ガールズちゃんねる

正直困る…職場の先輩からの「要らないお土産」がストレス、やめてもらえる方法はある?

265コメント2021/12/09(木) 00:13

  • 1. 匿名 2021/12/07(火) 18:31:58 

    正直困る…職場の先輩からの「要らないお土産」がストレス、やめてもらえる方法はある?(with online) - Yahoo!ニュース
    正直困る…職場の先輩からの「要らないお土産」がストレス、やめてもらえる方法はある?(with online) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    『モノ・人・心の悩みが消えていく 断捨離道場』は、片づけに関するさまざまなお悩みに対して、“断捨離の第一人者”やましたひでこさんがズバッと答えてくれる一冊。今回は本書から、「職場の先輩がくれるお土産」に悩んでいる人へのアドバイスをご紹介。


    ■職場の先輩がくれる「お土産」に悩んでいます

    職場の旅行好きの先輩が、要らないお土産をくれることに困っています。お菓子などの「消えモノ」ならば問題ないのですが、写真立てなどの雑貨が多いです。仕事上でも自己中心的な方なので、この行動も納得なのですが、喜んでいるふりをすることもストレスです。それとなくやめてもらえるような方法はありませんか?

    ■そもそもあなたは他人に期待をかけ過ぎる「くれない族」かも

    質問文によると、あなたは職場の先輩が「要らないお土産をくれる」ことにストレスを感じている。そして、その行動を「やめて欲しい」と願い、その願いを「それとなく伝えたい」と思っている。

    私には、あなたの中にその先輩への大きな「期待」と、その期待から生まれる「怒り」があるように感じました。

    (略)他人に対して「これをやめて欲しい」「こうして欲しい」と願うこともまた、他者依存であり、「他人軸」の考え方なのです。
    「要らないお土産」という、他者から押しつけられた観念(価値観)に心が乱されるのは、あなたの自分軸が確立していないから。

    今回の場合ならば、「まったく好みではないお土産だし、この先輩の性格も好きではないけれど、同じ組織で働いている者同士には違いない。何よりも、お土産を買う時に自分のことを思い出してくれた。お互いにとっても、他の仲間にとっても、仕事をする上で職場のムードは大事だから、その気持ちをありがたくいただこう」。これが自分軸を持った人の選択です。そして、持ち帰ったところで要・不要を見極め、不要ならば始末させていただく。これで何の問題もありません。

    +79

    -80

  • 2. 匿名 2021/12/07(火) 18:32:49 

    メルカリ!

    +190

    -7

  • 3. 匿名 2021/12/07(火) 18:33:05 

    お土産もだけど、普段のお菓子がいらね。要らないって伝えてるのにどうにかしてくれ。

    +325

    -14

  • 4. 匿名 2021/12/07(火) 18:33:11 

    このトピを見せる

    +14

    -3

  • 5. 匿名 2021/12/07(火) 18:33:14 

    お土産もらう相手がおりませぬ

    +36

    -2

  • 6. 匿名 2021/12/07(火) 18:33:35 

    わかるけども、捨てるのも罪悪感があるんだよ
    勿体無いなーとか

    +166

    -11

  • 7. 匿名 2021/12/07(火) 18:33:48 

    ニコニコもらってすぐ捨てたらダメなん?

    +167

    -7

  • 8. 匿名 2021/12/07(火) 18:33:53 

    他人は変えられないもんね

    +37

    -2

  • 9. 匿名 2021/12/07(火) 18:34:10 

    『はい、どうもありがとう』と受け取って帰宅後に捨てれば良いよって話かな?

    +253

    -4

  • 10. 匿名 2021/12/07(火) 18:34:35 

    もろとけもろとけ

    +20

    -0

  • 11. 匿名 2021/12/07(火) 18:34:40 

    すぐ捨てれば良いと思う

    旅行前に次○○行くんだーって話しされたら、
    そこ○○有名ですよね?って好きな食べ物言って先手打っておく

    +123

    -3

  • 12. 匿名 2021/12/07(火) 18:34:47 

    >>3
    わしにくれ

    +88

    -6

  • 13. 匿名 2021/12/07(火) 18:34:54 

    ありがとうございます、で捨てる。
    これしかないよ、要らないとも言いずらいし。

    +97

    -2

  • 14. 匿名 2021/12/07(火) 18:35:18 

    雑貨の方がお金かかってるとおもった。お菓子だったらいっさいの文句も自己中な仕事の仕方するとかいってないだろうに笑

    +11

    -2

  • 15. 匿名 2021/12/07(火) 18:35:52 

    残る土産は要らんのよ。
    尚、片思いの相手の土産は家宝。

    +72

    -4

  • 16. 匿名 2021/12/07(火) 18:35:56 

    あれ使ってる?とか聞いてくる人なら面倒だけど、ただくれるなら、ありがとう!って喜んで頂くよ。使わないけど

    +106

    -0

  • 17. 匿名 2021/12/07(火) 18:36:03 

    お菓子嫌いならご飯のお供系嬉しいですよね〜って言っとけばお菓子も回避できるよ

    +13

    -0

  • 18. 匿名 2021/12/07(火) 18:36:11 

    >>6
    そう、罪悪感はストレスになる。
    よって、ストレスをプレゼントしているようなもの。

    +69

    -2

  • 19. 匿名 2021/12/07(火) 18:36:19 

    >>3
    私も要らない、その買う時間とお金で滝でも見に行って欲しいわ。

    +70

    -15

  • 20. 匿名 2021/12/07(火) 18:36:40 

    >>3
    お菓子配りは禁止とかにしてほしい。
    色々面倒な事多いから。

    +180

    -7

  • 21. 匿名 2021/12/07(火) 18:36:47 

    液だれしているココナッツオイルを押し付けられた時は泣きたくなった。

    +18

    -1

  • 22. 匿名 2021/12/07(火) 18:37:27 

    その場で食べる系のやつとか持ち帰れないやつほんとにきつい。お腹空いてなくてとか必死に断る理由探すのも疲れる

    +50

    -0

  • 23. 匿名 2021/12/07(火) 18:37:43 

    自分軸、他人軸という言い方、一時期スピリチュアルで流行ったから使わないでほしい

    +12

    -4

  • 24. 匿名 2021/12/07(火) 18:37:53 

    いらなければ捨てるか家族とかにあげれば良くない?
    いらないって言われる方がショック受けると思う

    +6

    -9

  • 25. 匿名 2021/12/07(火) 18:38:10 

    いらないお土産をもらった場合は雑貨や食べ物含め全て捨てているよ。それでストレスも消えるし。

    +20

    -3

  • 26. 匿名 2021/12/07(火) 18:38:42 

    >>1
    確かにいらないものも多い。
    でも、休みの間色々ありがとね!的にばらまく通過儀礼みたいなものだと思ってるから、いらんとも言えないし、そういう形式的な配り物に私の好みを反映させてくれというのも違うと思うから、そっと受け取る。

    +31

    -2

  • 27. 匿名 2021/12/07(火) 18:38:43 

    >>1
    お土産全般なくならないかなぁ
    職場のお土産も迷惑だけど、渡すの好きな人いるのよ友達も
    こっちはあまり出歩かないからお土産やめてって伝えても「こっちが好きで渡してるだけ」の一点張りで止めてくれない

    +60

    -9

  • 28. 匿名 2021/12/07(火) 18:38:46 

    私は49歳の現在の会社に入社して21年になります。
    それなのに、未だに会社の中で私が一番年下です。
    私が入社する前は若い20代は10人ぐらいいましたが、私が入社した途端に今までいた20代は全員3ヶ月以内でいなくなってしまいました。
    その後も、20代は入社するのは入社するのですけど、やはりみんな半年ぐらいで辞めてしまいます。

    前の会社でも、私が高校卒業したてで入社したての18歳の頃は当然、私より年下はいないので、ポンポン辞めていく人なんて一人もいませんでした。
    だけど、19歳の二年目に突入し、新しい子が6人ぐらい入社すると、やはり半年ぐらいで6人全員が辞めました。
    その一年後、二年後、それ以降もその繰り返しで結局、私が一番年下のままでした。

    それを周りに相談してみると、「あなたが何かしているんじゃ?」とかいう返事が返ってきますが、私は一切年下と関わったことはありません。

    +2

    -13

  • 29. 匿名 2021/12/07(火) 18:39:40 

    >>9
    そうだね。
    そして「消えモノ」にしてほしいとか
    やめてほしいって思うのも一緒に手離しましょうってことだね

    +9

    -0

  • 30. 匿名 2021/12/07(火) 18:39:47 

    相手はこちらが喜んでくれると思って渡してくるんだろうし、素直に貰って捨てるかあげるかメルカリだね

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2021/12/07(火) 18:40:11 

    昭和時代は、おみやげはキーホルダーや置物を買う人が多かったな。消えてなくなる食べ物が賢明。

    +16

    -0

  • 32. 匿名 2021/12/07(火) 18:40:23 

    >>3
    どうせばらまき用のどの観光地でも同じ味のクッキーとか本当いらない。

    +67

    -4

  • 33. 匿名 2021/12/07(火) 18:40:31 

    >>8
    ただ御返しを求めてるのよ。
    口では要らないと言いつつ。そこが厄介なのよ。
    ホントただより高い物はない

    +12

    -4

  • 34. 匿名 2021/12/07(火) 18:40:33 

    >>3
    個包装なら持ちかえって捨てるけど切り分けたカステラとかケーキとかフルーツとか渡されると食べたくなくて辛い。皿とかスプーンとかが沢山ある会社だから困る。給湯室にまな板と包丁まである

    +114

    -3

  • 35. 匿名 2021/12/07(火) 18:40:51 

    >>20
    お菓子もたまにならいいけど一人の人に頻繁に頂くとちょっと厄介よね
    限度ってものがある

    +59

    -1

  • 36. 匿名 2021/12/07(火) 18:40:58 

    >>1
    ごもっともなご意見
    いらなければ家に帰って捨てればよいだけ
    これくらいのこと自己解決できないで他人に求める我の強さは幼稚園児並と言える

    +23

    -4

  • 37. 匿名 2021/12/07(火) 18:41:02 

    大きめの花のヘアピン買ってこられて、
    会社でつけるように命じられた。
    付けなかったら恩知らず扱い

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2021/12/07(火) 18:41:03 

    >>7
    職場の人にお土産のお菓子を配ってる時に、
    『ありがとう。でも私コレ苦手だから、あげる』と言って
    目の前で隣の人に渡された時はショックだったわ・・・
    苦笑いするしかなかったけど。
    渡された人も戸惑ってた。

    +50

    -5

  • 39. 匿名 2021/12/07(火) 18:41:32 

    >>38
    くれた人の目の前でするのは無礼者だね

    +64

    -1

  • 40. 匿名 2021/12/07(火) 18:41:42 

    >>1
    こういう記事って実在の人物本当にいるのかな?
    大衆が反応するから、プロのライターが書いてるのでは?と思ってる

    +12

    -0

  • 41. 匿名 2021/12/07(火) 18:41:45 

    プライベート旅行のお土産を持ってくる人はいないけど、出張で買ってくる人が多くてお菓子が飽和状態。
    東京→東京でも買ってくる人いてビックリする。ごまたまごとか。

    +11

    -0

  • 42. 匿名 2021/12/07(火) 18:41:48 

    >>11
    やるやる
    先輩が知らないようなマニアックな土産物を上げると次から買って来なくなるよね

    +2

    -2

  • 43. 匿名 2021/12/07(火) 18:41:49 

    日本以外のアジアのお菓子要らない…
    何入ってるかわからないじゃん

    +26

    -0

  • 44. 匿名 2021/12/07(火) 18:41:59 

    >>7
    すぐはちょっと。家に持ち帰ってから捨てるほうが安全

    +36

    -1

  • 45. 匿名 2021/12/07(火) 18:42:13 

    お土産じゃなくて、近所の店やデパート等のお菓子で「美味しそうだったから」と言ってくれる人、あれ何?

    +18

    -3

  • 46. 匿名 2021/12/07(火) 18:42:21 

    ボールペンとかなら良いんだけどね
    3色ならなお嬉しい
    ジェットストリームだとさらに嬉しい

    +4

    -6

  • 47. 匿名 2021/12/07(火) 18:42:38 

    >>1
    これこそ他人軸ではないの?

    自分軸なら「いらね~。ネットでこういうお悩み記事読んだことないのかな?」って思いつつ、にっこり笑って受け取って「申し訳ないから次から不要ですよ~」っ毎回伝えて、家帰って捨てる。

    +16

    -1

  • 48. 匿名 2021/12/07(火) 18:42:47 

    この間職場の人が私にこれ
    『かぶっちゃったんだよねー』
    って言って一番くじの景品を
    3つ見せてきた。
    お世辞で『可愛いですね〜』って
    いったら『じゃぁあげる♪』と言われて
    『ありがとうございます』って
    いったら『じゃぁもらうね♪』
    っていって私の机の引き出しの中の
    小銭入れを勝手に出してそのくじ代を
    持って行った…
    お世辞言った私も悪いけど
    あまりにも早すぎて呆気に取られて
    しまった(笑)

    +15

    -6

  • 49. 匿名 2021/12/07(火) 18:42:55 

    >>44
    すぐっていってもさすがに目の前とか職場でではないでしょ。

    +12

    -0

  • 50. 匿名 2021/12/07(火) 18:43:31 

    「ホンットにありがたいんだけど、ありがたさより心苦しさが上回っちゃうんです。お土産はもういただけないです、でもお気持ちは本当に嬉しかったです」

    って言ったら、「買うのが楽しいの、選ぶのが楽しいのよ」と言い返されて、諦めました。

    +24

    -0

  • 51. 匿名 2021/12/07(火) 18:43:51 

    こういう長ったらしい分析って、他人事で遠回しで役に立たない。ウダウダ言わず、取り敢えず貰って捨てるなりするのは自由って事だ。
    くれたらくれたで、何回かに一回位はお返しを期待してそうで迷惑なんだけどね。

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2021/12/07(火) 18:44:07 

    いらなくても、とりあえずもらって家で捨てるよー
    いちいちストレスに感じてた方が損だから何も考えずに捨てる笑笑

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2021/12/07(火) 18:44:40 

    義父が本が好きだから、読み終わった小説を何冊か渡したら、いらないって言われてショック受けたな
    持ち帰って捨てたけど、読まないなら捨ててもらって構わないのにさ

    +1

    -14

  • 54. 匿名 2021/12/07(火) 18:44:44 

    職場の人みんなに旅行みやげに個包装の菓子を配る風習無くなったらいいのにね。職場で口も聞いたことない人にまで配る必要ない。
    私は職場用のおみやげ買いたくないから旅行に行く時は職場の人には極秘で行ってる。

    +30

    -1

  • 55. 匿名 2021/12/07(火) 18:45:07 

    >>3
    日常化して、コミュニケ―ション手段のひとつになってると、こっちも適当なタイミングである程度配らないとなんか言われそうだし、ウザさしかない。
    お菓子配りの文化って何?食いたいならてめーで勝手に食えとしか思えない。
    仕事中に飲食する習慣ないって私も毎回遠慮してるのにしつこいし。

    +63

    -6

  • 56. 匿名 2021/12/07(火) 18:45:16 

    会社で配ってるような物とかだと配った側は配った時点で満足して任務終了だし、貰った側は要らないならお家で捨てて任務終了でいい。
    そこまで悩む程の事じゃない。
    困るのは仲良しの友人等から貰う趣味じゃないお土産w

    +7

    -1

  • 57. 匿名 2021/12/07(火) 18:45:38 

    職場に物で見栄張る人いるよね。ちょっとしたお菓子ならマシ。職場に蟹買ってくるか?休憩時間に誰が剥いて片づけんだよ、時間たつと臭いし。普段気が利かない人に限って妙な事するよ。

    +10

    -1

  • 58. 匿名 2021/12/07(火) 18:46:33 

    リサイクルショップに行ったら、お土産らしき雑貨がけっこう置いてあったよ
    木彫りの人形とかお面とか
    インテリアに合わなかったらもらっても困るよね…

    +11

    -0

  • 59. 匿名 2021/12/07(火) 18:46:38 

    自分が旅行行った時にめちゃくちゃ要らんであろう土産をプレゼントする

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2021/12/07(火) 18:46:46 

    >>53
    好みがあるからね
    まして義父だと年齢差もあるから余計難しい

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2021/12/07(火) 18:47:51 

    >>44
    いや、職場で捨てたらあたおかよ。

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2021/12/07(火) 18:48:10 

    >>60
    だよね
    まぁもう何もあげることしないから良いけどね
    余計なことしないのが一番と悟った

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2021/12/07(火) 18:48:25 

    >>19
    なぜ滝www

    +19

    -0

  • 64. 匿名 2021/12/07(火) 18:48:27 

    わたし簡単にステルヨ
    心ナクテゴメンネ

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2021/12/07(火) 18:48:28 

    「木彫りのおぢさんの置き物」
    もう捨ててもいいですか?

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2021/12/07(火) 18:49:37 

    >>53
    本が好きな人は自分で選ぶのが楽しいのよ。
    これ面白かったから読んでみてとか言われるのは萎える。新聞の書評などは参考にするけどね。

    +13

    -0

  • 67. 匿名 2021/12/07(火) 18:50:10 

    全部デスクに飾って見せ付けてみる。
    仕事に支障をきたす量になったら先輩のデスクにも上手いこと言って飾りまくる。

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2021/12/07(火) 18:50:26 

    >>57
    ホテル関係者も蟹持ち込みは🦀ダメみたいです
    蟹は大変だー

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2021/12/07(火) 18:50:26 

    >>3
    切り分けないといけないとかマジやめて
    個包装で本当に美味しいものにして

    あと、ご当地クッキー、ご当地饅頭は要らない
    「どこどこ行きました」アピールだけで、クッキーも饅頭も同じ味だし、味も美味しい訳でない

    +34

    -1

  • 70. 匿名 2021/12/07(火) 18:50:53 

    ありがた迷惑で本当困る。自覚無しで自己満には付き合い切れない。だから自分は買わない。その分自分にご褒美に当てる。

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2021/12/07(火) 18:52:19 

    >>7
    いいと思う。
    いちいち悩んだり申し訳ないとか考えるだけ無駄。

    +7

    -2

  • 72. 匿名 2021/12/07(火) 18:52:47 

    接客業で店員個人についてる常連さんがお土産くれるんだけど「皆さんでどうぞ」なのかその店員個人にだけあげた物なのか分からず、もらった店員がみんなに配るんだけど、正直いらない。私、その客と全く関わりないから。

    +0

    -3

  • 73. 匿名 2021/12/07(火) 18:53:00 

    とりあえず使ってますよ的な写メ残してから…売る!物好きは沢山いるし、職場の先輩とギクシャクしたら仕事にも影響出る。

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2021/12/07(火) 18:53:02 

    あんこや饅頭が苦手
    一応配られてるから持って帰るけど
    鞄の中でつぶれてる

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2021/12/07(火) 18:53:37 

    消え物でもすっごいお土産のセンスない人っているよね。
    北京支社の人がわけのわからない果物の甘露煮みたいなの持って来たときは目を疑ったわ。

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2021/12/07(火) 18:53:42 

    辞めてもらわなくてもこっそり捨てればいいんじゃないかな…

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2021/12/07(火) 18:53:54 

    >>53
    本て、処分するの手間。
    あげるのも、冊数あれば持ち運ぶの手間だと思う。
    いらない宣言は、そのときはショックでも、長い目でみたらウィンウィンだと思う。

    +5

    -1

  • 78. 匿名 2021/12/07(火) 18:54:36 

    >>7
    お土産じゃないけど結婚式場で働いてた時は、新婦さんの謎の手作り小物とかは結構式場のゴミ箱に捨てられてたわ。

    +22

    -0

  • 79. 匿名 2021/12/07(火) 18:54:44 

    >>46
    文房具こだわりあるからなぁ…
    あげっぱなしで後は気にしない人ならいいけど、あれ使わないの?とかチェックする人だったら嫌だな

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2021/12/07(火) 18:55:23 

    >喜んでいるふりをすることもストレスです。

    いらんもんを押し付ける先輩も問題あるけど、質問者も、これやめたらいいんじゃない?
    別に「いりません」とハッキリ言って雰囲気壊せってことじゃなく、淡々と粛々と「ありがとうございます」と謝意だけ伝え受け取る。
    最初に喜んじゃうから、またあげようってなるんじゃないかな。
    もしかすると相手の先輩は先輩で「一度あげたらすごく喜ばれてしまって、その後も毎回喜ぶからもはや義務感のようになってしまって、お土産を買わなきゃならないのがストレス」なんて他のとこに相談してたりして。

    +3

    -2

  • 81. 匿名 2021/12/07(火) 18:55:38 

    >>54
    仕事を任せきりにして申し訳ありませんという謝罪の意味かと思ってる

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2021/12/07(火) 18:55:56 

    本当にいらないですよって言っても遠慮に聞こえるのか知らんが毎回持ってきて迷惑。

    断るのが苦手で手作りお菓子とか来たときはあまりは私が持って帰るか食べる雰囲気で、最近ようやくお腹いっぱいなのでって断るようにしたら、前はもっと食べてたのにーって嘘つき呼ばわり。

    もうおおおお めんどくせえええ

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2021/12/07(火) 18:55:57 

    こういうなにか配る系ってやめた方がいい。
    小さい会社で女が自分だけだった時にバレンタインに何もしてなかったけど、新しく入ってきた女性にどうするか聞かれたよ。
    前勤めてた所では皆でお金出し合って買ってたらしいけど、めんどくさいからやってません。と伝えた。

    +13

    -0

  • 84. 匿名 2021/12/07(火) 18:56:42 

    >>44
    すぐ捨てると言われて本当の本当にすぐだと受け取られるの、なかなか新鮮だわ。

    +14

    -0

  • 85. 匿名 2021/12/07(火) 18:56:49 

    >>3
    前に個包装じゃないポップコーンを「みんなでわけて」ともらった時は殺意湧いた
    何種類かあったから一人一人に数粒ずつ配ったけどポップコーンだからすぐ湿気るしみんなほとんど捨てたと思う

    +28

    -1

  • 86. 匿名 2021/12/07(火) 18:56:51 

    物を貰ってるんじゃなくて気持ちを貰ってるんだから、それも要らないなら仲悪くなるの覚悟で言えばいいじゃん。プレゼント迷惑がる義母思いだすわ。要らなくてもありがとうって言っておけばいいと思う。義母は迷惑がるから何1つやりたくない。主さんはその人嫌いなんだよ。

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2021/12/07(火) 18:57:19 

    饅頭なのに、やたら日持ちする食べ物に不安が残る
    保存料やたら使われ点じゃないの?となる

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2021/12/07(火) 18:57:29 

    >>53
    本はダメよ、好みを押し付けられてるようで、また「これ、読んでみたまえ」的な、上からな印象もある。目上にやるもんじゃないイラッとする。相手から「オススメしてくれ」と頼まれた場合のみだ。

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2021/12/07(火) 18:57:58 

    >>6
    良い人ね。
    私はなんの躊躇もなく捨てるわ。

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2021/12/07(火) 18:58:15 

    >>66
    捨てるのもったいないと思ったからなんだけど、家族だって読まないとしても貰ってくれるから、そんな風に拒否されたことなかったからびっくりしたよ
    所詮家族じゃないし、他人だからこちらがもっと気を遣わなきゃならないんだなと思った

    +0

    -9

  • 91. 匿名 2021/12/07(火) 18:58:44 

    >>59
    相手「こんなに趣味が合う人初めて!こういうのがあったら私もまた買ってくるね(^^)!!」

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2021/12/07(火) 19:01:01 

    >>35
    これ本当厄介よね。
    それでいつも自分ばっかりお菓子持ってきて、お返しがないってキレてるおじさんが職場にいたよー

    +21

    -0

  • 93. 匿名 2021/12/07(火) 19:02:29 

    >>53
    わざわざ買った新品の本をプレゼントして「要らない」と言われたらショックなのはわかるけど、自分が読み終わった本を下げ渡すって、お古をあげてるようなものじゃん。
    その本に興味のない義父さんが「そういうのは読まないから、いいや」と言うのは、別に自然だよ。

    +15

    -0

  • 94. 匿名 2021/12/07(火) 19:03:50 

    >>11

    1ミリでもリクエストした雰囲気になると相手からの見返り要求も凄そうじゃない?

    『買ってやった、やってやった』と思われたら面倒だから私ならそういう誘導も敢えてしない。

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2021/12/07(火) 19:03:58 

    >>93
    つい家族みたいなつもりで、父母や祖父母にあげるようにあげちゃったから失敗した。あくまでも他人だからね。気をつけます。

    +2

    -2

  • 96. 匿名 2021/12/07(火) 19:04:53 

    >>3
    そうなのよ。お返し全くしない訳にもいかないし、苦手なものもあるからいらないんだけど「あげたい人はあげる行為が好きだからお返しはいらない」ってガルでみた。それって自己中だよね。他人を巻き込まないで欲しいですわ。

    +33

    -1

  • 97. 匿名 2021/12/07(火) 19:05:12 

    え、待って私部下にお土産でもち吉買ってたんだけど、、、、、
    正直困る…職場の先輩からの「要らないお土産」がストレス、やめてもらえる方法はある?

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2021/12/07(火) 19:05:27 

    >>85
    私も個包装じゃないお菓子をコピー用紙の上にポンと置かれた時はびっくりしたよ
    コロナ流行るより何年も前のことだし潔癖でもないけど、さすがに捨てた

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2021/12/07(火) 19:07:06 

    >>34
    どこの会社もあるよ

    +5

    -2

  • 100. 匿名 2021/12/07(火) 19:07:28 

    捨てればいい話なんだけど、貰ったときに一応感謝して喜んでる演技するのが面倒

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2021/12/07(火) 19:09:11 

    手作りの布マスク、3回くらい貰った事がある…
    職場の人だと、身につけるものは気を遣うから本当に辞めてほしい
    売りつけてこようとする猛者もいたな。

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2021/12/07(火) 19:09:27 

    >>63
    滝はいいぞ
    横だけど

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2021/12/07(火) 19:09:31 

    招き猫が好きだと思われてて
    お土産屋で売ってるやつ何度かもらった
    いつから招き猫好きと認識されてるかわからない
    猫は好きだけどグッズ買わないし

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2021/12/07(火) 19:10:31 

    >>1
    これがクソバイスちゅうものか
    この人プレゼント魔なのかも
    いらない物を押し付けられるの嫌いだわ

    +10

    -1

  • 105. 匿名 2021/12/07(火) 19:10:40 

    前にマレーシアのお土産で個包装でもない見た目何かもよくわからないお菓子が配られた
    結構な人数が会社のゴミ箱に隠すように捨ててたよ

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2021/12/07(火) 19:10:47 

    >>90
    「捨てるのもったいない」
    「所詮家族じゃない 他人」

    確かにその通りだけど、そんな考えの人からの物なら尚更貰いたくない

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2021/12/07(火) 19:10:56 

    嫌われても良いからもあお土産私にくださるのはやめて他の人に贈ってくださいという。
    めんどくさいとか理由はいわずにやめてくださいだけ強調する。

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2021/12/07(火) 19:11:37 

    捨てればいいよ
    家に来るわけじゃないんだし

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2021/12/07(火) 19:12:23 

    >>59
    それですね。
    いつものお礼ですと言って、かさばる趣味の悪いお土産を渡して迷惑な気持ちを味わってもらう。それで察してくれれば目っけ物。
    「いらない」と言われたらチャンス。次のお土産があったとしても断りやすくなる。相手が断った時と同じ理由を言えば良いのです。

    +3

    -1

  • 110. 匿名 2021/12/07(火) 19:14:05 

    要らんかったら捨てるしかないね

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2021/12/07(火) 19:14:34 

    >>90
    ゴミは自分で処分しましょう

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2021/12/07(火) 19:15:13 

    >>106
    家族みたいな感じで調子に乗っちゃったから、ちゃんと他人くらいの気持ちでと敬って接しなきゃと思ったので、気を抜いちゃダメだと思ったよ
    会社の上司くらいに思うべきだと思った
    ちゃんとしなきゃな〜

    +0

    -5

  • 113. 匿名 2021/12/07(火) 19:15:23  ID:QlydrwHe1V 

    >>3
    食いつくしブラックホール系の同僚にあげてる

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2021/12/07(火) 19:15:37 

    仲良しの美容師が差し入れ頂きましたー!って投稿されるとプレッシャー感じる。私もした方が良いの???

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2021/12/07(火) 19:15:48 

    お土産のお礼にもっと貰っても嬉しくないような物を返す

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2021/12/07(火) 19:16:07 

    >>20
    なぜかお土産配り係になってしまってた時期があって、すごく苦痛だった。アルバイトさんは毎日いないし、残ったらどうしたらいいかいつも悩むし。

    +19

    -0

  • 117. 匿名 2021/12/07(火) 19:16:12 

    友達がよく職場の人に買ってる。
    その子は日頃から人にモノをあげるのが好きで
    後輩や私にも奢ってくれる
    相手は自己満だろうけど
    貰った側はお返しとか面倒。

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2021/12/07(火) 19:16:55 

    >>99
    え、ないよ!
    社員食堂に電子レンジがあるだけで、包丁やお皿なんて一つもない。

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2021/12/07(火) 19:18:42 

    こんな贅沢な悩み持ったことないw

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2021/12/07(火) 19:21:14 

    >>118
    まじか!
    私、包丁まな板あるところばっかり転職してんだけど💦

    +3

    -1

  • 121. 匿名 2021/12/07(火) 19:23:10 

    なかなかに冷めた世の中になったものだなあ…
    自分がおばちゃんになった証拠か

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2021/12/07(火) 19:23:37 

    >>16
    あれ使ってる?の人いるんだけど、どうしたらいいのか…

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2021/12/07(火) 19:25:21 

    『配っといて』
    当たり前やと思いやがって💢

    +12

    -0

  • 124. 匿名 2021/12/07(火) 19:26:31 

    >>74
    せんべいやおかきはかなりの確率で割れてる
    ゆかりを綺麗な状態で家まで持ち帰れた試しがない

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2021/12/07(火) 19:32:17 

    トピズレごめん、愚痴です
    うちのお局が色々配る人なんだけど、たまにリンゴや大きい柑橘類など切り分けないといけない果物を持ってきて下っ端に切らせる
    切るのも洗い物も面倒だしこのコロナ禍で人が触ったもの食べたくない人もいるだろうし勘弁してほしい
    せめて持ってきた本人が切れや

    +19

    -0

  • 126. 匿名 2021/12/07(火) 19:33:19 

    >>102
    職場のお菓子バラ撒きおばさんのこと思いながら読んでたので、その人が滝行ってるの想像してしまい、なんか笑えました。

    +10

    -0

  • 127. 匿名 2021/12/07(火) 19:34:48 

    >>75
    毒々しい色のリアルな虫の形のグミを海外で買ってきた人がいたよ
    ご自由にどうぞって休憩室に置いてあったけどほとんど手をつけてる人がいなかった

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2021/12/07(火) 19:34:59 

    お菓子をよく配る人が、あの人から一度も貰ったことないって言っていて、ヤバいと思い翌日にお菓子配ったよ
    面倒だなぁ

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2021/12/07(火) 19:35:44 

    >>69
    お土産はほんとセンス出るよね

    北海道出張のお土産がジンギスカンキャラメルだった先輩が結婚したとたんロイズやスナッフルス買ってくるようになって嫁はんに教育されたんだろうなって

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2021/12/07(火) 19:36:25 

    >>3
    お菓子外しされたと思われない対策だろうけど、私は返すこともないから
    仲良しの人にだけあげるタイプの方が気が楽。

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2021/12/07(火) 19:40:56 

    一番困るのが、苦手な人が全員にあげるタイプだったとき
    なるべく接触を最低限に留めたいから、お礼言うのも嫌だし、その内容でまたケチつけられるし(お礼の言い方がどうのとかお返しがどうのだの)
    変な平等意識は気遣いじゃないと思う

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2021/12/07(火) 19:46:59 

    お土産もらったらお菓子なら嬉しいけどな…いらないと言う方が多くてびっくりしました。私だけか🥲

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2021/12/07(火) 19:47:02 

    >>55
    すっごい分かります。。
    お菓子を渡すのをコミュニケーションの1つにしないでほしい。。

    毎日お菓子渡されるんだけど、 ほんといらない。

    +22

    -1

  • 134. 匿名 2021/12/07(火) 19:51:09 

    嫌いな先輩からもらったお菓子は隠れてゴミ箱に捨ててた

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2021/12/07(火) 19:52:44 

    >>102

    わしも滝好きだ。マイナスイオン浴びたい。

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2021/12/07(火) 19:52:46 

    >>34
    ラップに包んで持ち帰ってゴミ箱かな。

    +8

    -1

  • 137. 匿名 2021/12/07(火) 19:55:24 

    >>97
    個人的にはもち吉好きだからそんな上司ならありがたい。
    時々買って時々やめてみたら?

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2021/12/07(火) 19:55:51 

    コロナご時世での限定で考えるなら「むき出しのおまんじゅう」など。
    個包装ならば、うれしいが…

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2021/12/07(火) 20:12:01 

    好みの匂いじゃないハンドクリームは正直困った。
    クマのぬいぐるみキーホルダーみたいなのは可愛かったから今でも飾ってる。

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2021/12/07(火) 20:17:17 

    >>3
    ダイエットしてるから、と断っても、駄菓子をおいていく人いる。こっそり捨ててる。

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2021/12/07(火) 20:17:55 

    >>7

    家に持ち返って捨てたら良いよね。

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2021/12/07(火) 20:18:29 

    >>34
    うえー
    それホント無理なのよ
    食べられない

    +11

    -1

  • 143. 匿名 2021/12/07(火) 20:19:19 

    >>122
    使ったよー!
    か、確認される環境だったら
    遊びに来た姪っ子が気に入っちゃったからあげた。すごい喜んでたよ
    なんてどう?

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2021/12/07(火) 20:22:19 

    要らないなら見えるように
    デスクに無造作に重ねて置いといたら。

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2021/12/07(火) 20:23:16 

    >>34
    個包装なら持ち帰って捨てる…に衝撃。
    苦手なお菓子もあるけど、家族にあげたりして捨てるとかはないかな。

    +16

    -12

  • 146. 匿名 2021/12/07(火) 20:25:41 

    >>1
    職場の先輩なら家に来ないし、捨てれるけど、
    義理家族がどうすれば良いか困る。
    自作の本とかCDとかくれる。

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2021/12/07(火) 20:26:10 

    アジアに行った人が願いが叶うという指くらいの大きさの人形くれた。

    いや…目も口も雑じゃん…手作り風じゃん。願いなんて叶うわけないよ…

    デスクにいれておいて辞めるときにそのまま残してきた。
    新しく使う人に幸せが訪れますように♡

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2021/12/07(火) 20:27:15 

    >>114
    しなくていいよ。
    貰った相手に気を使ってるだけで嬉しくないかもしれないじゃん。

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2021/12/07(火) 20:27:29 

    >>38
    ちょっとサイコ感すらあるよね。
    ほかの人に上げるのはいいとして
    くれた人の目も前でしないのは、思いやりだと思うわ。

    +14

    -0

  • 150. 匿名 2021/12/07(火) 20:27:32 

    お土産じゃないけど、ハンドメイド好きな先輩
    「母親が気に入って使ってるんですよ〜」で誤魔化したら、「〇〇ちゃん用にね♪」と更に渡された

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2021/12/07(火) 20:29:17 

    >>145
    横だけど私も食べられなかったら捨てる。
    その場でいりませんとか好意を無下にできないよ。
    捨てた方が丸く収まるし。

    +12

    -4

  • 152. 匿名 2021/12/07(火) 20:29:52 

    >>125
    箱で持っていって、欲しい人はどうぞスタイルにすれば喜ばれるのにね
    りんごカットってのがケチくさいし勤務中に時間の無駄だね

    +9

    -0

  • 153. 匿名 2021/12/07(火) 20:32:13 

    近所のおじさんが色々くれる。
    酒飲まないのに旅行土産とかくれる。
    年末集まるからみんなで飲むね!とか
    お菓子だったら会社でみんなでいただきました!とか美味しいとかなるべく言わない。

    自分が好きなチョコのときはテンションがかなり違かったみたいでわかりやすいね、とは言われた。

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2021/12/07(火) 20:33:55 

    >>69
    切らなきゃいけないカステラとか羊羮とか渡されると心底腹立ってくるよ。

    うちの職場は特にお茶休憩とかないから、分けないとならないときは自分が仕事の手止めてやらなきゃいけないし。

    +13

    -0

  • 155. 匿名 2021/12/07(火) 20:33:56 

    >>145
    身体の為に砂糖摂らないとか一人暮らしとか色んな人がいるんだから仕方ない
    正直にいらないって言って「折角の厚意なのに失礼な人」とか言われるのも面倒なんじゃない?

    +19

    -1

  • 156. 匿名 2021/12/07(火) 20:33:57 

    >>3
    カステラを上司(男)が気を利かせたのか、切り分けてティシュを置いた
    …まぁ、そこまではいい、百歩譲って
    そのあと手づかみで、カステラをティシュの上に置いた
    …ひゃー!!!
    そしてナイフについた、カステラのザラメを舐めたときには、チーム中の女子が心の中で悲鳴をあげた

    +20

    -0

  • 157. 匿名 2021/12/07(火) 20:38:59 

    「昨日シフォンケーキ焼いたの、冷蔵にあるから持っていってね♡」
    このご時世でもやるんか、忘れてたら
    メールで「昨日忘れてたでしょ?ヒドイよー😭」
    開けたら〇〇さんへと個別包装して、名前までプリントされてた
    あんたは彼女か?

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2021/12/07(火) 20:39:18 

    >>143
    ありがとう!
    でも、姪っ子が喜ぶようなものじゃないんだ…
    骨董品?みたいな古びた何か…。
    何でこのチョイスなんだろう、嫌がらせかな?w

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2021/12/07(火) 20:43:48 

    >>101
    わかる、欲しいと言ってないのに手作り布マスクは困るよね
    義母が手作りにハマったらしく沢山下さった
    私は日頃からハウスダストアレルギーで不織布マスクを備蓄しており、布は鼻に直でホコリがくるので厳しい。。
    厚意だから笑顔で頂いたけど、手作りの物は捨てづらい…

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2021/12/07(火) 20:45:20 

    すごいネガティブ思考で神経質な会社の先輩から、手作りの水引きのお守りもらった時、なんか持ってるとネガティブになりそうで手元に置いておきたくなくて塩ふって処分させてもらった。

    +9

    -0

  • 161. 匿名 2021/12/07(火) 20:46:19 

    リクエストしちゃえば?
    沖縄に行く先輩に
    「おみやげは星の砂が欲しい!」
    と言ったら可愛らしい瓶に入った星の砂を買ってきてくれた!
    それからなるべく欲しい物を言ってみるよ。

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2021/12/07(火) 20:47:44 

    >>38
    私その方がさっぱりしてていいや。もしくはいらないって言ってくれ。手間とお金使ったのに影で捨てられてたらむかつくわ

    +11

    -7

  • 163. 匿名 2021/12/07(火) 20:49:09 

    昔中国に出張行った上司がリアルな鯉の形のチョコレート買ってきたけど、誰も食べなかった。

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2021/12/07(火) 20:49:10 

    >>63
    ドラマのセリフかと。

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2021/12/07(火) 20:53:29 

    >>34
    今どき、しかもコロナなのにそれ系持ってくる頭悪い人いるよね…
    その人だけにあげたいなら、自宅に送れよって思う。

    +21

    -0

  • 166. 匿名 2021/12/07(火) 20:55:32 

    >>53
    普段から相手の好みの作家やジャンルを知ってて、特にここが面白かったからこの人には合いそう、て理由なら喜ぶかもだけど
    「本が好き」だけなら幅が広すぎたね
    「ファッションが好き」なお洒落な50代女性にロリータ服をプレゼントして喜ぶか?ってのと一緒

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2021/12/07(火) 20:56:18 

    >>34
    せっかく時代の流れにのって部長から「りんご一つづつ持って帰って」ってなったのに、派遣のおばさん達が「むけー!むけー!むいたら男子も食べるのに!」って騒いで、配った後輩が無視して行っちゃったら、おばさん達が「私のもむいて!」ってむきむき大会始めて、隣の同僚(男)は気持ち悪がって配られる前にそっと逃げてた。

    一定数、会社で分けて食べたい人がいるんだよね。なんで家でゆっくり食べないの?

    +30

    -0

  • 168. 匿名 2021/12/07(火) 20:57:07 

    ナタデココとか入ってるカラフルな手作りドリンク持ってくるおばちゃんいるんだけど、持ち帰りも500mlくらいの瓶だから重いから困る。
    一回きりかと思って美味しかったよーとか適当に言ってしまったので(飲んでない)それ以降断れないでいる。

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2021/12/07(火) 20:58:11 

    >>34
    あれ、カステラでもフルーツでも、じゃんけんとかくじとか、若い人とか派遣さんとかパートさんとかにどうぞ!みたいに絶対ならないよね。

    なんでかたくなに分け合わないといけないんだろうって思う。
    あと、少食だけどどうしてもどうしても一口食べたいって意地汚いおばちゃんもいるんだよな。

    個包装以外はじゃんけん大会でよくない?

    +9

    -0

  • 170. 匿名 2021/12/07(火) 20:58:13 

    >>158
    古い物!?
    手放したいけど捨てる罪悪感が辛いから、他人にプレゼントして良い事した気になってるのかも
    そのパターンなら使わなかったー、とか、他の欲しい人にあげてー、でいいんじゃない?

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2021/12/07(火) 21:00:38 

    >>69
    おばさん達って切り分けるの好きじゃない?ウキウキして羊羹とか切ってる。

    ご当地クッキーって、一番安いの買ったってバレバレだよね。あとふわふわした記事にカスタード入った饅頭。

    京都でも福岡でも北海道でもそこでしか売ってない名店のお菓子買ってくる人本当に少ない。

    +13

    -0

  • 172. 匿名 2021/12/07(火) 21:01:54 

    >>43
    昔、上司の中国のお菓子放置してずっと机に置いておいたら、派遣切られた笑
    うかつだったわ~

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2021/12/07(火) 21:02:44 

    >>162
    勝手に配って勝手にムカつくのは違うのでは?

    +5

    -3

  • 174. 匿名 2021/12/07(火) 21:04:19 

    生モノ系手作り菓子はなんとなく怖くて口に入れたくない。
    毎回貰いっぱなしって訳にもいかないし、市販のクッキーとか買って返すんだけどそれすらも買うのもなんだかなーと思ってしまう。
    食べ物とか別にいらないしできればやめて欲しい。

    +8

    -0

  • 175. 匿名 2021/12/07(火) 21:06:21 

    >>34
    以前、上司達やおばさん派遣さん達が何でもかんでも若い派遣さんに押し付けてて、お菓子の切り分けも全部彼女に押し付けてた。
    そしたら、若い派遣さんが「切り分けようのナイフ洗ったことない」って言っててびっくりした。
    「切り分けは契約外の仕事なのでサービスですがそこまでです。派遣でやらされてるのも私だけですし。」だって…
    元々は上司やおばさん派遣達が悪いから何も言えなかったよ…ナイフ洗うのは仕事じゃないし…
    私が食べないの知ってて言ったんだと思うけど、もうこういう事もあるから、絶対食べたくない。

    +26

    -0

  • 176. 匿名 2021/12/07(火) 21:06:32 

    配布いらないよね
    前の職場がわざわざ一人一人のデスクまで配り歩いてた
    給湯室にメモ書いて置いてご自由にどうぞスタイルがベスト

    +6

    -0

  • 177. 匿名 2021/12/07(火) 21:08:01 

    >>125
    ひどい!家で切ってくればいいのに。食べないから。ね!

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2021/12/07(火) 21:11:05 

    >>3
    それが、大手企業に派遣で行ってた時、それやると派遣達が全部持って行っちゃうからって事で配ることになったんだよね。
    配ってても派遣に「残ったらもってこい」って言われてウザいなって思ってた。
    その後、中小に派遣に行ったけど、普通に台に置いてあってみんなでお行儀よくつまんでたよ。
    今の会社も中小だけど、ご自由にスタイルだけどすぐなくならないし平和。

    +0

    -1

  • 179. 匿名 2021/12/07(火) 21:12:42 

    持って帰れるものだったら持って帰って捨てる
    その場で食べなきゃな食べ物だったら体調悪いフリして食べられないっていう。

    週末からお腹の調子悪くてやっと治ってきたところだから遠慮する
    とか適当なこといって

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2021/12/07(火) 21:14:34 

    いらない物もらっても、貰ったことによって借りができて、自分も同等のお返しをしないと借りが残り続ける感覚ができちゃう
    だから迷惑
    食べ物でも、自分は旅行行かないからお土産としてお返しする機会がない
    仮に旅行行っても、大して大事でもない人に土産買って荷物増やしたくない

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2021/12/07(火) 21:15:13 

    >>7
    中国のお土産のお菓子を配りながら「これ、中国のだから。でも会社では捨てないでね。家持って帰って捨ててね。」っていちいち言ってたおばちゃん思い出すわw

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2021/12/07(火) 21:15:31 

    >>173
    こっちも配りたくねー

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2021/12/07(火) 21:16:15 

    お菓子だとその場で食べるかどうか監視されるよね
    なにあれ何ゲーム?
    胃カメラ飲んだらただれてるってさ

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2021/12/07(火) 21:23:00 

    ちょっと違うけど頻繁にお菓子くれる職場の人にお返しのお菓子あげたら2、3日後に、これ食べる?って少しだけ食べた私があげたお菓子返された事あったな(笑)
    失礼過ぎて驚いたけど何のつもりだったんだろう。

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2021/12/07(火) 21:23:32 

    >>90
    実家族に甘やかされてるのね。私なら家族だからこそ、遠慮なくいらないものはいらないって言うけど。

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2021/12/07(火) 21:28:57 

    職場に置いておけば個包装のお菓子なら好きな人が食べて無くなるんだけど、誰かのベトナム土産の粘土みたいな色の飴かキャラメルかも分からない謎の物体とクソまずいクッキーは全然減らなかった。
    何ヶ月か経ってから私がそっと捨てた。

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2021/12/07(火) 21:29:17 

    >>35
    分かるー。仕事中に毎日もらうんだけど、
    「ありがとうございます~」のやり取りすら面倒臭い。
    私、仕事中に集中したい

    +16

    -0

  • 188. 匿名 2021/12/07(火) 21:29:37 

    >>53
    本はさすがに読まないで捨てるはやりづらいでしょ。本好きな人なら特に。
    本は、古本屋に売るのは別として、ゴミとして捨てることはしない人もいるのよ

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2021/12/07(火) 21:30:59 

    >>78
    分かる。私は新婦の妹さんに妹さん自作の物をもらったけど、プロが作ったわけでもない物なんていらないよ…。センスも悪いし。悪いけど私も家で捨ててしまった。

    +11

    -1

  • 190. 匿名 2021/12/07(火) 21:34:24 

    >>176
    配布係やらされてたよー
    忙しい時は早く終わらせたいのに、旅行のお土産?どこの?中身何?とか質問してくる人たちがいて、無視するわけにもいかないし大変だった

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2021/12/07(火) 21:35:37 

    >>184
    多分、デスクの中に色んなお菓子があって、どれが誰からもらった物か分からなくなったんだよ。食べきれないから他の人にあげようと思って渡したんだろうけど、残念だったね。。悪気はないんだと思うよ。

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2021/12/07(火) 21:36:55 

    甘くない手作りおはぎを定期的に持ってくる人がいて拷問だったな。
    他のオバサン達は口を揃えて甘くなくて美味しいって言ってたけど本気?って思いながら無理やり飲み込んでた。

    甘くしないスイーツ持ってくる人なんなの?せめて食べやすい味にして欲しい。

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2021/12/07(火) 21:38:47 

    物をもらって困るのはお返しをしないといけないから。

    会社で誕生日にプレゼントくれる人がいたときは憂鬱だった。

    +7

    -0

  • 194. 匿名 2021/12/07(火) 21:40:14 

    >>184

    私は嫌味でこれやられたことがある。
    しかも3年くらい前のやつ。
    ずっと机に入れてたのかよと思った。
    もちろん即捨てた。

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2021/12/07(火) 21:41:36 

    >>1
    えー冷たい人ね!私なら気持だけありがたく頂いて、メルカリかゴミ箱かな。お土産を持ってきてくれる気持ちは本当に嬉しいけどね。

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2021/12/07(火) 21:43:45 

    席離れてる間に黙って置く人勘弁してほしい
    いちいち誰か聞いてお礼言わないといけないようにしないように気遣いして付箋貼るなりしてほしい
    黙って鞄に入れるよ別にありがたくもないのにわざわざ聞きたくない

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2021/12/07(火) 21:44:04 

    >>154
    こないだ「いつもみなさんにお世話になってるからみんなで食べて」ってロールケーキ1本渡されて殺意が沸いた。1本全部食べてやろうかと思ったわ。
    前に似たようなトピで自分で作ったロールケーキを渡された話よりはマシだけど。

    +6

    -0

  • 198. 匿名 2021/12/07(火) 21:44:36 

    >>196
    文章ミスはスルーしてください

    +0

    -1

  • 199. 匿名 2021/12/07(火) 21:46:46 

    >>61
    私は職場の休憩室のゴミ箱に捨ててる。
    分からせようと思って。不潔な人に毎回飴とかチョコとか渡されて大変迷惑だから。

    +6

    -0

  • 200. 匿名 2021/12/07(火) 21:47:11 

    >>191
    その人とは割と友好的にしていたから口に合わないから返してきたんだろうか?
    それにしても本人に返す?!って謎だったんですが、そうだったのかもしれませんね。
    お菓子食べながら仕事するくらいお菓子好きみたいだったし天然ぽい人だったので(笑)

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2021/12/07(火) 21:47:28 

    そもそもなんで職場にわざわざ土産買うのかわからん
    プライベートで旅行行ったなら職場のことなんか忘れればいいのに

    +7

    -1

  • 202. 匿名 2021/12/07(火) 21:47:54 

    >>6
    私も躊躇ない。コンビニとか駅のゴミ箱にサクッと捨てて帰るわ。ちょっと手間だけど、さすがに職場内では捨てられないくらいの良心は持ち合わせている。
    ただ個別包装のお菓子は捨てないで母に持って帰る。ケーキとかはお気持ちだけって言ってお断りするけど。

    +13

    -0

  • 203. 匿名 2021/12/07(火) 21:49:38 

    いきなり素手で突っ込む系のお菓子差し出してくる人迷惑すぎ
    手洗った直後じゃない手で食えるかっての出先でバイ菌だらけだよ

    +7

    -0

  • 204. 匿名 2021/12/07(火) 21:53:53 

    >>201
    ウチは、やっぱ自分の休んでる間は誰かがやってくれてるわけで。電話取る頻度も増えるだろうし、掃除当番とかも。それ考えたらお土産なしってのはできないわ。ただし私はあらかじめ欲しいものを若い子に聞いておく。

    +5

    -1

  • 205. 匿名 2021/12/07(火) 21:54:23 

    >>194
    5個くらいしか入ってない簡単に捨てられるチョコなのに、なぜ捨てずに本人に返すのだろう?嫌味?って私も色々考えました。
    私の相手は天然な人だったので真意は図りかねましたが嫌味でも天然でも返してくるの勘弁して欲しいですよね。

    3年も寝かして返してくるなんて怖いですね。
    ただ単にズボラだったとしても怖い。

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2021/12/07(火) 21:59:20 

    >>162
    手間とお金使ったと思うほど負担ならお菓子配るなよ
    私があげたいからあげてるだけだよ精神のおばさんがいてその人は好感持てるけどさ
    誰も頼んでないしそんな精神で配られたらありがた迷惑が倍増する

    +5

    -1

  • 207. 匿名 2021/12/07(火) 22:07:24 

    >>170
    ありがとう!!
    そうそう、あげたイコール良いことした気になってる人です!
    人にあげるものはなんでもいいのよね、きっと。
    うん、次からは罪悪感無く捨てられそう。
    そして使わなかったとはっきり言ってみるね。

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2021/12/07(火) 22:09:23 

    >>7
    私は気遣いができるから嬉しそうにお礼言って貰っといて
    家帰ったらぶつぶつ文句言って捨ててますw

    +6

    -0

  • 209. 匿名 2021/12/07(火) 22:12:26 

    >>7
    他人から貰ったお菓子信用できないよね
    もしかしたらゴミ屋敷から出てきた賞味期限切れの飴とかかもしれないし
    賞味期限が記載されてないものは基本捨てるかなー
    好みのお菓子なら食べちゃうけど

    +5

    -0

  • 210. 匿名 2021/12/07(火) 22:12:40 

    >>3
    お菓子外しっていわれる場合もあるからお裾分けする側も気を遣ってるんだろうけど難しいね

    +6

    -0

  • 211. 匿名 2021/12/07(火) 22:18:04 

    >>13
    要らないとはハッキリ言えないね

    いつも申し訳なくて…って、したて?に出るとか、へりくだる?(?)言い方しか思い浮かばない…

    角立たないようにってやつなんだろうけど、私なら捨てるかな?

    会社の記念品ダサいけど捨てられなくて押し入れにしまったままでさ〜(笑)って言われた時、いらないなら捨てたらいいじゃん〜私捨てたよ〜って言ったら怪訝?な顔されたからあんまりおおっぴらに言う事ではなさそうだね

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2021/12/07(火) 22:18:58 

    >>27
    お土産やめてって伝えてるくらいなら渡してきても断固として受け取らなければいいのでは?
    なんだかんだ言って受け取っちゃうからまた買ってくるんだと思う

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2021/12/07(火) 22:20:59 

    >>178
    美味しそうなやつだけ食べられるしいいよね

    後で顔見たらごちそうさまですって言っておけばいいし

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2021/12/07(火) 22:22:56 

    ありがとうって言われたい症候群の人だったらめんどくさいね

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2021/12/07(火) 22:24:26 

    >>13
    なんだかんだ理由つけて断ってもお菓子拒否の態度取ると変な空気になっちゃうよね。
    最近胃もたれしやすいからって言ってたら病気なんじゃない?早く病院行った方がいいってしつこく言われて辟易した。

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2021/12/07(火) 22:38:36 

    >>27
    私にも同じ友だちいたよ、買いたいんだって
    何か、観光名所をチェックして観光するみたいに、お店をチェックしてお店に行って買いたいらしい
    だったら、と思ってチェックしたお店を教えてもらって
    「これが欲しいから代わりに買ってきて」とお金を渡してた
    なかったら、コーヒーが好きだからご当地コーヒー店の豆かコーヒーに合うお菓子って決めて、二千円渡してた
    お釣りも返してくれる子で、しばらくはこうしてた
    結婚したら当たり前になくなったけど

    +0

    -2

  • 217. 匿名 2021/12/07(火) 22:39:30 

    机の上に放置。

    この前頂いたから他の方にあげて下さいね!
    こちらも気を使うし本当に!ほんと~に結構なんですよ~。

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2021/12/07(火) 22:48:02 

    >>1
    「ありがとうございます!」と笑顔で受け取ったらメルカリにでも出せばいいよ
    プレゼントなんてそんなもん

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2021/12/07(火) 22:55:51 

    なんかさ、本当にみんなこんなに冷たいの?
    普通にありがとうっていただいとけばいいだけなのに。

    +1

    -3

  • 220. 匿名 2021/12/07(火) 23:00:57 

    断捨離中ってことを社内でみんなに話してこれ以上物が増えないように協力してもらってる。
    お土産要らないって直接言わず、「ネットで〇〇っていうかわいいの見つけたんだけど、断捨離中だしこれ買うとまた家に物が増えちゃうんだよね、誰か『買っちゃダメ!』って私に言って〜」とか言う。
    お菓子が要らないなら、ダイエット中か血糖値が高いってことをみんなに話して協力してもらう。

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2021/12/07(火) 23:02:12 

    机の上において
    ホコリかぶらせてポイ

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2021/12/07(火) 23:05:54 

    >>172
    うわ〜w
    私も気をつけよ

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2021/12/07(火) 23:16:38 

    職場でファミリーパックのお菓子配られるんだけど、いらない。

    +6

    -0

  • 224. 匿名 2021/12/07(火) 23:25:38 

    先輩の仲良い人(社内)が旅行に行く時、お菓子買ってきて貰うから餞別集めてるんだけどどう?って言われて、500円くらいかなーと思ったらまさかの1000円だった。私いらないです!と言えなくて出したけど、1000円もらった方も困るよね。お土産買いに旅行行ってるわけじゃないしさ。

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2021/12/07(火) 23:32:38 

    >>206
    捨てられたらむかつくのは普通だと思う

    +1

    -1

  • 226. 匿名 2021/12/07(火) 23:36:06 

    >>225
    そりゃそうだけどムカついてせっかく私があげたのにって思うなら金輪際お菓子配る必要ないよってこと

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2021/12/07(火) 23:39:22 

    こういう人って家族に作った弁当を捨てられてもむかつかないの?

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2021/12/07(火) 23:40:33 

    >>227
    他人と家族は話が別でしょ

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2021/12/07(火) 23:44:48 

    >>183
    私は食いしん坊の先輩と契約を結んでいる。
    苦手なお菓子は先輩がこっそり素早く美味しそうに食べてくれるのでとても助かっています。

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2021/12/07(火) 23:52:37 

    メルカリで叩き売り
    お菓子ならダイエットしてるとか甘いの苦手とか言えばいいんじゃない?

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2021/12/07(火) 23:58:17 

    ハンドクリーム貰ったけど匂いが無理だった。
    申し訳ないけど捨てた。

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2021/12/08(水) 00:28:12 

    >>162
    もし自分がそういう考えなら、
    そもそも土産買ってこないよ笑

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2021/12/08(水) 01:20:52 

    >>96
    なんだか色々と心配になるタイプの方ですね

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2021/12/08(水) 02:00:15 

    あれってお土産をあげたいんじゃなく「あそこに行ってきたんだよ私〜!」っていうマウント
    話聞いて欲しいんだよ

    +1

    -1

  • 235. 匿名 2021/12/08(水) 02:43:32 

    >>193
    何返そうとか悩んだり買いに行ったりするのが本当疲れる。
    それでいてセンスとか測られる風潮も嫌だ。

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2021/12/08(水) 03:14:22 

    >>223
    うちもーアルフォート爺さんがいる
    アルフォートは美味しいけどいらん

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2021/12/08(水) 03:36:38 

    >>219
    そうだけどさ、このご時世渡された食べ物に何入ってるかわからないよ?
    ある程度の警戒心は持っておかないといつ殺されるかわからんw

    +0

    -1

  • 238. 匿名 2021/12/08(水) 05:04:04 

    >>116
    個包装のお菓子だった時、ガムテープで各ロッカーの扉に貼り付けてやった。
    自分で配ってよ!!

    食物アレルギーの事も認知度高い昨今だよ。
    使える、食べられる物を捨てる罪悪感。
    勘弁してくれよ。
    前の職場のバラ蒔きたい子は断っても持ってくる。ひどい時はあなたはアンコ嫌いなのよね!!コレなら良いでしょ!!ってキレながら渡す姿を見た時は正気の沙汰じゃ無いと思った。アンコ嫌いな子、辛そうにしてたよ。
    渡していた物は、スーパーで買える団子…。
    その子の暴走を誰も止まれずみんな困惑して過ごしていたよ。

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2021/12/08(水) 05:40:24 

    >>193
    愚痴です。
    誕生日プレゼント交換?のスタートは彼方側で、お返し誕生日プレゼントしてたら、ある日突然、こういうのは、もう、コレで終わりにしてくれる!?ってキツイ口調で言われた。オイオイ、そもそもお前が誕生日プレゼント配り始めたんだよ、って心の中でツッコミ入れたよ。その子、家の都合で経済的に辛くなったのは察したけど、他の人もいる時に一方的キレながら言われて辛かった。私がプレゼント配るの好き人間って認知された事にもムカついた。配りまくってたのはお前だろ!!腹立つわ、本当に。

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2021/12/08(水) 06:46:30 

    普通に嬉しい!

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2021/12/08(水) 07:09:01 

    >>90

    自分が捨てるの嫌だからって、相手をゴミ箱にするからだよ。
    こういう人、どこにでもいるよね…

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2021/12/08(水) 07:23:44 

    >>3
    コロナだし、お菓子配りを禁止にするかどっかに「お好きな人はどうぞ」みたいなの一言書いて置いておくスタイルに変えてほしい。

    私がもらったんじゃないのに上司にお菓子配りよろしくーってよく渡される(泣)
    しかも50個とかだよ?

    個別包装してないのものや、数が足りないものまで、本当に時間の無駄だし配りたくないよ。
    そのお菓子もってくる人は渡して満足かもしれないけど、配る方は嫌だし気も遣うから、どんなお菓子もってこられても迷惑でしかない。

    +5

    -0

  • 243. 匿名 2021/12/08(水) 09:02:29 

    同じ職場の女性、コンビニで売ってるマヨネーズ味とかわさび味とか小袋で売ってるお菓子の新商品が出るたび買ってきて、食べてー!と袋を開けた状態で差し出してくる。
    今はいいやー😊と断ってるけど、本当にいらない。

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2021/12/08(水) 09:06:23 

    >>236
    うちには、カントリーマーム婆です

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2021/12/08(水) 09:25:03 

    >>7
    それが一番の処世術だよね。
    正直迷惑でも相手も厚意でやってる事だし、その厚意だけ受け取っておけばお互いに気持ち良く過ごせる。

    他人をコントロールはできないんだから、人付き合いがある限り価値観の違いで色々思うのはお互い様と割り切る。
    相手に見えない所でならそのお土産をどうしようがそこからは自分の自由。物事の分別が大事だよね。

    +4

    -0

  • 246. 匿名 2021/12/08(水) 11:54:38 

    菓子は横流しできるけど雑貨はなあ
    あれ使ってる?とか聞いてきそうだし

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2021/12/08(水) 12:00:26 

    >>95
    趣味が違えば家族でも普通に迷惑だよ

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2021/12/08(水) 12:51:19 

    >>132
    私も嬉しいです
    こんなに要らない人がいるなんて知らなかった
    苦手なお菓子だったら持って帰って家族にあげたり、あとでこっそり他の人にあげます

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2021/12/08(水) 13:12:21 

    日本人はお金持ちでプライド高いのか勘違いなのか人の好意受け取らないとかw食品のゴミは多いわせいけいおおいわてまじうける

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2021/12/08(水) 13:25:04 

    >>78
    せめて家で捨てようよ

    +2

    -1

  • 251. 匿名 2021/12/08(水) 13:32:16 

    職場の独身女性先輩は
    月に3回位お土産を買ってくる。
    どこどこ行ったから〜 とか
    コンサート物販のお裾分け〜 とか
    (おまけのランダムプロマイドはその場で回収される)

    他バレンタインや誕生日や仕事始めなどにも。。
    相手の誕生日やホワイトデーに
    返さなきゃいけないのか(女性しかいない職場)
    何年もとても悩んで
    「もうやめませんか?」ってお話ししたけど
    また一方的に買ってくる凹

    お返しもこちらから全てやめました。
    負担にしかならないし
    「給料が少なくて」などの職場の文句も聞きたくない。
    お土産代を自分に使えばいいのにって思うけど
    プライド高いから止めるにやめられなくなってるんだろうな

    +2

    -0

  • 252. 匿名 2021/12/08(水) 14:11:52 

    会社へのお土産って残るものは買わない、切り分ける系は買わない
    個装のしか買わないのが常識だと思ってた
    あと配るのダルいから御自由にどうぞにしてる

    +3

    -0

  • 253. 匿名 2021/12/08(水) 14:12:42 

    >>204
    会社によるよね

    +1

    -0

  • 254. 匿名 2021/12/08(水) 15:02:24 

    お土産ってセンスいるよね。

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2021/12/08(水) 15:04:29 

    >>3
    お菓子とか、ありがたいんだけどお返しどうしようとか、
    なんか色々きになるから、しんどいの…


    あげたい、の気持ちは押し付けだと思う

    おかえししんどい

    +6

    -0

  • 256. 匿名 2021/12/08(水) 15:05:00 

    >>254
    おかえしも多いと気を遣わせるし
    しないとそわそわするし、
    なんかもうどうしたら!?ってなる

    +1

    -0

  • 257. 匿名 2021/12/08(水) 15:35:21 

    韓国のや、中国の添加物たっぷり怪しい物が入ってそうなお菓子はもらいたくない。
    偏見で申し訳ないけど。

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2021/12/08(水) 16:17:02 

    >>196
    わかる。
    お昼休憩終わってデスクに戻ったら、カットされたオレンジがキッチンペーパーみたいなのに乗せて置いてあったから困った。
    ありがたくもないのに贈り主探してお礼まで言わなきゃいけないのめんどい。

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2021/12/08(水) 17:14:26 

    貰っても捨てる

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2021/12/08(水) 18:10:02 

    >>1
    捨てたらいいじゃないw

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2021/12/08(水) 18:25:22 

    職場のおばあちゃんが、自宅で育ててたサボテンの鉢植え(結構大きい)5個くらい持ってきた。

    昼休憩から帰った私の机に紙袋に入ったサボテンがあり、上司が「1人1個」とだけ言った。問答無用だった。

    煩わしい、心底要らないと思いながら汚いサボテンを持ち帰り、処分に困ったので(猫がいるから危ないし)そっと社宅の小さな花壇に放置した。


    1年後、何も世話をせず寒風野ざらしだったサボテンに大輪のショッキングピンクの花が咲いているのを見たときは何ともいえないいじらしさを感じた。

    次の年にはサボテンの周りに小さな子サボテンがいくつも生えてきた。私は感動した。その頃には旦那に「サボちゃん増えてるよ!」と報告するまでに愛着がわいていた。

    社宅を引っ越しすることになり、勿論置いていった。

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2021/12/08(水) 19:22:42 

    >>57
    蟹www

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2021/12/08(水) 20:16:39 

    普通に捨てる

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2021/12/08(水) 21:14:18 

    気にしなければいいのに。
    何をもらっても、家で捨ててるわ。

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2021/12/09(木) 00:13:50 

    >>245
    見本のような人柄で勉強になりました。
    人付き合い苦手なので真似させてもらいます。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。