ガールズちゃんねる

子持ち既婚者が朝帰りをしてはいけない理由

1856コメント2022/01/04(火) 19:51

  • 1. 匿名 2021/12/08(水) 11:18:48 

    先日主人が連絡も無しに友人と朝まで飲んで来ました。
    飲みには行くことは知っていたのですが
    朝帰りになるとは思いもせず、言われてもいなかったので
    モヤモヤ、、、。

    怒ろうとも思いましたが
    そもそもなんで子持ち既婚者は基本的に
    朝帰りをしてはいけないのか、その理由が
    パッと思いつきませんでした。

    もちろん各家庭によって事情は違うとは思いますが
    世間一般的に
    子持ち既婚者が朝帰りをしてはいけない理由は
    なんなのでしょうか?

    +107

    -411

  • 2. 匿名 2021/12/08(水) 11:19:31 

    倫理的に
    そんなに朝まで飲みたいなら結婚しなきゃいいじゃんって思う

    +2237

    -174

  • 3. 匿名 2021/12/08(水) 11:19:34 

    たまになら良くない?

    +1411

    -510

  • 4. 匿名 2021/12/08(水) 11:19:41 

    子持ち既婚者は基本的に朝帰りをしてはいけない

    ↑そうなの?そんな風に思ったことないけど?

    +1098

    -242

  • 5. 匿名 2021/12/08(水) 11:19:50 

    >>1
    子守を相手に全部押し付けることになるから

    +1757

    -30

  • 6. 匿名 2021/12/08(水) 11:19:51 

    妻なり子供なり嫌がる人がいるから

    +755

    -7

  • 7. 匿名 2021/12/08(水) 11:20:00 

    >>1
    朝帰り云々の前に、連絡なしでというのがまず大人として家族として夫としての自覚が足りないよね。

    +2195

    -7

  • 8. 匿名 2021/12/08(水) 11:20:05 

    不倫が疑われるから

    +1162

    -17

  • 9. 匿名 2021/12/08(水) 11:20:06 

    してはいけないことは無いと思うけど
    お子さんに何かあった時の保護者責任が問われるかもね

    +782

    -7

  • 10. 匿名 2021/12/08(水) 11:20:12 

    各家庭によるんじゃない?

    子持ちで旦那が朝がえりしょっちゅうしてる家なんて腐るほどあるし

    +320

    -166

  • 11. 匿名 2021/12/08(水) 11:20:42 

     
    子持ち既婚者が朝帰りをしてはいけない理由

    +29

    -16

  • 12. 匿名 2021/12/08(水) 11:20:45 

    私の友達なんてシンママで妊娠中なのに朝帰りしてるよ。
    もちろんコロナ前から。

    +11

    -75

  • 13. 匿名 2021/12/08(水) 11:20:46 

    優先順位が違うからじゃない?
    あと一報しないと何かあったら心配だと思う

    +552

    -1

  • 14. 匿名 2021/12/08(水) 11:20:49 

    >>2
    ほんとだよね
    その飲みに行ってる間の家事育児は全部相手に丸投げだしね
    誰の子供を育てて、誰と住んでいる家を守っているのか

    +781

    -60

  • 15. 匿名 2021/12/08(水) 11:20:51 

    嫁が嫌な気持ちになる
    それだけで理由としては十分

    +572

    -13

  • 16. 匿名 2021/12/08(水) 11:20:56 

    >>1
    たまになら朝まで良いけど連絡は欲しいよね。
    待ってる人が居ることを忘れちゃいけない

    +589

    -6

  • 17. 匿名 2021/12/08(水) 11:20:58 

    心配だから、朝帰りになると連絡はしてくれないと困るよね

    +316

    -2

  • 18. 匿名 2021/12/08(水) 11:21:03 

    多くの時間一緒にいたいから?

    +3

    -25

  • 19. 匿名 2021/12/08(水) 11:21:06 

    >>1
    翌日子どもの世話をする気ないってことですよね。
    夫婦って本当は対等なはずなのに家庭のことは女の人ばかりやってるところが多いですよね。
    これが逆に既婚子持ちの女性が朝帰りしたらすごいバッシングされますよね?おかしいですよねぇ。

    +988

    -12

  • 20. 匿名 2021/12/08(水) 11:21:18 

    >>1
    子供の有無関係無く、家族に何も言わずに朝帰りは家族に対する思いやりに欠ける人だなと思います。
    家族は心配して待っているわけだし。

    +536

    -3

  • 21. 匿名 2021/12/08(水) 11:21:35 

    >>1
    父親は飲み会に行くの自由なのに
    母親が行くと非難されるね

    +654

    -3

  • 22. 匿名 2021/12/08(水) 11:21:39 

    >>3
    連絡がないのはありえないわ

    +545

    -6

  • 23. 匿名 2021/12/08(水) 11:21:39 

    >>1
    教育上よろしくないからじゃないの?

    +37

    -3

  • 24. 匿名 2021/12/08(水) 11:21:39 

    べつにその人が朝帰りすること自体はいいと思う
    ただ子供が小さかったりしたら相手が一人で負担が増えるのが駄目なんじゃない?

    +201

    -4

  • 25. 匿名 2021/12/08(水) 11:21:42 

    世間一般的な理由って言うと難しいけど、それぞれのおうちの状況によって、厳しい人が多いと思う。

    理由を説明するより、
    主さんの気持ち(自分だけ子育てしてると感じた、とか。)を旦那さんに言う方が
    伝わるのでは

    +10

    -0

  • 26. 匿名 2021/12/08(水) 11:21:47 

    反対に主が友達と飲んでて突然朝帰りしたら旦那さんはどういうんだろう

    +242

    -1

  • 27. 匿名 2021/12/08(水) 11:21:51 

    >>1
    いけないというか家族と一緒に生活しているのに連絡もなしとかありえないし
    自由に遊びたいなら結婚して家庭を持つなと言いたいわ

    +202

    -4

  • 28. 匿名 2021/12/08(水) 11:21:54 

    >>14
    稼いでるのも家族にかなり貢献してるけどね

    +39

    -62

  • 29. 匿名 2021/12/08(水) 11:21:56 

    双方納得してるならいいけど、
    片方が嫌がってるならやめろって思う

    +66

    -3

  • 30. 匿名 2021/12/08(水) 11:21:57 

    >>1
    怒らなかったの?
    またやられるよ…

    +87

    -2

  • 31. 匿名 2021/12/08(水) 11:21:57 

    >>7
    自分以外の誰かと関わる時に最も守るべきルールの1つだよね
    社会の構成員として最低限の常識が主の旦那さんには欠落している

    +170

    -2

  • 32. 匿名 2021/12/08(水) 11:21:58 

    >>1
    夫婦共に許されるならアリだと思うけど、旦那だけや嫁だけはOK だと不公平だしナシ

    +159

    -0

  • 33. 匿名 2021/12/08(水) 11:22:05 

    子持ち既婚者に限らず、まともな大人、まともな社会人は朝帰りなんかしないという認識なんじゃなて?

    +70

    -14

  • 34. 匿名 2021/12/08(水) 11:22:08 

    子持ちの前に朝帰りになりそうなら連絡しない?
    結婚前の同棲でも連絡ないと不安になるよ

    +72

    -0

  • 35. 匿名 2021/12/08(水) 11:22:14 

    私は旦那が朝まで飲むのは全然平気だけど、連絡くれなかったら怒るよ
    事故にあったのかと心配する

    +136

    -0

  • 36. 匿名 2021/12/08(水) 11:22:18 

    >>1
    連絡とお互いの合意があればいいのでは?
    特に気にしないな
    私は体力的に無理だからやらないけど

    +41

    -1

  • 37. 匿名 2021/12/08(水) 11:22:25 

    >>3
    マイナスつくけどうちも別にいいかなって思う

    嫌なら一般的な理由探すより夫婦で話してルール決めなおした方がいいんじゃないかな

    +284

    -22

  • 38. 匿名 2021/12/08(水) 11:22:32 

    お互い裏切らないって信頼があって、朝帰りのせいで家で待つ方に負担がかからないような配慮できれば、たまにはいいと思う
    ってかお互いがよければいいんじゃない

    +39

    -0

  • 39. 匿名 2021/12/08(水) 11:22:40 

    夫婦ともに平等にその機会が与えられてるならいい。
    夫だけ朝帰りできるなら不公平

    +64

    -0

  • 40. 匿名 2021/12/08(水) 11:22:45 

    >>1
    子持ち関係ないかな
    結婚してるなら連絡すべきだよ

    +105

    -1

  • 41. 匿名 2021/12/08(水) 11:22:54 

    >>1
    別に元々ダメじゃ無いと思う。ただ子供は2人の子供だから配偶者の了承を得てからじゃないとだと思う。

    +63

    -0

  • 42. 匿名 2021/12/08(水) 11:22:54 

    夕飯準備しなくていいし、夜好きなこと出来るから旦那いない方がラク~なんて言ってる嫁もいるからわからん

    +46

    -1

  • 43. 匿名 2021/12/08(水) 11:22:55 

    >世間一般的に
    子持ち既婚者が朝帰りをしてはいけない理由

    そうなんですか?
    別にそんな理由は決まってないと思いますけど?

    +26

    -0

  • 44. 匿名 2021/12/08(水) 11:22:57 

    妻が子供を寝かしつけたりしてるときに何やってんの?と単純に思うし、節操がないなと思う
    その時間まで何してるの?女?風俗?って思われても仕方ないし
    妻に対しての配慮が全く感じられない

    +48

    -8

  • 45. 匿名 2021/12/08(水) 11:23:10 

    >>3
    連絡もなしだよ?そんなこともつゆ知らず無駄に心配する身にもなれと思うし、帰ってきたときに飲みからの朝帰りだって分かったら相手に対して不信感募るわ。
    お前が朝まで楽しんでいる間に、こっちは家事育児全て一人でやってましたけど?って殺意湧く。

    +262

    -19

  • 46. 匿名 2021/12/08(水) 11:23:14 

    夫にやられたら、一晩どこに居たの?誰と居たの?と思ってしまうかも。
    心がざわつくというか。

    パートナーなり家族なり「朝帰り?全く気にしないよ!」って家庭なら問題ないかもね。

    +74

    -2

  • 47. 匿名 2021/12/08(水) 11:23:28 

    >>26
    子守り大変だったんだから!
    ってしつこく言ってきそう。

    +103

    -0

  • 48. 匿名 2021/12/08(水) 11:23:29 

    普段やることやってて家族が了承してるんならあり

    +8

    -1

  • 49. 匿名 2021/12/08(水) 11:23:37 

    >>22
    確かにね。
    でも主は子持ち既婚者は基本的に朝帰りをしてはいけないのかって言ってるから、たまになら良くないかな?と思って。
    私は事前連絡あれば全然いいけどね。

    +53

    -6

  • 50. 匿名 2021/12/08(水) 11:23:45 

    >>2
    これだよね
    好きな時間まで飲みに歩きたいなら結婚もせず子供も持たなきゃ良い
    片方にだけ責任押し付けて自分は独身の頃と変わらず何も制限も責任も持たないで願望だけ叶えようとするなって感じ
    それに夜中妻に何かあったらどうする?
    子供が急に病院に運ばれたら?
    そういう可能性も考えられない脳みその持ち主は結婚なんかする必要ない

    +197

    -51

  • 51. 匿名 2021/12/08(水) 11:23:57 

    >>10
    いや、全然聞かないよ
    残業だったとしても飲み会だったとしても、終電までには帰ってくる

    +109

    -31

  • 52. 匿名 2021/12/08(水) 11:24:01 

    >>28
    フルタイムの共働きでそれやられたらふざけんなだよ

    +86

    -2

  • 53. 匿名 2021/12/08(水) 11:24:01 

    私は飲まないし、旦那は家で飲みたい人なのでたまの忘年会もすぐ帰って来ます。
    でも子供を見てくれる人がいて、お互いが納得してるならたまになら良いんじゃないかな。

    +5

    -1

  • 54. 匿名 2021/12/08(水) 11:24:03 

    うちの旦那よく朝帰りするけどその分休みの日は家事育児に積極的だし子ども見てるから出かけてきていいよって自由にさせてもらってるよ。浮気してるのでは?って友人に言われる時もあるけど私に一切バレず墓場まで持ってくなら別にいいかなと思ってる。変に詮索しない。

    +53

    -2

  • 55. 匿名 2021/12/08(水) 11:24:07 

    飲んべえと結婚してもろくなことない

    +18

    -1

  • 56. 匿名 2021/12/08(水) 11:24:12 

    連絡は必須だけど
    朝帰りまで極端じゃなくても
    それなら妻にも飲みに出る、ちょっと帰りが遅くなる、っていう息抜きを与えてほしいよね。
    妻がやると旦那がやるより批判されがち。

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2021/12/08(水) 11:24:16 

    >>1
    いらんトラブルに巻き込まれる確率があがるから。
    酔っ払って車にはねられたり、変な輩に絡まれたり…いくらでも起こりうる。
    子どもを育てる責任感あるの?って思っちゃう。

    +17

    -1

  • 58. 匿名 2021/12/08(水) 11:24:23 

    >>1
    連絡しないで朝帰り
    まず、連絡しないのは駄目だよね。
    待ってる側は何かあったかもしれないとか心配するかもしれないし、今どき連絡なんてラインで数秒でできる。
    それを怠るってことは、家族や妻に対して配慮が欠ける行為だからダメ。
    朝帰りに関しては、いいか悪いかは各家庭によるけど、基本的に保護者が飲み会で朝帰りするのは、子供に万が一があったときの想像力が欠ける行為だね。

    +82

    -0

  • 59. 匿名 2021/12/08(水) 11:24:24 

    >>1
    家族に朝帰りになること、翌日子供の世話はできないことを事前に伝えるのが前提で、たまになら朝帰りしてもいいと思う。
    子供いなくても夫婦や同棲しているカップルなら連絡するのが当たり前だと思う。
    連絡ナシなのがありえない。待ってる方は何かあったのかもと不安にもなるし。

    +55

    -0

  • 60. 匿名 2021/12/08(水) 11:24:26 

    >>1
    え、怒ってないの?なんか色々丸め込まれてそうだね

    +12

    -1

  • 61. 匿名 2021/12/08(水) 11:24:30 

    理由は「心配だから」で十分だと思う。家族に心配をかけたくなければ独身でいればいいだけ。

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2021/12/08(水) 11:24:31 

    >>1
    子持ち関係なく既婚者が連絡も無く朝帰りがダメ。
    浮気も疑えるし、夫婦の信頼が損なわれる。
    あと子供が小さくて育児が大変なら協力するのが夫婦だから、連絡も無い協力の放棄がダメ。

    +57

    -0

  • 63. 匿名 2021/12/08(水) 11:24:34 

    確かになんでダメかと言われたら難しいよね
    私が嫌な気持ちになるからなんで理由にならんよなぁ不快なものは不快なんだけど

    でも逆に旦那さんは母親(主さん)が同じことしたら、「母親なんだから」それはダメって絶対なると思う

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2021/12/08(水) 11:24:35 

    母親がワンオペになるから。
    母親が大変だから。夜中に高熱出しても父親がいないと頼れないから

    +2

    -4

  • 65. 匿名 2021/12/08(水) 11:24:47 

    うちは基本的に11時が帰宅時間なんだけど、
    9時に終わったとしたら、11時までに帰れば良いと思って飲みに行かれたことがあった。
    そういうことじゃないと冷静に気持ちつを伝えたら、
    バレなきゃいいと思ったと反省された。そうやってハメを外したい時もあるのはわかるから、事前に言ってもらえればこちらも準備できるから、と協定を結んだよ。
    そう言う機会のあと、わたしも一人でスタバ行く時間もらったりしてます。

    +4

    -3

  • 66. 匿名 2021/12/08(水) 11:24:53 

    今でこそないけど
    うちは朝帰り頻度高かったよー。
    いると子どもが「おるっ」て呟く程に。
    奥さんが嫌ならしたらダメだよね。
    一回甘い顔すると調子のるから
    キツく締めた方がいいよ。

    うちはやらかしやがったから。

    +10

    -2

  • 67. 匿名 2021/12/08(水) 11:25:03 

    >>5
    これだよね!
    誰かがみててくれるから飲みに行けるわけよ。朝帰りなんてしたら翌日使い物にならないし。お互い交代で朝帰りやら飲むやらできるなら良いんじゃない?どちらか一方だけに負担がかかるならやるべきじゃない。

    +337

    -6

  • 68. 匿名 2021/12/08(水) 11:25:09 

    >>1
    こどもの世話を母親に押し付けて当然という態度が
    許せん!!
    でも主さんが同じことやり返したら
    めちゃくちゃ怒られるよ

    +16

    -1

  • 69. 匿名 2021/12/08(水) 11:25:10 

    きちんとした生活ができるように育てているところで、手本となるべき大人がすることじゃないと思われるから。

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2021/12/08(水) 11:25:12 

    >>26
    母親の自覚が足りないと激怒する男性も少なくなさそう、ましてや連絡なしだったら尚更

    +110

    -0

  • 71. 匿名 2021/12/08(水) 11:25:15 

    既婚の子持ちが朝帰りして~って論点じゃなく、朝帰りになるならなるでちゃんと連絡して欲しいって言えばいいんでないの?
    何かあったんじゃないか心配になるからっていうのは当然だし

    +14

    -0

  • 72. 匿名 2021/12/08(水) 11:25:25 

    >>47
    子守しないでさっさと寝て、子どもたちは夜どうし泣き叫んでるかもしれないね

    +16

    -0

  • 73. 匿名 2021/12/08(水) 11:25:35 

    >>1
    子供や配偶者がイヤだと思うことはしたらダメだからじゃない?
    実家に住んでる扶養下の子供だって同じで親が心配するならダメなんじゃないかと

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2021/12/08(水) 11:25:38 

    うちは無断外泊3回やられた
    寝ちゃっただとよ
    普段から無神経だし、なにかの障害だと思って諦めてる
    家計管理は私なので小遣いの範囲なら好きにやればいいと思う

    +14

    -0

  • 75. 匿名 2021/12/08(水) 11:25:51 

    ママが同じことしたら怒るくせに。
    何でパパだけいいのかわからん

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2021/12/08(水) 11:25:51 

    単純に 妻が嫌な思いをするから ってのが怒る理由でいいと思うんだけど。
    相手が嫌な思いになる事はするなって子供の頃から教えられるじゃん。

    既婚だろうが子無しだろうが、相手が嫌と思った時点で朝帰りはなしだわ。、

    +11

    -0

  • 77. 匿名 2021/12/08(水) 11:25:52 

    >>10
    子育て世代でそんなに朝まで飲む社会人って聞いたことないな
    朝まで飲むのって大学生くらいのイメージ

    +145

    -7

  • 78. 匿名 2021/12/08(水) 11:26:01 

    >>1
    普通に「何かあったのかと心配になるから、遅くなるなら連絡して」と言えば?
    「心配で一睡も出来なかった」くらいの嫌味を添えて。

    +18

    -0

  • 79. 匿名 2021/12/08(水) 11:26:02 

    子持ちであろうが無かろうが、連絡無しに朝帰りは何か事件や事故に巻き込まれてんじゃないか?とか心配になるからダメだと思う。せめて連絡はして欲しい。

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2021/12/08(水) 11:26:06 

    浮気を疑うことになるからだめです。
    やってなくても十分怪しいし、無駄な心配をかけるからだめ。

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2021/12/08(水) 11:26:24 

    >>26
    この場合、一人で子守させられて怒る男性と
    そもそも子守なんてしないで子供が悲しい思いするだけの場合とわかれるよね。
    後者だと子供が嫌な思いするだけで夫には何も響かない

    +87

    -0

  • 82. 匿名 2021/12/08(水) 11:26:31 

    理屈じゃなく、世帯を構えて子供もいるなら連絡無しに朝帰りは駄目。奥さんが同じことしたらなんで駄目だか分かるんじゃないかな?

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2021/12/08(水) 11:26:39 

    主さんがモヤるなら言ってやめてもらった方がいい
    こういうのは早めに話しつけた方がいいよ
    旦那さんはごめんなさいしないといけないけど向こうの言い分も聞いてあげると尚よし!

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2021/12/08(水) 11:26:52 

    家庭を持った大人として無責任な行動だよね。

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2021/12/08(水) 11:27:01 

    >>77
    そういう飲み方ではないと思う。笑

    +1

    -15

  • 86. 匿名 2021/12/08(水) 11:27:05 

    連絡くらいはしないと。心配かけてるんだから
    思いやりがあれば一言あると思う

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2021/12/08(水) 11:27:06 

    >>50
    夜中妻に何かあったらとか言い出したら、結婚したらお互い酒飲めないって事になるけど。

    +59

    -13

  • 88. 匿名 2021/12/08(水) 11:27:10 

    >>14
    それくらいたまには良くない?
    一晩いないくらいで家事育児丸投げってそこまで大層なものかね

    +92

    -44

  • 89. 匿名 2021/12/08(水) 11:27:19 

    自分の親が呑んだくれて朝帰ってきたとする、親への信頼失くすわ、そんな親に自分の生活態度注意されてもなーだよ。

    +5

    -1

  • 90. 匿名 2021/12/08(水) 11:27:38 

    相手の許可取ってればパパでもママでも朝帰りはたまになら良いと思うけどな。ダメなのは無断だってところじゃない?

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2021/12/08(水) 11:27:51 

    >>1
    うちは独身の友人宅でたまに泊まりで飲んでいるよ。

    +3

    -2

  • 92. 匿名 2021/12/08(水) 11:27:58 

    >>37

    私もいいと思う派。(ちなみに結婚15年目)

    特に仕事ならむしろ可哀想だなと思う。

    +35

    -1

  • 93. 匿名 2021/12/08(水) 11:28:04 

    >>1
    私は朝帰りでも全然オッケーよ。楽しければオッケー。ストレス発散できたならオッケー。
    だけど、私もやるよ、文句言わないでねって感じです。
    1さんもやりましょう。飲めないならそれ相応のストレス発散しましょう。

    +36

    -1

  • 94. 匿名 2021/12/08(水) 11:28:12 

    朝まで飲んでたのか、女と一夜を過ごしたのか判別できないからダメ
    朝帰りは浮気疑われても仕方ないと思う
    まあサクッと済ませて日付変わる前に帰ってくる浮気男もいるだろうけど

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2021/12/08(水) 11:28:15 

    だらしないイメージだから
    夜、母親が不在だと子供の溜まり場になりそう

    +3

    -1

  • 96. 匿名 2021/12/08(水) 11:28:17 

    最悪タクシーもあるけど
    電車なんかで帰って来られる時間帯に帰る=意識があるうちに帰る。だと思ってる。(朝帰りで意識があったとしても)
    夜中子供や奥さんに何があるかわからないし、寝てる間に泥棒だって入る。
    自分だって酔っぱらって車にぶつかるかもしれない。守るべき家族があるんだから家族も自分も大切にしなくちゃ。と私は思っているよ。

    +1

    -3

  • 97. 匿名 2021/12/08(水) 11:28:24 

    >>85
    飲み方、騒ぎ方とかではなくて、そもそも朝まで飲むことだよ

    +26

    -0

  • 98. 匿名 2021/12/08(水) 11:28:27 

    >>2
    結局倫理観だよね。

    うちも飲みも自由にさせてるけど
    朝帰りも連絡あれば構わないけど、次の日に寝てばっかりだったり、あんまりな時は「あんたはもう独身じゃないんだよ」ってキツめに言った。
    孤育て辛かったなあ。

    +195

    -7

  • 99. 匿名 2021/12/08(水) 11:28:50 

    たまになら良いと思う。うちの旦那は何時まで飲んでも朝爽やかに起きて行動出来るから特に気にもならない。飲み会なのにあんまり早く帰って来られる方がむしろ嫌かも。
    私は逆で何なら翌々日位まで気持ち悪いのと、途切れ途切れに思い出す記憶(ボスママに正論を言う等)で「あぁぁぁ〜」と叫ぶタイプなのでこういう人間は朝まで飲んだらダメだと思う(笑)

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2021/12/08(水) 11:28:51 

    >>87
    酩酊状態になるまで飲まなければ大丈夫じゃない?
    タクシーだってあるし

    +21

    -2

  • 101. 匿名 2021/12/08(水) 11:28:53 

    >>1
    夜泣きする年齢だったら単純にイラつかない?相手と子供のこと思いやってないよね。子供中学生とかだったらまあたまにはいいんじゃないって思うけど。その場合は主も一日くらい自由な日がないと割に合わない。

    +5

    -2

  • 102. 匿名 2021/12/08(水) 11:29:11 

    親になったから朝帰りを絶対にいけないとは思わないけど、連絡はしろって思う。
    家族に余計な心配をかけることになるし、子供が同じことをしたら寝られないでしょ。

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2021/12/08(水) 11:29:21 

    >>51
    うち夫が外資だけどコロナでテレワークになって東京の本社出勤しなくなって海外の本社が会議仕切るようになって会議が夜中になった。
    機密情報だから家のWi-Fiじゃダメじゃんってなって夜中に出勤してそのまま仕事して朝帰ってきてた。
    周りもコロナで状況変わったとかチラホラ聞くよ。

    +7

    -14

  • 104. 匿名 2021/12/08(水) 11:29:25 

    >>54
    うちもそう。子供に影響なく自分の時間もらえるなら、どうぞって感じだよね。

    +21

    -1

  • 105. 匿名 2021/12/08(水) 11:29:33 

    親としての責任かな

    深夜って1番何かあったら困る時間帯に片親と子供だけってなんかよくないし

    社会的にも既婚者が朝帰りってゆるされないよね

    +0

    -5

  • 106. 匿名 2021/12/08(水) 11:30:00 

    >>1
    のたれ死んだか心配するから連絡は欲しい
    子どもを嫁に任せきりで放り出す姿勢も嫌

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2021/12/08(水) 11:30:04 

    >>68
    俺は働いてるからいいんだ、偉いんだっていうタイプの男性もいるもんね

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2021/12/08(水) 11:30:06 

    >>2
    頻繁に飲みや朝帰りが有るならそう思う。

    でもほとんど行かないならたまーの朝帰りくらい別にいい。その分私も子供夫に見てもらって朝帰りとか泊まりとかで息抜きできるし。

    +155

    -2

  • 109. 匿名 2021/12/08(水) 11:30:18 

    >>5

    子供がとっくに大きい(高校生や大学生)でもダメって言う妻もいるよね

    +78

    -2

  • 110. 匿名 2021/12/08(水) 11:30:35 

    >>50
    配偶者にそこまで求めるの?
    男女関係なくそういう考えの人とは絶対に結婚できないわ

    +27

    -22

  • 111. 匿名 2021/12/08(水) 11:30:36 

    朝帰りしてた既婚の友人は
    不倫を繰り返してたよ
    夫婦でのルールでokならそれでいいと思うけど

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2021/12/08(水) 11:30:40 

    >>103
    飲み会名目の朝帰りの話でしょ?

    +17

    -3

  • 113. 匿名 2021/12/08(水) 11:30:46 

    >>1
    >>22
    連絡なしに朝帰り
    そりゃ帰ってくるのを待ってくれてる人がいるからでしょう。心配するじゃん。帰ってこないのに連絡ないなんて

    +61

    -0

  • 114. 匿名 2021/12/08(水) 11:30:55 

    >>52
    私それやられた事ある
    夜勤有りのフルタイム常勤で看護師してるんだけど、まさかの夜勤入りの日に旦那が帰ってこなくて朝帰りしやがった。

    小学4年生の娘から「19時になってもお父さん帰ってこない。お腹すいた。」って連絡が来て発覚したけど、こっちから連絡しても何のアクションもなし。もう、やばいわと思って20時過ぎに実母にお願いして、自宅に行って貰った。

    朝帰ったら父親もいた。連絡したら、飛んできたみたいで一晩家にいてくれた。そんなことも知らずに、「家帰れなくてごめ~ん」って酔が抜けきらないバカ旦那が帰宅して両親を見るなり顔面蒼白だったわ。

    まぁ、その後はね…w
    父親の超絶雷落ちたわ。

    +81

    -3

  • 115. 匿名 2021/12/08(水) 11:31:06 

    うちは子どもいないけど夜中に帰ってこられるぐらいなら朝の9時ぐらいに帰ってきて欲しい
    睡眠の邪魔されるのとトイレ汚されるのがモノっすごく嫌だから
    もちろん連絡は必ず入れてもらいたい

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2021/12/08(水) 11:31:09 

    嫁が同じ事しても文句いわないんだな?
    逆ならできるわけないことはしないのが思いやり

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2021/12/08(水) 11:31:10 

    >>1
    心配するから
    一家の大黒柱が仕事でもないのに嫁子供残して夜中家開けるなんて不用心すぎる
    今日は帰ってこないってわかりきってたら鍵プラスチェーンとかできるけど、帰ってくる可能性あるならそれもできないし
    息抜きも大事だけど、流石に一家の主人の自覚がないように感じる

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2021/12/08(水) 11:31:13 

    各家庭によりますよね。
    私は連絡さえしてくれたら朝帰りでも構わない。飲み代は小遣いの範囲内。
    私もたまーに子どもを夫に任せてカラオケオール行くし。お互いさま。

    +3

    -1

  • 119. 匿名 2021/12/08(水) 11:31:14 

    >>100
    それなら朝帰りでも酔ってなければ大丈夫じゃない?

    +8

    -7

  • 120. 匿名 2021/12/08(水) 11:31:30 

    >>103よこ
    ん?
    それは単純に仕事でだよね。
    主の場合は飲み会で連絡なしの朝帰りでしょ?
    あなたがいってる朝帰り、とこの話に出てる朝帰りは論点が違くない?

    +13

    -2

  • 121. 匿名 2021/12/08(水) 11:31:35 

    私は結婚もしてないけど、
    もし結婚しててそうなった場合のことを考えたら、
    逆に怒らない理由があるなら教えて欲しいと思った。

    普通にありえないよね

    独身ひとり暮らしならまだしも、
    家族がいるなら論外かなぁと

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2021/12/08(水) 11:31:38 

    >>1
    たまになら連絡あればあまり気にしないかも。友達の家で泊まりで飲んだりもあるよ

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2021/12/08(水) 11:31:39 

    >>88
    報告連絡相談くらいしようよってことでしょ?
    言わずに朝帰りはない
    社会人なら連絡くらい入れられるでしょ
    ホウレンソウできないとか新入社員以下だよ

    +75

    -2

  • 124. 匿名 2021/12/08(水) 11:31:46 

    >>104
    >>54
    わかる。子供産むまでは信じられなかったけど好きにしろって感じ。金さえ稼げばね。うちは金ないから結局怒るけど。

    +10

    -0

  • 125. 匿名 2021/12/08(水) 11:31:52 

    >>97
    キャバクラとか風俗とかそっちはだと思うよ

    +0

    -13

  • 126. 匿名 2021/12/08(水) 11:32:01 

    産後、体調崩して入院する機会が何回かあったせいで娘も息子もパパとのねんねを熱望するようになった。私だと残念そう。なので、出張でも接待でもなるべく寝かしつけの時間には帰ってきてくれる。

    主さんも子どもがパパとねんねしたいと言ってたよ?とか言えば、帰ってきてくれるかもね。

    +1

    -2

  • 127. 匿名 2021/12/08(水) 11:32:05 

    >>1
    ダメではないと思うよ。でも奥さんもやらないと不公平じゃない?2人の子なんだから。それを旦那さんが許さなかったらダメだと思う。

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2021/12/08(水) 11:32:27 

    朝帰りのことじゃなくて、主の場合は連絡無しなのがデカい

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2021/12/08(水) 11:32:46 

    >>109
    中高生でも両親が夜に居なかったら何するかわからんよね。抜け出しそうだし。
    そしたら片方は家にいなきゃいけない。それを無条件で妻に押し付けてる

    +104

    -2

  • 130. 匿名 2021/12/08(水) 11:32:54 

    >>54
    家庭崩壊してる

    +2

    -13

  • 131. 匿名 2021/12/08(水) 11:33:02 

    うちの夫も以前勝手に朝帰りした。
    「私が朝帰りしたらどう思うの?」
    「嫌です。ごめんなさい。もうしません」
    で、これ以降はしない。
    無駄に心配させられるとか、子供の面倒がとか、不倫を疑うとか色々あるけど、一番の理由は自分がされたら嫌だから。

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2021/12/08(水) 11:33:05 

    終電逃してまで飲んだり遊んだりする事が、褒められた事じゃない。
    大人として、ましてや家族を持つ責任ある身の上なら、ある程度のところで切り上げるのが常識的なのかと。

    +8

    -1

  • 133. 匿名 2021/12/08(水) 11:33:27 

    >>112
    51が残業でも朝帰りはないと言ってるからだよ!

    +3

    -5

  • 134. 匿名 2021/12/08(水) 11:33:27 

    家のことを留守番の人に押し付けて一晩中遊んでるのがダメって理由なら、お互い様なら良いのでは?
    夫でも妻でもたまには相方に任せて帰り時間気にせず羽伸ばしておいでって言えるならそれで良い

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2021/12/08(水) 11:33:31 

    >>103
    論点違うけど…

    +13

    -2

  • 136. 匿名 2021/12/08(水) 11:33:33 

    >>22
    連絡無いのはどんな状況でも無理
    連絡有れば別にいい

    +38

    -0

  • 137. 匿名 2021/12/08(水) 11:33:45 

    連絡なしは心配する。久々に友達と飲むなら終電間に合わないなら始発で帰ってきて欲しい。タクシーは✖︎。子育ては別に私がするからいい、ただし朝帰りしてその分寝たとして、うるさくても文句言わない事。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2021/12/08(水) 11:33:52 

    実家に住んでても朝帰りってしてはいけないイメージ

    一人暮らし以外には許されないと思ってる

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2021/12/08(水) 11:34:16 

    >>114
    育児も家事もやって稼いでくる嫁に甘えてるな。
    スカッとしたwあなたのお父さんGJ

    +81

    -3

  • 140. 匿名 2021/12/08(水) 11:34:18 

    >>133
    あなたが言ってるのは残業なのか?

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2021/12/08(水) 11:34:23 

    >>54
    家庭内でのやることをちゃんとやるなら、親も自分の時間をたのしんでもいいよね

    +12

    -0

  • 142. 匿名 2021/12/08(水) 11:34:24 

    >>10
    帰らずに朝までどこで何してるの?

    +98

    -0

  • 143. 匿名 2021/12/08(水) 11:34:38 

    >>1
    大人の飲み方して欲しいね
    大人というか妻子持ちの飲み方

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2021/12/08(水) 11:34:38 

    >>119
    いや、家にいなきゃ意味ないじゃん

    +14

    -6

  • 145. 匿名 2021/12/08(水) 11:34:46 

    >>19
    うちは私が出かける時もごゆっくり楽しんでって言ってくれる
    ここにいて遅くなりそうです位の連絡はちゃんとするけど

    +56

    -5

  • 146. 匿名 2021/12/08(水) 11:34:51 

    >>120
    >>135

    51が残業でも朝帰りは聞かないといってるから51の周りではなくても普通にあるよ、と。

    +2

    -3

  • 147. 匿名 2021/12/08(水) 11:34:52 

    >>1
    次は主さんが飲みに行けばいんじゃない?
    どちらかが我慢してる状態や連絡なしに、ってのがいけないんだと思う。

    うちはお互いに自由な日を作ってるから、朝帰りしようがなんとも思わないよ。
    夫が飲みに行けば、次は私の番って好きなことしてる。
    上は中学生、下は2歳だけど、どちらかが見てればいいと思うけどな。

    +6

    -2

  • 148. 匿名 2021/12/08(水) 11:35:00 

    なんか子持ち関係なく、家族として嫌じゃない?

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2021/12/08(水) 11:35:11 

    >>5
    連絡無いのは有り得ないけど、子供に関してはお互い様で良くない?
    妻も夫に見させて普通に出かければいい

    +136

    -1

  • 150. 匿名 2021/12/08(水) 11:35:20 

    >>1
    自分もしたらイライラしないと思う
    子育てって二人でやることなのに
    母親が飲み歩いたら叩かれる
    おかしいと思う

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2021/12/08(水) 11:35:25 

    朝まで?収まったとはいえこのコロナ期に?小さい子がいるのに?ありえん

    +5

    -3

  • 152. 匿名 2021/12/08(水) 11:35:30 

    >>1
    あなたも同じ日に出かければ?それで何か言うなら言われたことそっくりそのまま返せばいい

    +2

    -2

  • 153. 匿名 2021/12/08(水) 11:35:37 

    >>140
    普段の勤務時間外だから残業だよ。

    +0

    -7

  • 154. 匿名 2021/12/08(水) 11:36:00 

    >>109
    妻にも朝帰りしていい日を作ってあげればいいんじゃない?旦那は子供が大きくなったら朝帰りしていいけどその間いつも家にいなきゃいけないのは妻だよね?いくらお留守番できる年齢とはいえ両親ともに家不在とか治安悪すぎるし

    +100

    -1

  • 155. 匿名 2021/12/08(水) 11:36:06 

    朝帰りは別に構わないけど、遅くなるって連絡は欲しい

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2021/12/08(水) 11:36:13 

    連絡したり、最初からその予定だと伝えて相手が納得していたら別にいいんじゃないの
    それが朝帰りだろうと泊まりだろうと

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2021/12/08(水) 11:36:15 

    >>4
    子持ちじゃなくても未婚でも社会人だったら嫌だなあ。直接その人には言わないけど朝まで飲んだ話してる人のこと内心そう思ってる

    +60

    -46

  • 158. 匿名 2021/12/08(水) 11:36:19 

    飲みに行くなとは言わないけど帰ってくると思って待ってるんだよねこっちは
    チェーンもかけずに寝るわけにいかないから寝ずに待ってる

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2021/12/08(水) 11:37:02 

    >>119
    どうしても家に帰りたくないんだなw

    +18

    -2

  • 160. 匿名 2021/12/08(水) 11:37:09 

    >>146更横
    146の話はそもそも残業の話じゃないよねww
    ガッツリ出勤してるし、主の話ともかなりズレてる。
    言葉の中で一つだけピックアップして、他の言葉や話の流れを無視して話すと周りは混乱するからやめたほうがいいよ。

    +7

    -1

  • 161. 匿名 2021/12/08(水) 11:37:15 

    >>1
    子供が嫌な思いするから

    私がそうだったし私がいない世界で楽しんでた母を見るのもなんだか寂しかった
    月に一回あるかないか程度だったけど、よその家庭に言われたりもしたよ
    田舎だし昔だからかもしれないけど
    今ならあの時はストレス溜まってただろうし仕方なかったなと思えるようになったけど当時は分からなかった

    +5

    -1

  • 162. 匿名 2021/12/08(水) 11:37:16 

    >>21

    本当それ。
    私はそっちの方が不満。

    子供がいなくても既婚女性が飲みに行くと「結婚してるのに飲みに来て良いの?」やら「ご飯準備しなくて大丈夫?」って言われるのは何故だろう。
    男が飲みに行っても「奥さんのご飯準備しなくて良いの?」なんて会話には一切ならないのに。
    大人なんだから自分で用意出来るだろ。本当理不尽。

    +216

    -0

  • 163. 匿名 2021/12/08(水) 11:37:33 

    >>54
    子供を買い物等で連れ出して夕方帰ってきて飲みにいってしまうから文句は言えない

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2021/12/08(水) 11:37:51 

    >>105
    片親と子供だけでそんな困らないでしょう

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2021/12/08(水) 11:37:58 

    >>101
    そもそもうちは夜泣きで夫を使わないけどな
    夫を起こさないためにわざわざ寝室も別にしてるし

    +5

    -5

  • 166. 匿名 2021/12/08(水) 11:38:10 

    >>7
    朝帰りじゃないにしても、何時ごろになりそうとかは連絡してほしい。

    +95

    -0

  • 167. 匿名 2021/12/08(水) 11:38:19 

    >>153
    もういいってw
    トピズレな上に負けず嫌いな馬鹿なのはわかったからwww

    +10

    -2

  • 168. 匿名 2021/12/08(水) 11:38:33 

    >>55
    ホント飲まない人がよかった

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2021/12/08(水) 11:38:51 

    >>1
    近所の50代のおばさんはよく朝帰りしてるらしい。本人が言ってた。子供は小学生。子供には酔っ払った姿も見せてるし朝帰りも知ってる。それを嬉々として私に話してくる。バカなんだと思う。

    +3

    -1

  • 170. 匿名 2021/12/08(水) 11:39:12 

    >>144
    夫がたまにいないタイミングで1人で救急車もタクシーも呼べないくらいの何かが怒るって奇跡に近いよ
    出張とかの場合どうするわけ?

    毎晩毎晩ならあなたが言うことも分かるけど、たまにでここまで言うのは違和感だし、依存してそうでなんか気持ち悪い

    +16

    -7

  • 171. 匿名 2021/12/08(水) 11:39:15 

    >>103

    どんな機密!
    国家の存亡にかかわる仕事か?
    外資で海外と夜中も会議もあるけど
    自宅だよ
    旦那様、本当に仕事かな?

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2021/12/08(水) 11:39:18 

    >>130

    そういう心持ちができるようになるとくだらない疑心暗鬼で怖い顔にならずに穏やかに過ごせるよ。

    +6

    -0

  • 173. 匿名 2021/12/08(水) 11:39:23 

    >>50
    それは別に昼間倒れても同じでは?
    夜中になにか起きても昼間に起きてもタクシーか救急車呼べばいいじゃん。
    それができないならシングルはどうやって生きていくのよ

    +61

    -2

  • 174. 匿名 2021/12/08(水) 11:39:26 

    >>57
    そうならないとやめなそうだな、うちは

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2021/12/08(水) 11:39:34 

    朝まで飲んだおじさんなんて部屋まで臭くなるからやめてほしい

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2021/12/08(水) 11:39:35 

    >>160
    私はアンカーもつけて51に返信しただけなんだけど、あなたが横から勝手にピックアップして混乱してるだけだよ。
    そして時間外に勤務してるから残業だよw

    +1

    -6

  • 177. 匿名 2021/12/08(水) 11:39:58 

    >>10
    腐るほどあるの?治安悪すぎない?どこの地域に住んでるの?

    +96

    -11

  • 178. 匿名 2021/12/08(水) 11:40:01 

    理由なんて「私が嫌だから」でいいじゃん
    いちいち一般論の中に理由を探す必要ない
    世間では朝帰り当たり前だよって言われたとしてもやっぱり主は納得いかないでしょ
    一緒に暮らしていく相手なんだから嫌なことは嫌だと言った上でお互いちょうどいいところを話し合っていけばいい

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2021/12/08(水) 11:40:47 

    私の場合旦那浮気してたよ。

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2021/12/08(水) 11:40:52 

    >>162
    別に非難なんてされないけどな
    そんな会話になっても大丈夫です~で終わりだよ

    +6

    -22

  • 181. 匿名 2021/12/08(水) 11:40:56 

    共同生活する上で配慮がないからだよ。
    うちは旦那がしょっちゅう無断朝帰りしてたけど、ご飯作って待ってる人を裏切ってるよね。
    家事育児仕事一人で出来るとわかったから離婚しようと言ったら謝ってきたけど。
    立場が逆になったらどうか簡単な想像も思いやりも出来ないのが人として残念すぎる。

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2021/12/08(水) 11:41:42 

    >>166
    親子でも夫婦でも同棲でも、共同生活の最低限のルールの一つだよね。

    +27

    -0

  • 183. 匿名 2021/12/08(水) 11:41:55 

    >>171
    外資でも業界違えば全然事情は違うでしょ。
    がるちゃんなので本当に仕事?と言われるだろうとは予想してたけどw

    +4

    -1

  • 184. 匿名 2021/12/08(水) 11:42:21 

    待ってる人がいるから連絡くらいしてほしいよね

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2021/12/08(水) 11:42:26 

    夜中に帰ってきて起こされるより
    朝までどこかでいてくれた方が有り難い

    +3

    -1

  • 186. 匿名 2021/12/08(水) 11:42:58 

    >>1
    子供が小さいときに一度同じことで喧嘩しました。

    飲みに行くのはいっこうに構わないけど、頼むから朝帰りだけはやめて。子供の教育上よろしくないし、ご近所に見られたら恥ずかしいから、と。

    うちの夫はそれで納得したようで、それ以来は最低でも終電で帰ってくるようになりました。子供たちが朝起きたときにはちゃんと家に居る(寝てるだけだけど)ということは守ってくれています。

    なので私も飲みにいこうがゴルフにいこうがお好きにどうぞ、という態度でいます。

    子持ちの朝帰りはなんでダメなのか?じゃなくて、奥さんがどう思うかじゃないですか?連絡なしは論外。きちんと話してみては?

    +9

    -0

  • 187. 匿名 2021/12/08(水) 11:42:59 

    連絡なしとかなめられてるとしか思えなくて最高にイライラする

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2021/12/08(水) 11:43:01 

    自分がされて嫌な事はしない言わないって夫婦で決めてる
    お互い自由な時間を持てるのならいいと思う
    夫婦によるよね
    でも嫌な気持ちは伝えた方がいいと思う

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2021/12/08(水) 11:43:10 

    >>177
    朝まで開いてる店、腐るほどあるんだから朝まで飲んでる人も腐るほどいると思う。じゃないと店開けてないでしょー

    +8

    -27

  • 190. 匿名 2021/12/08(水) 11:44:29 

    >>114
    「家帰れなくてごめ~ん」って言って、コメ主さんの両親が揃っていたのを見て顔面蒼白って事は、コメ主さんは夜勤だってことも分かってたし、娘さんがその間一人になることも分かってた確信犯って事だよね?
    最悪すぎる。

    +97

    -1

  • 191. 匿名 2021/12/08(水) 11:44:39 

    >>149
    お互い様ならいいと思うよ。

    +39

    -0

  • 192. 匿名 2021/12/08(水) 11:45:40 

    子持ちどうこう以前に、そんなに飲み歩いてたら体壊す心配の方が先だな私は
    連絡も無かったりしたら、このご時世どこかで酔っ払いに刺されでもしてないかと思って眠れないし

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2021/12/08(水) 11:45:56 

    お父さんがそんなだと子供は不安になってるよね可哀想

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2021/12/08(水) 11:46:03 

    >>169
    何がダメなの?

    +1

    -3

  • 195. 匿名 2021/12/08(水) 11:46:29 

    >>164
    夜中に泥棒が入ったり
    子供が体調わるくなっても深夜外来空いてるところ探さないといけないし
    昼間に何かあったときとは違うと思うんだよ

    もちろん片親だとそのリスクは常にあるけど覚悟も違うだろうし

    +2

    -6

  • 196. 匿名 2021/12/08(水) 11:47:17 

    朝帰りをした結果がお子さんじゃないのか?
    気持ち切り替えられない男は世帯持つ必要もない
    主は本来なら今更な愚問だと思うが?
    子育てガチでやっていれば外出しても朝までなんて体力残らない
    仕事一生懸命は、息を一生懸命してるのと同じって知ってました?

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2021/12/08(水) 11:47:23 

    >>3
    子供小さかったら無しだな。それも複数なら特に。

    +128

    -4

  • 198. 匿名 2021/12/08(水) 11:48:34 

    >>185
    うちもそう。何時かな?って心配するより、いつもの仲良しの友達の家に泊まるわって言ってくれる方がラク

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2021/12/08(水) 11:48:39 

    >>195
    そんな事言ってたら戦国武将みたいに甲冑着て寝ないといけなくなるわw

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2021/12/08(水) 11:49:57 

    >>195
    夜中に開いてるとこ探せばいいじゃん。
    泥棒なんて旦那がいても無理なときは無理。
    別に旦那が帰ってこなくても困らないし、帰ってきたからって助かることもない

    +5

    -2

  • 201. 匿名 2021/12/08(水) 11:50:21 

    自分に甘い親増えたよね

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2021/12/08(水) 11:50:49 

    >>195
    世のお母さんたちは一人でなんとかする覚悟持ってると思うよ
    あなたがナヨナヨなだけでは?

    +7

    -3

  • 203. 匿名 2021/12/08(水) 11:51:04 

    連絡もなし
    ハァ?鍵閉めとけ。ムカつく。

    俺だよ俺

    ハァ?うちには俺さんて人はいませんけど?って。

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2021/12/08(水) 11:51:58 

    >>113
    清々する

    +0

    -2

  • 205. 匿名 2021/12/08(水) 11:52:08 

    >>1
    お互いに朝帰りoKなら好きにすればいいんじゃない?どっちかが嫌と思うならしちゃいけないと思うよ。

    +6

    -0

  • 206. 匿名 2021/12/08(水) 11:53:31 

    >>1
    うちも麻雀で朝帰りをします。何回するからこいつはなアホなんだと思って、もう家族からは除外してます。
    翌日の予定の中に彼はいません。

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2021/12/08(水) 11:53:35 

    >>165
    そりゃ大変だ。お疲れさまです。

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2021/12/08(水) 11:53:51 

    >>121
    怒らないよ
    別に帰ってきても来なくてもどっちでもいい。
    朝帰りされて困る理由もない

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2021/12/08(水) 11:54:56 

    >>4
    ただの朝帰りよりも、連絡せずってところが1番ダメだと思う
    前もってこの日は遊びます帰りは朝になりますでお互い納得してたらいいと思うけど
    突然朝帰りはナイ腹立つ
    大人として責任なさすぎだし家族としても立場や責任を放棄してるよね

    +210

    -0

  • 210. 匿名 2021/12/08(水) 11:55:27 

    >>207
    共働きなの?

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2021/12/08(水) 11:55:32 

    朝帰りを怒られてるうちが花よね
    家族を蔑ろにしてたら妻もワンオペ育児に慣れるし愛想も尽かすし、別に旦那いなくても困らないわってなって無関心。

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2021/12/08(水) 11:55:49 

    >>14
    じゃあ時々交替して、嫁も同じ回数飲み歩けるならOK?

    +135

    -2

  • 213. 匿名 2021/12/08(水) 11:55:49 

    >>130
    妬みコメントにしか見えないw夫婦仲悪いか独身でしょwww

    +6

    -0

  • 214. 匿名 2021/12/08(水) 11:58:23 

    飲み会ってわかってれば帰り待たないで寝るから夜中でも朝でもいい
    連絡しないで飲みに行かれるのは時間関係なく絶対なし

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2021/12/08(水) 12:00:28 

    >>159
    連絡無しはありえないけど朝帰りでここまで言うって女からしても気持ち悪いよ

    +11

    -10

  • 216. 匿名 2021/12/08(水) 12:00:47 

    >>201
    そうなるから子なしが増えている
    要素がなけれぱ言われることはない

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2021/12/08(水) 12:01:01 

    >>1
    じゃあ私も行ってきていいよね!て言えば。

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2021/12/08(水) 12:01:11 

    いけないなんてルールはないよ。でもほとんどの人がそれをされるの嫌な気持ちになる。待つ方の気持ちを考えてないからね。浮気も疑われるけど仕方ないよね

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2021/12/08(水) 12:01:50 

    >>123
    朝まで飲みたいなら結婚するなって意見に対して言ってるんだけど

    +22

    -3

  • 220. 匿名 2021/12/08(水) 12:01:56 

    >>104
    そうですよね。基本は子育てメインで動いてますがそこをしっかりした上でお互い好きなことしようねって考えなので自由にさせてもらってるし、自由にさせてます。

    +6

    -0

  • 221. 匿名 2021/12/08(水) 12:02:03 

    よくわからんが、子持ちじゃなくても朝帰りはしないよ普通。

    +3

    -2

  • 222. 匿名 2021/12/08(水) 12:02:10 

    >>88
    母親は、その「たまに」も出来ないのですよ。
    仕事してるんだからって言い訳するなら
    もとから結婚するな、と言いたい。

    +15

    -23

  • 223. 匿名 2021/12/08(水) 12:02:19 

    うちの旦那、コロナ前は朝帰り結構あったよ
    最初は怒ってたけど何も言わなくなった
    亭主元気で留守が良い

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2021/12/08(水) 12:02:45 

    親が朝帰りする家は嫌だわ。

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2021/12/08(水) 12:02:52 

    >>3
    こういうゆるそうな女と結婚すればよいのにね
    朝帰り男は

    +31

    -31

  • 226. 匿名 2021/12/08(水) 12:02:54 

    うちの旦那も先々週くらいに
    5時過ぎに帰ってきた
    周りも2歳児パパが2人居たのに
    午前様しないと死ぬ病気の集まりだと
    思ってる

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2021/12/08(水) 12:03:34 

    いろいろ制限は無くなったとはいえ、コロナ禍なのに朝帰り…。
    感染対策しようって意識はなさそうだね

    +2

    -1

  • 228. 匿名 2021/12/08(水) 12:04:04 

    >>201
    別に自分に甘いのはいいと思う。
    昔の親なんだからが異常だったと感じるよ。
    どちからかがきちんと見てれば父親だって母親だってたまに飲みに行ったってたまーに朝帰りしたって別にいいと思う。

    +6

    -1

  • 229. 匿名 2021/12/08(水) 12:05:18 

    これが夫と妻の立場が反対だったら
    その旦那めちゃくちゃグチグチ言いそう。

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2021/12/08(水) 12:05:53 

    >>207
    夜泣きの対処に両親であたる必要ある?
    夫の翌日の仕事に響く方が大変

    +8

    -1

  • 231. 匿名 2021/12/08(水) 12:07:28 

    >>222
    それはあなたのご主人に言うべき文句じゃない?
    私はお酒興味ないから朝帰りはしないけど、たまにの時間もらって友達と旅行も行くしライブで県外に一人で行って泊まったりしてる。
    ママ友も一人でいい旅館泊まってきたー!とか聞いたことあるしお互い譲り合ってたまにの時間もらってる家庭もあるよ。

    +24

    -0

  • 232. 匿名 2021/12/08(水) 12:08:00 

    >>225
    逆もそう
    朝帰りしない男と結婚すればいいのに

    +25

    -5

  • 233. 匿名 2021/12/08(水) 12:09:00 

    >>3
    旦那はコロナ前から年に2.3回程度しか飲み会行かないからそれくらいの回数なら構わないかなぁ
    自分も社会に出て飲み会あったら朝帰りさせてもらえばいい

    +43

    -2

  • 234. 匿名 2021/12/08(水) 12:09:00 

    >>1
    相手に不安を抱かせ、信頼が失われ、自信を喪失させ
    社会復帰する能力を奪う可能性があるから

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2021/12/08(水) 12:09:23 

    >>227
    ねぇ〜ほんとに。
    飲みに行くのはいいけど、せめて二時間とか時間決めてお開きにしようってことにならないんですかね?

    +0

    -2

  • 236. 匿名 2021/12/08(水) 12:10:12 

    >>222
    私は専業だけどたまにしてるよ

    +12

    -1

  • 237. 匿名 2021/12/08(水) 12:10:25 

    ダメとは思わないけど、それならせめて連絡くらいするのが筋ってもんじゃないの?と思うけど。
    一人暮らしじゃないのだから。

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2021/12/08(水) 12:10:54 

    >>108

    分かる。

    結婚したといっても妻も旦那も1人の人間だし、365日永遠に家庭だけに捧げるのは健全じゃないと思う。

    (飲み会どうこう以前の話。人間なんだし趣味の時間とかを持っていいっていう事)

    もちろん1年の大半は家庭に支障がないように行動しないといけないけど、たまになら朝帰りしたっていいし、連絡の一通ぐらいは欲しいけどその時の場の雰囲気やメンバーの雰囲気で連絡できない日もあると思うんだよね。

    『連絡すら1本できないの?』

    っていう言葉があるけど、気持ちと状況に余裕がなかったら出来ない場面もあると思う。

    (私自身、営業の仕事に就いてた時に実家暮らしだったけど親に連絡できないまま朝帰りになったことも何度もあった。

    その場をこなす事で頭がいっぱいで気持ちに余裕がなかった)

    いつもいつも(遊びで)深夜や早朝に帰られたらさすがにキレるけど、それが仕事だったり、友人との飲み会でもたまになら私は怒らないな。

    +60

    -7

  • 239. 匿名 2021/12/08(水) 12:11:02 

    単純に子ども心配じゃないのかなと思う
    何かあっても奥さんがいるからいいや~って感じなのかな

    あと朝帰ってきて、みんなこれから起きて1日始めようとしてるのに、のそのそダラダラされるのは子どもにも悪い影響与える気がする

    +1

    -2

  • 240. 匿名 2021/12/08(水) 12:12:31 

    してはいけないってことはないと思うけど、ここで不思議なのが、既婚子持ちの男がたまの朝帰りくらいってなんか世間的におおめに見られる部分もあると思うけど、女がそれをしたら大バッシングだよね?!不公平だわー

    +4

    -1

  • 241. 匿名 2021/12/08(水) 12:12:47 

    うちは3才と1才の子供居るけど、夜友達と遊ぶ為に出掛けることお互いにあるよ。

    私は24時には帰るけど旦那は朝までとかもある。
    頻度はお互い年2回。

    共働きで休日は家族優先だから友達と遊ぶ時間ってこの時くらいしか無い。

    でも主の所みたいに連絡無しでやったら2度と無いと思う。

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2021/12/08(水) 12:12:58 

    不貞の温床だからじゃん?
    お互いに不満がたまらないなら全然良いと思う

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2021/12/08(水) 12:13:04 

    >>239
    逆を言うと子どもが心配だなんて、奥さんは我が子を任せられない程頼りないの?って事になるけど。

    +4

    -2

  • 244. 匿名 2021/12/08(水) 12:13:09 

    >>232
    そんな細かいことまで判断基準に入れてたら結婚できんわ。

    +5

    -4

  • 245. 匿名 2021/12/08(水) 12:13:09 

    >>4
    配偶者が許してたらいいと思う

    +80

    -2

  • 246. 匿名 2021/12/08(水) 12:13:21 

    夜でも気軽に子供を預けられるしくみがあればいいだけでしょ
    お金の話は知らん

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2021/12/08(水) 12:14:24 

    >>239
    奥さんいるなら大丈夫でしょ
    泊まりで出張とかどうするの?

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2021/12/08(水) 12:14:51 

    >>8
    まぁそれもあるけど根本的に違うかな…。

    +4

    -39

  • 249. 匿名 2021/12/08(水) 12:15:26 

    >>239
    多分、女性側からしたら旦那に長い時間預けるのは心配だわって人はいると思うけど(慣れてないとかで)、奥さんに預けて心配って人はあまりいないと思うよw
    そんなに心配だったら出張も単身赴任も気が気じゃないだろうよ。

    +4

    -0

  • 250. 匿名 2021/12/08(水) 12:15:57 

    >>52
    友達の所は子無しってことで、激務の夫婦出しお互いそこは干渉しないってことで、友達も良く朝3時とか5時まで飲んでた(飲み自体が仕事終わりの夜12時過ぎにスタート)。

    でもお互い自由にした結果、そのうち口も効かなくなって、別に一緒に居なくていいよね?ってことで離婚してしまった。

    次に結婚した旦那さんとは子供にも恵まれて、家族の時間を大事にしてる。

    +19

    -1

  • 251. 匿名 2021/12/08(水) 12:16:05 

    >>244
    ライフスタイルが合うかどうかはとても重要だよ

    +13

    -0

  • 252. 匿名 2021/12/08(水) 12:16:13 

    >>244
    朝帰りしない人が大半だから細かくないよ。

    +17

    -1

  • 253. 匿名 2021/12/08(水) 12:16:22 

    >>114
    つかまだその旦那と離婚してなくてびっくり

    +16

    -8

  • 254. 匿名 2021/12/08(水) 12:17:20 

    結婚したての頃は旦那が連絡もなしに飲み行ったり終電で帰ってくるかもわからず朝帰りもよくあって、そのたびにまじでボコボコにしたりチェーンかけて締め出したりしてなぁ…上司だから断れないって言われても、新婚の男なのに気遣えよってしか思わなかったし。今コロナで飲み会なくなって我が家は超平和

    +6

    -1

  • 255. 匿名 2021/12/08(水) 12:18:13 

    子持ちじゃなくても既婚者が朝帰りってね。
    お互いが朝帰りは構わないと納得してるなら、外野は口出しは無用だよね。

    ただ、そういう納得をし合ってない夫婦で、朝帰りが忘年会シーズンにうっかり程度なら、酔ったせいでの出来事。
    この酔ったせいでの出来事が厄介で、ベンチで寝たなら財布すられたり、酔って李成のタガが外れて異性と泊まったり、やらかす事案が予想できるから、待ってる側は嫌なんだよ。

    +9

    -0

  • 256. 匿名 2021/12/08(水) 12:18:15 

    >>45
    でもさ、普通に夜飲むのはOKなんだよね?
    朝帰りで家事育児…っていうけど、
    真夜中、朝方に家事育児なんてなくない?
    赤ちゃんいるなら別だけど…

    普通に飲んで帰ってくる時と
    朝帰り、家事育児の差って例えば何?

    +22

    -32

  • 257. 匿名 2021/12/08(水) 12:18:33 

    うちの旦那も趣味で朝帰りしてるけどそれは連絡あるから許してるのであって
    家族が朝まで帰らないなら連絡は必要打と思う(笑)

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2021/12/08(水) 12:18:34 

    >>251
    ライフスタイルってほどのことなのか?
    一年に一回かもしれないし。そりゃ頻繁に飲んで朝帰りするような人だったら誰だって嫌だよw

    +3

    -2

  • 259. 匿名 2021/12/08(水) 12:18:57 

    夫婦だから、なにか事件に巻き込まれたり事故があったら連絡いくのだから、連絡はしとかないとお互いに迷惑かかるよ

    朝帰り自体はまぁ…人によるだろうけど、いま何処いて何してるの?普段と違うことしてるの?は、連絡してほしいね

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2021/12/08(水) 12:19:01 

    >>1
    主が専業主婦なら黙って夫の帰りを待てばいはいのよ。夫のおかげで主も子供も何不自由なく生活できているのだから少しぐらい納得できないことがあっても我慢すべき。
    まぁ朝帰りになるなら連絡だけは入れてほしかったね。

    +1

    -14

  • 261. 匿名 2021/12/08(水) 12:19:19 

    連絡ないのは嫌だけど、連絡あれば別にいいかな

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2021/12/08(水) 12:19:40 

    >>1
    夜中に帰ってきて子供を起こすくらいなら、朝帰ってきてほしいけど、でも公平にするなら、妻だって朝帰りでもよいという許可ほしい。

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2021/12/08(水) 12:20:25 

    連絡さえくれればいいよ。いない方がご飯も作らなくて楽だし、夜も子どもが寝静まった後は自分の自由タイム!

    +5

    -0

  • 264. 匿名 2021/12/08(水) 12:20:38 

    精神的に大人になりきれてないんだろうね。連絡もせずに朝帰りとか独身じゃないんだからやめろって感じ。家族を養ってる大黒柱って自覚ないんだよ。

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2021/12/08(水) 12:20:43 

    >>254
    上司だから断れない、もなんか嫌な理由
    適当に嫁が嫌がるんで~wくらいの冗談?でかわしてる人もいるのに

    +2

    -2

  • 266. 匿名 2021/12/08(水) 12:21:08 

    >>254
    連絡もなしってのは上司関係ないじゃん

    +3

    -0

  • 267. 匿名 2021/12/08(水) 12:21:36 

    自分が朝帰りできるコミュニティがないか疎遠だから気に入らないだけでしょ

    +2

    -3

  • 268. 匿名 2021/12/08(水) 12:22:18 

    >>256
    ベロベロの二日酔いで朝に帰ってきてもきちんと子供に朝ごはん作って皿洗いやら洗濯やらこなしてくれるんなら朝帰りしてもいいよってことじゃない?

    +11

    -13

  • 269. 匿名 2021/12/08(水) 12:23:33 

    >>90
    夫婦間で合意が取れてれば問題ないんだろうね。

    でも私はやっぱり感覚的に、男女どちらも朝帰りは無いわ、と感じてします。なのでこういう感覚が一致するっていうのも結婚に必要なことなんでしょうね。

    +6

    -0

  • 270. 匿名 2021/12/08(水) 12:23:42 

    >>253
    1回目だった事とコメ主のお父さんの雷で改心したんじゃないの?

    +14

    -1

  • 271. 匿名 2021/12/08(水) 12:25:31 

    >>253
    出た離婚離婚ババァ

    +23

    -8

  • 272. 匿名 2021/12/08(水) 12:26:12 

    >>7
    一緒に住んでる以上心配かけないようにする配慮は大事だよね。
    何かあったんじゃないかって思ったら眠れなくなることもあるだろうしさ。

    +95

    -0

  • 273. 匿名 2021/12/08(水) 12:26:22 

    >>1
    怒っていいのよ。
    怒らないとまたやるよ

    +2

    -1

  • 274. 匿名 2021/12/08(水) 12:26:37 

    >>258
    朝帰りが平気な人と許せない人なんてお酒の飲み方もライフスタイルも違うんじゃない?
    合わない人と一緒に生活してたらお互い不満も出るでしょう

    +11

    -1

  • 275. 匿名 2021/12/08(水) 12:28:46 

    人に聞かないであなたが嫌な理由を言うべきだよ!

    私は飲みや遊びの日は、家庭のことは気にせず思う存分遊んできてほしいし、自分もそうする。
    そして、飲みの日は変な時間と変なテンションでに帰って来られるくらいなら、朝帰りをお願いしてるよ。

    家庭のルールは夫婦間で話し合わないと続かないよー

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2021/12/08(水) 12:29:21 

    >>2
    ガルだと自由を失いたくないから結婚したくないって書くと「えー、結婚しても自由にできるよー?(きょとん)自由失いたくないとか言って結婚できないだけじゃんw」とか下げてくる既婚者が絶対出るけど、結婚しても自由にしてたらこう言われるんだよな

    +22

    -11

  • 277. 匿名 2021/12/08(水) 12:30:00 

    >>157
    なんで?

    +32

    -2

  • 278. 匿名 2021/12/08(水) 12:31:54 

    >>108
    主さんは、それが頼めない状況とか?
    一方的に相手ばかり自由な感じにしてたら、不満溜まりそう

    +7

    -0

  • 279. 匿名 2021/12/08(水) 12:32:09 

    >>276
    そこは夫婦間でどこまでを自由とするかで違うんじゃない?
    朝まで飲みたい人なら同じような価値観の人と結婚すればいいだけだよ。
    なにも難しくないよね。

    +11

    -1

  • 280. 匿名 2021/12/08(水) 12:33:34 

    朝帰りをしてはいけないとまでは思わないけど、
    子どもが小さいうちは特に夜中でも急なハプニング(発熱や発作など)が起こる時もあるので、
    そういう時に夫婦で連携して早急に動けるようにしておきたいから朝帰りは控えてほしい。

    不倫どうのとかは疑い出したらキリがないから個人的に重要じゃない。
    子どもがいる以上は我が子のためにいつでも臨機応変に連携できるように家にいてほしい。

    +3

    -1

  • 281. 匿名 2021/12/08(水) 12:34:17 

    >>109
    子どもが朝帰りに抵抗感を持たなくなりそうなのが嫌なんじゃない?

    +50

    -1

  • 282. 匿名 2021/12/08(水) 12:35:00 

    >>103
    うちも夫が外資系だから分かるよ。夜10時とか12時に電話会議スタートとかよくあるよ。外資に限らず、海外とのやり取り多い会社だと夜スタートの電話会議多くて大変だよね。
    大体の人は家からやるけど、音が響きやすい家の人は、やっぱり夜会社に行って会議してるって言ってた。我が家は家で働いてもらってるけどね。

    そんな感じなので仕事でも飲みでも深夜に出歩く人はゼロじゃないけど、深夜に出歩く人はすごく減ったらしい。オフィスも夜はあまり人がいないって。

    なので都内だけど私の周りでは、コロナで状況変わった=在宅時間が増えた、飲みが減った、帰宅が早まった、という感じだわ。

    +2

    -2

  • 283. 匿名 2021/12/08(水) 12:37:28 

    >>186
    >子供たちが朝起きたときにはちゃんと家に居る(寝てるだけだけど)

    奥さんがどう思うかよりこっちのほうが重要だし分かってくれそう。
    仕事なら仕方ないけど。

    +1

    -1

  • 284. 匿名 2021/12/08(水) 12:37:36 

    >>14
    お風呂入れてくれるなら別だけど、家のこと終わった後で帰宅してくるなら朝帰りだろうと一緒じゃない?
    こっち寝てるし。
    睡眠妨害してこないなら何時でもいいよ。

    +67

    -2

  • 285. 匿名 2021/12/08(水) 12:38:13 

    >>1
    子供を連れて旦那実家にお泊まりの日にこれやられた。友達と飲みに行って朝帰り。わたし1人慣れない家でバタバタしてた。本気で離婚の文字が頭をよぎったわ。

    +5

    -1

  • 286. 匿名 2021/12/08(水) 12:38:15 

    >>114
    妻が家にいる状態でも連絡なしはあり得ないのに、仕事で居ないと分かってて子ども放ったらかすなんて信じられない…!
    私なら一生何かある度にこの一件のこと持ち出すわ。

    +43

    -0

  • 287. 匿名 2021/12/08(水) 12:38:19 

    前もってお知らせあってもいやだなー

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2021/12/08(水) 12:38:28 

    >>284
    冷めた家庭だね
    可哀想

    +6

    -20

  • 289. 匿名 2021/12/08(水) 12:38:56 

    >>50
    妻も朝まで飲める日作ればいいんじゃない?
    交代で

    +49

    -0

  • 290. 匿名 2021/12/08(水) 12:39:21 

    >>253
    たしかに小さい子供を放置して飲みに行ける神経の持ち主だから離婚考えた方がいい気はする

    +19

    -1

  • 291. 匿名 2021/12/08(水) 12:40:17 

    >>276
    あーそんなの気にしてた時期もあったけど
    外野の言うことなんて適当だから今はまったく気にもとめないわ
    旦那はokしてるし

    +7

    -2

  • 292. 匿名 2021/12/08(水) 12:40:43 

    たまに深夜に道ばたで寝てる人、駅で寝てる人とか見たことあるけど、危ないよね。見つけたら近くの交番とかに声かけて様子みてもらうようにしてますが。
    朝帰りって言ってもこんなのだったら怖いよね。

    うちは夫がお酒大好きで酩酊するまで飲みまくるタイプで、独身時代に一度どこかのベンチで寝てしまって、帰ったら大事なものが無かった・・・と言うのをやらかしてるので、12時過ぎるのはありだけど、朝帰りは禁止にしてる。
    飲みのある日は事前にウコン飲んで、原則12時までに帰って、水たくさん飲んで・・・と言うのをルールにしてるよ。早く帰ってもらったほうが私も安心だし、夫も世話焼いてもらった方が嬉しいタイプ出し。
    でもお酒に飲まれず、自分のことを自分で完璧に出来るタイプだったら、私も朝帰り止めようとは思わないかも。(浮気しそうなら止めるかも)

    +4

    -0

  • 293. 匿名 2021/12/08(水) 12:41:10 

    >>230
    休みの前の日とか変わってくれてたよ。

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2021/12/08(水) 12:41:40 

    >>1
    >そもそもなんで子持ち既婚者は基本的に
    朝帰りをしてはいけないのか

    法律に書いてる訳じゃないから、それで家族がOKならいいんじゃないの?
    ただ一晩中家を開けて家族に何かあったらどうするのかも含めて、そもそも深夜から朝までどこで何をして夜を明かすのかと考えたら夜勤じゃない限りは遊びだよね。
    しかも朝帰りは独身でもだらしないと思われる。

    +6

    -0

  • 295. 匿名 2021/12/08(水) 12:43:02 

    >>1
    家族でしょ?
    ピントがズレてるよ
    大体の人は朝帰りしないよ

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2021/12/08(水) 12:43:05 

    >>230
    まあだったら朝帰りも良くないよね。翌日の仕事に響く

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2021/12/08(水) 12:43:17 

    >>268
    お前が朝まで楽しんでいる間に、こっちは家事育児全て一人でやってましたけど?

    っていうから、飲んでる間に家事してるみたいだよ?

    +8

    -10

  • 298. 匿名 2021/12/08(水) 12:43:27 

    >>210
    そうだよ。夜泣きの酷い頃はまだ働いてなかったけど。

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2021/12/08(水) 12:44:24 

    >>230
    なんで一緒にやろうと思うの?やるとしたら交代でしょ。

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2021/12/08(水) 12:45:02 

    >>294
    >朝帰りは独身でもだらしないと思われる。
    これは294の主観では

    +2

    -1

  • 301. 匿名 2021/12/08(水) 12:45:37 

    >>1
    連絡すればおk。私はね。
    心配するからね。

    +1

    -0

  • 302. 匿名 2021/12/08(水) 12:45:37 

    >>195
    子供が体調わるくなっても深夜外来空いてるところ探さないといけないし
    ↑父親ががいてもいなくても探すの一緒じゃない?

    +4

    -0

  • 303. 匿名 2021/12/08(水) 12:46:02 

    >>271
    普通の神経じゃないから、いくら雷落ちても改心しないと思う
    私ならそもそも、そこまでバカな男とは結婚しないけどさ

    +5

    -8

  • 304. 匿名 2021/12/08(水) 12:46:48 

    >>195
    子供が体調わるくなっても深夜外来空いてるところ探さないといけないし
    ↑これはあらかじめ知っておくべきだと思うけど…

    +3

    -0

  • 305. 匿名 2021/12/08(水) 12:47:04 

    >>298
    夜泣きの頃は働いてなかったのに、働いてるご主人に夜泣き付き合わせてたの?
    それはご主人、仕事してる間眠くて辛かったと思うよ。

    +5

    -0

  • 306. 匿名 2021/12/08(水) 12:47:14 

    たまになら全然平気
    家に居ても邪魔だから。
    今日朝帰りして玄関で寝てるけど頭の下に枕入れて毛布かけてそっとしてる。

    +2

    -0

  • 307. 匿名 2021/12/08(水) 12:49:07 

    >>1
    連絡なしは心配するから。ただそれだけ。

    +1

    -0

  • 308. 匿名 2021/12/08(水) 12:50:04 

    >>303
    決めつけババァ

    +5

    -3

  • 309. 匿名 2021/12/08(水) 12:50:10 

    >>296
    それは自業自得だけど夜泣きは母親が対処すれば済むでしょ
    朝まで飲んでそのまま仕事に行くことは想定してないよ

    +2

    -0

  • 310. 匿名 2021/12/08(水) 12:50:46 

    >>222
    それはご主人に問題あるよね。
    世間には少数派だと思うけどたまに飲みにいくお母さんもいるし、夫に子供見てもらって女友達と遊んだり、それなりに長時間とか深夜出かけるお母さんはいる。

    周りでは激務で家開けがちだったり、飲みで深夜帰りが多いお父さんって、その分休日に頑張ったり、奥さんにも時間作ってあげる人が多いよ。こうやってバランス取るべきだと思う。

    +21

    -0

  • 311. 匿名 2021/12/08(水) 12:50:47 

    >>1
    朝まで誰と一緒だったのか何をしていたかにもよるが、連絡無しは許さん

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2021/12/08(水) 12:52:31 

    自分一人の生活ではないから、かなー。
    無断で帰らなければ心配かけるし、子どもがいればパートナーに負担をかける。
    予め決まってるものならたまにはOKだと思うけど、無断は絶対にNG。
    1〜2年に1度なら、私も学生時代の友人と飲み明かしたりするし。(旦那了承済)

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2021/12/08(水) 12:53:02 

    >>298
    自分は働いてないのに旦那さんに夜泣きの世話させるの?
    なんで?

    +3

    -1

  • 314. 匿名 2021/12/08(水) 12:53:48 

    >>1
    >子持ち既婚者が朝帰りをしてはいけない理由は
    なんなのでしょうか?

    朝帰りは独身でもダメだと思うよ。
    確かに違反で罰金でもないけど、一晩中友達と飲み散らかす人は自己管理の出来ない怠惰で乱雑な質だと思う。

    +5

    -2

  • 315. 匿名 2021/12/08(水) 12:54:09 

    >>88
    母親が無断で朝帰りしたら叩くんでしょ

    +26

    -1

  • 316. 匿名 2021/12/08(水) 12:54:48 

    >>1
    なんでって普通にキモいからだよ。それも事前に伝えてない辺り、朝帰りするって言ったら反対されるのわかってたんじゃない?よくもまぁ、連絡もなしに朝までフラフラできたね旦那さん。家族のこと気にならなかったの?って聞きたいわ。うちではそんなのキモいから無理でーす。

    +5

    -0

  • 317. 匿名 2021/12/08(水) 12:55:31 

    >>88
    勝手に朝帰りは色々疑われても仕方ない

    +14

    -0

  • 318. 匿名 2021/12/08(水) 12:55:41 

    >>280
    そんなの滅多にないとは思うけど、確かに深夜に娘の嘔吐が止まらずタクシーで病院に行った時、夫も会社から駆けつけてくれて、即入院となったら、帰って荷物とってシャワー浴びておいでと言ってくれた時は本当に助かった。私が付き添い入院でしばらくお風呂入れなそうなので、夫が子供に付き添ってくれてる間に家で色々やってこられた。

    何もないのが普通だけど、何かある時は本当に助かるよね。

    +2

    -0

  • 319. 匿名 2021/12/08(水) 12:55:47 

    >>278
    頼めない状況っていうのがよく分からない

    +2

    -2

  • 320. 匿名 2021/12/08(水) 12:55:52 

    別にいいけどじゃあ私もいつか無断朝帰りするからその間家事育児してねって言うかな

    +2

    -1

  • 321. 匿名 2021/12/08(水) 12:55:57 

    >>309
    仕事のパフォーマンスが落ちる事に自業自得か家族のせいかは関係ないと思うんだ

    +1

    -2

  • 322. 匿名 2021/12/08(水) 13:00:01 

    >>4
    でも既婚者みんな19時までには帰ってるよね

    +4

    -30

  • 323. 匿名 2021/12/08(水) 13:01:26 

    まあ結婚したら自分1人の生活じゃなくなるからね

    +1

    -0

  • 324. 匿名 2021/12/08(水) 13:02:54 

    >>312
    実家に住んでても朝帰りはどうなんだろうな。
    私、就職して3年は実家だったけど飲み会や食事で遅くなりそうなら母か父に連絡してたし、日付が変わる前に家に着いていた。
    一緒に生活する家族がいるなら、朝まで飲まないなんて当然だと思う。

    +1

    -0

  • 325. 匿名 2021/12/08(水) 13:03:04 

    >>294
    世間でどう思われても家族がOKならいいんでしょ?

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2021/12/08(水) 13:06:51 

    >>169
    酔っ払ってどれだけ遅く帰ってきたかを武勇伝のように他人に話す人いるよね。あれなんだろ。ほんとバカなんだと思う。そしてなぜバカだと言われるのかもわからないと思う。

    +5

    -0

  • 327. 匿名 2021/12/08(水) 13:07:36 

    >>308
    子供残して夜に外出する時点で決めつけでもなんでもないと思う

    +5

    -1

  • 328. 匿名 2021/12/08(水) 13:08:38 

    >>4
    人によるというか、夫婦共々それでオッケーです!っていうならそれでいいのかもね。
    私はトピ主は「既婚者が朝帰りしちゃダメ」な理由に正当性がなきゃダメだと思うんだろうか。
    単に飲み明かす、浮気する、徹夜して遊ぶなんて家族からしたら嫌に決まってる。
    私は父親がそういう人だったから本当に嫌だった。

    +33

    -1

  • 329. 匿名 2021/12/08(水) 13:14:02 

    >>3
    せめて連絡はしてほしい

    +87

    -1

  • 330. 匿名 2021/12/08(水) 13:15:27 

    >>318
    そうそう、滅多にある事ではないけど、急に起こる事だからいざという時に、ね。
    私も子どもが夜中に高熱出して痙攣したり、嘔吐下痢が止まらなくて救急病院にかけ込んだ事が何回かあったの。

    子どもが夜中に急変するだけでも焦るのに、ひとりで何もかも手配しなきゃってなった時は本当につらい。
    夫の子でもあるわけだから、子ども生まれた以上は夜中に急変しても(いつ急変するか分からないからこそ)朝帰りまでは控えてほしい。

    +0

    -2

  • 331. 匿名 2021/12/08(水) 13:15:28 

    >>318
    その「めったにない」って時に家にいる為に早く切り上げるんだと思うよね。

    +1

    -0

  • 332. 匿名 2021/12/08(水) 13:17:39 

    >>1
    世間一般的にはよくわからないけど、
    そのパターンなら子どもの養育を全て片方にぶん投げて自分だけ自分のしたいことを好き勝手しているからという理由以外ないように思う

    +2

    -0

  • 333. 匿名 2021/12/08(水) 13:18:11 

    >>21
    私が行くと旦那さん子供みててくれるの偉いねーだの言われるけど旦那が飲みいっても奥さん子供みててくれて偉いねーとはならないもんね

    +173

    -1

  • 334. 匿名 2021/12/08(水) 13:18:52 

    >>314
    独身くらい好きにしたっていいじゃんか。笑

    +3

    -0

  • 335. 匿名 2021/12/08(水) 13:20:04 

    夜遅くなるって待ってる側からしたら心配もあるし、ないはずの疑いが生まれたりするんだよ。
    私は職場の人をたまに車で送るけど、2人とも既婚者で男性と女性だから男性の方を先に降ろす。
    男性の方が通り道だからってのもあるけど、そうじゃなくても先に男性を送るよ。
    逆方向なら送らないし。

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2021/12/08(水) 13:20:49 

    >>314
    酒飲みが皆誰かと一緒にしか飲めない人間だと思わないでください
    ひたすら1人で何軒もはしごして飲み屋の雰囲気を楽しみたいタイプもいるんです

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2021/12/08(水) 13:22:53 

    子どもが真似するかもしれないから

    +1

    -0

  • 338. 匿名 2021/12/08(水) 13:27:19 

    そもそも朝帰りって何時?8時とか?

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2021/12/08(水) 13:28:24 

    >>1
    そんな事されたらもう信用出来ないわ〜。
    そんないい歳した大人が朝まで男同士で飲む?
    仕事帰りならしんどいよね普通は。

    +2

    -0

  • 340. 匿名 2021/12/08(水) 13:28:47 

    うちも酒が入ると理性がなくなる人で連絡なし朝帰りは当たり前
    旦那を好きだった頃は毎回喧嘩してたけど、嫌いになってからはどうでもよくなった
    むしろそのまま帰ってこないでいただきたい

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2021/12/08(水) 13:30:28 

    >>1
    朝帰りが悪いのではない、それは家庭の考え方次第。

    既婚未婚関係なく、同居人がいるなら連絡するのが礼儀だと思います。朝食は家でとるのかわからないし、何より心配ですよね。

    子どもがいるなら、朝はさらにやることが増えるので、留守番する側の負担も考えてほしいものです。
    ご主人が朝まで飲むなら、もちろん奥さんも同じことしてOKだと思う🙆‍♀️

    +6

    -0

  • 342. 匿名 2021/12/08(水) 13:32:44 

    >>1
    別にしたらいけないとかはないでしょ。
    お互いが納得してるなら。
    うちは子ども未就学児だけど、旦那が朝帰ろうが昼帰ろうがどうぞ好きにって思う。
    私も友達と飲み会とかで4時ぐらいに帰ったりとかある。年に数回とかだけど。
    私は朝ごはんしなきゃだから子供が起きる前には帰るようにはしてるけど。

    +2

    -0

  • 343. 匿名 2021/12/08(水) 13:33:18 

    >>305
    ほとんど休み前だったけど仕事の日も何度か変わってくれたよ。旦那も眠かったと思うけど私も毎日寝不足だったからね。

    +1

    -2

  • 344. 匿名 2021/12/08(水) 13:34:04 

    >>313
    毎日の夜泣きで私も寝不足でフラフラだったからだよ。

    +2

    -1

  • 345. 匿名 2021/12/08(水) 13:35:48 

    >>305
    育児ってそうやって協力し合うもんじゃないの?それとも女が全部やるものって考え?

    +1

    -1

  • 346. 匿名 2021/12/08(水) 13:40:13 

    家族はお互いに心配させないようにしないといけない
    親でも子供でも
    気持ちが浮かれてて自制心のない人には無理なんだよ

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2021/12/08(水) 13:40:48 

    >>108私もそうしたいけど母親が子供置いて朝帰りってイメージが悪くない?
    旦那は普段しないのに私がいない時に限って義実家にテレビ電話とかして、あれ○○さん(私)は?って聞かれたら普通に、一人でどっか泊まりに行ってるとか言いそうだから嫌だ。
    義実家からしたらそんなの聞いたら普段からそうしてるって思われそうだし
    実際は結婚して初めてのことだとしても

    +0

    -5

  • 348. 匿名 2021/12/08(水) 13:41:19 

    >>343>>345
    私はずっと専業主婦だから夜泣きで夫起こしたら仕事辛いだろうと思って寝室も別けたよ。
    夜しんどくても専業主婦の私は昼寝できたし。そのかわり朝ごはんは手抜きだったよ。

    +2

    -1

  • 349. 匿名 2021/12/08(水) 13:41:39 

    >>1
    同じことしてみたら?
    飲みに行くから子供を見ててって言って黙って朝帰り
    何も言われなかったら文化が違う人だと思って諦める

    +4

    -0

  • 350. 匿名 2021/12/08(水) 13:43:23 

    朝帰りではないけど
    昨日お昼にパートから帰ってきたら休みの夫がいなくて、出かけたのかと思ってたけど、帰宅したのは夜の23時頃。

    その間こっちは家事に子供の世話してるのに連絡もなしに長時間出かけていてむかついた

    思い知らせるため今日同じことするつもり

    +4

    -1

  • 351. 匿名 2021/12/08(水) 13:48:27 

    別に朝帰りがダメだとは思わないけどしょっ中されたらムカつく
    あとはバレなければいいけど少しでも疑わしいことしたらアウト
    結婚式の2次会とかなんか特別な時は朝帰りしても何も言わない

    +0

    -0

  • 352. 匿名 2021/12/08(水) 13:49:11 

    >>67旦那は自由にさせてくれるんだけど子供達が私が一人で出かけようとすると泣いたり行かないでって言われる。
    それで子供に寂しい思いさせてまで一人で出かけるってことを選択できなくて結局一人で出かけられない

    +18

    -8

  • 353. 匿名 2021/12/08(水) 13:50:29 

    我が家はおっけーよ。子どもいないので。子どもがいたらちゃんと帰ってきなさいって言うわ。

    +0

    -0

  • 354. 匿名 2021/12/08(水) 13:54:07 

    嫁と子供の事考えてないから


    +0

    -0

  • 355. 匿名 2021/12/08(水) 13:54:52 

    待ってる家族がいるから

    +0

    -0

  • 356. 匿名 2021/12/08(水) 13:56:45 

    >>132
    なんでだめなの?
    家族を持ったらなぜ我慢しないといけないのか。
    家族を持っても家族に負担を敷いてるわけじゃなければ、人生を楽しんでも良くない?

    +2

    -1

  • 357. 匿名 2021/12/08(水) 13:58:34 

    >>331
    別にその為ではない
    飲み食いして楽しんで満足して帰るだけ

    +0

    -0

  • 358. 匿名 2021/12/08(水) 14:00:08 

    >>319
    うちは小学生と幼稚園の子がいるけど、旦那には頼めない。
    何故なら会社から頻繁に呼び出しがあって、頼めないから。
    「今、嫁出掛けてるから行けません」
    なんて絶対に通用しない。

    先日も2年ぶりのランチに預けたけど、預けて30分後に呼び出しで本当にあてに出来ない。
    でも自分は飲みに行くし、深夜に帰ってきて翌日はゲロゲロ状態。
    今週も飲みに行くんだとさ。

    スナックに行って歌ったり、ガールズバーに行ったりチヤホヤされても別に楽しくないし
    何より会社の飲み会なんて苦行でしかないんだってさ。
    そう言えば納得するとでも思っているのか。

    +3

    -1

  • 359. 匿名 2021/12/08(水) 14:01:15 

    >>348
    育児は女がやるべき系の人って専業主婦なんだね。

    +0

    -2

  • 360. 匿名 2021/12/08(水) 14:01:33 

    >>341
    そりゃ奥さんもしてもOKだけど、こっちはしたくないんだよねw
    子供一晩おいて出歩くなんて考えられない。

    夜中目が覚めた時に私が居なかったら絶対泣くし、心配で無理。
    こっちは出来ないことをしてくるから腹立つんだよね。

    +1

    -0

  • 361. 匿名 2021/12/08(水) 14:01:59 

    >>280
    でもそれって朝帰りしないで23時に帰るとしても酔っ払ってたら使いものにならなくて無意味よね

    +2

    -0

  • 362. 匿名 2021/12/08(水) 14:03:10 

    >>341
    でもどのみち旦那がいたとしても夜に何してくれるわけでもなく、朝もなにしてくれるわけでもない。
    敢えて言うなら居ないでくれるのが一番手間が増えなくて嬉しいので朝帰りどころか長期でどうぞ

    +0

    -0

  • 363. 匿名 2021/12/08(水) 14:03:33 

    朝帰りだけならそこまでムカつかないけど、その先に不貞という想像疑惑がよぎるからでは?

    +0

    -0

  • 364. 匿名 2021/12/08(水) 14:03:40 

    >>347
    そこでごちゃごちゃ言う義理家族なら、夫自身もそうなんだから、たまにだし自分もだし今どき普通だって夫が言えばいいだけ。
    それを夫ができないなら義理家族と仲悪くなっても夫の自業自得。

    +9

    -0

  • 365. 匿名 2021/12/08(水) 14:04:21 

    >>352
    それは残念でしたね
    でも自分たちが望んで生んだ子供だから自分たちの責任でやるしか仕方がない

    +12

    -13

  • 366. 匿名 2021/12/08(水) 14:05:43 

    >>352
    わかる
    結局は旦那に子供達は懐いてないから旦那だけ自由。
    そして自由な旦那だから子供達は懐かない

    +37

    -2

  • 367. 匿名 2021/12/08(水) 14:05:48 

    配偶者に許可取ればいいけど、黙って朝帰りはダメ

    +0

    -0

  • 368. 匿名 2021/12/08(水) 14:06:01 

    >>359
    あなたも乳児の育児中は実質専業主婦だったんでしょ?w
    女が育児やるとかの考えの問題じゃなく、昼間仕事してる人のオフタイムの夜の睡眠時間まで邪魔できないわ。共働きならまだし仕方ないけど、専業主婦で昼間子どもと一緒に寝られるのに。

    +0

    -0

  • 369. 匿名 2021/12/08(水) 14:06:52 

    >>358
    それって旦那さんは仕事での飲み会てこと?
    いつ呼び出されるかわからないならプライベートでお酒を飲むこともできないってことだよね?

    +1

    -0

  • 370. 匿名 2021/12/08(水) 14:10:19 

    >>352
    それは1人なら胸が痛むし揺らぐね。
    友達と約束とかしちゃえばその約束破ることになるから、申し訳ないけど胸が痛みながらも息抜きして楽しむよ。
    頻繁に置いて出かける訳じゃないし。たまのたまにだもの。

    +25

    -0

  • 371. 匿名 2021/12/08(水) 14:10:50 

    >>368
    邪魔って旦那が手伝うのが悪いみたいだねw旦那が自分から手伝ってくれたんだけどな。

    +0

    -2

  • 372. 匿名 2021/12/08(水) 14:12:35 

    >>305
    専業の妻だって昼間も育児してて寝れるわけじゃないんだから眠いじゃん

    +0

    -2

  • 373. 匿名 2021/12/08(水) 14:14:24 

    >>371
    読解力大丈夫?
    昼間仕事してる人のオフタイムの夜の睡眠時間まで邪魔できない
    夫の睡眠時間を邪魔できないって意味w

    +3

    -0

  • 374. 匿名 2021/12/08(水) 14:15:23 

    一晩中飲むとか無理だし、どっかに泊まってる
    誰とどこにって話
    怪しさしかない

    +0

    -2

  • 375. 匿名 2021/12/08(水) 14:16:07 

    >>359
    横だけど専業の私は育児は2人でやるものだと思ってるけど、夜泣きに関しては次の日仕事だしそうは思わない。

    私は昼寝する時間も有るしそれでもきついけど、仕事して帰ってきてあやしたりミルクあげたり家事やってくれて、昼寝も一人の時間も全く無い夫に夜泣きまで対応させようとはとてもじゃないけど思えないよ。

    +3

    -0

  • 376. 匿名 2021/12/08(水) 14:16:29 

    >>329
    だよね。もし鍵を持ってなくてピンポンをずっと押されたら困るしね。

    +18

    -0

  • 377. 匿名 2021/12/08(水) 14:17:45 

    >>360
    旦那はしたいし出来るからするんでしょ
    要は出来る出来ないじゃなくて朝帰りをしたくてしてる旦那が嫌なんでしょ

    +1

    -0

  • 378. 匿名 2021/12/08(水) 14:17:59 

    >>372
    子どものお昼寝に合わせて寝ることだってできるよ。
    仕事してたら休憩時間なんか1時間だよ。

    +1

    -2

  • 379. 匿名 2021/12/08(水) 14:19:38 

    >>377
    うちなら旦那はしないけど。
    結婚する時に外泊はなしって約束してるし。
    それぐらい既婚者でましてや子持ちで外泊って無責任で私は無理。

    +1

    -3

  • 380. 匿名 2021/12/08(水) 14:21:03 

    >>348
    専業主婦でも昼寝できない人もいるよ。子供が昼寝をあまりしない場合もあるし。旦那が夜泣きで起きて世話をするってそんなに追求される事?ムキになって変な人。

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2021/12/08(水) 14:22:17 

    私が嫌だからしないで。

    これに尽きる。

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2021/12/08(水) 14:22:57 

    >>373
    育児に協力的じゃない旦那を持つと協力的な旦那がいる人がムカつくんだろうね。毎日は無理だとしても休み前とか手伝う旦那はいると思うけどね。

    +2

    -0

  • 383. 匿名 2021/12/08(水) 14:22:57 

    >>359

    女がやるべきじゃなくて専業がやるべきでしょ
    そのために専業なんだから夫が専業主夫なら夫がやるべき

    +0

    -2

  • 384. 匿名 2021/12/08(水) 14:24:39 

    >>360
    本当はしたいのに理由付けてしないだけじゃ無い?

    +3

    -0

  • 385. 匿名 2021/12/08(水) 14:24:45 

    >>383
    その家庭によると思うよw他人が決め付けてべきべき言うことじゃないでしょw

    +1

    -0

  • 386. 匿名 2021/12/08(水) 14:25:42 

    >>313
    仕事をしてなくても家事育児の労働してて妻も昼間寝れないじゃん

    +2

    -1

  • 387. 匿名 2021/12/08(水) 14:26:29 

    >>314
    朝まで飲んだらいけない理由は?
    朝まで飲んでお金払ってちゃんと家に帰るなら自己管理できてるじゃん

    +4

    -0

  • 388. 匿名 2021/12/08(水) 14:26:49 

    >>382
    なぜそうなるの?w
    夜泣きだけが子育てなの?

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2021/12/08(水) 14:26:54 

    >>316
    うちは普段からキモいのでどーでもいーでーす

    +2

    -0

  • 390. 匿名 2021/12/08(水) 14:26:56 

    >>378
    寝ない子はどうするの

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2021/12/08(水) 14:27:35 

    >>319
    子供が旦那に懐いてない
    旦那が無責任で子守しない
    色々あるやろ

    +1

    -2

  • 392. 匿名 2021/12/08(水) 14:28:04 

    >>324
    別にいいんじゃない?

    +1

    -0

  • 393. 匿名 2021/12/08(水) 14:28:05 

    >>369
    旦那本人は飲んでもすぐに会社に行けばいいから、飲めない事はない。
    友達に誘われれば普通に行くよ。

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2021/12/08(水) 14:29:28 

    >>330
    朝帰りしなくて家で飲んで酔ってたら緊急時に対応できずに役立たずだよ

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2021/12/08(水) 14:29:31 

    >>390
    昼間1分も寝ないわけはないでしょ

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2021/12/08(水) 14:29:34 

    交代でお互い好きな事する時間確保したら落としどころにならないかな?
    夫婦二人とも我慢するより二人とも自分の時間があった方がいいんじゃないかな

    +2

    -0

  • 397. 匿名 2021/12/08(水) 14:29:35 

    >>388
    なわけないじゃん。でも夜泣きの対応なんてそれぞれ自由なのに、旦那が手伝うことにしつこく噛み付くなんて、なーんもしてくれない旦那でストレス溜まって当たってるんだろうなーって見えるよ。

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2021/12/08(水) 14:29:59 

    >>371
    どういう解釈?
    でも仕事があるのに睡眠削ってまで育児するのは悪いかも
    体にも悪いし仕事への姿勢も悪い

    +1

    -1

  • 399. 匿名 2021/12/08(水) 14:30:08 

    >>393
    飲んでる人が職場に直行してきても意味なくない?

    +1

    -1

  • 400. 匿名 2021/12/08(水) 14:30:09 

    >>395
    一分寝たとして何が変わるの?

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2021/12/08(水) 14:30:40 

    >>378
    お昼寝しない子供もいるって知ってるー?
    上の子いたら同時にお昼寝なんて奇跡に近いしね

    +2

    -0

  • 402. 匿名 2021/12/08(水) 14:30:54 

    >>395
    いるよ???
    うちにいるよ???

    +0

    -0

  • 403. 匿名 2021/12/08(水) 14:31:18 

    >>383
    考えが古い女が女を叩いてるんだろうね

    +1

    -0

  • 404. 匿名 2021/12/08(水) 14:31:20 

    >>378
    1時間も休憩があるなんて凄くない?
    母親には1時間もないよ?

    +2

    -2

  • 405. 匿名 2021/12/08(水) 14:31:40 

    >>1
    子持ち既婚者だからではなく「家族」だからですよ。

    家族、クラス、会社…全て社会の単位です。
    家族に属している以上、配偶者に不安を与えたり、子供を保護する義務を外出してる限り配偶者に押し付ける事に対する配慮を欠いたりする行為を、個人の勝手だとゴリ押してはいけません。

    もちろん、朝帰りする子持ち既婚者はたくさんいます。
    そうした人たちは、朝帰りをする事で家族という社会にどういう不都合が生じるのか、その不都合をどう解消するかしっかり話し合い、理解し合っているんですよ。

    主さんがモヤモヤしているなら、きちんと話し合ってください。
    「みんながそうだから」ではなく、主さん家族のルールを今後も一つ一つ積み上げていきましょう。

    +4

    -0

  • 406. 匿名 2021/12/08(水) 14:33:01 

    >>398
    そんな毎日やらせてたわけじゃないしほとんど休み前だよ?前の方でそうに言ってるんだけどー!なんでここまでしつこくされるの〜

    +1

    -2

  • 407. 匿名 2021/12/08(水) 14:34:37 

    >>333
    何なら子供産まれたらお祝いの飲み会!てクソなイベント発生したりするよね

    +39

    -1

  • 408. 匿名 2021/12/08(水) 14:35:59 

    >>348
    それはあなたが昼寝できる主婦だからでしょう?
    ずっと抱っこじゃないと寝ない子なら一緒に昼寝もできないし、上の子がいて同時に昼寝してくれなければ昼間も母親は寝れないよ。

    +1

    -3

  • 409. 匿名 2021/12/08(水) 14:36:04 

    >>397
    しつこく噛みついてくるのはあなただよ。
    昼間は仕事もして夜は夜泣きの相手してたら普通に考えて辛いと思うよと言っただけで自分の夫に不満はないよ。
    私がどう頑張ったところで夫が外で稼ぐ程稼げないから、睡眠時間は確保してもらったほうが我が家の為よの為だしw

    +2

    -1

  • 410. 匿名 2021/12/08(水) 14:37:12 

    >>408
    そこは考えて兄弟産まない?

    +0

    -1

  • 411. 匿名 2021/12/08(水) 14:39:18 

    >>186子供が起きる時間には家にいるっていい条件だね。
    うちは旦那が夜勤ありの仕事で、夜勤明けだと子供が登校した後とかに帰ってくるから飲み行った時だけそんな条件つけられないんだよね。
    あと、夜勤がある旦那は普段から夜中家あけてるから朝帰りもそんなに大変なことだと思ってないと思う

    +1

    -1

  • 412. 匿名 2021/12/08(水) 14:39:24 

    >>409
    昼間は仕事してても休みの前に手伝うくらいならそんなに辛くないと思うよー。

    +1

    -1

  • 413. 匿名 2021/12/08(水) 14:39:54 

    >>410
    横だけど何このクソコメ

    +1

    -1

  • 414. 匿名 2021/12/08(水) 14:40:20 

    >>409
    二人目生まれたときに父親に「毎日大変だろ。とくに旦那は仕事から帰っても夜泣きで寝れなくて辛いだろうな」というので「旦那は夜泣きで起きたこと一度もないよ。上と同時でピンチだから手伝ってと起こしてもシカトして再び寝るよ」と言ったら
    父は唖然としてた

    +1

    -0

  • 415. 匿名 2021/12/08(水) 14:41:02 

    >>211旦那はほっておいてほしいタイプだから無関心になってくれたほうがいいんだってさ。
    悲しいよね

    +0

    -0

  • 416. 匿名 2021/12/08(水) 14:41:11 

    >>410
    いくら考えても上の子が居ない時間は起きてて帰宅してから昼寝されたら母は寝れないじゃん

    +1

    -1

  • 417. 匿名 2021/12/08(水) 14:42:05 

    >>416
    それはペース配分がへたくそなんだと思うわ。

    +1

    -1

  • 418. 匿名 2021/12/08(水) 14:42:16 

    >>415
    それってほっといてほしいタイプなんじゃなくて、自分だけ自由にしたいだけよね

    +0

    -0

  • 419. 匿名 2021/12/08(水) 14:42:31 

    >>231そういう時って子供になんて説明してる?
    夫婦だけならいいけど子供がいたら簡単に一人で旅行とかできないよね?

    +4

    -7

  • 420. 匿名 2021/12/08(水) 14:43:10 

    >>404
    さすがにそれはうそw

    +2

    -2

  • 421. 匿名 2021/12/08(水) 14:44:24 

    >>420
    子供による

    +2

    -1

  • 422. 匿名 2021/12/08(水) 14:44:45 

    >>22
    これに尽きるよね
    一緒に生活してるんだったら連絡は必須だよね
    この前の土曜日にちょうど朝帰りだったけど(連絡済み)、昼まで寝てる旦那がソファーに体育座りで待ってたわw
    連絡しててもこれだから、しなかったらマジ捜索願い出されるw

    +6

    -0

  • 423. 匿名 2021/12/08(水) 14:44:52 

    >>417
    寝ない子は寝ないからね。

    +1

    -1

  • 424. 匿名 2021/12/08(水) 14:44:55 

    >>419
    子どもにもちゃんと話したよ!
    お土産もかったし写真も送った。
    お母さん友達の◯◯ちゃんと旅行してくるね!って。
    ピザ頼んでご飯の時なのにジュース飲んだ!!とか、コンビニでおやつ買ってもらって子ども達はすごい楽しかったらしいよ。

    +8

    -0

  • 425. 匿名 2021/12/08(水) 14:46:04 

    >>299
    交代ってどういうローテーション?
    時間で交代なら一緒にやってるのと同じだし日にちで交代なら当番じゃない日はいなくてもよくない?

    +1

    -2

  • 426. 匿名 2021/12/08(水) 14:46:38 

    >>417
    うわーこれもクソコメだわー

    +1

    -1

  • 427. 匿名 2021/12/08(水) 14:47:29 

    >>426
    あっそーw
    普通に寝ようと思ったら寝れるよ。
    時間はやりくりしないとできないよ。

    +0

    -1

  • 428. 匿名 2021/12/08(水) 14:47:52 

    >>417
    思い通りに寝てくれる子供しか育てたことない人のクソコメント

    +1

    -1

  • 429. 匿名 2021/12/08(水) 14:47:59 

    >>409
    なんか必死だけど不幸そう

    +1

    -1

  • 430. 匿名 2021/12/08(水) 14:48:47 

    >>419
    出来るからしてるんだろうに

    +6

    -2

  • 431. 匿名 2021/12/08(水) 14:48:54 

    >>429
    ここにいる誰よりも幸せな自信あるよ!

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2021/12/08(水) 14:49:15 

    >>427
    マジでこいつ最低だわ、

    +1

    -0

  • 433. 匿名 2021/12/08(水) 14:49:20 

    >>419
    事実をそのまま言えばいいのでは?

    +8

    -0

  • 434. 匿名 2021/12/08(水) 14:50:36 

    >>314
    昼間、夜間、深夜と同じ地域でも時間帯によって治安が変わるからね。
    夜が深くなればなるほどおかしな思考の人が外を徘徊するようになる。
    なにが起こっても自己責任だからそのリスクを受け入れるなら朝帰りだろうとなんだろうと好きにすればいい。

    +1

    -0

  • 435. 匿名 2021/12/08(水) 14:51:31 

    >>427
    うちの子8時間くらいしか寝ないよ。
    一緒に昼寝してたら家事できないよ

    +0

    -1

  • 436. 匿名 2021/12/08(水) 14:51:46 

    妻がしてもいいのかな?主の旦那は

    +0

    -0

  • 437. 匿名 2021/12/08(水) 14:52:15 

    >>356
    うん。だから、そういう人は、そういうのがOKな人と付き合えばいいのよ。
    足るを知る。
    ブレーキの掛け方の違いだからね。
    超安全運転な人と、そうでない人みたいなものかと。一緒に走りたくないなと思うの。

    +1

    -0

  • 438. 匿名 2021/12/08(水) 14:53:16 

    >>435
    一日は24時間あるよ。

    +0

    -0

  • 439. 匿名 2021/12/08(水) 14:54:04 

    >>437
    私は家族がいるからって窮屈な暮らししてる親より、家族がいてもたまに外泊とかして楽しそうな親のがいいわ。
    我が子だってそりゃ危険なことはしないでほしいけど、朝まで飲んだり若い頃に楽しんでほしいと思う。

    +1

    -3

  • 440. 匿名 2021/12/08(水) 14:54:13 

    >>431
    幸せなのにこんなトピにずーっといるんだね。意外

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2021/12/08(水) 14:54:56 

    >>440
    今日は暇なの!

    +1

    -0

  • 442. 匿名 2021/12/08(水) 14:54:59 

    夫が飲みにいく→仕事から解放されて飲む

    妻が飲みにいく→夫に相談し、仕事、家事をこなし夕飯も作ってから時間を気にしながら飲む

    +1

    -0

  • 443. 匿名 2021/12/08(水) 14:55:07 

    >>438
    1日24時間あっても8時間しか寝ないし、上の子もいる。
    おんぶは嫌がるし

    +1

    -0

  • 444. 匿名 2021/12/08(水) 14:56:08 

    >>442
    しかも帰宅してからも子供を寝かしつけたりお風呂入れたりしなきないけないので酔っぱらえない。
    翌朝も早起きして朝ごはんやお弁当作らなきゃなので夜ふかしできない

    +0

    -0

  • 445. 匿名 2021/12/08(水) 14:56:52 

    >>441
    すごい暇な人の趣味がガルちゃんてなかなかすごいね。

    +1

    -0

  • 446. 匿名 2021/12/08(水) 14:57:51 

    >>441
    誰よりも幸せなのに暇な時にやるのがガルなのか

    +1

    -0

  • 447. 匿名 2021/12/08(水) 14:58:52 

    >>439
    ブレーキ掛ける事を、窮屈や我慢と感じない人もいるんだよ。
    だから貴方は貴方の価値観合う人と、折り合いつければいいじゃない。

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2021/12/08(水) 14:59:25 

    >>417
    うちは全員手がかからないタイプだったけどそれでも大変だった
    寝ない子や寂しがりやだったらペースなんて関係ない、ずっと両手塞がっちゃうお母さんだっているよ

    +1

    -0

  • 449. 匿名 2021/12/08(水) 15:00:14 

    >>445
    毎日毎日出掛けないでしょー。
    今日は夕方から忙しいし。

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2021/12/08(水) 15:00:19 

    >>427
    この人子供いないんじゃない?

    +2

    -0

  • 451. 匿名 2021/12/08(水) 15:01:00 

    >>446
    ちょうどよくない?
    手の中にあるんだもん。

    +0

    -0

  • 452. 匿名 2021/12/08(水) 15:01:12 

    >>386
    寝ようと思えば寝れる
    会社の仕事と違って自分のペースで動けるからやりくりして手抜きしたり休んだりしてる

    +1

    -0

  • 453. 匿名 2021/12/08(水) 15:01:36 

    >>449
    はいはい。幸せそー。誰よりも幸せそー。羨ましいわー。

    +0

    -0

  • 454. 匿名 2021/12/08(水) 15:02:36 

    >>453
    可哀想…

    +0

    -0

  • 455. 匿名 2021/12/08(水) 15:04:00 

    >>452
    それって一人っ子で、よく寝る子で、子供がある程度成長してからじゃない?0歳1歳から?

    +1

    -1

  • 456. 匿名 2021/12/08(水) 15:04:37 

    >>454
    私は可哀想です。あなたは幸せそー。誰よりも幸せそーw

    +0

    -0

  • 457. 匿名 2021/12/08(水) 15:07:01 

    夜勤とかやむを得ない状況ならともかく所帯を持つには軽薄な行為だから

    子供持つ年齢でそんな遅い時間までやらなきゃならないことって何?
    アラフォーだけど夜更かしさえしんどい

    +3

    -0

  • 458. 匿名 2021/12/08(水) 15:07:25 

    うちは泊まりでいないことも多い仕事なので、人様に迷惑かけなければ飲み会の朝帰りも別にokです。

    +1

    -1

  • 459. 匿名 2021/12/08(水) 15:07:56 

    >>1
    子供を旦那に任せて、あなたもたまに友達と朝まで飲んだら、気持ちを分かってくれるんじゃない?

    +3

    -0

  • 460. 匿名 2021/12/08(水) 15:08:55 

    小さい子供だけでお留守番でなければ母親も父親も朝帰りいいと思います!

    +3

    -0

  • 461. 匿名 2021/12/08(水) 15:13:58 

    >>414
    横ですが、私の父は赤ちゃんが昼夜関係なく数時間おきに起きることすら知りませんでした笑
    (私含めて3人の父親です笑)

    +0

    -0

  • 462. 匿名 2021/12/08(水) 15:17:09 

    >>461
    うちの旦那も知らないと思います(二人の子持ち)

    +0

    -0

  • 463. 匿名 2021/12/08(水) 15:18:33 

    >>452
    抱っこじゃないと寝ない赤ちゃんと赤ちゃん返り真っ只中の上の子抱えて、どうやって自分のペースで休むの?
    トイレすら行くのが困難なのに?
    仕事中はある程度自分の意思でトイレに行けてめっちゃ自由だよね

    +2

    -1

  • 464. 匿名 2021/12/08(水) 15:18:54 

    >>11
    www
    子持ち既婚者が朝帰りをしてはいけない理由

    +19

    -0

  • 465. 匿名 2021/12/08(水) 15:19:27 

    >>447
    褒められたことじゃないとか常識的とか、世間の総意みたいに断然するのは違うと思うよ。
    あなたの意見なだけよ

    +2

    -2

  • 466. 匿名 2021/12/08(水) 15:21:20 

    >>465
    私は満足するまでやりたい!我慢したくない!も貴方の感想だよ。

    +1

    -0

  • 467. 匿名 2021/12/08(水) 15:26:21 

    保護者には子どもを世話する義務があるのに、事前相談なく妻にそれを押し付けて朝帰りは大人として恥ずかしいでしょう。

    +0

    -1

  • 468. 匿名 2021/12/08(水) 15:26:22 

    >>463
    仕事がめっちゃ自由ってどんな仕事だよ
    家事育児は仕事と違って給料貰うわけじゃないから手抜きでやろうが休み休みダラダラやろうがきっちり完璧に出来てなくても自由じゃん

    +2

    -1

  • 469. 匿名 2021/12/08(水) 15:28:20 

    >>449
    そりゃ出かけろなんて言ってないわ。笑
    幸せな人はもっと楽しい趣味したほうがいいのでは?

    +0

    -0

  • 470. 匿名 2021/12/08(水) 15:28:37 

    >>157
    面白くない人生送ってそうだね

    +30

    -13

  • 471. 匿名 2021/12/08(水) 15:29:41 

    別に独身だろうが既婚だろうが朝帰りしちゃダメだとは思わない。
    でもこのご時世に朝まで飲んでる時点で、主の旦那も一緒に飲んでる仲間も非常識の集まりなのかなって印象。
    普通ならそろそろ帰ろうかってなるはずだけど。

    +1

    -0

  • 472. 匿名 2021/12/08(水) 15:30:55 

    >>463
    さすがに仕事より大変は言い過ぎだわー…
    どれだけ責任のない仕事してるのお宅のご主人。

    +2

    -1

  • 473. 匿名 2021/12/08(水) 15:31:44 

    >>157
    えー!!!!!
    若いうちに人生楽しんだほうがいいじゃん

    +46

    -2

  • 474. 匿名 2021/12/08(水) 15:33:14 

    >>469
    趣味はたくさんあるけどいつでも気分が乗るわけじゃないでしょ。
    あなたなんてお仕事してるたまの休みなんじゃないの?もっと有意義に使いなよー!

    +0

    -0

  • 475. 匿名 2021/12/08(水) 15:33:27 

    >>468
    ネイリストだよ。
    そりゃ接客中はトイレ行けないけど予約と予約の間にダッシュでトイレ行ったりできるし、わけわからん邪魔されずに施術できるよ。
    家にいたら何するにもひたすら妨害されながらの家事育児じゃん。仕事中は自由だ。

    +2

    -1

  • 476. 匿名 2021/12/08(水) 15:34:55 

    >>475
    無知なんだけどネイリストって家族養って行けるほど稼げるの?

    +0

    -0

  • 477. 匿名 2021/12/08(水) 15:35:24 

    >>21
    主人は5時まで飲んでも何も言っちゃいけないのに、私は12時には帰らなきゃいけない。

    +67

    -0

  • 478. 匿名 2021/12/08(水) 15:35:28 

    >>463
    仕事舐めすぎじゃない?

    +1

    -0

  • 479. 匿名 2021/12/08(水) 15:36:06 

    >>472
    私のはなしだが?

    +1

    -0

  • 480. 匿名 2021/12/08(水) 15:36:30 

    >>476
    人による。

    +1

    -0

  • 481. 匿名 2021/12/08(水) 15:36:49 

    >>468
    手抜いてたら赤ちゃん死ぬぞー

    +0

    -1

  • 482. 匿名 2021/12/08(水) 15:36:49 

    >>476
    さすがにそれ聞くの失礼じゃない?

    +1

    -0

  • 483. 匿名 2021/12/08(水) 15:37:12 

    >>478
    でも1時間も休憩があるんでしょ?

    +1

    -0

  • 484. 匿名 2021/12/08(水) 15:38:20 

    >>482
    だって、家族養うだけの仕事ならしんどいし責任もあるでしょうよ。

    +0

    -2

  • 485. 匿名 2021/12/08(水) 15:39:17 

    >>479
    あなたは養う程稼いでるわけじゃないんでしょ?
    家族養ってたら仕事楽なんて言えない責任背負ってるよ。

    +0

    -1

  • 486. 匿名 2021/12/08(水) 15:39:33 

    >>474
    私は忙しいからこそ、ガルちゃんていう超絶無駄なことをすることが贅沢なのよ。今は電車の中だしね。駅についたらお迎えやら夕飯の準備やら忙しいし

    +0

    -0

  • 487. 匿名 2021/12/08(水) 15:40:01 

    >>474
    幸せなのになんでこんな負な趣味してるの?

    +0

    -0

  • 488. 匿名 2021/12/08(水) 15:40:42 

    >>486
    勘違いしてるねー。
    私も毎日忙しいよ!今週のんびりできるの今日だけだもん。

    +0

    -0

  • 489. 匿名 2021/12/08(水) 15:40:48 

    >>484
    共働きですよ

    +0

    -0

  • 490. 匿名 2021/12/08(水) 15:41:04 

    >>485
    共働きですよ。折半ですね。

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2021/12/08(水) 15:41:06 

    >>487
    今日はダラダラしたい日だから!

    +0

    -0

  • 492. 匿名 2021/12/08(水) 15:41:39 

    >>468
    うちの母親役職ついててめっちゃ忙しいけど育児の方が大変て言ってたよ。

    +1

    -0

  • 493. 匿名 2021/12/08(水) 15:42:06 

    >>488
    いやあなたの場合は忙しさ云々ではなくて、幸せならこんな負な趣味やらなくてよくない?てこと
    私は忙しいけどストレスだらけなのでガルちゃんしてます

    +0

    -0

  • 494. 匿名 2021/12/08(水) 15:42:19 

    >>489
    普通に仕事舐めすぎw

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2021/12/08(水) 15:43:02 

    >>493
    お疲れ!
    これって負なの?
    ソファーでできるいい時間潰しだよ。

    +0

    -0

  • 496. 匿名 2021/12/08(水) 15:43:08 

    >>484
    うちの旦那家族養ってるけど育児の方が大変て言ってるよ。一日面倒見てもらったら、自分の時間も自由もなくてこんなの毎日はキツいって。

    +1

    -0

  • 497. 匿名 2021/12/08(水) 15:43:17 

    >>468
    幼い子供二人かかえてどうやってダラダラ家事やるんだよ

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2021/12/08(水) 15:44:07 

    >>494
    あなたが子育て舐めてるだけでしょ
    それかよほど仕事が向いてないんだね

    +2

    -0

  • 499. 匿名 2021/12/08(水) 15:44:18 

    >>488
    こいつずっといるねw

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2021/12/08(水) 15:44:52 

    夜勤や仕事なら仕方ないけど朝まで遊びたいなら最初から結婚すんなって言いたいな。うちは終電までが門限だから朝帰り一度もないけどしたらブチ切れてやり返すかも。逆の立場がどれだけ心配か考えさせる。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード