- 1
- 2
-
1. 匿名 2021/12/09(木) 10:43:45
お金がないから子供を産んで育てられないという話をよく聞きます。
ならばお金持ちの子育てとはどんな感じなのでしょうか?
財力あれば家庭教師などつけられるのは想像できますが、お金持ちならではの苦労等はあるのでしょうか?+175
-8
-
2. 匿名 2021/12/09(木) 10:44:35
お金持ちや
お金持ちの知り合いがガルちゃんしてると思う?+38
-60
-
3. 匿名 2021/12/09(木) 10:44:53
お金かけて私学の幼稚園小学校へ行かせればお金持ち同士の保護者がマウント合戦して心労すごそう(っていう想像)+623
-16
-
4. 匿名 2021/12/09(木) 10:45:00
食事は全てばあやが作る+181
-14
-
5. 匿名 2021/12/09(木) 10:45:06
小学校から私立
+345
-6
-
6. 匿名 2021/12/09(木) 10:45:23
行きたいところに行き
習わせたいものを習わせ
いろんな意見を聞きながら
その子のベストを見つけ出す
そんな余裕のある子育て+828
-6
-
7. 匿名 2021/12/09(木) 10:45:33
心のゆとりが違うから、イライラは少ないよね
金さえあればなぁって思わなくて済む+514
-6
-
8. 匿名 2021/12/09(木) 10:45:34
嵐の櫻井くんの発言がお金持ちの家庭で育ったなぁと思う
習い事の数とかすごかった+389
-7
-
9. 匿名 2021/12/09(木) 10:45:36
メイドと執事に任せる+41
-6
-
10. 匿名 2021/12/09(木) 10:45:43
特に苦労はなかったわ。+6
-3
-
11. 匿名 2021/12/09(木) 10:46:09
金銭感覚が鈍ってると金で人をつなごうとするからやっかい
親の資金は親のモノ、ってしっかり意識付けできてる人はしっかりしてる+112
-6
-
12. 匿名 2021/12/09(木) 10:46:13
ポポ、メルちゃん、レミンソラン、みんな揃ってる+134
-11
-
13. 匿名 2021/12/09(木) 10:46:38
お手伝いさんがいる+92
-9
-
14. 匿名 2021/12/09(木) 10:46:39
>>2
だからお金持ちという意味なのですね!+5
-4
-
15. 匿名 2021/12/09(木) 10:46:40
>>2
中にはいると思う
金持ちの専業主婦とかこの時間にいると思う
でも匿名掲示板だからどのコメントがどんな人なのかはわからない+101
-9
-
16. 匿名 2021/12/09(木) 10:46:48
習い事にお金かける+160
-1
-
17. 匿名 2021/12/09(木) 10:47:15
>>1
お金があっても時間がない人ならしんどいと思う。お金があって、夫婦のどちらかが時間もたっぷりあれば+148
-3
-
18. 匿名 2021/12/09(木) 10:47:20
裕福なご家庭の教育方針も様々ですよ
一概には言えません。+161
-10
-
19. 匿名 2021/12/09(木) 10:47:27
>>7
たしかに子どもに優しい感じのお母さんが多い。
けど、そこ怒るところじゃないの!?って所でものほほんとしてる人が多いw家では怒ってるのかもしれないけど。+75
-7
-
20. 匿名 2021/12/09(木) 10:47:32
ならではの苦労…
受験とか塾通ったりするのは自分だからプレッシャーはあった+16
-1
-
21. 匿名 2021/12/09(木) 10:47:32
>>1
友達は習いたくもないバイオリン習わされてた
あと、家の中でも必ず敬語?丁寧語?
姿勢が悪いと怒られて、小さい頃は長い物差しみたいなのを背中に入れられてたって言ってた
その子だけ私と同じ賢くない短大来てしまったんだけど
家族からすごく嫌味言われるしで大変そうだった+273
-4
-
22. 匿名 2021/12/09(木) 10:47:34
>>1
お盆や年末のくそ高いときに普通に海外旅行行くよね+197
-7
-
23. 匿名 2021/12/09(木) 10:47:41
習い事や学費は裕福な祖父母が贈与するから、全く教育費の心配がない。+241
-6
-
24. 匿名 2021/12/09(木) 10:48:08
義実家がすごい金持ちなんだけど
貧乏人の私からしたら理解できないことばかり言われる
今子供1歳だけど小学校受験の準備どうするの?って言われて、え?ってなった
幼少期の教育めっちゃ早いよね
旦那は4男なんだけど、習い事3歳で毎日してたっていってた
極端なケースなのかとしれいけど、どうなんだろ+238
-6
-
25. 匿名 2021/12/09(木) 10:48:09
想像だけのトピ
一件くらいは本物エピありそう+20
-2
-
26. 匿名 2021/12/09(木) 10:48:14
お受験は大変そう。
子供の誕生日パーティとか盛大にやりそう。
ドラマでしか見たことないけど笑+7
-4
-
27. 匿名 2021/12/09(木) 10:48:20
成金のお金持ちなら気楽かもしれないけど代々親族全員高学歴なお家だとプレッシャーがすごい
お金だけじゃ子供の成績は上がらないからね+299
-8
-
28. 匿名 2021/12/09(木) 10:48:45
未成年の中高なんてまだ可愛いもんですよ
試験に合格すれば中学は誰でも入れる学校が殆どだし所詮部活や予備校(大学受験)で忙しく格差だの差別だのはありません。そもそもドラマや漫画のような貧困家庭が中学受験塾通って私学に6年通えるわけもなく世間的には並以上の家庭ばかりなんですから。一部の内部生と比べても無意味。
大学以降は別ですよ
都内難関国立や有名私大ですと
年齢的に高級車も乗るし別荘へも集団で遊びに行くしボートやゴルフなど楽しむサークルも存在します。世界的な財閥の子供も留学してきたりします。そういう世界は紹介制で庶民には回ってきません。
同じ私立女子中高出身→同じ大学でもこの手のサークルにご紹介で入ってる内部生と公立高校出身者と混ざって安居酒屋飲みばかりのテニサーに入る子といるわけです。後者が圧倒的多数。東大でも早稲田でも青学でも成城でもね。その後の人生もとにかく上流の人らと比較してもきりがないです
この手のサークルの紹介って親同士のお付き合いや同じ習い事・私立小学校出身者のコミュニティーだそうですから中高なんて関係ないですよ+15
-20
-
29. 匿名 2021/12/09(木) 10:49:00
あいのりのれみさんが今家族でドバイに行ってて住む世界違うな〜って思ったよ+64
-3
-
30. 匿名 2021/12/09(木) 10:49:03
テレビやゲームもお菓子も禁止にされ色んな習い事もさせられ地獄だよ+9
-3
-
31. 匿名 2021/12/09(木) 10:49:16
生前贈与年200万あるけど、子ども公立だし普通だよー。
贅沢はしてない。
子どものジュニアニーサで運用してる+7
-40
-
32. 匿名 2021/12/09(木) 10:49:17
なんだっけ、、、アレクって人のところの家庭はセレブな育児してるよね+12
-7
-
33. 匿名 2021/12/09(木) 10:49:47
散歩中に「歩けなーい」って言ったらすぐタクシー呼ぶって言っててびっくりした。
ママ会はお子様ランチが5000円の店らしい。
でも習い事とか好きに選ばせるゆとりがあるのは羨ましい。+132
-3
-
34. 匿名 2021/12/09(木) 10:49:48
>>1
スイスの寄宿舎
上に中高ついてる付属私立幼稚園や小学校
大学付属セレブ校
ピアノ、バイオリン、バレエ、テニス、乗馬、ゴルフ、体操など習う
中学でホームステイ
親社会的地位が高い、エリート含む
お手伝いさんがいる
外車持ち、運転手までいる
都内戸建、プール付きの家など
自宅ほかにも、不動産持ち
+89
-6
-
35. 匿名 2021/12/09(木) 10:49:55
>>1
お金持ちの友達のSNSを見てると、
1歳なる前からプレスクール探したり、ママ友と情報交換したりお茶会とかホームパーティーしたり…
よく体力あるなぁと感心するわ。
+202
-6
-
36. 匿名 2021/12/09(木) 10:49:56
がちのお金持ちの層ではないけどお金持ちの層に近いあたりが大変そう。下の層にははいりたくなくて上の層にはいりたい、でもがちのお金ではないから工面大変+134
-2
-
37. 匿名 2021/12/09(木) 10:50:03
地元の名士みたいなおうちの子が同じ小学校にいたんだけど、毎年小学校に100万円寄付してくれてた。+84
-1
-
38. 匿名 2021/12/09(木) 10:50:26
今はもうやめたんだけど
営業先の社長のボンクラ息子が一日中ネット見てるだけなのに肩書き課長だったな
家族経営のそこそこでかい中小企業だけど、子供が自立しなくても道を与えてあげられるからすごいなと思うわ+163
-0
-
39. 匿名 2021/12/09(木) 10:50:27
>>2
意外と承認欲求満たすためにがる見てるとおもうな。芸能人だって見てるなら金持ちも見てると思う+25
-1
-
40. 匿名 2021/12/09(木) 10:50:40
>>1
まず揉めるから金持ちの定義からお願い
世帯年収いくら以上とか
でなきゃそんなのは金持ちじゃないとか不毛な争いになる+31
-2
-
41. 匿名 2021/12/09(木) 10:50:41
お金持ちのラインがわからん+21
-1
-
42. 匿名 2021/12/09(木) 10:50:43
なるべく小さい頃からピアノを習わせる
家にグランドピアノがあって、定期的に調整する人がくる+44
-3
-
43. 匿名 2021/12/09(木) 10:51:02
![お金持ちの子育てとはどんな感じなのでしょうか?]()
+92
-15
-
44. 匿名 2021/12/09(木) 10:51:14
独身時代はお受験系幼児教室で働いたり家庭教師して、今、自分でも体験してみたく都内のお受験系幼稚園に我が子を通わせて思う事。
当たり前なんだけど、金持ちや専業主婦が丁寧に育てているわけではない。
そして金持ちや専業主婦の子が出来が良いとか賢いとかも無い。。むしろ。。という事が多い。
公立幼稚園の子の方がよほど躾られてる、とかあるよ。
働いていた時から薄々気付いていたけど、自分が幼稚園からずっと私立だったから認められなかったんだよなあ。
という訳でお受験させずに我が子は地元の公立小学校に通わせます。+18
-31
-
45. 匿名 2021/12/09(木) 10:51:23
>>22
うち一般家庭だったけど親がその時しか長期休みが取れないから年末年始はハワイかラスベガス旅行が恒例行事だったよ+86
-7
-
46. 匿名 2021/12/09(木) 10:51:29
>>19
言い方が優しいだけで、言ってる内容はそうでもなかったりするよ
+23
-2
-
47. 匿名 2021/12/09(木) 10:51:48
>>1
親の性能を継げれば良いけど、継げないと悲惨+8
-2
-
48. 匿名 2021/12/09(木) 10:52:24
>>2
金持ちぶった奴は貧乏人の妄想だと思ってる笑+3
-0
-
49. 匿名 2021/12/09(木) 10:52:32
>>38
なるほどね。学生の頃だけじゃなく資産あれば就職先まで用意してあげられるのか。
それは子供にとっては就活焦る心配なく安泰だ。+77
-3
-
50. 匿名 2021/12/09(木) 10:52:38
>>40
世帯年収1億ぐらいからかな。+29
-4
-
51. 匿名 2021/12/09(木) 10:52:47
私の友達にも在日韓国人の方、その子孫が何人かいるのですが、みなさん焼き肉屋を経営してたりBARを経営してたり、お金持ちが多いです。
中には無職なのに(裏で何かしてるんでしょうが、常に家にいます)品川のどでかい一戸建てに住んでゴルフ三昧の人もいます。
在日韓国人の方にお金持ちが多いのは何故なのでしょうか?
+67
-4
-
52. 匿名 2021/12/09(木) 10:52:50
ガチャガチャやりたいと言われればたとえ500円のやつでもやる+9
-2
-
53. 匿名 2021/12/09(木) 10:52:55
>>2みたいな人
よくいるけどいつも可哀想に思う+18
-2
-
54. 匿名 2021/12/09(木) 10:53:12
>>6
これが理想です+64
-2
-
55. 匿名 2021/12/09(木) 10:53:50
>>52
それ庶民でもやるよね
うちも一日500円の3回くらいなら全然いいわ+5
-6
-
56. 匿名 2021/12/09(木) 10:53:57
>>1
貧乏人から嫉妬される。悪口や意地悪される。+15
-1
-
57. 匿名 2021/12/09(木) 10:54:02
>>51
戦後の混乱に乗じて土地勝手に奪って焼肉屋経営したんじゃなかったけ?+127
-2
-
58. 匿名 2021/12/09(木) 10:54:11
>>6
選択肢は広い方が良いですよね。
貧乏だと国立公立しか選択肢ない。+81
-3
-
59. 匿名 2021/12/09(木) 10:55:01
ハマオカモトさんは家族で外食するのとても嫌だったと言ってたね。周りからジロジロ見られるし浜田がすぐに怒るし+47
-0
-
60. 匿名 2021/12/09(木) 10:56:12
>>23
これだよねー
友達は車から家から月々の生命保険代まで全部払ってもらってるって。+46
-1
-
61. 匿名 2021/12/09(木) 10:56:14
>>40
世帯年収とか言ってる時点で金持ちじゃないよwww+52
-2
-
62. 匿名 2021/12/09(木) 10:56:15
わりとお金に余裕があって教育には使う方針で子育てしてる。
とにかく楽しく子育てしたかったから1歳くらいからリトミックや学研の教室とか通わせてた。
幼稚園は教育重視でバレエと受験塾と学研をやらせて、受験が本格化してからは受験塾と併用して家庭教師もつけた。
下の子は上の子の受験対策の間困るけど、保育所には入れないからお月謝高めのインターに入れた。
今は私立小に上が通っていて下が受験。
同じ対策しつつ、上は英会話やら塾やら他にも習い事をしてる。
夏休みはサイエンスなんとかみたいな日帰りや泊まりの旅行に子供をいかせたり、細々した出費を気兼ねなくできるのはありがたいところだと思う。+81
-2
-
63. 匿名 2021/12/09(木) 10:56:40
>>28
>>1
大学から入ってくるのは明らかに外様。
内部生とは扱いが違うから露骨だよ。
+20
-1
-
64. 匿名 2021/12/09(木) 10:56:49
>>27
代々高学歴な成金はいないと思っているのが凄い+12
-5
-
65. 匿名 2021/12/09(木) 10:56:49
代々の金持ちは子育てのコースが決まってるんじゃないかな。
偏差値とかじゃなく同レベルの家庭の子供が通う学校にやる。親どうしのつきあいも淡々とこなす。
成金は親が育ちが違うからそういうところに間違って入るとストレス多そう。
+59
-2
-
66. 匿名 2021/12/09(木) 10:56:50
>>38
うちの知り合いでもいる
何を持って育児成功となるかはお金は関係あるようでないのかなぁと思えてくるな
ちなみにそのボンクラ息子じゃ経営成り立たないから外部で育てていくしかないんだけど、ボンクラ息子だから外部と対立するからいつまでもつやらって感じ
感覚が違うってのがまずあるから
また違う家庭は、ボンクラ息子やりたい放題って感じだな+20
-0
-
67. 匿名 2021/12/09(木) 10:57:26
まーたゴミの成金叩きが始まったよ+10
-0
-
68. 匿名 2021/12/09(木) 10:58:00
私立の学校に行かされ地元の友達ができない+11
-5
-
69. 匿名 2021/12/09(木) 10:58:05
>>1
周りでマウント合戦がなく、夫婦仲も良ければ幸せに過ごせそう。
時間はお金で解決できる事も多いから、手が回らないことは外部委託。美容や身なりも気を遣える。
子供の意思を尊重してくれる親なら、興味のあることはどんどんチャレンジさせてあげられるし、お金は大事だよね。+15
-1
-
70. 匿名 2021/12/09(木) 10:58:18
>>64
あー書き方悪かったねごめんね
低学歴の成金のお家なら気軽
これでいい?+2
-11
-
71. 匿名 2021/12/09(木) 10:58:21
ママ友の旦那さんが経営者で年収7000万くらいらしいんだけど、一番上の高校生の子がアメリカにダンス留学に行ってて、その子の幼馴染の子の留学費用も「本気でやるなら」ってことで出してあげたって聞いて、金持ちは違うなー!ってびっくりした。+119
-1
-
72. 匿名 2021/12/09(木) 10:58:22
お金持ちなほど、親と子供がよく一緒にいる子育てしてるてのはあんまりみないかな
子供からみたおじいちゃんおばあちゃんがもとから金持ち家族なら 親と子供は一緒にいるわね
ベビーシッター習い事家庭教師…親が忙しいから他人に任せるでしょ。だけど一流のひとだちに任せる。
子供は寂しがるのは本音よね 先々を子供に安全に安心にを親が作ってるのもあると思うけど。。
子供を我慢させすぎない親も疲れすぎないその中間に子供を抱きしめてあげる工夫時間が大事よね。+3
-10
-
73. 匿名 2021/12/09(木) 10:58:24
>>1
一部の大富豪を除いて、お金持ちでも普通の暮らしをしてるよ。ただ、例えば塾代や家庭教師とか、習い事とか、洋服とか、食べ物とか、子どもが望んだものや必要な時はお金を理由に躊躇しない。
そこまでハイブランドのウン十万じゃなければラルフローレンの3万のセーターが着たいって言えば買うし、ピアノとバレエがやりたいって言えばやらせるし、ハーゲンダッツが食べたいと言えば買うし、大学に行って一人暮らしとなれば援助するからオートロックの安全なマンションにしなさいと言う。+104
-2
-
74. 匿名 2021/12/09(木) 10:58:37
>>61
じゃ、何を基準にすんの?
資産だけじゃ基準にならんよね+5
-2
-
75. 匿名 2021/12/09(木) 10:58:38
>>51
パチンコ屋の金持ちも多いんだっけ?+76
-1
-
76. 匿名 2021/12/09(木) 10:59:00
>>24
紹介じゃないと入れないお教室があるんだよ。
塾とかじゃなくて、躾とか勉強の前の段階を習うお教室。+130
-0
-
77. 匿名 2021/12/09(木) 10:59:04
海外留学が必須。日本に未来はないからね+9
-1
-
78. 匿名 2021/12/09(木) 10:59:34
例えば習い事などは近所のピアノ教室じゃなくて有名な先生のところまで通って習う
その気になれば時間も費用もかけられる+4
-0
-
79. 匿名 2021/12/09(木) 10:59:36
赤ちゃんのうちからお教室に通う
お教室のママと自然と仲良くなり情報交換
意識が同じだからお教室のママ達とは何でも話せて付き合いやすい
+33
-1
-
80. 匿名 2021/12/09(木) 10:59:36
>>6
それはそんなに金持ちじゃなくたってできる+3
-15
-
81. 匿名 2021/12/09(木) 10:59:36
>>50
ありがとう
世帯年収1億以上だと少なくなりそうね+19
-0
-
82. 匿名 2021/12/09(木) 11:00:00
>>70
悔しそうwww
成金は賢い人が多いよ+23
-6
-
83. 匿名 2021/12/09(木) 11:00:07
>>51
税金とかの優遇措置があると思う。
戦後の混乱に乗じて一番いい場所を勝手に奪ったという話はよく聞く。
+119
-3
-
84. 匿名 2021/12/09(木) 11:01:12
>>27
成金は初代だけだよ。
2代目3代目となれば教養も身についてくるよ。+42
-1
-
85. 匿名 2021/12/09(木) 11:01:17
>>82
成金なの?不快にさせてごめんね~+0
-10
-
86. 匿名 2021/12/09(木) 11:01:42
>>68
私立決まって学校の近くに家を建てたら近所にたくさん同じ学校の友達いるよ!
うちはそれ。+17
-1
-
87. 匿名 2021/12/09(木) 11:01:45
>>1
経済的に余裕あると気持ちや行動にも余裕が見られるよね。
お金持ちの実家もお金持ちが多いから経済的な援助もあるし、必要な物は祖父母が買ってる方が多い。+25
-1
-
88. 匿名 2021/12/09(木) 11:01:49
>>82
僻んでる能無し貧乏人だと思うよ
成金は能力が高いし多額の税金を支払ってくれるし感謝しかないわ
私達もみんな成金の人含め金持ちに生かされているのにそれを理解できない貧乏人がおこがましい+36
-1
-
89. 匿名 2021/12/09(木) 11:01:59
>>59
芸能人って金持ちだけど元々は普通より貧乏人だったりするから定義外な気がする+44
-0
-
90. 匿名 2021/12/09(木) 11:02:13
>>40
超富裕層は金融資産が5億
富裕層は1億
年収は来年働けなくなったらなくなるものなので
加味されないです+26
-1
-
91. 匿名 2021/12/09(木) 11:02:31
花輪くんちみたいなお金持ちってわけじゃないけど、友達のお金持ちママさんはひとりっ子だから習い事を週6でやらせてる。兄弟がいないからたくさんの人と関わらせてあげたいみたい。月謝は細かく聞いてないけどひとつ3万くらいするのもあるみたいだからかなり惜しみなく払ってると思う。
しつけはしっかりしてるからお子さんは甘えが強いけどめっちゃしっかりしてる良い子。
お受験は転勤があるからしないって言ってたけど、お家賃高めの文教地区に住んでるから公立でもガラが悪いってことはない。
服や髪飾りはしれっといいもの着てる。遊びに行くと有料の乗り物でもケチらない。+18
-2
-
92. 匿名 2021/12/09(木) 11:02:49
>>1
親が優秀だとこどもも期待される
東大や医学部に行くことを当然のように求められる+13
-2
-
93. 匿名 2021/12/09(木) 11:02:50
>>83
横だけどそんなもんないよ
どこからそんなデマがでたんだろう+3
-15
-
94. 匿名 2021/12/09(木) 11:02:54
>>44
保育園育ちの子は、歩きながら飲み食いしていた。
ジジババがオモチャ与えすぎ。
幼児教室行ってる意識高い人とは価値観違うと思います。
+18
-20
-
95. 匿名 2021/12/09(木) 11:02:56
>>22
それは仕事が忙しくて、そういう時期しか休みがとれないからでは?
私の実家そんなに超がつくほどお金持ちではなかったし、海外旅行でもなかったけど、親が開業医だったから休めるのお盆と年末年始ぐらいだったよ。+47
-1
-
96. 匿名 2021/12/09(木) 11:03:17
>>40
不動産をたくさん持ってて自分の代で売って減らしてはみっともないと思ってるクラス。
+2
-0
-
97. 匿名 2021/12/09(木) 11:03:17
>>3
私も想像だけど、うちの夫は医者で海外旅行行ったとかマウントが凄そうなイメージ+9
-11
-
98. 匿名 2021/12/09(木) 11:03:49
>>3
突き抜けるとそうでもない
みんな満たされすぎてるから穏やか
微妙なお金持ちラインは激しい
+164
-1
-
99. 匿名 2021/12/09(木) 11:03:58
うちは普通家庭だけど家庭教師ついてたけどな+1
-0
-
100. 匿名 2021/12/09(木) 11:04:07
>>91
花輪くんレベルのお金もちはなかなかいないけど、スネ夫レベルなら普通にゴロゴロいるよねw
花輪くん、異次元!+15
-0
-
101. 匿名 2021/12/09(木) 11:04:11
>>74
資産から湧いてくるんだよ+21
-0
-
102. 匿名 2021/12/09(木) 11:04:17
>>90
いやいや、1億なんてすぐなくなる金額だよ
定期的な所得こそ重要
因みにその定義ならうち富裕層だけどたったの1億じゃあれだから働いてるわ+36
-2
-
103. 匿名 2021/12/09(木) 11:04:19
>>86
皆さん5億ぐらいポーンと出すの⁈
ペンシルハウス?+0
-7
-
104. 匿名 2021/12/09(木) 11:04:35
>>43
左の妖怪が、、+98
-8
-
105. 匿名 2021/12/09(木) 11:04:50
>>86
そうそう、無事小学校決まったら引っ越したりするよね+11
-0
-
106. 匿名 2021/12/09(木) 11:05:01
>>43
右だれ?+34
-0
-
107. 匿名 2021/12/09(木) 11:05:31
>>85
横だけど本当にお金ある人はこういう物言いはしない、ムキになることも稀
本当に余裕があるから
+6
-2
-
108. 匿名 2021/12/09(木) 11:05:44
>>97
残念だけど私学でその辺の医者じゃ目立たないよ。
普通にコマーシャルを全国民が知ってるような会社の経営者とか政治家一家とか普通にいるもん。+65
-0
-
109. 匿名 2021/12/09(木) 11:05:50
>>61
実家からの莫大援助パターン多いもんね+14
-0
-
110. 匿名 2021/12/09(木) 11:06:02
意外とユニクロ着せてたりする+6
-8
-
111. 匿名 2021/12/09(木) 11:06:25
>>85
父が起業し会社経営の家系だよ
私も経営者と結婚して社長夫人
ずっと富裕層でいたいわ
子供には貧乏人とは必要以上に関わらないようしっかり教育してる
+36
-12
-
112. 匿名 2021/12/09(木) 11:06:38
>>96
10億くらいの資産持ちってこと?
このトピにいるかな+4
-0
-
113. 匿名 2021/12/09(木) 11:06:53
>>40
沢山の不動産所有+5
-0
-
114. 匿名 2021/12/09(木) 11:07:03
>>64
もしかしたら金持ちだと学歴とか必要ないかも+13
-2
-
115. 匿名 2021/12/09(木) 11:07:44
>>111
その方がいいよ
ガルちゃんで成金叩きしたり貧乏人は僻み根性がすごいから+22
-1
-
116. 匿名 2021/12/09(木) 11:07:54
>>6
習い事しすぎて私は子供の頃疲れ果ててました。
そして妹弟がいたのですが、特に妹のバレエ教室は他のお母さんとのお付き合いが大変で母も疲れていました…
ベビーシッターさんが送迎するおうちだとまた違うのかな。+62
-0
-
117. 匿名 2021/12/09(木) 11:08:37
>>103
学校が地価の高い地域にあって、ペンシルハウスみたいな家はほとんど見ないよ。
古い家だとたまにペンシルハウスみたいなの見るけど、この前通ったところは解体してたと思ったらそのとなりの家の庭が増築されてたw
隣の土地買うとか戦国武将みたいだなーとちょっとおもしろかった。+17
-1
-
118. 匿名 2021/12/09(木) 11:08:38
>>70
あなたが低学歴の貧乏だということはわかった
高学歴の成金になれる知能があればよかったねw+7
-1
-
119. 匿名 2021/12/09(木) 11:09:12
お金持ちのママさんは、毎月お子さんの月誕生日毎に写真スタジオで写真を撮っていらっしゃる。
他にもパーティーとか金持ちの暮らしをしているけど、写真の件はうちは年1で撮ってるけどその1回で高いなーって思うからリアルに差を感じた。+8
-3
-
120. 匿名 2021/12/09(木) 11:09:17
>>94
30代ぐらいの女性で高学歴だと大企業正社員もしくは士業が多くて辞めずに保育園入れる率が高く今は変わってきてるように感じます。40代以上ですか?年配は保育園育ちは〜が口癖だけど、、今は過渡期じゃないかな。+30
-5
-
121. 匿名 2021/12/09(木) 11:10:03
某セレブ幼稚園のプレに参加した時、保護者の荷物入れるロッカーが色とりどりのバーキンでびっくりした‼️ 子育ては学校におまかせで保護者がプライベート楽しんでたから子育てに余裕ありそう。+7
-6
-
122. 匿名 2021/12/09(木) 11:10:38
>>108
雇われ医者の嫁はマウンティングしがち
上には上が居る事を知らない井の中の蛙+34
-2
-
123. 匿名 2021/12/09(木) 11:10:39
うちの子、私立中高一貫行ってるけど
中には驚くような子育てしてる人もいる
うちは貧乏背伸び組だけど
お友達は両親とも〇〇の仕事で、とか
海外の別荘に遊び来てよとか言われたり
親のカード持たされてていっくらでも買い物できる子もいる
あと双子率の高さとお母さん達の年齢の高さ(50代半ば+多し)にびびるし
お金はあるだろうけど、凄く厳しい親もいる
毒親はお金持ちも貧乏も関係なく居るって知った。
ブラ買ってあげないとか、足のムダ毛剃るなんてダメだとかいうのもいる。+45
-0
-
124. 匿名 2021/12/09(木) 11:10:52
大学の入学式、まわりのほとんどがブランド物のバッグ持っててビックリしたなぁ。私はポーターのカバンだったわ。
友達がハタチのお祝いにダイヤ入りのロレックス貰ってたし、別の子は200万の着物をおばあちゃんから贈られてた。+28
-0
-
125. 匿名 2021/12/09(木) 11:11:24
>>24
出してもらえばいいじゃん。
ラッキーだよ!+131
-1
-
126. 匿名 2021/12/09(木) 11:11:30
小学校から私立~音大~留学~プロの演奏家
教室の先生がそうです。人柄が良いです。+5
-0
-
127. 匿名 2021/12/09(木) 11:11:55
>>114
資産百億はある人と不動産繋がりで知り合いなんだけど、その人自身も高卒
江戸時代からの地主で有名な人みたい+9
-0
-
128. 匿名 2021/12/09(木) 11:12:11
>>98
突き抜ける年収っていくらくらいだろ。年収5億とか?+8
-0
-
129. 匿名 2021/12/09(木) 11:12:42
>>5
幼稚園からだよ
2才から受験対策の教室通って+104
-4
-
130. 匿名 2021/12/09(木) 11:12:57
>>127
赤坂あたりの偉人の末裔とか?+5
-0
-
131. 匿名 2021/12/09(木) 11:13:04
>>122
あなたは雇われ医師より上なんですか?
まさか下の立場から言っていませんよね?+0
-10
-
132. 匿名 2021/12/09(木) 11:13:15
バチェラー3の友永さんみたいな人とか?+3
-1
-
133. 匿名 2021/12/09(木) 11:13:19
芸能人のミッチーって人、3人兄姉で、
1人に必ず使用人が居てお世話してくれたと言ってた。
金持ちは次元が違うなーと思ったよ。
身近に居る金持ちは子供なのにブランド着てるくらいだもん+11
-0
-
134. 匿名 2021/12/09(木) 11:13:42
>>131
勿論上+3
-0
-
135. 匿名 2021/12/09(木) 11:14:15
>>129
横だけどうちの地域私立幼稚園しかないから別に…
受験対策の教室に通っているのは同意だけど、普通に世帯年収1000万くらいもゴロゴロいる+31
-4
-
136. 匿名 2021/12/09(木) 11:14:31
>>103
ペンシルハウスってガルちゃん以外でなかなか聞かないけど田舎者特有なマウントなの?+8
-0
-
137. 匿名 2021/12/09(木) 11:14:43
>>11
中学からの友達が金持ちなんだけど昔からプレゼントや奢りで友達を作るタイプだった。
別にそんなことしなくても友達でいるのに…+26
-2
-
138. 匿名 2021/12/09(木) 11:14:45
いろいろと頭を悩ます事がなくなるかもねぇ
お金あれば何だってやらせてやれるし
限界がないように思える+3
-0
-
139. 匿名 2021/12/09(木) 11:14:50
>>44
保育園でいっしょだったお子さん、いっしょの公立小に通ってました
うちの子と同じ中学受験塾だったけど、その子あとから入ってきて一気に伸びてあっさり抜かされたわ。6年生から入塾して御三家だもん
ハキハキ感じも良い子だしさー…
こちらは庶民共働き、あちらはお金持ち?共働きなんだろな(ママが良いところにお勤めだった)
結局、親だよねー+36
-0
-
140. 匿名 2021/12/09(木) 11:15:03
>>134
それならいいけど、下の立場から言ってたら笑っちゃうw自身が女医の開業医とかかな?+0
-5
-
141. 匿名 2021/12/09(木) 11:15:26
>>135
さらに横だけど地域の普通の私立幼稚園じゃなくて、お受験幼稚園って意味だと思うよ!+39
-0
-
142. 匿名 2021/12/09(木) 11:15:52
>>130
都内じゃなくて首都圏だよ〜+1
-0
-
143. 匿名 2021/12/09(木) 11:16:01
>>110
あと軽自動車だっけ?+3
-0
-
144. 匿名 2021/12/09(木) 11:17:03
>>143
じゃあマクラーレンやアストンマーチンを買うのは一体誰なんだろうねw+10
-0
-
145. 匿名 2021/12/09(木) 11:17:06
>>51
混乱の中、在日を雇ってくれるところがないから自分で会社を作るしかなかった
戦中戦後は貧しくて死ぬ人も多くて、結果的に生き残れたのが頭がよかったり、ずる賢かった人たちだったってだけなのかもね+68
-1
-
146. 匿名 2021/12/09(木) 11:17:12
知り合いの2歳の娘さん、生後2か月から幼児教室通い始めて、直近では3つの教室に週4で通い、第一希望の私立幼稚園に合格したって親がFacebookに書いてたのみたんだけど、子供からしたら大変だろうなと思った。ちなみに両親共に音楽家で都内住みで1億くらいのマンション。庶民とはスタート時点から違うよね。
羨ましい限りです。+18
-0
-
147. 匿名 2021/12/09(木) 11:17:35
>>141
お受験幼稚園も確かに金持ちは多いけど、世帯年収1000万台ゴロゴロいるよ
+7
-4
-
148. 匿名 2021/12/09(木) 11:17:39
>>112
土地持ちなら珍しくも無いでしょ+4
-0
-
149. 匿名 2021/12/09(木) 11:17:54
>>85
あなた、端で読んでて情けないからやめなよ…
みっともないよ+7
-0
-
150. 匿名 2021/12/09(木) 11:18:00
>>134
>>140
ずてにマウント合戦?
いい歳してくだらないおばさん達+8
-3
-
151. 匿名 2021/12/09(木) 11:18:19
>>143
レクサスに軽自動車でokw
田舎の地主ねw+2
-0
-
152. 匿名 2021/12/09(木) 11:18:27
>>148
土地は資産に含まれないよ。+1
-2
-
153. 匿名 2021/12/09(木) 11:18:31
英会話、エレクトーン、日舞やってた
+2
-2
-
154. 匿名 2021/12/09(木) 11:18:48
>>40
主です。一部の富裕層に絞りすぎたら話が聞けないので
これくらいお金があれば余裕で子育て出来るという定義で話をききたいです。
【子どもが0歳~大学を卒業する22歳までの子育てにかかる総額は約3,200~3,600万円】という記事を見ました。
生活費や家のローン以外でこれだけの貯蓄がある家庭が余裕ある子育てが出来る金持ちだと思います。+12
-0
-
155. 匿名 2021/12/09(木) 11:18:50
>>1
私の周りには何故か金持ちが多いです。
まず幼稚園からインターナショナルスクール。
習い事はバイオリン(勉強の息抜きにバイオリンの音色はいいらしい)、幼児教室(月額3万くらいの算数系)、水泳、英会話(マンツーマン)
勿論小学校受験して私立に。それと同時に塾にも入る。その後、ずっと私立は当たり前。
週末は親が建設したリゾート地で過ごす。
夏休みはプチ海外留学。
家事はダスキンや外部の家政婦を使うのは当たり前。人によっては幼稚園の送迎からシッター使ってる人もいた。(ただシッター頼りすぎの子供は母親への執着がすごいから寂しいんだと思う)
こんな感じだったかな。+16
-2
-
156. 匿名 2021/12/09(木) 11:19:20
>>148
10億の土地を持ってる人はたくさんいませんよ
+5
-1
-
157. 匿名 2021/12/09(木) 11:19:29
>>147
Sとか、Aとか?
それは両親より更に上の祖父とかにコネでもあるのかな?+0
-0
-
158. 匿名 2021/12/09(木) 11:19:30
>>84
つかない場合もある。親が築き上げた財産を食い潰してしまう。+18
-0
-
159. 匿名 2021/12/09(木) 11:20:04
>>124
甲南松蔭芦屋帝塚山の入学式は
地元の子の入学祝いのジャガーやBMWで駐車場が溢れる
神戸西宮は車ないと不便で
電車で来ている子はよそからきた子なんだなーって感じ
甲南の制服にHERMESやたら多い+24
-1
-
160. 匿名 2021/12/09(木) 11:20:26
>>102
いや定義で決められてるから、あんたが決めることじゃない+9
-0
-
161. 匿名 2021/12/09(木) 11:20:36
>>96
自分の代で売って減らすのは確かにみっともないよね。次の代から没落する+2
-1
-
162. 匿名 2021/12/09(木) 11:20:39
お金持ちの友達の話です。
(田舎で公立小しかないので一緒でした)
・ピアノの先生が自宅に教えに来る。
・習い事が多くてなかなか遊べない。
・販売の人が家に来る(多分外商だったのだと思う)
・おもちゃやゲームが本当になんでもある!
お母さんは本当優しそう〜で上品な感じでした!
+8
-5
-
163. 匿名 2021/12/09(木) 11:20:45
>>94
今は結構逆かな。
保育園も幼稚園も差はないどころか保育園育ちの親の方がお金もあって躾もやってる+19
-7
-
164. 匿名 2021/12/09(木) 11:21:08
>>36
見栄も張らないといけないしね。実質使えるお金は減りそう。+12
-0
-
165. 匿名 2021/12/09(木) 11:21:28
>>152
そうなんだごめんね+0
-0
-
166. 匿名 2021/12/09(木) 11:21:35
>>111
疑問なんですが、そういうのあんまり小さい内から教育すると人間関係で躓きませんか?
学校はずっといわゆる富裕層が通う学校に通う予定なんですか?
大学にも一般企業にも病院やお店にも富裕層じゃない人間て沢山いますよね?+31
-1
-
167. 匿名 2021/12/09(木) 11:21:45
周りの年収2500万以上のミドルお金持ちは中学か高校からアメリカやイギリスの学校行かせてる人も多い
周りに10組くらいいる
母親も現地に一緒についていって旦那は日本から仕送りってパターンも普通にいる
そういう時代なんだなって思った
+10
-3
-
168. 匿名 2021/12/09(木) 11:21:52
>>94
どういう客層の保育園かにもよるのでは
うちがお世話になった保育園は、良いところにお勤めでガンガン働く家庭かシングル時短?ワーク家庭かってくらい2極化していたけど+11
-0
-
169. 匿名 2021/12/09(木) 11:21:57
>>44
あなたが勤めた幼児教室や通わせた私立幼稚園が特別しょうもなかったということですかね。
園児の質は園だけではなく各家庭や子供の性格によるのに、一部のお母さん方はお受験幼稚園・私立幼稚園・公立保育園間でなぜかディスり合うよね。
他者を下げて自分が安心したいだけなんだろうね。+21
-1
-
170. 匿名 2021/12/09(木) 11:22:20
>>157
コネがなくても入ることができるし、子供一人ならギリなんとかなる年収なんでしょ
年間150万くらいだし+1
-0
-
171. 匿名 2021/12/09(木) 11:22:41
ベビーシッターとかお手伝いさん雇えるから
時間も心も余裕がありそう!
産後もエステ行ったり綺麗でいれるイメージw+4
-0
-
172. 匿名 2021/12/09(木) 11:23:06
>>18
でもお金が払えないからやらないという選択肢はないよね。+9
-0
-
173. 匿名 2021/12/09(木) 11:23:29
>>117
隣の土地は借金してでも買うもの。+5
-0
-
174. 匿名 2021/12/09(木) 11:23:30
大学生だけど留年、浪人を全く気にしない
途中で気が変わって他の大学に行くとかアリ
良い就職先がないならしばらくブラブラしててもいい
暇なら知り合いのとこで社会勉強でもする?
みたいな家庭がチラホラあって余裕があっていいなと思います+16
-0
-
175. 匿名 2021/12/09(木) 11:23:51
地方の開業医の息子、MARCHの文系学部に行ってサークル三昧で一通り青春を謳歌した後、やっぱり医者になろ〜って2浪して医学部に入って医者になった。
弟がストレートで医学部入って親の病院継ぐ予定だったから別に医者になるのはマストではなかったのに。
最初の私大の学費、その間の生活費、浪人中の生活費、予備校代、医学部の学費...
一体いくらかかってるんだろう。それを出してあげられる経済力、すごいよね。+22
-0
-
176. 匿名 2021/12/09(木) 11:24:23
>>36
別に金持ちの仲間になんてなりたくないからそういった辛さは0
ただ所得と比較して税金が高いから、思ったより貯金が全然できない+11
-1
-
177. 匿名 2021/12/09(木) 11:25:00
>>92
医師同士結婚が増えてる
奥さんナースだと遺伝子悪くて学力的に後継ぎになれない。+33
-2
-
178. 匿名 2021/12/09(木) 11:25:22
>>160
じゃうち富裕層でいいのね
ok+2
-0
-
179. 匿名 2021/12/09(木) 11:25:34
>>166
横だけど大学で外部から普通の家庭の人がたくさん入ってから気付くらしいよ。
うちの夫は大学のサークル旅行で初めてエコノミーに乗ったと言ってた。
周りがバイトしてるの見て自分もしたくなって夏休みにバイトしたとか。+28
-0
-
180. 匿名 2021/12/09(木) 11:25:43
>>169
?ディスりあってる人なんて見た事ないけどw+3
-0
-
181. 匿名 2021/12/09(木) 11:27:27
>>166
よこ
地方医大のお膝元地区に住んでて、医大コバンザメ開業医や医大勤務医が多い地域です。ちかくにお金持ち中高一貫校あり。
医師家庭の子、中高一貫校半分、小学校まで地元公立半分くらい。中学受験はだいたいする
庶民免疫つけるためだったり、開業医だと地元の親子とコネつくったりするのに有効みたい。+8
-0
-
182. 匿名 2021/12/09(木) 11:27:32
逆玉タイプの家庭はどんなイメージですか?+0
-0
-
183. 匿名 2021/12/09(木) 11:27:32
>>43
神田うのさんですね+7
-0
-
184. 匿名 2021/12/09(木) 11:27:35
>>151
エルフも持ってるよ!w+0
-0
-
185. 匿名 2021/12/09(木) 11:27:38
>>136
さんまさんが言い出したんだよw
自宅は5億ぐらいかけたのに狭いのなんのってw+1
-2
-
186. 匿名 2021/12/09(木) 11:27:41
祖父両親みんな経営者だった私は、
3才からピアノをはじめて
誕生日プレゼントはピアノだった
今も実家にベヒシュタインのグランドピアノ2台アップライト2台ある
幼稚園から私学 バレエとピアノと書道は17年続けさせてくれた
+15
-0
-
187. 匿名 2021/12/09(木) 11:28:38
>>24
いい機会だし子育て含め旦那のようなお金持ちベースで生きていくことにしたら?
小学校受験のこととかも義母に聞いたりお金出してもらったり、旦那がやってよかった習い事やらせてみたりとかしたら新たな世界開けそうでそれはそれで面白いと思う+169
-0
-
188. 匿名 2021/12/09(木) 11:28:38
障害のある子がもし生まれたとしても お金をふんだんに使えて充分なサポートをしてあげられる
とか+0
-0
-
189. 匿名 2021/12/09(木) 11:29:44
>>110
ユニクロじゃなくてパタゴニアじゃない?+2
-1
-
190. 匿名 2021/12/09(木) 11:29:50
>>166
横だけど
そういう人間関係って、そういう世界で回るものだから
病院やお店だって、経営側の人としか会わないのよ+18
-0
-
191. 匿名 2021/12/09(木) 11:30:04
>>172
"お金が払えないから"ということはないでしょうが、不必要だと判断したものに関しては"やらない"こともあるでしょうね。+7
-0
-
192. 匿名 2021/12/09(木) 11:30:05
>>185
さんまさんのネーミングセンスいいね!
確かにほんとに鉛筆だもん。+8
-1
-
193. 匿名 2021/12/09(木) 11:30:08
>>50
年収1億円の手取りと税金について詳しく解説します。年収1億円だと、年間の手取り額は約4900万円~5500万円の間といわれています。
月収に直すと800万円~。
一億あっても半分しか収入ない+12
-0
-
194. 匿名 2021/12/09(木) 11:30:22
>>159
頭悪いのに。。頭悪いからか。。+6
-0
-
195. 匿名 2021/12/09(木) 11:30:48
>>93
実際駅前の土地とかはそうだもの。
+15
-0
-
196. 匿名 2021/12/09(木) 11:31:42
>>195
この前大火事になってたね。+4
-0
-
197. 匿名 2021/12/09(木) 11:31:56
>>129
0歳のうちから知育教室ね+20
-1
-
198. 匿名 2021/12/09(木) 11:32:50
>>120
躾の面で専業主婦家庭にはまだ敵わないと思います。
母子で接する時間が短い分、生活習慣を身につけさせるのが保育園なので、躾の面では疎かになりやすいですね。+14
-4
-
199. 匿名 2021/12/09(木) 11:35:01
>>154
あるけど余裕がある子育てしてないなー
お金あっても、母の関わりは手抜けないもん
手抜いてる人いるけど、自分でしたいし。+5
-1
-
200. 匿名 2021/12/09(木) 11:35:08
>>135
1000万?
関西だけど私のまわりではサラリーマン家庭は少ないから同じ幼稚園お受験組は年収でいうと5000万超えの人ばかりだったけど
+3
-10
-
201. 匿名 2021/12/09(木) 11:35:16
>>175
医師の学歴みたら仮面浪人が意外といるんだと思う。
1人はMARCH、もう1人は早慶だった。+7
-0
-
202. 匿名 2021/12/09(木) 11:35:53
>>147
幼稚園の事務員でもしてるの?
よその家が1000万台とか想像でわからないよねw+13
-1
-
203. 匿名 2021/12/09(木) 11:36:04
親がある程度社会的に高い職業や、それなりの教育を受けてきた人、金銭的に余裕のある人は私学小学校に行かれた方が楽です。
私は公立小学校で散々イヤな思いをしたのでアンチ公立になりました。体調まで悪くなったので、道ばたで会っても声もかけてほしくありません。
だってあなたたちとは違いますから。お友達と買い物をしたり、ランチに友達の車で行ってるだけでギャーギャーですよ。頭がおかしいとしか思えません。自転車しか乗れないんですか?自転車で行けるランチは都会なら別ですが限られますよ。子供連れでキッザニア、レゴランドやユニバに行って何が悪いのですか?高速運転出来ないんですか?行動範囲が違うんですよ。外に出れないから近所で集まって噂話しかないのよ。くだらない。出かけるのにおしゃれして何が悪い?あなたたちに迷惑かけましたか?
地元が大事とか考え方を押し付けるのはやめて頂きたいですよ。死ぬまで安物の服を着て雨の日も風の日もママチャリに乗っていたら?と思います。だいたい無料の小学校と初年度に120万以上払う私学が一緒だったら私立小学校のお母さん、怒りますよ。教育は無形の投資です、家や車のように有形ではないです。
公立小学校は心の貧しい方や育ちの極端に悪い家庭の人も多いので、ちゃんとした家庭の方はかなり気を使うと思います。学費さえクリアできるのであれば、ある程度の進学実績のある私立小学校はすべてにおいて公立小学校より上ですよ。
+27
-11
-
204. 匿名 2021/12/09(木) 11:36:06
>>198
ちなみに何歳ですか?+2
-0
-
205. 匿名 2021/12/09(木) 11:36:32
>>8
下二人もずっと私立だし習い事も同じように本人がやりたがったり良さそうと思ったものはバンバン挑戦できる環境を作ってたと思う
たしかここは共働きだったからゴロゴロいる金持ちより頑張って学費を捻出してた家庭だと思う+197
-3
-
206. 匿名 2021/12/09(木) 11:37:28
>>194
代々甲南だけど私は偏差値72だったよ
頭悪いかどうかより
代々ってうちが多いから
+1
-2
-
207. 匿名 2021/12/09(木) 11:37:37
>>200
他所の年収なんて知らない+16
-0
-
208. 匿名 2021/12/09(木) 11:37:48
>>162
田舎では初心者のうちなら、子どもが長距離のピアノの先生のところまで行くのが大変なため、先生の方から来てくれる例が割とよくある。高名な先生になると親の車等でこちらから通うことになるが。
田舎のデパートなら年収1,000万以上から外商がつくよ。しかも自主申告。証明書類も要らない。まあその後の買い物の仕方で査定されてしまうけどね。+3
-0
-
209. 匿名 2021/12/09(木) 11:37:48
>>108
上には上がいる
下には下がいる
あなたは後者だね+1
-0
-
210. 匿名 2021/12/09(木) 11:38:45
>>201
仮面浪人なのかもしれないけど、4年きっちり通って楽しんで卒業してから更に浪人までしてまた医学部入る余裕がすごい。+7
-0
-
211. 匿名 2021/12/09(木) 11:39:02
>>200
関西は中小企業多いから経営者ってなるだろうねw
でも経堂者って羽振り良さそうでもかつかつなとこ意外に多いからなー+9
-0
-
212. 匿名 2021/12/09(木) 11:39:03
>>203
子ども時代にかつあげでもされたかと思って、それは可哀想と思って読んだらまさかのママ友いじめ?+15
-3
-
213. 匿名 2021/12/09(木) 11:39:13
私立小に行ってたけど、そこまで余裕ある人ってその中でも一握りな感じだった。
医者の家庭は子供の出来が悪いと、浪人プラス裏回しして何とか医学部に行かせなきゃいけないから必死。弁護士も同様。会社の経営者も、歴史がある会社ほどいい時悪い時経験してるから堅実。
成金ぽい人だけ、湯水のごとく使ってたイメージ。+23
-0
-
214. 匿名 2021/12/09(木) 11:39:30
>>3
バザーのためにわざわざ50万買い物して出品する人たちがいる。+14
-0
-
215. 匿名 2021/12/09(木) 11:40:17
>>209
アンカーつけられたから答えるけど私は別にだれとも戦ってないよw+3
-1
-
216. 匿名 2021/12/09(木) 11:40:21
>>193
横だけど手取り5000万あれば十分だと思うけど…+7
-0
-
217. 匿名 2021/12/09(木) 11:40:54
>>1
お金があるからなんでも贅沢していると言うより、普段は普通に生活して必要な所には躊躇なく出すっていう家庭も多い気がする。+13
-1
-
218. 匿名 2021/12/09(木) 11:41:17
>>211
私立小って中小企業の経営者嫌がるよね
コロナだし安定のある職業を求めがち+11
-0
-
219. 匿名 2021/12/09(木) 11:41:50
>>3
底辺のほうがマウント合戦すごそうなイメージ。+85
-1
-
220. 匿名 2021/12/09(木) 11:41:52
>>5
どこそこの幼稚園に有利になるからあの産院で出産なさい、って言われる。+34
-5
-
221. 匿名 2021/12/09(木) 11:42:23
>>206
南女?男子校じゃなくて⁇+2
-0
-
222. 匿名 2021/12/09(木) 11:42:40
>>120
親のスペック以前の問題よ。
だって保育園育ちのは躾できてないでしょ!
オムツや食器持ち方食べ方含め、みーんな保育士にやらせっぱなしじゃないの!
幼児教室行かせる層と違うのよ。+16
-11
-
223. 匿名 2021/12/09(木) 11:43:13
>>214
うちの小学校はコロナでバザーなくなったけどロイヤルコペンのパスタ皿とか、リヤドロの人形とか普通に定価出して買いたい人がいるような物が安く売ってて紙袋もエルメスとかいいやつに入れてくれたよ。
+26
-0
-
224. 匿名 2021/12/09(木) 11:43:23
>>6
港区住の友達が「子供が8個習い事している」と言っていた。土曜だか日曜に2つこなすらしい。+9
-2
-
225. 匿名 2021/12/09(木) 11:44:49
>>215
それ医者の嫁だよ
アンカーつけては文句を言ってるのは
図星で頭に来てるんだよ
笑えるよね
+2
-0
-
226. 匿名 2021/12/09(木) 11:46:51
>>213
国家試験とか絡む職業だとどうしても本人の優秀さが必要だから必死だよね
学校まではどうにかなっても試験はお金でどうにもできないから+7
-0
-
227. 匿名 2021/12/09(木) 11:47:17
小学生2人だけど地価がそれなりに高いところなのでわざわざ私立に通わせなくても公立校で充分に民度が高い
ピアノ習わせてみたけどあまり興味持ってくれなくてピアノ買う前に辞めちゃった
今のところはそんなにお金かかってないよ
中学受験どうしようか検討中+18
-4
-
228. 匿名 2021/12/09(木) 11:47:20
20年くらい付き合いのある中小の3代目社長
役員報酬2億くらい
資産は10億はあると思う
中高一貫だったけど偏差値はそんなに高くない普通の大学
幼児教育はしてなかったみたいだけど、凄く回転が早くて賢くてあるスポーツがプロ級
で、一番羨ましいと思うのはメンタルが強いところ
父が愛人がいたり大変だったし、職種が気が強い人を扱う職種だからそれで鍛えられたのか肝が座ってる
子供は好きにさせてあげたい派みたいだけど、大学時代から付き合っていた奥様が教育熱心みたい
上品だけど芯が強い億様+8
-0
-
229. 匿名 2021/12/09(木) 11:47:40
>>218
親や身内も卒業生だと学校側から挨拶来たりするものだよ
中小企業って言われるけど税率45%
ガルで貼られている年収うんぬんだと
超富裕層の区分だけど
+1
-2
-
230. 匿名 2021/12/09(木) 11:48:21
>>218
いや、別にそういうのはないよ+6
-0
-
231. 匿名 2021/12/09(木) 11:51:49
>>224
子供側からしたら最悪
+32
-2
-
232. 匿名 2021/12/09(木) 11:52:10
>>224
お金があるない関係なしに、そんなに習い事して体力すごいなぁ。+31
-0
-
233. 匿名 2021/12/09(木) 11:53:38
まぁ~名門校に通って自然と育ちの良い同級生が出来る。それから社会人になってもその繋がりが生きて来る。何となく育ちの良い人達は所作で分かるし、逆に育ちの悪い人も所作に現れる笑
+17
-0
-
234. 匿名 2021/12/09(木) 11:53:40
同じ経営者の子でも親の教育方針によってさまざまだよ。
跡は継がせる幼稚園からオール私立の家庭もあれば、跡は継いでもらうけど敢えて中学までは公立に通わせて多様な人と関わる環境に置く家庭もいる。
誰もが知る大企業でもない限り高卒や叩き上げの社員もいるしそういった社員と経営者側になるまでは共に働くとなるといろんな家庭が集まる公立で社会勉強させる親はいるよ。
もちろんその代わりに少しでも合わなかったらいつでも私立に転入できるようにサポートしてるけど。+8
-0
-
235. 匿名 2021/12/09(木) 11:54:59
>>195
税金の優遇措置はないよ
勘違いしてる無知な人も多いけど生活保護の優遇もないし+0
-3
-
236. 匿名 2021/12/09(木) 11:55:01
>>174
留年浪人気にしてない人いたいたw
のんびりしてるからこうやって二代目となると潰れる会社や店が出てくるのかと思ってる
勿論きちんと教育されてる家庭が大半だよ
お金持ち同士、お互いの生い立ちや自身の習い事遍歴、勉強方法の情報交換は惜しみ無くやってるね+4
-0
-
237. 匿名 2021/12/09(木) 11:56:05
>>203
公立だと陳さんやグエンさんと机並べないといけないからねえー。下層だね+4
-3
-
238. 匿名 2021/12/09(木) 11:57:37
>>213
医師同士結婚が増えてる。
奥さんナースだと遺伝子残念だから後継ぎいないのよ。
+9
-1
-
239. 匿名 2021/12/09(木) 11:58:14
>>12そういう人形じゃなくてジュモーの人形かもよ
+9
-0
-
240. 匿名 2021/12/09(木) 11:59:19
>>16
週5日全部、入っていてそれを3人きょうだいに全てさせているところがすごい!
スケジュール把握もすごいよね。+19
-1
-
241. 匿名 2021/12/09(木) 11:59:43
>>229
関西って同志社以外知らないし同志社は挨拶行かないしねw
良かったじゃん田舎でマウント取れ続けて。+1
-0
-
242. 匿名 2021/12/09(木) 12:00:05
>>234
私立に転入出来るようにサポートとはいうけど、難関校や人気校は転入出来ないところも多いからね。
だったらやっぱり最初から家庭の教育方針に合ってる私立に行かせたい。+3
-1
-
243. 匿名 2021/12/09(木) 12:00:10
>>202
大体勤め先や役職でわかる
+0
-0
-
244. 匿名 2021/12/09(木) 12:00:50
>>24
トピズレだけど、子沢山の人ってトピで
・子沢山は貧乏なイメージ
・いや余裕あるほど子供生んでる
と侃々諤々だったんだけど旦那実家はお金持ち子沢山のパターンなんだね+15
-0
-
245. 匿名 2021/12/09(木) 12:01:06
>>227
地価が高い公立で中学受験迷うのは、
それは学力的に中学受験できない
ってことよね。w
+9
-2
-
246. 匿名 2021/12/09(木) 12:01:22
>>224
極端かもしれないけど、その分休みの日に思いっきり子どもと遊んでたらいいよね。
お金持ちはバイタリティがあるからそれもやってる。
貧乏はダラダラ家で動画見せてるだけだもん。。。+30
-1
-
247. 匿名 2021/12/09(木) 12:01:57
>>243
願書に役職書かなかったけど通ったよw
勝手に調べられたかもだけど+2
-0
-
248. 匿名 2021/12/09(木) 12:02:00
別荘地区の子ども会みたいなのが一夏の会費4万だった!
一夏って言ってもだいたいお盆過ぎたらみんな戻るのよ。+1
-1
-
249. 匿名 2021/12/09(木) 12:02:12
>>56
金の力でなんとかなるよ+0
-2
-
250. 匿名 2021/12/09(木) 12:02:59
>>8
朋ちゃんも社長令嬢だから小さい頃から乗馬だもんね
あとフィギュア三姉妹も金持ち一族だから、幼少時から習ってたしね
三人にフィギュア習わせるって凄いと思ったわ+225
-0
-
251. 匿名 2021/12/09(木) 12:03:22
>>227
そういうとこの中学はマジで内申取りにくいから中受させた方が良いよ+7
-0
-
252. 匿名 2021/12/09(木) 12:03:29
>>247
ママ同士で話すから+0
-4
-
253. 匿名 2021/12/09(木) 12:03:37
>>243
あなたが幼稚園側の面接官なら知り得るけど日常的なママ友付き合いで知り得るところを想像するとガクブルする。
+4
-0
-
254. 匿名 2021/12/09(木) 12:03:47
アショーナンテ会とかあったね
芦屋松蔭南女帝塚山の会
親同士の繋がりもすごい
関西のあの辺のノリはすごい+2
-0
-
255. 匿名 2021/12/09(木) 12:04:10
>>39
叶姉妹は見なさそう+1
-0
-
256. 匿名 2021/12/09(木) 12:04:35
>>193
サラリーマンならね。節税するの難しいから大変ね。+3
-0
-
257. 匿名 2021/12/09(木) 12:05:15
>>250
もう1人のお兄ちゃんもフィギュア習ってたよ+48
-0
-
258. 匿名 2021/12/09(木) 12:05:23
>>253
仕方ないじゃん
聞かなくてもわかってしまうんだから+1
-4
-
259. 匿名 2021/12/09(木) 12:05:31
でも小学校から私立も通う側からするとあんまりかな~って思うところあるよ、人脈がどうとか同じような育ちの人間関係がどうとかって言うけどさ
ずっと同じ人間達の中で過ごすから気が合わなかったりすると地獄だよ、子供の頃からのキャラというかポジションもずーっと変わらないから狭い世界で生きてて息苦しくなる
卒業入学のタイミングで人間関係リセットとかできないもん+9
-0
-
260. 匿名 2021/12/09(木) 12:05:32
>>252
流石に役職は話さないわ。。+6
-0
-
261. 匿名 2021/12/09(木) 12:05:44
着せる服はファミリアとかミキハウスのデパートブランド
しまむらユニクロはありえない(あくまでもイメージ)+12
-4
-
262. 匿名 2021/12/09(木) 12:05:51
誕生日とか関係なく買いたい物をなんでも買ってあげれる
お古の服じゃない
とか?+0
-2
-
263. 匿名 2021/12/09(木) 12:05:57
>>255
意外と
お取り寄せとかで検索してがるちゃんのトピとか出てきてしまってこんなところだと知らずに見たことあるかもw+8
-0
-
264. 匿名 2021/12/09(木) 12:06:51
>>27
多分成金一代目になる予定です。
やはり、子供の教育費にはお金かけてる。中学受験もさせる予定。
けど、代々お金持ちはやはり遺伝子がいいのだと思うから、これだけお金かけても子供たちの成績がイマイチなら仕方ないよなっていう割り切りは確かにできる。+20
-3
-
265. 匿名 2021/12/09(木) 12:06:55
>>254
甲南をサラッと南女に変えててウケるw
全部アホで有名だけど大丈夫?+1
-1
-
266. 匿名 2021/12/09(木) 12:07:01
>>261
ディオールとかグッチ、ボンポワンやサエグサだよ。+3
-0
-
267. 匿名 2021/12/09(木) 12:07:49
>>241
アハハ どうもw
マウントとかそういう考えがそもそもないよw
+1
-2
-
268. 匿名 2021/12/09(木) 12:08:17
>>68
地元から同じ私立小に通う子もいるから友達はいる。
たまに放課後遊べないなんて〜とか言う人いるけど、私立公立関係なくほとんどの子が習い事で忙しいから問題ない。+16
-0
-
269. 匿名 2021/12/09(木) 12:08:44
>>211
よこ
そういうのはあなたが高額納税者になってから言って欲しいわ+3
-0
-
270. 匿名 2021/12/09(木) 12:10:14
>>269
ブーメラン
ご主人の会社でしょーに+0
-0
-
271. 匿名 2021/12/09(木) 12:10:29
>>211
借金の方が多いから、へんなところでケチケチしてる。+4
-0
-
272. 匿名 2021/12/09(木) 12:10:44
>>261
普通にしまむらはがるちゃんでしか見ない。
店舗がどこにあるのかもわからない。
+3
-1
-
273. 匿名 2021/12/09(木) 12:11:44
>>265
アショーナンテ会は南女だよ
+0
-0
-
274. 匿名 2021/12/09(木) 12:13:40
>>273
知らんがなw
でも偏差値低いとこのお母さんほどつるみたがる、ひけらかすのは本当だね。
灘、神女とかで聞いた事ないわ。。+5
-3
-
275. 匿名 2021/12/09(木) 12:13:45
>>270
w
その発想がもうw
ガル稼ぐ女嫌いだもんね+2
-0
-
276. 匿名 2021/12/09(木) 12:14:18
>>274
人によるよ
+0
-0
-
277. 匿名 2021/12/09(木) 12:14:38
関西人黙って!
どうでもいい!+7
-0
-
278. 匿名 2021/12/09(木) 12:15:43
>>275
嫌いじゃないよ?貴女が中小企業社長年収1億設定でも付き合うよw
それであしょーなんて?入ってたら泣けるけどw+0
-3
-
279. 匿名 2021/12/09(木) 12:16:10
昼に仕事で堺東の駅前歩いてたら、帝塚山学院の小学生数人と、その母親たちのグループがいたんですが、
その母親全員がヴァンクリのネックレス、エルメスのバーキン、シャネルのマトラッセなど、わかりやすい高級ブランドで身を固めてました。
金持ちは、見栄の張り合いで、ママ友付き合い大変だろうなと思います。+16
-0
-
280. 匿名 2021/12/09(木) 12:16:39
>>277
三田会の話なら聞きたいw+1
-2
-
281. 匿名 2021/12/09(木) 12:16:58
>>278
w+0
-0
-
282. 匿名 2021/12/09(木) 12:17:09
>>125
そうなんだけど、それすると義母のアドバイス通り全て進めていかないと行けなさそうで怖いのよね
それがいい道ならもちろんいいんだけど
旦那は子供時代はのびのびさせてあげたいって言ってて
難しいよね、教育の正解ってどれかわからない+70
-0
-
283. 匿名 2021/12/09(木) 12:18:10
>>279
若干古めかしくて主張激しいのが関西て感じだなー+8
-1
-
284. 匿名 2021/12/09(木) 12:18:18
>>279
私関西人じゃないけど、そのお母さんたちは全然大変とも苦にもしてないと思うよ。
私も私立に通わせる母で学校や塾のママ友はブランド物とか普通に持ってるから持って行って浮かないし、気を遣いすぎず色んな話できる!
むしろ楽しいよ。+11
-2
-
285. 匿名 2021/12/09(木) 12:18:42
学歴うんぬんいうわりに読解力がなく誤字が多いガル+5
-0
-
286. 匿名 2021/12/09(木) 12:19:30
親も高学歴高収入だから、子供にある程度のレベルの進学先や職業へ向けて舵をとる。親の過去の留学先などがあるから知識やコネクションもあるため子供に情報を与えやすい。仕事には見た目も重要だから歯科矯正したり歯にお金をかける。海外でも交流できる習い事(テニスや楽器)を選ぶ。食事マナーや物怖じしないために高級レストランやホテルで食事する。海外に目を向けるように、旅行先も海外が多い。お金も心にも余裕もあるから子供を惜しみなくサポート出来る。
+8
-0
-
287. 匿名 2021/12/09(木) 12:19:47
このトピ、例のリスト貼りのオッサンが入り浸ってそう…+1
-0
-
288. 匿名 2021/12/09(木) 12:21:54
>>260
話す人もいるよ
それが周り周りって耳に入ったり、何かのきっかけで話してしまう人が多いんだろうね+1
-2
-
289. 匿名 2021/12/09(木) 12:22:34
>>259
公立しか選択肢がない側からすると、
「同じような育ち」←ここ大事だよ!
公立には想像できないとんでもない層がいるから、
そこからは守られているからみんな私立に行くと思う。
田舎だと、ずっと同じ層なのは小~高までは当たり前だから、
リセットできずに息苦しいのは一緒だよ。
お金ある人なら私立でいいと思うよ。+12
-1
-
290. 匿名 2021/12/09(木) 12:24:46
>>53
同情するなら金をくれ+5
-0
-
291. 匿名 2021/12/09(木) 12:25:00
>>278
1億くらいで風呂敷広げないよw
好きな事を仕事にできてそれで稼げて
のんびりお昼にこんなトピ見ていられるのは両親のおかげだと思ってる
+0
-0
-
292. 匿名 2021/12/09(木) 12:26:21
>>1
お金持ちの知り合いは都会のど真ん中に住んで子供をインターナショナル幼稚園に入れて芸能人のインスタにママ友と紹介されてよくアップされています。
何でもないママ友のランチでミシュラン獲得のイタリアンとかフレンチに行くらしくて初対面の時に「港区民の人〜」と挙手を求められたそうです。
まだ幼稚園年少児ですが子供の玩具は欲しがるもの全て与えているので我が家の5倍、イベントも業者を呼んでインスタ映え、毎月ディズニーと時間が許す限り楽しそうです。
きっとお受験もするだろうし時間をお金で買っているので移動でもタクシーとか全てが楽な選択ができるので優雅で羨ましいです。
疲れたらエステ〜針〜家族でホテルステイ〜とかやってるのでストレスも庶民に比べたらかなり少なそうに見えますよ。+8
-2
-
293. 匿名 2021/12/09(木) 12:26:50
>>286
たしかに。富裕層子女の歯列矯正率は高めだよね。と以前書いたら『歴代総理やロイヤルな方々だって歯並びはあんまり、、』と言う人が出てきた。でも40年以上前に10代だった世代と今の子達じゃ歯並びに対する意識が違う。+11
-0
-
294. 匿名 2021/12/09(木) 12:27:18
>>283
関西というか帝塚山がそういう傾向の学校だよ。関西の私立も色々+5
-0
-
295. 匿名 2021/12/09(木) 12:29:02
>>29
レミさんの海外移住計画凄いよね。+11
-0
-
296. 匿名 2021/12/09(木) 12:29:30
>>38
辞めて今何してるのか気になる+6
-0
-
297. 匿名 2021/12/09(木) 12:31:10
>>293
歯並びもそうだけど虫歯に対する意識も違うよね。
歯科で聞いたら地区によって子供の虫歯率の差が激しいと。富裕層は治療じゃなくて虫歯予防にもお金をかける時代なんだよね。+16
-0
-
298. 匿名 2021/12/09(木) 12:32:49
>>274
神女って何?
関西の代々お金持ち文化は独特で、女の子はアホほど着飾らせ、芦屋大とか短大とか中堅女子大卒くらいの学歴に留め、早々に見合いで結婚させる
下手に知恵をつけたり自立心を養うことで、就職や結婚で親元から離れてしまうのを恐れるためだ
流石に今は推薦などで関関同立くらいには進学するのだろうが+6
-0
-
299. 匿名 2021/12/09(木) 12:34:34
>>219
満たされてないからね〜+19
-1
-
300. 匿名 2021/12/09(木) 12:34:46
うちの周りのお金持ちっていう範囲なんだけど、
幼稚園〜小学生低学年だと、公文やってる子がすごく多い!
1教科で7,000円〜8,000円だけど、二、三教科は当たり前で、しかも、兄弟みんなやっているので、一体、毎月いくらかかってるんだろう、すごいなって思う。+8
-1
-
301. 匿名 2021/12/09(木) 12:38:33
>>289
田舎の小~高と小学校から私立育ち、結局人間関係の苦労や息苦しさ同じ説あるのか…
色んな人の中で揉まれてそれぞれ価値観や立場あるんだなって感じながら育つのも悪くない気がするけどなぁ
なんか世間知らずだなって自分でも思うし
別にそこまで問題あった訳じゃないけどさ、家族まるごと皆大体把握しあってるし新しいお友達的なのほぼできないから新鮮味もないし、んで妙な仲間意識だけ強くて
私はあんまり合わなかった+5
-0
-
302. 匿名 2021/12/09(木) 12:38:53
>>287
無職の子供部屋おっさんかw
ここならズラッと学歴コピペ貼れるぞと目星つけたかもね+1
-1
-
303. 匿名 2021/12/09(木) 12:40:12
>>297
裕福だと歯科検診にも積極的な感じだね+10
-0
-
304. 匿名 2021/12/09(木) 12:43:02
小さいころから博物館、プラネタリウム、美術館へ行く
外食はホテルの懐石
服はユニクロ西松屋は着せない
やりたい習い事や塾など教育費にはお金を惜しまない
毎日駄菓子ではなく、ケーキやフルーツを食べさせている
生前贈与、不労所得は当たり前にある+17
-0
-
305. 匿名 2021/12/09(木) 12:49:03
中央区銀座在中です。子供を誘拐されそうになりました。+1
-5
-
306. 匿名 2021/12/09(木) 12:56:54
イライラしたとき、自分のストレス発散で買いたいもの買えるだけでも、ゆとりをもった子育てができそう。+18
-0
-
307. 匿名 2021/12/09(木) 13:02:39
習い事は多かったし 遊ぶ時間も少なかったけど ピアノと書道は人に教えられる所まで 語学は英語とイタリア語は仕事で普通に使えるくらい身についた
バレエのおかげで姿勢がよかったり
感謝しかない+5
-2
-
308. 匿名 2021/12/09(木) 13:05:33
>>1
習い事凄いさせてる。側から見ると役にも立たなさそうだしそれ意味ある?ってことも。興味あることはなんでもさせたいんだと思う。+9
-0
-
309. 匿名 2021/12/09(木) 13:05:39
>>1
旅行や教育費にはお金を惜しまない+14
-1
-
310. 匿名 2021/12/09(木) 13:09:58
>>185
知らなかった。自虐を真に受けて使ってる人がいるんだね+4
-2
-
311. 匿名 2021/12/09(木) 13:12:46
>>303
裕福な方だけど、子供の泣き叫びが恐怖で2歳3ヶ月なのに歯医者に一度しか行ったことがない+6
-2
-
312. 匿名 2021/12/09(木) 13:13:35
>>162
私アラフォーで公立小の庶民でしたが、ピアノの先生家に呼んでましたよ。周りはけっこう呼んでる人多かったな。お月謝も高くなかったし。
さすがに外商はきませんでしたが、母親の下着だけ専門のセールスの人が来てました(笑)
習い事はピアノとお習字と進研ゼミ。クラスの女子のほとんどが当時習ってました。ゲームもファミコンとかゲームボーイは男子ならみんな持っていたと思う。+5
-1
-
313. 匿名 2021/12/09(木) 13:16:51
>>284
情報交換もできるし楽しいよね
好きな物身につけていて気を使うとか意味がわからないし
そんなのしか持っていないし
+2
-0
-
314. 匿名 2021/12/09(木) 13:17:09
>>167
知り合いは高校から甲南学園のフランスにある系列校に留学して、大学は帰国して仏文科に進学してた。英語フランス語ペラペラ。でもお嬢様だから就職せずバイトのフランス語講師してた。+5
-0
-
315. 匿名 2021/12/09(木) 13:17:28
>>310
いや、さんまさんがさんま御殿で、若手芸人が家建てたっていうからペンシルハウスやろ⁈って聞いてたの。5億で狭かったもん、みたいな感じでw+6
-1
-
316. 匿名 2021/12/09(木) 13:17:41
>>8
おじいちゃんの財力が桁外れよ
実家は地方の新聞社だよね+140
-2
-
317. 匿名 2021/12/09(木) 13:18:51
母親がお嬢様だと旦那の稼ぎがあろうがマウントとってこない。自分は普通だけど旦那がそこそこ稼ぐとか旦那の実家が金持ちの妻はマウントとってくる。
勝手なイメージだけど。+11
-6
-
318. 匿名 2021/12/09(木) 13:19:21
なんでここ南女がこんなに出てくるの?
甲南男子だよね賢いのって。
南女てアホで有名じゃなかった?今はそんなお嬢の扱いなね、、?+1
-1
-
319. 匿名 2021/12/09(木) 13:21:13
>>305
在住?+1
-0
-
320. 匿名 2021/12/09(木) 13:25:36
>>205
櫻井くんが子供の頃はお父さんもまだ一官僚でそこまでお給料ないはずだし、頑張って捻出でできるレベルじゃないよ。祖父母の財力だと思う。共働きで余裕ある家庭って程度じゃなくて、代々でしょあそこは。+112
-0
-
321. 匿名 2021/12/09(木) 13:26:37
>>317
性格や生活だよ。
両家お金持ち同士で、実家の隣にお家建てて子育てしててかなり恵まれてるお母さん、色んなところに地雷が埋まってる。
上の子どうしが同じ私立小で、うちは小学校入学の後学校の近くに引っ越したんだけどその話ししたら
うちも学校の近くにある事はあるのよー。でも今全部埋まっちゃっててうちが住めないのよー!誰の家かしらねw
って。
その人は義理のお母さんからの圧力が色々あるっぽかった。+8
-1
-
322. 匿名 2021/12/09(木) 13:31:18
>>1
当たり前のように幼稚園、小学校も私立に行く。でもそれは親のエゴで、子どもは地元の友達をほしがってたり合わない学校だったりする。+9
-3
-
323. 匿名 2021/12/09(木) 13:31:58
>>317
現実はそうでもなかったよ
その人の性格だと思った+4
-0
-
324. 匿名 2021/12/09(木) 13:32:17
>>38
親の金とコネがあっても周りからボンクラと(内心)馬鹿にされて毎日働くのはつらそうだ
+16
-0
-
325. 匿名 2021/12/09(木) 13:38:11
娘のクラスの子お嬢様でお父さんはそこそこ大きい会社の創業者で経営者、毎日可愛いお洋服来て習い事は8つくらいして大人しくて内気なのでプライベートレッスンが多い。
お母さんもいつもバーキン違う色持っててお上品でめちゃくちゃ美人。
車はフェラーリ、マイバッハ。お手伝いさんもいる
超豪邸に住み、別荘もたくさん持ってる。
一回娘が遊びに行って豪邸でびっくりして超高そうな菓子貰ってきた(゚o゚;;
その子のすごいエピソードで
海外旅行に年3回は行ってるらしいけどファーストクラスしか乗ったことないって聞いてびっくりした。+19
-1
-
326. 匿名 2021/12/09(木) 13:41:43
働きたくないからそこそこの金持ちと結婚したけど、
大変なのは、とりあえず全ての付き合いが大変。
義両親の口出しも多いし、イベントきっちり、旦那の仕事関係にも夫婦でとか、ホームパーティー的なのとか、親こみで子供の誕生会やらなどなど。
中途半端な金持ちは、縁や人脈も仕事に関係する要素があるから無碍に出来ない。
服やメイク体型とか外側気にしなくてよくなり、家事して午後は昼寝しながらドラマの再放送見てとか想像してたのに、午後はママ友とヨガからのお茶&お迎え。
ぐーたら生活好きには面倒くさい。+10
-0
-
327. 匿名 2021/12/09(木) 13:45:10
>>1
苦労は金銭感覚が周りと合わないことじゃないかな。
普段は必死に隠して、嫌われないよう
狙われないよう振る舞ってる人いる+4
-3
-
328. 匿名 2021/12/09(木) 13:46:35
必ずおじいちゃん(創業者)の誕生日パーティーに出ないとならないって言ってた子いる+7
-0
-
329. 匿名 2021/12/09(木) 13:47:08
いい意味で純粋だからうのちゃんみたいに
すぐ騙される+1
-0
-
330. 匿名 2021/12/09(木) 13:50:13
>>328>>329
金持ちあるある
ではないよ!+0
-0
-
331. 匿名 2021/12/09(木) 13:50:42
>>50
そこまでの金持ちと接する機会がある人ってガルちゃんにいるのだろうか笑
1500万〜くらいの話だと思ってたら桁違いで笑った、+5
-0
-
332. 匿名 2021/12/09(木) 13:53:47
子どもの教育費にお金がかかっても自分の趣味ややりたい事にもお金を使える
我慢我慢の生活じゃないからそれなりに充実して心にも余裕持ちながら子育てできる
親子共にやたら羨ましがったり妬んだりしなさそう+0
-0
-
333. 匿名 2021/12/09(木) 13:55:34
>>331
それだったら家計が火の車のうちの世帯年収2000マンよりすくないじゃん
都内なら億からでしょう。お金持ち年収+7
-4
-
334. 匿名 2021/12/09(木) 13:58:43
やたら英語にはお金かける。
ECCとかじゃなくて留学とかに+0
-0
-
335. 匿名 2021/12/09(木) 13:59:59
>>334
小学校から連れて行ってくれるから楽だよ。+0
-0
-
336. 匿名 2021/12/09(木) 14:04:58
>>5
やっぱり親の学力必要なのかね?
それとも財力さえあればって世界?+12
-1
-
337. 匿名 2021/12/09(木) 14:07:25
>>322
放課後に公園で友達と遊ぶとか、そういうの知らずに育つんだよね。
それが当たり前となるか、本心は遊びたいと思うのかどちらなんだろ。+5
-0
-
338. 匿名 2021/12/09(木) 14:08:25
幼稚園時代にたくさん「お教室」や習い事に行って、私立小に入っても結局習い事漬けのイメージ。
+4
-0
-
339. 匿名 2021/12/09(木) 14:08:44
>>12
教育にお金かけるから
意外とおもちゃ持ってなかったりするよ。
+22
-0
-
340. 匿名 2021/12/09(木) 14:09:36
>>336
学校による。+7
-0
-
341. 匿名 2021/12/09(木) 14:10:55
スイスの寄宿舎がある学校に留学。+0
-2
-
342. 匿名 2021/12/09(木) 14:11:49
>>37
寄付すると税金の控除があるから、積極的にするみたいよ+16
-0
-
343. 匿名 2021/12/09(木) 14:17:27
>>297
うちの地域医療費無料なのに定期検診にも連れて行かない親が多くてビビった…。時間がないんだって😅
+1
-1
-
344. 匿名 2021/12/09(木) 14:17:34
教育費をかけた分知識はつけられそう
強かに生きる知恵とは別物だが+0
-0
-
345. 匿名 2021/12/09(木) 14:18:43
身内として恥ずかしくない水準が高いから苦しくて辛くて忙しいと思う。期待に応えられない場合は特殊な歪み方をするのだろうなあとか思う。
お金があると変な人を含めいろんな人がコネクションを持ちたがって危険な目にも逢うだろうから、島のように点在する拠点を行き来する閉鎖的な生活になりがちで世間知らずに育ってしまうのだろうなあとか思う。+1
-1
-
346. 匿名 2021/12/09(木) 14:18:55
>>266
サエグサ、もうない。
作りがしっかりしてて
好きでした!
+6
-0
-
347. 匿名 2021/12/09(木) 14:20:06
おやつは手作りかオーガニックスーパーのもの。+2
-0
-
348. 匿名 2021/12/09(木) 14:20:44
ダウンはもちろんモンクレール。
+3
-2
-
349. 匿名 2021/12/09(木) 14:21:51
どうしてもお金あるから生意気になりがちに育ちやすい。
あと電車通学するとすごく疲れやすい。
1時間半かけて通う子もいるから
若い頃から大変だよ+4
-2
-
350. 匿名 2021/12/09(木) 14:27:25
なんだかんだ子供だから
一般の子と同じようにふざけたりすることもあるし
性格悪い子もいる。
でもあまり暴力的なことはしないかな。
あくまで頭を使ったいじわるが多い。+6
-0
-
351. 匿名 2021/12/09(木) 14:31:44
>>35
インターの幼稚園ってとにかく忙しいって聞いたことある。園児がぼーっとしてるタイミングはなくてスケジュールぎっしりで芋掘りのシーズンになったら毎週芋掘りに行くようなかんじ。だから小学生になっても忙しいことに慣れてて集中していろんなことをこなすらしい。+37
-1
-
352. 匿名 2021/12/09(木) 14:42:23
>>250
でもお父さん、水商売じゃなかったっけ?+2
-5
-
353. 匿名 2021/12/09(木) 14:56:32
>>320
専業がほぼ占める幼稚舎で母親が働いてたのはそういうことだと思うよ
もちろん実家は太いのは間違いないだろうけど+64
-2
-
354. 匿名 2021/12/09(木) 15:16:28
>>3
ちっがーう!
子供自身の選択肢に制限がない事。マウントとる教育なんて貧乏人か成金の発想。+39
-0
-
355. 匿名 2021/12/09(木) 15:16:57
>>353
母親は大学の先生とかじゃなかった?家計のための共働きとは事情違うでしょ。働く必要はないけど自身のキャリアとか自己実現とか、そういう次元の話。+85
-3
-
356. 匿名 2021/12/09(木) 15:17:55
>>333
そっか大変だね+1
-0
-
357. 匿名 2021/12/09(木) 15:18:24
>>43
茶髪と紺色って合わないんだね。
うのさんくらいのスタイルなら逆に派手な色味で膝丈のスカートのほうが引き立ちそう。+61
-7
-
358. 匿名 2021/12/09(木) 15:29:55
マスコミで人事のバイトしてた時、部長級の社員の子どもはアメリカ留学してる人が多かった。
最近は夫婦揃って同じ会社でバリバリ働いてる夫婦多いから40過ぎたら世帯年収4000万普通に超えそう+6
-0
-
359. 匿名 2021/12/09(木) 15:38:52
幼稚園から学習院。
代々通っております+3
-0
-
360. 匿名 2021/12/09(木) 15:39:28
>>223
そのバザー行きたい!!!(T . T)+28
-0
-
361. 匿名 2021/12/09(木) 15:40:29
金はそこそこあるけど、不眠が酷くて何も意欲わかなくて廃人だわ+0
-1
-
362. 匿名 2021/12/09(木) 15:40:46
>>318
高校と大学の話が入り乱れてるだけじゃないかな
甲南って書くのは男子校の事か大学の事
南女は南女って言うのは関西人だけのルールみたいな感じだからじゃない?+1
-0
-
363. 匿名 2021/12/09(木) 15:42:14
>>135
年収1000万でも実家が太いのよ
いずれは不労所得だけで余裕で暮らせる遺産が手に入る年収1000万なのよ+21
-0
-
364. 匿名 2021/12/09(木) 15:44:05
>>139
できる子☆彡って塾なしでも名門校いくよね
小学生のあいだは親が勉強と気づかせずに学習させてる。各種団体主催の体験学習とか〇〇教室とか、博物館とか科学館とか。勉強がテクニックじゃなくて本質を求めてるかんじ
塾なしは言いすぎか、塾漬けでなくても。+17
-5
-
365. 匿名 2021/12/09(木) 15:46:12
>>2
自分は庶民ですが、私の友達は金持ちだけどがる民だよ。
旦那の年収5000万でタワマン住んでいる。+1
-3
-
366. 匿名 2021/12/09(木) 16:01:26
>>349
私立小で働いてるけど遠くに電車通学させてるのはリーマン家庭が多いよ。お金持ちだと運転手付けてたりハイヤーで送り迎えか親が高級車で送り迎えをしている。
サラリーマン家庭だと親も電車通勤が当たり前だから子供も電車通学させてるイメージがある。最近の私立小はそこまでずば抜けたお金持ちっていない気がする。
地元の地主ほど地域愛すごいから公立行ったりもする。+6
-4
-
367. 匿名 2021/12/09(木) 16:01:37
衣食住がワンランク上
その中でも教育費と旅行費(経験)にお金を掛けている+5
-0
-
368. 匿名 2021/12/09(木) 16:02:31
>>363
不労所得もあったりするしね。+4
-0
-
369. 匿名 2021/12/09(木) 16:11:05
>>355
大学職員だよ
事務+7
-6
-
370. 匿名 2021/12/09(木) 16:14:00
頭悪くて内部進学がやばくなるとだいたい留学する
周囲に言わずに急に行くからみんなビビるw+12
-0
-
371. 匿名 2021/12/09(木) 16:16:00
>>366
事情がない限り車での登下校禁止のとこ多いと思う
働いてるとこみたいに常時OKな方が珍しいかも+9
-0
-
372. 匿名 2021/12/09(木) 16:24:11
1番になれ甘んじるな
という教育。+0
-2
-
373. 匿名 2021/12/09(木) 16:38:49
>>353
ご兄弟3人小学校から私立、習い事も豊富に、って共働きで頑張って捻出してという層の育て方ではありません、教育費の心配の要らないバックグラウンドがある家庭のやり方です。
幼稚舎からの家庭で母親が働いているのは少数派ですが、働いている場合、お金のためというよりあえてですよ大体は。+74
-0
-
374. 匿名 2021/12/09(木) 16:56:56
>>1
すごいお金持ちってわけではないですが、
先月子供が生まれて、家の家事と部屋のお掃除に週に3回お手伝いの人に来てもらっています。
食事を作り置いてもらったり、床の拭き掃除や浴室トイレの掃除、溜まっていたら洗濯をしてもらったりしています。
生後3ヶ月まではそんな感じで、その後は週に2日のペースでベビーシッターさんにも来てもらってお家で6時間位お世話をお願いする予定です。
シッターさんにきてもらってる間に特にやりたい事があるわけではないのですが、ランチや美容やのんびりする時間に当てたいと思っています。+20
-3
-
375. 匿名 2021/12/09(木) 17:25:51
>>342
へええ!知りませんでした。めくるめく富豪のお話ですね。+8
-0
-
376. 匿名 2021/12/09(木) 17:48:43
>>26
お誕生日会は、家族とする以外は禁止。
パーティーやプレゼント交換が高くなるから。
誰を呼んだ呼ばないで揉めるし。
集まり禁止は、多いよ。+7
-0
-
377. 匿名 2021/12/09(木) 18:10:02
>>307
Nulla in mundo pax sincera
sine felle, pura et vera,
dulcis Jesu, est in te.
Inter poenas et tormenta
vivit anima contenta
casti amoris sola spe.
イタリア語が仕事で普通に使えるのなら、当然分かるよね。タイトルも知ってるよね。+0
-2
-
378. 匿名 2021/12/09(木) 18:12:53
>>63
中学からの入学組も「外部」扱いですよ
特に慶應、青学
大学からの入学組には「内部」扱いされるけど+5
-0
-
379. 匿名 2021/12/09(木) 18:14:39
>>12
レミンソラン?+4
-0
-
380. 匿名 2021/12/09(木) 18:14:56
>>374
富裕層ならではの、この物腰の柔らかさ!
憧れるわ〜+21
-2
-
381. 匿名 2021/12/09(木) 18:22:11
>>95
うちも開業医だったけど、さすがに年末年始のハワイは1回くらいしかなかったかな。いつもは家にいると急患の連絡が来るのでホテルに泊まっていたよ。申し訳ないけど。。
ハワイは春休みに行ってました。年末年始より安かった記憶。+10
-1
-
382. 匿名 2021/12/09(木) 18:22:28
>>370
成績悪すぎて内部進学できなかった(高校に上がれなかった)のに、いつの間にか慶○NYに行ってて帰国後はSFC…
学歴ってお金で買えちゃうんですよね+6
-0
-
383. 匿名 2021/12/09(木) 18:27:38
>>305
銀座ってお金持ちが住むイメージないなぁ+2
-0
-
384. 匿名 2021/12/09(木) 18:38:07
>>355
それガセだよ+2
-0
-
385. 匿名 2021/12/09(木) 18:47:26
私立の医療系の学部だったけど、2年から自分の好きな学部に転籍できるから歯学部や薬学部に転籍してる人いた
高い学費とか気にしてなかった
もちろんバイトなんてしてないし持ち物もエルメスとかだった
+1
-0
-
386. 匿名 2021/12/09(木) 18:49:09
親が頭良くて両親共に稼げる人達だから子供もよくお勉強出来る子なんだよね。会うたびに劣等感に苛まれるから出来るだけ会いたくない。どんどん自分に自信が無くなっていく。+4
-0
-
387. 匿名 2021/12/09(木) 18:51:53
>>300
うちも同じ感じだけど、本当に多い!
幼稚園から学研・公文率が高い!!
大体それと並行して英語・ピアノ・バレエ・水泳あたりも習ってる子が多いかな。
公立小組だとそんな感じで、私立小組だともっとお高い所行かせてる感じだよね。+6
-0
-
388. 匿名 2021/12/09(木) 19:10:37
>>336
学校によるけど、広尾にある私立小は親の学歴がなくて、非常識な親の子で子も酷くても財力あればいける。
もちろん財力も学歴も人柄も兼ね備えてる方もいるけどね。+8
-1
-
389. 匿名 2021/12/09(木) 19:12:33
>>214
私の知ってるバザーではないな…。+15
-0
-
390. 匿名 2021/12/09(木) 19:17:02
>>282
わかる。
うちも義実家が資産家で、夫はずーっと親の敷いたレールに乗ってきたと言って、何事にも自信がない。
大学もエスカレーターだったから、将来なにがしたいかわからなくなって何度も大学を辞めようと思ったと言ってた。
こういうのを見るとどうするべきか悩む。
わたしは自分の進路も全部自分で決めてきたから大学辞めようなんて1ミリも考えたことなくて、驚いた。+27
-0
-
391. 匿名 2021/12/09(木) 19:17:07
>>109
それね、一生縁がない。+1
-0
-
392. 匿名 2021/12/09(木) 19:17:17
>>374
うちもすごいお金持ちっていうレベルではないけれどそういう感じで家事など外注したいと考えてます。ただ他人が家に入るのが物凄くストレスになるタイプで躊躇しちゃってて…
まわりで家政婦さんとのトラブルも見てきたから余計悩んでて。
どうやって信頼できるシッターさんなど見つけましたか?+9
-0
-
393. 匿名 2021/12/09(木) 19:27:08
>>43
遠目で見て、チキンを1人1羽食べるクリスマスパーティーかと思ったらバイオリンだった…。
お腹空いてるのかな私。+107
-3
-
394. 匿名 2021/12/09(木) 19:28:54
私的にお金持ちって学歴もある家庭を言うと思ってる。中卒で建設系で上手くいった系の人は金持ちだと思ってない。建設系で2000万稼ぐより医師として1000万稼ぐ方が上品さも兼ね備えているお金持ち。+5
-6
-
395. 匿名 2021/12/09(木) 19:32:47
>>4
すんごいお金持ちの知り合いいて、お手伝いさんシッターさんいるけどお弁当やご飯は本人が作ってたよ!+23
-0
-
396. 匿名 2021/12/09(木) 19:33:24
>>35
都会の公園ママとか支援センターママの話聞こえてきたことあるけど
英会話に数十万とか一歳だからインターにいれるとかなんかすごかっ+18
-0
-
397. 匿名 2021/12/09(木) 19:34:29
>>336
あとはコネだね。+8
-0
-
398. 匿名 2021/12/09(木) 19:34:55
>>43
神田うのって写真よりも動画でみた方が綺麗だよね+20
-0
-
399. 匿名 2021/12/09(木) 19:36:13
>>312
私立小の場合、バイオリン、バレエ、乗馬、ゴルフ、著名なスクールでのスイミングあたりの習い事してる子もかなりいます+4
-0
-
400. 匿名 2021/12/09(木) 19:36:16
>>374
羨ましすぎる。
お金持ちの人は家事は外注できるよね。。
絶対その方がいい。
産後のストレス半端ないもんな。+14
-0
-
401. 匿名 2021/12/09(木) 19:36:22
>>394
努力で大成した人を凄く見下した言い方するね。医者の方が上品さも兼ね備えてるなんて言う前に、ご自身の中身を磨いたらどうだろう。+15
-2
-
402. 匿名 2021/12/09(木) 19:36:27
>>394
お金とステータスは違うよね
医者の方が社会的地位は高い
あと信用度も違う+6
-6
-
403. 匿名 2021/12/09(木) 19:40:10
地方だから小学校から私立とかはなかったけど、今思えば本当不自由はなかった
やりたい習い事はなんでもさせてもらえたし、欲しいものも買ってもらってた。
自分でも認めるわがまま娘になってしまった。
そして、お金の有り難さが結婚するまで分からなくて、今欲しいものが買えないのにストレスがたまる
+7
-1
-
404. 匿名 2021/12/09(木) 19:41:44
>>403
元々お金持ちじゃなくても欲しいものが買えないとストレス溜まりますよー笑
みんなそんなもんだとおもう+7
-0
-
405. 匿名 2021/12/09(木) 19:41:57
>>128
年収とかに振り回されてない。
土地持ちや企業の創業家とか、生涯食うに困らない人々は結構いて、その周りは穏やかで優しくて平和よ。
やっぱり大企業でも、雇われている立場の人たちはいくら稼いでいてもマウンティングし合っていて大変そう。+37
-3
-
406. 匿名 2021/12/09(木) 19:42:59
>>379
バンダイから出てるお世話人形。ここ10年くらいの新しい商品だからまだマイナーかな。お世話人形としては圧倒的に顔が可愛いと思う。+10
-0
-
407. 匿名 2021/12/09(木) 19:44:09
>>388
歩道橋のところにある学校しか候補がないんだけどw+3
-0
-
408. 匿名 2021/12/09(木) 19:46:13
>>318
甲南も賢くはないと思うけど。裕福な家庭や自営の息子が入るイメージ。+4
-0
-
409. 匿名 2021/12/09(木) 19:46:57
>>403
結婚前の交際期間はどうだったんですか?+0
-0
-
410. 匿名 2021/12/09(木) 19:49:32
>>409
旦那も欲しいものなんでも買ってくれました。
けど子供が産まれる自分より子供に変わりますねぇ…+1
-0
-
411. 匿名 2021/12/09(木) 19:50:11
>>220
ないない(笑)+2
-11
-
412. 匿名 2021/12/09(木) 19:51:05
>>394
医者の嫁まで学歴があって知性がある訳ではないよ
嫁が女医もいるけど嫁が看護師だとほぼ高卒か中卒
それに医者歯医者でも開業医はお金があるけど、雇われている医者は給料安いよ
+5
-2
-
413. 匿名 2021/12/09(木) 19:54:16 ID:liaK7fQQN3
お金持ちでも小学校から大学まで公立の人、それはそれですごいと思う
あとはボーディングスクールに入れる人は本当にお金持ちだなぁと思う
アメリカンスクールの比じゃないもんね
習い事に通わせるんじゃなくて先生が自宅に来てくれるパターンもお金持ちならでは
家庭教師はもちろん、英会話、習字など…
+1
-0
-
414. 匿名 2021/12/09(木) 19:55:09
>>166
私は幼稚園から大学まで私立、仕事も特殊でセレブな人としか会わず医者と結婚。人間関係につまずいたと思ったことないけど、スーパーの店員さんや道端の警備員さんに気軽に声かけられると、「え?私にそんな言い方するの?」と不快になってしまう。自分でも良くない面だとは分かっているけど人間性は変かも。+3
-22
-
415. 匿名 2021/12/09(木) 19:55:48
>>410
そうなんですね
でも、お子さんの教育費等はご実家から援助してもらえそうじゃない?+2
-0
-
416. 匿名 2021/12/09(木) 19:55:50
ポケモン弁当まい会社セブンで頼めた+2
-0
-
417. 匿名 2021/12/09(木) 19:59:03
>>411
横だけど東京にはありますよ!+17
-0
-
418. 匿名 2021/12/09(木) 19:59:49
>>414
わかる!
うちの子まさにそれだもん。
なので、いまさらだけど日中のバイト?パートを進めたわよ。
「なんでいまさら?」って反論されたけど、「今だからこそよ。大人になってからアルバイトをしたら、人に頭を下げられるようになりますよ。」ってお説教したわ。
まあ、私の言うことなんてハナから聞かないけどね…。+6
-3
-
419. 匿名 2021/12/09(木) 20:02:50
>>374
穏やかな人柄が文章から分かる。
おうちお邪魔してみたい〜+8
-0
-
420. 匿名 2021/12/09(木) 20:03:19
>>412
高卒から看護師はいるだろうけど中卒はないでしょw+0
-3
-
421. 匿名 2021/12/09(木) 20:07:29
>>420
居るよ
+3
-1
-
422. 匿名 2021/12/09(木) 20:13:06
>>36
お金持ち近く収入があるなら、下の層でいいわ+0
-1
-
423. 匿名 2021/12/09(木) 20:18:29
>>415
旦那と私の両親が喧嘩をし、そらっきり私も話してないんです…妹を通じて、孫の誕生日や行事に旦那に内緒でコソコソお金を送ってくれるのですが、、私の親のお金ってだけでも嫌みたいで…+0
-0
-
424. 匿名 2021/12/09(木) 20:19:03
ここの話は良んでるだけでちょっと豊かな気分になれるわ。ありがとう。+8
-0
-
425. 匿名 2021/12/09(木) 20:20:34
>>420
中卒で准看護師になれるよ
それに看護師も高校であればどんなに偏差値が低くても良いし
もしその3Kが中卒年収2000万の建築業に1000万の医者の家庭のほうが品があるだのどうこう言ってたら笑えるなーと思って
+3
-1
-
426. 匿名 2021/12/09(木) 20:24:23
>>423
色々と大変ですね
それならば、あなたはご実家からお小遣いもらって欲しいもの買えばいいよ
そこのお金の流れに関してはご主人が口出す範囲ではないですよね?+2
-0
-
427. 匿名 2021/12/09(木) 20:25:30
私立小学校に通って、習い事はやってみたいと言うものは好きなだけやらせました。
ワガママにならないようにオモチャやお菓子は程々に与えています。
本は好きなだけ読ませています。+5
-0
-
428. 匿名 2021/12/09(木) 20:25:32
>>83
税金の優遇はないって。
ネットのデマに在日韓国人の人怒ってたよ。
毎年個人で600万以上払って、会社で何千万と払ってるのにって。こういうの言う日本人みっともないからやめてほしい。恥ずかしいわ。
そのお金持ち在日韓国人たちの払った税金を日本人が使ってるんだから、恥ずかしいよ。+0
-14
-
429. 匿名 2021/12/09(木) 20:27:18
>>393
ケンタッキーのバーレル、まだ空きあるかもよ+13
-0
-
430. 匿名 2021/12/09(木) 20:27:59
小さい話なんですが…お金持ちの親御さんはもし子供がお小遣いで友達に振る舞ってたり買ってあげた物を友達にあげてたりしたら、注意しますか?+4
-0
-
431. 匿名 2021/12/09(木) 20:30:59
>>303
小宮って裕福だった筈なのにね(>_<)+0
-0
-
432. 匿名 2021/12/09(木) 20:34:47
>>352
それは浅田姉妹+14
-1
-
433. 匿名 2021/12/09(木) 20:39:09
>>428
品川あたりは在日朝鮮人が不法占拠したところだよ
全国の駅前も敗戦に紛れて人のものを不法占拠したし
要はドロボー+12
-0
-
434. 匿名 2021/12/09(木) 20:41:32
わたしの周りは医者の娘とかいたけどみんな中学から私立行ってた。+6
-0
-
435. 匿名 2021/12/09(木) 20:42:09
今夫の会社の社宅に住んでいて都心の有名な高級住宅街にあるので幼稚園のお友達は物凄いお金持ちだらけ
習い事子供二人で月20万かけてるお家とか、子供がディズニー行きたいと言ったらいきなり年パス買ってたりとか
まあぶっ飛んでますよ
ベンツ、BMWとかじゃない、私が見たことないマークの外車に乗っているw+3
-0
-
436. 匿名 2021/12/09(木) 20:44:38
>>1
友達達の子達がそんななんだけど、それぞれなんだけど
①コナンでシンガポールを観た後すぐ、シンガポール旅行で現地を体験
②ドバイに1ヶ月旅行(幼稚園児)
③アメリカ留学の為に1ヶ月視察
④ハワイに毎年旅行
⑤合格した学校の近くに引越し(これはごくごく普通)
⑥お受験はマスト
⑦ブロードウェイで本場のライオンキングを観る
⑧夏休みは親戚の家にホームステイ、マイアミへ
⑨しちだなど幼児教育から入る
⑩日本の教育が低い為、海外に移住
数人がこんな感じ
+8
-0
-
437. 匿名 2021/12/09(木) 20:48:40
>>298
芦屋大学とか名前言えないレベルよ。。
中堅女子大は同女や京女を指します。
神戸女学院中高は、洛南が共学なるまでは女子最高の偏差値。金持ち+秀才が行くとこ。
京大受けて滑り止めに早慶とか。
+4
-1
-
438. 匿名 2021/12/09(木) 20:49:55
>>435
同じ社宅じゃ、、w
うちも都内の超高級住宅街w
+4
-1
-
439. 匿名 2021/12/09(木) 20:50:51
>>326
それをちゃんとこなしてるの偉いね。わりきってがんばるしかないけど、子供が大きくなったら、少し楽になるかも。+2
-0
-
440. 匿名 2021/12/09(木) 20:51:33
裕福な家庭で育ちました。でも高校でいじめにあって通信行きたいって泣きながら何回も訴えても行かせてもらえませんでした。世間体がよくないからって。
なんとか卒業→お嬢大に進学→暗黒の高校時代をすごしたためかやりたいことがないので行きたい会社がなかったです。
世間体気にする親に取引先にコネ入社させてもらって今は親の会社の名前だけ役員です。
学生時代辛かったけど裕福なだけまだましかなって思ってる。いとこは開業医の息子で鬱になりながら三浪してなんとか医学部行ってたな、、+10
-0
-
441. 匿名 2021/12/09(木) 20:52:29
>>394
何科のお医者さん?医師で年収1000万は安すぎなんだけど+5
-4
-
442. 匿名 2021/12/09(木) 20:54:07
>>371
学校近くの月極めを借ります。
それかマンション借りたりしてる+3
-0
-
443. 匿名 2021/12/09(木) 20:55:31
>>435
広尾か南麻布あたりかな?+3
-0
-
444. 匿名 2021/12/09(木) 20:55:53
>>43
右は旦那さん?
顔が違うような気もする+8
-0
-
445. 匿名 2021/12/09(木) 20:56:15
>>292
さすがに港区民の人〜は無いな。
港区内の有名幼稚園に通ってるお家は基本港区民だからね。渋谷区民も中にはいるけど。+1
-0
-
446. 匿名 2021/12/09(木) 20:57:50
>>336
面接で両親の出身大学聞かれることもある。
あと、親がOGOBかどうかが重要になる学校もある。+1
-0
-
447. 匿名 2021/12/09(木) 20:59:54
>>351
やっぱりそう言う子育ての方がいいのかな
うちは幼稚園は2、3個の習い事であとはのんびり遊ばせて、小学生から徐々に忙しくしていこうと思ってるんだけどさ。。+4
-1
-
448. 匿名 2021/12/09(木) 21:01:03
>>436
③以外は公立小にもいるよ+0
-0
-
449. 匿名 2021/12/09(木) 21:01:32
>>435
そう言うぶっ飛んでお金かける系の家の子ってトントンと高学歴になるイメージ。
やっぱりお金かけただけ子供って伸びるのかな。+4
-0
-
450. 匿名 2021/12/09(木) 21:03:11
>>8
20歳くらいの櫻井くんが、読者からの質問コーナーで「生きてて金銭的に辛いと感じたことはないかな」って言ってて、やっぱりすごいなと思った+126
-0
-
451. 匿名 2021/12/09(木) 21:03:32
>>449
全然伸びないよー
お金かけまくってf欄大なんかよくある話w
結局遺伝ですわ+5
-0
-
452. 匿名 2021/12/09(木) 21:09:25
>>426
私ももう、3年会話してないんです。。
孫だけにって感じで…
+2
-1
-
453. 匿名 2021/12/09(木) 21:09:43
>>448
そうなんだね!
私立しかしらないからこれくらいかなーって知ってる範囲で書き込んでみたんだよー
ドバイはさすがに羨ましい!って思ったんだけど、たくさんいるんだね+0
-0
-
454. 匿名 2021/12/09(木) 21:13:31
>>197
貧乏だからわからないんだけど、どれくらい効果あるのかな
未就学児は性格にかなり左右されそう+1
-0
-
455. 匿名 2021/12/09(木) 21:13:55
税金で贅沢に暮らすマコムロも、日まで子作りしかしてないだろうから、そのうちマコ妊娠するよなあ。
そしたら、ロイヤルパワーで金かけて子育てするんだろうなー。
海外でも税金泥棒とばれつつあるが、気にしなさそう。あの二人、図太いから。
Kei Komuro’s Scholarship fraud in Fordham university!Akishino violate Constitution Article 8, 88 - YouTubeyoutu.be小室圭の奨学金不正取得、秋篠宮の違憲行為は許せない!!小室圭は留学1年目で学年で定員1名の全学費免除+寮費+書籍代+往復航空券をカバーする(約1000万円)マーティン奨学金に合格。留学2年目で、全学費免除(650万円)。奥野法律事務所から年間500万円の「給与...
+5
-1
-
456. 匿名 2021/12/09(木) 21:14:12
>>453
もちろん、沢山はいないですよ
うちも10日間だけど子どもが幼稚園の時にドバイに行きました
ご近所幼稚園→公立小です+2
-0
-
457. 匿名 2021/12/09(木) 21:15:11
>>451
あなたお金もちなんだろうけどなんかちょっと好きになった+2
-1
-
458. 匿名 2021/12/09(木) 21:15:48
>>452
横だけど流れ読んでビビったwそこまで何故揉めたのかw+4
-0
-
459. 匿名 2021/12/09(木) 21:16:35
>>90
うち、実家が家建てる時に最終的な総額が1億以上かかって、ローン無しで貯蓄から出したくらいの資産あったけど、富裕層ではなかったと思うよ。
そんだけのお金を一気に払っても大丈夫なくらいあったって事だと思うけど。+3
-2
-
460. 匿名 2021/12/09(木) 21:20:12
>>430
もちろん。
だって、本人の稼ぎじゃないでしょう?
親の稼ぎでよその子に奢るなんて、思い上がりもいいところですよって説教します。本人の為に。+5
-0
-
461. 匿名 2021/12/09(木) 21:21:44
>>444
業者でしょ。
バイオリン販売の。+16
-0
-
462. 匿名 2021/12/09(木) 21:27:09
>>456
横からですが
10日は普通かとw
1ヶ月って凄いと思うよ+8
-0
-
463. 匿名 2021/12/09(木) 21:40:05
>>111
代々のお金持ちからは距離おかれるタイプだ
成金同士はいざというとき潰しあい
あなたの子供が、あなたのような考え方嫌だな、と思って成長して初めて教養と徳が積まれる家系だわ+17
-0
-
464. 匿名 2021/12/09(木) 21:40:22
>>27
親族全員医者の知人は、小2ぐらいで「医者になるしかない」自分の人生を悟ったって言ってたな。+25
-0
-
465. 匿名 2021/12/09(木) 21:42:01
慶応NYへゴー+3
-0
-
466. 匿名 2021/12/09(木) 21:44:13
>>437
神女って神戸女子大のことだと思ってた
神戸女学院は略称あるの?+1
-3
-
467. 匿名 2021/12/09(木) 21:46:54
>>411
…笑+0
-0
-
468. 匿名 2021/12/09(木) 21:47:30
週6で習い事。もちろんお受験〜ずっと私立。車で送迎。美大卒。親の経営する会社で働く。
30過ぎていまだに箱入り娘やってる。そのまま腐りそう。+6
-2
-
469. 匿名 2021/12/09(木) 21:58:47
>>460
本当ですね。しっかり教えていきます。ありがとうございます。+1
-0
-
470. 匿名 2021/12/09(木) 22:00:07
>>33
お子様ランチが5000円ってどんな店なのか
和牛ハンバーグに名古屋コーチンのオムライスとか…?+5
-0
-
471. 匿名 2021/12/09(木) 22:03:44
>>43
旦那まで整形させたの?+4
-3
-
472. 匿名 2021/12/09(木) 22:05:52
お金持ちだからって家庭環境がしっかりしているとは限りませんよ。教育虐待や精神的虐待、親が不倫繰り返しているなどで子供がおかしくなってる家庭ありました。私の母は、某お金持ちが多い学校で勤務していたけど意外と問題行動が目立つ子や精神疾患の子もたくさんいるって言ってたよ‥。+14
-1
-
473. 匿名 2021/12/09(木) 22:06:37
>>470
わりとあるよ。そのくらいのお値段の子ども御膳用意しているお店。+8
-0
-
474. 匿名 2021/12/09(木) 22:08:55
>>472
お父様が成り上がり系お金持ち
お母様がお水上がり系お金持ち
↑
このどちらかもしくはどっちも揃ってる場合は家庭環境悪くて、お子の問題行動で周囲がざわつくよね。+4
-0
-
475. 匿名 2021/12/09(木) 22:10:10
お金持ちだったら幸せみたいな認識嫌になる。人によるよね。私お金持ちだったけど虐待されて精神疾患なって離れて暮らしてるからね。+5
-0
-
476. 匿名 2021/12/09(木) 22:11:45
>>24
旦那の実家病院だけど
絶対お世話にはなりたくないし、義親に子供の教育方針のことあれこれ言われたくないわ
ちゃんと聞く耳持とうとしてすごいなー+10
-2
-
477. 匿名 2021/12/09(木) 22:17:19
>>187
横だけど、旦那は金持ちじゃないのでは?+0
-0
-
478. 匿名 2021/12/09(木) 22:18:03
>>414
人間性変なんじゃなくて低いんですよ+17
-0
-
479. 匿名 2021/12/09(木) 22:18:59
>>84
落選した松野未佳みたいなのもいるじゃん。
父親が本妻の子じゃないとしても、高祖父の時代から受け継いだものが何もない。+6
-0
-
480. 匿名 2021/12/09(木) 22:19:51
>>418
子育て失敗してる+8
-1
-
481. 匿名 2021/12/09(木) 22:22:11
>>480
人さまの子どもに対して失敗作だなんて、よくもそんなこと言えますね。
いくら掲示板でも言っていいことと悪いことがあるでしょう。
あなたこそ、下劣な品性。恥を知りなさい。+1
-7
-
482. 匿名 2021/12/09(木) 22:24:51
>>455
小室たちは子育ても税金だろうね。
小室たちのために外務省8億も予算計上。
分家のしかも離脱した一般人の女にどうしてこんなに税金投入するんだよ。
秋篠宮をどうにかできないのか。+11
-1
-
483. 匿名 2021/12/09(木) 22:25:36
本当に突き抜けたレベルの大金持ちはすべてにおいて最高水準の物を持ち恵まれた生活を送っているものの、こと躾においてもきちんと育てられている気がします。
成金のお宅やちょっとした小金持ちあたりがタチが悪い気がする。
なんでもかんでもお金で解決しようとするから、出来の悪い馬鹿しか育たない。
人並みよりちょっと上くらいが一番良いのかも。
まあ、その普通かそのちょっと上ってのがなかなか大変なんだけどね。+2
-1
-
484. 匿名 2021/12/09(木) 22:27:08
>>1
友達がハウスクリーニングの仕事してるけど膨大な量のおもちゃがあったと言っていた
何不自由なく暮らさせてあげられるんじゃないのかね+6
-0
-
485. 匿名 2021/12/09(木) 22:27:17
>>483
なんでもかんでもお金で解決、
どこぞのファミリーみたいですね。
正統な一家は素敵ですが、あの分家はもう無理。+3
-0
-
486. 匿名 2021/12/09(木) 22:28:39
>>102
勝手なイメージで、そのくらい富裕層な方がガルちゃん見て書き込むって変な感じ。
勿論ここは勿論偽お金持ちさんが沢山いるところだけど。(^_^;)
周りの本当にお金持ちの人って、そんなイメージ全くないから。本当だったら単純に羨ましい話だわー。+6
-0
-
487. 匿名 2021/12/09(木) 22:30:50
コロナ前だけど、夏休みに親子で英語圏にホームステイしてた。
奥様は普段あからさまなブランド品は身に付けていないけど、教育面での投資は惜しまなくてすごいと思う。+0
-0
-
488. 匿名 2021/12/09(木) 22:30:56
>>481
自分を特別と思い、他人を見下し、母親の話も聞かないって子育て失敗でしょう。
その子を失敗作と言ったんじゃなくて、親が育て方失敗したと言ってるんですよ。
子供は被害者。+17
-0
-
489. 匿名 2021/12/09(木) 22:33:18
>>246
逆に習い事すら休みの日がなくて、ストレス発散する時がなさそう。+3
-0
-
490. 匿名 2021/12/09(木) 22:38:01
>>458
会社の経営方針の違いですかねぇ…笑+2
-0
-
491. 匿名 2021/12/09(木) 22:47:43
お金も時間も体力も人手も余裕ある。
特に悩むこともなく子供もたくさん恵まれた。
子供の習い事は厳選して2個ずつ。信頼できる先生に個人稽古して貰ってる。私も一緒に学べて楽しい。塾と通信教材は別。
無理な人付き合いもしがらみもないからストレスもない。
物はいろんなところから集まってくる。
子育て大変だなあと思うときもあるけど、旦那と共有して笑い話になる。
お金や手のかけ方より、その子らしさを大事にすることが平等な愛情だと思って子育てしてる。
夕食後に旬の果物を食べるのが毎日の家族の楽しみ。
高価な服も着るけど、家族みんなスタイルも顔もいいから安物でもキマる。
髪も肌も歯並びもいいからそこにお金もかからない。
お金もあるけど、余裕があるのはお金以外で恵まれてる部分が大きいと思う。
お金持ちの基準がわからないけどうちはこんな感じの生活です。+7
-1
-
492. 匿名 2021/12/09(木) 22:57:19
>>491
今に行き着くまで苦労された方なのかな、、、
たぶん根っからの人はそんな自己考察しないし書かないし文章に少し凄みを感じた。
いつか心から満たされる日が来るといいですね。+6
-0
-
493. 匿名 2021/12/09(木) 22:58:02
>>1
オーガニックの食事+1
-0
-
494. 匿名 2021/12/09(木) 22:58:51
>>29
レミは社長令嬢だし旦那は東大卒でゴールドマンサックス?マッキンゼー?とかだっけ??
桁違いだよね。桃やクロと合うわけないのよ。+26
-0
-
495. 匿名 2021/12/09(木) 23:03:28
>>4
うちもばあや欲しいわ〜+11
-0
-
496. 匿名 2021/12/09(木) 23:15:45
>>447
子供にはぼんやりする時間も大事とも言うけどね
小さい頃、ぼんやりしつつ好きな空想したり、頭の中で物語作ったり、家具の模様を観察したり、意外とあれこれ考えてなかった?
何が正しいかは分からないけど、いろんな考え方があるということで+25
-0
-
497. 匿名 2021/12/09(木) 23:16:14
>>492
コメントありがとうございます。
ずっと生き辛さを感じていて、結婚して今の環境になってやっと自己一致したなあと感じます。
落ち着くところに落ち着いたというか、、。
それ故に子供たちも自分らしさを大切にしてほしいと思っています。
それぞれ違うのでどんなふうに成長するか楽しみです。+2
-0
-
498. 匿名 2021/12/09(木) 23:20:29
>>3
金持ち喧嘩せず。
メリットのないことで、喧嘩はいない。+20
-0
-
499. 匿名 2021/12/09(木) 23:20:49
>>51
お金持ちと貧乏どっちも多いイメージ。+5
-0
-
500. 匿名 2021/12/09(木) 23:27:57
>>49
親に内緒で履歴書をおくると、すぐに電話がきて
そちら様の御子息をおあずかりさせていただいてもよろしいでしょうか?と問い合わせがくる。
履歴書送った本人はまったく最後まで知らされず。
こんな感じです。+2
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
