ガールズちゃんねる

新築の家で最初にしておくと良いこと。

78コメント2015/05/23(土) 11:21

  • 1. 匿名 2015/05/21(木) 12:40:54 

    新築一戸建てに引っ越します。
    家が少しでもキレイで長持ちするように入居後、あるいは入居前にしておくと良いことを教えてください。

    たとえばコンロ周りの壁に油ハネシートを貼る、テーブルやイスの脚に傷防止のフェルトを貼るなど。

    こまめに掃除するようにしますが、家をキレイに保てる工夫や対策は何かないでしょうか?

    +92

    -5

  • 2. 匿名 2015/05/21(木) 12:41:45 

     
    新築の家で最初にしておくと良いこと。

    +70

    -14

  • 3. 匿名 2015/05/21(木) 12:42:46 

    地震対策でタンスとかに吸着シートはったりしたよー

    +144

    -8

  • 4. 匿名 2015/05/21(木) 12:42:48 

    フローリングにワックスかけておく。

    +185

    -16

  • 5. 匿名 2015/05/21(木) 12:43:18 

    しりたい!盗聴器が怖い。テレビのみ過ぎかな

    +75

    -11

  • 6. 匿名 2015/05/21(木) 12:43:23 

    喫煙者がいれば、禁煙。

    空気清浄機。

    +84

    -10

  • 7. 匿名 2015/05/21(木) 12:44:27 

    まずは部屋の隅々をチェックして
    破損、傷がないか等確認しておく。
    家を購入した会社に住んでから文句を言って
    も聞いてくれないから。

    +244

    -3

  • 8. 匿名 2015/05/21(木) 12:44:39 

    毎日の風通しは大事。

    +186

    -3

  • 9. 匿名 2015/05/21(木) 12:45:58 

    写真を録っておく、全部屋。建物や外壁など。

    +115

    -3

  • 10. 匿名 2015/05/21(木) 12:50:07 

    9さんに追加で、その写真をプリントしておいて、あらゆる箇所を計測しておく。
    細かい形状がわかり家具を買い足して行くのに便利。

    +71

    -2

  • 11. 匿名 2015/05/21(木) 12:50:24 

    お風呂は防カビ処置を一番最初にしたよー

    薬剤は使いたくないので、掃除が簡単に出来るものを使いました。

    +132

    -2

  • 12. 匿名 2015/05/21(木) 12:51:19 

    油ハネシート貼ると剥がした時に粘着テープが残って逆に汚くなるって聞いたことある。

    +133

    -7

  • 13. 匿名 2015/05/21(木) 12:52:16 

    8さんに同意です。
    押入れの中がカビだらけになってしまったという知人がいました。

    基礎のコンクリートの水分は抜けるまで時間がかかります。
    うちは入居1年目ですが、納戸やウォークインクローゼットは
    来客がある時以外、今も開けっ放しです。
    新築住宅こそ湿気対策をしよう | 湿気対策のテクニック | 湿気から家を守るための14のコツ
    新築住宅こそ湿気対策をしよう | 湿気対策のテクニック | 湿気から家を守るための14のコツwww.sc-tianfu.com

    新築住宅は家の建材や土台のコンクリートから湿気が発生するため、より慎重な湿気対策が必要です。


    +99

    -3

  • 14. 匿名 2015/05/21(木) 12:52:30 

    水回りコーティング
    窓ガラスに紫外線防止フィルター
    は、業者さんに入居前にお願いしました。

    入居してすぐ、お風呂場、シンク下、押し入れに、バイオでカビを防止できる商品を付けました。

    +79

    -1

  • 15. 匿名 2015/05/21(木) 12:53:32 

    床のコーティング!
    コーティングすると水拭きもオッケーです!

    +72

    -4

  • 16. 匿名 2015/05/21(木) 12:54:49 

    ワックスはコーティングタイプのものを初回は2度塗り。
    乾くまでに1回1時間近くかかるので
    入居前にしておくといいと思います。
    あとは半年から年に一度の塗り直しです。
    面倒だけど年数経っても床が傷みにくくキレイに保てます。

    +47

    -7

  • 17. 匿名 2015/05/21(木) 12:54:51 

    お祓い

    +85

    -5

  • 18. 匿名 2015/05/21(木) 12:55:14 

    これからの時期に完成して引き渡しになるお家は、とにかく湿気とりをしっかりした方がいいと思います。

    新築だと湿気が残るので、下手するとあっという間にクロスにカビがでたりします。

    +87

    -5

  • 19. 匿名 2015/05/21(木) 12:55:18 

    掃除を全体かなり気合いいれてする。建設関係者はどういった形で部屋に入ってるかわかんないし。木屑とか結構出るよ。
    あと照明の用意、カーテンの採寸、
    収納をどこにするか考えて収納関係の採寸、ボックスの購入。(引越ししたらその収納場所にどんどん入れていけるようにする)

    +43

    -5

  • 20. 匿名 2015/05/21(木) 12:56:01 

    クロスがきちんと貼れているのか、破れているところはないかのチェック!

    例えば
    継ぎ目に隙間がないか
    棚とクロスの境目
    下地は平なのか(うちは釘がある所にクロスが浮いてた)

    他には
    柱や玄関に傷がないか→いつ付いたのかわからなかった…誰がしたのかわからない。

    +42

    -2

  • 21. 匿名 2015/05/21(木) 12:56:54 

    荷物を入れる前に虫よけの煙がモクモクするやつをしとく!!意外と近所のごきちゃんが先に移住してるかもなので

    +105

    -3

  • 22. 匿名 2015/05/21(木) 12:57:27 

    10さんに賛成です。
    あと私は受け渡しの時にもらった鍵の全部を写真に撮りました。
    玄関の鍵、水栓の鍵、シャッターの鍵、などなど。
    合鍵を作ったりすることもあるので、何が何本あるのか、常に把握しています。

    +22

    -5

  • 23. 匿名 2015/05/21(木) 13:00:28 

    早めのゴキブリとアリ対策

    +86

    -3

  • 24. 匿名 2015/05/21(木) 13:01:57 

    新築だろうが借家だろうが鍵は交換したほうがいい。

    +8

    -27

  • 25. 匿名 2015/05/21(木) 13:03:50 

    防犯対策。どこまでするかは治安によると思いますが、出来る限りの事はしておいた方がいいと思います。勝手口、窓ガラスなど。

    +17

    -2

  • 26. 匿名 2015/05/21(木) 13:04:21 

    床のコーティングをした義母宅は、築20年経った今、コーティング剤がポロポロ剥がれてきて困ってます。
    足の裏に着くし見た目も悪い。でも全体をキレイに剥がすには業者に頼んで何万円もかかるそうで、コーティングしたことを後悔してました。

    +113

    -9

  • 27. 匿名 2015/05/21(木) 13:06:31 

    家財道具を運び込む前に必ず、床下に建築時の木切れや廃材が放置されてないかチェック。

    +16

    -0

  • 28. 匿名 2015/05/21(木) 13:07:00 

    まずお祓いしていただいたらいいとおもいますよ!

    +24

    -1

  • 29. 匿名 2015/05/21(木) 13:08:18 

    バルサン等G退治対策!

    +30

    -4

  • 30. 匿名 2015/05/21(木) 13:09:47 

    床のワックスかけは、絶対にしない方がいいです。こだわりの特注床板とかでなければ、今の床材はノンワックス使用なので水拭きOKですし、一度ワックスをかけてしまうと一生かけ続けなければならなくなります。床材の仕様をよく把握してからにしたほうが絶対いいです。

    +230

    -2

  • 31. 匿名 2015/05/21(木) 13:10:37 

    床のコーティングは 私もオススメしない…
    子供が傷をつけちゃったり擦れたりすると、
    そこからポロポロ剥がれて汚いし、
    コーティングしてない二階の床の方がキレイ…

    +142

    -3

  • 32. 匿名 2015/05/21(木) 13:13:07 

    油はねシートは貼り続けていると剥がすときに粘着物が残って逆に掃除が大変になります‼︎
    前に賃貸住んでいた時に使っていましたが結構悲惨でした...
    今は夕飯の洗い物の後にキッチンは一通り拭くようにしています(^^)
    油は時間が経たなければ簡単な拭き取りで綺麗になりますよ‼︎
    あとは隅々まで不備がないかの確認‼︎
    あとから業者に言っても対応してくれなくなるので...

    +48

    -2

  • 33. 匿名 2015/05/21(木) 13:14:13 

    一番年寄りにお風呂に一番乗りで入ってもらうと長寿になるとかなんとかって風習ある。@関西

    +19

    -14

  • 34. 匿名 2015/05/21(木) 13:15:29 

    窓の防犯対策かな。
    シートはって、振動で鳴るブザー付けました

    +32

    -1

  • 35. 匿名 2015/05/21(木) 13:16:20 

    新築の一番風呂入ると長生きするよ

    +29

    -6

  • 36. 匿名 2015/05/21(木) 13:18:04 

    お祓いに結構プラスがついてるのにビックリ。
    地鎮祭とは別にってこと?

    +50

    -2

  • 37. 匿名 2015/05/21(木) 13:23:21 

    昔の知恵だと、タイルの目地の部分にろうそくをこすりつけてロウでコーティングしておくといいって聞いた事が有る。
    トイレだとかだとこまめに掃除しないと目地にホコリと水で薄汚れていくから、それ予防だと思うけど。

    +10

    -1

  • 38. 匿名 2015/05/21(木) 13:29:53 

    フロアーコーティング!
    うちは一階しかやってないけど二階もすればよかったです。
    おうちにくる人みんなに、床ピカピカだねと褒められます。

    +8

    -23

  • 39. 匿名 2015/05/21(木) 13:32:57 

    Gようにブラックキャップ 匂いつかなくて良い

    +21

    -2

  • 40. 匿名 2015/05/21(木) 13:33:09 

    新築は木材、コンクリートが乾くまで時間がかかるので、湿気対策した方がいいです!
    我が家も1階があり得ないくらいカビて大変でした´д` ;

    +24

    -0

  • 41. 匿名 2015/05/21(木) 13:35:52 

    新築だと湿気が凄くて結露がはんぱなかったです

    +13

    -7

  • 42. 匿名 2015/05/21(木) 13:38:04 

    窓綺麗に拭いてからUVカットシートみたいなの付けてもいいと思う。

    +23

    -1

  • 43. 匿名 2015/05/21(木) 13:38:23 

    二階建てなら階段に滑り止め 平屋から新築二階建て引っ越して 二三回嫌というほど 腰を打ちました 滑り止めしてから転倒無し 既に設置済みなら できたら高齢者か予備軍いるなら手摺

    +9

    -7

  • 44. 匿名 2015/05/21(木) 13:42:26 

    26
    床のコーティングの寿命って10年じゃないの?
    さすがに20年はもたないでしょ。

    +29

    -3

  • 45. 匿名 2015/05/21(木) 13:45:57 

    コンロ周りの油汚れは 材質によっては霧吹きで濡らした後にラップ貼れば 粘着材無しで貼れるので 便利ですよ!

    +10

    -1

  • 46. 匿名 2015/05/21(木) 13:51:50 

    24さん

    今時、新築は工事用のキーと本キーは違いますよ。
    本キーを1度使ってしまうと工事用のキーでは開けられません。

    本キーは渡すまで厳重保管です。

    +103

    -3

  • 47. 匿名 2015/05/21(木) 13:54:35 

    引越し時にモノを少なくする。
    もう迷ったら捨てる!の勢いで。

    シンクや洗面所を使った後、水滴を拭いておくと、水垢が溜まらずキレイを保てると思います

    あとはコードレス掃除機を買って、2日に1回は掃除機かける
    それだけで全然違うと思います

    +58

    -0

  • 48. 匿名 2015/05/21(木) 14:07:12 

    日当たりが良いと、床まである大きな窓際はカーテンを閉めていてもカーテンのヒダの形にフローリングが日に焼けてしまいます。意味が分かったかな?(^^;;ウチは5年くらい経ってから気付いて慌ててキッチンマットの超ロングを敷きました。まさかカーテンの裾の波形に色褪せるとは…悲しいかったです。その後新築した知り合いにはお節介ですが話してます。

    +30

    -2

  • 49. 匿名 2015/05/21(木) 14:08:19 

    お風呂の抗菌

    +17

    -0

  • 50. 匿名 2015/05/21(木) 14:12:25 

    床材のコーティングは、学校なんかの床を見ていればだいたい察しがつきますよね。
    やらない方がいいですよ。傷や日焼けも住んだ年数を感じて味わい深いものになるといいですね。

    +31

    -1

  • 51. 匿名 2015/05/21(木) 14:13:05 

    洗濯機や冷蔵庫などの大物家電の下に保護マット敷きました。
    引越当日に業者から提案されて買って敷いて貰ったんだけどね…
    家電入れて後からってなると絶対面倒だから。
    うまいこと考えたなーと思ったよ、引越業者も。

    +14

    -3

  • 52. 匿名 2015/05/21(木) 14:16:57 

    買う買わないはまずおいといて、ベルメゾンとかディノスとかのカタログを手に入れておくと良いよ。
    カタログの中に、キッチン用品とかリビング用品とかいろいろあって、どんな商品があるかを見ると、こういう汚れ防止用グッズがあるってことは、ここが汚れやすいのね~とわかりやすいよ。

    +41

    -2

  • 53. 匿名 2015/05/21(木) 14:18:23 

    知人がマンションに30年もつワックスをかけていたよ
    確かにぴっかぴかだった

    +7

    -2

  • 54. 匿名 2015/05/21(木) 14:24:51 

    オモトを購入し、引っ越しの前に置きにいきました。
    「引越しの時には一番最初の荷物として大安の日に、万年青を家に入れるとよい」と言われているそうです。

    +21

    -3

  • 55. 匿名 2015/05/21(木) 14:28:21 

    キッチン、洗面所、風呂場の水回りと通気孔周りのコーティングしたよ
    これはやって正解かと。

    フロアコーティングはリビングだけ。

    +6

    -3

  • 56. 匿名 2015/05/21(木) 14:43:19 

    防カビくん煙剤
    これはしといてホントに良かった!

    +25

    -3

  • 57. 匿名 2015/05/21(木) 14:50:18 

    53
    ワックスじゃなくてガラスコーティングやUVコーティングだと思うよ
    これだと塗り直ししなくても何年も持つもよう

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2015/05/21(木) 14:59:33 

    54

    すみません、オモトって何ですか?

    +74

    -4

  • 59. 匿名 2015/05/21(木) 15:03:47 

    今の新築は白蟻対策で薬してるので
    ゴキ対策しなくて大丈夫ですよ
    薬は5年で切れるので継続しなければゴキ対策してください
    我が家は継続してるので住んでからゴキでてません、もし入ってきても薬が効き床下でご臨終です
    逆にブラックキャップなど置くとゴキを引き寄せるのでしない方が良いと言われました(業者さんに)

    何軒か一気に建った新築は5年後に白蟻薬をやる家やらない家があるので、やらない家にゴキが集中する可能性があるみたいです

    +23

    -3

  • 60. 匿名 2015/05/21(木) 15:11:47 

    新築に限らずですが、新品の緑の畳は、ものすごくカビやすいです。普通にしてても梅雨時は表面に白いカビがビッシリ生えます。もし和室があるなら、1年はラグを置いたり、部屋干ししたりしないで、雨の日は除湿機をかけておくといいと思います。

    +23

    -1

  • 61. 匿名 2015/05/21(木) 15:30:15 

    カーテンを開けると気持ちいいけど

    何でもかんでも 焼ける 痛む 劣化する

    遮光カーテン閉めておく 開けるのはちょっとの時間

    +8

    -3

  • 62. 匿名 2015/05/21(木) 16:03:00 

    お祓いに近い感じですが、入居するまでの誰も住んで居ない間、ぬいぐるみや包丁を置いておくと良いらしい。私の時は、熊のぬいぐるみを玄関の下駄箱の上に、包丁は果物ナイフを鞘に収めて、台所のカウンターの上に置いていました。幽霊とかじゃないけど、人が住んで居ないとよろしく無い気が入り込むとかナントカ…迷信でしょうけどね。住んでからはぬいぐるみは別の場所に置いてるし、ナイフはフツーに使ってます。

    +16

    -1

  • 63. 匿名 2015/05/21(木) 16:33:56 

    ダスキンの害虫駆除!

    +4

    -3

  • 64. 匿名 2015/05/21(木) 17:16:24 

    必ず御参り!家建てると絶対なにかある!

    +24

    -1

  • 65. 匿名 2015/05/21(木) 17:25:15 

    近所の神社に依頼して
    お祓いしてもらいました。

    家を建てると沢山の業者さんの気が
    残るので、それをクリアにして貰う意味と
    その土地の神様にご挨拶という意味があります。


    地鎮祭とは別ですよ。

    家族全員が感じたほど
    部屋の空気が一変しました。

    本当にオススメです。


    +34

    -0

  • 66. 匿名 2015/05/21(木) 18:10:26 

    お祓いは家まで来てもらうんですか?
    神社でやってもらうんですか?

    +13

    -0

  • 67. 匿名 2015/05/21(木) 18:30:53 

    これから家を建てるので
    旦那と一緒に読んで参考にさせていただきます!

    +5

    -1

  • 68. 匿名 2015/05/21(木) 19:37:57 

    宗教トピで宗教さんざん嫌われてたのに、お祓いとかする人多いね。

    +15

    -3

  • 69. 匿名 2015/05/21(木) 19:51:42 

    バルサン焚くこと。
    家具や照明器具があるとマスキングしないといけないから面倒くさいので、何もないときに焚いといてたほうがいいと思います。
    掃除もしやすいしね。

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2015/05/21(木) 20:20:53 

    オモト、検索してみた。

    観葉植物ですね。
    不老長寿になる縁起のいい植物とか。
    万年青(おもと) -運を開く、引っ越しの必需品-|開運!縁起物なび
    万年青(おもと) -運を開く、引っ越しの必需品-|開運!縁起物なびmaminyan.com

    万年青(おもと)は古来縁起の良い植物とされ鬼門よけにいいとされています。また引っ越しの際には万年青をもって新居に入ると運が開けるといいます。そんな万年青の置き方、選び方は...。

    +12

    -1

  • 71. 匿名 2015/05/21(木) 21:56:23 

    70
    万年青、おばあちゃんちにあるイメージ

    +5

    -1

  • 72. 匿名 2015/05/21(木) 22:48:18 

    66さん

    お祓いは神主さんに来て頂いて
    祭壇をつくり
    自宅のリビングで行いました。

    宗教うんぬんと言われる方も
    いますが、
    昔から日本人が普通にやっていることです。

    +15

    -2

  • 73. 匿名 2015/05/21(木) 23:11:58 

    新築の家に住み始めましたが、フローリングのコーティングは現場監督の人から聞いたら、高い割に意味が無いと言っていましたよ。

    +5

    -1

  • 74. 匿名 2015/05/22(金) 08:34:33 

    地震対策の家具の四隅に貼るジェルタイプのクッション、わたしはおすすめできません。新築のときにつけたのですが、3年目に家具を移動させようとしたら溶けて貼り付いていて。
    メリッとゆかの表面が剥がれました。家具の裏にこびりついた溶けたジェルもとれません。

    +9

    -1

  • 75. 匿名 2015/05/22(金) 08:36:18 

    食器棚の下に敷くシートは、引越前に準備しとくといいです。一旦ものをいれてから、シートを敷くのは大変なので。

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2015/05/22(金) 11:39:11 

    キッチン周りだなぁ~。

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2015/05/22(金) 12:56:48 

    なら
    68さんは地鎮祭もしないの?

    +2

    -1

  • 78. 匿名 2015/05/23(土) 11:21:49 

    68さんではないですが、私は地鎮祭もしてないです!不動産会社の人が最近はしない人も増えてきてると言ってたし、してない人でも引越しして運がすごく上がった人もまわりにいてます!!!

    +2

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード