ガールズちゃんねる

子持ち既婚者が朝帰りをしてはいけない理由

1856コメント2022/01/04(火) 19:51

  • 1501. 匿名 2021/12/09(木) 00:05:46 

    >>142
    飲み屋ハシゴしてたら全然ありえる
    コロナ禍でそういう機会は減っただろうけどね

    +6

    -4

  • 1502. 匿名 2021/12/09(木) 00:05:48 

    >>1495
    青少年なんとかみたいなのはわかるよ。
    未成年だもん。
    成人して家庭もった人が朝帰りすることの何が悪いんだろうね。自分の行動に責任を取れるであろう年齢を超えてるのにね。
    例えば誰かに担がれて帰宅ならそれは他人に迷惑をかけてるから何時でもアウトじゃん。
    だらしないじゃ朝帰りがいけない理由になってないよね。

    +4

    -0

  • 1503. 匿名 2021/12/09(木) 00:06:35 

    >>748
    もう妻も旦那に子どもを任せて朝帰りしてやればいいと思う。たまになら、いいじゃん。とやかく言われる筋合いはない。

    +20

    -1

  • 1504. 匿名 2021/12/09(木) 00:08:23 

    うちなんて一か月に1.2回朝帰りあるけど
    別に連絡して朝帰って来たとき酔っ払ってだるくなくてちゃんと仕事行って自分の金の範囲内で飲んでればどうでも良い。
    家でだらだら飲まれるのも愚痴聞くのも嫌

    +6

    -0

  • 1505. 匿名 2021/12/09(木) 00:09:04 

    >>1453
    横。だらしなくはないな。
    連絡なかったり、不倫していたらだらしない。

    +3

    -0

  • 1506. 匿名 2021/12/09(木) 00:09:49 

    >>748
    それ誰に言われるの?
    一緒に飲んでた仲間と家族以外朝帰りしたかどうかなんてばれなくない?

    色々言う人いるんならわざわざ自分の行動言わなきゃいいのに。

    +6

    -0

  • 1507. 匿名 2021/12/09(木) 00:10:43 

    終電に間に合わなくてタクシーを使われるなら、始発で帰ってきてほしいけど、そもそも終電に乗り遅れるな、とは思う。

    +3

    -0

  • 1508. 匿名 2021/12/09(木) 00:11:42 

    ママだけど普通に飲み会も行くし、朝帰りもしまーす

    +4

    -0

  • 1509. 匿名 2021/12/09(木) 00:12:25 

    >>1502
    たぶんね。
    夫は妻が管理すべし所有物だと思ってんじゃないかな。
    だから自分の思い通りに行動しないと嫌なんだよ。

    +3

    -0

  • 1510. 匿名 2021/12/09(木) 00:14:07 

    >>1476
    そう思いたいのよね

    +0

    -0

  • 1511. 匿名 2021/12/09(木) 00:14:25 

    >>1507
    なんで?
    終電で帰ろうと始発で帰ろうと次の日ちゃんと仕事行くなら問題なくない?
    タクシー使うのも自分の使っていいお金なら自由じゃん。

    +1

    -0

  • 1512. 匿名 2021/12/09(木) 00:14:38 

    >>1479
    その前提知らなかったけどどこに書いてあるの?w

    +0

    -0

  • 1513. 匿名 2021/12/09(木) 00:15:21 

    >>1495
    私連絡無かったら心配になる!定時帰りでも飲みでも必ず連絡してくるからさ。

    +0

    -0

  • 1514. 匿名 2021/12/09(木) 00:15:22 

    >>1483
    子供の前でそういうことするの立派な虐待じゃなかったっけ
    子どもが気を使うようになるって余程だね

    +2

    -1

  • 1515. 匿名 2021/12/09(木) 00:15:52 

    朝帰りが何故だらしないか説明してって言われても家庭もあって子供もいるのに良い歳して朝まで飲み遊んでるのはだらしないとしかいえない
    じゃあ口をぽかんとあけっぱなしにしてるのもだらしないというけどなんでだらしないのか説明できる?

    +0

    -2

  • 1516. 匿名 2021/12/09(木) 00:16:18 

    >>1512
    1393.匿名 2021/12/08(水) 23:16:08
    >>8
    朝帰りOKっていうと、そういう事をする隙間を与えちゃう事になるもんね。

    +1

    -0

  • 1517. 匿名 2021/12/09(木) 00:19:34 

    ふと思ったんだけど。
    今の時代はスマホあるから連絡先するうんぬんとかなってるけど。
    スマホない時代はどうしてたんだろ?
    昔の方が職場の飲み会とか多かっただろうし。
    飲み会の途中で公衆電話から妻に電話してたのか?

    +0

    -0

  • 1518. 匿名 2021/12/09(木) 00:19:42 

    >>1515
    口を開けっ放すことがだらしないのには理由がある。
    口には本来あるべき正しい形がある。
    下の先が上の歯の手前に収まっていて、唇は軽く閉じられてある様子が本来あるべき正しい形。
    これはイメージとか、しきたりとかではなくヒトの作りとしての正しさで、口を開けっ放す事はそれに反しているからだらしない。

    朝帰りがだらしないのはただあなたがなんとなくイメージしている事と違うだけ。
    全然違う。

    +1

    -0

  • 1519. 匿名 2021/12/09(木) 00:20:11 

    >>1511
    ちゃんと行かなかったりするときもあるし、タクシーを汚されても困る。

    +1

    -0

  • 1520. 匿名 2021/12/09(木) 00:21:53 

    >>1485
    やっぱシンママかー。怖いわー

    +2

    -0

  • 1521. 匿名 2021/12/09(木) 00:22:05 

    >>1518
    横だけど、だらしない、というよりは嫌なんだろうか?嫌なのは嫌なんだからそこはしょうがない。
    なんで、だらしないにそんなこだわるわけ?

    +0

    -0

  • 1522. 匿名 2021/12/09(木) 00:22:27 

    >>1515
    全然分からんわ。
    まぁ頑張って!!
    朝まで飲むのはだらしないって布教して皆がその価値観になるといいね。

    +1

    -0

  • 1523. 匿名 2021/12/09(木) 00:23:36 

    >>1522
    横。布教なんて第三者はされないから大丈夫。
    なんかさっきから必死だね

    +0

    -2

  • 1524. 匿名 2021/12/09(木) 00:23:42 

    >>1521
    さっきから、朝帰りはだらしない!と鼻息あらい人がいるからだよw

    +3

    -0

  • 1525. 匿名 2021/12/09(木) 00:24:43 

    >>1506
    だよね。言われたとしても聞き流せ。

    +1

    -0

  • 1526. 匿名 2021/12/09(木) 00:25:14 

    >>1524
    鼻息のが荒さなら、そちらの勝利。

    +0

    -1

  • 1527. 匿名 2021/12/09(木) 00:25:40 

    >>1519
    仕事にも行かないときがあるとかはもう社会人としてダメだし、朝帰りもダメだしそれ以前に外に出て飲む資格なしだわ。

    +1

    -1

  • 1528. 匿名 2021/12/09(木) 00:27:15 

    >>1526
    朝帰りはだらしない!の一点張りなのにその理由が説明できないんだもんねw
    私を馬鹿だと言うなら何も言えなくなる程に納得のいく説明してみて。

    +0

    -1

  • 1529. 匿名 2021/12/09(木) 00:27:29 

    >>1231
    本当にそうなんですよね
    父親の自覚も未だないようで愛想もつきますww
    上の子が小学校低学年なので色々気になります…

    正直離婚もチラつきますwww

    +0

    -0

  • 1530. 匿名 2021/12/09(木) 00:27:37 

    >>1527
    そこまで言われる筋合いもない。何様なの?
    たまに飲みに行くぐらいはいいと思ってる。

    +0

    -1

  • 1531. 匿名 2021/12/09(木) 00:28:17 

    >>1498
    横 うちの子はよく寝る子だったので
    1歳くらいから出来ました
    ただ心配でどんなに遅くても1時前には帰っていましたが、、

    +1

    -0

  • 1532. 匿名 2021/12/09(木) 00:28:36 

    >>1530
    朝帰りして仕事行かなくなるのは社会人としてアウトでしょw
    そこは違うよ。

    +1

    -1

  • 1533. 匿名 2021/12/09(木) 00:30:24 

    >>1477
    横だけど、本当そう思うわー。
    兄ちゃんはなんも言わなかったのかねー

    +1

    -0

  • 1534. 匿名 2021/12/09(木) 00:30:29 

    >>1528
    わたしは横だし、だらしないとも思ってないけど、そちらをバカだなんて言ってもないよ。
    ただ、なぜそんなに突っかかるのかな、とは思ってる。

    +0

    -0

  • 1535. 匿名 2021/12/09(木) 00:30:48 

    >>42
    私も朝帰り全然いい。浮気なら浮気でいいや。

    +3

    -1

  • 1536. 匿名 2021/12/09(木) 00:31:17 

    >>1532
    押し付け結構。いつもいつもそうじゃないから。
    上から目線ウザい。

    +0

    -1

  • 1537. 匿名 2021/12/09(木) 00:31:20 

    >>1
    普通に心配になるから、朝帰るならそれを連絡してほしい。

    +1

    -0

  • 1538. 匿名 2021/12/09(木) 00:32:26 

    >>276
    子供いたらダメじゃない?
    親として。

    +2

    -3

  • 1539. 匿名 2021/12/09(木) 00:32:33 

    >>559
    意味がわからん。田舎に朝まで開けてるとこなんてないでしょw
    人のこと下品呼ばわりしてる奴も低俗。

    +5

    -2

  • 1540. 匿名 2021/12/09(木) 00:33:11 

    >>1534
    横から横だと最初にいって。
    あなたが1425の使った言葉を使うからあなたと話したけどあなたに用事はない。

    +0

    -1

  • 1541. 匿名 2021/12/09(木) 00:33:54 

    >>1517
    ある一定の時間連絡がなければ
    チェーンかけてるイメージ
    開けた時に状況がわかるように。笑

    こんな時間に帰ってくる人うちの家族にいません!
    とか言ってみたり。

    +0

    -0

  • 1542. 匿名 2021/12/09(木) 00:34:22 

    >>1538
    そんなしょっちゅうでなければ、よくない?
    お互い年一とかでも無理なもんかな。

    +3

    -0

  • 1543. 匿名 2021/12/09(木) 00:34:47 

    >>1540
    書いてるし。

    +0

    -0

  • 1544. 匿名 2021/12/09(木) 00:34:49 

    >>1536
    いつもかどうかは知らないわw
    酒で仕事できなくなるなら飲み方間違えてる。これは押し付けじゃなくて一般論だと思うよ。

    +0

    -1

  • 1545. 匿名 2021/12/09(木) 00:35:23 

    >>329
    大学生ぐらいだと実家暮らしでも男性は「連絡しない」で朝帰りするのは普通みたいな感じだったわ
    既婚だと急に連絡はしてほしいってなるのね

    +1

    -2

  • 1546. 匿名 2021/12/09(木) 00:35:39 

    >>1543
    >>1515
    書いてないよ。

    +0

    -0

  • 1547. 匿名 2021/12/09(木) 00:36:50 

    >>1538
    なんでダメなのさ?
    遊びも楽しんでイキイキしてる親の方が子どもも健全に育つと思うけど。
    ママは外に出たらダメで家でグチグチ文句言ってるおやの方がいいわけ?

    +5

    -3

  • 1548. 匿名 2021/12/09(木) 00:38:02 

    >>1546
    >>1521

    +0

    -0

  • 1549. 匿名 2021/12/09(木) 00:38:54 

    >>1544
    決めつけないでくれる?

    +0

    -1

  • 1550. 匿名 2021/12/09(木) 00:39:51 

    朝帰りって朝まで何してるのって話だよね
    朝まで酒飲んで語ったりソープ行ったりしてるんでしょ
    それって独身時代に卒業するもんじゃないの
    結婚するなら既婚者としての羽の伸ばし方する方向に成長するのが当たり前だと思う

    +3

    -1

  • 1551. 匿名 2021/12/09(木) 00:40:12 

    連絡ないの嫌だね。
    どこかで倒れたんじゃないかとか、なにか事故や事件に巻き込まれたんじゃないかと心配になる。
    一回黙って同じことしてやれ!
    なんか言われたら、あなたと同じ事したんだけど?って言ってやれ!

    +1

    -0

  • 1552. 匿名 2021/12/09(木) 00:40:32 

    >>1549
    決めつけも何もあなたが自分でいったんじゃん!
    仕事いかなくなるときもあるって。

    +0

    -0

  • 1553. 匿名 2021/12/09(木) 00:40:45 

    >>1547
    遊びたいだけじゃん
    遊ばなくてもイキイキ子育てしろっつの

    +2

    -4

  • 1554. 匿名 2021/12/09(木) 00:40:57 

    >>1545
    夫は大学生以下の子どもと同じ感覚なんでしょ。
    1人の成人した人間として見てない。
    遊びや楽しみを奪って妻のために生きる妻の所有物なんじゃね?

    +3

    -2

  • 1555. 匿名 2021/12/09(木) 00:41:35 

    >>1548
    私はあなたじゃなく1515と話してるから!w

    +0

    -0

  • 1556. 匿名 2021/12/09(木) 00:45:09 

    >>1551
    何日もとかなら分かるけど。
    終電で帰って来なくて朝帰りって言っても4~5時間遅くなるだけだよね?
    数時間連絡ないだけでそんな心配なるの?
    1時間おきにラインするみたいな高校生のカップルみたいな感覚なの?

    +1

    -2

  • 1557. 匿名 2021/12/09(木) 00:45:15 

    夫が飲んでる時は私は電話なんてしないのに、たまにママ友と近所で飲んでるだけで電話してくるの嫌だ。
    飲んでても冷めるし、かと言って無視するとあとで面倒だし。
    だから最近は行くこと言わない笑

    +4

    -1

  • 1558. 匿名 2021/12/09(木) 00:45:47 

    >>1534
    突っかかる理由はどうしても言えないみたいですね(笑)

    +0

    -0

  • 1559. 匿名 2021/12/09(木) 00:45:55 

    >>1516
    この人からずっと返信来てると思って書いてたんか 

    +0

    -0

  • 1560. 匿名 2021/12/09(木) 00:46:12 

    >>1551
    じゃあ、朝帰りになるよー!って連絡したらオッケー?

    +2

    -0

  • 1561. 匿名 2021/12/09(木) 00:46:51 

    >>1559
    なぜ首を突っ込むの?

    +0

    -0

  • 1562. 匿名 2021/12/09(木) 00:47:42 

    >>1558
    朝帰りがだらしない理由を全然あなたは説明しないね。

    +0

    -0

  • 1563. 匿名 2021/12/09(木) 00:48:09 

    >>1557
    行く事言わないでどうやって子ども夫に預けるの?

    +1

    -0

  • 1564. 匿名 2021/12/09(木) 00:48:50 

    >>1563
    子供大きいからー

    +2

    -0

  • 1565. 匿名 2021/12/09(木) 00:50:41 

    >>1556
    飲みに行って帰ってくると思ってた人が、連絡もなしに帰って来なかったら心配にならない?
    私の感覚おかしい?

    +3

    -0

  • 1566. 匿名 2021/12/09(木) 00:51:33 

    >>1406
    ほんとそれだよね(笑)
    あと、もう無理に結婚とかしなくても良いと思う。

    +0

    -0

  • 1567. 匿名 2021/12/09(木) 00:51:55 

    だらしない主張VSだらしない説明しろ

    しつこいね

    +0

    -0

  • 1568. 匿名 2021/12/09(木) 00:52:23 

    >>1565
    先に寝るから問題なし笑

    +2

    -1

  • 1569. 匿名 2021/12/09(木) 00:53:01 

    >>1565
    大人だから自分で帰ることはできるし、始発で帰る可能性もあるし想像はできるね。
    これが子どもなら大丈夫なの?って連絡するし探すけど。

    +4

    -0

  • 1570. 匿名 2021/12/09(木) 00:53:31 

    >>1563
    私も子供が小さい頃は飲みに行かなかったな
    今は好きにさせてもらってる

    +1

    -0

  • 1571. 匿名 2021/12/09(木) 00:55:28 

    >>1562
    1534です。
    違う違う!私もなんで突っかかってるのか聞きたい方ですよ!だらしないと思う理由を知りたい。

    多分、だってそうだもん!!私がそう思うからそうなの!なのではと邪推する。

    +1

    -0

  • 1572. 匿名 2021/12/09(木) 00:55:30 

    子持ち既婚者が朝帰りをしてはいけない理由は結局何?
    そんなものないでしょ。

    +0

    -0

  • 1573. 匿名 2021/12/09(木) 00:56:44 

    >>1572
    うん、そんなものはない

    +2

    -0

  • 1574. 匿名 2021/12/09(木) 00:56:57 

    >>1566
    ちゃんと結婚前に全て話し合って納得して結婚したのかな?
    結婚したら飲み行くNGとか了承得て結婚したんじゃないのに結婚したら要求するならフェアじゃないよね。
    きっと何の説明もなく結婚に持ち込んだと思われる。

    +0

    -0

  • 1575. 匿名 2021/12/09(木) 00:57:10 

    >>1571
    そうだったんだ!
    勘違い。ごめんね。
    口をぽかんと開けるのがだらしないのと、朝帰りが同じとはどうしても思えないよね。

    +2

    -0

  • 1576. 匿名 2021/12/09(木) 00:57:41 

    >>1565
    何かあったらこっちから連絡するんで先に寝てください by夫

    +2

    -0

  • 1577. 匿名 2021/12/09(木) 00:58:23 

    >>1574
    そんなことまで話し合うとか面倒くさ

    +0

    -0

  • 1578. 匿名 2021/12/09(木) 00:58:44 

    >>1561
    そんなルールないからな
    好き勝手レスして良いんやで?

    +0

    -0

  • 1579. 匿名 2021/12/09(木) 00:59:46 

    >>1572
    担当の仕事を何もかも放ったらかしで無断欠勤みたいにいなくなるのはダメだけど。
    基本的な休日の過ごし方と同じだよね。誰も困らなければそれでヨシ。

    +1

    -0

  • 1580. 匿名 2021/12/09(木) 00:59:50 

    >>1531
    一歳からはすごいな!でも昔はもっと気楽に飲みに行けたか。コロナ禍じゃないもんね。

    +0

    -0

  • 1581. 匿名 2021/12/09(木) 01:00:58 

    >>1565
    夫は自分で何も出来ない何か事情でも持ってる方なの?
    健康な成人ならほっといても自分で帰ってくるでしょ。

    +2

    -1

  • 1582. 匿名 2021/12/09(木) 01:02:06 

    >>1577
    いやいや、恋人ならいいかもだけど結婚はちゃんと契約内容は細かく詰めないとだめだよ。

    +1

    -1

  • 1583. 匿名 2021/12/09(木) 01:02:16 

    >>1565
    おかしくないと思う。事故とか事件とか心配になる。

    +1

    -1

  • 1584. 匿名 2021/12/09(木) 01:03:39 

    >>1565
    連絡なかったとしても、あー楽しく飲んでるんだなくらいにしか思わない
    何かあったら逆に連絡してくると思う
    自分がお酒好きだから理解できる

    +2

    -0

  • 1585. 匿名 2021/12/09(木) 01:03:47 

    >>1577
    めんどくさくて何も取り決めしなかったなら後から一方的に条件は突きつけることは出来ないよね。

    +1

    -0

  • 1586. 匿名 2021/12/09(木) 01:04:52 

    >>1581
    横だけど昔から連絡なくても平気なの?それとも毎回連絡なくて慣れたの?

    +0

    -1

  • 1587. 匿名 2021/12/09(木) 01:04:54 

    >>1584
    思いやりがあっていいと思う!

    +0

    -0

  • 1588. 匿名 2021/12/09(木) 01:05:30 

    >>1583
    たった数時間連絡ないだけだよ?

    +1

    -0

  • 1589. 匿名 2021/12/09(木) 01:06:08 

    >>1585
    そんな条件突きつけるとか、フェアとかいう関係性じゃないから
    その時その時の環境やお互いの気持ちで話し合えばいい。
    仲良いよ😊

    +1

    -0

  • 1590. 匿名 2021/12/09(木) 01:06:49 

    >>1585
    私は交際半年でデキ婚したので、話し合う機会なかった(笑)
    未婚の方はこんなことのないように願います。

    +2

    -0

  • 1591. 匿名 2021/12/09(木) 01:07:20 

    >>1587
    奥さんが飲めない人だったらなかなか理解されないと思う。その気持ちもわかるよ
    飲んでたら時間忘れるんだよね笑

    +0

    -0

  • 1592. 匿名 2021/12/09(木) 01:09:57 

    うちの夫は昔は厳しかったけど、色々経て
    ママもたまには息抜きしないとね。いつでも行ってきていいよ!って言ってくれてる
    家事もだいぶ手伝ってくれるようになった
    取り決めとかルールとか決めるのも大事かもしれないけど、夫婦も成長していくものだしね。
    自分の気持ちも変わるし。
    逆に決めてしまうと自分の首を絞めることにもなりかねない笑

    +4

    -0

  • 1593. 匿名 2021/12/09(木) 01:09:58 

    >>1586
    私自身が連絡とかしないもん。
    たまに文句言われるけど。
    だったらマメに連絡する女と結婚すればよかったじゃん。
    最初からどういう人か分かって結婚したのにって思う。

    +0

    -0

  • 1594. 匿名 2021/12/09(木) 01:11:24 

    >>1588
    頼んでないのに連絡がかなりマメだから心配になると思う。

    +0

    -0

  • 1595. 匿名 2021/12/09(木) 01:11:57 

    >>125
    風俗ならせいぜい90分コースでしょ
    そもそもキャバクラ風俗朝までやってないし

    +2

    -0

  • 1596. 匿名 2021/12/09(木) 01:14:11 

    >>1
    子供がお母さんっ子じゃなければ良いんじゃないの

    +0

    -0

  • 1597. 匿名 2021/12/09(木) 01:15:57 

    >>1595
    キャバ行ってデリ呼んで居酒屋で報告会して帰るか朝キャバとか?

    +0

    -1

  • 1598. 匿名 2021/12/09(木) 01:21:10 

    自分の生活とか自分の楽しみとか何もない人生なんだね。
    夫が今どこで何をしてるのか数時間毎に連絡来るのを家でただひたすら待つだけ。

    自分に何もないから夫の楽しみが許せなくて取り上げようとする。

    +3

    -5

  • 1599. 匿名 2021/12/09(木) 01:25:22 

    >>1514
    ま、いろんな家庭があるもんよ

    +2

    -1

  • 1600. 匿名 2021/12/09(木) 01:27:57 

    >>1557
    超分かる!鬱陶しいよね!

    +0

    -0

  • 1601. 匿名 2021/12/09(木) 01:28:25 

    >>1598
    それって普段の夫婦関係にもよるんじゃないの?連絡しなくても信頼関係築いてる夫婦もいるだろうし、連絡取り合うことで信頼関係築いてる夫婦もいるだろうし。後者の夫婦で連絡無かったら心配になって連絡待つのは普通な気もするなー。

    +4

    -0

  • 1602. 匿名 2021/12/09(木) 01:29:53 

    >>1597
    風やってたけど、いい歳した普通の会社員でそんな遊び方してる人そうそう見たことないわ

    +2

    -1

  • 1603. 匿名 2021/12/09(木) 01:30:02 

    >>1572
    何もない。心新たにまた明日も頑張ろう!で毎日を保てるのは大事。

    +2

    -0

  • 1604. 匿名 2021/12/09(木) 01:33:01 

    >>1598
    でも子持ちの女がたびたび朝帰りしてたら許さないんでしょ

    +4

    -2

  • 1605. 匿名 2021/12/09(木) 01:33:46 

    >>1602
    田舎?

    +0

    -1

  • 1606. 匿名 2021/12/09(木) 01:38:17 

    >>1599
    飲み歩いてた親の子も飲み歩くようになる連鎖だもんね
    そう言う連鎖してる家庭も確かにあるよね

    +7

    -0

  • 1607. 匿名 2021/12/09(木) 01:41:58 

    >>1606
    横だけど確かにこれはあるかもね。母親が私が子供時代は飲みに行ってなかったからなー。だから滅多に飲みに行こうと思わないな。旦那もそんな感じだな。

    +5

    -0

  • 1608. 匿名 2021/12/09(木) 01:46:16 

    >>1
    夫も月2くらいで朝帰りだよー。親友の男の家に行ってAPEXってゲームにのめり込んでる。1番うざいのが頻繁にズームとかLINEでビデオ通話してくるのがうざいかも。別に不倫とかゲイとか疑ってないし墓場まで持って行ってくれるなら不倫しててもバレなきゃいいし遊ぶ時は私の事気にせずにガッツリ遊んでリフレッシュしろ!連絡してくんな!って毎回言ってるのに。

    +2

    -2

  • 1609. 匿名 2021/12/09(木) 01:46:55 

    >>52
    フルタイム共働きでそれはまじで有り得ないね。

    +2

    -0

  • 1610. 匿名 2021/12/09(木) 01:54:58 

    この手の本人のモラルに依る問題は、相手に説明して理解を得るのってすごく疲れるよね

    +2

    -0

  • 1611. 匿名 2021/12/09(木) 01:58:33 

    >>1419
    あー。うちは連絡もするし、朝帰りは絶対しないからそれは論外、、、かな??

    +1

    -2

  • 1612. 匿名 2021/12/09(木) 01:59:39 

    基本的には良くないとは思うけど…

    ただ男性の場合は嫌でも付き合わなきゃ角がたつことも多いからなあ
    女性だったら周りが遠慮して誘わないことが多いけど

    +3

    -0

  • 1613. 匿名 2021/12/09(木) 02:04:32 

    えっ子持ち既婚者は基本朝帰りダメ…なの?
    私は独身ですが、別に良くない?毎日だったらどうかと思うけれど、預ける人が居るならたまに息抜きくらいしないと逆にストレス溜まって爆発した時ヤバそう。。

    +2

    -6

  • 1614. 匿名 2021/12/09(木) 02:11:27 

    >>1
    あなたも同じように夕方以降連絡無しで子ども置いて家を出て遊びに行って朝に自由に帰ってくることを旦那さんが許せるならいいと思う。専業主婦なら日中の家事や子守は主さん担当だけど、夕以降は共同責任だから。

    +0

    -0

  • 1615. 匿名 2021/12/09(木) 02:11:30 

    >>1
    なんかモヤモヤすると言うべき
    私なら、何もかも私に押し付けてるけどどういうつもり!と怒る
    逆に私も連絡せず朝まで帰らない事で報復するか
    怒って翌日ご飯作らないとかする
    連絡とれない時うちもあったけど、待ってるとイライラする!を理由に連絡とれない間は家族カードでネットで沢山お買い物したりもした

    1番効果あったのは、口ききたくないからと言い放ち自分の部屋から出ないようにした時
    私が部屋から出ないと飼ってるワンコ二匹も私に従ってシーンとなるし、家のなかがシンとなりすぎて旦那は辛かったらしい

    今では連絡マメにするようになったしいつでもすぐ帰ってくるし
    掃除もマメにしてくれて、帰宅後お茶まで入れてくれるようになった

    +5

    -0

  • 1616. 匿名 2021/12/09(木) 02:12:26 

    >>1
    乳幼児2人の親だけど、夫が1回それやったことある。
    誰かが見てるからよいではなく、親として子に何かあったときにすぐに動ける(連絡がとれる)自分でいなさいと叱った。
    大体学生でもあるまいに、家族に心配かけるようなことすんなよて。

    +7

    -0

  • 1617. 匿名 2021/12/09(木) 02:17:14 

    >>162
    結局昭和がまだまだ根付いてるよね…

    +6

    -0

  • 1618. 匿名 2021/12/09(木) 02:18:34 

    >>88
    1日でも家事育児休めない者からしたら大層心が辛いよ
    たまに息抜きできる人との温度差はある
    仕事を大義名分にして家庭をたまに休んでいいのなら
    主婦だって毎日働いてるんだから1日くらい家事育児炊事丸投げで休ませてくれるか?

    +8

    -1

  • 1619. 匿名 2021/12/09(木) 02:18:50 

    >>1293
    子供がお母さんの方が良いからだよ…
    お父さんの硬い胸板じゃダメなんだよ…

    +0

    -6

  • 1620. 匿名 2021/12/09(木) 02:20:42 

    >>1608
    全文同意
    LINEの現状報告ウザいよねーわかるわ

    +1

    -0

  • 1621. 匿名 2021/12/09(木) 02:24:54 

    >>1605
    田舎ではない
    出張で来てハメ外したい人とかはいたけど、地元のオジサンは大抵は一人で来てサクッと帰って行く
    指名したい子がいるなら「この子はこの時間しか空いてません」と言われて客側が店の都合に合わせなきゃいけない事もあるあるだから

    +2

    -0

  • 1622. 匿名 2021/12/09(木) 02:25:48 

    >>1167

    そうですね 例外土曜日からもあって24時間とうちでは決めているので前日夜21時にもし飲みに行くなら日曜の21時には育児交代して面倒見て子供を寝かしてもらってます。

    大体朝帰りして数時間後には起きて共通の同性の友人とまた映画や買い物、ライブなど電車で行ってますね。

    +0

    -0

  • 1623. 匿名 2021/12/09(木) 02:39:39 

    年に数回ならしてるよ、うちの夫。
    別に何か文句を言ったことない。(かなり深い時間になると思うとあらかじめ申告済み)
    もちろん女性とサシのみで朝帰りは別の問題です。

    +2

    -0

  • 1624. 匿名 2021/12/09(木) 02:42:35 

    コロナ禍に朝まで飲むって若い子じゃあるまいし家族が待ってる家に帰りなよって思う

    +1

    -1

  • 1625. 匿名 2021/12/09(木) 02:42:37 

    >>238
    言いたいことはわかるけど
    もし小学生の子供が友達の誕生会で特別な日だったからっていう理由で連絡もせずに門限やぶるのもOKなの?って思ってしまう
    そこは大人になっても変わらないしと思うな〜
    社会人の子供はご飯とか作ってないならもう別世帯の同居人だし必要ないと思うけど
    仕事なら連絡できなくても何も言わないけど遊びなら連絡 すべきだと思ってしまうわ

    +3

    -3

  • 1626. 匿名 2021/12/09(木) 02:45:08 

    >>254
    わかる 出世がどうのこうのって言ってくるけど飲み会に出なきゃ出世できない程度なんだとしか思えない
    飲みに行ってる時間とお金を勉強に使えないバカにしかみえない

    +1

    -1

  • 1627. 匿名 2021/12/09(木) 02:55:11 

    うちは今旦那が上司との飲みから絶賛帰宅中
    連絡なし、旦那のiPadで位置情報見れるからそこで確認してる
    結婚2年目で結婚した時に終電は守るって約束したのに破られるの3回目
    今日むすめ6本予防注射打ってこっちは心配なのにそういうのに無関心でいれていいね〜

    主さんはそういう約束してないなら今回は我慢して次から子供の教育や世間体が悪い、純粋に嫌って言うのを伝えて辞めてもらうようにお願いするしかないかもね
    それでもやる人はやるし、そうなったらまた大変だけど

    +0

    -2

  • 1628. 匿名 2021/12/09(木) 03:17:30 

    >>222
    うちの母親50代ぐらいからめっちゃ友達と遊んだり飲み会や旅行してて人生楽しそうだったよ!
    あなたが単に友達いないだけでは?

    +2

    -4

  • 1629. 匿名 2021/12/09(木) 03:24:39 

    >>1589
    だよね、臨機応変が出来ないタイプいるけど
    柔軟さがないから生きるのしんどそう

    +2

    -0

  • 1630. 匿名 2021/12/09(木) 03:29:11 

    >>1625
    ずっと大人の話してるのに子供の話にすり替えてまで、もしとか言い出したらキリないし

    +1

    -1

  • 1631. 匿名 2021/12/09(木) 03:41:26 

    友人は旦那さんが仕事から帰ってきたあと子供達任せて自分が夜遊びしてるわ
    夫婦でそれが良しとされてて、母親業の息抜きにもなってるなら周りがとやかく言う必要無いなって思ったけど

    +7

    -0

  • 1632. 匿名 2021/12/09(木) 03:45:47 

    「家庭を持ったから」では?
    独身の頃とは違うよ。

    +2

    -1

  • 1633. 匿名 2021/12/09(木) 03:50:25 

    待たずに寝るから気にしない
    むしろ深夜に連絡してきたらブチギレるわ
    でも朝食は家族で食べるっていうのが鉄の掟

    +4

    -0

  • 1634. 匿名 2021/12/09(木) 04:07:21 

    >>3
    朝帰りはない

    +1

    -0

  • 1635. 匿名 2021/12/09(木) 04:19:54 

    >>50
    ほんとその通り

    +0

    -1

  • 1636. 匿名 2021/12/09(木) 04:20:34 

    >>2
    朝帰りはどうしても浮気を疑うからね。
    既婚ならそれが原因で家族崩壊して不幸な子が増えるから。

    +6

    -0

  • 1637. 匿名 2021/12/09(木) 04:32:11 

    >>109
    朝帰りするような酔っ払ってるオッサンなんて危険じゃん
    変なのに絡まれるかもしれないし防衛できる力もないでしょう

    +4

    -0

  • 1638. 匿名 2021/12/09(木) 05:28:41 

    >>1422
    主に家事育児をするためだよ。
    子供がいないなら専業が全部家事すればいいと思うよ。でもそこに乳幼児が加わると家事育児両方こなすのが難しくなるってわからないかな
    だから子供が生まれたら子育ては夫婦で協力するのよ。
    どうして夜泣きを夫にお願いしたら妻は何もしてないことになるの?夜泣き以外の労働は妻にないの?
    その理論だと妻がパートに出たら夫はなんのために仕事してるの?なんのために妻が家事育児してると思ってるの?自分で全部稼げないの?て話しになるよ

    +1

    -1

  • 1639. 匿名 2021/12/09(木) 05:29:15 

    >>1428
    私はべつにいいけど。

    +1

    -0

  • 1640. 匿名 2021/12/09(木) 05:30:23 

    >>1464
    普段妻がワンオペてことでしょ

    +0

    -0

  • 1641. 匿名 2021/12/09(木) 05:30:57 

    >>1439
    朝帰りしたいかどうかではなく
    そういう自由が許されるかどうかって話だよ

    +2

    -0

  • 1642. 匿名 2021/12/09(木) 05:33:22 

    >>1443
    それが出来る家庭は限られるよ。
    日本はまだまだそれができない妻が多い。
    年に一回とかなら参加できる人も多いだろうけど数ヶ月に一回で毎回参加できる妻はすくないんじゃないかな。
    それは事実

    +0

    -1

  • 1643. 匿名 2021/12/09(木) 05:35:53 

    >>1500
    駄目って書いてる人はいなくない?
    それが許される環境の人はまだまだ少ないって書かれてるだけで

    +0

    -1

  • 1644. 匿名 2021/12/09(木) 05:36:58 

    >>1514
    何でもかんでも虐待ね

    +0

    -1

  • 1645. 匿名 2021/12/09(木) 05:37:48 

    >>1517
    公衆電話あちこちにあったしね

    +0

    -0

  • 1646. 匿名 2021/12/09(木) 05:39:41 

    >>1
    なんで腹立つのかな?と考えると、自分は家事育児(仕事)を「やらされてる、押し付けられてる」と感じてるから、配偶者の朝帰りが腹立つのかな?と自分は思った。
    自分も自由にやりたいから腹立つのかなと。
    まぁでも近所の目もあるから朝帰りは普通にやめてほしいわ。

    +0

    -0

  • 1647. 匿名 2021/12/09(木) 05:40:00 

    >>1545
    旦那は子供じゃないからね。
    妻は他人なんだから何しても許してくれるわけじゃないよ

    +2

    -0

  • 1648. 匿名 2021/12/09(木) 05:40:45 

    >>1554
    でも実際中学生くらいの知能しかない夫もわんさかいるよね

    +0

    -2

  • 1649. 匿名 2021/12/09(木) 05:43:44 

    >>1612
    なんで女だけ遠慮されるんだって話だけどね

    +0

    -0

  • 1650. 匿名 2021/12/09(木) 05:44:24 

    >>1613
    まぁべつにいいと思うけど、基本的には独身と考え方も生活も全然違うからね?

    +2

    -0

  • 1651. 匿名 2021/12/09(木) 05:45:30 

    >>88
    一方的に丸投げなのが問題なのよ
    お互い様ならいいんじゃない

    +1

    -0

  • 1652. 匿名 2021/12/09(木) 05:54:02 

    朝帰りとか興味なさすぎて…
    しんどいし不健康で嫌だな~
    朝の爽やかな時間に不健康な人が帰ってくるのが憂鬱

    +1

    -7

  • 1653. 匿名 2021/12/09(木) 06:13:53 

    女がダメなだけで、男はOKです🙆‍♂️

    +0

    -3

  • 1654. 匿名 2021/12/09(木) 06:20:53 

    >>1357
    私もその結構最後までいた方だけど、そういう時じゃないと飲みに行かないんじゃないの?私の場合は飲み会の時は旦那が子供の寝かしつけまでやってくれてたから早く帰る必要もなかったし、楽しい飲み会なら二次会まで行きたい。それに、夫婦お互い様だから逆に旦那が遅く帰ってきても別にいい。朝帰りするならLINEくらいしろとは思うけど。

    +3

    -0

  • 1655. 匿名 2021/12/09(木) 06:24:23 

    >>26
    しょっちゅう飲み会行って、朝帰りは当たり前の旦那。次の日疲れてるだろうから寝かせてあげようと思って、午前中は一人で子供みて、ベッド見に行ったら帰ってきてない事多数。もはや昼帰り。子供の行事の日、朝帰りで連絡取れず、まさかこんな日まで朝帰りするわけないし、事件に巻き込まれたかと心配したな。というか思い返すと、朝帰りの日は浮気の心配とかではなく、普通に心配して辛かった。

    そんな中、私が数年ぶりくらいに飲みに行く機会があったんだけど、その日のうちに帰ってきたのに、立場考えろとかめちゃめちゃ怒られたよ。20時には切り上げろ、女の友達はみんなそうしてるって言ってたな。

    それで待ってる方が辛い気持ちを少しでも分かってくれるわけでもなく、相変わらず朝帰りは続くし、コロナで飲み会なくなってからは風俗で散財されました…。こんなひどい人もいますよ。

    +6

    -7

  • 1656. 匿名 2021/12/09(木) 06:40:11 

    >>1390
    夜遊びと少子化結びつけんなよw

    +2

    -2

  • 1657. 匿名 2021/12/09(木) 06:46:19 

    >>1611
    え!!そんなこと聞いてません笑

    +0

    -0

  • 1658. 匿名 2021/12/09(木) 06:58:24 

    >>419です。
    旅行行く方はもうお子さんが大きいのかな?
    小学生と幼稚園児だからママが遊び行くねって言っても泣かれるから行けないなぁ
    もうちょっと大きくなったらいけるのかな

    +1

    -1

  • 1659. 匿名 2021/12/09(木) 07:00:24 

    >>225
    感じ悪w
    めんどくさそう

    +7

    -1

  • 1660. 匿名 2021/12/09(木) 07:01:16 

    相手が次の日使い物にならなくてもいいって言ってくれて、自分も朝帰りされても文句言わず全部自分がやるって思えるならたまには子持ちとか既婚とか忘れて独身の時みたいにパーッと恥ずかしくない程度に遊ぶのはいいんじゃない?と思ってる

    +2

    -0

  • 1661. 匿名 2021/12/09(木) 07:07:39 

    >>8
    不倫でないなら朝まで飲まないよ。学生じゃないんだからさー

    +2

    -3

  • 1662. 匿名 2021/12/09(木) 07:11:37 

    >>2

    ほんとこれ
    自由でいたいなら結婚しなきゃいい

    +1

    -2

  • 1663. 匿名 2021/12/09(木) 07:12:00 

    >>1428
    自分がもうアルバイトできる年齢なら親があそんでようがお好きにどうぞってかんじ

    +0

    -0

  • 1664. 匿名 2021/12/09(木) 07:19:03 

    >>1
    なんか、そうゆうお店とが行ってそうだな。

    +0

    -1

  • 1665. 匿名 2021/12/09(木) 07:19:52 

    >>1656
    古い考えを持った人とは結婚したくないわw

    +1

    -0

  • 1666. 匿名 2021/12/09(木) 07:22:56 

    >>1081
    嫌な会社。

    +4

    -1

  • 1667. 匿名 2021/12/09(木) 07:24:03 

    >>1501
    いい年して夜通し飲み屋ハシゴするような人とは、絶対に結婚したくない。

    +3

    -0

  • 1668. 匿名 2021/12/09(木) 07:24:44 

    どっちかが子供見てる時なら構わないんじゃないの?
    人間なんだからたまには朝まで語り合って飲みたいことあるじゃない
    あとお友達と温泉1泊とかもいいじゃない

    +3

    -1

  • 1669. 匿名 2021/12/09(木) 07:29:52 

    >>1661
    私は朝帰りしたいなー。
    出産してからやったことないけど。
    朝まで飲みたいんじゃない、飲んだあとに家帰って子供お風呂入れたりご飯食べさせたり寝かしつけたり散らかった家を片付けたりするのをしたくない
    帰宅後の家事育児を考えずに飲みたい

    +5

    -0

  • 1670. 匿名 2021/12/09(木) 07:31:21 

    昔は旦那が麻雀で3日くらい帰らないことが多かったけど冷静に考えたら嫉妬だった気がする。私友達いないから時間があっても行くとこもやることもない。
    お前は自由でいいな!と思う以前に羨ましかったような気がする。

    +0

    -0

  • 1671. 匿名 2021/12/09(木) 07:31:21 

    朝帰りというか3時4時はある。
    最初に盛り上がったらごめんみたいな事言われるし、うちはお酒に対してはお互い寛容にしてる。
    私も4時はないけど3時まではあった。
    夫婦間でごめんなさいよりそこそこ大きい息子に
    ごめん○日飲み会だから夜いないけど…ってなる。

    +2

    -0

  • 1672. 匿名 2021/12/09(木) 07:31:23 

    >>1
    してはいけない理由はなんですか?
    しても別にいいんだよ
    ダメなんて決められてない

    +3

    -0

  • 1673. 匿名 2021/12/09(木) 07:31:54 

    >>1
    極端かもしれないけど不貞をうたがうかも私なら。
    飲んでも日付変わるまえに帰ってくるのが普通。
    既婚者なのにそんなに羽根のばしてどーするの!ておもう。

    +2

    -1

  • 1674. 匿名 2021/12/09(木) 07:33:23 

    >>1482
    薄っぺらいとかの問題では無く思いやりの問題かと
    家族なんだし

    +0

    -2

  • 1675. 匿名 2021/12/09(木) 07:35:14 

    うちの夫、朝帰りしてもお昼ぐらいまで寝て家族サービスする(出掛けたり)
    対して私は朝帰りしたらもれなく1日中体調不良(二日酔い含め)なので動けない
    なので朝辛いけど、飲みに行くのは平日にしてるよ(笑)
    みんな送り出したらゆっくり寝れる

    +0

    -0

  • 1676. 匿名 2021/12/09(木) 07:36:23 

    >>1
    子無しにしても相手に余計な心配掛けない配慮出来る人であって欲しいですね

    +0

    -0

  • 1677. 匿名 2021/12/09(木) 07:42:47 

    >>1
    連絡なしは困るよね
    子供いなくても連絡はしないと
    事件の心配とかもしてしまうし

    +0

    -0

  • 1678. 匿名 2021/12/09(木) 07:43:16 

    「世間一般的に〜」を理由にしなくていいと思う。「私が」不安だから、心配だから、とかでいいんじゃないの?

    +0

    -0

  • 1679. 匿名 2021/12/09(木) 07:48:41 

    >>1173
    え?失礼な人。

    +0

    -1

  • 1680. 匿名 2021/12/09(木) 07:50:23 

    生後1ヶ月の時(上の子3才)朝から夕方まで友達と遊びに行って連絡なしに翌朝まで帰ってこなかったことがある。
    ちなみに出産予定日前日に友達と忘年会で泊まりにも行かれた。

    当時はイライラして態度に出してしまったけど、今思うといても戦力にならないしどうでもいい。

    +0

    -1

  • 1681. 匿名 2021/12/09(木) 07:50:41 

    うちは夫婦揃ってお酒好きじゃないから、朝帰りとは無縁。基本一次会のみの参加。朝帰りなんて考えられないし、したくもさせたくもない。

    +1

    -0

  • 1682. 匿名 2021/12/09(木) 07:51:28 

    既婚子無しだけど、朝帰りは倫理的に嫌だな。

    +2

    -0

  • 1683. 匿名 2021/12/09(木) 07:53:53 

    既婚者に朝帰りさせるような人と飲んでること自体嫌

    +3

    -2

  • 1684. 匿名 2021/12/09(木) 07:55:37 

    >>1658
    私専業主婦で子どもが年中と2歳のときに一人で旅行した。
    普段から夫は休みの日、子ども達とよく遊ぶからママべったりママじゃないとダメじゃなかったし。
    上の子が赤ちゃんのときに子供はパパっ子に育てるぐらいがいいのよーと言われ、地道にパパっ子にしました!w

    +1

    -0

  • 1685. 匿名 2021/12/09(木) 07:58:54 

    >>1
    二次会とか面倒で0時頃には帰ってくるうちの旦那神だ

    +3

    -1

  • 1686. 匿名 2021/12/09(木) 07:59:12 

    >>1219
    いや、そういう話ですらない。

    報連相さえできないなら、そもそも結婚するなって話で、朝帰りを許すかどうかの話以前だよってこと。

    自分勝手すぎるから。主の話では電話しても繋がらなかったみたいまし、待つ方は何かあったんじゃないかって心配にもなる。
    そういうこともわからないやつは結婚するなと言いたいだけ。

    +5

    -1

  • 1687. 匿名 2021/12/09(木) 08:02:14 

    >>1388
    親が怖かったのかもしれませんね。

    +0

    -0

  • 1688. 匿名 2021/12/09(木) 08:02:22 

    >>1628
    うちの母も、夫に先立たれた主婦友達で没1会をしょっちゅうしてる!
    バツ1じゃなくてボツ1だから!って。
    誰かの家でだべってテレビ観て出前取って気付いたら夜中になってるって楽しそうだよ。

    +0

    -0

  • 1689. 匿名 2021/12/09(木) 08:03:23 

    >>165
    夫のために…えらいね、けなげだわ〜。
    うちは、夫が自分も子育てしたいからって寝室は分けないままでいいって言って、夜泣きも交代で対応してくれて、夫への信頼が増したよ。

    +1

    -1

  • 1690. 匿名 2021/12/09(木) 08:04:16 

    >>1648
    ご愁傷様

    +1

    -0

  • 1691. 匿名 2021/12/09(木) 08:04:54 

    >>1
    お互い不満を抱えてる夫婦の場合、自分は普段大変な思いしてるのに相手だけ楽しい思いしたり羽目外したりしてるのが許せない!同じくらい苦労しろ!それが当たり前だ!という、敵対心と足の引っ張り合いだと思います

    他人の場合、自分はこんなに大変な生活してきたのに、あの人は遊び歩いてるのが許せない!同じくらい大変な思いをしろ!それが当たり前だ!という妬みや羨望だと思います

    +2

    -0

  • 1692. 匿名 2021/12/09(木) 08:06:09 

    >>52
    もはやそれは居なくていいよね…

    +0

    -0

  • 1693. 匿名 2021/12/09(木) 08:06:18 

    >>1689
    横だけど夫のためにじゃなく家族のためでしょ。
    夫が寝不足で仕事に影響が出たら夫も私も赤ちゃんも暮らせないもん。

    +0

    -0

  • 1694. 匿名 2021/12/09(木) 08:10:25 

    >>2
    倫理的にってのは分かるけど
    朝まで飲みたきゃ結婚しなきゃいいっておかしくない?w
    既婚でも朝まで友達と飲むことはあるよ

    +9

    -0

  • 1695. 匿名 2021/12/09(木) 08:12:25 

    >>1680
    結局そうなるよね。
    自由にしてる人は家族から省かれていく

    +0

    -1

  • 1696. 匿名 2021/12/09(木) 08:13:05 

    他人じゃなく夫婦間で決めればいいと思う!
    極端だけど例えば、お互いに納得して門限が19時に決まったら19時以降に飲みに行く事だって倫理に反するしお互いが朝帰りいいよと言えば何も問題はないよね。

    +1

    -0

  • 1697. 匿名 2021/12/09(木) 08:13:20 

    >>1683
    それ言うなら「既婚者なのに朝帰りしようとする人と飲むの嫌」が先にくる

    +1

    -0

  • 1698. 匿名 2021/12/09(木) 08:14:49 

    >>4
    してはいけないと言うより相手を思いやれるかどうかだよ。

    +4

    -0

  • 1699. 匿名 2021/12/09(木) 08:15:10 

    >>1652
    マイナス付けられてるけど
    気持ちはわかるかな。笑

    朝ごはんのんびり食べてる中
    ダラーっと帰ってこられるのやだ。笑

    +0

    -2

  • 1700. 匿名 2021/12/09(木) 08:15:44 

    >>1693
    妻が寝不足で昼間うたた寝したら赤ちゃんの身に危険があるかもよ?

    +1

    -1

  • 1701. 匿名 2021/12/09(木) 08:16:34 

    >>1694
    うん。色々フラットに考えると、その考えは偏りすぎてておかしい。

    その程度で結婚しちゃダメって事前に知らされたとしたら、はいそれなら結婚しません ってなる人結構いると思う。
    結婚してから突然そんなこと言うなら、後出しジャンケンで卑怯だと思う。

    結婚後朝帰りする人はきっと結婚前からそういうタイプなんだろうし、逆にそれ分かってて結婚したんだよね?ってなる。

    +3

    -2

  • 1702. 匿名 2021/12/09(木) 08:17:01 

    >>2
    これだよね。相手を思いやれないなら結婚しなければ良いのに。人生使われて巻き込まれる方がきつい。

    +3

    -4

  • 1703. 匿名 2021/12/09(木) 08:20:36 

    >>1700
    赤ちゃんといる時期ってほとんどのお母さんは働いてないよね?
    赤ちゃんが寝てるタイミングで一緒に寝れるよ。
    仕事してるお父さんは寝れないし、もっと支障がでる可能性が高い。

    +1

    -4

  • 1704. 匿名 2021/12/09(木) 08:20:43 

    >>1
    てゆうか純粋に子どもを置いて朝帰りなんか出来る気がしれない。いくら寝てるからって心配じゃないの?私なんか夜ちょっと出るだけでも気になるのに。

    +1

    -5

  • 1705. 匿名 2021/12/09(木) 08:20:52 

    >>1686

    大丈夫、あなたの言いたいことめちゃめちゃ分かりやすい。
    朝まで飲むなって話じゃなくて、連絡の一本くらいするのは家庭持ちなら当たり前よね。
    何かあったんじゃないかと心配して朝まで起きて待ってる人がいるのに、相手のことも考えられないような自分勝手な人は結婚するなってことだよね。
    些細なことでも報連相も出来ない人は結婚向いてない。友人の夫はまさにそれで些細なことも大きなことも報連相なしの勝手な夫だったから揉め事が絶えず離婚したよ。

    +5

    -1

  • 1706. 匿名 2021/12/09(木) 08:21:41 

    >>10
    無いです。

    +0

    -4

  • 1707. 匿名 2021/12/09(木) 08:22:39 

    >>1701
    70~80歳くらいの人が書き込みしてるんじゃない?もしくは生まれてこのかた彼氏出来たことのないオバサンかな

    +2

    -0

  • 1708. 匿名 2021/12/09(木) 08:26:50 

    >>1703
    上の子いたら赤ちゃんに合わせて寝れないでしょう。
    それにショートスリーパーやぐずる赤ちゃんなら寝てるうちに家事終わらせないと

    +6

    -3

  • 1709. 匿名 2021/12/09(木) 08:30:15 

    朝帰りしちゃいけない理由か。
    たぶん道徳的な事よね。人の親であり所帯を持つ人間が時間を忘れハメを外すなどだらしない事をしてくれるな、という。だから人間性を問われる行いだと思う。
    人間関係的な話をすれば、家族への背徳行為よね。生活を共にし日頃世話になってる相手への義理を欠くなという。「人を待たせる」のは怒りを買うから。

    多分ね、朝帰り自体はいいのよ。
    根回しの問題よね。
    家族と日頃信頼関係を築けてて、日帰りする相手が信頼の出来る人間で、頻度を守り、1ヶ月前〜1週間前から「泊まるわよ」って知らせ、家族からの許可承諾を得れば、そうトラブルにならんわ

    +3

    -0

  • 1710. 匿名 2021/12/09(木) 08:31:15 

    >>1708
    私二人目は里帰り出産しなかったけど、2歳から入れて延長保育使える幼稚園に入れたよ!
    家事と育児は自分のさじ加減でなんとでもできるからね。
    夜泣きのお世話頼んで寝不足になった夫の仕事に支障がでたら、家の中の問題だけじゃなくなるからその責任はとても取りきれない。
    そんな家庭多いはずだよ。

    +2

    -3

  • 1711. 匿名 2021/12/09(木) 08:33:17 

    >>1422
    こういう人って思いやりとかなさそうだし臨機応変な対応もできなさそう。
    育児と家計を同列にしかみられないのかな?
    そもそも育児は親である2人の仕事だってこと理解してないし、専業主婦が主にするのは家事だってこともわかってない。勿論家にいる時間が多いぶん専業が育児する時間は多くなるけど、妻が専業であっても父親も育児するのは義務でしょうに。
    まぁ、それこそ言っても理解できないのかな。育児が専業の仕事だと思ってる時点で理論破綻してるのにね。

    +2

    -2

  • 1712. 匿名 2021/12/09(木) 08:34:35 

    >>1654
    私はこどもが幼稚園年中くらいからちょくちょく飲みに行くようになった。夜中に起きることもない、赤ちゃんじゃないから私じゃなければ寝れないってこともなく、そういう時は夫と寝てくれたし。
    ちょくちょくと言っても2ヶ月に一度、多くて月1 。夫も私が元々お酒好きなのも、友達とワイワイするのも好きなこと知ってるから、4時くらいに帰っても文句は言わなかったよ。
    誰とどこで飲むってのも伝えてるし、遅くなるってLINEはしてるし、翌朝ちゃんといつも通り朝御飯作って送り出してたし。
    別に子持ちであろうが既婚であろうが、パートナーがOKしているなら遅くまで飲んでも何の問題もないよね。

    +5

    -0

  • 1713. 匿名 2021/12/09(木) 08:37:24 

    >>1712
    横だけどあなたみたいに夫婦間で理解できていいよって言い合えるなら何の問題もない事だと思う。
    ここで問題にしてる人は夫婦間の理解がないのにどちらかが勝手に朝帰りとかをするからだと思ってる。
    勝手にするからダメなだけだね。

    +4

    -0

  • 1714. 匿名 2021/12/09(木) 08:38:12 

    >>1688
    ボツイチ(笑)!そんな便利な言い回しあったの知りませんでした。お母様が今 楽しそうで何より。

    +2

    -0

  • 1715. 匿名 2021/12/09(木) 08:40:44 

    >>1704

    こどもの年齢によるかな~
    その心配があるうちは私も行けなかったよ
    飲みに行けるってことは旦那に任せても心配がないってことだよ
    よほど無責任な母親じゃない限り自分がみてないといてもたってもいれないほど心配があるうちは行かないでしょ
    母親だからこどもいるからって理由で飲みに行くのを批判する人はちょっとかたすぎて面倒な人だと思うわ

    +2

    -0

  • 1716. 匿名 2021/12/09(木) 08:45:57 

    >>1710
    そんな便利な幼稚園どこも入れるわけじゃないからね?
    寝ない赤ちゃんなら幼稚園の時間内に寝ないかもしれないし。
    というか、毎日夜遅くまで残業で家帰ったら寝る時間しかないとかならまだしも、帰りに飲んだりリビングでのんびりする時間あるなら夜泣きくらい起きたらと思うわ。

    +2

    -1

  • 1717. 匿名 2021/12/09(木) 08:50:40 

    >>1105
    何が面白いの?

    +1

    -1

  • 1718. 匿名 2021/12/09(木) 08:51:55 

    >>1716
    幼稚園は下の子欲しいなと思ってたから早くから探してプレに行ってたよ。
    ご主人が早く帰れて、夜中に起きて仕事に支障がでないならあなたのお家はそれでいいんだと思うよ。それについて否定はしない。
    ただあなたが旦那の為に健気だねと嫌味を含めたような事を言ってたから横からだけど、ご主人の仕事に重きを置く家庭は普通にあるよと意見しただけ。
    うちは夫が負っている社会での責任に比べたら家庭内で解決できる問題のほうが簡単だから。

    +1

    -1

  • 1719. 匿名 2021/12/09(木) 09:02:55 

    >>1718
    あーごめん
    健気だねって言ったのは私ではない。
    私はその後からの横なんだよ。失礼しました

    +0

    -0

  • 1720. 匿名 2021/12/09(木) 09:08:16 

    うちの旦那は3時~4時半頃の微妙な時間で帰ってくる
    こっちが出る時は旦那の休みに合わせて次の日の事も考えて色々計画しないといけないのに、旦那は今日飲みねーって感じで、、
    考えるとイライラして自分が疲れるだけだし、もういいやって思うようにしてる

    +1

    -0

  • 1721. 匿名 2021/12/09(木) 09:08:37 

    >>256
    え、寝かしつけしてから家事する家庭もあるしまだ乳児もいれば授乳、ミルクだって育児じゃん。夜中起きたりするよ。旦那いればどっちか分担すれば良いのにいないと1人でやらなきゃじゃん。

    +6

    -2

  • 1722. 匿名 2021/12/09(木) 09:10:20 

    >>1721
    普段からやらない旦那ならいなくても変わらん。
    そうやって父親が家族から必要のない人となっていく
    自らATMになるんだよね

    +7

    -0

  • 1723. 匿名 2021/12/09(木) 09:19:34 

    >>3
    年に1、2回程度なら全然あり。
    仕事上、お付き合いもあるし。
    この前全く連絡なかった時は心配したから、連絡は欲しいとは思ったけど、特に怒らなかったよー。
    子供達実家に連れて行って、私にも一人時間楽しんで欲しいと言ってくれる人だし、こっちがストレスたまってなければ良いのでは!

    +2

    -1

  • 1724. 匿名 2021/12/09(木) 09:21:21 

    >>1
    子持ち云々以前に
    連絡なしに朝帰りはどうかと思う

    +2

    -0

  • 1725. 匿名 2021/12/09(木) 09:30:47 

    >>1710
    横だけどそんな毎日させる家はいないと思うよ。でも奥さんが寝不足とか疲れ溜まってたら変わってくれる旦那さんはいると思う。そんなたまに変わるくらいで仕事に支障は出ないと思うよ。
    それともかなり高齢で体力なくてブラック勤めで仕事出来ない旦那なの?

    +1

    -1

  • 1726. 匿名 2021/12/09(木) 09:32:06 

    >>1718
    誰よりも幸せなのに専業主婦だw今日もいるのかwそしてまたターゲット見付けてるのかwww

    +4

    -1

  • 1727. 匿名 2021/12/09(木) 09:32:24 

    >>50
    妻がスーパーマンか何かだと勘違いしてる夫って多いよね。私の旦那もそうだけど。
    好きな時間に帰ってきて体調悪かったら夜まで布団やソファーでダラダラ。
    時短パートだから家事育児はほぼ私がしてるけど、子供が風邪ひいて私もうつって大変な時でも自分も具合悪いアピールして何もしない。何か言っても口だけ。
    どちらの実家も遠方だし、私が倒れたらどうするんだろう?といつも思ってる。

    +3

    -0

  • 1728. 匿名 2021/12/09(木) 09:33:57 

    >>1726
    あーーー!!あの人なの?
    たしかにそうかも。

    +1

    -1

  • 1729. 匿名 2021/12/09(木) 09:34:13 

    >>1718
    ほんとこれ!!
    育児は2人で平等にすべき。夜泣きも半分づつ分担!って言ってる人は逆に平等じゃない事を分かってないよね。

    家事、育児半分→妻
    仕事、育児半分→夫

    これだと夫の方が分担多いと思うの。
    よっぽどお手軽な仕事なら平等だけど普通そうじゃないよね。

    メイン育児→妻
    サブ育児→夫

    位で平等だと思う。
    家事と仕事が同じ負担だと思ってる人は責任ある仕事した事ないんだろね。

    +2

    -1

  • 1730. 匿名 2021/12/09(木) 09:35:23 

    >>1726
    何言ってるの???

    +1

    -2

  • 1731. 匿名 2021/12/09(木) 09:35:41 

    >>1729
    実際に育児折半しろて思ってる専業はいないでしょ。
    サブでいいんだよサブで
    しかしそのサブを夫の気まぐれでしかしないから
    不満たまるんだよ。夫の気分じゃなくて子供に合わせてやってくれよ

    +3

    -0

  • 1732. 匿名 2021/12/09(木) 09:37:46 

    >>1725
    >>1718にも書いたけどあなたのお家がそうならそれでいいと思うし否定してないよ。

    +1

    -0

  • 1733. 匿名 2021/12/09(木) 09:40:55 

    >>1729
    これを旦那さんが自ら主張するとまた喧嘩の種になるし、わかってない奥さんなら旦那さんの不満が溜まるのも仕方ない気がするね。
    朝帰りがダメとかもだけどやっぱ問題は思いやりだわ。

    +0

    -0

  • 1734. 匿名 2021/12/09(木) 09:41:17 

    自分の夫が育児しなくて子ども預けて出掛けられないからって。出掛けられる妻を妬んで批判するのみっともないよ。
    そんな夫としか結婚出来なかった自分が悪いんじゃん。
    私はちゃんとやってくれる人を選んで結婚したよ。

    +2

    -0

  • 1735. 匿名 2021/12/09(木) 09:44:15 

    >>1206
    うちの場合は、子どもも釣り好きだからついていくけど、釣りって外で待つことが多くて、気が長い人でないと難しいですよ。
    それに朝帰りする男性は、飲みが趣味で、飲むと気が大きくなる、お金もかかる。
    たまになら許せても毎月になるとイライラ。

    うちの主人はお酒飲まないので、連絡すればすぐにつながるけど、酔ってる友達は連絡気づかずに怒られてます。

    +1

    -2

  • 1736. 匿名 2021/12/09(木) 09:44:54 

    >>1
    朝帰りなら休日前なのかな
    二日酔いでダラダラ家にいられるのは迷惑かも
    子どもが騒いだら嫌な顔しそうだし、こっちが気を遣わなきゃいけなくなる
    別に朝まで飲んでも元気ならいいけど
    あとは子どもが夜に具合悪くなって緊急で病院とかってなった時に連絡つかないで朝帰りされたらキレる
    せめて連絡は付く状態にしてほしいし、何かあった時には子ども優先にする自覚は持っててほしい
    このへんがクリア出来るなら、男女関係なく朝帰り自体はどうでもいい
    さすがにベロベロに酔っぱらってたらこれをクリア出来ないだろうし、朝まで飲んでりゃそうなるだろと思うから朝帰りする既婚者にいいイメージは無い

    +2

    -3

  • 1737. 匿名 2021/12/09(木) 09:46:24 

    >>1735
    旦那が一人で趣味を楽しむ事を許さないなら、待つのが苦痛でも興味なくてもついて行くしかないよって意味じゃないの?

    +1

    -0

  • 1738. 匿名 2021/12/09(木) 09:47:56 

    >>1
    連絡ないと酔って何かにまきこまれたんじゃないかとか心配になりますよね

    +1

    -0

  • 1739. 匿名 2021/12/09(木) 09:48:33 

    >>1128
    子どもは気づいてるよね。親ガチャ失敗したなと思ってるよきっと。
    私も人のこと言えるほど全然立派じゃないけどさすがに恋人と朝帰りはしない。
    夫のためはもちろんのこと母親としてだね。まあ離婚となればどちらかが親業負担かかるから
    敢えて離婚しないのかもだけど子どもの気持ち考えると複雑ね。

    +0

    -1

  • 1740. 匿名 2021/12/09(木) 09:49:47 

    >>1736
    緊急で病院行くのを1人で出来ないの?
    タクシー呼んで乗るだけだよ?
    夫居たってやる事同じじゃん。

    +4

    -4

  • 1741. 匿名 2021/12/09(木) 09:50:28 

    >>1740
    なんかここ、一人で育児できない人が多い

    +4

    -1

  • 1742. 匿名 2021/12/09(木) 09:52:17 

    >>1729
    稼ぎ少ない旦那なら仕方ないな!

    +1

    -1

  • 1743. 匿名 2021/12/09(木) 09:53:07 

    久々に元同僚と飲むと言ってオール、次の日の朝に私がホテルに夫と同僚を迎えに行って送り届けた。
    暫くしてから名刺が出てきて、飲み屋で飲んだあとに帰れない時間になったから各々ホテル別室を取った後に風俗呼んだ事が発覚。
    乳児育ててた時だったけど大喧嘩したな。
    長時間家を開ける場合そういうケースもあります。

    +1

    -1

  • 1744. 匿名 2021/12/09(木) 09:53:15 

    >>1740
    そういう問題じゃない。まあ私個人は子どもがゲロゲロ吐きまくってるときに呑気に友人と飲みに行って
    連絡つかないとか離婚よぎる案件だけどね。仕事は別だよ。

    +1

    -1

  • 1745. 匿名 2021/12/09(木) 09:54:04 

    >>1644
    何でもかんでもというより、親の喧嘩とか見せるのは普通に虐待よ。
    面前DVとか心理的虐待とか言われてる。
    父親のモラハラ見せつけられるのもそれでしょ。
    昔の人は自覚ない人多いけど時代が違う。
    現にそういった親の喧嘩や不仲を見せつけられて育った子ども=現代でいう面前DV、心理的虐待の被害児童は、
    アダルトチルドレンになりやすいのは周知の事実で、
    今は毒親なんて言葉もあるわけで。
    親の不仲から子どもは本来保護されるべきなんですよ。仕方ないとかこれくらいとかじゃないの。

    +2

    -0

  • 1746. 匿名 2021/12/09(木) 09:55:52 

    >>1744
    何を期待して連絡するの?

    +0

    -0

  • 1747. 匿名 2021/12/09(木) 09:56:39 

    >>1736
    その心構えが親になった責任だよね。子どもがどうなってようと今は俺の私の自由時間だから
    そちらで全部よろしく。ってのは私はNGだわ。

    +2

    -0

  • 1748. 匿名 2021/12/09(木) 09:57:11 

    父親の自覚なし、子育て世代が朝帰りとか有り得ないな
    連絡もしないとかあかんわー

    +1

    -2

  • 1749. 匿名 2021/12/09(木) 09:58:18 

    >>1416
    ゴールデンウィークとか盆休みで5日以上休みがあるのでそのうちの2、3日を言ったのに、仕事入ったら困るからって言われたんです。
    たまに休みの日に呼び出されたりするので。でも他にも人がいるので回せばいいのにやりたくないみたいで。子供になんかあっても常に私が休みの都合つけて行くって感じで、文句あるなら俺より稼げって言われた。
    旦那独身時代よりいい生活してて腹立って、なんか前にガルちゃんでお金運んでくれる親切なおじさんだと思えばいいってコメあって、あ、それだと思った。

    +0

    -0

  • 1750. 匿名 2021/12/09(木) 09:58:34 

    旦那が朝帰りしようが主が良いなら別に良いんじゃない。
    でも、どこかでこれはokだけどこれはダメとかちょっとは線引きしないとそのうち2泊3泊を無断でする様になってちゃんと帰らなくなりそうな気もする。
    不貞もし放題だし。

    +1

    -0

  • 1751. 匿名 2021/12/09(木) 10:00:39 

    >>1746
    今はロタの予防接種あるからあまりないかもだけど胃腸炎かかったら酷いと10分おきに何回も吐きまくるよ。
    脱水で入院とかにもなるしね。
    まあ処理から病院に連れて行くまで全部一人でできる方はそれでいいのでは?私は2人の子どもなんだから
    そんな緊急事態のときは夫にいてほしいってだけ。

    +2

    -2

  • 1752. 匿名 2021/12/09(木) 10:02:26 

    >>1707
    結婚したらこっちのもんだとばかりに、既婚者なんだから父親なんだから母親なんだから って立場振りかざして支配下に置こうとするのって、現代では個人の人権無視してるよね
    話し合って歩み寄れるならいいけど、好きなことや自由を一方的に制限するほうがモラハラだと思う

    +4

    -2

  • 1753. 匿名 2021/12/09(木) 10:03:07 

    >>1751
    処理から病院に連れて行くまで一人で、って子どもが病院行ってる間は吐く人家にいないじゃん。
    子ども2人いても一人で対処する人たくさんいるよ。

    +2

    -1

  • 1754. 匿名 2021/12/09(木) 10:05:39 

    >>1
    相手に言われるならまだしも関係ない他人に言われた時はイラッとしたな。
    年に数回の飲み会ぐらい堪能させて欲しい。
    子育て落ち着いた姉はしょっちゅう飲みに行ってるよ。
    自由でしょ。

    +5

    -0

  • 1755. 匿名 2021/12/09(木) 10:05:56 

    >>1752
    父親母親だからが朝帰りがだめな理由にはならないよね。
    朝帰りがだめな理由はないとおもう。朝帰りや帰宅時間についてお互いに合意した約束があるのを破るのは約束をやぶるからだめと言えるけど。

    +6

    -0

  • 1756. 匿名 2021/12/09(木) 10:06:10 

    >>1753
    だからそれでいいんじゃないんですか?一人で出来る人は一人でやる。
    それ以上でも以下でもないです。

    +1

    -0

  • 1757. 匿名 2021/12/09(木) 10:09:54 

    >>1752
    信頼できない相手なら支配してコントロールするしかないんじゃない?
    お互いに残念の夫婦なんだよきっと

    +1

    -2

  • 1758. 匿名 2021/12/09(木) 10:12:26 

    >>1751
    私も緊急時はとりあえず帰ってきて欲しい派。今は2人で育児する時代だしね。酔ってたらあんまり戦力にはならないかもしれないけど。逆に自分が外で飲んでいてもそんな連絡が来たら帰るよ。不安だし。

    +2

    -3

  • 1759. 匿名 2021/12/09(木) 10:14:13 

    >>1
    理由はない。してはいけないのが理由

    +0

    -3

  • 1760. 匿名 2021/12/09(木) 10:14:21 

    なんかここって独身か夫が育児に協力的じゃ無い人が多いの?

    +3

    -4

  • 1761. 匿名 2021/12/09(木) 10:15:01 

    >>1759
    なぜそれを説明できないの?

    +2

    -0

  • 1762. 匿名 2021/12/09(木) 10:15:52 

    >>1760
    旦那がいないと何もできない
    か、大した仕事をしてない旦那をもつ妻
    の間違いでしょー!

    +2

    -4

  • 1763. 匿名 2021/12/09(木) 10:18:00 

    >>19
    私は朝帰りは良いと思うんだけど、オールしてでも翌日子守すべき派。
    迷惑かけるのがダメだと思う!
    いない時間相手が世話してるんだから。

    バッシングされようが無視して遊んでたよ。
    浮気してるわけじゃないし関係ない。
    旅行も行ったしカウントダウンも行った。
    今は歳とって出不精➕コロナ➕遊ぶ友達不足で出かけてないけど飲み友達できたらまた行きたいな〜♡

    +8

    -2

  • 1764. 匿名 2021/12/09(木) 10:18:46 

    >>1752>>1757
    昔無駄吠えする飼い犬に吠えたらビリッとなる首輪つけてる家があったけどそれと同じだね
    今はそれは動物虐待だって広く認識されたけど、人間が人間に同じ事してるようなもんだ

    +3

    -0

  • 1765. 匿名 2021/12/09(木) 10:21:37 

    >>1762
    まあ自分がワンオペ育児を完璧にやったからって他の人に強制しなくても良いじゃない。

    +1

    -2

  • 1766. 匿名 2021/12/09(木) 10:22:56 

    朝帰り自体は何とも思わないです。何なら毎回そうだから慣れてて心配なんてしない。笑
    でも、旦那は好きに約束してくるのに、私が出掛けたい時は旦那の都合を聞いて子供を預ける?感じになるのにはずっとモヤモヤしてます。笑

    +5

    -0

  • 1767. 匿名 2021/12/09(木) 10:24:28 

    >>1765
    強制されてる気になったなら被害妄想だな。
    誰も強制してない。

    +2

    -2

  • 1768. 匿名 2021/12/09(木) 10:24:58 

    >>1737
    それは理解してますよ。
    結局は家族を優先できない家族と楽しむための努力をしてくれない態度があるということ。
    例えが釣りだったので、書きました。
    うちの子は、主人が楽しませてくれるから好きになってついていくし、そうやってくれるから、たまに一人で行くのもいいと思うけど、趣味ぐらい好きにさせろって態度だから怒られる

    +1

    -3

  • 1769. 匿名 2021/12/09(木) 10:29:13 

    >>1762
    横だけど大した仕事をしてる旦那だと育児手伝わないの?

    +3

    -1

  • 1770. 匿名 2021/12/09(木) 10:29:15 

    前半の意見が強烈に束縛女ばっかりで怖い

    +4

    -1

  • 1771. 匿名 2021/12/09(木) 10:30:50 

    >>1655
    旦那に甘すぎない?
    読んだだけでイライラしちゃう
    ちょっとシメなよ

    +4

    -2

  • 1772. 匿名 2021/12/09(木) 10:31:04 

    >>1760
    ボーナスで500弱貰ってくるから育児は私が頑張りますとも!と思ってるww

    +1

    -0

  • 1773. 匿名 2021/12/09(木) 10:33:33 

    >>1729
    これさ夫婦の仕事量にもよるよね。夫婦で同じくらいの稼ぎがある家もあるし、奥さんはパートで家事出来るようにしてる家もあるし、専業主婦の家もあるし。
    それに産後すぐと幼児期と小学生とそれ以上でもだいぶ変わるし。
    なのに全部一括りにしてって変なのー。

    +3

    -1

  • 1774. 匿名 2021/12/09(木) 10:35:04 

    >>1729
    ここのコメでどれが育児半分にしろと夜泣き半分にしろって言ってる?話変えてるよね?

    +1

    -1

  • 1775. 匿名 2021/12/09(木) 10:35:17 

    >>1771
    シメるって中学二年生ですか?

    +2

    -0

  • 1776. 匿名 2021/12/09(木) 10:36:01 

    >>1767
    横だけどなんでそんな偉そうなのw

    +1

    -1

  • 1777. 匿名 2021/12/09(木) 10:36:13 

    >>1
     ただ単に心配だから。で、いいんじゃない?

    +0

    -0

  • 1778. 匿名 2021/12/09(木) 10:37:15 

    >>1776
    誰もあなた、ワンオペしなさいよ!と言ってないのに強制しないでって被害妄想以外の何者でもないw

    +2

    -0

  • 1779. 匿名 2021/12/09(木) 10:38:02 

    >>1752
    その理屈だと夫が不倫したり婚外子を作っても許すって感じか。止めたら恋愛の自由が制限されるからね。
    私はちょっとそれは無理だな…。

    +0

    -4

  • 1780. 匿名 2021/12/09(木) 10:38:09 

    >>1772
    社長さんでも育児に積極的に参加する人もいるのに。お宅の旦那さんは子供と家庭に興味が無いんだね。

    +2

    -1

  • 1781. 匿名 2021/12/09(木) 10:40:58 

    >>1778
    でもワンオペしてないと

    旦那がいないと何もできないか、旦那が大した仕事をしてないになるんでしょ?

    なんでそんな上からなの?なんか古いよね。育児に参加しない旦那を上げるって。いつの時代の主婦よ。おばあちゃんみたい。

    +2

    -2

  • 1782. 匿名 2021/12/09(木) 10:41:32 

    >>1780
    うちの旦那休みの日は子どもと出かけたりするよ!
    平日は激務だから子どもが起きてる時間に帰らないけど。

    休み少ないから子育てに関わる時間は必然的に少なくはなるけど全然押し付けられてるとも思わない!!
    お金の心配させてないから私は家の心配させないよぐらいの気力はある!

    +0

    -0

  • 1783. 匿名 2021/12/09(木) 10:41:47 

    >>1767
    旦那に大した稼ぎがあってもこんなにカリカリしなきゃいけないの。大変だね。

    +2

    -0

  • 1784. 匿名 2021/12/09(木) 10:42:35 

    >>1781
    横だけど
    忙しいお父さん多いから考えが古いんじゃなくて仕方ない世の流れじゃない?

    +3

    -0

  • 1785. 匿名 2021/12/09(木) 10:43:40 

    >>1784
    お手伝いさん雇えば良いのに。

    +0

    -0

  • 1786. 匿名 2021/12/09(木) 10:45:43 

    >>1178
    そうは言っても母としては小さい子供を置いて朝まで飲み歩くわけにはいかないし、そもそも気になってそんなに長い時間外出出来ないと思う。夫が帰らないことが問題ではなくて、その間子供誰が見てんのか気になりませんかって話だと思います。

    +6

    -6

  • 1787. 匿名 2021/12/09(木) 10:45:47 

    >>1785
    勘違いしてる?よね。

    >>1772なんだけど、家政婦さんには嫌な思い出があるから雇わない!

    +0

    -0

  • 1788. 匿名 2021/12/09(木) 10:46:02 

    >>1785
    おっ!でたよwお金持ちアピールw

    +0

    -0

  • 1789. 匿名 2021/12/09(木) 10:47:45 

    >>1788
    さっきから勘違いマウントしてるのは1787でしょ。カリカリして大変そうだから笑。

    +0

    -2

  • 1790. 匿名 2021/12/09(木) 10:49:53 

    >>1789
    混同してるよー!
    夫が稼いでくれるから育児全然やるよと書いたけどワンオペの流れは別です!

    +0

    -2

  • 1791. 匿名 2021/12/09(木) 10:55:58 

    >>1
    子供が真似しますね。驚くほど。
    いま朝帰りとか家庭放置の親の元に育った人が夫ですがその感覚が染みついていて、頭では分かっていても周りがやってるのをみると羨ましいなとなんで自分はやっちゃいけないのかっていう我慢する事に意識が向いてしまって、当たり前に家に帰るとか連絡してするとかそう言う事はさておきって感じで、朝まで出かけるようになりました。
    浮気しましたよ。お互いか嫌な気持ちになるような結果が生まれないように、守った方が良いルールじゃないかと思います。

    +2

    -1

  • 1792. 匿名 2021/12/09(木) 10:57:30 

    >>1729
    なんとなくあなたが責任のある仕事をしたことがなさそうだな。そして旦那の言うことを全て信じて後で後悔しそう。

    +3

    -1

  • 1793. 匿名 2021/12/09(木) 11:01:12 

    >>1718
    健気を嫌味と捉えてしつこくしてるのか。昨日のあの人に似てるねw

    +1

    -1

  • 1794. 匿名 2021/12/09(木) 11:03:45 

    連絡が無かった事を怒れば?あなたは一人暮らしの学生じゃないんだよって。

    +1

    -0

  • 1795. 匿名 2021/12/09(木) 11:06:40 

    >>1683
    一緒に飲んだ友人のせい?
    既婚者本人が先に帰るねって言えばいいのに?

    +1

    -0

  • 1796. 匿名 2021/12/09(木) 11:07:50 

    >>1718
    社会での責任を背負ってると言って女囲ってたりしてね。パパ活とか。理解がありすぎるって危険だよ。奥さんもバリキャリならまた違うと思うけど。

    +1

    -1

  • 1797. 匿名 2021/12/09(木) 11:10:30 

    >>1793
    内輪ネタみたいなのやめて!
    みんながみんな昨日から張り付いてない!!

    +2

    -0

  • 1798. 匿名 2021/12/09(木) 11:12:40 

    >>1736
    救急搬送されるほどの病気とか事故ならもちろんいつでも駆けつけるけど、通常時ならたまには朝帰りだろうが一日中寝てようが好きにする休日があってもいい。その辺はそれぞれの家庭の考え方次第だけど。
    朝まで飲んでても、ゆっくり寝たいからホテル泊でも前もって知らせてくれればどうでもいいよ。
    私も出張ついでに2.3日のひとり旅とか行くし。夫婦で休養と普段のバランスが取れてお互い納得してればどうでもいいと思う。
    その辺を親になったんだから朝帰りなんてもっての他、休日は朝からキチッと起きて子供と過ごすのをマストにしちゃうのが過剰に子育てしづらい、子育て疲れるにつながると思う、私はね。好きで方時も離れたくなくて子供とべったりなら好きにすればいいけど。

    +2

    -1

  • 1799. 匿名 2021/12/09(木) 11:15:33 

    >>1729
    まあ、家事と育児は重複するからね。食事作るのは家事でもあり育児でもある。そんなようなことばっかりだから家事やってない人が育児半分っていうのは実手間的にはすごく多い。

    +1

    -0

  • 1800. 匿名 2021/12/09(木) 11:18:48 

    この夫婦は結婚に向かない
    自分に問う事も分からない
    自分に問うしかない
    答えは問えば出る

    +1

    -0

  • 1801. 匿名 2021/12/09(木) 11:19:27 

    >>1779
    何的はずれなこと言ってるの?
    民法で定められたことを破るのは、やっちゃダメだっていう正当な理由になるでしょ。
    朝帰りダメ なんて民法で破っちゃいけないことになってる?

    でも万が一結婚前に「俺は結婚しても不倫するし婚外子も作る」って宣言され続けて、それでもいいからって結婚したとしたら、禁止はできないよね。

    +2

    -0

  • 1802. 匿名 2021/12/09(木) 11:26:27 

    >>1800
    まあここで他人の家庭が作ったルールを聞いたって自分達夫婦に当てはまって無かったら意味ないしね。事情も全く違うし。
    自分の言いたいことも言えない関係はあんまり良くはないだろうね。

    +2

    -0

  • 1803. 匿名 2021/12/09(木) 11:28:57 

    >>1786
    そう言えば、父も母もどっちも親なのに、「父として子供が気になって飲みに行けない」ってあまり聞かないよね

    +3

    -0

  • 1804. 匿名 2021/12/09(木) 11:59:32 

    >>1722
    うちの旦那家事育児かなりしてるからその感覚で話してたわ。そりゃ家事育児しない旦那ならATMにされても仕方ないわ。

    +1

    -1

  • 1805. 匿名 2021/12/09(木) 12:09:24 

    >>1784
    忙しいお父さんってよかここの主題は「個人的な飲みや遊びでオールで行ってる旦那」だと思う。
    私はおばあちゃんに近い世代だけど今の若い子たちは「お互い好きなことしてる時間は邪魔されたくない、例え子どもが高熱を出してようともね。それは今日担当の人がやる仕事」みたいな感じなのかな?とここ見て思ってた。

    +0

    -1

  • 1806. 匿名 2021/12/09(木) 12:12:00 

    >>1798
    おーなんか新しい時代って感じ。
    「母親が朝帰りなんて犯罪」みたいな時代に育ったおばあちゃんだからうらやましいわ〜。

    +1

    -0

  • 1807. 匿名 2021/12/09(木) 12:34:09 

    >>26
    しょっちゅう飲み会行って、朝帰りは当たり前の旦那。次の日疲れてるだろうから寝かせてあげようと思って、午前中は一人で子供みて、ベッド見に行ったら帰ってきてない事多数。もはや昼帰り。子供の行事の日、朝帰りで連絡取れず、まさかこんな日まで朝帰りするわけないし、事件に巻き込まれたかと心配したな。というか思い返すと、朝帰りの日は浮気の心配とかではなく、普通に心配して辛かった。

    そんな中、私が数年ぶりくらいに飲みに行く機会があったんだけど、その日のうちに帰ってきたのに、立場考えろとかめちゃめちゃ怒られたよ。20時には切り上げろ、女の友達はみんなそうしてるって言ってたな。

    それで待ってる方が辛い気持ちを少しでも分かってくれるわけでもなく、相変わらず朝帰りは続くし、コロナで飲み会なくなってからは風俗で散財されました…。こんなひどい人もいますよ。

    +0

    -0

  • 1808. 匿名 2021/12/09(木) 12:43:08 

    >>1786
    これにマイナスがつく時代なんだなぁ。私も同意見だけどね。
    一方では20歳になっても送り迎えが当たり前と言っていて一方では幼い子がいたってたまに徹夜で飲み歩くくらい別に良くない?というガルちゃん。
    書いている人の世代の違いなのかしら?

    +1

    -2

  • 1809. 匿名 2021/12/09(木) 13:17:59 

    >>1798
    でも連絡はしろよってことよね〜
    うちもこんな感じかなぁ
    連絡無しは信頼関係にもヒビが入ることになるし
    信頼してるからこそ子供を旦那に預けようって思えるわけだもんねー。

    +4

    -0

  • 1810. 匿名 2021/12/09(木) 13:27:08 

    >>1809
    旦那に「預ける」って感覚が私は違うかも。よその人に預けるわけじゃないし。どっちかが見るって感じ。

    +2

    -1

  • 1811. 匿名 2021/12/09(木) 13:47:45 

    >>509
    旦那だけじゃなくて嫁の朝帰りも許せるならいいんじゃない?

    +2

    -0

  • 1812. 匿名 2021/12/09(木) 14:05:13 

    >>1667
    営業なら接待とかでもありえそうだけどね
    確かにうざくはあるw

    +0

    -0

  • 1813. 匿名 2021/12/09(木) 15:57:02 

    >>1740
    そういうタイプが飲み会ありえない、こどもいるのに飲みに行くのおかしいって言ってると思うwww
    ちょっと夫の仕事が遅くなっただけでワンオペ辛いっていうようなしょーもない母タイプw

    +2

    -2

  • 1814. 匿名 2021/12/09(木) 15:59:20 

    >>1786

    面倒な人だなぁ。まぁ、あなた結婚出来ないと思うから気にしなくていいよ。

    +2

    -4

  • 1815. 匿名 2021/12/09(木) 16:21:14 

    >>1741
    夫がいないと一人でオロオロしちゃう人が多すぎるよね
    それこそどんな覚悟で子供運だんだと思うわ。一人でタクシーも呼べないなら昼間だって一人でできないよ

    +1

    -4

  • 1816. 匿名 2021/12/09(木) 16:22:14 

    >>1751
    子育てイージーそうで羨ましい

    +0

    -0

  • 1817. 匿名 2021/12/09(木) 16:24:18 

    >>1745
    そりゃ行き過ぎた喧嘩や愚痴はどうかと思うけど、母親だって人間だからね。嫌なことされたら怒るし文句も言うのを見せるのだっていいと思うよ。
    何されても母親がニコニコしてる姿だけのほうがおかしいよ。

    +0

    -1

  • 1818. 匿名 2021/12/09(木) 16:25:08 

    >>1758
    緊急時に酔っ払いが帰ってきたらマジで邪魔でしかない

    +0

    -1

  • 1819. 匿名 2021/12/09(木) 16:50:38 

    >>1817
    何されても母親がニコニコするべきなんてどこに書いてある?
    >旦那に色々言われてるのを見て、ストレス溜まってるのをわかってくれてるみたいよー
    これに対して、父親がそうやって母親に対して対応してそれをみて気を使う子どもの構図が虐待じゃないかって言われてるだけじゃん
    この色々言われてがモラハラなのか喧嘩してるのか知らんが
    結果的に子どもは気を使ってるわけで

    +1

    -1

  • 1820. 匿名 2021/12/09(木) 17:29:23 

    >>1798
    それってある程度子供が大きくなってるからでしょ?それとも3歳以下でもそんな感じなの?

    +3

    -2

  • 1821. 匿名 2021/12/09(木) 19:43:19 

    >>1798
    横だけどこういうの子供の気持ちはどうなるんだろ
    子どもは二日酔いだの泊まりだの理解してくれないから朝起きれなかったら起こしにくるし、片方が相手していてもどうしても父親/母親がいいってやってくることもある
    子どもからしたら家にいるのだから当然だよね
    それから休みの日もなんで父親/母親いないの?って少し大きくなると何で一人だけで泊まりなの?ってわかるようになる
    そういうときはどうするんだろう
    私は親も別に好きなことしていいと思ってるけど、現実問題子どもは絶対に心からは納得しない、言いくるめることはできるけど心では休みの日は両親揃って自分の好きなことしたい人だから
    我慢させることになるのよね
    大きくなれば別だろうけど、こういう人は小さくても、小さいからなんとなく言いくるめて
    大きくなればいいきかせて、我慢させるのかしらって疑問

    +3

    -1

  • 1822. 匿名 2021/12/09(木) 20:14:05 

    連絡なしはありえないけど、連絡ありでの朝帰りならまぁ理解できるかな。

    普段仕事がんばってくれてるし、たまになら息抜きしておいでって思えるけど、逆のパターンも受け入れてもらわないとね。
    私が飲みに行くから子供達のご飯食べさせてお風呂入れて寝かしつけして家事しててね!って思う。

    けど、私が予定入れて子守頼んでた日に「仕事入ったから子供見れなくなった」とかがあるから、フェアじゃないことにイライラする。
    旦那が飲み行く時はいつだって100パー行かせてるのにさ。
    仕事って言われたら他に子守頼めない私はどこにも行けなくなる。その不満言っても「仕事だから仕方ないじゃん」って言われるだけだし。

    +0

    -0

  • 1823. 匿名 2021/12/09(木) 22:48:00 

    >>1821
    うちは父がヨットが趣味で数日居なかったり、仕事も不規則な日もあったけど、そういうもんだと思ってたら寂しくも我慢もなかったな。弟が赤ちゃんの時に寝てる人は起こさない静かにするって叩き込まれたから親を無理矢理起こすこともなかった。
    母は習い事してたり、実家の用事(と聞いてた)で泊まりでいないときは1歳前から近所の父方祖父母宅に預けられたりしてたけど、不満とかもなかった。祖父母も好きだったし。
    ある時から急に親がいなくなったりしたら寂しいのかもしれないけど、そういうもんだと思ってたら別になんともないもんだよ。

    +1

    -2

  • 1824. 匿名 2021/12/09(木) 23:15:01 

    >>1823
    つまり朝帰りとかで親がどう思うかだけ論議して子どもの話が全然ない人は、小さい頃から寂しくて当たり前の状況にしていたから子どもも慣れてるってことね
    うちだったら子どもは絶対休みの日は甘えに来るし、みんな揃って何かするのを楽しみにしてるから、親がどう以前に何やらそこが一番のネックだったから
    親の話のみで会話を進めるのが不思議だったけど
    元からそれに慣らしてあるってことなのね、納得

    +2

    -1

  • 1825. 匿名 2021/12/09(木) 23:26:41 

    >>1824
    価値観の違いはあるだろうけど、常に全員揃ってないと幸せを感じられないような関係・環境ではなかったわ。父とは何する、母とは何する、家族全員のときに何するってそれぞれとの接し方があったし、満足してたから、貴方の家みたいに常に全員べったりじゃないと寂しいって感覚がなかった。
    物心ついてからもヨットで離島に行ってきた父の話聞くのも好きだったし、近場のクルージングには連れて行ってもらったり、ちゃんと趣味をもってるって人生楽しそうだなって思ったけど。

    +1

    -1

  • 1826. 匿名 2021/12/09(木) 23:35:58 

    >>1825
    甘えられない環境で育てられた人ってそうなんだよね、自分もそうだからわかる
    それ以前に未就学児で趣味を持った人生が云々とか普通は考えられないんだよね
    一歳児二歳児三歳児に親にも事情がとか寝てる人は絶対起こすなとか趣味を楽しんでる自分を見本にしろとか言っても見せてもわからないんだよね
    この時期はべったりしてるのが普通で健全だと思うわ
    自分の幼少期を否定することになるから大人になっても必死で肯定しちゃう気持ちはよくわかるよ

    +2

    -1

  • 1827. 匿名 2021/12/10(金) 01:01:02 

    タイムリー。
    旦那が今日一年ぶりくらいの飲み会
    終電までには帰るって言ってたのに、終電逃してどうやって帰ろう?ってラインがきた。
    バカじゃない?
    終電時間チェックしてそれまでに切り上げるのがまともな社会人だろ

    +1

    -0

  • 1828. 匿名 2021/12/10(金) 04:28:40 

    >>1826
    なんか必死だね、可哀想

    +1

    -2

  • 1829. 匿名 2021/12/10(金) 06:24:46 

    「独り」ではないから

    +0

    -0

  • 1830. 匿名 2021/12/10(金) 06:33:53 

    >>1804
    ATMて言うから響きが悪いだけで
    家庭顧みずに仕事だけしてお金を持ってくるのが父親の仕事って思ってる人は、そのまんまお金だけ必要な人だよね。お金だけの人が夜に家にいてもなんもならんのよ。

    +0

    -0

  • 1831. 匿名 2021/12/10(金) 06:34:52 

    >>1786
    その間妻が子供を見てるので気になりません

    +0

    -0

  • 1832. 匿名 2021/12/10(金) 06:36:33 

    >>1819
    それをコメ主に言ってどうするの?
    それは虐待だからあなた言われるのやめなさい?

    +0

    -0

  • 1833. 匿名 2021/12/10(金) 06:38:32 

    >>1821
    大きくなったら休日に親にいてほしいと思わないだろうよ。

    元々土日休みじゃない親だっているんだからそんなのよくない?

    +0

    -0

  • 1834. 匿名 2021/12/10(金) 06:39:26 

    >>1824
    そもそも両親の休みが別だから家族揃うことがありません
    揃わないと虐待ですか?

    +1

    -2

  • 1835. 匿名 2021/12/10(金) 06:40:05 

    >>1826
    なんでそんな何が何でも他人を不幸認定したいの?

    +0

    -1

  • 1836. 匿名 2021/12/10(金) 06:44:26 

    >>1740
    一人で出来るとかじゃなくて自覚の問題
    そりゃ一人で出来るけど子どもが大変な時に連絡も付かず飲み歩いてたら腹立つよ

    +1

    -0

  • 1837. 匿名 2021/12/10(金) 07:31:00 

    >>1836
    どうでもいい

    +0

    -2

  • 1838. 匿名 2021/12/10(金) 08:38:04 

    >>1835
    不幸認定されたと思ったんだね

    +1

    -0

  • 1839. 匿名 2021/12/10(金) 08:39:15 

    >>1828
    それをどーしても言いたくてわざわざ書き込む方んだんだよね
    それって、よほど必死じゃないかなぁ

    +1

    -1

  • 1840. 匿名 2021/12/10(金) 08:45:38 

    >>1832
    いちいち意味なんか求めて書き込んでんの?めんどくさ
    何も言われたくなかったら描かなければ、うっとおしーw

    +0

    -0

  • 1841. 匿名 2021/12/10(金) 09:13:51 

    >>1814
    残念ながら、結婚して子供いまーす!

    +2

    -0

  • 1842. 匿名 2021/12/10(金) 10:03:34 

    >>1830
    横だけどATMより悪い風にしか見えないw
    一般的にはそれ親じゃないし

    +1

    -0

  • 1843. 匿名 2021/12/10(金) 10:05:08 

    >>1834
    一切揃わないのは可哀想だと思うな
    家族で旅行やレジャーもいけないし、気分は一人親だよね
    うちが父親自営でそれだったけど、今になって自分が父親不在の家庭で育った子供の特性持ってるって気がついたよ
    シングル家庭でもなかったのに

    +2

    -0

  • 1844. 匿名 2021/12/10(金) 10:07:31 

    >>1836
    これだよね
    結局、一人でできる!旦那なんていても頼りにならないし!って人は旦那もそういう旦那なんだと思うわ。
    普通以上の旦那持ってる人からすると理解できないだけ。

    +1

    -0

  • 1845. 匿名 2021/12/10(金) 16:27:14 

    >>1841
    残念だね

    +0

    -2

  • 1846. 匿名 2021/12/10(金) 16:28:47 

    >>1843
    でもガルちゃんでは旦那が休みなら子守させて妻は土日は妻も働けよ!て意見ばかりなのにね

    +0

    -2

  • 1847. 匿名 2021/12/10(金) 16:29:27 

    >>1842
    ん?ATMて呼ばれてる父親のことをいってるだけだからさ。

    +0

    -1

  • 1848. 匿名 2021/12/10(金) 16:33:31 

    >>1846
    見るトピ偏ってない?そんなコメ目に入ったことがないw専業は働けなら見るけど、それは土日も預けて働けではないしw

    +0

    -0

  • 1849. 匿名 2021/12/10(金) 16:34:02 

    >>1847
    ATMが響き悪いとか言ってるけど変わってないよって話だよw

    +0

    -0

  • 1850. 匿名 2021/12/10(金) 17:07:16 

    楽しすぎて時を忘れるってことある
    この間結婚してから初めて朝帰りした

    +0

    -0

  • 1851. 匿名 2021/12/10(金) 18:34:26 

    >>1845
    あなたの残念っぷりには敵いませんがね

    +1

    -0

  • 1852. 匿名 2021/12/10(金) 20:02:37 

    >>1837
    これってもう夫婦仲終わってんじゃん

    +0

    -0

  • 1853. 匿名 2021/12/10(金) 22:33:43 

    >>1
    みんな無責任にレスしてるだけだから本気にしないで無視していいと思うよ

    +0

    -0

  • 1854. 匿名 2021/12/11(土) 11:10:02 

    そもそも人それぞれの価値観なんだし、答えなんてないようなトピ題なんだから
    聞いてもしゃーないと思うけどね
    トピ主がご主人と話し合えばいい

    +0

    -0

  • 1855. 匿名 2021/12/12(日) 21:49:32 

    >>1827
    結局何時にどうやって帰ってきたんですか?

    +0

    -0

  • 1856. 匿名 2022/01/04(火) 19:51:55 

    >>109
    フェアじゃない、てのはあるよね。子供も大きくて、夫婦でお互い本当にたまにならOKとしてるならアリかもだけど…それでも事前に言うか連絡は欲しいね。こちらは夕飯作るわけだし。
    俺は男だからいいけどお前は女だから朝帰りなんて論外、とかウチはムカつくこと言ってきそうだけど。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード