずっと足踏み
していました、
それを先生二話したけど、先生もそんな症状は
知らないみたいでしたが、その症状が出始めたのが
丁度エビリファイを新しく処方してからだったので
止めてもらったら、1週間くらいかけて徐々に
動かなくてすむようになりました…
エビリファイ怖いです…+31
-1
-
227. 匿名 2021/12/11(土) 22:07:17
>>5
私もです!
一日一ミリ
+9
-0
-
228. 匿名 2021/12/11(土) 22:11:36
>>160
はい。
私は食欲出ましたよ。+8
-1
-
229. 匿名 2021/12/11(土) 22:12:49
パニック障害でジェイゾロフトとコンスタンを朝に1/2錠ずつ。苦手な場所に行く時や予期不安がある時は頓服で更に1/2錠か丸々1錠。
全く飲まなかった時期もあるが、かれこれ20年ぐらいコンスタンは飲んでる。
途中10年以上はジェイゾロフトだけで、たまに頓服でコンスタンで済んでいたんだけど、ある時はからジェイゾロフトも飲まなくなり、頓服でコンスタンだけになったのに、多忙&ストレスでまた不安感が増えてそこからまた毎日ジェイゾロフト&コンスタンに逆戻り😢
ジェイゾロフトは増やしてもあまり効果がわからないんだけど、やめると調子悪くなるんだよね。。
もうアラフィフだし、今の薬の量で騙し騙し生きて行こうと思います。+11
-0
-
230. 匿名 2021/12/11(土) 22:14:00
>>7
私もパニック障害の頓服としてデパス出されてるけど結果発作起こるし効いてるのか分からないけど止めるのも恐い。酷い時一日6錠MAX飲んでるから脳がイカれてそう。+25
-0
-
231. 匿名 2021/12/11(土) 22:14:19
>>75
サプリ系はてんでダメだった、気休めにしかならない
やっぱ受診したほうがいいよ+22
-0
-
232. 匿名 2021/12/11(土) 22:15:29
>>46
私まさに今これに悩まされてる。夜中起きて何か食べなきゃって衝動にかられて食べてしまう。太ってきてる…医者に言われて薬変えたけど進行中…+10
-0
-
233. 匿名 2021/12/11(土) 22:16:49
>>104
境界性人格障害と発達障害の二次障害で
フラッシュバックがあるのでエビリファイ処方されました
頓服でアルプラゾラムも持っています
寝る前1㎎ですが副作用としては服用後の吐き気がありますが
抑うつやフラッシュバックに関してはかなり良くなったと思います
泣きながら行っていた職業訓練に泣かずに行けるようになりました
今後の不安な点は太るのが怖いです+6
-0
-
234. 匿名 2021/12/11(土) 22:17:48
>>1
眠れないので睡眠薬としてクエチアピン200mgとフルトニトラゼパム2mg飲んでます。お医者さんからはだんだん減らそうねって言われるけど、もうこれじゃないと眠れない…+2
-1
-
235. 匿名 2021/12/11(土) 22:19:18
>>173
>>183
ありがとう。酸化マグネシウムはあまり効かなかったな。
ヤクルト飲んでみます!+1
-1
-
236. 匿名 2021/12/11(土) 22:20:48
>>1
私はADS優勢のADHD持ちです。
インチュニブだけだとイライラ、眠気、だるさが酷かったのですが
エビリファイと併用してインチュニブを飲み出したら、
イライラ、眠気、ダルさがなくなり頭の中もスッキリして
とっても楽になりました!+4
-1
-
237. 匿名 2021/12/11(土) 22:23:17
>>47
飲んでますが効果は少しずつ徐々によくなるって感じで劇的ではなかったですね。
まぁ今も飲んでるんですが+4
-1
-
238. 匿名 2021/12/11(土) 22:28:38
エチゾラム0.5飲んでます。
でも飲みすぎたら太る
+0
-0
-
239. 匿名 2021/12/11(土) 22:31:38
マイスリー飲んでいたんだけれど飲んでしばらくするとものすごい回転するような眩暈と吐き気が来ることが何回かあった。先生は「マイスリーで吐き気出た人は初めて見ました」と言っていた。+5
-0
-
240. 匿名 2021/12/11(土) 22:31:39
QEEG検査を受けられた方いらっしゃいますか?
今の病院の診断に不信感があり、薬もあんまり効いてない気がするので一回受けたいのですが、18歳未満のは親の承諾が必要だから、親に話す前に実際に受けた人の話が聞いてみたいです
QEEG検査(定量的脳波検査)とは?検査方法や光トポグラフィー検査との違いについて | ブレインクリニックtokyo-brain.clinicQEEG検査は脳の状態を可視化し、脳波が、脳のどの位置から、どんなタイミングでどのくらい出ているのかを画像にすることで、脳の各部位が正常に機能しているかどうかを診断することができる検査です。この記事では、QEEG検査について、通常の脳波検査との違い、具体...
+0
-0
-
241. 匿名 2021/12/11(土) 22:32:23
>>178
ストラテラは?インチュニブは?+0
-0
-
242. 匿名 2021/12/11(土) 22:37:13
>>37
初めての抗うつ剤で、サインバルタが強すぎてだめで、レクサプロ飲み始めて一週間になりました。
めまいや息苦しさなどの自律神経の体の症状や、頭がモーっとして働かない、不安感が強いなどでした。
飲み始めてからは息苦しさなどの体の症状は、少し楽になりました。
少しでも効き目があったことにびっくりしているのですが、飲み続けて見ないと、分からないですよね。
早く働けるようになりたいです。+13
-0
-
243. 匿名 2021/12/11(土) 22:40:03
リフレックスの眠気には驚いた。効いてる間はずっと寝たきりだった+7
-1
-
244. 匿名 2021/12/11(土) 22:40:14
>>219
>>212
ご親切にありがとうございます。198です。
いざ先生の前に座るとなんか緊張?するのかこんな事言っていいのか……となってしまうのも悪い癖だなと思っています。元々ストレスは感じやすいタイプなのも自覚していて、近所で通えそうなところを探してみようと思います。本当にありがとうございました。+3
-0
-
245. 匿名 2021/12/11(土) 22:45:34
>>201
私もどんな記事か興味あるわ。自分で特集さがすから
どの経済誌かだけでも教えてほしい。
+6
-0
-
246. 匿名 2021/12/11(土) 22:53:17
>>226
私もエビリファイを服用していたのですが、足踏みが止まりませんでしたよ!+16
-1
-
247. 匿名 2021/12/11(土) 23:03:53
>>155
マイスリーは夢遊病みたいになりがちかも+9
-0
-
248. 匿名 2021/12/11(土) 23:07:51
パニック障害でパキシル、アリピプラゾールと頓服でジアゼパム
自分にはあっていたようです
太ってしまうのがいやですが、体調の良さにはかえられません+2
-0
-
249. 匿名 2021/12/11(土) 23:09:08
>>7
赤面症と手が震えるのとで、なんとかしたくて結婚式前に心療内科に初めて行って飲んだのこれだったな
+8
-0
-
250. 匿名 2021/12/11(土) 23:09:39
>>80
私も不安と体の痛みでサインバルタ飲んでるよ
ジェネリック出たね最近
薬価が下がって助かってる+10
-0
-
251. 匿名 2021/12/11(土) 23:11:09
レクサプロ処方されたけど副作用なのか眠気が酷すぎて朝起きられない。お昼頃に一旦起きてまた夕方まで寝る。それでも一日中眠い。徐々に慣れるかと思ったけど1ヶ月経っても変わらない…ただ、〇にたいとか理由もなく涙が出るとかの症状はなくなった。やる気は相変わらずなし。+14
-1
-
252. 匿名 2021/12/11(土) 23:13:55
もともと強迫性障害で服薬してたレクサプロを、症状が落ちついてきたと8月に断薬、その後11月色々あって悪化して再開。まだ1週間だけど苦しくて仕方なくて、不安でいつもザワザワしてた気持ちが楽になった。断薬したときも抗うつ薬を飲んでる自分が嫌で、アルコール依存とか色々あったけど主治医に伝えてなかった。薬と上手く生きていくしかないのかな。+5
-0
-
253. 匿名 2021/12/11(土) 23:23:44
>>127
私は用量マックスまで増やして数ヶ月飲みましたが、全く無意味でした。
医師もラムネやプラセボと変わらないから、殆ど処方しないと言っていましたよ。+4
-0
-
254. 匿名 2021/12/11(土) 23:24:35
>>52
ルネスタいいよね!+4
-1
-
255. 匿名 2021/12/11(土) 23:26:00
インヴェガ低量、調子いい。アカシジアなし+2
-1
-
256. 匿名 2021/12/11(土) 23:30:48
>>246
そうなんですか!?
そう言った例があっても
先生が把握してないこともあるんですね…+6
-0
-
257. 匿名 2021/12/11(土) 23:31:43
エチゾラムやめたい。妊娠したら子に害がでそうで怖い。レクサプロ、ソラナックス効かず。もう10年以上エチゾラム飲んでるから、抑肝散も聴かない。一生ベンゾ飲むの無理。妊娠怖い。+1
-1
-
258. 匿名 2021/12/11(土) 23:32:55
>>255
何ミリのんでますか?+0
-0
-
259. 匿名 2021/12/11(土) 23:33:47
>>35
メイラックス1ミリですか?+0
-0
-
260. 匿名 2021/12/11(土) 23:43:16
2年前に自律神経やられて夜にレクサプロ一錠とメイラックス半錠を1日おきに飲んでます。
徐々に減らして今ここまできました。医者にはそこまで依存性はないから無理に焦る必要はないと言われてる。
ホントかな。。+5
-0
-
261. 匿名 2021/12/11(土) 23:46:22
>>75
ダメでした🙅♀️私の場合+13
-0
-
262. 匿名 2021/12/11(土) 23:48:28
社交不安障害でソラナックスを飲んでいます。食欲は増えますしたくさん食べられるようになりますが、体重は10年間変わりません。副作用として喉の渇きをよく感じます。
5年前から→レストランでご飯を食べるとき緊張するので頓服でソラナックス0.4✖️1錠
3年前から→電車や新幹線で気持ち悪くなりそうで怖くなり頓服でソラナックス0.4✖️1錠
2年前から→常用量依存になり、離脱症状で身体の節々が痛くて気持ち悪い。出勤前にソラナックス0.4✖️1錠を飲むようになった
遊びに行くときは電車に乗る前→ランチ→ディナーで3錠飲むことになって翌日がキツい
飲むと身体が楽になって動ける→翌日に疲れ等の反動がきて身体がつらいから1錠飲んで出勤する→辞められないっていう無限ループに気づいた
土日は断薬して、出勤時の昼食前にソラナックスを半分に割って飲むようにしたら反動が来なくて楽になった。
いつの日か辞めたい。+11
-0
-
263. 匿名 2021/12/11(土) 23:48:28
>>223
アベノ10万もらったけど治らなかったわ。+21
-1
-
264. 匿名 2021/12/11(土) 23:49:10
>>37
レクサプロ毎日一錠飲んで一年くらいしたらなんか効きすぎてる気がして(眠気とか副作用がやたら出る)今少しずつ減らしててちょうど良い感じです。
やはり相性なのかな。+7
-0
-
265. 匿名 2021/12/11(土) 23:55:04
>>214
何の薬だしてもらったんですか?
解決しましたか?
+1
-0
-
266. 匿名 2021/12/11(土) 23:57:15
>>21
ソラナックス危険なの?もう何年も飲んでる。+10
-0
-
267. 匿名 2021/12/11(土) 23:58:34
アルプラゾラム2錠とルネスタ2錠飲まないと寝れない。減らしたい。+0
-0
-
268. 匿名 2021/12/11(土) 23:59:17
>>10
カフェインを3日くらい完全に絶ってみる。
緑茶や紅茶も。
あと、アレルギー薬で眠くなる系も中途覚醒しにくい。+9
-0
-
269. 匿名 2021/12/11(土) 23:59:49
>>52
フルニトラゼパムの2mgって相当強いと思う。
不眠が重症なんだね。
お大事にしてください。+7
-0
-
270. 匿名 2021/12/12(日) 00:01:46
>>163
はい。通院はしてるよ。
+6
-0
-
271. 匿名 2021/12/12(日) 00:05:52
軽度の鬱と、社交不安障害でレクサプロ一錠。
1ヶ月経つけど、効いてるのかよく分からない。
仕事も同時に休職したから不安は無くなってきたけど、休んだ途端悪化したように思う。
少しでも出掛けると、次の日はダウンした寝込んでしまう。
どのくらいで回復してくるのかな…。+4
-0
-
272. 匿名 2021/12/12(日) 00:10:33
>>4
反対だ。吐き気と下痢で慣れるまで痩せた。+5
-1
-
273. 匿名 2021/12/12(日) 00:11:29
>>198
私は心配事とか不安に思ったことを携帯にメモして持っていったよ。
そのメモを見ながらお医者さんが質問してくるから自然と会話になった。その後通院してるけど、何かあるとメモしていったな。+4
-0
-
274. 匿名 2021/12/12(日) 00:15:00
>>181
ありがとうございます。
+2
-0
-
275. 匿名 2021/12/12(日) 00:15:18
ADHDと不安障害でストラテラとデパス頓服とマイスリー頓服。ワイパックスは強すぎ、ベルソムラは悪夢見すぎて辞めたなぁ。総合的には仕事も出来るようになったし、ストラテラなんかはとても合ってた。副作用でだいぶ痩せたけど。
妊娠して全部中止、中期に入ってデパスとマイスリーは頓服再開したけど、妊娠前よりメンタル安定して量もだいぶ減った。
胎児への影響も考えるけど、何より母体の安定重視ってどの病院でも言ってもらえて楽になったわ。
精神薬ってほんと益にも毒にもなるけど、自分と相性のいい担当医に巡り会えるかどうかも鍵な気がするな。+8
-0
-
276. 匿名 2021/12/12(日) 00:27:42
>>37
トリンテリックスを飲んで、一旦レクサプロにしましたが、やたらのどが渇いて、あまり調子がよくないような気がして、トリンテリックスに戻しました。相性でしょうか。+5
-0
-
277. 匿名 2021/12/12(日) 00:35:43
>>18
私もアナフラニール10年飲んでます
パニック障害と強迫神経症害もってます
他にもパキシルとかいろいろ飲んでいたけど
レボトミンを処方されてから
自分には合うようで落ち着き
段階を経て断薬が進んでいます
自分に合った薬が
見つかることを願っていますね
+6
-0
-
278. 匿名 2021/12/12(日) 00:35:48
>>259
1ミリです。
寝る前に飲んでる。
それでも辛いことがある時は追加でサインバルタ+5
-0
-
279. 匿名 2021/12/12(日) 00:36:31
ほぼ全ての薬を試しても幻聴が治らないから電気ショックやクロザピンやってみたいのですが、された方いますか?
副作用が心配です。
因みに非定型らしいです。+1
-1
-
280. 匿名 2021/12/12(日) 00:45:50
>>263
全員もらえると相対的に無価値になるから。+4
-0
-
281. 匿名 2021/12/12(日) 00:47:02
>>265
生理は元々無月経な時もあったから薬が効いたかわからないんだけど、1日3錠でアキネトン貰ってるよ。
飲みはじめの頃はムズムズしてたけどアキネトン飲むようになってしばらくしたらそんなにムズムズしなくなった。
っていっても、インヴェガでパーキンソン症状とアカシジア出たから一時服薬やめて、再開して二月くらいしか経ってないけどね。+2
-0
-
282. 匿名 2021/12/12(日) 00:48:01
>>279
幻聴にエビリファイも効かなかった?+1
-0
-
283. 匿名 2021/12/12(日) 00:50:05
>>72
パニック障害や自律神経失調症などは他の診断名と合わせて診断書を書いてもらえたら年金通ることもありますよ。+9
-0
-
284. 匿名 2021/12/12(日) 00:52:13
>>7
飲んでた時は妊娠してないのに乳汁出た。
医師に相談したら副作用で、男でも出る事あるんだって。+17
-0
-
285. 匿名 2021/12/12(日) 00:53:03
>>22
>>2
精神疾患を知らない人ってすぐ「減薬しろ」とか言うよね。
私は精神2級だけど働いてるから薬が必要です。「生保受けていいから家でゴロゴロしてて」って言ってもらえるなら薬はやめてもいいけど。+66
-2
-
286. 匿名 2021/12/12(日) 00:53:12
ラツーダを飲んでる
寝たきりの状態から、朝起きて夜寝るまで安定した人間らしい生活を送れるようになって感謝してる+5
-0
-
287. 匿名 2021/12/12(日) 00:54:43
>>285
生保の人はお薬絶対だよ+9
-0
-
288. 匿名 2021/12/12(日) 00:54:52
寛解して何年も薬いらなかったのに適応障害でリーゼ出してもらったら思考が鈍ったりダルかったりがたまらなく辛くてもう飲みたくない
やはり何も飲まないに越したことはないなと思った
今エビリファイ飲んでる人多いんだね、、、昔呂律回らなくなったり脛が凹んだりで数日でやめた記憶+2
-0
-
289. 匿名 2021/12/12(日) 00:56:52
>>241試してないですね。 アイデアが大事な仕事してるのでストラテラはコンサータよりアイデア出にくくなると有名なので手を出していません。
+0
-0
-
290. 匿名 2021/12/12(日) 00:59:07
>>288
私も先生からエビリファイ勧められたけど、思考がなくなってアカシジアが強く出たから二度と飲みたくない
幻聴幻覚にはよく効いてのんで三日で陽性の症状なくなった
エビリファイは製薬会社が強いのかも+2
-0
-
291. 匿名 2021/12/12(日) 01:00:09
>>5
デパスのジェネリックでしたっけ。+31
-2
-
292. 匿名 2021/12/12(日) 01:06:56
>>91
私、半年で3㌔ふとりました。+3
-0
-
293. 匿名 2021/12/12(日) 01:17:28
ロラゼパム1日3回、アルプラゾムを頓服でもらってる。
あと睡眠薬でブロチゾラム。
頓服は飲まなくて平気な日と、何回か飲まなきゃいられない日がある。
飲み始めてから1年は経つから関係ないと思うけど、、ずっと生理が終わらないのと体重10kgは増えた。婦人科には行ったけど病気はなかった。
痩せたい(・_・;+0
-0
-
294. 匿名 2021/12/12(日) 01:27:45
>>72
ただいま鬱で障害年金申請中。等級は四肢欠損より低いけど年間70ちょい貰えるから助かる。ただいつ抜け出せるんだろ、、、+7
-0
-
295. 匿名 2021/12/12(日) 01:27:50
幻聴でリスペリドンを処方されたのですが統合失調症の疑いとのことでしたがもう薬をやめることは出来ないのでしょうか?
3ミリまで増やして少し幻聴は聞こえなくなってきたのですが
最近は周りのひとが自分を悪く思っていそうな気がして人と合うのが怖いです。リスペリドンって統合失調症の人にしか出さないんですか?+2
-1
-
296. 匿名 2021/12/12(日) 01:32:17
>>295
病識あってすごいですね
私は病識があまりありません
統合失調症は寛解してもお薬飲むように、ってなるらしいですよ
+4
-0
-
297. 匿名 2021/12/12(日) 01:39:30
トリンテリックスとメイラックス 、
あと偏頭痛で、レルパックスか、イミグラン飲んでる。
トリンテリックス飲んでる人いますかー?+7
-0
-
298. 匿名 2021/12/12(日) 01:45:52
>>254
でも、後味が苦い!
コロナで味覚障害になるって騒がれてた時に、ちょうどこれ飲んでて。
コロナになった!って焦った
違ったけど。+7
-0
-
299. 匿名 2021/12/12(日) 01:56:43
>>4
セルトラリン25ミリを飲み出して1ヶ月くらいだけど、
体には変化なく、
聞いてるのか分からない。
パニック障害で出してもらったんだけど、
それには効果はあまり感じず、
ずどーんと鬱っぽくなることは減った気がするけど、
薬なのか気持ちの問題なのか分からない。+13
-0
-
300. 匿名 2021/12/12(日) 01:59:47
>>206
同じ
フラッシュバックのように過去に傷つく
きっと少しずつ良くなると信じてる
鬱になりたての頃よりは死にたい気持ちも自責の念もマシになってるから、きっと考えても今ほど悲観しなくなってる気がしてる
お互い辛いけどがんばろ
過去はもうあなたを傷つけることはできないからね、大丈夫よ+11
-0
-
301. 匿名 2021/12/12(日) 02:03:00
>>7
すぐに慣れてしまうから、常用するのはどうかと思う+7
-0
-
302. 匿名 2021/12/12(日) 02:06:56
オランザピン(ジプレキサ)がほとんどでてこないね
何にでもよく不思議な薬らしいけど
+6
-0
-
303. 匿名 2021/12/12(日) 02:08:42
>>226
その薬に限ったことじゃない
そういう薬多いよ
薬の量をへらしたり、または慣れてくればおさまる+2
-0
-
304. 匿名 2021/12/12(日) 02:32:50
>>1
神は、私たちに無限の英知をお与えくださったのに、この世界は不幸だらけ。
どうして、神は、人間である私たちにそれを。
今では、私にとってはそれは。汚泥でしかなくなってしまった。
ダウナーもアッパーも、何の意味も為さなかった!
それが、あの子が最期に残した言葉でした。
私としては、薬物治療法は「罪悪」でしかないと思います!+2
-14
-
305. 匿名 2021/12/12(日) 02:36:02
精神科治療薬の真実 ファルマゲドン 正常を救え それぞれ検索して下さい優れた精神医学の批判本です精神医学の犯罪ユーチューブで検索して犠牲になり続けないようにセルフディフェンスして下さい+3
-1
-
306. 匿名 2021/12/12(日) 02:40:16
>>18
私もアナフラニール15年近く飲んでます。
やめようとは思ってるのだけど、飲むと調子が良いのでなかなか…+7
-0
-
307. 匿名 2021/12/12(日) 03:08:08
>>226
アカシジアですね。+17
-0
-
308. 匿名 2021/12/12(日) 03:08:59
>>247
わかる
マイスリー飲んでから身に覚えのないラインをしていたり、何か食べてたりして朝になってゾッとすることある+7
-0
-
309. 匿名 2021/12/12(日) 03:15:50
ちょっと聞きたいのですが、次の診察日まで薬が日数分もらえなかったってことある?(飲みすぎたとかではなくて)今まで日数分かそれより少し多いってことはあったけど少ないなんてなかったのに…。
うつ病の薬と睡眠薬なのでいきなりやめると良くないと思うから病院に聞くしかないのかな。+2
-0
-
310. 匿名 2021/12/12(日) 03:22:31
>>76
意味不明なコメント+7
-2
-
311. 匿名 2021/12/12(日) 03:33:32
>>1
自閉症で他害がひどい高校生の息子が、エビリファイとインチュニブを併用していたことがあります。
エビリファイのみの時よりも落ち着いて効果は感じたのですが、便秘がひどくなってしまったのと眠気もきつそうで、医師の判断でインチュニブは中止になりました。
いろいろ薬は試したけれど、なかなか合うものがなくて困ってます。
今はレキサルティを服用してますが、結局眠そうだし、便秘のことがなければエビリファイとインチュニブ併用の頃の方が良かった気がします。
+3
-1
-
312. 匿名 2021/12/12(日) 03:39:31 ID:6Q5b1PaZkW
セルトラリンとビブレッソ飲んでます。
前はセルトラリンにクエチアピンで飲みはじめはアカシジアと眠気がしんどかった。足がむずむずすることが副作用とも思っていなかった。怖い。
私も体重増加が酷くてでもセルトラリンのおかげでやる気が湧いてきます。MAXから約2キロ落としました。なかなか痩せませんが、今も1日食べた物を記録してゆるく運動も続けています。田舎の実家に住んでいますがまあストレスが酷くて、ビブレッソのおかげでなんとかイライラを抑えられています。
そろそろ社会復帰もしたいですね。+3
-0
-
313. 匿名 2021/12/12(日) 03:40:54
>>227
かなり眠気がきます+5
-1
-
314. 匿名 2021/12/12(日) 03:45:46
>>37
1年程飲みました。全く効果がわかりませんでした。
職場のパワハラ・セクハラが原因だったため、転職したら調子が良くなってきました。
相性があるのかも。
私にはセントジョーンズワートのサプリと、ヤクルト400Wまたはヤクルト1000などの、乳酸菌を摂るほうが、合っていたようです。+13
-1
-
315. 匿名 2021/12/12(日) 03:51:36
女好きで落ちそうな女にはだれでも手を出す男が鬱病になる事ってあるの?今ずっと鬱病?らしくて休業してるらしい、安易に鬱病とか口に出すなよと思った。+2
-1
-
316. 匿名 2021/12/12(日) 03:52:30
>>2
飲まない方がいいのなんて誰でもわかってるから
本当は飲みたくないけど、その薬ないと普通に生活ができないから仕方なく飲んでるんだよ
+42
-2
-
317. 匿名 2021/12/12(日) 03:56:31
>>249
安定剤を初めて飲む人に対していきなりデパス処方する医者はヤブ
+21
-4
-
318. 匿名 2021/12/12(日) 04:03:03
>>308
マイスリーあるあるw
マイスリー飲んで眠れないと逆にハイになって、とんでもないことしでかすよね
何年も関係が無かった異性にメール送ってて翌朝ゾッっとしたことある
それやってる時は「自分は正常だ」と思ってるから本当に怖い、たぶん頭の理性の部分の活動が弱まるんだろうね+7
-0
-
319. 匿名 2021/12/12(日) 04:12:45
>>54
それだけ強い薬飲んでたらグランダキシンなんて弱弱のラムネ意味なくない?
+0
-0
-
320. 匿名 2021/12/12(日) 05:11:39
>>191
私もっと沢山薬飲んでて大変なんだよーとでも言いたいの?バカじゃないの。+7
-0
-
321. 匿名 2021/12/12(日) 05:35:39
>>53
不味い味がするなら、その漢方薬あってなかったのかもね+3
-3
-
322. 匿名 2021/12/12(日) 06:09:58
>>74
外出前の不安感が強いから頓服で出されたけど全く効かない
副作用も一切なくて飲んでも飲まなくても変わらない+4
-0
-
323. 匿名 2021/12/12(日) 06:13:44
>>116
半夏厚朴湯効果ありましたか??
処方されて1週間ほど飲み続けていますが効果がわからなくて. ..+4
-0
-
324. 匿名 2021/12/12(日) 06:15:06
エビリファイ飲んでる人結構たくさんいるんですね。
私は睡眠障害と生理不順になり、体重が15キロ増えました。
健康だった頃の自分に戻りたいです。
あの時無理してストレスためなければ、、+9
-0
-
325. 匿名 2021/12/12(日) 06:24:47
トリンテリックス、ストラテラ、大建中湯飲んでます。
・トリンテリックス…抗うつ剤合わないのばっかりですごく気持ち悪かったのに、これはすごく合った
・ストラテラ…安定剤が要らなくなった
・大建中湯…ブスコパンとかお腹の張りに全然効かなかったのに、過敏性腸症候群に一発で効いた+2
-0
-
326. 匿名 2021/12/12(日) 06:31:16
>>244
わたしはしゃべれなそうな時は、メモを渡してます。
精神科には特にそういう人多いから、話せなくて問題ないですよ。というか先生の目の間に座ると話せなくなるって症状をメモで伝えた方がいいと思います。+5
-0
-
327. 匿名 2021/12/12(日) 06:37:47
>>266
ソラナックス は内科でも貰えるお薬でもあるんだけどそのかわり依存性が高めだから頓服なら良いけど飲み続けるのはオススメできないって言われたの+7
-2
-
328. 匿名 2021/12/12(日) 06:51:57
コンサータ飲むとずっと動悸がするのですが、しばらく飲んでいると副作用は軽くなりますか?
一生飲んでたら心臓もたないんじゃ無いかと心配になってしまう。+1
-1
-
329. 匿名 2021/12/12(日) 06:58:05
>>198
私も昔行った精神科の先生怖くて何年も行くの躊躇ってたけど、昨日やっと違う病院受診したらすごい親しみやすい先生で気持ちが楽になったよ
普通に内科の優しい先生みたいな方だった
病院選び難しいよね…+9
-0
-
330. 匿名 2021/12/12(日) 07:11:47
>>315
そういう人って男女限らず極度な寂しがりやな人が多いから心の病気の可能性あると思う
された側はたまったものではないけど
関わらないのがいちばん+5
-0
-
331. 匿名 2021/12/12(日) 07:28:10
>>271
私は医師に2週間で楽になる。って言われて2か月飲んだけど、眠いし便秘になるだけで何も変わらないので止めてしまったよ。今は半夏厚朴湯とメイラックス半錠で落ち着いていますが、抗うつ剤飲まないと治らないのかな?+3
-0
-
332. 匿名 2021/12/12(日) 07:28:14
みなさん一般企業で働かれていますか?それとも就労支援A型などで働かれていますか?+4
-0
-
333. 匿名 2021/12/12(日) 07:50:55
>>34以前リフレックス飲んでた時、生命保険の60歳払い込みのに変更しようと思ったらダメでした。
+3
-0
-
334. 匿名 2021/12/12(日) 08:00:08
ドグマチール、生理止まった。+2
-0
-
335. 匿名 2021/12/12(日) 08:01:16
デパス。
昼間も眠くて、仕事の昼休憩はいつも寝てました。+5
-0
-
336. 匿名 2021/12/12(日) 08:09:21
皆さん、自立支援医療という制度をご存じですか?私はうつ病で十年ほど通院、内服していますが、制度があることを知らず、受診と薬代で、月に一万円程支払っていました。でも、この制度の申請で三千円弱で済むように。主治医の診断書は必要ですが、知らなかった方、ぜひ申請をお勧めします。
+38
-0
-
337. 匿名 2021/12/12(日) 08:09:58
>>16
同じく。
20年間飲んでいたけど、シャレにならんほど太った。
最近、医師に相談して徐々に断薬して今は飲んでない。
残ってるのは、太った醜い体…orz
パキシルは代謝が悪くなるらしい。
+鬱で動かない(動けない)ので、太る悪循環。
飲んでても、運動していたら、結果は違った…かもしれない。
+6
-0
-
338. 匿名 2021/12/12(日) 08:14:04
>>201
なぜソースが出せない?失礼だけどその記事は病気の症状が見せてしまった系かと心配になる
辛い思いしたのはわかるけど
今はスマホでいくらでも調べられるから
病院や医者を選び適切適量の服薬ならした方が良いと思うよ
お大事になさって
+4
-0
-
339. 匿名 2021/12/12(日) 08:33:05
オランザピン、パキシル、ロナセン、パキシルとレクサプロってどう違うんだろ、レクサプロのほうが効果あるのかなとか思ったり。オランザピンで、精神的に楽になったけど太りました+2
-0
-
340. 匿名 2021/12/12(日) 08:44:00
>>269
私これ、10ミリ飲んでたよ。
そして、半分になって、今1、25ミリ。
クエチアピンは75ミリ
似てる+0
-0
-
341. 匿名 2021/12/12(日) 08:44:17
胃薬と一緒に飲むとパーキンソン病になるって聞いた+0
-1
-
342. 匿名 2021/12/12(日) 08:44:57
>>311
うちの小6男児もインチュニブ(メイン)とエビリファイ(ごく少量)使ってる。
エビリファイ増や下とき眠気で荒れたから量が増えたときは一週間ほど学校休ませたい。
+0
-3
-
343. 匿名 2021/12/12(日) 08:46:39
リフレックス飲んでた時はすごい太ってそれがストレスだった
サインバルタに切り替えて二年くらいして減らして断薬したけど一週間くらい離脱症状でふわふわクラクラしたから似た状況の方お気をつけください
断薬して二週間くらいで離脱症状は収まりました+1
-1
-
344. 匿名 2021/12/12(日) 08:50:31
>>314
自分に合う薬で対症療法も大事だけど
精神系は自分が楽になる環境に変わることが一番効果あるなと思う
しんどい時は環境変えるのも不安だらけだから難しいんだけどさ+10
-1
-
345. 匿名 2021/12/12(日) 08:57:45
>>4
私もセルトラリン飲んで半年で10kg以上太ったので今度相談してみるつもりです+7
-0
-
346. 匿名 2021/12/12(日) 08:59:25
>>231
>>261
ありがとうございます。病院行く前にと思ったんですが、やっぱりサプリと薬は違いますよね。+1
-0
-
347. 匿名 2021/12/12(日) 09:04:45
>>226
>>307
横。アカンジアを知らない医者がいることにびっくりしたんだが
軽いクリニックとかだとそんなものなのか
+11
-0
-
348. 匿名 2021/12/12(日) 09:04:50
>>277
自己レス
断薬→減薬の間違い+0
-0
-
349. 匿名 2021/12/12(日) 09:11:34
小6くらいから手洗いの強迫性障害と自傷行為があって薬飲み始めたよ
1個目の薬は覚えてなくて1年くらい?で、2個目はパキシル(依存性高いから1ヶ月間限定)、3個目のサインバルタは10年くらい飲み続けてる(今は後発のデュロキセチン)
薬を飲み始めて効果があったとは感じなかったけど高校入学くらいに強迫はだいぶ落ち着いた。思春期の成長過程でなる人も多いと聞くからそれだったんじゃないかと思ってる。
自傷行為は3〜6ヶ月おきくらいで断続してるので現在も服薬中です+1
-1
-
350. 匿名 2021/12/12(日) 09:11:41
ゾロフト飲んでる
惰性で飲んでるだけな気がして減薬中+0
-0
-
351. 匿名 2021/12/12(日) 09:13:40
>>25
精神科で勤務しています。
長年通ってた患者さんが他の病院に転院してそこで薬を飲まなくなったらしいんです。
その患者さんはだんだん悪くなってとうとう殺人事件を起こしてしまいました。
やはりちゃんと飲んだ方がいいと聞きました。+17
-2
-
352. 匿名 2021/12/12(日) 09:18:48
私も強迫障害です。
薬飲んでますが、副作用でかなり太りました。
強迫関連の薬はどうしても太りやすいって言われました泣
+0
-0
-
353. 匿名 2021/12/12(日) 09:19:17
サインバルタ10年くらい飲んでるけどずっと希死念慮あるよ+5
-0
-
354. 匿名 2021/12/12(日) 09:22:06
>>347
アカシジア耐えろって処方止めない医者もいるよね。「もうアカシジア出る時期過ぎてるからくすり効いてるから」って。
仕方ないから私は病院変えた。
紹介状なしの転院はなかなかきつかった。+7
-0
-
355. 匿名 2021/12/12(日) 09:28:59
アイドルとか叩かれたら激太りしてその後休養とか引退って見るけど、精神科の薬って太るの?
だとしたら病んでる人の容姿醜くしたら更に病むのになんで太る薬あげるんだろうって謎です。+5
-1
-
356. 匿名 2021/12/12(日) 09:33:37
鬱のお薬でルボックスとレキソタンの後発のサンドを朝晩1錠飲んでます。軽いパニック障害も有るので飲んでます。
今は体重がゆっくり落ちていますが、鬱どん底期にアモキサンを飲んでいた時は半年で15kg太りました。
なんとか理由つけて無しにしてもらいましたが、あれは悲惨でした。まだデブです。
もう鬱は治った気がするけど、たまに旅行とか学校行事で頑張った後とかやる気0になって寝込む日があるので、薬が合ってるから平和なだけなのかなと思います。
主治医も減らす気ないみたいだし、一生飲むかもです。+7
-0
-
357. 匿名 2021/12/12(日) 09:47:44
+0
-0
-
358. 匿名 2021/12/12(日) 09:49:17
>>354
びっくり
アカンジアは根性論ではどうしようもない
雑な医者多くないか
やっぱり我が主治医は一流だったのか
+5
-0
-
359. 匿名 2021/12/12(日) 09:54:53
>>357
ごめんなさい。急いでて色々と間違えた。ここ、なんのトピだ…
+0
-0
-
360. 匿名 2021/12/12(日) 10:01:40
不安障害、パニック障害でリボトリール「ランドセン」とパキシル飲んでます。リボトリール飲んでる方なかなかいませんが飲んでる方情報ください+3
-3
-
361. 匿名 2021/12/12(日) 10:04:13
トリンテックス使ってる人いませんか?
うつっぽくて昨日処方されて、一錠飲んだんですが、飲むとどうなるかよくわからないです。+5
-0
-
362. 匿名 2021/12/12(日) 10:08:09
>>138
何の病気かは知らないけど
私の友人と言ってるがこと同じ
その友人は再発して
今は何度も再発を繰り返して入院中
友人の病気は再発すると再々発しやすいから
再々発すると再々々発しやすいって感じで
苦しんでるよ
+0
-0
-
363. 匿名 2021/12/12(日) 10:14:59
>>160
元々胃薬って聞いた+12
-0
-
364. 匿名 2021/12/12(日) 10:14:59
>>340
フルニトラゼパムの10ミリ⁈
すごいですね…
身体はなんともありませんか?+0
-0
-
365. 匿名 2021/12/12(日) 10:16:28
>>360
患者さんが飲んでる
眠前0.5で効かず1.5にいきなり上げられて今度は午前中ふらふらになってしまった+1
-1
-
366. 匿名 2021/12/12(日) 10:17:41
>>355
その人にその薬が合うなら仕方ない
合う薬で太らない薬があるならそっちでいいけどね
見た目より心を優先に考えてる
芸能人は別だけど
心が病んでるからより見た目が気になってくるということも少しはある
太りやすい薬は多いよ
+6
-0
-
367. 匿名 2021/12/12(日) 10:20:09
レクサプロ×2
ロフラセル酸エチル×1
寝る前 デビエゴ×1
マイスリー×1
マイスリーは相当疲れていたら、幻覚・幻聴・異常行動出る時あります。
鬱になって2年くらいですね。
この冬場はとくにドッと気分が落ちます。+3
-0
-
368. 匿名 2021/12/12(日) 10:33:46
>>96同意
コンスタン(ソラナックス)頓服+漢方薬で何も薬飲まないまでに回復できました。
緊張で肩や背中がガチガチにかたくなって全身に心身症が頻発するような人はこれ飲んでとにかく少し休むのが良い。できれば数時間仮眠とれると尚良し。出先なら服用して椅子やベンチに30~1時間座って小休止してました。
すぐにふーっと緊張が解れて少し眠くなるから、フルタイムで働いている方や車や機械を運転する時には向かないです。
+3
-0
-
369. 匿名 2021/12/12(日) 10:35:41
休みの日や、外出まったくしない日は飲まないようにしてる
ヤマト運輸の荷物がきてインターフォンなるだけで
震えと動悸が凄い+7
-0
-
370. 匿名 2021/12/12(日) 10:36:51
>>364
すごい不眠で睡眠薬が効かず、これが処方されました。
やっぱり朝は11時くらいまで寝てました。
今は、普通に起きれるけど6時には起きれなくなった
+1
-0
-
371. 匿名 2021/12/12(日) 10:38:28
>>355
薬を飲まなくても過食やストレスで太るし、
症状によっては代謝の低くなる薬を処方されて、食べてないのに太ることもある
自分は副作用で太る薬を飲んだことはないけど、仕方ないのでは?鬱、躁鬱、不眠、社交不安、発達等で適した薬も違うし+8
-0
-
372. 匿名 2021/12/12(日) 10:39:42
>>359
何貼りたかったの?見えないよ。
精神薬のトピだよ。
+5
-0
-
373. 匿名 2021/12/12(日) 10:40:44
>>369
??。震えや動悸がすごいなら飲んだ方が楽じゃないの?
+6
-0
-
374. 匿名 2021/12/12(日) 10:41:32
>>361
先週くらいのくすりの副作用トピに何人かいたよ。
合う人合わない人いるね。
私も吐き気でてやめました。
+1
-0
-
375. 匿名 2021/12/12(日) 10:43:33
>>269
昔5ミリってあったと思ったけど今ないよね。
2ミリは私も効かないや。+1
-0
-
376. 匿名 2021/12/12(日) 10:49:43
>>361トリンテリックス
夫が飲み始めて3ヶ月経ちました。吐き気むかつきが酷いそう。半錠でも気持ち悪いって。夜の食後に一日一回服用で済むからとおすすめされたものの、夜に飲むと夜中に気持ち悪くなって辛いみたい。他に替えてもらうか迷ってます。副作用で吐き気が出やすいけど依存性はパキシル等よりも弱めてある新しい薬だから、吐き気が出ないなら良いのでは。予防目的の胃薬は夫はなぜか断ってるので、+胃薬を服用してる方のご意見を私も伺いたい。
私は以前パキシル服用して躁転したと思うし太って生理も止まったけど、合う薬は人それぞれなのもある程度薬に頼ることも良いと理解してますが乱用と依存だけはして欲しくないと思いつつ他に替えた方が良いのか様子見です。+2
-0
-
377. 匿名 2021/12/12(日) 10:53:56
>>2
薬が危険なのは当たり前。だから処方する医師と調剤する薬剤師が必要なの。
それに薬飲まないでいられるに越したことないのは何だってそうだよ。向精神薬も血圧の薬も、抗がん剤も同じ。+20
-0
-
378. 匿名 2021/12/12(日) 10:58:13
>>370
私は1ミリで午前中動けません。
かといって、0.5ミリにすると熟睡できず、夜中に起きるし早朝覚醒します。
難しい…+2
-0
-
379. 匿名 2021/12/12(日) 10:58:58
>>286
ラツーダ飲んでるけど、医者に言われた通りに夕食後に飲むと普段寝る時刻より早い時間帯に眠気を覚えるので困ってる。+4
-0
-
380. 匿名 2021/12/12(日) 11:02:34
>>319返信ありがとうございます😊
主治医に「処方出来る種類の抗不安薬は基準が変わったからデパスの他にグランダキシンしか出せないよ」って言われて、今現在は眠剤と一緒に飲んでいます。単体だと効き目は弱いのですが、その分副作用のアカシジアが出ないので安心してます💦
+3
-0
-
381. 匿名 2021/12/12(日) 11:14:46
過食症でトピナとサノレックスを処方されています。
サノレックスは効きますが、トピナの効果はイマイチです。
同じような方いらっしゃいますか?+2
-0
-
382. 匿名 2021/12/12(日) 11:16:34
>>16
私は鬱と過食嘔吐で出されて、逆に痩せました。
でも、断薬がめっちゃ辛かったです。。。+2
-0
-
383. 匿名 2021/12/12(日) 11:23:49
ブロナンセリン。急に笑うことがなくなった。+1
-0
-
384. 匿名 2021/12/12(日) 11:40:37
ベンゾジアゼピンは悪魔の薬!
依存になり、離脱症状は地獄。
抗精神薬、メジャートランキライザーも悪魔の薬!
ジストニア、遅発性ジスになり人生棒に振る。
+3
-2
-
385. 匿名 2021/12/12(日) 11:41:07
はっきり言って薬は効果ない。製薬会社とかが儲かってるだけ。目を覚して!+3
-11
-
386. 匿名 2021/12/12(日) 11:41:59
>>384
ジストニア
これ怖いな+3
-0
-
387. 匿名 2021/12/12(日) 11:48:51
>>309
医師…というか、医療事務の人の入力ミスで2週間分もらうはずが、1週間分しかもらえなかったことあるよ。
足りなくなってから気づいて、また診察受けるはめになった。
処方箋薬局でお薬渡される時に、今までは聞き流してたけど、数の確認をちゃんと聞くようになった。+5
-0
-
388. 匿名 2021/12/12(日) 12:00:13
>>4
私は飲み始めで急激に痩せて、飲み続けてる(2年目)から今は慣れて元の体重に戻って変わらず。お医者さんに相談したほうがいいね。+5
-0
-
389. 匿名 2021/12/12(日) 12:07:37
>>158
ヤクルトで便秘が治ったお話、私も聞いたことがあります。
自身はヤクルトで効果はなかったけれど、ミルミルSを2週間飲んだ頃から、便通が整いました。+0
-0
-
390. 匿名 2021/12/12(日) 12:08:26
>>307
アカシジア 初耳です!
調べてきましたが 正にこう言った症状でした
かなり高齢の先生で経験豊富そうですが、
アカシジアの事を知らなくて
私が説明しても なかなか分かって貰えませんでした。
当時は、じっと座っていなくてはいけない時も
足だけは貧乏ゆすりしていないと
どうにもならない程でした…+7
-0
-
391. 匿名 2021/12/12(日) 12:11:09
リーマス400ミリ飲んでます。生理が遅れていて、妊娠しているかもしれません…。検索したら奇形の可能性があると出てきましたが、そうなんでしょうか?産んで育てられる精神状態ではないので仮に妊娠していたら堕ろすつもりですが、今は不安で仕方ありません。堕ろすなら頓服飲んでもいいですか?明日ちゃんと検査する予定です。これ以上心無い言葉を受けたくないですが、誰にも相談できないのでコメントしました。+0
-0
-
392. 匿名 2021/12/12(日) 12:14:52
>>34
わたし入れたよ!
オリックス生命と住友生命。
たぶん健康な人よりは保険料高いんだと思うけど、年取ってから色々出てくると困るから。
けど、自殺には適用されないって言われた気がする。+5
-0
-
393. 匿名 2021/12/12(日) 12:21:44
>>391
ちゃんと堕ろすって決めてるならいいけど、市販の検査薬でもいいから先に調べようよ。
不安が不安を呼んじゃうよ。
処置の病院も精神科通院歴お断りのところあるし。+4
-0
-
394. 匿名 2021/12/12(日) 12:27:25
>>376
>>374
返信ありがとうございます。
確かに気持ち悪さがありますが、もともとコンディションがいまいちなので、どっち?ってなってます。
うつの薬自体が初めてで、どう体調が軽快するのかイメージがわかないですが、トピも参考に、様子を見ながら続けてみます!+0
-0
-
395. 匿名 2021/12/12(日) 12:30:51
>>387
そうなんだ、ミスでまた診察受けるの面倒だよね。
でもそうしないと薬もらえないんだよね…。
私の場合、医者が何日分か言ってたから医者のミス?だと思ってる。私もいつも聞き流してて残りの薬見て少ないなって気づいた。今度から言われた時に計算するようにしないと…。
+2
-0
-
396. 匿名 2021/12/12(日) 12:34:29
ミルタザピン+2
-0
-
397. 匿名 2021/12/12(日) 12:35:01
>>297
双極性障害です。
先日まで1日半錠飲んでました。
過食ぎみだったので、副作用の軽い吐き気を催す効果を期待する意味で処方してもらいました。抗うつの効果もあるとのことだったので。
全く吐き気は訪れず、1ヶ月でお試し終了でした。
抗うつ作用についても、他の薬も併用しているので効果はあまり分かりませんでした。
その時の症状で臨機応変に薬の処方を見直してくれる先生で助かってます。+1
-0
-
398. 匿名 2021/12/12(日) 12:38:58
中学生の時から心のお薬を飲んでいますが、この度長年飲んでいたサイレースがなくても眠れるようになりました。
その代わり離脱症状に苦しみましたが。+4
-0
-
399. 匿名 2021/12/12(日) 12:40:39
サインバルタ+2
-0
-
400. 匿名 2021/12/12(日) 12:43:31
>>7
肩こりで処方されたー
精神科系の薬でもあるのか+11
-0
-
401. 匿名 2021/12/12(日) 12:44:03
統合失調症でオランザピン飲んでる。効いたけど太りました+7
-0
-
402. 匿名 2021/12/12(日) 12:53:57
>>282
全くです。
飲んだら体が重だるくなって、疲労感と脳がおかしくなる感じでイライラがすごくて叫んじゃいました。+2
-0
-
403. 匿名 2021/12/12(日) 12:57:06
鬱でエビリファイ飲んでる方、何mgの処方ですか?
最近3mg処方されましたが、これは多い方なのかな?少ない方なのか?
飲み始めてから、頻尿・足のムズムズ・便秘・心臓付近の痛みが出て週明け医師に相談する予定です。+3
-0
-
404. 匿名 2021/12/12(日) 12:57:51
>>372
別のトピと間違えました。
+1
-0
-
405. 匿名 2021/12/12(日) 12:59:15
先生ははっきり病名つけないけど統合失調症と双極性障害に効く薬飲んでます。オランザピンとパキシルとロナセンと睡眠薬。
同じ病名の人いますか?+5
-0
-
406. 匿名 2021/12/12(日) 13:01:30
何の病気か分からないけどエビリファイ3mg飲んでる
副作用もないし何に効いてるのかも分からない
たまたまかも知れないけど最近お仕事の時に起きる身体の萎縮と背中の痛みが無くなったような気がする+3
-0
-
407. 匿名 2021/12/12(日) 13:02:21
>>401
私は太らなかったしダイエットも出来てる。それぞれだね。+2
-5
-
408. 匿名 2021/12/12(日) 13:16:56
イライラに効く薬ありませんか?
ロラゼパム飲んでますが、効果が感じられません。+2
-0
-
409. 匿名 2021/12/12(日) 13:17:44
>>256
そうですね!
先生が把握していない事もあるんですね!+1
-0
-
410. 匿名 2021/12/12(日) 13:20:42
パキシルは毎日一定量を服用。頓服でワイパックスです。+3
-0
-
411. 匿名 2021/12/12(日) 13:27:02
>>226
アカシジア(静座不能症)だと思われます。
ソワソワして落ち着かなくる症状で、うろうろしたり、ひたすらピアノを弾くとかなるそうです。何もせず何も考えたくないと思っている私には最悪の副作用でした。
抗てんかん薬を飲んでエビリファイやめたらすぐ治りましたが、統合失調症にも使われる薬はきつすぎるみたいで無理でした。(私の主訴は不眠)
+2
-0
-
412. 匿名 2021/12/12(日) 13:30:52
>>408
リホトリールが合いました。あと命の母、DHCのバレリアン、マルチビタミンサプリが合ってジワジワ治りました。
+1
-0
-
413. 匿名 2021/12/12(日) 13:33:32
サインバルタ飲んでます。
他にも色々飲んでましたが今はこれだけ。
自分から病棟みたいな臭いがするのが気になる…。+2
-0
-
414. 匿名 2021/12/12(日) 13:40:54
>>21
半夏厚朴湯のような漢方薬はどうかな
精神薬じゃなくてごめん+2
-1
-
415. 匿名 2021/12/12(日) 13:41:28
治験に参加された方いますか?
【治験の概要】
うつ病(大うつ病)の方に、治験薬またはプラセボ(偽薬)を使用いただき、治験薬の効果と安全性を調べることを目的としています。
【本治験の対象となる方】
・20歳以上の男女
・うつ病の診断を受けている方
・現在うつ病の症状がある方
※上記以外にも参加条件がございます。
ご応募いただいた後、お電話で確認させていただきます。
+1
-0
-
416. 匿名 2021/12/12(日) 13:41:31
>>266
ベンゾジアゼピン 離脱症状で検索+1
-0
-
417. 匿名 2021/12/12(日) 13:45:19
インチュニブくっそ眠くなって起きてられないからオススメしないよ+0
-0
-
418. 匿名 2021/12/12(日) 13:54:26
>>360
私は鬱病ですがリボトリール飲んでます。+1
-0
-
419. 匿名 2021/12/12(日) 14:03:57
>>130
リスペリドンは統合失調症の薬で
かなり強い抗精神薬ですよね
飲まないほうがいい。。
不安な気持ちを抱えて飲んでも効果は
さほど出ないと思います+3
-2
-
420. 匿名 2021/12/12(日) 14:06:11
>>162
お里が知れてるという言葉を使う人って。。
それこそ下品だと思う
人のご実家の話されるなんてひどいわ+2
-10
-
421. 匿名 2021/12/12(日) 14:09:56
>>198
内科の先生は
出す事はできても良くなった後の減薬の仕方
薬が効かなかった時の変薬の仕方など詳しく知らないと思う
精神科に今出されたお薬を持って行ったほうがいいよ+4
-0
-
422. 匿名 2021/12/12(日) 14:24:00
デパス
よく効く~
だけど依存とか飲み過ぎると効かなくなるから ダメな時にしか飲まない
あとは軽くストレッチしたり日光浴や考えすぎるなって思ったり 腸活したり できる事なんでもやってます
心と体 食べ物 すべてつながってるから 色々 勉強もしてます+6
-0
-
423. 匿名 2021/12/12(日) 14:30:36
精神科医に薬を飲め飲めって言われてて 私は飲みたくなくて飲まずにいたけど 先生の言ってる意味が わかった
飲まずに不安定でいるより飲んで安定した心でいたほうがいいって事が 30年 精神科にかかって やっと最近わかりました 薬があわない時もあって 勝手に飲まなくしたりすると先生に あう薬を出すから相談してと言われました すべて自己判断してたし もっと薬の事も相談すれば良かったんだなと思う+9
-0
-
424. 匿名 2021/12/12(日) 14:35:21
>>408
漢方でも良ければ…
抑肝散加陳皮半夏(よくかんさんかちんぴはんげ)
生理前のイライラにも効くみたいです
+2
-0
-
425. 匿名 2021/12/12(日) 14:37:04
>>28
pmsで最近スルピリド処方されたのですが、
調べたら副作用で太ると聞いて怖くて飲めていません…
鬱っぽさや不安感はなくなりますか?+4
-0
-
426. 匿名 2021/12/12(日) 14:42:45
>>412
命の母はいいね
バレリアン入ってるし
+0
-0
-
427. 匿名 2021/12/12(日) 14:45:05
>>317
それほど、デパスはヤバイって事ですか?+1
-0
-
428. 匿名 2021/12/12(日) 14:45:38
>>176
薬が合ってないというだけ。
例えば大勢の人達に合う薬があなたにはあなたに合わなかったり少人数しか合わないものが合ったりするので薬を変えるべき。+0
-0
-
429. 匿名 2021/12/12(日) 14:45:47
>>422
デパスの副作用はありましたか?+0
-0
-
430. 匿名 2021/12/12(日) 14:46:14
セロクエル飲んでる。
それ以外は合わなかった。
不眠にも効くし、落ち着くし
大した副作用ないのでよい。
でも幻聴は消えない。
何飲んでも消えない。
PTSDと診断されたこともあるけど
病名よくわからないと主治医には言われてる。
なんの薬がいいんだろう。+2
-0
-
431. 匿名 2021/12/12(日) 14:49:40
>>351
その患者さんは、どんな病気だったのですか?+2
-0
-
432. 匿名 2021/12/12(日) 14:52:47
双極性障害2型
セレニカ、メイラックス、睡眠薬デエビゴ
ベンゾ系のメイラックスもう5年くらいのんでるけどやめられない+6
-0
-
433. 匿名 2021/12/12(日) 14:56:25
>>7
わたしイライラして落ち着かなくて
毎日イライラ止まらなくて生活がしにくかったから
メンタルクリニック行ったら
これ処方されたよ。
すっごく眠くなるけど
気持ちも治まるし良いこれは。+6
-0
-
434. 匿名 2021/12/12(日) 15:02:13
>>223
金が無くなったら結局元通りになると思う
+4
-0
-
435. 匿名 2021/12/12(日) 15:06:43
完全に横だけど、脳が具合悪くなっているのに、精神科、とか心療内科とか、名前のセンスのなさ壊滅的。
脳外科に対して脳内科くらいにすれば良いのに。
脳も臓器の一つという認識が無くて、医者って本当にプライド高い馬鹿が多くて気持ち悪い。
あと、話聞いて薬処方って、いつまでそれやってるの?
せめて、心拍数、血圧くらいは測ったら?
薬の開発もどうやってるのか。不思議。
脳になんらかの異常が起こっているのだからCTとかMRIとかで何か分からないの?
100年以上何研究してきたの?
馬鹿なんだな。
トライアンドエラーって言葉が当たり前ってどういう事だろう。+15
-1
-
436. 匿名 2021/12/12(日) 15:14:00
職歴無し実家暮らし引きこもり無職
通信制高卒
24歳
精神障害手帳2級障害基礎年金2級
自閉症
躁鬱
社交不安障害
働ける気がしない+13
-0
-
437. 匿名 2021/12/12(日) 15:14:29
>>4
私もセルトラリン飲んでますが、太りませんでした。
オランザピンという薬をやめて、逆に13キロ痩せました。+3
-2
-
438. 匿名 2021/12/12(日) 15:16:12
>>24
私もラツーダ飲んでます!+6
-0
-
439. 匿名 2021/12/12(日) 15:17:41
>>368
ちなみに漢方って何飲んでましたか?あと落ち着くまでに何ヶ月〜何年くらいかかったでしょうか…+1
-0
-
440. 匿名 2021/12/12(日) 15:27:22
>>60
質問とずれて申し訳ないんだけど、メイラックスをググろうとすると、必ず検索候補に
メイラックス ヤバい
って出てくるのが怖いんだけど、そんなヤバいのかなあ?不安の強い時だけ頓服してるんだけど。
だんだん効かなくなるってよくネットで見るね…+3
-0
-
441. 匿名 2021/12/12(日) 15:28:02
クエチアピン
食後2時間後に飲むといいらしい+1
-0
-
442. 匿名 2021/12/12(日) 15:32:51
もう何年もソラナックス飲んでます。これがないと
、対人関係がボロボロで..ずっと助けられてきてます。
正直依存してます。でも、飲んでなかった頃より人生が楽です。
ただ、とにかく生理前が酷いため、生理前は効かず..
(何年もピルが効きましたが乳がん関係で断薬しました)
デパスに手をつけてしまったところです。
気の持ちようだとそれ系の本を読んでも
日光を浴びても運動しても
音楽療法してみても
笑ってみても、ハーブティー飲んでみても漢方薬飲んでも
ダメな時はだめ!!心が地の底に落ちてる感覚
そんな時に緩和してくれるのは、薬しかないんですよね、、、( ; ; )+5
-0
-
443. 匿名 2021/12/12(日) 15:33:16
不眠症で投薬歴12年です。
レンドルミン、アキネトン、ユーロジン、セロクエルを寝る前に飲む。不安時にデパス、という感じです。
それらを摂取しないとき、一晩中寝られないのが続いて、「もう私って中毒なんだ」と思いました。
医師は優しい女医さんですが、診察は5分。
医師を変えた方がいいのか…+3
-0
-
444. 匿名 2021/12/12(日) 15:33:26
>>420
医者の実家や家柄などのことを書いたつもりはなかった
医者としての勉強や経験などの部分のつもりで
そういうニュアンスで書いたけど
伝わらなかったなら今後気をつけるよ
+3
-0
-
445. 匿名 2021/12/12(日) 15:35:11
>>327
知らなかった。
精神的依存はあるけど、身体的依存はないって事でもう10年以上飲んでる。
あらら、終わったー。
医者の言うこと鵜呑みは危険。
でも多分自分でも調べた気がするのだけど。
パラレルワールドか?
+3
-0
-
446. 匿名 2021/12/12(日) 15:50:40
>>440
メイラックスがやばいのはやめる時の離脱症状が
酷いからだと思う
半減期がベンゾジアゼピンの中で1番長くやめやすいと勘違いされる人が多いけど逆やめてから1ヶ月後に体調が悪くなるみたい
少しずつ少しずつ月単位で減薬していくのが大事+1
-2
-
447. 匿名 2021/12/12(日) 15:53:30
>>435
マイナーだから、放置されやすいんだよ。特に統合失調症。社会からも疎外され医学からも見放され気味。
例えば、いろいろな治験にしろ、男性が主体だし。男女差別すらあるのに、精神病差別が医学界でないはずはない。+7
-0
-
448. 匿名 2021/12/12(日) 16:06:49
>>435
ほんまそれ〜
まずは血液検査で貧血や病気の可能性が無いか確認
全身の歪みの検査
その後脳内の神経回路や分泌物の検査
これをやってから、依存性と離脱症状のない薬を作って適切に処方してくれ👊
検査方法と治療法と医薬品開発のスピードが遅すぎる👊
10秒話して、はいお薬出しときますね〜っていうカスみたいな病院ばかり
+15
-0
-
449. 匿名 2021/12/12(日) 16:24:34
>>167
横から失礼だけど、とても優しい人ですね
書き方に思い遣りが感じられて読んだだけで少し気持ちが楽になりました、ありがとう
自分はまさに「寝なくては」の強迫観念でデパス、マイスリー、レンドルミン、ヒルナミン、ハルシオン、ドラール等あれこれ組み替えつつ服用してましたが、ほどよいところが見つからず途中覚醒して暗闇の中でガクーンと気持ちが落ちて本気で死にたくなってしまったり、かと思えば深く寝すぎて喉の奥までカラカラに乾いてたり、遅刻寸前になったり本当に合う薬が見つかるまで七転八倒でした。
最初についてしまった診断名がどう考えても違うのに統合失調症で、当時は言われるままにいろんな薬を服用してしまいましたが…断薬について一番大変だったのはやはり睡眠系に関するものでした。逃避の気持ちからケミカルな眠りを好きに貪っていたわけで、そこを自然な寝付きに戻すのには血の滲むような努力がw
今はまたリバウンドしてしまい、デパスを寝る前2ミリとレンドルミンを0.25ですね。まあ寝付きはよくないですが我慢です。+5
-0
-
450. 匿名 2021/12/12(日) 16:32:22
>>13
質問すみません。
頓服として飲んで平気なの?
血中濃度安定させないと危険なのかと思ってた+1
-0
-
451. 匿名 2021/12/12(日) 16:39:28
睡眠障害で、数年間にわたりマイスリーとデエビゴを毎晩飲んでいます。
断薬したくて医者にも相談しているのですが、結局飲まないと眠れないのが怖くて出来ません…。
薬をもらわなければ良いのかもしれないけれど、無いと不安で、結局処方してもらいます。
そしてあれば飲む→飲むとやめられない、という悪循環…。
辞められた方がいたら、アドバイスをお聞きしたいです。+1
-0
-
452. 匿名 2021/12/12(日) 16:41:29
袋にまとめてあるから、細かくは覚えてないけど
クエチアピン200ミリ、ブロチゾラム、サインバルタ飲んでる
薬飲まないと不眠だから2時間半しか眠れないけど、飲んだら社会生活が送れる
クエチアピンは700ミリから、かなり減った+2
-0
-
453. 匿名 2021/12/12(日) 16:41:43
セルトラリン25mg、ジアゼパム2mg、エスゾピクロン2mg飲んでます
自律神経失調症か神経症と言われました
飲み始めて三カ月くらいです
劇的な変化はありませんが、効いている感じはあります
太ったりもしてないです
ただ、2週間に一回の通院がめんどうというか苦痛です
そんなに頻繁に通わなきゃいけないものなんでしょうか…?+6
-0
-
454. 匿名 2021/12/12(日) 16:43:54
パン類しか食べられない方いますか?
米、おかずは全く食欲わかなくて…
薬の影響かなーとも思ってます。
双極性障害疑われ中の診断は気分障害で
イフェクサー、クエチアピン、ベルソムラ、マイスリー飲んでます。+3
-0
-
455. 匿名 2021/12/12(日) 16:54:59
>>5
わたしもー!
耐性できちゃって
たまにしか飲んでない。あと
大事な仕事の前はデパスだときかないので
マイスリーも足してる。+4
-1
-
456. 匿名 2021/12/12(日) 16:57:06
>>7
これ、安全だよ。私は20年くらい飲んでて
今はたまにしか飲まないくらい回復。
やめても離脱症状で困るとかないし副作用もなし。+10
-5
-
457. 匿名 2021/12/12(日) 16:58:34
>>18
私も強迫性障害でアナフラニール飲んでました!
すごく効いてたのに服薬量が多かったから不整脈出たし最後は躁転してしまって中止になりました
離脱症状えげつなかった。。+2
-0
-
458. 匿名 2021/12/12(日) 17:04:56
双極性障害で炭酸リチウム、ピーゼットシー、サインバルタ、エビリファイ飲んでリスミーで寝ています。
副作用として便秘と顎の震えがあるのでその薬も飲んでます。
一応週三のパート勤務(1日5時間)はできていて家事も最低限のことならできます。
眠気が強いですがとりあえずこのままいくしかないのかなと思っています。+4
-0
-
459. 匿名 2021/12/12(日) 17:05:32
>>427
ヤバイというより効き目がかなり強くて短時間で効果が切れるから
もっと穏やかに中時間作用するようなタイプじゃないと依存しちゃう
安定剤を初めて飲む人は薬に耐性が無くごく少量でも効きやすいから、もっと軽めの出して様子見るのが安全
+6
-0
-
460. 匿名 2021/12/12(日) 17:05:44
>>7デパス好きです
落ち着くし効き目も軽くて お守り
+11
-3
-
461. 匿名 2021/12/12(日) 17:07:40
ストレスで胃に不快感が出ることがたまにあるのでスルピリド飲む時がある。
元々胃薬として使われていたらしいので自分には合ってる+1
-0
-
462. 匿名 2021/12/12(日) 17:09:14
抗不安薬はデパスのような短時間作用するものと、長時間作用するもの、いつか断薬することを考えたらどっちの方が辞めやすいのなと思う+2
-0
-
463. 匿名 2021/12/12(日) 17:12:01
>>75
人によると思いますが、私の場合はすごく効きました。DHCです。
服用については、1日4錠と書いてありましたが、効き目がありすぎて怖くなったので2錠飲んでます。
日本では健康食品の扱いですが、ヨーロッパではうつ病患者に処方するほどの薬だそうです。+2
-1
-
464. 匿名 2021/12/12(日) 17:16:37
>>422デパスは毎日飲んでも正しく飲んでれば
安全な薬だよ
+2
-2
-
465. 匿名 2021/12/12(日) 17:20:46
>>431
統合失調症で若い時から発症してたらしいです。+1
-0
-
466. 匿名 2021/12/12(日) 17:39:43
>>455
大事な仕事の前に眠剤飲んでるの?+1
-0
-
467. 匿名 2021/12/12(日) 17:45:46
>>465
やっぱり統合失調症だと思いました。幻覚や幻聴があるから余計ですよね
聞いて怖くなりました+2
-0
-
468. 匿名 2021/12/12(日) 17:48:44
>>448
精神病を科学的に診断する方法が無いからです。+1
-0
-
469. 匿名 2021/12/12(日) 17:54:06
>>435
脳神経内科という診療科はあります。+2
-1
-
470. 匿名 2021/12/12(日) 18:07:26
>>469
その名前、良いですね。
それで統一してほしい。+2
-2
-
471. 匿名 2021/12/12(日) 18:10:59
>>114
薬剤師の身内も絶対飲まないって言ってた。医者と薬剤師じゃ立場、患者の接し方が違うからアレだけど+3
-2
-
472. 匿名 2021/12/12(日) 18:16:13
>>114
結局は金儲けだからね+4
-1
-
473. 匿名 2021/12/12(日) 18:22:02
どんな薬よりも
彼からのハグが一番精神が安定するんだ
+1
-5
-
474. 匿名 2021/12/12(日) 18:22:21
>>258
3ミリです+0
-0
-
475. 匿名 2021/12/12(日) 18:26:34
ストラテラMAX飲んでます。
最近、効いているのか分からないです。
以前より寝起きも悪くなりました。
でも、中止して効果の真偽を確かめる勇気はありません🙅♀️+0
-0
-
476. 匿名 2021/12/12(日) 18:31:33
>>455
眠くならないのですか?+0
-0
-
477. 匿名 2021/12/12(日) 18:34:03
>>472
医者も色々よ。普通の店だって儲け主義のとこお客様を大事にするとこ赤字覚悟のとこと個々店で違うもの。当たり外れよ
+3
-0
-
478. 匿名 2021/12/12(日) 18:44:33
トピ違いですが、市販の精神安定剤で、効くのってありますか?+2
-0
-
479. 匿名 2021/12/12(日) 18:48:08
双極性障害2型で鬱症状が重いのですが
ラミクタール200mg
リボトリール1mg
デエビゴ5mg
↑のお薬のおかげでとても安定しました!
ちなみにエブリファイは2度と飲みたくないくらい合わないです+0
-0
-
480. 匿名 2021/12/12(日) 18:53:40
>>471
薬剤師じゃないけど病気じゃないなら絶対に飲まないし飲みたくないと私も言う。絶対に薬なんて嫌だよ。でもそれわかったうえで飲まないと駄目な病気の人もいる。トピタイに控えてと書いてあるよ。
+8
-0
-
481. 匿名 2021/12/12(日) 18:59:31
レクサプロを5年間飲み続けていますが、辞めどきが分かりません。一度断薬しようとしましたが、シャンビリがひどく、また不安感が強くて戻ってしまいました。
仕事中眠くて眠くて仕方ないのですが、薬を飲んでいないとコミュニケーションも上手く行かないのではとなかなか辞められなさそうです。+2
-0
-
482. 匿名 2021/12/12(日) 19:09:19
>>480
病気になっても、と言ってたよ。もちろん薬がないと生活出来ない人がいるのも理解してるよ+1
-1
-
483. 匿名 2021/12/12(日) 19:21:38
>>482
「病気になったけど」ならまだ頷けるけどなあ
病気になったことないんでしょう?
精神疾患といえど生きるか死ぬかの病気だよ。+6
-0
-
484. 匿名 2021/12/12(日) 19:25:33
>>482
私も病気になる前なら病気になっても飲まないと言うよ。その薬剤師も病気になってないから言えるんだよ。病気によってはまわりに迷惑かけるから病識あったらまわりのこと考えて飲むと思うよ。
+6
-0
-
485. 匿名 2021/12/12(日) 19:27:44
メイラックス
ラツーダ
ミルタザピン
ロラぜパム
レクサプロ
デエビゴ
五苓散
補中えっきとう
双極性障害なんですがウツが酷いのでこの処方です
以前はオランザピン飲んで20キロ太りました
+3
-0
-
486. 匿名 2021/12/12(日) 19:32:16
>>483
あ〜…そうだね。精神病当事者でもないのに横から口出して申し訳ないわ。
穏やかに暮らせますように。+2
-0
-
487. 匿名 2021/12/12(日) 19:33:36
>>485
私も双極性障害です。
炭酸リチウムを服用する、しないの基準ってあるんですかね🤔+2
-0
-
488. 匿名 2021/12/12(日) 19:58:46
>>487
医師によるんでしょうか
私は躁状態の時はバルプロ酸でした+1
-0
-
489. 匿名 2021/12/12(日) 20:44:01
>>454
薬の影響かどうかはわかりませんが、食パンしか食べられなかった時期がありました
双極性障害 この10年ほどは
リーマス、デパケン
レキソタン、セロクエル
マイスリー、サイレースで落ち着いています+4
-0
-
490. 匿名 2021/12/12(日) 21:00:23
>>467
今は薬がよくなっているみたいで外来で対応できる方が多いみたいです。
なので薬に頼ってもいいと思います。+4
-1
-
491. 匿名 2021/12/12(日) 21:08:03
>>429
今のところ ないです+0
-0
-
492. 匿名 2021/12/12(日) 21:10:27
>>420
横だけどあなた性格悪そう。相手をわざと傷つける言葉選んでる。
+3
-0
-
493. 匿名 2021/12/12(日) 21:46:11
>>425
頓服のような感じで飲んでます。生理前のイライラや落ち込みが少しは(だいぶん⁉️)ましかな?最近は早め早めというか、生理1週間前は朝に1回飲み続けてます。副作用はどうでしょうか。飲んでるときもダイエットしてましたが特にそのせいで太るのは感じてません。(生理前だからお腹すきやすいとかはあるけど)+3
-0
-
494. 匿名 2021/12/12(日) 23:23:07
>>403
1㎎で処方されています
私はまだ飲んで3週間だけど
副作用としては飲んだ直後の気持ち悪さだけですが
減らしてもらうのはどうでしょうか?
+0
-0
-
495. 匿名 2021/12/13(月) 00:00:52
>>26
わたしもです。
最近のみはじめました。
効き目強いのかな?+3
-0
-
496. 匿名 2021/12/13(月) 00:04:13
>>474
私低量っていわれて六ミリ飲んでます
何年くらいかけて三ミリになったんですか?
+0
-0
-
497. 匿名 2021/12/13(月) 00:05:47
>>403
私もエビリファイは心臓痛くなったよ
危機感あって医師に話した
でも副作用に心臓痛くなるってないんだって
早めにお薬変えてもらった方がいいよ+2
-0
-
498. 匿名 2021/12/13(月) 00:22:56
>>486
横、病気の者だけどあなたが言いたいことは分かるよ。
精神科の看護師?もトピチの書き込みしてるのに、薬は飲みたくないものだって言うのだけ叩かれてるのはおかしいよ。
私は病気だけど飲まなくていいなら飲まないや。
死ぬ時に多分薬飲んでるせいで人より苦しいはずだし、肝臓弱るし、もろもろ悪い面を説明なしに飲まされてる。
薬の悪い面は患者同士のコミュニティで知った。
医者や看護師、医療関係者は患者の身体を守ることは考えてないって密やかに分かる。
悪い面話してくれる人って貴重だよ。+1
-0
-
499. 匿名 2021/12/13(月) 00:26:21
>>493
返信ありがとうございます、なんだか安心しました
様子見ながら飲んでみようと思います
ダイエットは意志で頑張ってみますね!+1
-0
-
500. 匿名 2021/12/13(月) 00:32:18
>>470
脳神経内科は生物学的に証明された脳の異常の治療に手術を要しないものを扱う診療科です。精神科医達が病名を発案発明し投票によって決定された病名が羅列された診断マニュアルに基づき精神科医の主観によってのみ診断が成立する精神病は扱いません。精神病の原因とされる脳内化学伝達物質の不均衡も仮説です。脳血液関門がある為、採血によっても分かりませんし、MRheadで脳状態を観ても微細な脳内化学伝達物質の均衡を検査することも不可能です。精神科とは他の診療科と比較して、医学とは到底言い難い非常に特異な診療科です。+0
-1
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
NES(夜間摂食症候群)の方ここ1年ほど、夜中に目が覚めて、何でもいいので食べたい、味のするものを口にしたいという強い衝動にかられ、食べてしまうようになりました。 元々精神科にかかっており、医師にも相談してますが、特にアドバイスはありません。 せめて自...