ガールズちゃんねる

“学歴フィルター” マイナビが理由を説明

761コメント2021/12/16(木) 20:36

  • 1. 匿名 2021/12/08(水) 08:27:11 

    “学歴フィルター” マイナビが理由を説明(日本テレビ系(NNN)) - Yahoo!ニュース
    “学歴フィルター” マイナビが理由を説明(日本テレビ系(NNN)) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    就職情報などを提供する大手「マイナビ」が学生を所属大学によって選別していた疑いがあることについて、マイナビが日本テレビの取材に答えました。


    マイナビは日本テレビの取材に応じ、学生を「大東亜以下」とそれ以外の2つのグループに分けていたのは事実だと認めました。ただし、「そこで分けたのはちょうど学生の人数を半分ほどに分けられるから」だとしています。

    担当者は「学歴で線を引いているじゃないかと言われたらそうなってしまうが、あくまでも人数を分けるための『区分』として使っていた。サービスの内容は『以上』でも『以下』でも同じものだ」としています。

    (中略)

    「不要な誤解を与える様なメールをお送りして大変申し訳ございません」と陳謝しました。

    ▽前トピ
    学歴フィルター? 「大東亜以下」マイナビのメールが物議 運営元は「事実関係を確認中」
    学歴フィルター? 「大東亜以下」マイナビのメールが物議 運営元は「事実関係を確認中」girlschannel.net

    学歴フィルター? 「大東亜以下」マイナビのメールが物議 運営元は「事実関係を確認中」 マイナビから届いたというメールには「大東亜以下➈」と記載されている。 現時点で、「大東亜以下」が何を指すかは明らかになっていないものの、Twitterでは私立大学群...

    +6

    -278

  • 2. 匿名 2021/12/08(水) 08:27:54 

    上から目線のリクルート

    +816

    -47

  • 3. 匿名 2021/12/08(水) 08:28:05 

    高卒ですけど何か?

    +383

    -178

  • 4. 匿名 2021/12/08(水) 08:28:22 

    学歴で線引きしていたと言われたらそうなってしまうが。笑

    +661

    -4

  • 5. 匿名 2021/12/08(水) 08:28:28 

    学歴フィルターは実際ある。

    +1089

    -3

  • 6. 匿名 2021/12/08(水) 08:28:33 

    昔からあったよね?

    +440

    -4

  • 7. 匿名 2021/12/08(水) 08:28:44 

    要するに、大東亜以下の皆様ってことですか?

    変わってないやんw

    +657

    -0

  • 8. 匿名 2021/12/08(水) 08:28:58 

    認めてて草

    +232

    -5

  • 9. 匿名 2021/12/08(水) 08:29:07 

    企業の説明会で大学名変えたら枠が空いたって言ってるツイートだったかなんだったか忘れたけど、聞いたことある。きっとそんなもんなのよ。

    +714

    -3

  • 10. 匿名 2021/12/08(水) 08:29:13 

    二つのグループに分けていたのだとしたら、⑨はバカのスラングだったってこと?

    +164

    -6

  • 11. 匿名 2021/12/08(水) 08:29:17 

    別に良くない?何がダメなの?

    +490

    -36

  • 12. 匿名 2021/12/08(水) 08:29:19 

    大東文化卒です。かなし。

    +131

    -8

  • 13. 匿名 2021/12/08(水) 08:29:24 

    「以下」がまずかったよね

    +342

    -2

  • 14. 匿名 2021/12/08(水) 08:29:27 

    実際あるよね
    学歴は今まで勉強を努力してきた証じゃん

    +580

    -20

  • 15. 匿名 2021/12/08(水) 08:29:27 

    そりゃあるだろうし仕方ないでしょ

    +203

    -4

  • 16. 匿名 2021/12/08(水) 08:29:33 

    >>3
    全く用はありません

    +179

    -15

  • 17. 匿名 2021/12/08(水) 08:29:38 

    いやならベンチャー行くしかない
    財閥系なんてもっとすごいんでしょ?

    +91

    -6

  • 18. 匿名 2021/12/08(水) 08:29:56 

    いまやってる!スッキリで。
    言い訳、苦しすぎ!!!!!

    +140

    -11

  • 19. 匿名 2021/12/08(水) 08:29:59 

    >>1
    「そこで分けたのはちょうど学生の人数を半分ほどに分けられるから」



    え、日本の大卒って大東亜以下が半分なの?

    戦慄なんだけど…

    もうFラン大学なんて全部潰せよ
    税金使う意味ないだろうよ
      

    +513

    -44

  • 20. 匿名 2021/12/08(水) 08:30:08 

    現実的に学歴で応募資格や収入が線引きされるんだから仕方ないよ

    +101

    -1

  • 21. 匿名 2021/12/08(水) 08:30:15 

    サービスなんだから別に学歴区分あっても良いでしょ。
    頑張って勉強した子たちを欲しがる会社が多いのも事実だし、マッチングしやすいからでしょ。

    +325

    -6

  • 22. 匿名 2021/12/08(水) 08:30:15 

    それを書く必要ないけど、大東亜以下で括られてもしゃーないと思うが…
    まあ私は高卒だけどw

    +144

    -5

  • 23. 匿名 2021/12/08(水) 08:30:22 

    なんの説明にもなってなくて大草原

    +35

    -0

  • 24. 匿名 2021/12/08(水) 08:30:23 

    以下じゃなくて他に言い方あったでしょうに

    +86

    -1

  • 25. 匿名 2021/12/08(水) 08:30:25 

    学歴は努力の証でもあるしべつにフィルターあっていいし当然だと思ってるわ

    +297

    -18

  • 26. 匿名 2021/12/08(水) 08:30:26 

    知ってる。だから以上に進学するんだよ。

    +193

    -5

  • 27. 匿名 2021/12/08(水) 08:30:29 

    こんなサイト使わないから問題なし

    +29

    -2

  • 28. 匿名 2021/12/08(水) 08:30:38 

    普通の大卒は学歴区分に全く文句ないと思う
    いい指標だし

    +101

    -2

  • 29. 匿名 2021/12/08(水) 08:30:40 

    あ~。もう結構です♥

    +6

    -4

  • 30. 匿名 2021/12/08(水) 08:30:45 

    前からFランだと説明会の予約取れないとか色々言われてたじゃん。

    +226

    -0

  • 31. 匿名 2021/12/08(水) 08:30:58 

    フィルター無いわけないじゃん。一番わかりやすいのは財閥系不動産とか総合商社あたり

    +238

    -0

  • 32. 匿名 2021/12/08(水) 08:31:06 

    別にいいじゃん
    学歴ってそういうもんだし

    +163

    -4

  • 33. 匿名 2021/12/08(水) 08:31:10 

    >>3
    すみませんうちは大卒以上です

    +133

    -19

  • 34. 匿名 2021/12/08(水) 08:31:18 

    >>12
    大東亜ならそこまで頑張らなくても入れたでしょ?
    つまりそういうことだよ

    +167

    -50

  • 35. 匿名 2021/12/08(水) 08:31:20 

    学歴フィルターいやなら大学受験のときに頑張ればいいだけの話だし、頑張った結果就活で有利になるって当たり前のことだから、今更こんな騒がれてもピンとこない。

    +290

    -12

  • 36. 匿名 2021/12/08(水) 08:31:36 

    学歴で採用決める企業があるのはしょうがない気がするけど、ミスとその言い訳がお粗末。

    +89

    -1

  • 37. 匿名 2021/12/08(水) 08:31:46 

    これを送られた学生が「こんなの見たら就活のモチベーション下がります」って饒舌にインタビューに答えてて、
    色々大変だな、、と思った。
    いやいや、頑張れよ。

    +256

    -4

  • 38. 匿名 2021/12/08(水) 08:31:46 

    あるんだろうけど、それを露呈しちゃったのがお粗末だよね
    そこはちゃんとやらないと

    +100

    -0

  • 39. 匿名 2021/12/08(水) 08:31:53 

    就活してたけど、大学によってエントリーサイトすら開けない企業すらあったし学歴で分けられるのって当然だと思う。
    誰もそこまで責めないよ
    説明も誰も傷つかない言葉選んでるし、もうこれでいいよ

    +265

    -10

  • 40. 匿名 2021/12/08(水) 08:31:54 

    以上と以下の意味知らないのかしら?

    +2

    -2

  • 41. 匿名 2021/12/08(水) 08:32:02 

    昔からそうだった。
    すごい昔はそもそも企業側も隠す素振りもなかったな。
    問い合わせたら上の人からスタートして空きがあれば下の枠でも募集案内するって説明されたことある。

    +78

    -2

  • 42. 匿名 2021/12/08(水) 08:32:05 

    「以下」という言葉にひっかかる

    +44

    -5

  • 43. 匿名 2021/12/08(水) 08:32:06 

    これ、マイナビの言い訳は苦しいけどさ
    ぶっちゃけ学歴フィルターの何がダメなの?学歴って就活上の最もわかりやすい努力した指標だよね
    差があって当たり前じゃないのかな
    人間性を学歴で判断するのは良くないと思うけど

    +264

    -13

  • 44. 匿名 2021/12/08(水) 08:32:09 

    後付けの言い訳感がすごい

    +29

    -1

  • 45. 匿名 2021/12/08(水) 08:32:11 

    >>2
    似たようなコメントをヤフコメでも見たけど、リクルート関係ないよね?
    どういうこと?

    +83

    -7

  • 46. 匿名 2021/12/08(水) 08:32:13 

    >>35
    それなだよ。
    悔しかったら勉強しなかった自分を責めたらいい。

    +78

    -10

  • 47. 匿名 2021/12/08(水) 08:32:31 

    >>19
    高卒も入れたってことかなぁ。それでも評価されたものじゃないよね。ひどい

    +24

    -9

  • 48. 匿名 2021/12/08(水) 08:32:31 

    >>3
    説明会すら参加不可

    +187

    -7

  • 49. 匿名 2021/12/08(水) 08:33:00 

    うちは高卒と大卒での線引きしかしてないけどな

    +5

    -3

  • 50. 匿名 2021/12/08(水) 08:33:11 

    入社してからも学歴とかコネとか色々な事情で配属部署とかプロジェクトが決まるからねえ。

    +32

    -2

  • 51. 匿名 2021/12/08(水) 08:33:18 

    >>14
    勉強頑張ってきた人が評価されているだけなのに何がダメなんだろうね

    私短大卒だけど努力してなかったし妥当でしょとしか思わないな…
    本当に実力あるなら転職で大企業に行く人もいるし後からどうにでもなるじゃんね

    頭良い人の集団に頭悪い人放り込んで面接したり審査とか時間の無駄でしかないしさ

    どうせこの手の人達って落ちても学歴フィルターがーとか言うんでしょ

    +224

    -8

  • 52. 匿名 2021/12/08(水) 08:33:33 

    そもそも大東亜てどこ?
    マーチより上とマーチとそれ以下の他って区分を個人的に私はしてるけど。
    国公立もピンキリと思ってるわ。
    フィルターあるのは事実だから逆に学生も分かり易くて良くない?
    フィルターあってもチャレンジすれば良いだけだし。

    +14

    -16

  • 53. 匿名 2021/12/08(水) 08:33:57 

    メールにこんなことを迂闊にのせて送信した担当者はどこの大学卒なのか気になるw

    +115

    -0

  • 54. 匿名 2021/12/08(水) 08:34:06 

    お勉強の出来で人間は決まらないと思うけど、まともな人の比率は頭の良さに比例する

    +20

    -3

  • 55. 匿名 2021/12/08(水) 08:34:07 

    >>19
    バカなの?
    この企業に応募してくる範囲で、でしょ。
    高学歴になれば更に選択肢広がるんだから、その辺で分けられるのは自然だと思うよ。
    Fラン叩くならまともな理由でどうぞ

    +10

    -38

  • 56. 匿名 2021/12/08(水) 08:34:10 

    今朝テレビで報道されてたけど、流石に⑨の説明は無かったね

    +18

    -0

  • 57. 匿名 2021/12/08(水) 08:34:55 

    隠語使っときゃよかったのに
    アホだね

    +8

    -2

  • 58. 匿名 2021/12/08(水) 08:35:36 

    >>19
    Fランでも看護介護、幼保、事務系(略し方はよく分からないけど)とか、資格取ってそれを仕事に活かせるところはまだ良いのよね。

    何のために存在してるのかよく分からない大学はなくなった方が良いけど。

    +230

    -3

  • 59. 匿名 2021/12/08(水) 08:35:47 

    適材適所ってもんがあるんだよ
    頭悪いやつって自分が頭悪い自覚ないからこうやって差別だのどうだのって騒ぐ

    +26

    -1

  • 60. 匿名 2021/12/08(水) 08:36:05 

    >>56
    人数だって言ってなかった?

    +4

    -1

  • 61. 匿名 2021/12/08(水) 08:36:07 

    >>19
    私立でも税金使ってるの?
    税金納めてる方だと思った

    +5

    -17

  • 62. 匿名 2021/12/08(水) 08:36:10 

    まあ学歴フィルターはある程度仕方ないんじゃない
    美容部員だってブスとかデブは雇わないけど求人にブス、デブは不可とか書かないし

    +116

    -0

  • 63. 匿名 2021/12/08(水) 08:36:34 

    学歴フィルターありました!とは言えないよね

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2021/12/08(水) 08:36:46 

    うちの子まだ小学生だけどFラン行くくらいなら専門学校のほうがいいの?
    手に職。

    +2

    -10

  • 65. 匿名 2021/12/08(水) 08:37:25 

    こんなの昔から周知の事実

    ただし学歴や学力だけで判断すると勉強が得意な発達障害持ちが入社できてしまうから後から大変とかもよくある話

    +56

    -0

  • 66. 匿名 2021/12/08(水) 08:37:46 

    >>62
    美容部員にたまに太った人いるけどストレスで太るのかな…。ストレスすごそうだもんなあ

    +17

    -0

  • 67. 匿名 2021/12/08(水) 08:39:13 

    >>55
    この企業に応募してくる範囲で、でしょ。



    「この企業」ってなんの話?
    マイナビが自社サービスの登録者を選別してたって話なんだけど?

    国語苦手の中卒は話しかけてこないで


      

    +1

    -17

  • 68. 匿名 2021/12/08(水) 08:39:14 

    むしろ今の学生って、学歴フィルターないと思ってるの???
    例えば、塾講師とかって大学名でフィルターかけられるし、なんなら分かりやすく時給にも差が出るけど、そこに対して文句言う人いる?
    他の企業だって雇う側が基準作るのは当たり前だし、スヌーピーじゃないけど自分の持ち札で勝負するしかないのに
    こういのも、みんな平等教育の弊害なのかね

    +110

    -1

  • 69. 匿名 2021/12/08(水) 08:39:29 

    >>11
    ダメな部分としてはメールのタイトルに「大東亜以下」と記載してしまうマイナビ社員のチェック体制の甘さ、情報管理は大丈夫なの?という信頼性ぐらいかな

    +226

    -0

  • 70. 匿名 2021/12/08(水) 08:39:46 

    求人は男と女、年齢、学歴あたりは
    オブラートに包まずはっきり書いてくれる方が
    双方の時間の無駄にならずに好都合

    +55

    -0

  • 71. 匿名 2021/12/08(水) 08:40:09 

    個人の能力とか適性見る前に偏差値とかも大事だと思う

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2021/12/08(水) 08:40:51 

    >>2
    上から目線なのは誰でも受けることができる大学入試で一定水準に達していないから足切り対象の大学に入ったのに企業側が欲しがる学歴の学生と同等に扱えって言う就活生だよ

    +69

    -3

  • 73. 匿名 2021/12/08(水) 08:41:13 

    「学歴フィルターが!」って言ってるのは下のランクの人達でしょ。
    フィルターにかからないように偏差値の高い大学に行っておけばいい話。
    Fランから大企業へ!って夢見たいのはわかるけど、実際高学歴しか取らない企業もあるんだし。

    +86

    -5

  • 74. 匿名 2021/12/08(水) 08:41:20 

    開き直って企業側のニーズに応えたって言った方がマシだな
    学生側も企業を上場大手と中小で線引きしてるし

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2021/12/08(水) 08:41:38 

    >>69
    邪推される可能性あったとしてもA,B,Cとかで区切れば流出しても誤魔化せたかもしれないのにね

    +34

    -0

  • 76. 匿名 2021/12/08(水) 08:41:42 

    学歴フィルターの何がダメなの?
    そもそもそのための大学でしょ。
    こんなフィルター無くしたとしても、フィルターに引っかかる人たちが応募しても絶対に受からないんだから無駄な労力省かれててよくない?

    +20

    -1

  • 77. 匿名 2021/12/08(水) 08:41:45 

    >>43
    以下⑨扱いされた大学の学生も必要な人材なので、彼らの心象を悪くして利用が減るのは困る。
    高学歴の学生が最重要ではあるが低学歴の学生も居ないと成立しないビジネスモデルなので、どちらも平等に扱っているというていで低学歴の学生の機嫌を取りたい、という事です。

    +43

    -1

  • 78. 匿名 2021/12/08(水) 08:42:22 

    >>56
    ①東大、京大
    ②慶應、早稲田
    以下続く...

    +1

    -7

  • 79. 匿名 2021/12/08(水) 08:42:28 

    学歴でフィルタリングしたメーリスつくって送信してるのかと思ったけど
    大東亜以下のタイトルのメール送信されてきてインタビュー受けてた学生さん法政だった
    どういう区分けで送ってんのか

    +32

    -0

  • 80. 匿名 2021/12/08(水) 08:42:45 

    >>19
    日東駒専以上が上半分って事?
    マーチが上位25%って聞いたことあるからまあその位なのか

    +42

    -13

  • 81. 匿名 2021/12/08(水) 08:42:54 

    このニュースを見た中高校生は現実がわかっただろうから、やる気スイッチが入ったお子さんもいるかもしれない。
    うちの子には響いてないけど。

    +36

    -0

  • 82. 匿名 2021/12/08(水) 08:42:58 

    日東駒専の私は⑦くらいだろうか…

    +10

    -6

  • 83. 匿名 2021/12/08(水) 08:43:14 

    >>14
    そうそう。
    学歴は努力してきちんと勉強してきた人だもん、
    実際、高学歴の方が賢いから仕事も出きる人の割合も多いだろうし。高学歴なのに仕事出来ない。学歴無くても理解力高くて仕事出来る人も中には居るけど割合て考えたら少ないだろうから高確率でいい人材取りたい場合は学歴で選びがちになるのは理解できる

    +161

    -6

  • 84. 匿名 2021/12/08(水) 08:43:17 

    企業側は本当に何も関与してないのか…?

    +3

    -1

  • 85. 匿名 2021/12/08(水) 08:44:07 

    >>70
    それね。
    その辺の短大出の私からしたら、マーチや早慶、国立の人なんかが集まる戦場に迷い込む方が嫌だわ。先に教えてよwってなる

    +87

    -2

  • 86. 匿名 2021/12/08(水) 08:44:08 

    >>73
    早稲田とFランで会社説明会の残り枠の表記が違うってTwitterで騒がれていた就活当時、Fランの友達いたけど「自分が東大生と同じように見られるわけがない」て言ってた
    人によるだろうけどこういうので騒ぐのってFランまでいかない高学歴扱いにもならない中途半端な学生のイメージある

    +62

    -1

  • 87. 匿名 2021/12/08(水) 08:45:08 

    >>78
    以下9って"人数"だと説明されてなかった?
    面接採用できる人数、

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2021/12/08(水) 08:45:10 

    むしろ学歴で評価してもらえる方が、努力で人生逆転できるチャンスが残されてて良いと思うんだけど。

    +28

    -3

  • 89. 匿名 2021/12/08(水) 08:45:27 

    マイナビスタッフの皆様はどちらの大学ご出身なのかしら。

    +17

    -0

  • 90. 匿名 2021/12/08(水) 08:45:48 

    >>1
    学歴フィルターとか何を今さら。
    どうせあるんだから、苦しい言い訳しなくてもいいじゃん。

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2021/12/08(水) 08:46:00 

    >>52
    大 大東文化大
    東 東海大
    亜 亜細亜大学
    帝 帝京大
    国 国士舘
    ってさっきニュースで見た

    +14

    -0

  • 92. 匿名 2021/12/08(水) 08:46:01 

    このメール送った奴の学歴公開して

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2021/12/08(水) 08:46:11 

    >>1
    ⑨って覚えた

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2021/12/08(水) 08:46:16 

    ⑨の説明無いねw

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2021/12/08(水) 08:47:02 

    >>5
    なにを今更ってかんじだよね笑

    +207

    -2

  • 96. 匿名 2021/12/08(水) 08:47:36 

    >>89
    フィルターにかけられて落とされてきた側だよ。
    人材を右から左に動かす仕事してるから勘違いしてるヤツ多いけどw

    +17

    -3

  • 97. 匿名 2021/12/08(水) 08:48:07 

    社会を知らない学生さんが騒いでるのかな。

    学歴、年齢、性別

    不問ですとか信じてる人がいたらお馬鹿さんでしょ

    +18

    -0

  • 98. 匿名 2021/12/08(水) 08:48:08 

    >>14
    勉強頑張ったけど家が貧乏で大学行けなかったぁ。

    +19

    -33

  • 99. 匿名 2021/12/08(水) 08:48:11 

    >>52
    フィルターかかってるとそもそも募集が来ない(表示されない)んだよ。
    エントリーできても説明会にすら行けない。

    +10

    -0

  • 100. 匿名 2021/12/08(水) 08:48:28 

    言い訳が見苦しい。
    あっさり「目安としてはっきりさせるため」とか言った方がいさぎよい。

    +7

    -1

  • 101. 匿名 2021/12/08(水) 08:49:01 

    >>78
    違うよ。⑨はバカだよ

    +10

    -3

  • 102. 匿名 2021/12/08(水) 08:49:12 

    ま、
    学歴偏重故に、
    日本企業が衰退してる理由がここに。

    いくら頭脳明晰でも、
    これからは、
    AIにはかなわないからね。
    医療の臨床診断含めてね。
    それより、
    人間本来の持つ個性、即ち、
    発想、イマジネーションが大事なのでは。

    +8

    -5

  • 103. 匿名 2021/12/08(水) 08:49:51 

    フィルターって足切りだけに使うんじゃないんだけれど。会社って頭脳集団だけ欲しいわけではないので、実働部隊としてニッコマや大東亜あたりを狙って採用する場合もあるし。差別かもしれないけれど区別なのかと。

    +10

    -5

  • 104. 匿名 2021/12/08(水) 08:50:15 

    「以下」って言葉がなあ…

    +17

    -0

  • 105. 匿名 2021/12/08(水) 08:50:17 

    >>73
    フィルター掛けなくても面接進めていくうちに結局は最終的に高学歴が残っちゃうんだよね。
    そもそもの質が違う。
    騒いでる人たちはなにを勘違いしてるんだろうって感じ。

    +70

    -3

  • 106. 匿名 2021/12/08(水) 08:50:21 

    >>64
    美容師になるとかじゃなければ専門は避けた方がいい
    専門の講師って学士号無くてもなれるんだよ
    そういう人に習ってもあんまり参考にならん気がする

    +27

    -0

  • 107. 匿名 2021/12/08(水) 08:50:31 

    >>94
    そのまま説明したら笑う

    +4

    -1

  • 108. 匿名 2021/12/08(水) 08:50:56 

    >>6
    だからどこも受からなかったのか…

    と学歴のせいにしとこう。

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2021/12/08(水) 08:51:36 

    >>98
    今からでも、やる気があるなら行けます。
    2部は社会人ばかりです。

    家が貧乏だったは、今は言い訳

    +44

    -20

  • 110. 匿名 2021/12/08(水) 08:51:38 

    F欄で登録した時と東大で登録した時じゃ、検索かけて出てくる求人が全く違うって昔聞いた事があるなー。

    +8

    -1

  • 111. 匿名 2021/12/08(水) 08:51:55 

    >>6
    10年前だけどあったよ。
    当時はびっくりして腹立ったけど大人になった今はまぁそうだよねって感じ

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2021/12/08(水) 08:51:58 

    >>5
    仕方ない。
    私は短大卒だけど、大卒以上からって記載のある企業は最初から諦めていたよ。
    大卒がほしい、できたらマーチ以上、となるのは
    当たり前の選別だと思う。

    +224

    -1

  • 113. 匿名 2021/12/08(水) 08:52:28 

    あの⑨はなんだったの?

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2021/12/08(水) 08:52:57 

    >>56
    ⑨は
    担当できる人数が9人って意味だとか、
    スッキリでは報道されてたよ

    +3

    -9

  • 115. 匿名 2021/12/08(水) 08:53:13 

    応募する方からしたら、はっきりダメならダメと書いてくれた方がありがたい。
    学歴不問とかで採用する気もないのに提示なかったら、エントリーシート、履歴書、面接の練習、企業の下調べ、さらに上京するための費用など無駄なお金と時間労力がかかるだけ。

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2021/12/08(水) 08:53:18 

    >>98
    社会人になってから中大の通信で大卒になりました。
    大変だけど、大卒で人生変わりましたよ。
    何歳からでもチャンスはある。

    +31

    -3

  • 117. 匿名 2021/12/08(水) 08:53:29 

    苦しいw
    頭を突き合わせて案を出したんだろうな
    東急は激おこだろうし大変だな

    +4

    -1

  • 118. 匿名 2021/12/08(水) 08:53:55 

    >>4
    もうむしろ黙っとけよwって思ったww

    +95

    -1

  • 119. 匿名 2021/12/08(水) 08:54:07 

    昔から言われてるよね。登録する大学をいい大学に変えると満員だった説明会の空きが表示されたとか。三流大学出身だけど、そんなもんだろうなぁと思いながら就活してた。そんなことしてない会社も多いし、運か実力があればそこそこいい会社に入れる可能性あるよ。(私は運で知名度のある会社に入社した)

    +15

    -1

  • 120. 匿名 2021/12/08(水) 08:54:18 

    これ学歴フィルターが云々っていうより、その情報を載せたままメールを送ってしまったのが問題って話だよね。

    +17

    -0

  • 121. 匿名 2021/12/08(水) 08:54:37 

    >>19
    そもそも私大に助成金出すのをやめればいい。
    あと貧困家庭の子が私大に進学する際の学費補助も不要。
    その代わり国立大を無料にすりゃ問題解決。

    大体海外の私大なんて文系でも学費1年でウン百万かかるのが普通なのに、日本は100万もかからないとか異常に安い。
    その分税金注ぎ込まれて教育内容もクソとか意味不明よね。

    +54

    -27

  • 122. 匿名 2021/12/08(水) 08:54:50 

    >>5
    あるよね
    大手企業はあるところ多かったよ、国立大学・関関同立・早慶・MARCHクラスレベルが欲しいんだなというところ

    +160

    -1

  • 123. 匿名 2021/12/08(水) 08:56:07 

    >>19
    受験偏差値50弱くらいだからそんな感じってわかってた。別に大東亜やそれ以外のとこでも余程酷いところ以外は一定の単位とって卒業要件満たさないといけないわけだから、相対的な位置は置いといて日本人全体の教養レベルを上げることにはなってると思う。大卒者が多いのは悪いことじゃない。補助金ボッてるような大学運営はダメだけど、教育予算削るくらい国が追い込まれてる方が問題だと思うなぁ...世界の教育水準も上がってるのに。

    +55

    -0

  • 124. 匿名 2021/12/08(水) 08:56:58 

    >>17
    財閥系は一般採用枠とコネ枠みたいなのがあるよ。
    政治家や大企業役員の娘息子、社員の親戚などが入社してるけど、会社に入れる方も使える人財入れなきゃいけないからコネあってもレベル低い人は弾かれることもあるし、そもそも本人に声かけない。コネ入社といえど学歴は総じて高い人がほとんど。
    顔採用とかも言われてるけど、能力同じだったら性格や顔で採用するのは当たり前だから、美人だから採用とかは無い。

    +25

    -1

  • 125. 匿名 2021/12/08(水) 08:57:17 

    >>64
    得意なものや好きなものがあれば専門学校良いと思う。うちは服飾専門学校行って今はメーカーで服のデザインしてます。転職もできるしよかったと思う。勉強苦手なら手に職良いよ。
    勉強できてコミュ力あるなら大企業目指せそう。

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2021/12/08(水) 08:57:44 

    >>98
    私は、結婚して、子育て&仕事しながら通信制大学を卒業しましたよ。
    社会保険労務士とか大卒じゃないと受験できない資格も受験できるようになりました。
    田舎に住んでいても、おばさんになってもやる気さえあればできます。

    +32

    -2

  • 127. 匿名 2021/12/08(水) 08:57:47 

    >>69
    >>75
    どこかの派遣会社が容姿にランクつけて問題になったのに、この業界は学ばないで、同じこと続けるんだね。

    +23

    -0

  • 128. 匿名 2021/12/08(水) 08:57:48 

    日大セーフ

    +4

    -8

  • 129. 匿名 2021/12/08(水) 08:57:57 

    >>109
    通信も放送大学もあるしね。

    +11

    -1

  • 130. 匿名 2021/12/08(水) 08:58:00 

    >>113
    バカっていう意味だよ。

    +3

    -1

  • 131. 匿名 2021/12/08(水) 08:58:30 

    >>128
    OUT

    +2

    -6

  • 132. 匿名 2021/12/08(水) 08:59:50 

    >>56
    本当に説明したら火に油じゃん

    +8

    -2

  • 133. 匿名 2021/12/08(水) 09:00:08 

    分けるのはいいんじゃない?ただタイトルを書き換えなかったのは失敗だね

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2021/12/08(水) 09:00:27 

    もっとマシな言い訳はなかったのか

    +1

    -2

  • 135. 匿名 2021/12/08(水) 09:00:55 

    やっちまったなー感がすごいけど、一方では「そりゃそうだ...」とも思っちゃう部分がある

    実際に求職サイトにお金を払ってるのは企業側だから
    企業側のニーズがあって、学歴区分があるのも仕方ない

    でも、それが表に出ちゃうと、やっぱ倫理的にどうなんだろうって話になるし、イメージ悪い

    +8

    -1

  • 136. 匿名 2021/12/08(水) 09:01:02 

    >>121
    国公立の倍率を考えたら今でも半分以上の人は落ちるけど、国公立無料・私立高額になったら益々倍率上がって多くの人が落ちるはず。でも国公立受験するくらい受験勉強した人が落ちたからといって大学進学を易々と諦められないと思う。だからある程度私立大学への助成も必要だと思うな。今はちょっと数が多過ぎるけど。

    +10

    -2

  • 137. 匿名 2021/12/08(水) 09:01:17 

    >>2
    リクルートはリクナビでしょ?誤認ですよ

    +67

    -4

  • 138. 匿名 2021/12/08(水) 09:01:50 

    >>1
    ⑨の意味が分からない人へ

    ⑨とはゲームに由来するネットスラングで、バカという意味で使われます。
    ⑨の意味と由来(元ネタ)
    ⑨の意味と由来(元ネタ)imimatome.com

    ⑨の意味と由来(元ネタ)東方MMDまとめ東方MMDでよく見る言葉の意味⑨の意味と由来(元ネタ)引用元:【東方MMDドラマ】蟲師リグル一話「知食む子」(前編)「⑨www」東方MMDで高確率で現れる言葉。なぜその意味になるのか?と言えるようになっておきたい。⑨の読み方「ま...


    +12

    -2

  • 139. 匿名 2021/12/08(水) 09:01:50 

    >>126
    私も夜間で。仕事、子育てしながら
    教員免許とって、今
    講師してるよ。

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2021/12/08(水) 09:02:18 

    >>1
    大学進学も就職も厳しいね
    少子化の原因は教育負担が大き過ぎるからだと思ってる

    +10

    -0

  • 141. 匿名 2021/12/08(水) 09:02:21 

    >>64
    手に職つけられる大学

    +4

    -1

  • 142. 匿名 2021/12/08(水) 09:03:04 

    >>105
    働いてた会社で早稲田の学生の人と話ししたことがあって、話す内容が自分の会社の大人達より地頭がいい感じだった

    多分彼は行きたい会社入れたんだろうなぁ

    +18

    -0

  • 143. 匿名 2021/12/08(水) 09:03:04 

    言い訳するの諦めてほぼ認めてるように見えるけど、何が「不要な誤解」なんだろう

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2021/12/08(水) 09:03:21 

    でもそのためにみんな勉強頑張ってるわけだし、しょうがないよね。わけられたくないなら、以上のとこに入るくらいの勉強すればいいだけ。現実は甘くないでしょ

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2021/12/08(水) 09:03:30 

    >>2
    リクルートは更にヤバいやらかしを数年前にしてた

    新卒のデータをAIで解析して、辞退率をこっそり提示してたやつ

    +33

    -15

  • 146. 匿名 2021/12/08(水) 09:03:38 

    >>14
    勉強も運動もその他の才能も、本人が頑張って努力して伸ばした成果なんだからその結果は評価されて当たり前だよね

    以前話題になった、パソナが登録者の容姿ランキング付けてたってやつよりは気持ち的に受け入れられる(容姿も才能の一つではあるけど)

    +79

    -1

  • 147. 匿名 2021/12/08(水) 09:04:25 

    >>98
    今の50代以上の人達は知らないけどそれ以下の世代は奨学金や特待生制度もあったから高校まで通えていたなら貧乏でも特待生で国立大学行ける時代だよ
    上の世代なら教員になれば奨学金返還不要世代だし、正直学校通えるレベルの貧しさなら賢い子はどうにでもなる
    貧乏すぎて学校すら通えなかったなら申し訳ないけど

    +22

    -0

  • 148. 匿名 2021/12/08(水) 09:04:39 

    >>5
    暗黙の了解だよね。

    +75

    -1

  • 149. 匿名 2021/12/08(水) 09:04:44 

    東急からの依頼でしょ?
    そりゃ学歴フィルターあって当然だと思うよ。

    +8

    -0

  • 150. 匿名 2021/12/08(水) 09:05:06 

    雇用側の需要にも応えないといけないし別にいいと思う

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2021/12/08(水) 09:05:13 

    >>4
    どう頑張っても良い言い訳浮かばなかったんだろうね

    たとえ大東亜以下の大学生にどう思われても大手企業であることには変わらないし、こっちからお断り~それでも入社希望の大東亜以上の優秀な学生はたくさんいるので一向に構わないですよ~

    って感じ?

    +93

    -1

  • 152. 匿名 2021/12/08(水) 09:05:15 

    >>122
    どうせ面接進めていくうちに高学歴しか残らないんだから、最初から足切りするよね。
    高学歴5人の中に1人だけ低学歴居たらGWのとき邪魔でしか無さそうだし。

    +55

    -0

  • 153. 匿名 2021/12/08(水) 09:06:04 

    >>34
    って偉そうに書く高卒や短大卒のガル民の多さよ

    +81

    -16

  • 154. 匿名 2021/12/08(水) 09:06:10 

    >>5
    皆わかってるよ。わかった上で身のほどにあった企業選んでる。逆に高学歴だけど中小企業にきた人はあ〜こりゃきたうちに理由わかるわって人が多い。どちらも学歴フィルターだなって思う。

    +134

    -2

  • 155. 匿名 2021/12/08(水) 09:06:15 

    海外の大学って偏差値あるのかな?
    ハーバードが99でーみたいな

    +0

    -1

  • 156. 匿名 2021/12/08(水) 09:06:19 

    >>2
    記事をちゃんと読まずに書き込む
    ガルちゃんあるある

    +9

    -2

  • 157. 匿名 2021/12/08(水) 09:06:33 

    >>64
    手に職って手堅い選択に見えるけど本人が興味ないならどの分野でもキツくて辞めちゃうだろうから難しいな
    資格職でも基本的には大学出た方がいい
    学歴あまり関係ないといわれてきた看護師ですら人気病院に勤めようと思ったら学歴いるし

    +16

    -1

  • 158. 匿名 2021/12/08(水) 09:06:42 

    >>34
    学部による

    +28

    -8

  • 159. 匿名 2021/12/08(水) 09:07:25 

    偏差値で分けてると言ってるねw

    +0

    -1

  • 160. 匿名 2021/12/08(水) 09:07:34 

    めざまし8でやってる

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2021/12/08(水) 09:07:54 

    大東亜相当レベルの大学の2回生だけど知ってたわって感じです。でも流出はダメだめでしたね。

    +11

    -0

  • 162. 匿名 2021/12/08(水) 09:08:44 

    めざまし8のインタビューが
    立教と理科大の学生さん
    チョイスが絶妙

    +14

    -1

  • 163. 匿名 2021/12/08(水) 09:08:45 

    >>5
    学歴フィルターがなければどの大学でもなんなら大学出てなくてもどこでも受けられるし採用されますということになるもんね
    皆わかってるけど、まあ外に出しちゃいけなかった

    +95

    -0

  • 164. 匿名 2021/12/08(水) 09:08:54 

    苦しい言い訳w言い訳にもなってないけど。
    見えちゃいけないとこ見せちゃったね。

    +2

    -1

  • 165. 匿名 2021/12/08(水) 09:08:59 

    このサイトはアウトだけど大学でめちゃくちゃ勉強しても報われにくい社会なのもどうなのかなぁ
    例えばけっこう若手で気鋭の研究者(准教授あたり)が日東駒専や地方公立大にいたりするけど、その人目当てで入学するよりもマーチ卒の方が得なわけでしょう。

    +13

    -0

  • 166. 匿名 2021/12/08(水) 09:09:30 

    >>1
    実際、学歴評価や査定はあるだろうけど、それを開示するかは個人が設定した時に機能するみたいにすればいいとは思った

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2021/12/08(水) 09:09:52 

    >>14
    でも「お勉強」しか出来ない、気転の効かない使えない奴ってけっこう山ほどいるのよね

    +12

    -27

  • 168. 匿名 2021/12/08(水) 09:10:13 

    >>64
    やりたいこと学べることが専門学校しかないなら専門学校がいいと思うけどどっちでも構わないようなら何だかんだ大卒の方がいい。

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2021/12/08(水) 09:10:41 

    >>146
    学歴による区別は何とも思わないけど、容姿ランキングって今知ってゾッとしてる。
    ランキング付けた人の容姿も教えてほしいわ。
    思い出したけど、芸能人の地元を調査するって番組で、若手女優の昔バイトしてた店を訪問したら、その時の履歴書が出てきて、Aってマジックで書かれていたから、スタッフがどういう意味ですか?って質問したら、店長が容姿ランクですって普通に言ってて引いた。
    接客業でランク付けしているのは百歩譲るとして、それを堂々と全国区のテレビで発表する神経にビビった。

    +25

    -0

  • 170. 匿名 2021/12/08(水) 09:10:45 

    >>34
    人による。あと私立定員厳格化したから私大も少し前よりは難化傾向。

    +34

    -3

  • 171. 匿名 2021/12/08(水) 09:11:15 

    >>64
    Fランでも歯学部とか薬学部がある大学なら本人の頑張り次第で国家試験取れる。
    子供が何になりたいかでしょ。ただ何となく通ってるなら大学だろうが専門学校だろうがだめだと思う。

    +4

    -2

  • 172. 匿名 2021/12/08(水) 09:11:37 

    10年くらい前だけど高校時代の友達(女子大)と同じ説明会予約しようとしてそれぞれWebでアクセスしたら友達は開始すぐアクセス集中→満席、私は普通にアクセス出来たし予約も余裕だった。(友達から満席だったと聞いたあとも空いていた)
    エントリー後の学歴フィルターは分かるけど、説明会くらい聞かせてくれても良いだろと思って印象悪くなっちゃったな。

    +4

    -6

  • 173. 匿名 2021/12/08(水) 09:11:56 

    >>167
    仕事できるかどうかなんて採用時は分からないし仕事もできない勉強もできない低学歴より、仕事できなくても勉強はできる高学歴とった方がよくない?

    +31

    -1

  • 174. 匿名 2021/12/08(水) 09:11:59 

    やっぱり親ガチャ大事

    +1

    -2

  • 175. 匿名 2021/12/08(水) 09:12:31 

    >>2
    何が上から目線なの?フィルターなんてかけられて当然。だからみんな努力して良い大学行くんだよw

    +53

    -4

  • 176. 匿名 2021/12/08(水) 09:12:53 

    >>3
    呼んでないし、このトピ読まないほうが一日ハッピーに過ごせるよ。

    +121

    -7

  • 177. 匿名 2021/12/08(水) 09:12:58 

    >>167
    だからってその辺のF欄を取る理由にはならないな
    F欄は機転もきかなきゃ漢字も読めないみたいな人が多いしね。

    さっさと一定以上の大学から選ぶ方が効率が良いよね。

    +31

    -0

  • 178. 匿名 2021/12/08(水) 09:13:02 

    >>167
    それはもう大卒に関わらずだよ
    すごい資格持ってるけど完全に協調性なくて職場を凍り付かせまくりの人とかもいるし
    「さすが大卒」と言われる人もいれば「大卒なのにこの程度か」と言われる人もいる
    そういうものだよ

    +29

    -1

  • 179. 匿名 2021/12/08(水) 09:14:34 

    >>165
    足切りしない企業が探しやすくなればいいんだろうけど、そうすると応募が増えすぎて選考大変そうだしなぁ。

    +4

    -4

  • 180. 匿名 2021/12/08(水) 09:14:39 

    >>1
    白々しい嘘をって思ったのは私だけ?

    +6

    -1

  • 181. 匿名 2021/12/08(水) 09:14:56 

    企業である以上何らかの説明責任を果たさないと行けないけど、炎上しすぎてもはや何を発表しても猛烈に燃料がくべられ続けるだけの恐るべきインシデント。

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2021/12/08(水) 09:16:04 

    皆が知ってる大手企業受けてるのに、学歴フィルターが云々いう方がオカシイ。
    あって当然。

    希望者全部受け入れてたら説明会も考査も面接もどれだけ時間と労力とコストがかかるか。

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2021/12/08(水) 09:16:33 

    >>167
    まさに。
    でもそれを判断するために何回も面接して、最後は役員面接もする。その過程で学歴以外も判断できる。
    採用してみたらダメでしたってのは、面接官の落ち度でもある。

    +9

    -1

  • 184. 匿名 2021/12/08(水) 09:16:55 

    >>3
    大変失礼ですが、最終学歴が「高卒以下⑨」のトピです。ご了承ください。

    +76

    -7

  • 185. 匿名 2021/12/08(水) 09:18:08 

    >>73
    高ランク大でも使えない人や社会不適格者はいるっていう人いるけどさ、採用側からすればリスクは減らしたいわけで。高ランク大より低ランク大採用してババひくリスクの方が高いのは仕方ない。よほど光るものを持ってれば別だけど、原石探す手間も時間もかけてらんない。結局、大学ランクで足切りする方が効率いいんだよ。
    実際、仕事でいろんな大学行くけどさ、いわゆる低ランク大とか、学食とかに貼ってある注意書きからして程度低いよ。

    +18

    -0

  • 186. 匿名 2021/12/08(水) 09:18:46 

    >>5
    貧乏人フィルターもあるよね
    とある銀行で区分の書類混じってたことあったけどショックだったw

    +28

    -1

  • 187. 匿名 2021/12/08(水) 09:18:52 

    >>5
    メガバンだけど学歴フィルターあるよ
    人事部の同期が言ってたから間違いなし

    +87

    -1

  • 188. 匿名 2021/12/08(水) 09:19:33 

    接客業とかで顧客の格付けがついた状態でダイレクトメールを送るとかあり得ないミスでしょ?
    これ、それなのよ。

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2021/12/08(水) 09:20:59 

    >>69
    うっかりミスで社外に情報を漏らしそうな社員を抱えてるってのは大変だなぁ

    +31

    -0

  • 190. 匿名 2021/12/08(水) 09:21:13 

    身内が(メガバンではない)銀行に勤めてるけど金融系って入社後も資格を取るのが基本で、やれFPだの宅建だのの試験を
    毎年のように受験して(させられて)います。仕事上、必須なんですよ。
    だから勉強し続けるのがそれほど苦にならないってことで難関大の学生を求めるのかなぁと思います。
    ここに出ている大学出身の人ももちろんいるけど、学生時代にそういった資格を取得していたってケースが多いみたいです。

    +12

    -0

  • 191. 匿名 2021/12/08(水) 09:22:13 

    そもそも優秀な大学はリクルーター採用あるから
    Fランク大に来ないから知らないと思うけど
    一般の面接なんか超狭き門だよ

    +6

    -0

  • 192. 匿名 2021/12/08(水) 09:23:35 

    実際入るときにフィルターがあるのは仕方ない
    そして入れてしまえば言うほど関係ないとも思う

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2021/12/08(水) 09:23:48 

    認めたでーーー

    分かってはいるけど、失礼やわ

    +5

    -1

  • 194. 匿名 2021/12/08(水) 09:23:55 

    言い逃れの理由がひどい。とってつけたように言い訳してる感じだよね。

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2021/12/08(水) 09:24:30 

    >>167
    「お勉強」しかできない人は面接で大体落ちる。
    高学歴なのに何で(失礼だけど)こんな会社いるの?って人は大体このタイプ。

    +20

    -1

  • 196. 匿名 2021/12/08(水) 09:25:29 

    >>194
    いっそあります!って言って欲しい。変に綺麗事言うから余計に印象悪くなる。

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2021/12/08(水) 09:25:32 

    偏差値レベルが同じくらいじゃないと、実際ビックリするくらい日本語通じない人が世の中いるからなぁ。
    フィルターは仕方ない

    +9

    -0

  • 198. 匿名 2021/12/08(水) 09:26:57 

    >>165
    よこ この人に師事したいからという理由だけで進学するのはリスク大きいでしょ
    先生が別の大学に移ることもあるし、その先生の講義やゼミがとれる保証もない

    +3

    -4

  • 199. 匿名 2021/12/08(水) 09:27:05 

    >>69
    漏らした人がどうなったのか気になる。

    +24

    -0

  • 200. 匿名 2021/12/08(水) 09:27:41 

    大学時代に関西に住んでて、もう15年くらい前だけど、全国的に名の知れた企業の説明会の受付か何かで『京都大、大阪大、神戸大』『それ以外』って分かれてたような気がする。露骨だけど潔いと思ったよ。

    +10

    -0

  • 201. 匿名 2021/12/08(水) 09:28:17 

    >>167
    使ってみてダメでも、高レベル大ならハズレひいちまったかで諦めつくけど、低レベル大だと「だから言わんこっちゃない」。
    地頭とか理解力とかは高レベル大の方がいいケースの方が圧倒的に多い。一部の私大エスカレーターは別として、基本的には受験勉強頑張ってそのレベルの大学に言ったわけなんだから、フィルターかけられるのも仕方ないんじゃない?
    頑張ってもそこにしか行けなかったのか、そもそも頑張らなかったのかってとこも含めて判断されるのは仕方ないでしょ。
    それに、高レベル大学行ってても、遊び呆けてたりして中身の無い学生なら当然最終的には落とされるよ。今どき、サークルとバイト頑張りました!だけでホイホイ採用されると思ったら大間違い。

    +21

    -0

  • 202. 匿名 2021/12/08(水) 09:28:24 

    >>5
    あるよね
    これ形のサイト通じて人気企業説明会申し込もうとしたら、申し込み開始時間直後なのに全部予約済みになってたことある
    そのあとTwitterで早慶の子が翌日に申し込めたって書いてあったの見て馬鹿なこと考えてたな〜と思ったわ

    +57

    -1

  • 203. 匿名 2021/12/08(水) 09:29:33 

    >>157
    大学出てると初任給から違うからね
    一年の差なら大学行った方が
    看護師はよいかも?

    +9

    -1

  • 204. 匿名 2021/12/08(水) 09:29:55 

    >>167
    大学研修生募集しかも表向き在学中ならだれで参加OK、のところを差別してたって話なのにまだ仕事できるできないがポイントじゃないでしょ。
    そもそも、新卒社会人の働き方やそこらの大学生バイトの話なんてトピずれもいいとこ。

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2021/12/08(水) 09:30:01 

    でも旦那の知り合いに大東亜ランクで電通に勤めてる人いるんだよな〜、、てっきり学歴フィルターとコネ入社ばっかだと思ってたけど実力で行く人もほんの一握りいるのは事実。

    +2

    -17

  • 206. 匿名 2021/12/08(水) 09:30:20 

    >>172
    人数が多くなりすぎてしまうのでは?

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2021/12/08(水) 09:30:52 

    マイナビが嘘臭い
    言い訳してるな
    最低な企業だとバレた

    +6

    -4

  • 208. 匿名 2021/12/08(水) 09:30:53 

    >>114
    苦しいな…😂

    +10

    -2

  • 209. 匿名 2021/12/08(水) 09:31:34 

    >>205
    言わないだけでコネあるかもしれないよ

    +26

    -0

  • 210. 匿名 2021/12/08(水) 09:31:42 

    >>207
    マイナビが胡散臭くて低レベルなのも、学歴フィルターと同じくらい今更感。

    +6

    -2

  • 211. 匿名 2021/12/08(水) 09:31:44 

    学歴よくたって、ミスだらけで性格悪いやつたくさんいて、辞めさせようにも辞めさせられないってぼやいてる職場多いのに。
    そんなやつらを高学歴だからと雇ったり、推薦したりする連中の自業自得かな。

    +4

    -3

  • 212. 匿名 2021/12/08(水) 09:32:01 

    1人の担当者が勝手にやったバイトテロだと擦りつけるかと思ってたけど、わりと素直に認めたな

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2021/12/08(水) 09:33:18 

    >>205
    コネだよ。9割がたコネな会社らしいよ

    +19

    -0

  • 214. 匿名 2021/12/08(水) 09:33:19 

    >>122
    そのレベルの高学歴に、事務処理能力やそれなりの教養・常識がある人が多いのは事実。
    ここで「私の知人に使えない東大卒がいるよ!」って必死にコメントする人は、統計学がわかってない。

    +77

    -3

  • 215. 匿名 2021/12/08(水) 09:33:54 

    >>189
    それも高学歴なのにね‪w

    +0

    -4

  • 216. 匿名 2021/12/08(水) 09:34:07 

    >>11
    ダメなのは、条件が出せないことだとおもう
    職探しでも年齢不問、性別不問、学歴不問じゃなくて、条件をバチッと出してくれたほうがいい
    もちろん経歴必要なものも載ってることあるけど、ほんとは中途採用35歳くらいまでほしいのに50歳近い人ばかりくるって採用担当言ってた。
    条件が出せるほうがいい。それを差別というからめんどくさくなる

    +26

    -12

  • 217. 匿名 2021/12/08(水) 09:35:33 

    >>19
    確かに大学全入時代なのをいいことにお金取りすぎなんだよ。
    大学=難しいもの でいいじゃん。
    就職にも何も有利じゃないのにお金と時間取るのが駄目だと思う。

    +81

    -2

  • 218. 匿名 2021/12/08(水) 09:36:15 

    >>205
    親が金持ちなんじゃない?コネよコネ

    +8

    -0

  • 219. 匿名 2021/12/08(水) 09:37:25 

    >>216
    院卒で20代で容姿端麗でトリリンガルで理系が欲しいってこと?そういう人はその人が職を選ぶよ。
    その条件でアラフィフしか来ないのは、給料が糞安いとか仕事と条件が見合ってないブラックなんじゃね

    +18

    -1

  • 220. 匿名 2021/12/08(水) 09:38:38 

    >>45
    まぁそもそもリクルートって言葉の意味をググるといいよ
    ある意味間違ってないし、リクルート社は関係ないけど同じジャンルの会社なのでネタ的に‘かけて’る

    +8

    -19

  • 221. 匿名 2021/12/08(水) 09:38:49 

    >>17
    昭和の話だけどある年の三井が10人中9人が慶應で残り1人が東大とかそこまで露骨な採用があった
    今は昔ほどじゃないだろうけど大企業は学閥あるの当たり前だったね

    +38

    -0

  • 222. 匿名 2021/12/08(水) 09:39:39 

    東海大卒としては、大東亜云々は別に好きにしてって思うけど「⑨」がさw

    +10

    -1

  • 223. 匿名 2021/12/08(水) 09:40:20 

    >>116
    でも、通信制大学は多分学歴フィルターにひっかかるよ。

    +8

    -1

  • 224. 匿名 2021/12/08(水) 09:41:31 

    >>163
    それだよね

    わかる、わかるその通りなんだよ
    しかしみなまで出しちゃダメよ(笑)
    やっちまったな(笑)
    っていうね

    +10

    -0

  • 225. 匿名 2021/12/08(水) 09:41:51 

    >>1
    運動会の徒競走で順位をつけない弊害がジワジワ出てきてるんだと思う。資本主義の日本なんだから皆が平等である必要はないし、こんな事で騒いで会社にいざ入社したら比較される事なんていくらでもある。それが人事考課と給料に反映されるのに。皆が書いてあるようにもっと勉強すれば良いわけだし、お金がなかった。とか言うけど私はシングルマザーの母の元で高校時代はバイトしながら生活費入れて、奨学金で大学行ったよ。それで返済した。

    +29

    -0

  • 226. 匿名 2021/12/08(水) 09:42:00 

    >>35
    結局、いわゆるランク低い大学行ってるのって、お勉強頑張ってもそこにしか行けなかったのか、頑張らなかったからそこに行ってるのかの二択。
    高卒なら金銭的事情や家庭の事情もあるだろうけど、私大に行けるだけの経済力があるんだから、これはもう本人の問題。それでフィルターとか騒がれてもねぇって感じ。

    +28

    -1

  • 227. 匿名 2021/12/08(水) 09:42:04 

    >>157
    娘がこの「大東亜帝国」と同じくらいの偏差値の看護大学出身で看護師です。
    おっしゃる通り最近は大卒看護師が増えて来ていますし、有名大学病院へ入職するには難関看護大出身
    の方が有利でしょう。
    ただそれに拘らなければお医者さんほどの学閥はなく、ひたすら実務能力一択の現場なので
    それほど学歴云々は感じない職場だと思います。

    +10

    -0

  • 228. 匿名 2021/12/08(水) 09:42:19 

    >>5
    あんのはみんな承知よ
    承知の上で、メール件名に間違ってなのかわざとなのか入れて送ってくるマイナビの人ヤバイなって思ってる。
    ケアレスミスなんだろうけど、学歴フィルター通して採用されたであろう人がこのミスしてんならしょうもないなって思う。

    +52

    -5

  • 229. 匿名 2021/12/08(水) 09:43:29 

    >>14
    「県外の大学なんて絶対に行かせない」って言われる地方の子が上京する最後のチャンスが就活なのに、大学名だけで判断されたら一生地方から出られなくなる。
    地方国立は学部が偏ってるから、地元Fランしか選択肢がない人もいるんだよ。
    それを恵まれた環境にいる人が「努力」の一言で片づけるの辞めて欲しいわ。

    +3

    -24

  • 230. 匿名 2021/12/08(水) 09:44:20 

    >>214
    でも、雑な確率論しか使えませんと言ってるようなコメで統計学と言いだすのは微妙

    凄い旧世代の雰囲気がする

    +1

    -21

  • 231. 匿名 2021/12/08(水) 09:45:04 

    マイナビはクライアント企業の採用方針に従ってるだけだよね?
    クライアントに迷惑かかるからハッキリ肯定は出来ないよね

    +5

    -0

  • 232. 匿名 2021/12/08(水) 09:45:23 

    >>169
    接客業だとけっこうあるね。
    知り合いの飲食販売店のオーナーも「うちは接客業だから可愛い子しか採用しない」って言ってて、社員もバイトもみんなめっちゃ可愛い。
    そもそも募集した時点で可愛い子がそんなに沢山受けに来るのもすごいなと思うけど。

    +13

    -0

  • 233. 匿名 2021/12/08(水) 09:46:51 

    これはマイナビだけど、大手の会社なら普通にあるよ。
    大学名と、二行のみの志望動機書く欄があって、落とされた。大学名知りたいだけやんと思ったよ。

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2021/12/08(水) 09:47:48 

    >>198
    リスク大きいけど大学名で決めるのも本当は良くないと思うよ
    例えば予備校はカリスマ先生目当てで入るケースが多いわけだし
    大学は高校みたいに単元を網羅してないから例えば物理や情報でも先生によって専門が違うから学生にフィットしない可能性は高いし

    +6

    -6

  • 235. 匿名 2021/12/08(水) 09:48:00 

    マイナビが悪いのか東急が悪いのか知らないけど、どっちの印象も悪くなるよね。

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2021/12/08(水) 09:48:22 

    新卒のインターンで
    スーパーとか有名大学の人はエントリーしないもんね
    東急ストア側はそんなオーダーしなかったけど
    結局流通業界に来たがるボリューム層はその辺だから、っていうマイナビ側の計らい

    +7

    -1

  • 237. 匿名 2021/12/08(水) 09:48:42 

    >>223
    もちろん通信課程卒業と伝えたし、面接でも口頭で説明しました。
    それでも大手に採用されたので、足蹴にされるばかりではないですよ。

    +12

    -1

  • 238. 匿名 2021/12/08(水) 09:49:20 

    >>233
    ちなみにどこ?

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2021/12/08(水) 09:50:25 

    >>229
    国立行ける人が、わざわざお金かかってランクの落ちるFランを進学先に選ぶ?だったら目指す学部がある別の地方の国立受けさせるわ。
    就職で上京目指すにしても、地方国立ならまだしも、どのみち地方Fランなら都内Fランよりもさらに評価下がるよ。

    +25

    -1

  • 240. 匿名 2021/12/08(水) 09:51:45 

    >>172
    説明会も経費がかかるわけで。採る気ゼロ確定済なら呼ばない方がお互いに幸せじゃない? 
    ちなみに就活生が顧客になるようなBtoC企業では、説明会で自社製品のお土産くれる会社もあった 

    +9

    -0

  • 241. 匿名 2021/12/08(水) 09:53:08 

    >>172
    希望者全員受け入れたとして、説明会、1回に何人くる?
    大企業だと数百人単位の説明会を数回、さらに全国となると数十回とか開くことになるよね。
    その会場を社内に用意できないとなると、外部のホテルなどの会場を使っての説明会になるよ。
    一体どれだけのコストと人事の労働時間を使ってそれらを用意することになるのか?って考えたら、おのずと答えは見えてくると思うけど。

    +9

    -0

  • 242. 匿名 2021/12/08(水) 09:54:33 

    先輩が大手自動車会社の面接受けたら面接官に「○○大学の君はうちの会社に受かると思ってるの?」って言われてたよ。
    先輩は後日クレームいれて結局受かったけど内定辞退した。

    +7

    -0

  • 243. 匿名 2021/12/08(水) 09:56:02 

    >>205
    電通はコネコネよ。
    大東亜ランクならほぼコネだよ。

    +13

    -0

  • 244. 匿名 2021/12/08(水) 09:56:06 

    >>172
    説明会だって会場費かかるしね。
    3,000人入るホールと100人くらいの会議室とでは、1日の会場費だけでも何倍も違う。
    エントリーしても門前払い食らわされるなら、最初からお断りされた方が諦めつくだろうし。

    +6

    -0

  • 245. 匿名 2021/12/08(水) 09:56:08 

    説明に無理ありすぎるw
    単に学生を半分に分けたいなら、あいうえお順とかエントリー順とかにすればいいし
    わざわざ偏差値ランクで分けている時点で、そういうこと

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2021/12/08(水) 09:56:48 

    まーしゃーない。モデルが基本的には痩せててスタイル良くないと採用されないのと同じでしょ。

    +5

    -0

  • 247. 匿名 2021/12/08(水) 09:57:33 

    自分の話で申し訳ないんだけど、新卒の時に応募したかったA社。自分は地方BF大卒。
    マイナビでは説明会すら応募できず、ディスコって会社から紹介予定派遣の登録会のお知らせがわざわざ電話で来たから出向いたら、説明会の会場で大学名聞いた途端に登録を断られた。
    数年後、地域採用の中途採用募集が出ていたからA社に直接応募したら、書類→筆記→面接2回をあっさりクリアして内定貰えたわ。
    たまたまその地域で働く人が欲しかったという企業側のニーズと一致したのもあったんだろうけど、A社に関しては企業側ではなく、人材会社がフィルターかけてたんだなと思った。
    なもんで、この話聞いてからマイナビに対する評価がこれまで以上に落ちた。本当最悪な会社だな。

    +2

    -6

  • 248. 匿名 2021/12/08(水) 09:58:01 

    >>12
    その大学、学科、教授、カリキュラム、伝統を目的にしている学生も一定数いるのに、こんな効率化が進んだら増々各大学の特徴が無くなっていくね

    +20

    -0

  • 249. 匿名 2021/12/08(水) 09:59:44 

    >>230
    横 では新世代の理論どうぞ。

    数学って流行で答え変わるっけ?

    +7

    -0

  • 250. 匿名 2021/12/08(水) 10:00:02 

    ガルちゃんでも学歴論争勃発してるんだから日頃から大学の就職ランキングなんか作成して、学生に学歴社会の思想を植え付けてるマイナビさんが社内でそんな学歴差別をしてないとは誰も思ってないわなw

    +4

    -0

  • 251. 匿名 2021/12/08(水) 10:00:19 

    >>1
    学歴フィルターなんてあって当たり前だと思うんだけど。
    寧ろ、学歴フィルターの為に大学へ行くと言っても過言じゃない。

    +48

    -0

  • 252. 匿名 2021/12/08(水) 10:00:54 

    >>235
    東急ストアが悪いわけないじゃん
    東急ストアだって良い人材欲しいでしょ
    現場の人じゃなくて商品開発側の人のインターンだから
    制限してないんだよ
    仮にするなら例えばMARCH以上とか
    マーケティング学科とか栄養学科みたいなフィルターでオーダーするでしょ

    お金払ってマイナビにエージェント契約してるのに、マイナビ側が勝手に東急ストアを舐めてかかって、学歴フィルター、ランク下の大学でかけたって話なのに
    勝手に選んでそれを外部にバレるようなことをした、企業としてはそこが問題なんだよ
    採用活動ではこんな学歴フィルターどこでも当たり前だし
    前トピでもそこを読み取らないで卑近な自分語りする人の多いこと

    +6

    -3

  • 253. 匿名 2021/12/08(水) 10:01:05 

    >>146
    普通にオフィスワークする程度の派遣なら、似たり寄ったりのスキルなら若くて美人に来てもらいたがるよね。派遣を使う側の企業なんか、そんなもんだよ。
    よほど特殊なスキルや資格が必要なものは、そんな事言ってらんないから、オバサンや美人ではない人もいるけど。

    +9

    -0

  • 254. 匿名 2021/12/08(水) 10:01:08 

    >>89
    派遣社員だったりして

    +11

    -1

  • 255. 匿名 2021/12/08(水) 10:01:26 

    >>1
    学歴フィルターの何が悪いのか?
    応募者が多ければ採用側は効率化を図って、応募者の学歴(大学名)で足切りするのは当然だと私は思ってしまう。

    ただ
    きっと応募資格に大卒以上と募集要項にはあるのに、実際は否応無しに大学名で足切りしているという事が問題なのかな?
    はなから計画的だった事、大学名を限定した募集をかけるのは企業イメージが悪くなる事を見越して計画的に記載しない事が問題なのかな?

    大学入試のセンター試験だって足切りはあるし、大学フィルターの何が悪いのかと思う私が変なの?
    AO入試的な採用をすれば問題が無いのか?

    +12

    -1

  • 256. 匿名 2021/12/08(水) 10:01:54 

    >>209
    コネを公表するような人は稀だよね
    そもそも本人がコネに気付いていない可能性もあるし

    +4

    -0

  • 257. 匿名 2021/12/08(水) 10:01:59 

    スッキリで「最近は大学名を聞かない企業が増えてるけど、適性検査をする企業も増えた。」って言ってた。
    「適性検査は難関校の子が得点が高い傾向にある」とも言ってたけど…大学名を聞かなくても、頑張って勉強して上位校に行った子と、そうでもない子との差がこういう所でハッキリ分かる…そういう事なんだろうね。

    +23

    -0

  • 258. 匿名 2021/12/08(水) 10:02:11 

    >>230
    私の知ってる東大卒=高学歴全員
    ってのが雑なのでは?

    +6

    -0

  • 259. 匿名 2021/12/08(水) 10:02:23 

    >>251
    学生の大学選びの基準の一つだからね。

    +11

    -0

  • 260. 匿名 2021/12/08(水) 10:02:53 

    >>229
    大手じゃなければ就職して上京自体は普通に可能ですよ
    私が勤めてたIT会社、社員に有名大卒もいたけど地方のあんまり聞いたことない大学卒の人もいたし
    どこの企業もそうじゃない?全員有名国立大かMARCH以上卒みたいな会社みたことない

    +5

    -0

  • 261. 匿名 2021/12/08(水) 10:04:15 

    >>80
    マーチは上位5%でしょ?

    +16

    -7

  • 262. 匿名 2021/12/08(水) 10:05:07 

    大東亜帝国以下の大学は大企業には受かりませんよと公にマイナビが教えてくれたんだねw
    夢は持つなよってことだよ。

    +22

    -2

  • 263. 匿名 2021/12/08(水) 10:07:17 

    >>261
    10%じゃない?
    旧帝大などは1%

    +6

    -1

  • 264. 匿名 2021/12/08(水) 10:07:25 

    女子大やったけど、大手のメーカーとか説明会の予約も取れなかった。その後に彼氏がログインすると予約取れたり。そんなのザラだったから今更だよ。

    +18

    -0

  • 265. 匿名 2021/12/08(水) 10:08:52 

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2021/12/08(水) 10:09:04 

    >>247
    新卒と中途採用では採用基準が違う可能性もあるから、人材会社が自己判断でフィルターかけたとはいえないと思います。
    A社が新卒はBF不可という依頼を人材会社にして、中途は大学不問で選んでるということ。

    +8

    -0

  • 267. 匿名 2021/12/08(水) 10:09:29 

    >>229
    たとえは極端だけど、例えば東大に行けるレベルなら地元にこだわっていた親だって折れると思う。
    それくらい優秀なら、学校に相談すれば先生も後押ししてくれると思うし。
    家賃や学費を考えて、家から通えない大学に通うなら地元を選べって言われるならその程度なのでは?

    +9

    -3

  • 268. 匿名 2021/12/08(水) 10:09:31 

    まあ、これが現実だよね。就職したって学閥もあるし。あと、大学多すぎ。

    +4

    -0

  • 269. 匿名 2021/12/08(水) 10:14:36 

    >>165
    大学でめちゃくちゃ勉強すれば報われるよ
    高校と同じで推薦とかあるし
    学内で評価が高いと、学校推薦や教授推薦で就職先決まる。大学職員や助手って選択肢もでてくるよ

    リクナビやマイナビ使わず就職活動終わる人もいる
    理系は特に多いよ

    +15

    -0

  • 270. 匿名 2021/12/08(水) 10:15:16 

    >>260
    > どこの企業もそうじゃない?全員有名国立大かMARCH以上卒みたいな会社みたことない

    実際の職場で優秀な人だけを集めても上手くいかないんだよね。
    コミュ力、知識、PCスキル、容姿、性格…
    仲間内でも何らかで自分より下がいる安心感やカバーし合う。上下を作ってこそ統制が保たれる。
    あえて利益に直結しない馬鹿で性格の良い人を採用、それもその人の役割。

    +7

    -1

  • 271. 匿名 2021/12/08(水) 10:17:54 

    >>230
    統計学わかってないやつが統計学をわかってるフリしてるのウケる
    マルクス経済学なんて今も昔も有名だけど(私は好きではない)統計学や経済学で流行り廃りがあると思ってる人なの?笑

    +1

    -5

  • 272. 匿名 2021/12/08(水) 10:19:57 

    >>260
    全員有名国立大かMARCH以上卒みたいな会社みたことない

    ほぼ大半がそれ、はあるよ。自分が触れるか触れないだけ

    +9

    -0

  • 273. 匿名 2021/12/08(水) 10:20:46 

    >>145
    まぁあってもいいんじゃないの?辞退されまくっちゃたまらんでしょ

    +9

    -1

  • 274. 匿名 2021/12/08(水) 10:21:09 

    私はただのF欄女子大、父は頭いい大学出てて要領もいいし記憶力も段違いだしパソコンのスキルも全然違うからそりゃいい大学出てる所からとりたいと私が採用担当者ならそう思うわ

    +7

    -1

  • 275. 匿名 2021/12/08(水) 10:28:10 

    学歴フィルター取っ払ったら誰も勉強しなくなる。

    +9

    -0

  • 276. 匿名 2021/12/08(水) 10:28:33 

    >>167
    いやマイナビって大学生の民間企業就職サイトだからさ、勉強頑張って一般入試で入学し一般企業に就職しようって人が利用者の大多数じゃん?だいたい、履歴書にすら「気転が聞くかどうか」なんて昭和の時代から書かないのに何の話してるの。

    勉強もできなきゃ気の利いたレスもできない君は応募殺到の職に書類選考ですらご縁がないだろーね、そりゃ。

    +6

    -0

  • 277. 匿名 2021/12/08(水) 10:31:10 

    >>214
    そもそもがこのニュースに対して社会人の同僚の話をしてる時点で、学歴以外の単なる自分語りだから。

    +6

    -0

  • 278. 匿名 2021/12/08(水) 10:32:24 

    >>273
    企業的にはあれば嬉しいデータだけど、
    学生側にデータの取り扱いについて何も了解をとらずに行ったサービスなので、個人情報保護法的にアウトで国から勧告されたのよー

    +19

    -1

  • 279. 匿名 2021/12/08(水) 10:32:44 

    >>6
    20年前だけど、Fランでも流石に説明会はどんな大手でも行けたな。落とされたけど。
    今は説明会さえ行けないんでしょ?
    エントリーさえできないとか。

    +11

    -0

  • 280. 匿名 2021/12/08(水) 10:34:01 

    フィルターもあればコネもずっとある
    コネが最強
    ただそれが表出たら反感ある

    +7

    -0

  • 281. 匿名 2021/12/08(水) 10:34:06 

    え?あって良くない?
    高学歴の人はその分勉強頑張ったんだよ?

    +5

    -1

  • 282. 匿名 2021/12/08(水) 10:36:58 

    >>128
    大日本東亜帝国にするべき
    最高学府でありながら体育会の乗りで素人が運営してたのだから生活を切り詰め学費を納入していた保護者の皆さんが不憫でならない

    +10

    -6

  • 283. 匿名 2021/12/08(水) 10:41:37 

    >>5
    もはやこの資本主義の世の中でこれについてごちゃごちゃ言う方がナンセンスとも言えるくらい、学歴フィルターなんて文句の言いようがないものだと思うわ。
    そこで切られたくなけりゃ努力すればよかっただけの話で、家庭の状況がどうとかいう理由はそれはもう宿命なんだからどうしようもないんよな。
    学歴という指標が存在する限り人間はそこから逃れられないと思うわ。
    変わることがあるとしても、それは我々は生きていないもっとずっと先の話だろうな。

    +33

    -3

  • 284. 匿名 2021/12/08(水) 10:42:09 

    理系ならフィルター大きいけど文系はフィルターきつそうで大変だね 

    +4

    -0

  • 285. 匿名 2021/12/08(水) 10:45:39 

    >>17
    ベンチャーって創業者が高学歴で大企業出身者多いから、低学歴でも入れる会社といったら違うと思う。

    +47

    -0

  • 286. 匿名 2021/12/08(水) 10:45:42 

    学歴フィルターが無いと人事がパンクするからなぁ

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2021/12/08(水) 10:46:01 

    今は社会人の息子が大学受験当時、A大学の法学部とB大学の文学部のどちらに進むか悩んで。
    やりたいのは法律だったけれどB大学の方がランクが上だった。
    結局、文学部に進んだけどやっぱり就活の時は有利だったらしい。

    これが正解ではなく、価値観の問題。やりたいことを選ぶのが学生の本分な訳で。
    専門性の高い理系ではまた違ったと思うし、息子も今はなぜか法律を扱う仕事をしていて
    基礎知識がないから苦労しているし、でもA大学だったら今の会社を受けられたか
    わからない‥。

    +6

    -2

  • 288. 匿名 2021/12/08(水) 10:46:29 

    日東駒専クラスまでで大学生の5割強。確かに半分ぐらいかな。

    ●大学生の分布 *医歯薬・芸術体育系等を除く
    A:約22万人( 9%ライン) 旧帝一工早慶 神戸など上位国公立約10校
    B:約52万人(10-30%ライン) 中位国公立約50校 上理ICU GMARCH関関同立 豊田工業
    C:約29万人(31-42%ライン) 下位国公立約80校 成成明学独国武 四工大 女子大御三家 南山 西南学院 東京農大 東邦 北里 
    D:約30万人(43-54%ライン) 日東駒専 産近甲龍 愛名中 神奈川 福岡 立命館アジア

    +3

    -7

  • 289. 匿名 2021/12/08(水) 10:48:49 

    学歴フィルターなんて昔からあった、今さらだよ
    って話じゃなくて
    全大学全学部っていうクライアントの意向を無視して、下位の大学で人材集めしたってことが重要なんだよ
    企業だってなんなら上の方の大学が欲しいのに
    マイナビ側が御社の社員はこのくらいの大学がちょうどいいんですよ、ってサジェストしてんの
    無駄を省いてマッチングをしたくて仕方がないマイナビ

    +6

    -0

  • 290. 匿名 2021/12/08(水) 10:49:17 

    大東亜ってどこかしらんけど真ん中なんだねw

    +3

    -1

  • 291. 匿名 2021/12/08(水) 10:50:05 

    >>253
    私は結婚して
    誰もが知る大手企業で派遣の仕事をしていたけど、派遣でもかなりの能力差があったよ。

    指示される単純作業すらミス連発する人、
    説明しても無駄(時間の浪費)だと思わせる人、筋違いな不満を社員にぶつける人…

    そういう人はクビにもならず放置されてたよ。
    得体の知れない恐怖の生き物の様に;;
    仕事も与えられず居ない存在の様に扱われていた。その会社は派遣の昼休憩も自分の好きなタイミングで取って良いから、その派遣さんが休憩を勝手に3時間とっても社員は気づかないフリ。その時間しっかり給料も与えられている。
    その分真面目で仕事ができる派遣に仕事が集中。

    クビにしないのはおそらく、
    クビにすると部署に充てられる人件費予算を削られたり、派遣を入れ替えると面倒な手続きをまたしないといけない、クビにすると会社イメージが悪くなる…の様な理由だと思う。

    +8

    -0

  • 292. 匿名 2021/12/08(水) 10:50:45 

    まあ実際あるしそんなもんだよねーとしか思わないけど、就活中の学生らにしたら面白くないだろうな
    ピリピリしてるだろうし

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2021/12/08(水) 10:51:42 

    マイナビが…ってよりは企業側が希望してるから。企業側が希望してる学生を紹介するのは当然のこと。
    営アシが添削せずにウッカリ送ってしまったであろうメールに騒ぎすぎ。

    +5

    -0

  • 294. 匿名 2021/12/08(水) 10:53:10 

    >>285
    この間、内々定取り消し云々で炎上したベンチャーも創業者や役員が東大だの慶應だので溢れてましたね。

    +12

    -0

  • 295. 匿名 2021/12/08(水) 10:53:12 

    >>5
    無いわけが無いよね
    東大卒とFラン卒が同じ能力のはず無いし

    +98

    -1

  • 296. 匿名 2021/12/08(水) 10:54:13 

    今の就活生なら、進路を決める段階で学歴差別がある事ぐらい知っていただろうな
    文句があるなら大学入る前に勉強頑張りな

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2021/12/08(水) 10:57:12 

    >>260
    全然あると思います。
    なんなら最近は早慶以上しかとらない会社たくさんあるよ!MARCHも取らない会社も。

    +6

    -0

  • 298. 匿名 2021/12/08(水) 10:57:59 

    入試だって就活だってイス取りゲームみたいなもんだからゲームに勝つ条件整えないと勝てないよ

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2021/12/08(水) 10:59:44 

    今回は、単にメールの題名書き換え忘れただけってことだよね。
    だって学歴フィルターって当たり前だと思ってた…。CMとかしてる大手だと学生が殺到するから、一旦学歴でバッサリ切って、それから履歴書見ていかないと無理だよね。
    わたしもバッサリ切られた側だけど…。

    +3

    -0

  • 300. 匿名 2021/12/08(水) 11:01:51 

    >>262
    むしろ大東亜以下で大企業行けると思っていたのに驚き。

    +10

    -2

  • 301. 匿名 2021/12/08(水) 11:01:52 

    学歴フィルター通過しても試験フィルター面接フィルターあるんだから
    下位大学は学歴フィルターにクレームつけてもどこかで落ちるよ

    +9

    -1

  • 302. 匿名 2021/12/08(水) 11:01:54 

    書き換え忘れたら大騒ぎになるような仮タイトルでメール作成する手順がやばいわ

    +4

    -0

  • 303. 匿名 2021/12/08(水) 11:04:54 

    >>288
    そうなんだ
    ちょうど半分になるくらい、のくだりは本当なんだね
    勝手に下半分をマッチングしようとしてさらに大ポカをやらかしたという話か…

    +1

    -4

  • 304. 匿名 2021/12/08(水) 11:07:31 

    >>5
    学歴フィルターあるしあって良いよね。今朝スッキリで大分学歴フィルターに対して批判的な報道してたけど、小学校の頃から勉強し、努力して勝ち取った学歴で戦って何が悪いのさ。スポーツや音楽を極めて推薦を勝ち取ったり、特別な職につくのと同じで、勉強を頑張れば優遇されるって当たり前のことがなければ誰があんな大変な勉強するんだよと思う。それより私大への指定校推薦の不透明さの方が問題だと思うけど。学力も特技もないのに慶応早稲田コースて割とある。

    +109

    -11

  • 305. 匿名 2021/12/08(水) 11:09:20 

    >>303
    早慶マーチ日東駒専どれも学生数が数万人のマンモス校だからね。
    逆にFランは数は多いけどミニ大学ばかりだから、学生数で半分に分けると日東駒専から大東亜あたりでちょうど大学生の半分ぐらいになる。

    +9

    -6

  • 306. 匿名 2021/12/08(水) 11:09:22 

    >>293
    わざわざ下の大学を指定するの?
    東急ストアの採用サイト確認したけど
    過去の採用実績大学
    東工大、広島大学、早慶、MARCHもいたよ
    ボリュームゾーンは日東駒専かもしれないけど

    この時期の短期インターンなんだから幅広くいろんな人にエントリーしてもらっていいのに
    なんで日東駒専より下の大学縛りなの

    +2

    -4

  • 307. 匿名 2021/12/08(水) 11:11:03 

    そりゃそうだよ。
    こんなのんきな自分ですら最悪関関同立くらいは行かないと録な会社に入れないと思ってたよ。
    まあ、入ったら録な会社じゃなかったが(笑)。

    +4

    -0

  • 308. 匿名 2021/12/08(水) 11:11:14 

    世の中の仕組みを教えてくれなかった親を恨むなり、子育てに生かすなり、好きにすればいいのにね。

    +5

    -1

  • 309. 匿名 2021/12/08(水) 11:12:48 

    勉強一本で頑張ってきた子は学歴大いに称賛されるべきことでしょう。勉強出来ないなら他で努力して認められる。スポーツや音楽の才能と同じく学歴を得るために勉強してきた人たちを凄い!と、褒める社会であって欲しい。見た目でもフィルターなんていくらでもかけられてるのに、学歴フィルターなんて酷いっ!てマスコミの報じ方が日本を駄目にする工作かと思うわ。

    +19

    -1

  • 310. 匿名 2021/12/08(水) 11:18:35 

    >>229
    私も同じこと親に言われたけど、地元の大学卒業して就職氷河期の中就職したけど結局好景気の時に関東で転職してそのまま15年暮らしてるわ、たまに働く扶養内主婦自宅あり。

    ま、あなたの場合環境ガチャに外れたというより単に努力不足で片付く案件。

    +3

    -1

  • 311. 匿名 2021/12/08(水) 11:20:15 

    >>3
    無関係のトピに来て資格もないのに上から目線はもはや荒らし通り越して通り魔並みのウザさ。

    +41

    -8

  • 312. 匿名 2021/12/08(水) 11:22:00 

    >>19
    文系で飲み会ばっかりしてるような奴はどこにでもいるからフィルターかけて絞られるのは仕方ないかなと思うけどその中でも優秀な人のチャンスがなくなるのはかわいそう

    +1

    -7

  • 313. 匿名 2021/12/08(水) 11:26:21 

    >>307
    関関同立を卒業したの?

    ちなみに
    録なって何?→碌なじゃない?

    +2

    -0

  • 314. 匿名 2021/12/08(水) 11:28:04 

    >>288
    国公立信者様ですか?

    +2

    -6

  • 315. 匿名 2021/12/08(水) 11:28:41 

    世の中のルールを作ってるのは、ほとんどが高学歴の頭のいい人たち。
    そんな人達が学歴フィルター外すわけない。でも、学歴フィルターにケチつける人達に人数では敵わない。だから「学歴フィルターなんてありません」って一回落ち着かせる。だれでもエントリーできるようにしておけばいいだけだしね。学歴関係なく入社まで漕ぎ着ける人もいると思うけど、そういう人は一握り。

    +10

    -0

  • 316. 匿名 2021/12/08(水) 11:33:24 

    >>288
    これより下も知りたいな。
    スクロールした時に下って意味です!!!

    +3

    -1

  • 317. 匿名 2021/12/08(水) 11:34:10 

    多くの人が耳にしたことある大手企業だけど、
    難関大出身者はプライド高くて仕事出来ないのが多い

    +3

    -9

  • 318. 匿名 2021/12/08(水) 11:36:07 

    これ晒してるのmarchの学生さんだったよね?
    自分達にもきたから晒したのかな?
    大東亜以下を強調してマウントとってるみたいに感じた

    +1

    -1

  • 319. 匿名 2021/12/08(水) 11:38:27 

    >>317
    人事にフィードバックしたらいいじゃん

    +2

    -0

  • 320. 匿名 2021/12/08(水) 11:39:22 

    >>293
    マイナビ側が忖度というか、
    勝手に
    ・就活サイトの競合他社比較で、マイナビは利用者が多いと企業側に思わせる為、応募総数の実績だけは欲しい
    ・クライアント企業の過去の入社実績を考慮
    ・マイナビの学生対応、仕事量を減らすために勝手に大学フィルターをかけた

    私はマイナビの全面的なミスだど予測。

    +2

    -1

  • 321. 匿名 2021/12/08(水) 11:40:18 

    >>228
    ほんとよwドン引きだよw学歴フィルターはそりゃ昔からあるだろうがそこじゃない。ミスってんのがまずいしわざとか?と思ったわ。そんなミス高学歴ならしなくね

    +10

    -0

  • 322. 匿名 2021/12/08(水) 11:41:24 

    フィルターよりこのタイトルでメール送信したやつが責任問われる案件思うわ
    それをフィルター前面に出してごまかしてる気がする

    +4

    -1

  • 323. 匿名 2021/12/08(水) 11:42:04 

    >>25
    論点が違う
    メールが流出したことと大東亜以下って書き方がどうなの?ってことでしょ

    +7

    -8

  • 324. 匿名 2021/12/08(水) 11:43:42 

    >>14
    運と金も必要やで

    +15

    -0

  • 325. 匿名 2021/12/08(水) 11:44:16 

    >>307
    誤字です。ごめんなさい。
    碌ですね~。

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2021/12/08(水) 11:47:39 

    >>69
    これが問題視されてるのに学歴フィルターはあって当たり前だの騒いでる頭の悪い人たちが多いな

    +20

    -1

  • 327. 匿名 2021/12/08(水) 11:48:02 

    早慶以上はこちら!みたいに案内会場すら分かれてるところもあった気がするんだけど(昔のことだからうろ覚え)。あなたたちは書類・筆記は無条件パスですみたいに言われたこともある。
    大学名の差で説明会の枠の規模が違うとか、マーチ以下より先行して枠が空くとか当然あったよ。何をいまさら?

    +4

    -0

  • 328. 匿名 2021/12/08(水) 11:49:50 

    >>323
    横だけど>>25さんはアンカーつけてるわけじゃなく、このニュースへの意見を書いてるだけでしょ?論点ってなに?
    >>323さんこそ誰と討論してるの?

    +4

    -6

  • 329. 匿名 2021/12/08(水) 11:49:56 

    >>321
    いやぁ~するよ。学歴と注意力は比例しないから…うっかりさんはどこにでもいる

    +8

    -0

  • 330. 匿名 2021/12/08(水) 11:50:49 

    >>80
    マーチじゃなくて日東駒専が上位25%くらいに入るよ。マーチは10%台だよ。

    +43

    -0

  • 331. 匿名 2021/12/08(水) 11:50:55 

    >>317
    私の派遣先は理系で
    難関大学の社員ばかりだけど、そんな事ないよ。
    卒業した大学カラーは、雰囲気や性格に出てる傾向はなんとなく感じるけど、それぞれに得意分野があって皆優秀。
    MIT卒はなんとなく特別な感じはかもしだされているけど本人は至って普通。海外の有名大卒も沢山いる。JAXAや理化学研究所にいた人も珍しくない。
    プライドは学歴ではなく仕事の成果だと理解してる人ばかりだよ。

    +5

    -0

  • 332. 匿名 2021/12/08(水) 11:51:24 

    学歴フィルター自体はまぁ好きにしろと思うけど
    面と向かった相手にははっきり言わないくせに見てないところではこんな風にバカにしたようなやり取りするのはどうかと思うわ

    +5

    -0

  • 333. 匿名 2021/12/08(水) 11:53:04 

    >>328
    横だけど
    あなたこそ、何言ってんの?

    +3

    -4

  • 334. 匿名 2021/12/08(水) 11:54:06 

    実際大東亜の学生たちだって自分たちのこと優秀だなんて思ってないでしょ。

    +6

    -0

  • 335. 匿名 2021/12/08(水) 11:57:13 

    >>5
    大学進学率が上がれば上がる程フィルターは厳しくなるだろうね

    +10

    -0

  • 336. 匿名 2021/12/08(水) 11:57:30 

    >>19
    戦慄なの?普通に考えたらそうじゃない?
    大東亜クラスに入れたら大学受験生の真ん中より上だよ。高校生全員が大学生になるわけじゃないもん。

    +43

    -0

  • 337. 匿名 2021/12/08(水) 12:00:58 

    >>1
    これテレビ見てたんだけど実際もらった子大東亜じゃなくて法政の子だったんだよね。だから余計に話題にもなってるんじゃないかな。

    +9

    -0

  • 338. 匿名 2021/12/08(水) 12:03:04 

    >>323
    「以下」って書き方がダメならどうしたらいいの?

    +1

    -2

  • 339. 匿名 2021/12/08(水) 12:03:32 

    >>320
    私もマイナビの怠惰と管理体制の低さが招いた
    事故?事件?だと思う。

    +2

    -0

  • 340. 匿名 2021/12/08(水) 12:03:45 

    >>19
    大 東はどこ?
    亜は亜細亜?

    +0

    -4

  • 341. 匿名 2021/12/08(水) 12:04:09 

    >>338
    その下

    +0

    -1

  • 342. 匿名 2021/12/08(水) 12:11:44 

    >>335
    まーね、
    でも就職は
    大学入試の様に点数だけでの判断ではなく
    学力知識以外の人間性や、分野によっては1つでも特別優れている場合など、大学入試とは判断基準が違ってくるからね。
    どれだけ会社に利をもたらすかが判断基準。

    +2

    -0

  • 343. 匿名 2021/12/08(水) 12:13:19 

    苦しい言い訳で草
    単に人数の区切りなら以下とは書かないだろw

    別に学歴フィルターかけても良いのに
    見えるようにメールしちゃアカンってだけなのにな

    +2

    -1

  • 344. 匿名 2021/12/08(水) 12:14:00 

    >>58
    その辺は専門学校で学ぶのと4年かけるのとどっちがいいのか、と思う。

    +1

    -10

  • 345. 匿名 2021/12/08(水) 12:15:00 

    東海大などのFランは不要ですよ。(医学部除く)
    能力や努力も怠る人を集める大学が社会に何の需要があるの?

    +1

    -4

  • 346. 匿名 2021/12/08(水) 12:15:06 

    >>343
    なんでみえちゃいけないの?

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2021/12/08(水) 12:16:46 

    馬鹿にされてるっていうかメール担当にはそういう感覚すらなくて本当にただのフィルターなんだろうと思う
    もし流出しても何のことかわからないように書き方は考えた方がいいね

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2021/12/08(水) 12:19:24 

    学歴フィルターは必要だよね
    偏差値がちがうとスムーズに会話できないから同じ仕事もできないし
    でも上とか下って言い方がよくないよね
    偏差値では上下になっちゃうけど、グループって言い方なら炎上しなかったかも

    +3

    -0

  • 349. 匿名 2021/12/08(水) 12:21:01 

    >>280
    頭悪そうですね(笑)

    +0

    -1

  • 350. 匿名 2021/12/08(水) 12:21:15 

    >>346
    記事で担当者が答えてるよ

    +1

    -1

  • 351. 匿名 2021/12/08(水) 12:21:26 

    学歴フィルターはまあ昔からあるよね

    学生なんかも詳しくは分からなくても何となく分かってるはずだよ
    だって明確な理由(その学校の何学部に入りたいとか)がない学生もたくさんいるし
    じゃあ何故大学に進学したの?ってなるけど

    「良い学校に入れば良い企業に就職できる可能性が上がる」
    ↑こう思う人はたくさんいるじゃん

    学歴フィルターわかってるじゃん…

    +12

    -0

  • 352. 匿名 2021/12/08(水) 12:22:47 

    彼氏は東海大卒

    自慢の彼氏 プラス
    恥ずかしくて言えない マイナス

    +4

    -9

  • 353. 匿名 2021/12/08(水) 12:23:07 

    マイナビ以前にも個人情報でやらかしてなかったっけ

    +3

    -1

  • 354. 匿名 2021/12/08(水) 12:23:25 

    学歴フィルターは使っても良いけど、募集大学のリストを公表しろ。効率的に選別したいけど学歴差別で企業イメージ損ないたくない、みたいな振る舞いが女々しいんだよ。学生に無駄に応募するコストを押し付けるな。

    +4

    -0

  • 355. 匿名 2021/12/08(水) 12:24:27 

    >>1
    幹部候補生かどうかってことなんだろうけど、なんか嫌だね。
    Aチーム、Bチームとか言いようがあるだろうに。

    +2

    -0

  • 356. 匿名 2021/12/08(水) 12:25:44 

    >>4
    もし学歴フィルターが無いんだったら、誰も高いお金を出して小四から中学受験なんしないよね。

    実際に日本では学歴社会(正確にはどのレベルの大学に入学出来たかを重視で、4年間の成績は軽視)なのは周知の事実なんだから、学歴フィルターがあるから、みんな頑張って勉強して少しでも評価の高い大学入っているんでしょ。

    学歴フィルターを悪と主張する輩もいるけど、企業もボランティアで仕事しているわけでは無く、生き残りを掛けて必死なんだから、何を甘っちょろいこと言ってんだと、あなた働いたことありますか?とツッコミたくなるよ。

    +66

    -3

  • 357. 匿名 2021/12/08(水) 12:26:09 

    >>121
    低学歴の発想だね

    +2

    -5

  • 358. 匿名 2021/12/08(水) 12:26:15 

    >>352
    自慢でもなければ恥ずかしくもない

    だって別に自分の学歴じゃないじゃん笑
    彼氏とはいえ他人の学歴をあたかも自分の肩書きかのように思うのが一番恥ずかしい

    +16

    -1

  • 359. 匿名 2021/12/08(水) 12:26:24 

    >>315
    > 世の中のルールを作ってるのは、ほとんどが高学歴の頭のいい人たち。

    いやいや、
    企業の中のルール、家族のルールなど色々あるよ。
    独裁的な馬鹿な集合体は、その馬鹿の長がルールを作る。

    日本の政治家は民主主義で国民の投票で選んでる。
    企業にも色々あるけど、株式会社は株主の意見や経営陣で可決されなければルールは成立してないよ?

    それに嫌なら辞めたり離脱する自由を個人に与えられてる。選択の自由がある。

    +1

    -1

  • 360. 匿名 2021/12/08(水) 12:28:09 

    >>356
    大学行くのは学問修めるためでしょ。バカ?

    +1

    -17

  • 361. 匿名 2021/12/08(水) 12:29:08 

    >>352
    学歴だけで判定しろという
    あなたが恥ずかしい。

    あなたの愚かさを露呈してしまったね。

    +12

    -1

  • 362. 匿名 2021/12/08(水) 12:29:28 

    このニュース、今年の大学入試の出願に影響したりして。

    +2

    -0

  • 363. 匿名 2021/12/08(水) 12:30:25 

    そういえば面接受けた人の容姿をランク分けしてたり就活生をボロカス言ってるコメントが流出してたっけ
    何かのアプリの公開設定間違えてダダ漏れだったやつ

    +2

    -0

  • 364. 匿名 2021/12/08(水) 12:30:27 

    >>360
    頭がお花畑なんですね。笑

    +16

    -2

  • 365. 匿名 2021/12/08(水) 12:30:45 

    朝のニュースインタビューで「学歴フィルターなんかかけないで人間性を見てほしい」って言う人いたけど、頭良い大学で人間性も良い人なんて沢山いるでしょと思った。別に菩薩の様な根っからの心優しい人じゃなくて、建前が上手くできて人間関係もトラブルなく築くことができれば良いんだからさ。

    +19

    -2

  • 366. 匿名 2021/12/08(水) 12:31:53 

    北関東の地元、マーチだと神でニッコマだとそこそこみたいな風潮だった。あやうく変な大学の附属校に行って人生無駄にするところだった。こういうのが目に見えない格差なのかな。

    +4

    -2

  • 367. 匿名 2021/12/08(水) 12:32:29 

    >>361
    学歴だけで判断はしていませんよ。
    落ち着いて(笑)

    +0

    -5

  • 368. 匿名 2021/12/08(水) 12:33:03 

    ⑨ってついるから①から⑧までも細かい学歴フィルターがあるんじゃない?
    それを大東亜でちょうど半分になるからは言い訳苦しすぎる

    +3

    -1

  • 369. 匿名 2021/12/08(水) 12:35:51 

    会社の採用学校歴みたら、ここは国立しか採用してないだとか学歴フィルター丸見えじゃん

    +4

    -0

  • 370. 匿名 2021/12/08(水) 12:36:19 

    >>368
    ⑨が馬鹿を意味するスラングという説もある

    +2

    -2

  • 371. 匿名 2021/12/08(水) 12:37:34 

    >>247
    あ、うちの会社は新卒は学歴フィルター、中途は職歴フィルターだよ
    新卒と中途で採用基準が違うのはよくある事
    学生時代のバイト先も新卒は4大卒のみだったけど中途は短大専門卒も採用してたし

    +6

    -0

  • 372. 匿名 2021/12/08(水) 12:38:48 

    >>370
    そんな古代のインターネットスラング使うようなインキャがマイナビで働いてるか?とも思う

    +4

    -0

  • 373. 匿名 2021/12/08(水) 12:39:16 

    >>352
    東海大は工学部は力入れてると前トピで見た
    文系マーチの私からしたら理系ってだけで尊敬する

    +4

    -0

  • 374. 匿名 2021/12/08(水) 12:40:03 

    >>360
    それは博士号までとって大学教授や研究所職員を目指す人たちの場合でしょ。
    それ以外の大半の人は学士取ったら全く畑違いの会社に就職してんじゃん。

    360さんのような考えはまだ就活していない青臭い学生か、或いは就活惨敗組でしょうね。

    +17

    -2

  • 375. 匿名 2021/12/08(水) 12:40:09 

    >>352
    別になんとも思わない
    学歴に惚れたわけじゃないでしょ?

    +3

    -0

  • 376. 匿名 2021/12/08(水) 12:41:00 

    >>56
    面接枠9人だと言ってたよ

    +2

    -0

  • 377. 匿名 2021/12/08(水) 12:43:20 

    やらかした張本人は今どうなってるんだろう、想像しただけで恐ろしい

    +6

    -0

  • 378. 匿名 2021/12/08(水) 12:43:49 

    >>374
    横だけど
    あなたこそ、え!???だよ

    +0

    -12

  • 379. 匿名 2021/12/08(水) 12:44:54 

    >>373
    理系、特に工学系はフィルターが緩いからね。
    文系はMARCHなのに工学系だと東海大工学部や千葉工大とか普通にある。
    工学部は本当にお買い得だよ。

    +10

    -0

  • 380. 匿名 2021/12/08(水) 12:45:13 

    >>373
    東海大工学部偏差値37でした。
    私も尊敬しています。

    +1

    -3

  • 381. 匿名 2021/12/08(水) 12:45:17 

    Fランww
    ついでに推薦で入学したかどうかも記載して。
    Fランとはいえ、推薦で入った生徒と一般で入った生徒に差をつけてあげないと、一般で頑張った生徒がお気の毒。

    +1

    -2

  • 382. 匿名 2021/12/08(水) 12:47:09 

    >>123
    受験偏差値50って言うけどここにいる層は本来公立の中学校で上位30%の位置にいた子だよ。高校受験だと偏差値60くらいだからほんとに考えなきゃいけないのは大学受験偏差値で40台じゃない?

    +11

    -0

  • 383. 匿名 2021/12/08(水) 12:51:52 

    入学後は同じ条件で試験受けてレポート提出して単位取らなきゃ卒業できないんだからいつまで推薦だとか一般だとか言ってんの?
    能力で比べるならGPAだろう

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2021/12/08(水) 12:52:58 

    >>1
    フィルタがあるのは仕方ないとは思うけど、もうちょい学生の気持ちを思いやった返答は出来ないものかね

    +6

    -0

  • 385. 匿名 2021/12/08(水) 12:54:09 

    >>370
    10年以上前のスラングだからたまたまでは

    +2

    -0

  • 386. 匿名 2021/12/08(水) 12:55:12 

    >>381
    Fランに推薦も一般も関係ないだろ本来のFランは誰でも入れるんだよ
    一般と推薦の区分があればそれはFランではない

    +2

    -0

  • 387. 匿名 2021/12/08(水) 12:57:47 

    >>375
    >>352は自慢できるか恥だと思うか
    断片的に2択でしか物事を捉えられない人なんだよ。

    お金持ち=幸せ、貧乏=不幸、みたいなねw

    自分の目ではなく、書いてある表示だけ見て判断するような人。終いには、話が違うと言い出す愚かなクレーマー気質。

    +2

    -0

  • 388. 匿名 2021/12/08(水) 12:58:09 

    >>382
    偏差値60の高校の進学先で一番多いのが大東亜帝国だからね。
    バカにされすぎだよね。

    +22

    -0

  • 389. 匿名 2021/12/08(水) 13:00:17 

    >>340
    大東亜っていうより大東亜帝国って言われてる

    大東文化大学
    東海大学
    亜細亜大学
    帝京大学
    国士舘大学

    昔、1990年くらい18歳人口が多くて大学の数が今より少なくて
    大学に行く余裕や風潮があったわりに志望者があふれる時代があったんだよ
    日東駒専でもバカにしていたのに大東亜帝国でも簡単に入れない
    この大学群ならまあまあって言われてた
    でも今は人口少ないからちょっとアレだけど

    ちなみに大東亜帝国より下で
    関東上流江戸桜っていうのもあったよ
    関東学園、上武大学、流通経済大学、江戸川大学、桜美林大学

    +26

    -2

  • 390. 匿名 2021/12/08(水) 13:00:28 

    人間性や容姿で振り分けられるよりよっぽど納得できるけどなー

    +4

    -1

  • 391. 匿名 2021/12/08(水) 13:05:24 

    >>5
    ここに文句言う人いないんじゃない?
    フィルター通さずやれ!なんて言ったら大企業は採用だけでとんでもない費用かかるだろうしある程度はしょうがない

    +30

    -0

  • 392. 匿名 2021/12/08(水) 13:06:44 

    >>370
    それはこじつけだと思うよ

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2021/12/08(水) 13:11:01 

    >>5
    そのフィルター突破したくて家族総出で頑張ってきたんだもんねぇ

    +23

    -1

  • 394. 匿名 2021/12/08(水) 13:13:04 

    学歴フィルターがあるのは学生も企業も十分わかってるよ。お互いの手続きの煩雑さを解消するためにリクナビとかマイナビみたいな会社があって、それで食べてるわけでしょ。暗黙の了解だったことを業者が露見させてしまったらまずいよ。商社がお客さんに仕入単価を言ってしまうくらいのレベルだと思うけど…

    +1

    -0

  • 395. 匿名 2021/12/08(水) 13:13:48 

    >>6
    ともだち(駅弁国立大学)がログインしたときは説明会に空席あるのに、わたし(まさに大東亜帝国)のときは空席ないとかね〜
    氷河期だからなおのことだったのかもしれない

    +9

    -0

  • 396. 匿名 2021/12/08(水) 13:16:12 

    学歴不問です、どなたでも受けて下さい!ってとこは、大抵適性検査あるから結局そこで学歴順になってしまう

    +5

    -0

  • 397. 匿名 2021/12/08(水) 13:16:52 

    >>98
    武井壮は特待生制度で大学行ったよ

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2021/12/08(水) 13:16:52 

    女に学は要らない!って方針の家庭で育った人いる?

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2021/12/08(水) 13:17:16 

    >>9
    数年前に就活してたけど、実際あったよ
    ・同志社でログインすると説明会は満席で、京大でログインすると空席ありのパターン
    ・早慶以上とMARCH以下で面接会場や開催日時が違う
    ・内定通知の電話の順番が「東大京大等→早慶→MARCH」だった(※学生同士でLINEのグループ作ってたからわかった)

    3つとも別会社だけど、誰でも聞いたことある有名企業の総合職の話

    志望業界と学歴のレベルが合ってない且つ客観性を持ってないと就活は詰む

    +98

    -2

  • 400. 匿名 2021/12/08(水) 13:18:24 

    >>167
    お勉強すら出来ない人に言われても…

    +6

    -2

  • 401. 匿名 2021/12/08(水) 13:18:41 

    学歴高い人は色々な環境に恵まれている。
    本人の努力だけでは無い

    +8

    -4

  • 402. 匿名 2021/12/08(水) 13:19:11 

    婚活だって「30代後半?ご成婚するにはかなり妥協なさらないと!」って言われるのに、就職サイトで「中堅以下大学在学中?内定するにはかなり努力なさらないと!」って言われてフンガーしても仕方ないでしょ。応募は自由だけど採用するほうが選ぶんだから。


    +15

    -1

  • 403. 匿名 2021/12/08(水) 13:19:50 

    >>5
    むしろ明確にしたほうがいいとさえ思う
    小さな子どもでもあそこで働きたいならまずあの大学行かなきゃ駄目なんだなってわかるし

    +69

    -1

  • 404. 匿名 2021/12/08(水) 13:20:23 

    >>5
    うちの会社も意外と学歴なくやってある程度はいけるけど
    最終マネージャーになるには経済学部卒業じゃないとなれない。

    ヤンキーの高卒叩き上げの営業部長も
    地方の営業所で部長になれても本社には来られない。
    だから地方で威張り散らしてる。


    +47

    -1

  • 405. 匿名 2021/12/08(水) 13:21:25 

    >>395
    私は大東亜帝国に通ってるけど
    もともと一流企業に就職する気はないから
    気楽なもんよ
    中小でいいし家庭的な会社が理想的
    学部にウェ~イ系いなくて
    みんな資格とったり熱心で過ごしやすい

    +25

    -0

  • 406. 匿名 2021/12/08(水) 13:21:44 

    >>247
    本社採用と地域採用は別物だから

    +9

    -0

  • 407. 匿名 2021/12/08(水) 13:23:30 

    >>205

    大東亜でも入社できたということが、まんまコネ入社の証なんじゃないの?

    +15

    -1

  • 408. 匿名 2021/12/08(水) 13:23:31 

    皇族と結婚したらこういうフィルターなんか一切飛び越せるんだろうなあ

    +4

    -0

  • 409. 匿名 2021/12/08(水) 13:23:36 

    インタビューで大東大の子が、
    学歴フィルターは気にならないです。
    この大学がよくて入りました。
    就活は自分の努力しだいです。
    ってキッパリ言ってて
    しっかりしてるなあと思った
    堂々としててカッコ良かった!

    +41

    -1

  • 410. 匿名 2021/12/08(水) 13:24:30 

    >>380
    あなたは貧しい人生を送られてるものとお察しします。

    +4

    -1

  • 411. 匿名 2021/12/08(水) 13:26:02 

    >>3
    高校なら高校でまたフィルターあると思う。

    偏差値や校風などで。どこでも同じかと。

    +40

    -0

  • 412. 匿名 2021/12/08(水) 13:27:42 

    >>205
    その人の親が、年間億単位の仕事を会社にくれるんじゃないですか?

    どれだけ優秀な人材でも、入社1年目に億の仕事は取ってこれないでしょうね

    +6

    -0

  • 413. 匿名 2021/12/08(水) 13:31:35 

    >>14
    勉強できたけど、片親で貧乏でした

    +6

    -1

  • 414. 匿名 2021/12/08(水) 13:37:57 

    これ、Twitterで晒した人は大東亜帝国の人じゃなくて法政だったっていうけど
    大学フィルターをかけずに
    【就職エージェントサービス「マイナビ新卒紹介2023年卒向け」を利用する】にチェックした人に送ったってことだよね?
    なんで表題に大東亜以下って文言が入るんだろ?

    +2

    -0

  • 415. 匿名 2021/12/08(水) 13:43:03 

    学歴フィルターは、優秀な可能性が高い学生たちの中から効率良く採用するための足切り制度だと勘違いしていた。
    フィルターから漏れた層にあえてターゲットを絞って効率良く採用活動する使い方もあるんだ!
    今回の件で初めて気づいたわ(今更)

    +6

    -0

  • 416. 匿名 2021/12/08(水) 13:48:14 

    >>11
    学歴フィルターがあるのは仕方ないんだろうけどあからさまになったら心象悪いよねってことじゃない?

    +26

    -0

  • 417. 匿名 2021/12/08(水) 13:49:38 

    >>414
    そうなんだ。じゃあ企業側はランク不問(大東亜以下でも以上でも)って意向だったのかな。

    +1

    -0

  • 418. 匿名 2021/12/08(水) 13:50:46 

    大学入るのも出るのもすごく頑張った身としては、少しは差別化されて欲しいとは思うよ

    +6

    -0

  • 419. 匿名 2021/12/08(水) 13:53:14 

    >>5
    ある。学歴で選別している。その方が会社側が楽だから。フィルターかけられたくなかったら学歴上げろっていうのが会社側の本音だと思う。

    だからといって、それを表に出すのは人格否定と同じ。
    学生に馬鹿学歴の隠語でメールを出すのは失礼でしょう。人的に最低の行為。
    採用されて気持ち良く同じ会社で働くことができないよ。

    何目線か知らないけど、
    人間舐めてると痛い目に遭うと思うよ。

    +24

    -0

  • 420. 匿名 2021/12/08(水) 13:56:55 

    ニュースになるほどやらかした本人は今どんな状況なんだろう…
    意外とケロッとしてるのだろうか

    +5

    -0

  • 421. 匿名 2021/12/08(水) 14:00:45 

    あんまりないだろうけど早慶以上の学歴の人が日東駒専以下の人達と同じ職場とかって気の毒に思う
    何のために死ぬ気で受験勉強したんだろうねって

    +3

    -10

  • 422. 匿名 2021/12/08(水) 14:07:32 

    >>10
    人数多くて、更に①〜⑨までグループ分けしてたのかなと思った

    +36

    -2

  • 423. 匿名 2021/12/08(水) 14:08:49 

    看護Fラン首席の友人、全国模試でもトップだった。
    結局大学は入り口であって、出口にたどり着く頃には学力はバラバラだよね。

    +5

    -0

  • 424. 匿名 2021/12/08(水) 14:18:17 

    社内会議でなんとかひねり出した答えって感じだね。
    まぁ別に大学で区別することが企業側からしたら悪いことでも無いと思うしね。
    分けるなら絶対バレてはいけないから気をつけないとね。

    +0

    -1

  • 425. 匿名 2021/12/08(水) 14:19:26 

    学歴フィルターよりコネ有りの方が強そう

    +4

    -0

  • 426. 匿名 2021/12/08(水) 14:20:08 

    >>167
    あー痛い痛いこういう人。

    こういう人は実際は「お勉強」も出来なし仕事もできない

    +7

    -0

  • 427. 匿名 2021/12/08(水) 14:20:12 

    高卒の私が言うのは説得力ないけど、学歴フィルターがあるのは当然だし、仕方ないと思う。
    ただ、言葉の怖さを知らないよなぁ…って。
    バブルで贅沢三昧されたバブル脳は日本の足枷だと感じている。
    日本は落下するのも無理はない。

    +4

    -0

  • 428. 匿名 2021/12/08(水) 14:31:51 

    >>420
    特に何も感じてない・何も思ってない。
    気にしてないよ、こういう方々は。

    +0

    -0

  • 429. 匿名 2021/12/08(水) 14:34:06 

    >>3
    やりらふぃ〜?

    +2

    -3

  • 430. 匿名 2021/12/08(水) 14:34:41 

    >>229
    いや、言いたい事はわかるよ。
    努力は努力でも、学区内の子と同じ努力では受からない。それ以上の努力と経済力がないと、通うことができない。

    +4

    -0

  • 431. 匿名 2021/12/08(水) 14:36:40 

    >>421
    そういうのいやだなって気にする人はそもそも一緒に働く職場を選ばないんじゃない?早慶以上の子たちなら他の学生より選べる立場にいるんだから。

    +3

    -4

  • 432. 匿名 2021/12/08(水) 14:37:52 

    >>136
    諦めな

    +0

    -3

  • 433. 匿名 2021/12/08(水) 14:38:28 

    >>420
    クライアントに少なからず迷惑かけてるからさすがにケロっとは出来ない気がするけど
    営業担当は激おこ

    +10

    -0

  • 434. 匿名 2021/12/08(水) 14:44:20 

    >>414
    本当は大東亜以下に送る情報だったんだと思うけど。

    +0

    -1

  • 435. 匿名 2021/12/08(水) 14:44:31 

    >>29
    もう飽きたよねw

    +3

    -0

  • 436. 匿名 2021/12/08(水) 14:45:03 

    >>427
    わかる。努力しなくても勝手に売上も昇進もできて今の役職にいて、上手い打開策もできないくせに下に文句言うだけ。
    こうすればもっと良くなるとか、そういう事にも聞く耳すらないプライドだけは高い。ITにも弱くてそういう人材を入れる事もできずクソみたいなシステムしかない。

    +1

    -0

  • 437. 匿名 2021/12/08(水) 14:50:20 

    >>370
    昔、中国の超有名作家魯迅が阿Q正伝という本を書いててな。
    阿Qとは、中国の最下層の男のことだ。
    それを掛けてるのかもね。

    +0

    -1

  • 438. 匿名 2021/12/08(水) 14:50:24 

    偏差値60の高校で大東亜ってほんとに?
    関西出身だからかわからないけどボリュームゾーンは近大だったよ。摂南とかに行く人なんて少ない

    +2

    -0

  • 439. 匿名 2021/12/08(水) 14:53:15 

    >>56
    9るしい、、、

    +1

    -0

  • 440. 匿名 2021/12/08(水) 14:53:25 

    >>1
    正直学歴フィルター、これは仕方ないと思う。
    上の早慶とか東大とか名門行ってる人は、費やしてる時間とかそれこそ勉強に対する努力量が桁違い。
    私は今年の2月に本命落ちたやつだからあれだけど、受験生って頑張れば頑張るほど時間ないしいかに効率良くやるかとかいろんな努力の仕方があるから、それが学歴として表れてるわけで。なんか言うくらいならもっと勉強して、いい大学出るべきだと思う。機会は誰にでもある。

    マイナビは、あーあとしか言いようがないけれど。

    +13

    -0

  • 441. 匿名 2021/12/08(水) 15:00:10 

    学歴フィルターなんてあって当たり前だと思う
    採用する側は効率的にいい人見つけたいんだから、比較的学力の高い方の人が仕事もできる子が多いだろうしね
    勉強できなくても仕事はできる人もいると思うけど勉強できる一群から選ぶ方が早い

    わーわー文句言うなら勉強して偏差値高い大学入ればいいだけ


    今回のこのマイナビのメール送った人は今社内でとんでもないことになってるんだろうな~
    大東亜以下って…せめて「以下」ってついてなかたらよかったのにね

    +12

    -0

  • 442. 匿名 2021/12/08(水) 15:03:55 

    >>421
    世の中にでれば早慶卒業した人の上司が日東駒専卒なんて別に珍しくもなんともないよ。
    就職氷河期なんてそんなこと言っていられないし、社長が日大卒なんてよくある話じゃん。

    +17

    -0

  • 443. 匿名 2021/12/08(水) 15:05:19 

    >>58
    真面目に勉強している学生さんもいるよ
    偏差値低い=努力しなかったわけでもないし、学びたいと思っている人が学んでる場所を第三者が意味ないと簡単に切り捨てるのは悲しいね

    +44

    -0

  • 444. 匿名 2021/12/08(水) 15:07:32 

    >>35
    実際今は大学受験のときだけ頑張っても無理なんだよね。そこそこの大学狙いなら入る高校から考えないと指定校も一般受験も厳しい高校たくさんあるから巻き返しできない。
    こういう中、高からの努力も考えると私も学歴フィルターみたいな優遇は当然だと思うよ。

    +6

    -1

  • 445. 匿名 2021/12/08(水) 15:12:16 

    >>285
    この間、内々定取り消し云々で炎上したベンチャーも創業者や役員が東大だの慶應だので溢れてましたね。

    +2

    -0

  • 446. 匿名 2021/12/08(水) 15:13:29 

    >>109
    これ、意地悪だし無知なコメントだよね。

    毎日遅くまで残業してる社会人にはそんな余裕はない。
    正直そこまでしても現役で大学行った人には勝てないし。
    社会人枠や二部に行くメリットないんだよ。

    +9

    -5

  • 447. 匿名 2021/12/08(水) 15:15:30 

    >>147
    高校の頃からバイトバイトで余裕なかったし、学生やってる4年間は稼げないと思って就職した。
    こういう人は少数派なんだろか。

    +3

    -0

  • 448. 匿名 2021/12/08(水) 15:17:18 

    >>14

    国立大学なら素直にそう思えるけど、内部進学とか附属とかのイージーモードもあるから私立だと必ずしもそうは思えない。
    貧乏人の僻みです。

    +9

    -0

  • 449. 匿名 2021/12/08(水) 15:19:13 

    >>438
    ほんとだよ。5年以上前は知らないけど今の子はそうだよ。
    その辺りは一応日東駒専狙いで行くんだけど(昔の流れで)ほとんど大東亜落ちしちゃう。
    日東駒専は学部にもよるけど高校の時点で65前後ないと厳しい。

    +18

    -0

  • 450. 匿名 2021/12/08(水) 15:23:50 

    >>401
    ま、親子は学歴も収入も何もかも似るっていうからね

    +4

    -0

  • 451. 匿名 2021/12/08(水) 15:24:06 

    十数年前、関西で大手企業会社説明会に行くと同じテーブルの人達は関関同立しかいなかった。
    昔から言われてることだし、就職難な時期なら地頭良い人を効率よく採用したいから尚更学歴フィルターかけるよね。

    +20

    -1

  • 452. 匿名 2021/12/08(水) 15:28:17 

    >>409
    かっこ良いね。
    でも、しっかりしてて、自分の意見もキッパリ言えて、面接に強そうだけど、大学フィルターで面接まで行けないのが問題なのよね…まず、努力が発揮できる場所までたどり着けないと。

    +11

    -2

  • 453. 匿名 2021/12/08(水) 15:34:33 

    これは言い訳w
    明らかな学歴フィルターだね
    でも他企業も同じだし、概ね納得できるラインだよ

    ランク的にもニッコマが大学扱いできる最低ライン
    それ未満は学生の質が酷すぎる

    +5

    -7

  • 454. 匿名 2021/12/08(水) 15:35:21 

    >>19
    本当それ。政治家のマネロン箱物でしかない。
    結果出してるか必要な学部だけにして、金貰ってるなら徹底的に国へ従わせればいいのに。
    無駄省いて結果出した大学に還元したり、給付枠増やしたり、沢山生徒入れられるようにして卒業難易度爆アゲしたほうがよほど為になるわ。
    あと企業もいい加減実力主義なら飛び級の人財を認めろ。
    そしたら勉強頑張った人が報われる。
    大半が元農民の癖にいつまでも武士のマネして、高楊枝咥えてナメプしてんじゃねぇよ。
    人に偉そうにするならきちんと筋通せってんだ。

    政府も当然知ってんだろ。マジで金返せ!バカレベルの留学生入れて、延命するような公共事業するくらいなら、地域の福祉に投資しなよ。外交要員は観光客で十分でしょ?安くてメジャーなんだから。

    +5

    -3

  • 455. 匿名 2021/12/08(水) 15:36:18 

    >>352
    論外

    +1

    -3

  • 456. 匿名 2021/12/08(水) 15:36:36 

    >>1
    日本国民が「大東亜以下」の大学に行ってもお金と時間の無駄だとハッキリ気付けば勉強が出来ないのに無理に大学に行く必要が無くなるからかえって良いと思う。

    +14

    -7

  • 457. 匿名 2021/12/08(水) 15:38:12 

    >>64
    これからの子供の学力と本人の希望とお金どれだけかけられるかで考えればいいじゃん。小学生なのになんで今からFランなんて考えるの?

    +0

    -0

  • 458. 匿名 2021/12/08(水) 15:38:37 

    大東亜って高校受験レベルの問題がギリ分かるレベル?

    +1

    -9

  • 459. 匿名 2021/12/08(水) 15:39:14 

    >>449
    30年前だけど日大落ちたよ(偏差値65の高校)

    去年子供が大学受験だったのだけど、説明会で「この2,3年で都内の大学は30年前と同じくらいの難しさになってる」って言ってた

    +17

    -0

  • 460. 匿名 2021/12/08(水) 15:43:01 

    昨今は大学と呼べない学力のFランが乱立して社会問題になってるけど
    そうなってくると大学によって格差がでてくるのは当然だし、そうじゃなければ頑張っていい大学にいく意味がないし

    無駄なFランを駆除するためにも学歴フィルターは正常な仕組み

    +9

    -1

  • 461. 匿名 2021/12/08(水) 15:46:22 

    >>446
    本当にそう思う。ストレートで行かないと意味ない。

    +8

    -3

  • 462. 匿名 2021/12/08(水) 15:47:19 

    昔人事でこういう系のサイト使ってたけど普通にこんな感じの学歴フィルターあったわ Aラン4大学Bラン4大学みたいに分かれてて選択してメール送れるやつ

    +2

    -1

  • 463. 匿名 2021/12/08(水) 15:47:33 

    アホ大増えてるのは大学側のブラックな金儲けの話であって、会社側にとってはそんなヤバいモノいらないよで終わるだけ

    +7

    -1

  • 464. 匿名 2021/12/08(水) 15:56:29 

    >>456
    ホントこれ
    子供を大東亜以下のFランに行かせるのは、頭の弱い家庭と家柄の教育方針だと透けて見えてしまうだけ

    大学の底が抜けてしまった今は、ここで線引きするのは妥当

    +2

    -8

  • 465. 匿名 2021/12/08(水) 15:56:43 

    >>452
    そこまで一流企業に拘ってる人は
    マーチあたりに行くのでは?
    地元に就職なら大東や帝京でいいかも

    +7

    -1

  • 466. 匿名 2021/12/08(水) 15:59:33 

    >>285
    まさに友達ベンチャー社長
    自分は東大、周りの役員は東大時代のお仲間ばかり

    +9

    -1

  • 467. 匿名 2021/12/08(水) 16:08:09 

    大東亜以下はDQNの証明
    もっと浸透すべき

    この大学群は、圧倒的多数派の推薦AO入学組はフツーに底辺高校出身がいて、偏差値など意味をなさない

    +3

    -6

  • 468. 匿名 2021/12/08(水) 16:09:25 

    うさぎさんグループやキリンさんグループとかにしとけば良かったのに

    +4

    -1

  • 469. 匿名 2021/12/08(水) 16:10:52 

    >>304

    プロのスポーツ選手だってそれなりの強豪校に行って辛い練習頑張って成績も残せたからプロになれるわけじゃん?

    私だってプロになりたかった、人間性を見て欲しい、なんて言い出したら頭おかしいのかと思われるだろうけど、そこが「勉強」「学歴」になると「努力した人、勉強できる人、結果いい大学に行った人を採用します」ってだけなのになんで叩かれるんだって話だわ

    +32

    -2

  • 470. 匿名 2021/12/08(水) 16:12:46 

    まぁでも最初から採用するつもりのない企業受けてもお互いに無駄だし。学歴フィルターあったって別にいいと思うけどな。

    +0

    -0

  • 471. 匿名 2021/12/08(水) 16:14:02 

    >>467
    でもAO推薦ってなんらかの特別な事してないと受けられなくない?
    AO推薦に詳しくないからスポーツ、留学、ボランティア等なんらか一生懸命やってた人しか受けられないと思ってたわ

    +0

    -3

  • 472. 匿名 2021/12/08(水) 16:17:44 

    ヤフコメは学歴フィルター肯定してますね。
    中途半端な学歴の奴ほどコンプが強く反応する。うえには上がいるから。
    ニッコマクラスが下の奴らを叩いている印象。

    +0

    -6

  • 473. 匿名 2021/12/08(水) 16:18:02 

    >>471
    アホ高校の脳筋スポ推薦等なんてまさに地雷の証明じゃん

    +3

    -1

  • 474. 匿名 2021/12/08(水) 16:19:35 

    >>467
    MARCHクラスでもいるって。元の高校が40台の推薦の奴が。

    +8

    -0

  • 475. 匿名 2021/12/08(水) 16:21:17 

    学歴フィルターでもなんでもいいけど、
    経済も教育も科学も日本が没落していっているのは事実だよね。

    +5

    -0

  • 476. 匿名 2021/12/08(水) 16:21:35 

    >>459
    ゆとり世代のやつに言われたくないわな

    +2

    -6

  • 477. 匿名 2021/12/08(水) 16:23:22 

    >>465が自分でも言ってるように、地方の企業から探すとか、一流企業は選択肢から外すとか、制限は出てきちゃうってことだよね?
    拘ってると言うか、個人の努力以外の大学のパワーってやっぱりあるからさ。

    +3

    -1

  • 478. 匿名 2021/12/08(水) 16:23:37 

    >>475
    世界の大学レベルからすれば MARCHクラスでも低偏差値なのに何をイキッているのだか。

    +3

    -0

  • 479. 匿名 2021/12/08(水) 16:25:13 

    >>31
    就活しててほんとにそう思う
    商社はMARCHでもめちゃくちゃ特筆する何かがあるとか体育会で〜とかで入社してる人いるけど、デベロッパーに関しては本当に東京一工早慶しかいない ビックリするくらい

    +10

    -2

  • 480. 匿名 2021/12/08(水) 16:25:30 

    >>434
    でもスーパーあたりだと法政卒も結構いるから対象者として送信してると思う

    +5

    -1

  • 481. 匿名 2021/12/08(水) 16:25:54 

    どうして高学歴が一流企業に集まってるのに功績が出せないのかな?
    日本企業は凋落するばかりなのに。
    一流企業が明日からどこかの傘下に入ってリストラされるのにね。一生安泰じゃないのに。

    +9

    -1

  • 482. 匿名 2021/12/08(水) 16:26:22 

    >>446
    時間が無いw
    それが言い訳

    +4

    -3

  • 483. 匿名 2021/12/08(水) 16:29:38 

    学歴自体に、小さい頃から成人するまでその人がどんな人生を送って来たかが込められてる
    高い学歴は、外的要因に惑わされず努力できる人間だっていう証明みたいなもの

    Fランの学生が面接で「私は粘り強い人間です」とか言って説得力ないでしょ
    そんなバクチ打つより、手堅い証明書つきの人材を採りたいわよ

    +8

    -3

  • 484. 匿名 2021/12/08(水) 16:31:00 

    >>473
    あー、スポーツ推薦ね
    でも全国レベルじゃないと意味ないでしょ?
    スポーツ推薦って大学側がそのスポーツ強くいたいからとる訳だし、そういう言い方はちょっとな…
    需要があるわけだからさ

    +1

    -4

  • 485. 匿名 2021/12/08(水) 16:33:28 

    でも、皆が100点とるって、
    実はさほど難しくないでしょ?

    皆偏差値50

    繰り返し勉強することで。
    その世界だと、やはり、単一的に
    なってしまうからなんですかね。

    +0

    -3

  • 486. 匿名 2021/12/08(水) 16:34:37 

    たとえ入学時点では落ちこぼれだったとしても、その子達を鍛え上げて立派な大人にしてあげるのも大学側の役目じゃないの?入ったら終わりとかではなく。

    +0

    -6

  • 487. 匿名 2021/12/08(水) 16:35:33 

    >>122
    大手は人気でみんな入りたがってエントリーシートもめちゃ届くのよ。だから人事も限られた時間でそれを読んで選考する人を決めるの。それで一番効率良いのは高学歴の人中心に見て採用するの。だから学歴フィルターは仕方ない。
    ちな、某百貨店の外商は慶應卒が多かったり、企業入ってからも学歴でフィルタリングされるよ。まぁ超優秀な人は除外だろうけど。マーチや関関同立以下は基本ソルジャー要員。

    +25

    -1

  • 488. 匿名 2021/12/08(水) 16:38:15 

    >>480
    小売りだってそれなりの大学出てれば一応何年か現場やって本社行けたりするしね
    スーパーとかアパレルとか映画館とか飲食とか、皆が皆現場なわけじゃないし

    +4

    -1

  • 489. 匿名 2021/12/08(水) 16:43:28 

    >>373
    文系の仕事は理系でも出来るけど理系の仕事は文系には出来ないよ。
    私立文系の私にとって、実習、実験、研究、発表など忙しく大学時代を過ごされた理系の方々は素直に尊敬の対象です。

    +20

    -1

  • 490. 匿名 2021/12/08(水) 16:43:32 

    >>13
    ね。百歩譲って案内に色を付けてないにしろ
    その担当者が学歴で学生に序列をつけていたことはもう言い逃れできない

    +25

    -0

  • 491. 匿名 2021/12/08(水) 16:43:39 

    >>483
    アルバイトですら高学歴の子はすぐ覚えるし手際いいし報連相しっかりしてる
    大学なんて知らなくても「この子いい大学だろうな」と思ったら大抵そうよ
    逆に「この子はあんまりお勉強してこなかったタイプかなー」と思った時も大抵合ってる

    バイトでこれだもん、新卒採用なんてそりゃ高学歴欲しいのわかる
    そもそも一部の勉強熱心な子を除いて、勉強なんて誰だってしんどいからね
    高学歴って、結局嫌な事も頑張れる子って証明してる様なもんだし

    +12

    -2

  • 492. 匿名 2021/12/08(水) 16:45:46 

    >>352
    恥ずかしくはないけど、自慢するのも違う
    そもそも彼氏の学歴を自慢に使わない

    +2

    -1

  • 493. 匿名 2021/12/08(水) 16:46:41 

    >>102
    逆、中途半端に個性と言い出したからここ30年おかしくなった。
    学力これが大事

    +4

    -1

  • 494. 匿名 2021/12/08(水) 16:47:13 

    >>167
    ただ気転の効かない使えない奴って高学歴が低学歴かどっちに多いかと聞かれたら後者なのよ。人事も限られた時間でエントリーシート読んで面接する人決目たりするから、学歴フィルターかけるのが一番効率が良いの。
    少なくとも高学歴は遊びを我慢して苦痛な勉強を耐える力、もしくは先生に気に入られて良い大学に指定校推薦をもらえるコミュ力と学校のテストの点数はとれる力はある。自分は関関同立だったけど大手入った子は指定校などの推薦組が殆どだった。

    +10

    -1

  • 495. 匿名 2021/12/08(水) 16:47:24 

    >>486
    んー
    義務教育じゃないんだから大学にはそこまでの責任ないと思う
    別に担任がいるわけでもないしさ
    最低限勉強しなきゃ単位落とす、留年する、みたいなドライでシンプルな事だと思うよ
    理系はチームで研究とか実験とかあるからまた違うのかな?
    理系だと就職に教授推薦あるとか言うもんね

    +7

    -0

  • 496. 匿名 2021/12/08(水) 16:55:14 

    >>482
    何も知らず「言い訳」と適当な煽りをすることがそんなに楽しい?

    +0

    -1

  • 497. 匿名 2021/12/08(水) 17:00:47 

    >>465
    このインタビュー受けた大東の子が「一流企業には拘ってません、地元に就職します」って言ってたの?

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2021/12/08(水) 17:09:27 

    わりと前、リクナビかマイナビか忘れたけど企業の説明会の予約画面でF欄学生が予約しようとしたら満席になり、
    ためしに早稲田大学って入れたら予約できたって事案がニュースになってた気がする
    実際社会に出たら学歴関係なかったりもする(学歴よりコミュ力が大事だから)けど、
    就活の段階ではある程度篩にかけられちゃうのは仕方ない部分もあるよね

    +4

    -0

  • 499. 匿名 2021/12/08(水) 17:09:47 

    {文系のお薦め(進路幅、社会実績、偏差値、職歴などより}
    1、東大、慶應
    2、京大、一橋、早稲田
    3、(α)大阪
    3、(β)横浜国立、神戸、東北、名古屋、九州、早大旧二部、上智、同志社
    4、北海道、筑外茶、府立市立、マーカンICU
    5、金岡千広
    6、国立大(5Sなど)
    7、地方国立大、SSM
    8、日東駒専、産近甲龍、南山
    9、底辺国公立、大東亜帝国、愛愛名中
    10、関東上流江戸桜、摂神追桃、他Fラン

    {理系のお薦め(偏差値、就職・職歴、研究(基礎・先端)・設備や特許)などより}
    1、東大、医学部医学科、慶應
    2、京大、東工大
    3、阪大、早稲田
    4、地方帝大(北海道・東北・名古屋・九州)
    5、横神筑千茶、府立市立、上同理、早大(人・スポ)
    6、電農名繊、金岡(千)広、マーカンなど
    7、地方国立大等、4工大(私立)等
    8、底辺地方国立大、中堅私立大理系
    9、私立大学等、Fランクなど

    ※慶應は東大や国医//早稲田は京大・一橋・東工大など、私立大学には国立受験層も多く流れる(第2志望)。同じ偏差層であれば国私の就職・昇格上の差はほぼない。


    #2020年総合商社5社就職(各社採用上位10大学の合計数値:文理で大人気・高給・難関)
    三菱・三井・伊藤忠・住友・丸紅 

    ①慶應125人 ②早稲田100人 ③東大66人
    ④京大39 ⑤⑥一橋・阪大33 ⑦上智24 ⑧神戸22
    ⑨⑩東工大・同志社・立教・外大10~12      
    (10未満)名大、九州、北大、明治、中央、関学、青学、滋賀、金沢など

    ・上位10大学採用で考えると、三菱の「早慶東率」は75%、順に三井70%、住友57%、丸紅55%、伊藤51%となる。役員は東慶型だったり、早慶東型だったりするが、住友は唯一まだ関西色が残る。ただし、採用を見ると東京化が進行中にも見える。
    「京阪神率」は丸紅26%、伊藤24%、住友20%、三菱・三井が16%となり、上位企業ほど東京学府が強い結果に。歴代頂上幹部に慶・東が目立つ丸紅だが、意外にも関西採用比率が最も高い結果に(元関西)。

    +2

    -0

  • 500. 匿名 2021/12/08(水) 17:12:58 

    入ったあとも位置づけがある。配属部署ではなく
    “学歴フィルター” マイナビが理由を説明

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。