-
1. 匿名 2021/12/08(水) 08:34:46
出典:newsatcl-pctr.c.yimg.jp
パナソニックは、男性のパソコンのログなどを独自に調査した結果、「持ち帰り残業」を含め長時間労働を余儀なくされていたと認めて遺族に謝罪し、6日、解決金を支払うことなどで和解したということです。
【死亡した男性の妻】
「1枚のメモに『もう疲れた。パパ仕事多すぎ。パナソニックは許さない。マスコミに伝えて』とメッセージを残しています。2016年に同じ事件があった時に主人は、『何があっても死んではだめだ。絶対にだめなんだ』と強く言っていました。そう言っていた主人が、こんなことになってしまうとは、本当に思ってもいません」
パナソニック 自殺した社員の「持ち帰り残業」認め遺族に謝罪 メモに「もう疲れた。パパ仕事多すぎ」(関西テレビ) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jpパナソニックは、自殺した男性社員について、「持ち帰り残業」を含む長時間労働の実態を認め、遺族に謝罪しました。国が認めなかった残業を、企業が認めるという異例のケースです。
+450
-9
-
2. 匿名 2021/12/08(水) 08:35:39
日本の労働時間とか思考停止で誰も改革しようとしないのが謎+1588
-7
-
3. 匿名 2021/12/08(水) 08:35:57
お辛かったですよね...
お悔やみ申し上げます+980
-4
-
5. 匿名 2021/12/08(水) 08:36:22
>>1
日本は過重労働多いのに給料も安いよね
人に完璧を求め過ぎなんだよ+1608
-3
-
6. 匿名 2021/12/08(水) 08:36:22
他も同じような激務企業たくさんありそうだな+695
-1
-
7. 匿名 2021/12/08(水) 08:36:25
自分に言い聞かせてたんだろうな+664
-2
-
8. 匿名 2021/12/08(水) 08:36:34
辞めることもできなかったのか。切ないな+617
-5
-
9. 匿名 2021/12/08(水) 08:36:49
あれ?Panasonicって中国に行ったんだっけ?なんかガッカリした記憶+228
-15
-
10. 匿名 2021/12/08(水) 08:37:01
好きではない仕事を長時間やっていると
何のために生きているのか?と絶望する
だから私は給料下げてお休みの多いところへ転職した+778
-9
-
11. 匿名 2021/12/08(水) 08:37:06
>>4
そんなまで追い込む会社の方が恐ろしいだろうが+379
-2
-
12. 匿名 2021/12/08(水) 08:37:08
テレワークになって以降うちの旦那も毎日仕事してる気がする。
今は全然元気そうだけど、他人事じゃないよね。
注意しないと。+448
-11
-
13. 匿名 2021/12/08(水) 08:37:17
子供の為に生きてて欲しかった+353
-16
-
14. 匿名 2021/12/08(水) 08:37:34
自分や身内が同じことになるかもしれないと思うと悲しくてやりきれない。+193
-0
-
15. 匿名 2021/12/08(水) 08:37:40
命懸けのメッセージだね。奥さんも伝えるのに勇気が必要だったと思う。どうか報われますように。+437
-4
-
16. 匿名 2021/12/08(水) 08:37:47
自分が死ぬ事でマスコミに取り上げてもらい家族を守る選択だったのかな。違う選択肢を考えてほしかっただろう+337
-1
-
17. 匿名 2021/12/08(水) 08:37:49
>>4
はい?
一体何が恐ろしいの?+142
-7
-
18. 匿名 2021/12/08(水) 08:37:52
知り合いのパナ技術者も長年鬱患ってる
この年代は新卒とらなかったから、層が薄い上に上から下から攻撃されてほんとキツいって+411
-4
-
19. 匿名 2021/12/08(水) 08:38:01
会社のパソコンからデータ持ち出せるんだ
何だかパナはデータ転送出来ないにしているとか聞いたけど+137
-4
-
20. 匿名 2021/12/08(水) 08:38:12
辞めたらいいのに
辞められないサイクルに陥るんだろうけど、もうそうなったら家族が無理矢理にでも辞めさせないといけないよね
本人よりと、心配しながらなにもしない妻のほうが理解不能だわ+31
-70
-
21. 匿名 2021/12/08(水) 08:38:17
先進各国の中で一番働いて貰える平均給与は一番低い方ってなんのギャグ+494
-2
-
22. 匿名 2021/12/08(水) 08:38:49
>>4
死んでるんだよ。
ちゃんと読んでて言ってんの?+138
-11
-
23. 匿名 2021/12/08(水) 08:39:18
男だと仕事から逃げたら負け犬みたいな圧もあるだろうし尚更追い込まれる。+139
-2
-
24. 匿名 2021/12/08(水) 08:39:22
>>4
もしかして直属の上司?+143
-5
-
25. 匿名 2021/12/08(水) 08:39:38
>>4
自分のような人がいなくなることを願ったんでしょう、訴えたかったんだよ世の中に。+183
-4
-
26. 匿名 2021/12/08(水) 08:39:43
>>5
パナソニックは電気労連に入ってるから、賃金も安いんだよね。
それでサービス残業ありまくりなんて絶対にやってられん。+312
-1
-
27. 匿名 2021/12/08(水) 08:39:43
「(労働基準)監督署が認めなかったことについて、会社の方が認めて解決するというケースは比較的少ない事例です」
↑ご本人が証拠をしっかりと残していたおかげかな。+157
-2
-
28. 匿名 2021/12/08(水) 08:39:58
>>12
テレワークになってから残業とか持ち帰りとかの線引きがなくなってる人結構いるよね。+253
-1
-
29. 匿名 2021/12/08(水) 08:40:06
日本は能力のない社員や適性のない社員を解雇できないからね。
結局たくさんの仕事できない人と一部の優秀な社員という構成になって、その優秀な人に過度の負担がかかることになる。
ここが問題の本質なんだよなぁ。
+300
-16
-
30. 匿名 2021/12/08(水) 08:40:14
>>20
妻が言っても聞かなかったんじゃない?
でも亡くなった人を責めるのはなんだけど、この人が自殺したら妻がこの人以上に苦労するのは目に見えてるのに
それわかってて自殺するのはずるいよなと思ってしまう。パパてことは子供がいるんでしょ?母親がこれからは一人で子供抱えて養わなきゃいけなくなる+87
-53
-
31. 匿名 2021/12/08(水) 08:40:20
>>9
どこのメーカーも中国工場ありますよ
世界の最大市場、日本の数倍規模+134
-2
-
32. 匿名 2021/12/08(水) 08:40:39
自殺まで追い込まれると辞めるっていう考えはなくなるんだろうな。家族に対しても責任あったろうし。とにかく遺族には誠心誠意対応しないといけない+30
-3
-
33. 匿名 2021/12/08(水) 08:41:02
>>4
あなたみたいな人が恐ろしいわ。+86
-4
-
34. 匿名 2021/12/08(水) 08:41:04
>>10
家庭もってる人だと、その「給料下がる」ことになかなか踏み切れず我慢する人が多いからねぇ+310
-4
-
35. 匿名 2021/12/08(水) 08:41:09
>>1
死ぬほどきついのになぜ全ての仕事をこなそうと頑張ってしまうんだろう
適当にサボってるやつも絶対いるのに…
この人の直属の上司とかもはや殺人罪じゃないの?+149
-3
-
36. 匿名 2021/12/08(水) 08:41:27
>>10
それで我慢なく暮らせていけるならそれがベストだと思う+106
-1
-
37. 匿名 2021/12/08(水) 08:41:28
>>20
真面目な人ほど本音を語らないけど、、
確かにガルちゃんにいる一部のテレワークやるな、ご飯作りたくない、いられると迷惑だから会社行けって妻なら責任はあるかもしれない
+112
-3
-
38. 匿名 2021/12/08(水) 08:41:30
>>21
日本は外国人に不人気で、
能力ある外国人は日本を選ばないって言うね+141
-2
-
39. 匿名 2021/12/08(水) 08:41:48
+18
-1
-
40. 匿名 2021/12/08(水) 08:41:52
>>4
職場でパワハラしてそう+66
-2
-
41. 匿名 2021/12/08(水) 08:41:58
冷静に考えて朝7時〜起きて仕事して帰ったら19時過ぎでそれを週5回でもきつい。職種によっては休日勤務アリで欧米のような長期休暇もなし
これで平均年収400万とかよくみんなやってるなと思う。
+217
-4
-
42. 匿名 2021/12/08(水) 08:42:09
>>5
その分ぶら下がり社員が解雇されにくい。
あなたも日本に完璧を求めすぎなのよ。
解雇しやすくしないと給料上げて労働環境改善させることはできない。
そこ両立はしない。+138
-10
-
43. 匿名 2021/12/08(水) 08:43:06
>>1
松下幸之助が居たらここまで求めない
少し実績を落としてでも、労働基準は改革すべきだろうね+90
-7
-
44. 匿名 2021/12/08(水) 08:43:21
>>30
自己中だよね
他にも解決策があるのに自分が一番楽(になると思い込んだ)方法を選んでる+10
-42
-
45. 匿名 2021/12/08(水) 08:43:35
うちの会社もサービス残業ありすぎて社員に訴えられてた。実際動いてくれている人のおかげで会社も世間に明るみになって変わってくる+24
-0
-
46. 匿名 2021/12/08(水) 08:43:38
>>20
遺族の傷に塩塗る行為はやめなさい+80
-1
-
47. 匿名 2021/12/08(水) 08:44:46
>>41
で、その後女性は臨月まで働いて育休取って復帰して育児と家事こなして共働きしないといけない
子供の地域の行事と学校の行事も入ってくる+114
-5
-
48. 匿名 2021/12/08(水) 08:45:32
休暇休職って選択肢もあったんだろうけど、疲れてくるときっと何も考えたくなってしまうんだろうね……
うちの会社も仕事量減らないのに残業するなって言われてしわ寄せがすごい。無駄な業務を減らせばいい、効率化っていうのは楽だけど、結局それを考えてる余裕がないわけで……今から仕事憂鬱
仕事で命を絶つなんてつらすぎるよ+66
-0
-
49. 匿名 2021/12/08(水) 08:45:58
>>20
心配しながら何もしない妻ってどこに書いてあった?
+47
-5
-
50. 匿名 2021/12/08(水) 08:46:36
>>44
この人がそれだけ追い込まれてたのはわかるけどさ、そこまでしても辞めなかったてその給料を手放して転職したら家計が辛いからだよね
なのに自殺したらその給料丸々なくなるし、妻は一人で子供抱えた上で稼がなきゃだしでこの人以上に辛くなるのはわかりきったとことなのに。
じゃあ辛いから妻も自殺しますねってなったら子供どうするんよ+26
-4
-
51. 匿名 2021/12/08(水) 08:46:38
パナの下請けで仕事をしているけど、予算が少なくなったみたいで仕事が回って来なくなっている
パナのデザイナーさんは転職する人が多い(転職先も超大手)+19
-2
-
52. 匿名 2021/12/08(水) 08:46:38
>>20
子持ち妻なら大手を辞めたいと言ったら引き止めるよね
辞めたいと言いづらいし悩んでたろうね+47
-2
-
53. 匿名 2021/12/08(水) 08:46:53
解決金という言葉をk以来聞くとイラッとする。解決金払ったから解決!なんかそんな都合のいい言葉みたいで。せめて慰謝料とかにしたら?家族は気持ち的には一生解決しないだろうし。+5
-2
-
54. 匿名 2021/12/08(水) 08:46:57
元彼がパナ勤務だったけどハタから見てても激務だった
休みの日も平気で研修とかあったし
幸い本人は勉強熱心だったから楽しんでてすごいなと思ってたけど、そんな人の方が稀だよね+57
-2
-
55. 匿名 2021/12/08(水) 08:47:09
>>10
同じく。お給料低いけど、仲間と楽しく仕事してるし精神は安定してるからヨシ!+83
-1
-
56. 匿名 2021/12/08(水) 08:48:03
海外みたいに8割出来ればOKって考えないと
充電池と同じ。
あと20%はほんとにあげるのは遅くなるし
苦労する。
日本が世界で負けてるのはそのせい+28
-2
-
57. 匿名 2021/12/08(水) 08:48:56
>>20
鬱だったみたいだから正常な判断能力がなかったのかもよ。+45
-1
-
58. 匿名 2021/12/08(水) 08:48:56
>>1
でも私は今旦那が
疲れた仕事辞めたいとか言い出しても絶対反対するかな
頑張ってって応援したりはするけど
私だって主婦業忙しいし
辞められたら生活出来ないでしょうって
説得するしかないかなーとは思う+5
-44
-
59. 匿名 2021/12/08(水) 08:49:24
>>1
企業とかは消費者に対しても怖いもんね
いかに馬鹿にして騙して搾取するか…って感じ
消費者が少しでもただの一個人の一意見や感想言おうものなら消費者のことなんてなめてるから凄く気に食わないっての剥き出しで
傲岸不遜に黙らせようとするもんねw
消費者を否定するしただの声は『文句や不満ばっかり』と言って内容をずらして無視して強引に押し付ける
+4
-3
-
60. 匿名 2021/12/08(水) 08:49:24
>>34
ガルちゃんで、
「夫の転職で給料下がるなんて考えられない。給料据え置きか上がる所じゃないとダメだと夫に言ってる」
って人がいてヒエーと思った。+94
-0
-
61. 匿名 2021/12/08(水) 08:49:45
人が死を選ぶなんてなかなかできることじゃない。
ご冥福をお祈りします。+7
-0
-
62. 匿名 2021/12/08(水) 08:51:05
>>1
それだけこの人に詰め込んでた上司も処罰するべきだと思う。私もそういう無茶振りパワハラ上司にあたって病気になった。そういう人間をのさばらせたままの組織にも問題ありかと。+85
-0
-
63. 匿名 2021/12/08(水) 08:51:18
1人に押し付けるってたまにあるんだよ。
この方はわからないけど。
同じような人がいたら違ってたかもしれないけど。
どんな状況かはわからないけどね。
+9
-0
-
64. 匿名 2021/12/08(水) 08:52:08
奥様はお仕事してたのかな?
+2
-1
-
65. 匿名 2021/12/08(水) 08:52:25
>>30
私もそれ思った
自分でマスコミに伝えて頑張ってほしかったな
まぁ私もブラックで勤めてたからわかるけど
追い詰められて鬱っぽくなると正常な判断が段々できなくなるから
旦那さんがそれくらい追い込まれてたのかなって思う部分もある+81
-3
-
66. 匿名 2021/12/08(水) 08:52:28
>>34
だから独身が目の敵に逆恨みされるんだね
自分達で選んだ道なのに
そうまでしないと財力ないのに結婚するからじゃんね
それでいて独身の者を身勝手に下に見て理不尽な嘲りや蔑みや侮辱な発言をする世の中
自分達が好きでやってるんだから結婚やそのために必要なことも
結婚してない人に支離滅裂に暴論向けて逆恨みすんなって話
人間が悪いわーほんと+7
-27
-
67. 匿名 2021/12/08(水) 08:52:44
>>58
実際こういう妻が多いよね
はい、分かりました私が代わりに働くよって妻は少ない
辞めたいなんて言えなくて病んでいく+67
-2
-
68. 匿名 2021/12/08(水) 08:52:50
>>60
もらう額と家族の人数によるな。
元々20万円台ならそんなにガクンと下がらないだろうけど、30万円以上だともし10万下がったら奥さんがパートで働いてもキツいよね。
子供が一人っ子と三人じゃ違うし、乳児なのか園児なのか高校生なのかでも違うし。+7
-8
-
69. 匿名 2021/12/08(水) 08:52:51
>>1
夫がそこまで追い詰められてたのに妻は何も気づかなかったんだろうか
+12
-4
-
70. 匿名 2021/12/08(水) 08:53:09
この人がいなくなって、別の人が同じ目にあってるかもしれない。
体質はなかなか変わらないと思う。
そうでないと良い。+16
-2
-
71. 匿名 2021/12/08(水) 08:53:43
>>4あんたみたいな人が、死に追いやったんじゃない+44
-0
-
72. 匿名 2021/12/08(水) 08:55:24
>>4
通報しました+25
-1
-
73. 匿名 2021/12/08(水) 08:56:06
パナなんて大手だから余計だよね
小さな会社なら辞めてもいいや転職すればいいやって思うけどなまじ大企業だから辞めるなんて決断難しそう
家族がいれば尚更+54
-0
-
74. 匿名 2021/12/08(水) 08:56:09
>>39
それかもしれない。ありがとう+6
-0
-
75. 匿名 2021/12/08(水) 08:56:11
>>68
夫が激務のあまり病んでたらそんな事言ってる場合じゃないと思うけど。+39
-0
-
76. 匿名 2021/12/08(水) 08:56:12
>>65
仕事を続けて家族を守ることに拘りすぎて
そもそもの家族を守ることを忘れてしまった悲しい例ですね+11
-0
-
77. 匿名 2021/12/08(水) 08:56:36
>>57
鬱になる前の話でしょ
まだ正常な判断ができる時に決断しなきゃね!+3
-3
-
78. 匿名 2021/12/08(水) 08:56:43
死ななきゃ長時間労働の問題が表沙汰にならないんだよね+8
-0
-
79. 匿名 2021/12/08(水) 08:57:06
>>20
男性もつらかったら仕事辞めていい風潮にならないとこういう自殺はなかなか減らないと思う+49
-0
-
80. 匿名 2021/12/08(水) 08:57:09
>>34
しかしそれで自殺して収入ゼロじゃ本末転倒だよね。
妻は子供抱えてたら夫のようにがむしゃらには働けないし+48
-4
-
81. 匿名 2021/12/08(水) 08:57:34
>>43
松下幸之助が居たらって、あなたも本やテレビでしか知らないでしょ?笑
表向きはどうであれ、実際はどうかなんて一緒に働いていた人しか解らないよ。+42
-3
-
82. 匿名 2021/12/08(水) 08:57:36
>>16
そのマスコミが一番過労死ラインだったりするんだけど+6
-5
-
83. 匿名 2021/12/08(水) 08:57:37
>>79
妻も辛かったら母親辞めてよくなってほしいね+1
-12
-
84. 匿名 2021/12/08(水) 08:58:02
>>34
そうだよね。子どもの学費、家のローン、生活費、年齢、病気、介護、その他生活していく上での諸々の事情と、本人の元々の性格(生い立ち等も含む)が絡んで、人によってはそんな簡単なことではないんだよね+24
-4
-
85. 匿名 2021/12/08(水) 08:58:56
>>66
何言ってんの?+13
-1
-
86. 匿名 2021/12/08(水) 08:59:24
>>28
私も在宅時は明け方から仕事して休憩挟んで・・・と仕事してる
連絡に出ること、成果物出せばOKで気分転換に近所に長めのランチ食べに行ったり出来るし他の社員と会わないのがストレスフリーで性に合ってるけど、追いまくられる社員は居るだろうね
+31
-0
-
87. 匿名 2021/12/08(水) 08:59:29
>>10
好きな仕事でも長時間拘束で低年収だとなんのために生きてるかわからなくなったよ
私の場合、年収210万で月60時間サービス残業の会社はいくら好きな事とはいえ無理だった
ちなみに正社員でこれ+129
-2
-
88. 匿名 2021/12/08(水) 09:00:00
パナ、ブラックの上に景気悪いから人員切りまくって残った社員超激務って本当だったのね+13
-1
-
89. 匿名 2021/12/08(水) 09:00:03
本人はさ、もう会社に毒されてて辛い苦しいと思っても辞めるや休むの選択すら出来ず、抜け出せないんだよね。
一番気がつけるのが家族。
辞めてもいいんだよ、休んでもいいんだよ、生活は何とかなるから大丈夫だよ、って家族が諭せないと、最悪の結末になってしまうんだね…+13
-0
-
90. 匿名 2021/12/08(水) 09:00:54
人間には休みが必要なんだよね
本当にパンクするし思考おかしくなる+16
-0
-
91. 匿名 2021/12/08(水) 09:00:54
>>2
バブル世代から上の連中が労働や沢山働く事と自分を犠牲する事を美としてるからね…
その辺が居なくなれば環境はガラッと変わりそう+216
-0
-
92. 匿名 2021/12/08(水) 09:01:27
パナソニックって他のメーカーより高いくせに
社員の給料ケチってるなんて社長はゴーンみたいなやつなのかな?+9
-0
-
93. 匿名 2021/12/08(水) 09:01:51
>>54
同じく彼氏がそうなんだけど休日出勤とか研修してる場合は平日に代休もらえるはずだよ。+4
-2
-
94. 匿名 2021/12/08(水) 09:02:32
過重労働、残業、これを当たり前とする日本社会。
で、賃金は上がらず。
家族と晩御飯を食べたり、ゆっくり夕方からの時間を楽しむ余裕すらない。
そりゃ追い詰められるわ。
金、金、金。
お金も大事だけど、心身削ってまでやる事ではないよ。+9
-0
-
95. 匿名 2021/12/08(水) 09:03:32
>>29 >>1
優秀な人っていうか人のいい人もそうでしょう
クズが何かを犠牲にしてのさばってる世の中だもの
正直者がバカを見るとは正にこのことだよね
+80
-0
-
96. 匿名 2021/12/08(水) 09:04:03
プライド高い人は大変だね
+0
-4
-
97. 匿名 2021/12/08(水) 09:04:24
日本てさ、みんな働くために生きてるよね。
今の子どもたちって、大人見て楽しそうと思わないから、大人になりたくないっていう子多いんだって。
せかせか働いて大変そうな親見てるんだもんね。
そうなるわ。+29
-2
-
98. 匿名 2021/12/08(水) 09:04:41
>>29
まだ社会人2年目だけど
先輩見てると本当にそう思う…。
年次積めば積むほど
給料は微増しかしないのに
残業と責任はめちゃくちゃ
増えていくという。
せめて残業は減らないと
やってらんない…。+80
-0
-
99. 匿名 2021/12/08(水) 09:05:02
>>10
私も。
全然貯金できないけど、今の心身の健康を選んだ。+41
-2
-
100. 匿名 2021/12/08(水) 09:05:07
Panasonicはもう日本の企業ではないよ
本社が中国だし、社長が中国がペラペラで祝辞も送ってる
こういうこともあるし不買だわ+11
-6
-
101. 匿名 2021/12/08(水) 09:05:18
>>89
でもさ、妻側も働いてて家事育児もってやってると余裕なくて気付けないかも
夫婦どちらかが激務、ブラックのところにいるとその時点で詰んでしまうね+10
-0
-
102. 匿名 2021/12/08(水) 09:05:22
辞めることよりも仕事することに
頭いっぱいになったのかな
+1
-0
-
103. 匿名 2021/12/08(水) 09:06:34
もういい加減、人件費削るのやめて!
+15
-0
-
104. 匿名 2021/12/08(水) 09:06:39
本社じゃなくて下請け?+5
-1
-
105. 匿名 2021/12/08(水) 09:06:50
大手だと辞めては勿体無い、て気持ちもあってなかなか辞めれなかったりするよね…。旦那も大手に居たけど、激務すぎて鬱っぽくなって辞めたよ。いくら大手で給料良くても体壊しちゃ何の意味も無いもん。でも同僚には過労で倒れた人も居るらしいし、子供もいるし家のローンもあるから…て呪いにでもかけられたみたいに働いてる人がたくさんいる、って。+23
-0
-
106. 匿名 2021/12/08(水) 09:07:01
パナ、中国工場産多すぎ
中国企業になりかけてる
+8
-2
-
107. 匿名 2021/12/08(水) 09:08:31
これが大手なんて
実態なんて入社しないとわからないんだろうな+8
-0
-
108. 匿名 2021/12/08(水) 09:08:32
命至上主義じゃないけど、さすがに過労死するのは馬鹿らしい+0
-1
-
109. 匿名 2021/12/08(水) 09:08:36
>>18
同期がいないってしんどいよね
愚痴すら吐けないし+81
-1
-
110. 匿名 2021/12/08(水) 09:08:50
>>4
最後の悪あがき(ってのは違うかもしれないけど)だよ。
追い詰められて、苦しんでも、って気持ちを考えたらこんな事言えないわ。+18
-0
-
111. 匿名 2021/12/08(水) 09:09:27
>>13
子供がいるからずっと耐えてたんだと思う
糸が切れてしまったんだね
旦那も同年代で激務
氷河期世代は人がいないから、どうしても1人分の負担が大きくなる+90
-2
-
112. 匿名 2021/12/08(水) 09:09:37
夫が激務で持ち帰り残業で睡眠4〜5時間、休日も仕事の連絡がひっきりなしに来てて病みかけてた。
そのせいで私や子どもにも当たり散らすようになってしまったので転職してもらったよ。
全くの別業種だからまだ研修中で薄給だけど、私のパートのシフトを増やして頑張ってる。
手取り30万以上だったのが20万未満になってしまったけど、以前よりも穏やかに過ごす事ができてるしこれでいいと思ってる。+18
-4
-
113. 匿名 2021/12/08(水) 09:10:46
>>8
この人でないとできない仕事が多かったんだと思うよ。
技術系企業に勤めてると感じるけど、仕事ができる人にみんなが仕事を振るから1人に集中する。例えばその人がいなくなったとして、残った仕事が他の人にできるかっていうと出来ないから残された人達はパニックになる。
それでもその中から頑張って勉強して引き継ぐ人が現れると今度はその人にそういう仕事が集中する。+120
-4
-
114. 匿名 2021/12/08(水) 09:11:01
>>18
失われた世代だね+55
-1
-
115. 匿名 2021/12/08(水) 09:11:28
大企業の過労死は同情できないかな…
プライド捨て切れなかったのが原因だもん+4
-12
-
116. 匿名 2021/12/08(水) 09:12:02
日本人、働きすぎだよ。
週休3日制にして、足りない分を非正規社員を社員登用することで賄えないものか。
で、結婚する人も増えたら、出生率もあがるんじゃないかなあ。
とにかく時間と人が足りなくて残業せざるを得ないんだから、そこをなんとかしないと同じことがまた起こる。
うちの夫も一時期鬱になりかけた(うちの場合はパワハラ)から、ほんとに他人事じゃない。
+30
-2
-
117. 匿名 2021/12/08(水) 09:12:39
私、仕事辞めてフリーランスになったけど、結局仕事を抱え込みすぎて週7で起きてる間ずっと仕事してるセルフブラックになった。雇われてもフリーランスでも社畜脳だなって思ったよ。+1
-2
-
118. 匿名 2021/12/08(水) 09:12:41
>>43
>松下幸之助が居たらここまで求めない
あなたが松下幸之助の何を知ってるのw
+23
-2
-
119. 匿名 2021/12/08(水) 09:13:33
売り手市場期に入ったパナの営業はコロナ前に飲み歩きまくってたけどな。
世代や職種でかなり違うのかね。+6
-0
-
120. 匿名 2021/12/08(水) 09:14:11
>>2
働き方改革で改革し始めてるはずなんだけどね。それで大手の一部は改善されたけど、大多数は変わってないよね…。+108
-0
-
121. 匿名 2021/12/08(水) 09:14:17
>>65
もう何にも考えられなくなるんだよ。家族がいても死ぬことしか考えてそれに捉われる。「ホームに立って電車に飛び込んだら楽だろうな」とかそんなことを毎日、考えてそんな自分を責めてどんどん泥沼にハマっていくんだよ。私もうつ病だからわかる。+37
-0
-
122. 匿名 2021/12/08(水) 09:15:18
>>43
確かに!
昔は社員のために休みもお給料もちゃんとしてたけど、今はダメだよって元パナの人が言ってた
+13
-4
-
123. 匿名 2021/12/08(水) 09:15:33
リモートでできる仕事が判明して、その分人間が要らなくなると言うのもあるけど仕事が簡素化できるのは良かった+0
-0
-
124. 匿名 2021/12/08(水) 09:17:02
>>113
SEです。うちもそんな感じだったけど、仕様書の標準化とかで改善していってるよ。少なくとも同じグループの人はスキルは持ってるはずだし。仕事の仕方の問題も大きいと思う。+8
-9
-
125. 匿名 2021/12/08(水) 09:17:10
仕事早く終えて定時より
残業してた方が良しとするような人が多いよね+4
-0
-
126. 匿名 2021/12/08(水) 09:17:14
>>83
そしたら夫が育児して妻が仕事に出れば解決+14
-0
-
127. 匿名 2021/12/08(水) 09:18:10
>>29
給料高い年代の老人がしがみついてて辞めないからね。+71
-0
-
128. 匿名 2021/12/08(水) 09:18:17
>>34
夫去年転職した
給料下がったけど仕事楽しいぜ〜!ストレスフリー!!ってるんるんで働いてる+66
-0
-
129. 匿名 2021/12/08(水) 09:18:37
>>2
そうやって疑問を持った人を「嫌なら辞めろ、日本から出て行け。」と潰してきたから。
異なる意見や物の捉え方をする人にすぐ感情的に出て行け、辞めろ!と言うから議論にすらならない。+178
-2
-
130. 匿名 2021/12/08(水) 09:18:41
電〇と並びとてもブラックなイメージになってしまった。ホワイトな企業はどこなんだろう+3
-0
-
131. 匿名 2021/12/08(水) 09:19:04
>>30
自殺してしまった男性以上に苦労するかどうかは分からないじゃん
比較することではない+11
-9
-
132. 匿名 2021/12/08(水) 09:19:41
>>126
そうなると今度妻が病んでも辞められなくなるね+0
-0
-
133. 匿名 2021/12/08(水) 09:19:42
>>12
テレワークになってからお局が休みの日も仕事してる
正直こっちもやらなければいけないのかとプレッシャーになるから止めて欲しい…
休日時々電話してくるし
仕事の日は遅くまでやってるから、休みの日は普通に休みたい+46
-0
-
134. 匿名 2021/12/08(水) 09:20:05
>>117
フリーランスだから自分の匙加減じゃないの?+1
-0
-
135. 匿名 2021/12/08(水) 09:20:14
うちの旦那の会社も、残業ゼロにしろと言って
実際は仕事は減らないから家に持ち帰ってきて仕事してる
月に20時間したら上から注意されるし、残業が20時間超えてると、昇給もある程度までいくとストップする
内部告発した人がいて、半年遡って20万もらってたけどそれ以来ますます厳しくなっただけです
社員証の退社ログからバレるから、早めに退社してパソコン持ち帰って仕事してる
+12
-0
-
136. 匿名 2021/12/08(水) 09:20:36
>>28
私もトラブル案件持ってるときそうだったなぁ。日付越えるまで働いてたわ。ストレス半端なかったよ。+18
-0
-
137. 匿名 2021/12/08(水) 09:20:52
まず、人件費を削るって考えが間違ってる。+7
-0
-
138. 匿名 2021/12/08(水) 09:21:25
>>124
SEのスキルももちろんだけど、考える方の仕事だと思う。
技術系の工数計算、見積り、仕様企画立案、プレゼン、すり合わせ、この辺りを誰もやりたがらない。+25
-0
-
139. 匿名 2021/12/08(水) 09:22:34
仕事あぶてれる働き盛りが山程いるのに、少ない人数でケチな雇い方してる会社だらけ。+22
-0
-
140. 匿名 2021/12/08(水) 09:22:39
>>58
給与が多少下がっても残業少ない職に転職するとか選択肢は他にもある
鬱の人に頑張ってと言うのは更に追い詰めるだけだから気をつけて+20
-0
-
141. 匿名 2021/12/08(水) 09:22:44
>>127
定年退職して再雇用おわったおじさんがまだ出勤してたりする
そりゃ仕事ができるんだろうけど、下の者たちもいい加減育ちなよとは思う
+20
-1
-
142. 匿名 2021/12/08(水) 09:24:01
>>141
自分達の居場所残すために育てないんだよ+25
-1
-
143. 匿名 2021/12/08(水) 09:24:26
1回レールを外れたら取り戻せない、バカにされる今の状況じゃあ鬱にもなるし、ブラック企業もなくならずに従業員こき使うよね+5
-0
-
144. 匿名 2021/12/08(水) 09:24:36
同業他社の下請けやってたけど、チーム制という名の擦り付け合いなので担当決めの時にぶち切れてキャパオーバーになる前にナンボってところはあったな。それでも残業多かった。
気の弱い人が結局鬱っぽくなって休職してた。
+4
-1
-
145. 匿名 2021/12/08(水) 09:25:15
お給料はめっちゃいいイメージあるんやけど
どうなんでしょ?+0
-0
-
146. 匿名 2021/12/08(水) 09:26:08
>>131
男性のその稼ぎが必要だったから仕事辞めれなかったんでしょ+1
-5
-
147. 匿名 2021/12/08(水) 09:26:16
>>43私は松下幸之助とか稲盛和夫とかが日本人の仕事観の害になってるんじゃないかと思う。この人達が人生=仕事にした。
+27
-1
-
148. 匿名 2021/12/08(水) 09:26:22
>>132
だったらお互い育児と仕事を半分ずつやるとか、家事をできるだけ外注するとかにしたらいいんでない?+4
-0
-
149. 匿名 2021/12/08(水) 09:28:02
>>126
それしたいなぁ+1
-0
-
150. 匿名 2021/12/08(水) 09:28:33
>>29
アメリカの企業のCEOみたいに バッサリ900人解雇とかできないからね。+13
-2
-
151. 匿名 2021/12/08(水) 09:29:03
>>26
メーカーは大手でも給与水準が低いのよ
だから一流大学の学生から人気がない
商社やコンサル志望だらけ
トヨタ自動車でさえ優秀な人材確保に苦労
+66
-0
-
152. 匿名 2021/12/08(水) 09:29:44
>>4
出た!上司!+11
-1
-
153. 匿名 2021/12/08(水) 09:29:49
>>105
その企業に入るにはかなり上のランクの大学を出ているだろうしそれまでたくさん勉強してきた精鋭だろうし
そこまでの人生がぶった切られるような感覚だろうねなかなか踏み切れないだろうな+2
-0
-
154. 匿名 2021/12/08(水) 09:31:16
>>1
賃金を上げれば無駄な残業なんかしなくて済むのに思考停止してるよね。
残業が多い=貢献度高い=昇進
ていつまで昭和を引き摺り続けるんだろう。
いい加減ちゃんと社員に還元しなさいよ。政治献金できるくらい溜め込んでるんだから。
残されたご家族の気持ちを思うとやりきれないよ。
+18
-0
-
155. 匿名 2021/12/08(水) 09:32:59
>>10
もちろん生活環境によるだろうけど、給料下げるというか、休みや時間を買ってるという感覚でいいんじゃないかと思う。
その休みでスキルアップ狙うも良し、体力作りするもよし。
私ダブルワークしてたけど、昼職1本にするとストレスそこまで堪らないからあんまり爆買いとかもしなくなってる。+26
-0
-
156. 匿名 2021/12/08(水) 09:33:05
>>4
こういうズレたコメするの流行ってんのかね
どのトピでも最初の方に必ずあるよね+12
-0
-
157. 匿名 2021/12/08(水) 09:33:55
>>42
なるほど。なんか納得。
ぶら下がり社員いるよね、、自分が雇い主なら仕事しないあいつ辞めさせたいって思うけどクビにはならない。
そういう人を辞めさせてまともに働く人を入れたら
過剰に仕事回させる人の負担も減るのかな。
正当な理由なら解雇しやすくしないといけないよね。+46
-5
-
158. 匿名 2021/12/08(水) 09:34:09
>>30
そういう正常な判断ができなくなるくらい病んでいたから亡くなってしまったんだよ。
自分が死んだら家族がもっと苦労するから死ねないと判断できているうちは、まだ踏ん張れてる段階でしょ。+80
-2
-
159. 匿名 2021/12/08(水) 09:35:59
中国人と仕事するの合ってる人と合わない人絶対いると思うよ
中国行って楽しく感じる人と辛い人がいる+3
-0
-
160. 匿名 2021/12/08(水) 09:36:16
>>153
メーカーは落ちこぼれの就職先
名工大出身だけどメーカーなら大手は楽勝+0
-2
-
161. 匿名 2021/12/08(水) 09:37:33
>>156
ただの煽りだよ。それかバイト+4
-0
-
162. 匿名 2021/12/08(水) 09:40:17
>>58
こう言う人と結婚したくないわー。。
私だって主婦業忙しいしとか、旦那さんの命より自分の楽さが大切なんだね。+29
-1
-
163. 匿名 2021/12/08(水) 09:40:40
パパなの?可哀想
辞めればよかったのにって、思うけど
それくらいまともな思考回路すら蝕まれちゃったんだよね、こういうのって
+5
-1
-
164. 匿名 2021/12/08(水) 09:40:57
>>100
そもそもパナは日本企業で初めて中国進出した企業だしずっとずっと昔から友好的
中国の発展に尽力した日本企業として現地では認知されてるよ
今更不買とか言われてもね+2
-4
-
165. 匿名 2021/12/08(水) 09:42:01
>>116
中小はそんなの無理だよ
税金で賄うってこと?
そしたら、それこそ子育て支援にお金が回らないよう〜+1
-6
-
166. 匿名 2021/12/08(水) 09:44:38
>>58
うわー。家庭がブラック企業じゃん。パナと一緒。+19
-0
-
167. 匿名 2021/12/08(水) 09:45:42
>>42
ほんとに。同じくらい給料貰ってるのに、適当に流して仕事してる人。給料は平等でも不平等だといつも感じてる。+51
-1
-
168. 匿名 2021/12/08(水) 09:46:02
社長「反省してま~すw」+2
-3
-
169. 匿名 2021/12/08(水) 09:50:26
夫がブラック企業働いてて精神を病んで夫婦で話して辞める決断をした時、義母と義姉が大反対してきた
大手企業を辞めるなんて!って怒鳴られたり、霊能者?のとこ連れて行かれたり
毎日死にそうな顔してた夫が笑顔で出勤する姿を見て辞めて良かったと思う
給料の減りは私がカバーする+22
-0
-
170. 匿名 2021/12/08(水) 09:50:40
>>128
うちの旦那もお給料下がったけどちゃんと週休2日のところで働けて顔色良くなった。(以前は週一休み)
私もパート頑張らなきゃいけないけど、旦那の身体も大事にしなきゃね。+39
-0
-
171. 匿名 2021/12/08(水) 09:51:37
>>163
友達の親父は平気で無職になったり50でバイトやでガハハって人だわ(ウン千万借金残して家族から何年も姿を眩ましてたような人だから空元気じゃなくガチ)
今でも地元に長期で帰省したりフラフラしてる
真面目な人は一度洗脳されたら辞めるって選択肢ないんだろうな・・+3
-0
-
172. 匿名 2021/12/08(水) 09:52:00
大企業とか中小企業とか関係なく、労働基準法なんてあってないようなものなんだよね。会社にとって都合の悪いことは隠しちゃうし。
会社でいっぱい人は働いてるのにみんな労働量は公平か?と言われたら違うんだよね。無駄な会議で時間は奪われるし、結局時間の使い方が下手くそな会社は三流会社だといつも自分の会社見てて思うわ。
ほんであのアホな世襲の社長な。あいつほんま大口の契約の一つでも取ってきてから偉そうにぬかせ、っていつも思うw
地方のお坊ちゃん大学出のなんの人脈もない口ばっかりの社長に振り回されてるの理不尽よ…
+9
-0
-
173. 匿名 2021/12/08(水) 09:52:21
こううやって、公になってない自○がどれ位のあるのかと思う。+8
-0
-
174. 匿名 2021/12/08(水) 09:55:45
パナソニックでは、5年前にも社員(当時40代)が自殺し、働き方の改善を図っていましたが、当時男性の残業時間は「持ち帰り」も含めると、月100時間を超えていたということです。
残業時間が月100時間を超えるって考えられない。もうよくわからない。本当にしんどかったと思う。+21
-0
-
175. 匿名 2021/12/08(水) 09:56:13
大企業も株主に無茶な配当しなければならないから、人件費は徹底的に削って株の配当へ回す。
でもさ、額面の五割なんて明らかに違法でしょ。
それも特定の株主にだけよ。大企業だと年に数百億はそういう出費を強いられているそうよ。
ダラ幹とスパイがボードにいて、秘密を知ると消されるって話もある。
線みたいに最初から、スパイ活動や破壊工作の為にやっている会社もあるしね。
怖すぎるよ。もう戦時中じゃないの?+2
-0
-
176. 匿名 2021/12/08(水) 09:56:33
>>172
会社は株主の物
創業者一族の所有物
従業員は働かせてもらっているのよ
文句あるなら起業+1
-4
-
177. 匿名 2021/12/08(水) 09:57:02
>>107
どこに配属されるかのガチャが重要+2
-1
-
178. 匿名 2021/12/08(水) 09:57:47
三菱電機は最近聞かないね。また起きるだろうね+1
-0
-
179. 匿名 2021/12/08(水) 10:01:09
>>153
大企業クビになった夫がいる身だからわかる。パナソニック並みのブラックだったけど、やっぱり色々手厚かった。 会社からの待遇だけじゃなく、外にむかって、勤務先を言うとき、誰でもわかる会社名を言えるのが、どれだけ社会的に生きやすいか。失ってはじめてわかる。
本人なら尚更。辞める決断を下せる人は本当に勇気が必要だと思うし、辞められないのが当然の気持ちだと思う。+21
-2
-
180. 匿名 2021/12/08(水) 10:02:38
>>179
> 外にむかって、勤務先を言うとき、誰でもわかる会社名を言えるのが
ただの見栄+21
-3
-
181. 匿名 2021/12/08(水) 10:03:09
>>113
自殺するくらい辛いなら辞めても良かったと思う
残された家族はつらすぎるよ+44
-1
-
182. 匿名 2021/12/08(水) 10:03:37
>>4
あなたのような人間のクズにはなりたくない+10
-0
-
183. 匿名 2021/12/08(水) 10:03:41
>>140
生活水準は今更下げられないです。
私も家事の水準下げてませんし
忙しいから働きに出るわけにも行かないとなると
旦那には頑張ってもらわないといけない
貴女は家庭持ってないからわからないかもしれないけど
+0
-13
-
184. 匿名 2021/12/08(水) 10:04:43
>>162
お金あっての生活ですよ?
生活費できなくなっても死ぬことになりますよね?+0
-5
-
185. 匿名 2021/12/08(水) 10:05:37
いくら大企業で働いていても精神病んでしまったら元も子もないね。真面目で責任感ある人だったんだろうな。悲しい。+7
-0
-
186. 匿名 2021/12/08(水) 10:06:02
大手企業ですらこれだもんね。
氷山の一角、持ち帰り仕事調べたらやってる企業多いと思う、+15
-0
-
187. 匿名 2021/12/08(水) 10:06:07
>>4
命を投げ打っての抗議じゃない。
煽る必要ある?+8
-0
-
188. 匿名 2021/12/08(水) 10:07:42
大手のお年寄り企業が力持ち過ぎて業界自体変われなくなってそう。うちの旦那も大手メーカー勤務なんだけどたまに作業してる現場に数日間、沢山の荷物を持って行かなきゃならないのに、会社の名前の入った車で事故られると困るからと社用車が使え無い事になって、田舎なんて行く時は電車にバスにタクシーを使用で終電なきゃホテルに泊まれだって。体裁重視で社員の負担や仕事の効率無視よ。登山家みたいなリュックしょって始発に終電で帰宅して駅からタクシーで帰ってきてボロボロ。+6
-0
-
189. 匿名 2021/12/08(水) 10:07:43
>>181
鬱状態になると正しい判断が出来なくなるんだよ
悲しいよね+45
-0
-
190. 匿名 2021/12/08(水) 10:08:32
簡単にクビ切れるから切られないように死ぬまで頑張るんだよ+5
-0
-
191. 匿名 2021/12/08(水) 10:10:45
遅刻には厳しいのにサービス残業に甘いのはおかしいと思う
+19
-0
-
192. 匿名 2021/12/08(水) 10:16:30
>>190
子供いるとね。必死だよね。+2
-0
-
193. 匿名 2021/12/08(水) 10:16:50
>>184
夫が働けなくなったら妻が働くしかない。
夫みたいな給料は貰えなくてもその給料に見合った生活水準に下げるしかない。それが夫婦じゃない?+20
-0
-
194. 匿名 2021/12/08(水) 10:21:06
>>183
生活水準は下げれます。
下げれないんじゃなくて下げたくないだけです。+11
-0
-
195. 匿名 2021/12/08(水) 10:21:17
>>67
そうだよね。
「私の空いている時間にパート出るから、先ずはあなたの体の事を最優先にして!」って一言言ってくれたら状況は変わると思う。
家族って本来そういうものだよね。旦那さんが可哀想。+27
-0
-
196. 匿名 2021/12/08(水) 10:22:33
>>193
ずっと書いてますけど
主婦業があるので働いている暇はありませんよ?
だから旦那には無理してでも働いてもらわないとと思ってるんです+0
-12
-
197. 匿名 2021/12/08(水) 10:22:46
私も夫も前職が激務過ぎて、転職した経験あり。
稼げてたけど、幸せではなかった。
最後の一線を超える前に、逃げてほしい。逃げるのは悪いことじゃないよ。
って言いたいから、私も稼ぐことに決めてる。+10
-0
-
198. 匿名 2021/12/08(水) 10:26:24
>>12
うちの夫も夜中も休日もなく仕事してて、疲れたって時々言ってる。でも本人は生真面目だから仕事を投げ出せない。
わたしが意見するのもストレスを増やすだけだと思うからそっとしてるけど、何か家庭で気にかけてることってありますか?+34
-0
-
199. 匿名 2021/12/08(水) 10:29:58
>>146
自殺したらパナから解決金もらえるし、遺族年金もあるからお金は困らなくない?+1
-0
-
200. 匿名 2021/12/08(水) 10:34:01
>>196
旦那に主夫してもらって働けば解決+10
-0
-
201. 匿名 2021/12/08(水) 10:37:10
>>47
夫婦二人で頑張って稼いで貯蓄しても、物価は上がるし学費は上がるし求められる老後の貯蓄額も上がるし、働いても働いても出世してもずっと裕福にならないよね。でもだからって子供いたら簡単に辞めたりできない。辛すぎるよ。+42
-1
-
202. 匿名 2021/12/08(水) 10:42:44
うちの旦那はパナじゃなくて似た感じのメーカーだけど、本当に定時で帰ってきたことは結婚して7年間で3回くらいしかない。20時に帰ってきたら仕事干された?って心配なるくらい。コロナで在宅ができるようになってからは、出張で早めに直帰しても帰ってから仕事。共働きだからしんどすぎる。育休推進アピールしてる会社で、後輩が育休取ってるせいでさらに残業。もうすぐ二人目産まれるけど旦那は一週間の育休すら取れないらしい。+23
-1
-
203. 匿名 2021/12/08(水) 10:45:18
>>1
うちのお父さんもパナの営業で、
本当にほぼ家で見たことないくらい長時間労働だった。
夜中の2時に帰ってくることがほとんど。
まあ営業だから飲みにケーションも当時は連日連夜だったんだと思うけど。
ある日「お父さんは病院で人質にとられています。ナースコールの不具合で。
直るまで帰れません」
ってお母さんにメール来てて、
「今日は、明日の昼間まで帰ってこれないわね~」
なんてお母さんと話したの覚えてる。
その後パナ退職したけど直後にくも膜下出血で倒れた。
普通に過労だったんだろうと思ってる。+42
-0
-
204. 匿名 2021/12/08(水) 10:47:03
こういうとき専業主婦家庭ってやっぱりリスク高いよね。
専業主婦を叩きたいわけではないけど、夫が仕事辞めたら私達はどうなるんだって思って、端から見て夫が辛そうでも目を背けてる人いると思う。
夫自身も責任感強くて、辞められない人もいるだろうけど。+21
-0
-
205. 匿名 2021/12/08(水) 10:47:17
>>183
この人わざと煽ってるんじゃない?
文章がアホ臭すぎる。+12
-0
-
206. 匿名 2021/12/08(水) 10:55:38
持ち帰りはしないけど残業60hくらいがずっと続いてたら色々麻痺してくる。お金も貯まるけど。+3
-0
-
207. 匿名 2021/12/08(水) 10:56:17
>>12
私もなんか急に夫が心配になってきた…+24
-0
-
208. 匿名 2021/12/08(水) 11:06:32
>>1
パナソニックも来年分割されて消えていくのかな+0
-0
-
209. 匿名 2021/12/08(水) 11:12:20
昔パナソニック本社勤務の人と付き合ってたことあるけど、めっちゃ定時にあがってきてたけどなー謎+5
-1
-
210. 匿名 2021/12/08(水) 11:17:12
>>111
人がいない、ってよりも「採用していない」が正解。
少数精鋭だから病んでドロップアウトとかはザラ。
で、正社員歴なしの人はそれなりにいるが切り離されてしまった。
10年前に何らかの動きがあれば、病んでしまう人も無敵の人も減ったかもね。+32
-0
-
211. 匿名 2021/12/08(水) 11:17:47
うちの旦那も朝から夜中まで、土日もパソコンに張りついて電話も鳴り止まない。
たまに変な声あげてたり一点を見つめてると心配になる。。
寝ないで様子伺ってるけど、仕事部屋がシーンとなると「もしかして、、、!?」って不安になることがある。+14
-1
-
212. 匿名 2021/12/08(水) 11:26:41
うちの夫も持ち帰りもするし、休日も無給で出勤してる。絶対出世するわけでもないし、可哀想だと思う。
こういう人たくさんいるだろうね。
+10
-0
-
213. 匿名 2021/12/08(水) 11:33:12
>>12
我が家もです。朝9時から深夜1~2時までテレワーク、たまに夜勤、出勤、タクシー帰り。
休みの日も仕事してるけど残業代は40時間までなので勤務時間外分は出ません。
やめたがっていますが上司が辞めさせてくれません。
+24
-0
-
214. 匿名 2021/12/08(水) 11:35:48
>>5
組合が会社から給料貰って、本来の仕事してなかったりするからなぁ。
夫の会社の組合がそれで衝撃だった。
普通組合の給料は組合費で払われると思ってたよ。
会社に強く言えないじゃん…+38
-0
-
215. 匿名 2021/12/08(水) 11:36:35
家族がパナで働いてるのだけど、ここ最近PC開く時間も管理されてて、残業にめちゃくちゃ厳しくなった。
こういうことがあったからかな。
でもこれを機にと言われても遺族は許せないよね。
つらい。+22
-0
-
216. 匿名 2021/12/08(水) 11:45:55
>>135
わかります。そういう会社多すぎますよね。
業務内容や工数を全く把握してないのに、残業減らせだけの命令がきて、仕事は減らない、納期もそのままなの。
結局働くほうは、カード切ってから働いたり、持ち帰ったりすることになる。
ほんとにバカな役員とか上司がいると、会社って地獄だと思う+21
-0
-
217. 匿名 2021/12/08(水) 11:48:35
ほんとに日本の企業はクソ!!!
一旦日本という国は破滅しちゃえば良いんだよ!!
日本の一般大衆は全然報われない。
企業の上層部だけが良い思いしていて会社を良くしようとか働きやすくしようとか全くしないから。
クソ会社!クソ日本!!+5
-4
-
218. 匿名 2021/12/08(水) 12:06:36
>>41
うちの旦那は朝6時に起きて帰るの22時過ぎだよ。
19時に帰って来れるなんてめっちゃホワイトだと思ってしまう+57
-0
-
219. 匿名 2021/12/08(水) 12:09:35
>>58
だったらその忙しい主婦業を夫にやってもらって自分が働きに出ればよくない?+17
-0
-
220. 匿名 2021/12/08(水) 12:19:54
>>1
転職すればよかったのに。いくら大企業でも一つの会社に定年までしがみつこうとするのはリスクが大きすぎる。+6
-0
-
221. 匿名 2021/12/08(水) 12:19:59
>>42
でも解雇しやすくなると、ますます企業の立場が強くなって労働環境悪くなると思うよ
解雇しやすい派遣社員がいい暮らしをしているとは思えない+24
-3
-
222. 匿名 2021/12/08(水) 12:33:53
>>58
こういう妻が、病んでる夫をさらに追い詰めていく
+16
-0
-
223. 匿名 2021/12/08(水) 12:49:21
会社自体ブラックなんだろうけどさぁ、真面目で大人しくて仕事ができる人は特に仕事と責任をどんどん積み上げられて大変だよね。
そういう人ほど都合良く使われて報酬もないし報われない。
ギャーギャー煩く喚いて回るようなお局みたいな人種にかぎって、ブラック企業の中にいても幅をきかせて要領よく面倒臭い仕事は他人に押し付けて長くのさばるよね。
理不尽過ぎる。+10
-0
-
224. 匿名 2021/12/08(水) 12:49:32
>>1
同じ社員同士でも定時で帰ろうとすると同調圧力みたいなんあるんだよね
会社のせいだけじゃないと思う
+11
-2
-
225. 匿名 2021/12/08(水) 12:50:38
>>1
どういう仕事をどのくらいの量、どんな締切設定でさせられてたんだろう。+3
-0
-
226. 匿名 2021/12/08(水) 12:50:57
大坂なおみがCMしてるのPanasonicだっけ?+1
-0
-
227. 匿名 2021/12/08(水) 12:54:12
>>184
夫が転職活動してる間だけでも自分が働いて助けようって気持ちはないんですね。
+7
-0
-
228. 匿名 2021/12/08(水) 13:02:50
>>29
仕事が出来ない人にとっては天国とかよく言うよね
まぁ私も出来ない側ですが+16
-0
-
229. 匿名 2021/12/08(水) 13:06:33
さっき家電見てきたばかり。
なんか、和解金を払うことで会社イメージアップをもくろんでいそう。従業員を大事にするなら、こんな事一度起これば後がない位の覚悟しそうだもの。それで2例目でしょう。残業も過労死もなあなあにしてるんだと思うし。+5
-0
-
230. 匿名 2021/12/08(水) 13:14:53
ここ見てると不買するとか書いてる人いるけど
かなり悪循環だなーという感想
もちろんブラックなのは悪なんだけどその会社で
働いてる人たちは頑張ってるわけで
その人たちのせいで自殺したわけでもないから
売れない→従業員の給料あげられないってループになって、なんともなあと思う。
こうやって日本の会社が潰れていくんだろうか。+17
-2
-
231. 匿名 2021/12/08(水) 13:21:13
>>28
働き方改革から私はしんどくなった
残業は0にしろと言われてるけど、人員は削減されてるし、業務は終わらないし
持ち帰り、サビ残するしかない
でも目標達成しなくても何も言われない
それはそれで企業として最近色々ヤバい+14
-0
-
232. 匿名 2021/12/08(水) 13:26:10
>>164
ん?シナ人?+0
-0
-
233. 匿名 2021/12/08(水) 13:29:00
うちの旦那が毎朝6時出勤で帰宅が21時頃なの。
朝4時半起きだよ。
週休2日だけど有休使う雰囲気じゃないし、更にはタダ働きの日が設けられてる…日○通運。
でも法律には触れてないらしく…こんなのおかしいよね。
毎日疲れた、て言ってる。
先日、子供の保育園申し込みで親の就労状況を提出したけど旦那の就労時間が8:30〜17:30て記載されてて頭にきて職場に掛け合おうかと思った。
会社なんて嘘ばかり。+14
-0
-
234. 匿名 2021/12/08(水) 13:36:33
CMでは旦那が明るいうちに帰って料理したり洗濯してたりしたのにねー
パナ社員には夢のまた夢+13
-0
-
235. 匿名 2021/12/08(水) 13:38:27
うちの旦那も8時半から仕事で帰りは朝2時頃。疲れきって帰ってきて眠そうだけど、ストレス発散にその時間からお菓子とか食べちゃって、肌荒れと太ってきた。土曜日はほぼ休日出勤で、日曜は家でパソコン業務。役職ついてるから残業代、休出代は出ない。かといって給料もそんな高くない。いいように使われてる気がする。+11
-0
-
236. 匿名 2021/12/08(水) 13:41:55
Panasonicの本社がある門真
駅から出てくるサラリーマン、目が死にすぎ
派遣の社員もほとんどが病んでる
+13
-2
-
237. 匿名 2021/12/08(水) 14:01:09
父が同じ電機系だけど、パナソニックはまた別だと言ってた
父が大病したんだけど首切られなかった
パナソニックだと切られてたと思うとボソッと話してた(友人がパナソニックだから)
それぐらい電機の中でもパナソニックは厳しいかと
+11
-2
-
238. 匿名 2021/12/08(水) 14:01:44
>>214
私のいた会社は
組合のトップが必ず役員までいく暗黙の了解がある
+5
-0
-
239. 匿名 2021/12/08(水) 14:02:53
>>100
Panasonicは外資に近い業務だよね
だから、ばっさり切るし厳しい
だから辞められないし休めない+6
-1
-
240. 匿名 2021/12/08(水) 14:02:59
>>100
本社は大阪の門真やw!+3
-0
-
241. 匿名 2021/12/08(水) 14:07:01
>>232
いや、違うけど。
普通に有名な話じゃない?
「最初に井戸を掘った人を忘れない」っていう有名な言葉があるよ+0
-0
-
242. 匿名 2021/12/08(水) 14:09:57
去年Panasonicの洗濯機買ってしまったよー😢
やっぱりシャープにすればよかった。+6
-1
-
243. 匿名 2021/12/08(水) 14:13:47
>>241
有名なんだ
今更だけど不買するわ+2
-2
-
244. 匿名 2021/12/08(水) 14:15:36
>>1
なぜ?働き方かえれないんだろ?
日本のドラックストアの仕事っての品だしの仕事なのに
レジもやれとか必修みたいにされてるよね
店のレイアウトとかもやらされたりする
何でもやらされたりするのって仕事の暴力とおなじ
+6
-0
-
245. 匿名 2021/12/08(水) 14:15:50
>>240
これから移すってよパナソニックが家電部門の本社を中国に移転、狙いは伏魔殿の解体newspicks.comパナソニックは”賭け”に負けた。家電の次の本業候補として投資を集中させた自動車事業が失速。今度は母屋の家電事業まで低迷し、構造改革が急務な状況にある。そこで、津賀一宏・パナソニック社長は、伏魔殿化した家電部門に解体的出直しを迫る「背水の新モデル」を...
+1
-0
-
246. 匿名 2021/12/08(水) 14:16:12
>>237
パナは中村体制で松下幸之助の呪縛とグローバル化の波で完全に終わった
中村体制が悪いんじゃなくて、そもそも論として終身雇用が終わってる+1
-0
-
247. 匿名 2021/12/08(水) 14:16:35
>>179
父、元国営系の大手
ブラックでも手厚いよね
一時期は毎日仕事で午前様
泊まりもしょっちゅう
でも定年まで行ければ老後も手厚い
昔の制度かもしれないけど+2
-0
-
248. 匿名 2021/12/08(水) 14:17:23
>>245
横だけど門真の本社の道路を挟んだすぐ横にはいまだに日本のスラムが存在する
門真ってそういう場所から中国とは相性がいいと思うよ
でも中国の都会はもう門真のスラムみたいなのは無いけどね笑+0
-0
-
249. 匿名 2021/12/08(水) 14:17:29
子供にお勧めできないわ+2
-0
-
250. 匿名 2021/12/08(水) 14:18:00
>>58
そのうち旦那に見捨てられるのがオチ+7
-0
-
251. 匿名 2021/12/08(水) 14:19:00
NHKでトヨタの本質は北朝鮮とバレたしパナはこの有様だし
日本企業は本当にどんどん終わっていくと思う+5
-1
-
252. 匿名 2021/12/08(水) 14:21:22
>>29
解雇できないことが問題じゃなくて、優秀な人が上に上がれない、給料が増えない、休みが取れないことが問題じゃないの?
+33
-2
-
253. 匿名 2021/12/08(水) 14:30:40
>>58
本当に疲れきってるならわたしはすぐに辞めさせて、自分の育休切り上げて働くよ
フルタイムで働いたら夫と子ども2人ならなんとか養っていけると思うし
でもローンは厳しいかも…
夫が病んで心や体の健康を損なう方が嫌だもん+16
-1
-
254. 匿名 2021/12/08(水) 14:30:40
>>129
若くても起業して成功してこういうこと言う人もいるよね
嫌なら辞めろって、耐えてる人達が居るから自分の生活も成り立ってるのに+33
-2
-
255. 匿名 2021/12/08(水) 14:31:38
>>183
夫はATMってこと?こわ…
こんな女がいる家なら休まらなくて仕事も辛いだろうな+9
-0
-
256. 匿名 2021/12/08(水) 14:54:16
>>253
簡単にいうけど
子供にお母さんともっといたいと泣きながらと言われたらどうする?+0
-12
-
257. 匿名 2021/12/08(水) 14:58:19
>>2
人を雇えば解決するのに、自分の給料は高いまま少ない人数で対応させる所多い。
文句言えばゆとり扱い。
家族も友人も恋人もいない仕事でしかチヤホヤされないおじさん連中も問題。+78
-0
-
258. 匿名 2021/12/08(水) 15:00:32
>>2
海外はしょっ中ストライキとかやってるのにね。
私も今だったら即訴えてる事いっぱい若い頃あった。確実に勝てる訴訟なら訴えなきゃ損。+56
-0
-
259. 匿名 2021/12/08(水) 15:12:13
諸悪の根源は自民党だよねw+1
-0
-
260. 匿名 2021/12/08(水) 15:12:47
Panasonicは良い商品も多いし応援してる企業だからこそ、社員にとっても良い企業に変わってほしい。
私が出来ることと言ったら、日本企業の商品を出来るだけ選んで買うくらいしかできないけど…+7
-0
-
261. 匿名 2021/12/08(水) 15:29:20
>>253
匿名掲示板でもっともらしくこう言う女は
実際にそうなったら絶対やらない+5
-5
-
262. 匿名 2021/12/08(水) 15:42:41
比べるのは大間違い何だけれど、真っ黒なドラッグストア業界で何年も勤めて、一日も有給使えなかったから、辞めるときに全て使ってやったぜ!
みんなこれは自分の権利だよ?それだけ働いてきて、必ずつく有給。本当なら給与明細にあなたの有給は○○日です。とめいしこちらから有給を消化します、と言ってる?言わなきゃ。我慢せずに。+7
-0
-
263. 匿名 2021/12/08(水) 15:58:39
>>1
panasonicってブラック企業だったんだ。知らなかった。+11
-0
-
264. 匿名 2021/12/08(水) 16:03:58
会社辞めるって選択肢がなかったってことは、高給取りだったんだろうなあ。
奥さんは働いてなかったの?+0
-3
-
265. 匿名 2021/12/08(水) 16:08:40
子供がいると辞めるに辞めれないとかあるんだろうな・・・+6
-0
-
266. 匿名 2021/12/08(水) 17:06:25
>>10
いいなぁ。
そう思ってレベル下げたのに人のレベルまで下がって低賃金低レベルな最低な人がいて体壊した。運悪い。
+8
-1
-
267. 匿名 2021/12/08(水) 17:16:11
真面目で頑張り屋さんで、いい人ほど危害を被る。
要領よくてずる賢い人は、そういうところでも上手く出世する。
理不尽な世の中。+19
-0
-
268. 匿名 2021/12/08(水) 17:16:40
>>2
会社幹部も政治家もクソばっかだから+7
-1
-
269. 匿名 2021/12/08(水) 17:25:29
日本ほど労働者が守られない代わりに所得と雇用の流動性があるアメリカのような社会だったらこの人はスキルを磨いて転職して生き残ったかもしれないね
反面クビ切られて上手く行かずに自殺する人も増えるだろうけど給料泥棒が減って生産性が上がる
どっちがいいんだろうね
自民がやってる実質派遣の拡大でしかないような形ではなく+5
-0
-
270. 匿名 2021/12/08(水) 17:36:07
>>5
同じ職場で能力差が激しいのは感じる。
できない人に振れないからできる人が倍抱えちゃう。
仕事量偏りすぎ。
改善できるものなのかな…+16
-1
-
271. 匿名 2021/12/08(水) 17:37:32
>>21
でも、日本人自身が変わることを拒んでる。
良い意味で大雑把になれないと、
世界の進歩に本当についていけなくなると思う。
流動性の高い雇用制度と合理的精神を嫌い、
重箱の隅のようなことに拘り、過度に完璧を目指し、
他者にもそれを要求する。
生産性すごく低い価値観だけど、でもそれが日本人の良さであると思い込んでいる人も多いからね。まだまだ。+42
-0
-
272. 匿名 2021/12/08(水) 17:40:11
>>10
自分の経験では、給料が低い会社は年間の休みも少なかったよ(^_^;)いいなぁ〜!お仕事の探し方が上手なのかな。+6
-0
-
273. 匿名 2021/12/08(水) 17:42:20
>>231
そう、仕事があるから残ってるのに、早く帰ることだけに焦点当てられても時間に追われる+サービス残業or持ち帰りになるだけなんだよね。+8
-0
-
274. 匿名 2021/12/08(水) 17:42:26
この手の大企業に勤めてる人って会社に残るストレスより転職する不安のが大きいんだろうね
+2
-0
-
275. 匿名 2021/12/08(水) 17:49:31
日本、こういう会社多すぎ。
本当に明日は我が身だわ。+7
-0
-
276. 匿名 2021/12/08(水) 17:51:01
>>267
ホントそれ。
いい人が報われて欲しい。+6
-0
-
277. 匿名 2021/12/08(水) 18:10:23
こういう話になると死ぬくらいなら辞めればよかったのにって言う人必ず出てくるけど、確かにそれは正論だがそうじゃないんだよ
そこまでの思考回路が断たれてしまうまでの経緯も含めての自殺なんだよ+5
-0
-
278. 匿名 2021/12/08(水) 18:12:50
>>129
>>嫌なら辞めろ、日本から出て行け。
ガルでもよく聞く言葉だわ…そういう問題じゃないのにね+13
-0
-
279. 匿名 2021/12/08(水) 18:33:13
>>246
本当に本当にそう思う??
サントリーみたいに45歳定年がいいって考えなのかな?
終身雇用制度って安定感があって良かったと思うよ
日本も派遣制度できてから変わっていったよね
+6
-0
-
280. 匿名 2021/12/08(水) 18:39:20
>>230
それはたくさん売り上げた分が、全て従業員の給与に反映されるのならばの話です。
大抵の企業はそんなわけじゃない。
何年も働いてきて、出来る業務が増えても給与は変わらないから神経と身体を酷使するだけで馬鹿らしくて辞めてきた。テレビで取り沙汰されて会社売り上げが倍増しても従業員は何も変わらなかった。
働いた分がまともにお金として還ってくる=お互いに納得しあうのならこんな事は起きないだろうね。それをなあなあにしてる企業だらけだと思う。
会社が人を財産だと思わない会社は潰れてしまえばいい。新しい志を持った会社が出来るのならそれがいい。+5
-0
-
281. 匿名 2021/12/08(水) 18:40:41
幸之助さん、一言お願いします。+1
-0
-
282. 匿名 2021/12/08(水) 18:45:14
>>5 完璧を求められるゆえに、私たちが普段受けているサービスや製品が完璧過ぎる。長時間労働を擁護するつもりはないけど、正直難しいところではあると思う。+11
-1
-
283. 匿名 2021/12/08(水) 18:49:42
>>221
その通り!解雇しやすくしろ、って言ってる人は、雇用側の言うことを鵜呑みにして、自分の頭で考えてないよ。解雇しやすくすることが労働者側の利益になるはずがない!+4
-3
-
284. 匿名 2021/12/08(水) 18:51:16
>>1
コンプライアンス厳しくなって報告書も増えて、これ必要なの?っていう仕事が増えてる。もともと無かった仕事が年々増えてる上に人員減だから余計忙しい。+8
-0
-
285. 匿名 2021/12/08(水) 19:00:47
>>12
うちも。土日もPCで仕事してる。
テレワークで打ち合わせが多くなって自分の業務が捗らないらしい
平日も夜中まで。何だかんだで仕事してる。
サービス残業ばっかり。
+5
-0
-
286. 匿名 2021/12/08(水) 19:42:00
>>9
パナソニックなんて元々クソだよ。
大嫌い。皆コマーシャルのタレントに騙されてるんだって気づかないのが不思議。+19
-12
-
287. 匿名 2021/12/08(水) 19:46:11
>>282
誰かがやりがいや責任感搾取の上に成り立つ完璧さを喜んでいたら、
この異様な低成長からは抜け出せないと思う。+9
-0
-
288. 匿名 2021/12/08(水) 20:17:17
>>116
非正規は多すぎだろ+1
-0
-
289. 匿名 2021/12/08(水) 20:22:38
>>30
働きすぎて疲弊して正常な判断が出来なかったと思う。ずるいのはパナソニックでしょ。そこまで社員を追い詰めたんだし+17
-0
-
290. 匿名 2021/12/08(水) 20:22:58
>>261
絶対と言い切れるのもすごいな+2
-1
-
291. 匿名 2021/12/08(水) 20:29:22
>>1
三菱電機のがヤバイけどね+2
-0
-
292. 匿名 2021/12/08(水) 20:37:54
>>41
しかも週6で働いてます。起きるの6時なら遅い方。7時には家出ます。年収は700台。+10
-0
-
293. 匿名 2021/12/08(水) 20:44:07
>>35
これで仕事放置したら周りからあることないこと噂されるだろうし、やばいやつ扱いになるのは必須。
当然評価も下がる。
辞める以外逃げ道はなかったと思うよ。+4
-0
-
294. 匿名 2021/12/08(水) 20:49:53
>>133
それパワハラだよー!
携帯出なくていいし、休日は休んでください!
自分を守るために強固なスタンスは崩さないこと。
+13
-0
-
295. 匿名 2021/12/08(水) 20:50:40
>>261
横だけど
あなたは毎日毎日夜10時まで残業して、家に帰っても数時間の睡眠だけしかない生活ってしたことある?
私はそんな生活を6年続けて、マジで死ぬ選択をしようと思ったわ
それでも家族に辞めるなと言われたら、私は家族と縁を切るよ+11
-1
-
296. 匿名 2021/12/08(水) 20:53:31
>>9
海外工場は世界中にあります+3
-1
-
297. 匿名 2021/12/08(水) 20:55:32
>>278
わかる。これ言う人って、何も考えられてないよね。
誰かだけが特別に良い仕事に就いても、社会問題は解決しないのに。
皆んなが良い仕事に就けてたら最初からそうしてるよ!ってかんじ。+6
-0
-
298. 匿名 2021/12/08(水) 20:59:21
日本の企業の問題は、働かないおっさんたち
この人達の分まで、働かされている人がいる
+0
-0
-
299. 匿名 2021/12/08(水) 21:14:34
>>60
怖い考え
死んだら元も子もないのにね
うちは共働きでいつ1馬力になってもいいようにしてるわ+11
-0
-
300. 匿名 2021/12/08(水) 21:50:40
無駄な仕事が多すぎる。上を納得させるためだけの社内資料作成に多くの時間が使われ、社員が疲弊する割に外国にどんどん負けていく。+4
-0
-
301. 匿名 2021/12/08(水) 22:05:18
>>1
精神科に行って即刻休業させてもらうべきだったね
じゃないと激務耐性あるとみなされてずっとキツいところばかり回されてしまう
今回は本当に最悪の結果になってしまった+1
-0
-
302. 匿名 2021/12/08(水) 22:05:56
>>1
過労からの自殺は男性がほとんど
よくこれで男尊女卑とか言えるよね?世の中のバカ女は左翼の言葉に騙されすぎ
小池のババァの同棲パートナーを認めるとかいうのも左翼のシナチョンの言葉なのにそれに騙されるバカ女+3
-4
-
303. 匿名 2021/12/08(水) 22:06:32
>>270
日本はマネジメント層の能力がバカみたいに低すぎ
仕事はできてもマネジメントスキルがダメすぎる+9
-0
-
304. 匿名 2021/12/08(水) 22:07:40
死のうとする位なら辞めたら良いのにあほなん?
って言われたことある。
死にたいくらい苦しいし辛いのに
それでも我慢して残業したり家で仕事したりして
やってしまうんだよね。日本人の気質とか洗脳とかなのか、追い込まれてしまうんだよね。+14
-0
-
305. 匿名 2021/12/08(水) 22:08:01
>>202
育休って言い方悪いけど声が大きいもん勝ちだよ
あなたの旦那さんが弱腰すぎるんだと思う
主張したもんクレーマーの勝ちになりつつある今の世の中+6
-0
-
306. 匿名 2021/12/08(水) 22:10:03
月に4日しか休みなくて
仕事、家の行き来だけ
休みの日はずっと寝てる
時間もったいないって周りに言われるけど
寝たいんだよ!眠いんだよ!+10
-0
-
307. 匿名 2021/12/08(水) 22:17:50
>>1
ここって朝鮮人だらけのブラック企業じゃなかったっけ?+0
-4
-
308. 匿名 2021/12/08(水) 22:20:13
私も一時期の平均睡眠時間が3時間だったことがある。転職しなよって言う人の意見はもちろん正しいんだけど、もう脳がショートしちゃってるから真っ当な思考が出来ないのよ。自分で言うとダサいけど、責任感が強くて真面目で他人に迷惑をかけることを第一に避けようとする性格な人は特に危険だよ。+14
-1
-
309. 匿名 2021/12/08(水) 22:23:51
>>278
日本が好きだから良くなるために何ができるのか考えているのにね。
嫌なら出て行けって何も日本のこと考えていないよね+8
-0
-
310. 匿名 2021/12/08(水) 22:25:56
>>30
みんな言ってるけど追い詰められ過ぎてて、辞めることすらできなくなっちゃったんだよ
ご本人はあの世で残されたご家族を見て、そうか辞めればよかったんだって誰よりも後悔していると思う+35
-0
-
311. 匿名 2021/12/08(水) 22:28:47
>>19
元彼パナの技術者だったけど持ち帰り残業してたよ💦+8
-0
-
312. 匿名 2021/12/08(水) 22:34:42
こんなに働いてんのに、給料低いってほんとどういうことなんだろ
日本の勤務時間長すぎ、もっとゆとりある働き方できないのかな
それにプラスして家事やら育児やら、もう疲れるよ+12
-0
-
313. 匿名 2021/12/08(水) 22:35:04
>>262
有給は給与明細に明記して、と書きたかった+3
-0
-
314. 匿名 2021/12/08(水) 22:36:51
>>5
消費者も完璧を求めすぎだからね
海外みたくスーパーや小売店の店員さんなんかは椅子に座っての接客でもいいと思う
みんなで生きづらい国にしてると思う+38
-0
-
315. 匿名 2021/12/08(水) 22:40:54
>>13
え?自分のために生きて欲しいよ+3
-0
-
316. 匿名 2021/12/08(水) 22:51:31
パナソニックってそんなにブラックなんだ。
一見キーエンスとか三菱商事とかプルデンシャル生命みたいな高給取りの会社がブラックそうだけど、これらの会社は過労で自殺とか聞かないよね。+2
-1
-
317. 匿名 2021/12/08(水) 22:52:29
>>1
パナは正社員物凄く減らしてるんだよね。その分、負担も大きいんだと思う。+11
-0
-
318. 匿名 2021/12/08(水) 22:52:58
>>9
そうなんだ
自殺者出すわ日本を売るわ最低な企業は不買します+9
-7
-
319. 匿名 2021/12/08(水) 22:55:36
>>312
給料の低さより、税金や保険料で3分の1も引かれることの方が問題。政府がやってるバラまきのせいで、近い将来2分の1になるらしいし。働いても働いても低所得者のために~って持っていかれるなら、いっそ自分も低所得になってもらう側になりたいわ。+7
-0
-
320. 匿名 2021/12/08(水) 23:01:54
私パナ本社の元社員で地方工場にもいたことあるけど、本当に辛かったよ
多分同じ会社でも地方に行けば行くほど体育会系文化というか慢性的な残業が染み付いてる場所が多いと思う
私も地方工場にいた時が一番辛くて、このまま工場の暗闇に消えてしまいたいって深夜に何回も思ったよ
本社はホワイトな働き方してる人が多い気がする。
やっぱり何事もそうだけど現場が一番きついんだよね+13
-1
-
321. 匿名 2021/12/08(水) 23:11:47
単純に疑問なんだけど、こんなメモ家族に普通残すかな?マスコミに訴えてとか、なんか疑問がある。+0
-4
-
322. 匿名 2021/12/08(水) 23:16:19
>>43
うちのばーちゃん(91)は、九州住みだけど、10代の頃に松下幸之助さんに大変お世話になったってすごく感謝してて、動けるうちにパナソニックが見たいと数年前に大阪行ってたよ
昔はいい会社だったんだろうなぁ+17
-0
-
323. 匿名 2021/12/08(水) 23:16:20
早く会社に行って長く残業するのが美徳っていう世の中がダメ
極端に言うと、何で10分遅刻は厳禁なのに、10分労働時間過ぎちゃうのは当たり前なのか、そこからおかしいんだよね+20
-0
-
324. 匿名 2021/12/08(水) 23:25:34
>>54
うちの旦那もそうだけど‥休日出勤、休日出張、必ず無理くりにでもどこかで休み取るようになってるけど。+0
-0
-
325. 匿名 2021/12/08(水) 23:25:51
>>323
フレックスが本当浸透しないよね
働き方が柔軟じゃない
そういう意味でも少子化になる
8年前だけどリクルートの社員に聞いたら出社時間は自分で調整できるって聞いて驚いたな
本当日本て変わらない+10
-0
-
326. 匿名 2021/12/08(水) 23:31:15
>>48
私の会社もだよー!!
業務量多すぎるのに、残業するな残業するな!そればっかり!! それでいつも慌てて仕事してたけど、ミスが頻発したり、体壊したりたりで…。 退職者も多くて、「残業するな」はある程度無視することにした。 あとは業務切り捨ててる。 本当に会社に腹が立つ。 役員報酬減らせよ!!!って思う。+7
-0
-
327. 匿名 2021/12/08(水) 23:47:11
>>113
そう思った。パパが優秀すぎた+4
-0
-
328. 匿名 2021/12/08(水) 23:50:48
仕事する人としない人の差激しくない?
真面目な人には仕事割り振られやすいよね。
なくなった方も真面目だったんだろうな。
うちの職場のおっさんなんて、PCで映画見てる。で、なぜか派遣の私が尻拭い。お前こそ○ねよ。って思う。+3
-0
-
329. 匿名 2021/12/08(水) 23:52:30
死なないと逃げられない職場って地獄じゃないか…+3
-0
-
330. 匿名 2021/12/09(木) 00:32:50
>>2
労働なんて1日3時間で良くね?+9
-0
-
331. 匿名 2021/12/09(木) 00:54:49
死ぬくらいなら仕事辞めればいい、逃げてって言うけど、辞めたら辞めたでその後も職場の人や家族に何か言われたり、金銭面の事もあるし、何かしら対応しなければいけない
辞めたところですぱっと解放される訳ではない
あまりに疲れてると、死んで何もかも終わりにしたいって気持ちなるの分かるよ…+5
-0
-
332. 匿名 2021/12/09(木) 01:23:45
>>97
今の時代子供を大学まで行かせなきゃって風潮だしね。
前は日本に生まれたら勝ち組だって言われてたのに今はなんでこんな生きにくい世の中になったんだろ。
+5
-0
-
333. 匿名 2021/12/09(木) 02:11:23
パナソニックは許さない。マスコミに伝えてというメモが残せるなら、辞めれたんじゃないかなあ…。
自殺する人って無気力のまま死ぬことが多い気がして。
恨み辛みが言える気力あるなら辞める気力もあったんじゃないかな。
それとも復讐的な意味合いの自殺だったのかな。+0
-0
-
334. 匿名 2021/12/09(木) 03:23:23
DVシェルターみたいに追い詰められてる人のシェルターみたいなのがあればな
そこに逃げ込めば代わりに◯◯さんは辞めますって言ってくれたり未払い請求してくれたり、新しい仕事探し手伝ってくれたり
家族にも会社を辞めないと危ない状態ですって伝えてくれる
自分では言い出せなかったり、ほんとは助けてと思っていても近い人にそれを吐けなかったりするだろうから+3
-0
-
335. 匿名 2021/12/09(木) 04:12:06
>>134
そう、コントロールができていないだけ。仕事を詰め込んでいる自分に酔うのはやめた方がいい。体調でも崩して仕事に穴をあけた時にクライアントの損失に対して責任がとれるの?+0
-0
-
336. 匿名 2021/12/09(木) 06:13:11
>>216
働き方改革というやつですね
残業があると罰金を取られるから会社側が強制で残業時間を
管理するようになった
+1
-0
-
337. 匿名 2021/12/09(木) 06:19:37
>>1
大手ブランド名すぎて、
関係ない別の近くのパナ社のGoogleクチコミに
この件をドヤって書かれてるの見ちゃったけど
なにか法的措置考えてないのかなって思った。
+0
-0
-
338. 匿名 2021/12/09(木) 06:38:18
私の父はフレックスで9時くらいに出社して遅くても19時には帰って来てたからの18時半退社とかかな
+0
-0
-
339. 匿名 2021/12/09(木) 06:59:56
>>314
私は小売接客してるけど
明らかに人手足りてないのに人員の補充なし
多忙でもまったく給料上がらず経費削減ばかりで悪い方に向かってる
客からは接客が悪いとクレーム来るし、労働環境アレなのに上質な接客求められるのかと反省より鬱陶しさが勝ってきてるよ
安い物には安くできるだけの理由がある
実は私らってしわ寄せ食らってるの?と考えるようになった
最近毎日ヘトヘトで旦那に転職したらと言われるようになってる
辞めたいけど人手不足の中で頑張ってる他の人に迷惑かけると躊躇ってしまうのよね
旦那も今の会社の前にブラックいたから心配してくれてるんだろうけど、限界くるまでもう少し続けてみるつもり+3
-0
-
340. 匿名 2021/12/09(木) 07:31:05
うちの会社は鬱病で休職した人は見下される
メンタルが弱いとか能力が足りないとか、皆つらいのに迷惑かけてとか言われる
復帰しても生暖かい目で見られて重要な部署には配置されなくなる、瑕疵があるから社内の異性からは恋愛の相手として見なされなくなる
私は出世はどうでもいいけど、休職した人がこういう目にあってるの見てるから心身ぼろぼろでも頑張ってしまう…+2
-0
-
341. 匿名 2021/12/09(木) 07:33:45
>>9
日本人がどんどん増えていくと、日本人相手に製品を作っている会社も伸びるけど、少子高齢化で若い人はどんどん減っていくし、高齢者は消費電力が高かろうが壊れて直せなくなるまで使い潰すし、老人ホームに入れば各部屋に掃除機なんて要らないから、一人当たり使う家電が減るから新しい製品が売れなくなった。
しかも今は海外の会社の家電を買う人もいる。
人口が多い国をターゲットに売るしか生き残れないんだよ。
工場を海外に移すのは良いけど、税金は日本で払って欲しいなぁ。
それと新しい技術が発明されたら盗まれない様にして欲しいね。
日本は本当に企業スパイとかに対して考え方が甘過ぎる。
日本に本社を置いている会社の製品を買いたいけど、三菱はブラック企業大賞何度か受賞してるし、これでパナもこんなだと国内メーカーの選択肢が…+0
-0
-
342. 匿名 2021/12/09(木) 08:24:29
>>120
働き方改革って言って残業削れ削れ言われてでも仕事量が減ってるわけじゃないから辛い。そしてシステム導入が進んだ分本店や支店に任せていた業務も各拠点で出来るだろって全て末端に負荷が来てる。
改革出来たのはお偉い方の目につく所だけ+1
-0
-
343. 匿名 2021/12/09(木) 08:48:43
>>93
忙しいと代休取れないらしい。
そもそも女性社員は有給取るけど男性社員は取る人いないから取りづらいらしい。
+0
-0
-
344. 匿名 2021/12/09(木) 08:53:11
>>120
パナはまだまだ体質が古い。昭和の名残がありすぎて驚く。
全く違うメーカーは子育てに関しても最先端いっているようで羨ましい。+1
-0
-
345. 匿名 2021/12/09(木) 08:59:27
>>218
うちもうちも。でもなぜか周りは19時帰りまたはずっと家にいる旦那さんが多くて不思議でならない。
+1
-0
-
346. 匿名 2021/12/09(木) 09:05:21
>>245
家電部門のみ!そのほかはちゃんと日本ですよー
とはいっても家電部門の中国移転にはがっかり…+0
-0
-
347. 匿名 2021/12/09(木) 09:07:48
>>343
ええ、有給取らないとむしろ怒られるって言ってたよ。
だからみんな定期的に有給とってるって。
取っている数とかも管理されてるから取ってなかったらすぐバレるみたいだし。+0
-0
-
348. 匿名 2021/12/09(木) 10:04:28
>>347
羨ましい。部門とか営業所によって違うんだろうね。
+0
-0
-
349. 匿名 2021/12/09(木) 11:02:35
>>340
でもそれはそれで開き直ったら良くない?
メンタルやばいのにまたバリバリの最前線にやられる方が辛いよ+0
-0
-
350. 匿名 2021/12/09(木) 12:31:15
>>15
命をかけるほど必要なことって、ないと思うけどね+0
-0
-
351. 匿名 2021/12/09(木) 16:08:56
お子さんが居たんだね。
可哀そうに。
過労動なんて何も生まないよ。+2
-0
-
352. 匿名 2021/12/10(金) 12:19:43
過労と睡眠不足は全てをおかしくする。
まともな思考なんて出来ない。
私も早く死にたい。疲れた+0
-0
-
353. 匿名 2021/12/11(土) 13:11:28
>>29
しかも、仕事できない人ほど声が大きくて配慮しろしろ言う傾向がある気がする
今の部署、仕事できない時短の人がストレスチェックガー心の病ガーって一々声を上げるから、できる先輩が毎日深夜残業してその人をカバーしてる
先輩の方が明らかに心の病になりそうな仕事量なのに
できる人にやらせてその場しのぎの会社も悪いんだけどさ+1
-0
-
354. 匿名 2022/01/06(木) 17:40:06
ご冥福をお祈り申し上げます。ご本人、ご家族、お辛かったでしょう。
朝から晩まで働きづめで、疲れ果て、生きている意味が感じられないほど、精神も身体も弱りきって、でも仕事をしなければ、生きていけないから無理をする。
奴隷のようです。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する