- 1
- 2
-
1. 匿名 2021/12/06(月) 14:05:05
主はゴールデンカムイとデスノートがトップクラスで画力が高い漫画作品だと思います!+257
-106
-
2. 匿名 2021/12/06(月) 14:05:19
のぶすえけいこ+5
-54
-
3. 匿名 2021/12/06(月) 14:05:41
ドラゴンボール+369
-15
-
4. 匿名 2021/12/06(月) 14:05:45
LIAR GAME+3
-17
-
5. 匿名 2021/12/06(月) 14:05:45
AKIRA+199
-6
-
6. 匿名 2021/12/06(月) 14:06:01
血の轍/押見先生+62
-56
-
7. 匿名 2021/12/06(月) 14:06:17
シティハンター+263
-20
-
8. 匿名 2021/12/06(月) 14:06:26
アシガール+21
-29
-
9. 匿名 2021/12/06(月) 14:06:31
ヒロアカの堀越先生かなあ
画力もだし、キャラクターデザインのセンスが抜群だと思う+354
-32
-
10. 匿名 2021/12/06(月) 14:06:53
種村有菜さん
これ手書きだよ、すごすぎん?+326
-477
-
11. 匿名 2021/12/06(月) 14:07:25
clamp作品+183
-31
-
12. 匿名 2021/12/06(月) 14:07:45
北斗の拳?+68
-10
-
13. 匿名 2021/12/06(月) 14:07:58
両津勘吉のやつ+62
-8
-
14. 匿名 2021/12/06(月) 14:08:17
小森みっこ
絵がかわいいしステンドグラスみたいに上品+40
-4
-
15. 匿名 2021/12/06(月) 14:08:33
逆なら一つしか思い浮かばなかった
お父さんは心配症+6
-34
-
16. 匿名 2021/12/06(月) 14:08:34
>>10
がるちゃんだとマイナスだけど、小学生のころはこの人のカラー扉絵を飽きることなく見つめてましたよ。+752
-17
-
17. 匿名 2021/12/06(月) 14:08:50
>>1
後半のるろうに剣心+18
-15
-
18. 匿名 2021/12/06(月) 14:09:14
>>10
余白なく描き込んでるだけで全体絵として見たら綺麗じゃないし画力もセンスも特別いいとは思わないけど
+344
-94
-
19. 匿名 2021/12/06(月) 14:09:26
清水玲子さん
すごく綺麗で大好き+260
-12
-
20. 匿名 2021/12/06(月) 14:09:28
犬屋敷+165
-67
-
21. 匿名 2021/12/06(月) 14:09:45
浦沢直樹+96
-19
-
22. 匿名 2021/12/06(月) 14:09:50
最近知った漫画だけど「三千年目の神対応」
加藤文孝さんという方の作品。
これはちょっとびっくりするくらい凄かった。+7
-3
-
23. 匿名 2021/12/06(月) 14:09:51
浦沢直樹さんの絵が上手いと思います+113
-14
-
24. 匿名 2021/12/06(月) 14:10:00
鳥山明+277
-8
-
25. 匿名 2021/12/06(月) 14:10:01
>>1
桂正和さんの作品全般!
初めて見たとき可愛くて衝撃をうけた+805
-22
-
26. 匿名 2021/12/06(月) 14:10:09
+255
-6
-
27. 匿名 2021/12/06(月) 14:10:15
Dグレイマン
キャラクターもそうだけど、背景の凝り具合もすごいと思う。
紙一面、端まで書き込んでるから、週刊連載やってた当時、週刊なのに紙の本のふち?がこんなに黒い!って衝撃うけてた。
懐かしい。+176
-16
-
28. 匿名 2021/12/06(月) 14:10:33
>>6
これスゴイと思って見てる
主人公の精神状態がモノローグや動きよりも絵そのもので描かれてる
そして母親の顔も、綺麗に描かれてるのに狂った瞳...
セリフじゃなく絵が伝えて来る情報量が凄い
+134
-2
-
29. 匿名 2021/12/06(月) 14:10:46
ジョージ朝倉の溺れるナイフは景色の描写も含めて圧巻されたなあ…+72
-5
-
30. 匿名 2021/12/06(月) 14:10:57
よしむらかな
人物からロボットから色々描けて
フルアナログ+2
-1
-
31. 匿名 2021/12/06(月) 14:11:26
やっぱりセーラームーン+122
-250
-
32. 匿名 2021/12/06(月) 14:11:29
井上雄彦さん
リアルが好き+206
-9
-
33. 匿名 2021/12/06(月) 14:11:45
>>10
これ、あと2枚あるんですよね
当時りぼんで見たとき感動した記憶+223
-14
-
34. 匿名 2021/12/06(月) 14:11:58
>>2
すえのぶや。+45
-0
-
35. 匿名 2021/12/06(月) 14:12:21
メビウス
大友克洋
+26
-1
-
36. 匿名 2021/12/06(月) 14:12:22
銀魂
+7
-17
-
37. 匿名 2021/12/06(月) 14:12:31
>>18
こういうこと言う人に「あなたは描けるんか」と聞きたい
+61
-102
-
38. 匿名 2021/12/06(月) 14:12:31
ニコラ・ド・クレシー+2
-0
-
39. 匿名 2021/12/06(月) 14:12:56
>>1 野田先生の動物の絵がかわいい。
+103
-2
-
40. 匿名 2021/12/06(月) 14:13:04
+204
-4
-
41. 匿名 2021/12/06(月) 14:13:23
ヤンジャン イノサン 漫画というよりもずっと芸術作品を見ているかのよう+164
-4
-
42. 匿名 2021/12/06(月) 14:13:25
キャンディキャンディ 五十嵐ゆみ子+8
-20
-
43. 匿名 2021/12/06(月) 14:13:51
>>20
この人の絵は素人の私には上手いのか上手くないのかよく分からない。
あと毎度毎度おっぱいでかすぎよな。+127
-0
-
44. 匿名 2021/12/06(月) 14:14:05
松本大洋+31
-0
-
45. 匿名 2021/12/06(月) 14:14:17
>>10
白いブロックと金の謎の丸い何かと薔薇とリボンとライダースジャケットに魔法のステッキ的なのが統一感無さすぎてチグハグに見える
赤い髪に赤いリボンに赤い薔薇に赤いステッキでなんでそこは統一しちゃったのって感じだし+36
-32
-
46. 匿名 2021/12/06(月) 14:14:21
>>25
作者がのりピーファン 納得の絵+158
-1
-
47. 匿名 2021/12/06(月) 14:14:37
イノサン、凄すぎる+79
-2
-
48. 匿名 2021/12/06(月) 14:14:52
>>37
描けますよ+8
-36
-
49. 匿名 2021/12/06(月) 14:15:00
>>37
横だけど、他の作家と比べたら明らかに画力低いでしょ
プロでもない自分の能力と比較してどうすんの+126
-10
-
50. 匿名 2021/12/06(月) 14:16:03
バジリスクのひと+14
-6
-
51. 匿名 2021/12/06(月) 14:16:05
>>10
カードキャプターさくらに似てるw+15
-48
-
52. 匿名 2021/12/06(月) 14:16:25
ちいさこべって漫画の作者+3
-1
-
53. 匿名 2021/12/06(月) 14:16:28
>>37
なんかアマチュアのイラストレーターとかがこういう生々しい批評してるんだろなってありなっちに関してはいつも思うw
ま、僻みっぽくてなんか痛いよね+40
-44
-
54. 匿名 2021/12/06(月) 14:16:33
>>37
同人とかやってる人でこのレベルより上な一般人もゴロゴロいるよ+104
-13
-
55. 匿名 2021/12/06(月) 14:16:55
動物のお医者さん+76
-2
-
56. 匿名 2021/12/06(月) 14:17:06
>>10
背景は綺麗だよね。肝心のキャラはバランス悪いけど+216
-10
-
57. 匿名 2021/12/06(月) 14:17:08
>>54
その一般人は種村有菜と同じくらい知名度あんの?+11
-48
-
58. 匿名 2021/12/06(月) 14:17:17
呪術廻戦!黒いラインがきれいでカッコよき!+3
-23
-
59. 匿名 2021/12/06(月) 14:17:20
なんだっけ?
色んな作者の画風で描ける人居たよね。+4
-0
-
60. 匿名 2021/12/06(月) 14:17:26
好みはいろいろあるとおもいますが、藤子不二雄、パタリロ すごいなーって+26
-0
-
61. 匿名 2021/12/06(月) 14:17:42
>>41
この方の漫勉見たけど、こだわりがすごかった。違いがわからないレベルでこだわられてて、完全に芸術家だった。しかも関係ないけど先生オシャレだったw+59
-4
-
62. 匿名 2021/12/06(月) 14:17:48
漫画の面白さって画力だけじゃないから
画力イマイチだよねって言われたところでムキにならなくてもいいと思うけど+94
-1
-
63. 匿名 2021/12/06(月) 14:17:56
ダイヤのA
初期から上手い+7
-1
-
64. 匿名 2021/12/06(月) 14:18:15
>>55
佐々木倫子は動物めっちゃリアルに描くから好き+104
-0
-
65. 匿名 2021/12/06(月) 14:18:26
>>37
美大の学生(素人、作品で金をもらえるレベルでない、美術関係のバイトできないレベル)なら誰でも描けるデザインじゃない?配置も色も単純だし
ただ、美大の学生だと、目が鼻より下にあるような顔のデッサンはできない
+32
-17
-
66. 匿名 2021/12/06(月) 14:18:54
最遊記+28
-8
-
67. 匿名 2021/12/06(月) 14:19:12
ガルではほぼ空気だけど、ダイヤのエース。+7
-1
-
68. 匿名 2021/12/06(月) 14:19:14
>>37
自分がかけるどうこうより画力レベルもっと高い少女漫画家を山のように見てるからだよ
売れた売れないにしろ画力代表としてこの漫画家が上げられるのには違和感ある+96
-11
-
69. 匿名 2021/12/06(月) 14:19:18
>>65
うわー(笑)+15
-13
-
70. 匿名 2021/12/06(月) 14:20:06
高橋留美子 横山光輝+3
-4
-
71. 匿名 2021/12/06(月) 14:20:11
>>16
子どもは好きそうだね。+87
-7
-
72. 匿名 2021/12/06(月) 14:20:29
>>20
GANTZも良かった+9
-5
-
73. 匿名 2021/12/06(月) 14:20:44
岸本斉史
冨樫義博
大学で美術学んでたのって大きいのかな+71
-1
-
74. 匿名 2021/12/06(月) 14:21:00
>>68
べつにガル民が好き好んで挙げただけやん
自分が画力高いと思う人を載せるトピやのに変に噛み付くの正味うっとうしいからやめてほしい
Fラン美大卒とか自称絵師とかそう言う人の書き込みなんか?笑+29
-15
-
75. 匿名 2021/12/06(月) 14:21:02
>>6
ゾワゾワするほどの気持ち悪さをモノクロの絵だけで伝えてくる
本当に画力が高いんだと思う+59
-0
-
76. 匿名 2021/12/06(月) 14:21:07
画力があるのと上手い絵は違う
上手いのは、人物の指先一つとっても遠近感がしっかりある
美大に行ってたり、独学でもきちんと勉強しないと描けないよ
画力は、どう魅せるかだと思う
デッサンが崩れていようが、引き込まれる絵というのは存在する+92
-2
-
77. 匿名 2021/12/06(月) 14:21:24
>>57
知名度の話してなくない?
同人作家がどうやって全国区の月刊誌連載作家より知名度上げろと?+34
-6
-
78. 匿名 2021/12/06(月) 14:21:35
単純な絵ほどむずかしいときいたことがあり
ゴマちゃんの作者とかすごいのかなと+34
-1
-
79. 匿名 2021/12/06(月) 14:22:45
ONE先生が描いたもの+4
-1
-
80. 匿名 2021/12/06(月) 14:22:50
>>74
あなたがガルに向いてないだけだと思うよ
反対意見見たくないならツイッターでやれば?+17
-15
-
81. 匿名 2021/12/06(月) 14:23:18
>>73
岸本というひとは存じ上げないけど富樫さんの絵に画力を感じたことないや
名探偵コナンのひとみたいになにかがくるってる+4
-28
-
82. 匿名 2021/12/06(月) 14:23:22
>>48
描けても素人+13
-2
-
83. 匿名 2021/12/06(月) 14:24:01
薔薇王の葬列の菅野文先生。
+8
-0
-
84. 匿名 2021/12/06(月) 14:24:21
>>37
素人に評価されてこそのプロだよ
お笑いも音楽も物書きもお金出して作品を消費するのは素人だから
+76
-2
-
85. 匿名 2021/12/06(月) 14:24:27
>>73
岸本先生は奥行きがすごい+58
-0
-
86. 匿名 2021/12/06(月) 14:24:28
>>77
だからお前が上手いと思うその人の名前と画像でもアップしたらよくない?ここそういうトピで、構図が〜とか美大生なら〜(キリッ)って批判してドヤするトピでもなくない?笑 しょうもない美大出身の人がそういうのよくやるけど、マジで痛い+20
-42
-
87. 匿名 2021/12/06(月) 14:24:46
>>82
つまり素人以下+4
-3
-
88. 匿名 2021/12/06(月) 14:26:03
乙嫁語りは背景が職人レベル+46
-4
-
89. 匿名 2021/12/06(月) 14:26:10
ダンシジョン飯 描いてる人
動物うまい人、食べ物ちゃんと画ける人
上手だなーと思う+33
-1
-
90. 匿名 2021/12/06(月) 14:26:28
テガミバチとかの浅田弘幸先生
綺麗な絵だなぁといつも惚れ惚れしてる+141
-3
-
91. 匿名 2021/12/06(月) 14:27:13
>>37
あなたはレストランで出された料理が不味くても不満を言わないのかね
プロとしてのレベルを問われてるんだが+46
-10
-
92. 匿名 2021/12/06(月) 14:27:32
大友克洋はヤバイ+229
-0
-
93. 匿名 2021/12/06(月) 14:27:35
>>10
上手いと思ったことないし好きな絵柄でもないけどそれは私の主観でしかない。
めちゃくちゃ時間かけてるのと絵を書くのがすごく好きなことは伝わってくる。+244
-5
-
94. 匿名 2021/12/06(月) 14:27:39
そりゃあもう村田雄介先生!
ワンパンマンもアイシールドも超絶画力+178
-0
-
95. 匿名 2021/12/06(月) 14:28:10
>>90
極限まで色数減らしてオシャレ+57
-0
-
96. 匿名 2021/12/06(月) 14:28:19
>>91
いくつかわからないけどいい歳してリボン読んでんの?+3
-25
-
97. 匿名 2021/12/06(月) 14:28:32
>>40
関係ないけどピッコロ一番好き。+54
-0
-
98. 匿名 2021/12/06(月) 14:28:33
>>10
どこ見ていいかわからない+116
-6
-
99. 匿名 2021/12/06(月) 14:28:44
>>63
>>67です。まさか被るとは。
ダイヤのA、絵柄もカッコ良いですよね。+4
-1
-
100. 匿名 2021/12/06(月) 14:29:04
>>86
ご本人激おこじゃん+50
-8
-
101. 匿名 2021/12/06(月) 14:29:15
>>80
いやお前がTwitterでやれよw底辺絵師感が半端ない
いらじみたいでゾワゾワする+6
-37
-
102. 匿名 2021/12/06(月) 14:29:24
アイシールド21の稲垣理一郎+1
-2
-
103. 匿名 2021/12/06(月) 14:29:50
天上天下の木暮先生。ちょっとおっぱい大きくてエッチなんだけど、以前、Eテレのデザインあで筆ペンかな?でサラッと描いててさすがプロだなーって思った+21
-1
-
104. 匿名 2021/12/06(月) 14:29:55
>>89
ダンジョン飯ね!
九井諒子さん上手だよね〜
人とエルフとかドワーフとか書き分けがすごいしモンスターとかも完璧+22
-1
-
105. 匿名 2021/12/06(月) 14:30:00
>>10
絵の上手い中学生が描いたイラストって感じ
だから子供ウケが良かったんだろう+80
-41
-
106. 匿名 2021/12/06(月) 14:30:44
>>41 効果音無しで絵で魅せてくるあの画力は本当にやばい!
+27
-2
-
107. 匿名 2021/12/06(月) 14:31:12
>>10
好みはあるだろうけど、画力が高いとは違う気がするなー+160
-13
-
108. 匿名 2021/12/06(月) 14:31:22
>>101
ありなっちのファンって感じ
中身が永遠に14歳くらいなんだろう+30
-12
-
109. 匿名 2021/12/06(月) 14:31:29
>>10は触っちゃいけない人だったか
種村有菜さんの専用のトピでも立てたらいいよ+27
-22
-
110. 匿名 2021/12/06(月) 14:32:24
>>16
光を扱うの上手そう。私ちゃおっ娘だから詳しくないけど。+57
-0
-
111. 匿名 2021/12/06(月) 14:33:00
>>94
これなに?ほかの作者の絵を真似して描いたということ?+6
-0
-
112. 匿名 2021/12/06(月) 14:33:30
>>10
ありなっち絵は嫌いじゃないけどオタが幼稚で痛すぎる
これが高画力な至高のイラストだと信じてるんだもの+137
-13
-
113. 匿名 2021/12/06(月) 14:33:59
>>24
センスの塊だと思う。個性的な乗り物とか機械を思い付いて、そして上手い。+337
-1
-
114. 匿名 2021/12/06(月) 14:34:15
>>81
岸本はNARUTOの作者+40
-0
-
115. 匿名 2021/12/06(月) 14:34:24
>>81
え、岸本だよw+12
-4
-
116. 匿名 2021/12/06(月) 14:34:53
藤原カムイ
皆川亮二+8
-0
-
117. 匿名 2021/12/06(月) 14:35:02
>>113
絵としてのバランス感覚優れすぎてるし、なんかお洒落だし+131
-0
-
118. 匿名 2021/12/06(月) 14:35:09
>>92
何だかわからない超越した力が圧倒してくる感じとか凄いよね+42
-0
-
119. 匿名 2021/12/06(月) 14:35:38
綺麗な絵が見たくてワクワクして開いたのに、めっちゃ荒れてて草+39
-0
-
120. 匿名 2021/12/06(月) 14:35:51
少女漫画なら藤井みほなさんの絵が好き、昔より画力上がってる+2
-86
-
121. 匿名 2021/12/06(月) 14:36:50
>>90
小学生の時に浅田先生のI'llってバスケ漫画を表紙買いしたのを思い出す。
昔の絵も今の絵も好きだなぁ+17
-0
-
122. 匿名 2021/12/06(月) 14:36:57
>>79
ONEは漫画はうまいけど絵はダメの典型例だろw
モブサイコは普通になってたけどね+0
-0
-
123. 匿名 2021/12/06(月) 14:38:02
>>25
桂先生はリアル寄りに描くことが多いけど
程よく漫画っぽい方が可愛いよね+209
-7
-
124. 匿名 2021/12/06(月) 14:38:13
>>116
皆川亮二は頭の中に3Dキャドがあるレベルで書けるのがすごい+7
-0
-
125. 匿名 2021/12/06(月) 14:38:34
絵のうまい漫画家さんはたくさんいるけど、漫画家というより画家さん?と思ったのは井上雅彦さんかなぁ。
バガボンドは本当に圧巻。(漫画としてはあまり好きではないけど、絵はすごかった。)
漫画の中でも、太ってる、細い、筋肉質、女、男、格好いい、不細工、などなど体型や性別の違いも書きわけてるのは、絵がうまい漫画家さんの条件だと思う。+62
-0
-
126. 匿名 2021/12/06(月) 14:38:57
>>113
この人がドラクエのキャラを描いたとき、いっそうドラクエがグレードアップしたように感じたのおぼえてる
絵に魅力がありすぎて すごい画力だと心底おもう+97
-0
-
127. 匿名 2021/12/06(月) 14:39:01
+213
-2
-
128. 匿名 2021/12/06(月) 14:39:38
>>111
ジャンプ記念号のキャラ集合絵を村田雄介が担当したのよ+27
-0
-
129. 匿名 2021/12/06(月) 14:40:02
惣領冬実は本当上手いと思う。
少女漫画描いていた頃は世代ではないけど、
チェーザレ読んだ時衝撃受けた。+160
-9
-
130. 匿名 2021/12/06(月) 14:40:33
>>20
老人描けない漫画家多いから上手いと思うよ。少女漫画の老人とか若者の輪郭に皺入ってるだけの絵多いよね+139
-1
-
131. 匿名 2021/12/06(月) 14:41:12
>>103
自己レス。大暮維人先生でした💦失礼しました+1
-0
-
132. 匿名 2021/12/06(月) 14:41:13
>>102
アイシールドの作画は村田雄介
リイチロー先生は絵はあまりお上手ではありません+5
-0
-
133. 匿名 2021/12/06(月) 14:41:50
>>92
この人は影響力も本当すごいよね
フォロワーになろうにも画力が相当高くないとできないけど
亜人の桜井画門はわかりやすいフォロワーで画力も高い+34
-1
-
134. 匿名 2021/12/06(月) 14:43:19
>>1
金カムは画力はそこまで高いとは思わないけど1枚絵のセンスや躍動感とか漫画の魅せ方が凄く上手
アニメーションになっても原作の画としての動きが良すぎて完全に負けてる感じがする+140
-0
-
135. 匿名 2021/12/06(月) 14:45:53
>>25
画力はわからんけど、女の子がとにかく可愛い。スタイルいいけど服も可愛いしエロくない。でもこの絵はスカート短すぎだな・・・+121
-1
-
136. 匿名 2021/12/06(月) 14:47:16
>>15
ハチャメチャな上に面白いってすごいと思うぞ+21
-0
-
137. 匿名 2021/12/06(月) 14:47:26
>>16
私は種村さんのイオンからキョーコまでの頃の作画ほんとに好きだったよ
今は絵柄が変わってしまったけど
リボンのカラーの扉絵とか切り取って下敷きに挟んで眺めてたw
自分はこんなに上手く描けないから漫画やイラスト描ける人はみんなすごいなって思うわ+124
-4
-
138. 匿名 2021/12/06(月) 14:48:22
>>121
男の子みんなかっこいいよね+5
-0
-
139. 匿名 2021/12/06(月) 14:48:48
>>65
自分はどうなの?
+2
-7
-
140. 匿名 2021/12/06(月) 14:49:47
>>108
他人の好きなものに噛み付くのは幼稚園児だね+17
-14
-
141. 匿名 2021/12/06(月) 14:50:23
>>136
すごい面白くて読んでた当時は腹を抱えて笑ってました!
しかし画力は…という話です。
あの絵だから面白かったというのはあります!+10
-0
-
142. 匿名 2021/12/06(月) 14:51:35
アナログ時代に画力が高かった人も今はデジタルに移行してるからなんかコレジャナイ感もあったりする
逆もありそうだ+38
-1
-
143. 匿名 2021/12/06(月) 14:51:42
>>127
80年代な色使いで可愛いわ+28
-0
-
144. 匿名 2021/12/06(月) 14:53:39
>>128
すごいな。画風変えても書けるんだ+17
-0
-
145. 匿名 2021/12/06(月) 14:54:33
>>1
大友克洋の「童夢」と「AKIRA」。
Gペンじゃなく普通は背景描くための丸ペンで全部描いてる。
大抵はこれやると、背景と人物ごっちゃになり見にくい絵になる。特に大友克洋のように背景まで細かく緻密に描きこむ漫画家は。
しかし大友は構成力抜群に高いので、画面が見にくくなるということはない。
「絵」が上手い漫画家はたくさんいるけど、「漫画」も上手いという凄い才能。+78
-1
-
146. 匿名 2021/12/06(月) 14:54:41
>>65
デッサン力を身に付けることは大事だけど、漫画やイラストとはまた別物
時々こうやって美大では~とかドヤるのって、基礎の基礎で全部知った気になってる人+27
-7
-
147. 匿名 2021/12/06(月) 14:55:18
ガンニバルの人絵上手いけど何してるかよくわからないページ多い+3
-1
-
148. 匿名 2021/12/06(月) 14:55:21
>>9
堀越先生のTwitterすごいよね
載せていいかわかんないから載せないけど、この前の液タブ使い始めて1時間で書いた耳郎ちゃんめっちゃ上手だった
+85
-1
-
149. 匿名 2021/12/06(月) 14:55:45
>>97
私も+5
-0
-
150. 匿名 2021/12/06(月) 14:56:19
>>9
ヒロアカって線がはっきりして見やすい
キャラクターが記号化してわかりやすい
構図がいい
読みやすいし、アニメ化するときにそのままのキャラデザでやりやすかっただろうなと思う
アニメ絵と原作絵の差が少ない
漫画のお手本みたいじゃない?+115
-4
-
151. 匿名 2021/12/06(月) 14:57:59
>>141
振り切ってるのがいいんだよね。
他の漫画家さんがオマージュ出しても照れが見えて冷める笑+8
-0
-
152. 匿名 2021/12/06(月) 14:58:51
>>79
村田さんの方ね+1
-0
-
153. 匿名 2021/12/06(月) 14:58:51
CLUMPの絵って特に好きというわけではなかったんだけど、なかよし展に行った時、あまりに原画が魅力的で圧倒された
他の先生も錚々たるメンバーだったんですが...
こりゃ人気出るわと思った+46
-2
-
154. 匿名 2021/12/06(月) 14:59:21
青エク+5
-2
-
155. 匿名 2021/12/06(月) 14:59:38
>>148
ワコムの液タブだとしたら
ドローイングワコム出てくれないかなー+16
-0
-
156. 匿名 2021/12/06(月) 14:59:39
>>73
私も冨樫さんがすごいと思う
デッサン力というか、バランスというか。+41
-0
-
157. 匿名 2021/12/06(月) 14:59:57
>>148
見た見た!じろうちゃん可愛すぎたよね。
堀越先生は筆早いし描くことが大好きなのが伝わってくる。男目線になっちゃうかもだけど、女の子のむちむち加減も程よくて健康的でいいんだよね。+51
-1
-
158. 匿名 2021/12/06(月) 15:01:32
>>10
凄い隙間にもぎゅうぎゅう詰め込みました!みたいな描き込み
描き込み過ぎて、肝心のキャラが埋もれてしまうONE PIECEとも似てる+110
-8
-
159. 匿名 2021/12/06(月) 15:01:33
田島昭宇+15
-0
-
160. 匿名 2021/12/06(月) 15:01:48
>>123
>>25
服がアルミで出来ているみたい
カシャカシャいってそう+47
-13
-
161. 匿名 2021/12/06(月) 15:03:26
>>25
お尻とか、太股の肉付きが凄い生々しくてエロいのに、何故かイヤらしくなくて凄いと思う+82
-5
-
162. 匿名 2021/12/06(月) 15:04:47
>>31
デッサンくるってるとおもう+161
-6
-
163. 匿名 2021/12/06(月) 15:06:19
>>6>>28>>75
作者の押見先生が漫勉に出演された時に初めて知ったけど、巻ごとに作画技法も変えてあるんだってね。
+32
-0
-
164. 匿名 2021/12/06(月) 15:06:42
>>152
あ、間違えた。笑
そっちの方+0
-0
-
165. 匿名 2021/12/06(月) 15:07:06
ベルセルク!+36
-0
-
166. 匿名 2021/12/06(月) 15:10:58
もう活動してないけど、内田善美さん。
芸術の域に達してたと思う。
+13
-0
-
167. 匿名 2021/12/06(月) 15:11:39
山崎峰水+0
-1
-
168. 匿名 2021/12/06(月) 15:11:43
>>129
惣領冬実先生は漫勉に出演された時にチェーザレの登場人物のドレスの細かい部分もアシさん達と丁寧に細かく手描きなさってたのが忘れられない。
続き中々出ないのも仕方ないなーって。
+31
-0
-
169. 匿名 2021/12/06(月) 15:12:55
>>160
上手いこと言ったつもりかな?
スベってるよ+5
-27
-
170. 匿名 2021/12/06(月) 15:19:27
しろくまカフェのヒガアロハ先生+1
-0
-
171. 匿名 2021/12/06(月) 15:26:01
>>40
子供のころ以来ぶりに見たけど、画力高いんだね!昔は気にしてなかったなー。+37
-0
-
172. 匿名 2021/12/06(月) 15:26:24
>>31
武内先生は画力よりも色使いが評価高いよね
セーラームーン展良かったな〜+216
-11
-
173. 匿名 2021/12/06(月) 15:29:17
>>25
こんなに女の子可愛く描けるのにヒーロー描くのが1番好きなんだっけ+80
-0
-
174. 匿名 2021/12/06(月) 15:29:35
もんでんあきこ
+15
-0
-
175. 匿名 2021/12/06(月) 15:33:14
>>1
キンカムは画力・構成力・構図、どれをとっても見ごたえがすごくてまさにエンタメ。
それでストーリーもキャラ設定もすぐれててほんと作者さん天才すぎる。
+96
-3
-
176. 匿名 2021/12/06(月) 15:33:34
>>121
私もI'llの頃から好きだったー
テガミバチとI'll、ストーリーのノリが全然違ってビックリしたけど笑、絵は本当にずっと綺麗だよね+11
-0
-
177. 匿名 2021/12/06(月) 15:33:52
きたがわ翔+6
-0
-
178. 匿名 2021/12/06(月) 15:34:45
金カムはアクションシーンが上手いから見入っちゃう+22
-0
-
179. 匿名 2021/12/06(月) 15:41:20
>>56
背景や小物はほぼアシスタント達が描いていたというのが後に判明したみたいね
アシさんがごっそり辞めてから、売りでもあった細かい描き込みが一気に無くなったそうで…+56
-1
-
180. 匿名 2021/12/06(月) 15:41:30
魔道具師ダリヤはうつむかない+1
-0
-
181. 匿名 2021/12/06(月) 15:47:47
藤崎竜+9
-1
-
182. 匿名 2021/12/06(月) 15:51:18
>>73
岸本先生の絵本当に好き
個人的に上手いとされる小畑先生より整ってると思うけどあんま共感されない
人体が中肉中背で細すぎず、頭身も現実的なスタイルの良さなのが本当に好き
あの一つの人形を、一切の狂いもなくいろんな角度から描いてるような絵に感動を覚える。+42
-1
-
183. 匿名 2021/12/06(月) 15:55:55
>>10
画力が高いと言うか細かい作業得意そうだなーという印象+78
-1
-
184. 匿名 2021/12/06(月) 15:56:11
伊藤潤二の描く美少女は本当に美しい✨+114
-4
-
185. 匿名 2021/12/06(月) 15:59:54
>>10
結局華タイプだよね
歌やバンドやグループなんかでもそのタイプは需要あるし+50
-1
-
186. 匿名 2021/12/06(月) 16:04:12
>>12
実際の北斗の拳の頃はキャラクターの顔とか渋すぎた(有名な人達は原作見ると大体誰?となるw)けど、慶次以降くらいは本当に凄い
原画見せていただいたけど本当惚れ惚れする+25
-1
-
187. 匿名 2021/12/06(月) 16:11:49
>>81
鳥山先生じゃなくて?
↑ドラゴンボールZ辺りのキャラの顔の配置が独特だなと思う、絵は背景含めめちゃくちゃ上手いけど
冨樫のデッサンが狂ってるはよく分からない
少なくともコナンと一緒はない+10
-2
-
188. 匿名 2021/12/06(月) 16:13:59
>>121
眠兎や蓮華もね!
眠兎で中原中也を知りました。
蓮華は調べてみたら未完なんだね+6
-0
-
189. 匿名 2021/12/06(月) 16:15:54
>>76
上手い→小畑健先生、原哲夫先生
画力がある→種村有菜先生、竹内直子先生
みたいな事で合ってる?
上手いのは「絵」として優等生、画力があるのはデッサンとかは置いといて華がある、みたいな+4
-22
-
190. 匿名 2021/12/06(月) 16:17:12
>>20
止まってる絵上手いけど、動きのある絵だとのんか不自然さを感じる
そのアンバランスさが不気味さとか出してていいんだけど+30
-0
-
191. 匿名 2021/12/06(月) 16:26:16
>>129
漫勉でみてすごいと思いました
職人技+13
-0
-
192. 匿名 2021/12/06(月) 16:28:26
>>189
逆のイメージ
画力こそ絵の出来そのものでデッサンが著しくおかしくないとか見やすいとかそういうところだと思う
どう見ても骨折してるとか頭の形変とかは画力低い例+28
-0
-
193. 匿名 2021/12/06(月) 16:28:28
ベルセルク、三浦先生。+22
-0
-
194. 匿名 2021/12/06(月) 16:39:05
とんがり帽子のアトリエの白浜鴎さん
マーベルのヴァリアントカバーシリーズも最高にいい。
デザインセンスがある。+8
-0
-
195. 匿名 2021/12/06(月) 16:39:33
>>10
すまん
サムネで腸撒き散らしてるグロ画かと思った+43
-12
-
196. 匿名 2021/12/06(月) 16:42:21
一条ゆかり+19
-0
-
197. 匿名 2021/12/06(月) 16:48:57
食戟のソーマ+2
-0
-
198. 匿名 2021/12/06(月) 17:01:26
黒執事+5
-2
-
199. 匿名 2021/12/06(月) 17:02:41
>>10
凄いとは思うけどセンスは感じないんだよなあ+54
-4
-
200. 匿名 2021/12/06(月) 17:05:19
>>41
この人書きに来た+15
-1
-
201. 匿名 2021/12/06(月) 17:05:57
>>123
相当顔とスタイルに自信ないと、この制服の学校は受験出来ないよねw+42
-0
-
202. 匿名 2021/12/06(月) 17:13:09
>>94
本当に凄いよね!
これも村田雄介先生のジャンプ集合絵
当時上手すぎてビックリした記憶+94
-3
-
203. 匿名 2021/12/06(月) 17:20:25
>>184
画力アップにも驚いた。
富江、ドンドン綺麗になっていったよね。+17
-0
-
204. 匿名 2021/12/06(月) 17:22:03
>>94
確かこれもワンパンマンの人+95
-1
-
205. 匿名 2021/12/06(月) 17:22:43
バガボンド+4
-0
-
206. 匿名 2021/12/06(月) 17:24:27
NARUTO
小学生の時はシンプルな絵で上手いと思ったことなかったのですが大人になって読み返したら色んな視点から人物を描いていてコマの流れがわかりやすい!
扉絵とかも凝ってるなぁと思いました!+18
-2
-
207. 匿名 2021/12/06(月) 17:28:26
プラチナエンド+4
-1
-
208. 匿名 2021/12/06(月) 17:31:34
>>158
ワンピは連載後期から描き込み量が増えていったんだよねー昔はシンプルめだった
今もカラーはセンスいいと思うけど一味のメンバーが増えたから全キャラ目立たそうと思うと絵が埋もれる
メインキャラ絞った絵の方が見やすくて好き+80
-6
-
209. 匿名 2021/12/06(月) 17:31:37
浅田弘幸+62
-2
-
210. 匿名 2021/12/06(月) 17:37:49
最近ならスキップとローファーは上手いと思った!
人物の書き分けや背景が上手い!!+0
-0
-
211. 匿名 2021/12/06(月) 17:39:54
>>61
私も見たわ漫勉
唇の厚さとか前髪の房の数とか自分の中でのこだわりに妥協せずにずっとやり直してた+16
-1
-
212. 匿名 2021/12/06(月) 17:46:14
>>125
漫勉でゴルゴ13の作者が言ってたけど上手い漫画家は描くものによって線が違うって
若者たち老人は肌の質感が違うから輪郭の線の引き方を変える、生き物と機械や紙等の無機質な物でも線を変えるのが大事だし意識するのが上手い漫画家だって+21
-1
-
213. 匿名 2021/12/06(月) 17:52:17
>>162
同意
顔みてると不安になるバランス+18
-0
-
214. 匿名 2021/12/06(月) 17:58:34
>>86
「お前」って・・・討論内容はともかく「お前」はやめた方がいいよ
何様なの?って思われちゃうから+35
-0
-
215. 匿名 2021/12/06(月) 18:03:00
>>10
綺麗な絵だけど美術を学んでない人の絵、色使いに見える
>>129
この方は美術を学んでいそう+61
-4
-
216. 匿名 2021/12/06(月) 18:04:01
ジョジョの奇妙な冒険
クセあるけど+24
-0
-
217. 匿名 2021/12/06(月) 18:15:32
>>68
種村有菜が嫌いだと言うことはよく伝わってきたw+5
-12
-
218. 匿名 2021/12/06(月) 18:16:53
黒執事の枢やな先生。
フリフリのお洋服とか、お菓子とか細かい絵がとても繊細で美しいと思う。+6
-2
-
219. 匿名 2021/12/06(月) 18:21:26
>>92
これが天才か。すごいな。+36
-1
-
220. 匿名 2021/12/06(月) 18:21:40
>>40
擬音がデカいな+6
-0
-
221. 匿名 2021/12/06(月) 18:21:51
>>149
(=´∀`)人(´∀`=)+5
-0
-
222. 匿名 2021/12/06(月) 18:27:04
>>6
突き落とすシーンの白昼夢感大好き+11
-0
-
223. 匿名 2021/12/06(月) 18:28:05
遊戯王
単純に原作の絵で好きになったから
アニメDMでは原作の絵とのギャップにショックだった
やっぱり原作の真似は難しいんだろうな+7
-1
-
224. 匿名 2021/12/06(月) 18:30:40
>>37
ね。美大生は誰でも書けるとかこの人はセンスないとか下手とか関節云々とかデッサンがぁとか、、、
このクオリティで書ける人自体が数えるほどだし、何よりこのクオリティで描き続けているのがもう人の域超えてるのに…+6
-18
-
225. 匿名 2021/12/06(月) 18:31:36
>>94
確かにめちゃくちゃ上手いし技術も安定感もあるけど、この人だけの魅力や味があるかと言ったらそうでもないところが歌手でいうとMay J.って感じがする
+23
-5
-
226. 匿名 2021/12/06(月) 18:32:25
>>96
だめなの?+1
-0
-
227. 匿名 2021/12/06(月) 18:33:13
井上雄彦+5
-0
-
228. 匿名 2021/12/06(月) 18:42:39
林田球先生
人骨と肉体の断面を描かせたら日本一!w
肉体の構造から絵を描く漫画家さん。
デッサン力最強の画力オバケだと思う。
好き嫌いは分かれるだろうけど、ただただ圧倒されます!+27
-8
-
229. 匿名 2021/12/06(月) 18:43:53
>>182
同感します。自分で漫画描き出してから凄さを感じた。私はアニメから観出して次にコミック読んだけど、漫画がアニメのようなコマ運びでびっくりしました。あと描写は細かいですが線がスッキリしてて見易い。岸本先生はアニメーターが向いてるんじゃないかと。ドラゴンボールもスラムダンクもDEATH NOTEも綺麗で読みやすいし、何よりキャラがカッコいい!+12
-0
-
230. 匿名 2021/12/06(月) 18:45:25
>>32
私は
スラムダンクと
バガボンドが好き+7
-0
-
231. 匿名 2021/12/06(月) 18:46:39
+3
-16
-
232. 匿名 2021/12/06(月) 18:48:13
監獄学園+2
-2
-
233. 匿名 2021/12/06(月) 18:49:05
高橋留美子+5
-4
-
234. 匿名 2021/12/06(月) 18:49:08
>>224
芸大でたけど種村ありなはとっても魅力的なイラスト描くと思う
正直絵なんてデッサン狂ってようが線がよれてようが陰影がおかしかろうが人を惹き付けたものが上だからね
小学生女児たちは当日種村ありなの絵が大好きだったしああいうテイストの絵が一時期主流になったからすごいよ
デッサンは大事だし、デッサンを分かっていてあえて崩すやり方もあるけどそれはそれでクオリティが高すぎたりどうしても法則性がでて堅くなったりしてゆるふわファンタジーに合わなくなったりする
漫画はストーリーありきだからそれに合う画風は大事
鬼滅の絵も正統派な意味では上手くないけど一生懸命頑張る炭治郎と味のある荒削りの絵がどっちも応援したくなる初々しさがあってマッチしてたし心理描写多い内容と表情の捉え方だけ異常に上手いところも合ってた
+49
-8
-
235. 匿名 2021/12/06(月) 18:51:54
>>48
真似で書けるだけでしょw+8
-4
-
236. 匿名 2021/12/06(月) 18:57:03
>>86
あんた…+0
-3
-
237. 匿名 2021/12/06(月) 18:59:36
>>25
昔の絵なのに今でも可愛いってホント凄いよね+66
-1
-
238. 匿名 2021/12/06(月) 19:04:39
>>113
飾りたくなる絵だよね。+40
-1
-
239. 匿名 2021/12/06(月) 19:06:15
イノサンは本当に1ページ1ページが芸術レベルだと思う+102
-3
-
240. 匿名 2021/12/06(月) 19:07:05
大今良時さん
時々人物の顔が安定してない時あるけど
絵の表現力が相当高いと思う!
構図も魅せ方も巧いと思う。+3
-0
-
241. 匿名 2021/12/06(月) 19:08:11
>>10
どのへんがすごいのか説明が欲しい+30
-3
-
242. 匿名 2021/12/06(月) 19:16:29
ライドンキングの人
絵うまい+1
-0
-
243. 匿名 2021/12/06(月) 19:20:08
>>41
今描いてるドラキュラのもスゴイ+5
-2
-
244. 匿名 2021/12/06(月) 19:20:12
>>92
あんまり詳しくないんだけど古い漫画なのは知ってる
パソコンでイラストを描く時代のじゃないんだよね?
映画見てるみたい+24
-0
-
245. 匿名 2021/12/06(月) 19:23:53
異国迷路のクロワーゼ。2009年から連載されていたけど
女性漫画家武田日向さん逝去により未完
登場人物も街並みの絵も綺麗だったのに・・・・・+27
-0
-
246. 匿名 2021/12/06(月) 19:38:54
+0
-3
-
247. 匿名 2021/12/06(月) 19:53:16
ヴィンランドサガやプラネテス書いてる幸村誠。
ストーリーも神だけど、多摩美術大学出身なので画力も高い。
+6
-1
-
248. 匿名 2021/12/06(月) 19:54:00
>>129
チェーザレ、無茶苦茶面白いよね。+12
-0
-
249. 匿名 2021/12/06(月) 19:58:04
メイドインアビスのつくしあきひと
何がどうなってるかわからない絵の時もあるから
漫画家としての画力がどうなのかわからないけど
絵自体はものすごくうまいと思う+4
-0
-
250. 匿名 2021/12/06(月) 20:22:16
清水玲子さん+16
-0
-
251. 匿名 2021/12/06(月) 20:29:46
>>68
でもさ、種村有菜って絵を論理的に見たら上手いとは言えないのかもしれないけど、パワーがあると思う
絶対に種村有菜ってわかるし、このゴチャゴチャ感が対象年齢にも合ってる
良くも悪くも主張が強いんだよね
それも一種の画力かなと思う+55
-3
-
252. 匿名 2021/12/06(月) 20:34:29
>>94
アイシールドの初期はヘタな方だったのに、連載途中から爆発的に上手くなって、ワンパンマンで超画力作家になってた。
成長率がすごかった作家さん。+20
-0
-
253. 匿名 2021/12/06(月) 20:44:55
大和和紀のあさきゆめみし
全編通して、長い髪と十二単を綺麗に描くの大変だっただろうなと思う+38
-12
-
254. 匿名 2021/12/06(月) 20:52:54
>>10
この人の描く顔が好きじゃない。
目が嫌だ。+40
-6
-
255. 匿名 2021/12/06(月) 20:53:01
>>184
女性の脚も凄くきれい。
等身大の健康な美脚。+11
-3
-
256. 匿名 2021/12/06(月) 20:58:13
山岸涼子の日出処の天子
この頃の絵が1番好き+50
-1
-
257. 匿名 2021/12/06(月) 21:00:36
>>178
ヒグマの恐ろしさがよく分かった+7
-0
-
258. 匿名 2021/12/06(月) 21:03:31
>>216
荒木先生は画力高いよ!
キャラ(スタンド)や衣装デザインの癖が強いだけで、乗り物とか背景とか見れば元々デッサン力のある人だって分かる。
私は漫画家の画力が高いかを見る時は、作者がアシスタントに描かせてなさそうな、キャラ以外の物を見て判断してる。+22
-4
-
259. 匿名 2021/12/06(月) 21:03:35
>>179
え、じゃあ種村有菜の価値って・・・+35
-1
-
260. 匿名 2021/12/06(月) 21:07:21
>>10
手書きで書き込みが凄い=画力が高い
ならウォーリーを探せの方が凄いって事になるね+90
-3
-
261. 匿名 2021/12/06(月) 21:08:55
>>40
動きだけじゃなくて攻防の優劣とその不穏さまで一瞬でわかる。めちゃくちゃ読みやすいだけに構図どうなってんだ?って細部まで確認したくなる。
これに慣れた目でナルト読んだら全然わかんなくて、ナルトも露骨にどこが悪いって感じじゃないからドラゴンボールすごいんだなーって大人になってから感心した。
+68
-0
-
262. 匿名 2021/12/06(月) 21:12:06
>>1
シマエナガ可愛かったw+23
-0
-
263. 匿名 2021/12/06(月) 21:12:52
>>123
こう言う女の子になりたかったよw+17
-0
-
264. 匿名 2021/12/06(月) 21:15:00
>>12
なぜハテナ❓
自信持って推せば+10
-0
-
265. 匿名 2021/12/06(月) 21:16:45
>>25
桂正和と言えば
パンツのシワw+86
-0
-
266. 匿名 2021/12/06(月) 21:23:48
画力の成長という意味では黒バス+25
-4
-
267. 匿名 2021/12/06(月) 21:26:38
>>15
あーみん先生は天才+21
-2
-
268. 匿名 2021/12/06(月) 21:31:34
ヒロアカ!
キャラデザもだけど服とか小物とか扉絵の世界観とかめちゃくちゃ上手だと思う+75
-4
-
269. 匿名 2021/12/06(月) 21:32:43
>>15
実は画力高くない?
めちゃめちゃ躍動感あるし、身体の動きとかも解りやすい+24
-0
-
270. 匿名 2021/12/06(月) 21:35:19
>>10
児童漫画家志望だった私からすると神レベル
みんな下手下手言ってるけど子供向けで求められる画力ってのはデッサンの上手さじゃなくて
子供の好きなキワードやモチーフをどれだけ華やかに魅力的に描けるか子供といかに向き合っているかが大事
そこのバランスが抜群に上手い
長年やってるからじゃなくて本当に感性が子供なんだと思う
少女向けは読者の女の子は背伸びしたがりの年頃なので主人公は読者より少し年上(高学年、中学生)
でも読者は(低学年)なので中身は幼いっていう大人から見るとちぐはぐなキャラになるから
キャラを作るのが凄く難しい
それを計算じゃなくて感性でやってる根っからの少女漫画っこなんだと思う
それがこの一枚絵でもうありありとわかる
私はコ□コ□志望だったからまた求められるものが全然違うけど
この人が下手だって言われるのは児童向け目指してた者としてすっごい悔しい+152
-28
-
271. 匿名 2021/12/06(月) 21:42:45
ヒロアカと金カムは週刊連載とは思えないくらい絵が上手い+9
-0
-
272. 匿名 2021/12/06(月) 21:45:07
>>234
上手いのに惹きつけられないイラストってある。印象に残らない毒にも薬にもならない感じの。
色の配色のせいなのか、上手すぎる故の無個性なのかはわからないけど。
芸能人もちょっと崩れてる人の方が印象に残って売れやすい。これが華があるって事なんだろうね。
ガルでヘタだと言われてる漫画家は多いけど、どれも一目見たらあの漫画家だろうなとわかる絵柄ばかり。
この時点で、漫画家としての才能ありなんだろうね。ヘタな漫画だなと、その人の印象に残ってるわけだから。+37
-0
-
273. 匿名 2021/12/06(月) 21:46:37
ふしぎ遊戯
カラーイラストが綺麗だった。+5
-0
-
274. 匿名 2021/12/06(月) 21:46:59
>>29
今やってるダンスールもめちゃくちゃ良い!あんな迫力ある画が描ける女性作家ってなかなかいないと思う。+17
-0
-
275. 匿名 2021/12/06(月) 21:47:12
>>148
ちょっちょっと描いた感じのものでもすごいデッサン力あるなあと思う。
身体のバランスが本当に美しいんだよね。+18
-0
-
276. 匿名 2021/12/06(月) 21:52:21
>>256
配色のバランスが背景含めてお洒落で好き+9
-0
-
277. 匿名 2021/12/06(月) 21:58:31
>>10
お尻が見当たらない+8
-3
-
278. 匿名 2021/12/06(月) 22:00:53
>>92
すごい細かい書き込み、血液型A型らしい天才+4
-1
-
279. 匿名 2021/12/06(月) 22:05:48
>>260
くらべるまでもなくウォーリーのイラストレーターさん絵めちゃくちゃ上手いじゃん+36
-0
-
280. 匿名 2021/12/06(月) 22:07:07
寺田克也は漫画家だけど評価されてるのはイラストレーターの方かな?
ルーブルNO9の漫画家の1人です
+2
-0
-
281. 匿名 2021/12/06(月) 22:07:20
>>65
西原理恵子は武蔵美卒、しりあがり寿は多摩美卒
美大卒がデッサン的に正しい漫画の絵柄を描くとは限らない+42
-0
-
282. 匿名 2021/12/06(月) 22:07:20
猫の漫画ホワッツマイケル書いた小林まこと
猫の画力がすごい+7
-0
-
283. 匿名 2021/12/06(月) 22:09:50
下品だけど徳弘 正也+5
-0
-
284. 匿名 2021/12/06(月) 22:27:23
>>1
やたら書き込みが細かい人を
画力が高いとする風潮がイヤだ。
よく見たら、肝心の顔や体のデッサンが狂ってるのに
衣装や背景の書き込みが細かいから綺麗に見えるだけ…
みたいな漫画家多いよ。
乙嫁語りとか、顔のバランスおかしいと思う。
+57
-8
-
285. 匿名 2021/12/06(月) 22:31:03
BLEACH
お盆の読切のやつ買ったけどやっぱいいわ+4
-1
-
286. 匿名 2021/12/06(月) 22:31:07
>>25
女の子らしい丸みを描くのが、上手い。
読み手まで、女の子特有の柔らかさが伝わって来る。
さすが、美大を出ただけある。+64
-2
-
287. 匿名 2021/12/06(月) 22:46:46
>>284
どの漫画さんだと画力高いと思うの??+2
-0
-
288. 匿名 2021/12/06(月) 22:47:20
>>10
このカラーが載った時、中学生でりぼん買っててよく覚えてる。
感動して切り取ってファイリングしてた。
実際反響凄かったってコミックに書いてあったし作者もお気に入りみたい。
まだCGが一般的じゃなくて手描きでこんな華やかな絵が描けるんだーって真似して練習したけど才能ないので足元にも及ばなかった( ´ ` )
ただ親に見せたらゴチャゴチャじゃんって言ってたから大人には受けないんだってそっちもショックでした。+70
-0
-
289. 匿名 2021/12/06(月) 22:51:05
スラムダンク+2
-0
-
290. 匿名 2021/12/06(月) 22:55:14
>>25
モンスターやヒーロースーツのデザインも素晴らしいよね!
タイバニのキャラデザも好き+19
-0
-
291. 匿名 2021/12/06(月) 23:11:40
ベルセルクの作者+8
-0
-
292. 匿名 2021/12/06(月) 23:12:53
>>25
男の体も上手い!セクシー+12
-0
-
293. 匿名 2021/12/06(月) 23:21:48
昔のCLAMP
今は線があっさりしてるけど昔の書き込みや色使いは素晴らしかった+35
-0
-
294. 匿名 2021/12/06(月) 23:23:52
ドロヘドロ+2
-0
-
295. 匿名 2021/12/06(月) 23:32:46
ベルセルクの人。
漫画を知ってはいたけど未読で、作者さんが亡くなってから読んだら圧倒された。
もっと読みたかったな…+14
-0
-
296. 匿名 2021/12/06(月) 23:39:17
>>48
うそつけ!描けるわけないだろ!+3
-4
-
297. 匿名 2021/12/06(月) 23:39:30
「お江戸は眠れない!」の本田恵子
特に表紙が美しすぎる+2
-0
-
298. 匿名 2021/12/06(月) 23:42:16
手塚治虫+3
-1
-
299. 匿名 2021/12/06(月) 23:45:21
>>57
横だけど
種村って人、全く知らんが実際素人でもめちゃくちゃ絵の上手い人達はたくさんいるよ。
知名度の話してる訳じゃなくて、絵の上手さの話してるんじゃないの?このトピ
+14
-2
-
300. 匿名 2021/12/06(月) 23:45:41
>>1
大暮維人先生!+58
-3
-
301. 匿名 2021/12/06(月) 23:53:29
Dグレ!!
塗りも綺麗だしセンスが大好き!可愛い💞+7
-16
-
302. 匿名 2021/12/06(月) 23:56:52
安野モヨコ
原画の展示を見に行ったけど、絵の上手さとセンスとか美意識の高さがビシビシ伝わってきた+10
-6
-
303. 匿名 2021/12/07(火) 00:09:17
成田美名子「CIPHER」
清水玲子「月の子」
樹なつみ「花咲ける青少年」
この3作品が載ってた「花とゆめ」は画力すごかった。+13
-2
-
304. 匿名 2021/12/07(火) 00:16:08
フジリュー+3
-1
-
305. 匿名 2021/12/07(火) 00:18:50
>>300
この人知らなかったけど、今時のオシャレなイラストレーターっぽい絵だね。美大卒っぽい。
画力が凄いって何気に難しいなあ。
惹きつけられるという意味では、伊藤潤ニ先生の絵が好き。
怖い絵も凄く雰囲気があってめちゃくちゃ恐ろしい。
漫画としてうまい絵といえばうる星やつら中盤から後期の高橋留美子先生。
キャラがちゃんと動いて見えてスムーズに読めるし、なにをしているのかが瞬時に分かる。
ここで画力高いと言われている人の漫画って動いていない漫画描く人多くない?+15
-1
-
306. 匿名 2021/12/07(火) 00:19:39
>>303
あなたとは多分同世代だわ(^ ^)+6
-0
-
307. 匿名 2021/12/07(火) 00:22:08
押見修造+1
-1
-
308. 匿名 2021/12/07(火) 00:25:18
釣りキチ三平の作者の方。水彩で一つ一つ描いている映像を見たけどこんなに絵の上手い方がいるのかってびっくりした。+59
-1
-
309. 匿名 2021/12/07(火) 00:30:40
>>208
ワンピのカラーは見るとワクワクする+33
-6
-
310. 匿名 2021/12/07(火) 00:40:36
山川あいじ先生の絵が好き
結構変わったけどどの時も上手い+0
-0
-
311. 匿名 2021/12/07(火) 00:42:30
>>303
この3つはLaLaだね。
扉絵のセンスとか見入ってたなあ。+8
-0
-
312. 匿名 2021/12/07(火) 00:53:42
>>305
この人確か高校出て就職してパチンコにハマって借金出来て賞金狙いでマンガ賞に応募したのがデビューのきっかけじゃなかったっけ
ただ小さい頃から絵を描いてて画家志望で経済的な理由から断念したけど就職先は画材屋+9
-0
-
313. 匿名 2021/12/07(火) 00:56:10
>>302
最強夫婦だよね+2
-0
-
314. 匿名 2021/12/07(火) 01:02:36
>>308
この漫画は知らないけど、この漫画家さんの三毛別羆事件を題材にした熊風読んだ
圧倒的に絵が上手いから読みやすくてあっという間に読んじゃった+9
-0
-
315. 匿名 2021/12/07(火) 01:09:10
>>10
このキラキラ感女児には刺さるわ
この圧倒的なプリキュア感をプリキュア前にやってる
竹内直子の絵も色っぽすぎて苦手だったけどカラーは大好きでずっと見てた
ありなっちも竹内直子も絵がキラキラ輝いてる+55
-4
-
316. 匿名 2021/12/07(火) 01:10:31
>>25
硬そう+0
-2
-
317. 匿名 2021/12/07(火) 01:12:48
>>40
ドラゴンボールって殴り合ってるだけなのに面白いよね+23
-0
-
318. 匿名 2021/12/07(火) 01:15:19
>>308
30年前にイタリアに旅行したら「釣りキチ三平」のアニメ放送してた
イタリアでも「サンペイ」って名前だった+14
-0
-
319. 匿名 2021/12/07(火) 01:18:15
エア・ギアとかバイオーグトリニティ、化物語の大暮維人
アナログでゾッとするほど迫ってくるようなクナイを描いてたのがすごく印象に残ってる。人体はちょっと癖があるかもしれないけど、武器を描くのが異常なまでに上手い。質感が伝わってくる。
戦闘シーンとかは分かりづらいかもしれないけど、すごく緻密に描かれてて芸術浴びせられてる気分
あと普通のコミック調とリアル調の絵を使い分けて一本の漫画に盛り込んでくるのがすごく好き+9
-0
-
320. 匿名 2021/12/07(火) 01:21:31
>>25
桂正和作品の女の子ってみんなどことなく酒井法子に似てた。+42
-0
-
321. 匿名 2021/12/07(火) 01:28:24
>>208
鳥山明に憧れてて、絵にもすごい影響うけてるとおもうけど、主役の顔とかもだけど、キャラのバランスというか下手だなぁと思ってしまう
+8
-18
-
322. 匿名 2021/12/07(火) 01:33:33
ポーの一族+1
-0
-
323. 匿名 2021/12/07(火) 01:35:06
>>1
米原秀幸先生!「フルアヘッド!ココ」「サンセットローズ」等々☆+4
-0
-
324. 匿名 2021/12/07(火) 01:35:50
>>202
画力あるなとおもうんだけど、よくみるとあまり似てないキャラ多くて、それはわざとなのかな?+7
-0
-
325. 匿名 2021/12/07(火) 01:55:37
>>300
私もこの人がすぐに思い浮かびましたよ。+5
-0
-
326. 匿名 2021/12/07(火) 01:56:18
>>262
あのような結末になるとは、よもやよもやだ+6
-0
-
327. 匿名 2021/12/07(火) 01:57:17
>>184
書き分けすごいね
一瞬同じ3人かと思いきや、ちゃんと違う顔になってる+11
-1
-
328. 匿名 2021/12/07(火) 01:59:51
ジャガーさん+1
-0
-
329. 匿名 2021/12/07(火) 02:10:44
>>6
カラーイラストとか何で描いてあるんだろうとまじまじ見ちゃう
手描き?執念が凄い
絶望、狂気、安堵、まがい物の美しさ、死にゆく心
圧倒的表現力で物語に吸い込まれてしまう+2
-0
-
330. 匿名 2021/12/07(火) 02:26:23
>>314
読んでみます!+1
-0
-
331. 匿名 2021/12/07(火) 02:31:56
>>301
私もDグレは好きだけど、時期によって作画が違い過ぎて誰?ってなる
時期によって影響受ける画風?が違って、○話〜○話は××先生に寄せた絵で△話〜△話は◎◎先生の画風に寄せてるねって話題を昔どっかのサイトで見たような+5
-1
-
332. 匿名 2021/12/07(火) 02:39:46
>>37
素人相手に絵で飯食ってんだから、素人が評価するのは当たり前じゃない?+15
-0
-
333. 匿名 2021/12/07(火) 03:00:33
ハクメイとミコチ+2
-1
-
334. 匿名 2021/12/07(火) 03:07:17
>>256
色彩のセンスが抜群
先生の鋭く細い描線が好きだわ
ビアズリーの影響を受けてるんだよね
+8
-0
-
335. 匿名 2021/12/07(火) 03:23:42
>>106
言われて初めて気づいた、確かに効果音がない!+6
-0
-
336. 匿名 2021/12/07(火) 03:57:49
>>321
バランスの話をするなら尾田栄一郎は凄く上手くない?
好みと違うだけで下手とするのはどうかな
ディズニー的な狂った頭身デザインやデフォルメは素晴らしいよ
好き嫌いは激しく分かれるだろうけど下手くそではない
どんなにフォルムがおかしくてもキャラの重心はブレないし絶妙なバランスでキャラを激しく動かす事ができる
漫画絵で言ったら物凄く上手いと思う+36
-9
-
337. 匿名 2021/12/07(火) 04:03:49
>>59
錦ソクラ先生かな?
一八先生大好きだった。+0
-0
-
338. 匿名 2021/12/07(火) 04:11:27
手の描写(特に指のライン)と料理の描写が上手な漫画家は絵が上手い。
まあ、料理は単純にアシスタントが上手いだけの場合もあるけど。+1
-0
-
339. 匿名 2021/12/07(火) 04:12:07
>>228
東京藝大の油画科を現役合格で在学中にドロヘドロ連載始めたんだよね
そりゃ上手いよなって思うけど芸術が爆発しすぎて漫画の枠を超えてる時がある
特にとんがってた前半は非常に読みづらい
それも含めてドロヘドロは好き+12
-0
-
340. 匿名 2021/12/07(火) 04:12:19
>>284
えー、ゴールデンカム?ここで貼られてるのしか見たことないけど(特にイルカの?シーン) 凄すぎてまるで本物のイルカのように見えるよ。でも乙嫁語りさんは私も画力高いとは思いません+6
-2
-
341. 匿名 2021/12/07(火) 04:15:04
>>9
ペン画がうま過ぎるよね。やばい。あんだけ上手いとトップアニメーターになれる絶対に+9
-1
-
342. 匿名 2021/12/07(火) 04:20:57
>>59
もしや田中圭一かな?笑
色んな画風で描けるのも才能のひとつだね+1
-2
-
343. 匿名 2021/12/07(火) 04:36:36
>>62
ほんとこれ
だからこそ漫画として巧くて面白いうえに画力も凄かったら感動してしまう+1
-0
-
344. 匿名 2021/12/07(火) 04:46:11
>>50
絵のクセ強いから好き嫌いが激しく別れると思うけど、あの絵だからこそバジリスクはいいんだよね。
初期は女キャラがおブスだったけど…+2
-0
-
345. 匿名 2021/12/07(火) 04:51:00
>>301
初期の方しか知らないんでアレンが目付き悪い感じになってて誰かと思った。+5
-0
-
346. 匿名 2021/12/07(火) 04:54:13
>>92
圧倒的な画力はわかる。
世界一絵の上手い漫画のキム氏とか、超越しているんだけど、見にくい。くどい。
見続けるのが苦手です。+0
-9
-
347. 匿名 2021/12/07(火) 04:58:29
>>228
サザエさんのオマージュ?+15
-0
-
348. 匿名 2021/12/07(火) 05:03:58
>>300
画力は高いけど、話の構成が圧倒的にヘタだと個人的に思います。+14
-0
-
349. 匿名 2021/12/07(火) 05:07:34
>>266
絵が描けない私からすると左でもめちゃくちゃ上手いと思う+7
-0
-
350. 匿名 2021/12/07(火) 05:22:26
>>336
横だけど
好みで語ってるのはあなただと思うよ
正直デザインもデフォルメもデタラメで色々な誤魔化しが効いている
少なくとも画力の高い漫画で名前があがるような作品ではないな+6
-16
-
351. 匿名 2021/12/07(火) 05:52:34
>>350
デフォルメがデタラメかどうかは判断できないけど…
写実的な画風でもないしデザインは自由でデタラメでもいいのでは?
色々な誤魔化しが効いてるって、絵が下手なら誤魔化しが効かせられないと思うけどなあ+15
-6
-
352. 匿名 2021/12/07(火) 06:05:03
人形の国の二瓶勉
最近ふんわりしたよね
BLAME!の頃の黒いハードな絵も今の絵も上手くてかっこいい+14
-0
-
353. 匿名 2021/12/07(火) 06:10:18
>>300
一枚絵は抜群に上手いけど、アクションなどの動き描かせるとダメで、漫画家というよりイラストレーター向きという印象。+18
-0
-
354. 匿名 2021/12/07(火) 06:14:42
白土三平御大
シートン動物記読んだ時は躍動感に感動したなー
動物が生き生きしてた+3
-1
-
355. 匿名 2021/12/07(火) 06:19:14
>>31
ガルちゃんでセーラームーン過大評価されすぎだと思う
その世代が多いのかもしれないけど+34
-2
-
356. 匿名 2021/12/07(火) 06:30:37
+16
-3
-
357. 匿名 2021/12/07(火) 07:10:56
犬を上手に描かれるなぁと思って好きなんです。+7
-3
-
358. 匿名 2021/12/07(火) 07:20:10
>>321
尾田さんはジャンプの中でも明らかに上手いよ…連載前から冨樫に推薦されて賞取ってたし
流石に難癖つけすぎだわ+28
-7
-
359. 匿名 2021/12/07(火) 07:51:17
三浦健太郎
ベルセルクの画力凄すぎる+33
-1
-
360. 匿名 2021/12/07(火) 07:58:48
>>10
この人のイラストって、人間の顔のバランスとれてる時とやたら目大きいときとない?
+5
-2
-
361. 匿名 2021/12/07(火) 08:05:16
>>312
いや、大暮維人がエロマンガ描き出身なのは結構有名な話。食戟のソーマの作画の人もそうだけど、基本的にエロマンガ描き出身の人は画力高いし、描ける構図とかも多い+12
-0
-
362. 匿名 2021/12/07(火) 08:06:04
上條淳士出た?
+16
-1
-
363. 匿名 2021/12/07(火) 08:13:24
>>68
さっきから批判ばかりしてトピずれしてるけど、あなたが思う上手な人って誰?
+9
-0
-
364. 匿名 2021/12/07(火) 08:26:10
>>25
桂正和の絵いいよねー。画集欲しい。+4
-2
-
365. 匿名 2021/12/07(火) 08:30:59
小畑先生絵うまいよね。
デスノよりヒカ碁時代の絵が好きだな。
画集持ってる。何故か日本人に生まれて良かったって思えた笑
それぐらい圧巻+26
-2
-
366. 匿名 2021/12/07(火) 08:31:19
>>320
ファッションセンスも壊滅的なんだよね...+4
-2
-
367. 匿名 2021/12/07(火) 08:32:49
>>284
シンプルな絵を画力低いと言う人も嫌+23
-0
-
368. 匿名 2021/12/07(火) 08:46:25
>>266
見たことないんだけど、左の青髪はのちに右のゴリラになるんか?+3
-1
-
369. 匿名 2021/12/07(火) 08:48:47
>>308
線の美しさと色彩の鮮やかさが凄い!+8
-0
-
370. 匿名 2021/12/07(火) 08:50:06
>>1
ゴールデンカムイは昔の方が好きだったな
今の絵は幼くなりすぎてて+7
-0
-
371. 匿名 2021/12/07(火) 08:50:53
>>3
この人は全盛期以降に作画が変りすぎたと思う。+8
-4
-
372. 匿名 2021/12/07(火) 08:54:41
>>371
これ、確か手描きならデジタルにしたからだよ。+22
-2
-
373. 匿名 2021/12/07(火) 09:01:24
>>326
Twitterで第四期出演希望してて笑った+5
-0
-
374. 匿名 2021/12/07(火) 09:02:45
>>26
手塚先生の描く
動物の愛らしさは
本当に素晴らしいと思うの✨✨+19
-0
-
375. 匿名 2021/12/07(火) 09:02:57
>>245
絵に見覚えがあって調べたらゴシックの挿絵の人でしたか…亡くなっていたなんてしりませんでした
ひとめぼれするほどの表紙だったので残念です…服装とか髪のツヤの感じとかすごく好きでした+5
-0
-
376. 匿名 2021/12/07(火) 09:07:41
>>10
小学生の時は好きだったなー
私は満月を探してよく見てた+7
-0
-
377. 匿名 2021/12/07(火) 09:18:19
>>265
尻神様だよね
少年誌であんなにこだわる漫画家いない+10
-0
-
378. 匿名 2021/12/07(火) 09:20:37
>>47
頭おかしいんじゃないかってぐらい書き込んでるよね+4
-0
-
379. 匿名 2021/12/07(火) 09:21:09
>>303
同世代www
昭和だよねー+2
-1
-
380. 匿名 2021/12/07(火) 09:23:08
>>352
宮崎駿み…+2
-8
-
381. 匿名 2021/12/07(火) 09:24:52
>>300
天上天下の8巻の五十鈴絵美の表紙が綺麗で、初めて表紙買いした漫画。好きだけど何というか、キャラも絵も台詞も良いけどストーリーが…。+7
-0
-
382. 匿名 2021/12/07(火) 09:48:12
>>40
この人あの時代に、スクリーントーン無しだから凄いよね。+13
-0
-
383. 匿名 2021/12/07(火) 09:58:53
>>215
わかる
膝は内向いてるのに爪先は外向いてたり+11
-1
-
384. 匿名 2021/12/07(火) 10:01:39
>>293
CLAMPはセンスあるよね。
東京BABYLONの絵柄も好き。
迫力あるのにスッキリしてて、お洒落。
+9
-0
-
385. 匿名 2021/12/07(火) 10:10:58
よ、吉田戦車・・・。+0
-0
-
386. 匿名 2021/12/07(火) 10:11:49
>>234
種村有菜は小学生女子を引き付けるのは本当に上手
私も子供の頃は好きだった
ただ大人になると魅力を感じなくなるだけ
ちゃんとターゲット層に合ってるよね+11
-1
-
387. 匿名 2021/12/07(火) 10:12:03
>>18
このレベルでも否定されてしまうのか…+29
-4
-
388. 匿名 2021/12/07(火) 10:14:44
>>359
生きていて欲しかった・・・。+13
-0
-
389. 匿名 2021/12/07(火) 10:15:24
のらがみ+1
-0
-
390. 匿名 2021/12/07(火) 10:15:26
>>384
東京Babylonは表紙がおしゃれで目立ってた+7
-0
-
391. 匿名 2021/12/07(火) 10:15:58
>>308
ちょっと見てみたけど凄く絵上手い方ですね。古い作品だけど今見てもお洒落感がある。構図も色使いもセンス抜群ですね。+15
-0
-
392. 匿名 2021/12/07(火) 10:20:58
>>25
カッコイイキャラも可愛いキャラも上手い+6
-0
-
393. 匿名 2021/12/07(火) 10:30:35
>>31
世代だけど原作見て結構雑だなと思った
復刻版は解らないけどコピーした切り貼りの跡がすごかった。確かスティックとか宝石(ブラックレディのイヤリング)の部分。+28
-0
-
394. 匿名 2021/12/07(火) 10:31:04
きょうの猫村さんのほしよりこ。
鉛筆書きでラフなタッチだけど人物の表情や仕草の表現がうまい。+2
-0
-
395. 匿名 2021/12/07(火) 10:32:36
>>352
BLAMEとシドニアの頃は真っ黒だけど人形は真っ白
極端すぎるw
黒すぎてスマホで見るには向かない漫画+2
-0
-
396. 匿名 2021/12/07(火) 10:36:13
>>367
引き算の魅力ってあるよね
王様ランキングって漫画だと絵が上手いとは思わなかったんだけど、アニメになったらめちゃくちゃ良い絵だと思ったんだよね
で、漫画に戻ったらこの絵じゃないといけない…と思うようになった
漫画の画力が高い=その漫画に合った情報を過不足なく入れ込むってことだと思うから、書き込みが多いことやデッサンが正確ということが全ての漫画に当てはまるわけではないと思う+8
-1
-
397. 匿名 2021/12/07(火) 10:37:51
>>6
この人は画力と言うより表現力が飛び抜けてる
頭でイメージした物をそのまま絵に出来るってかなり大変なんだよ+5
-0
-
398. 匿名 2021/12/07(火) 10:38:31
>>284
①いっぱい書き込んである人
②デッサン構図が上手い人
③わかりやすく記号化(デフォルメ)できている人
この手のトピだとこの3つあたりに分かれる
①は頑張るのとアシスタントがいればどうにかなるけど②③はセンスの問題なので、画力が高いのはこの二つに相当する人だと思う
①だけの場合はいっぱい書いてあるけどデジタルで複製したらそれで終わりみたいなものは感じる
+8
-0
-
399. 匿名 2021/12/07(火) 10:40:00
>>10
アンチ多いけど、小学生時代の私にとって種村有菜の絵は神だった
他の漫画家が似たようなモチーフ並べても、種村有菜の絵が圧倒的に好きだった
リボン、薔薇、羽の描き方が特徴的だよね+31
-1
-
400. 匿名 2021/12/07(火) 10:40:33
>>18
でも他の締め切りや予告イラストやプレゼント、付録等の仕事もあってここまで書き込んだ扉絵って凄いと思うよ+36
-0
-
401. 匿名 2021/12/07(火) 10:43:33
>>94
原作が別にいるとはいえ、アイシールドは週刊誌と思えない程書き込まれてた
キャラの表情ももちろん上手いし、なにより躍動感がすごかった+6
-0
-
402. 匿名 2021/12/07(火) 10:45:18
>>31
こんなに顎とんがってたっけ!!+9
-0
-
403. 匿名 2021/12/07(火) 10:45:49
>>10
りぼんにこの人のデビュー作載った辺りまで買ってたけど絵うまー可愛いーと思ったよ
凄い漫画っ子だから覚えてるけどほとんどの人のデビュー作なんて紙面に載せれるレベルじゃないから+10
-3
-
404. 匿名 2021/12/07(火) 10:46:52
>>10
ごちゃごちゃしすぎててセンスを感じない…+17
-2
-
405. 匿名 2021/12/07(火) 10:47:24
>>14
マーガレットの適当(っぽい)線で描く流行り絵より綺麗だよね+0
-0
-
406. 匿名 2021/12/07(火) 10:49:22
>>20
奥先生の絵と話好きだけどこれは上手いと思う所とあれ?って所があるんだよね+6
-0
-
407. 匿名 2021/12/07(火) 10:53:03
>>25
これにはプラス100位推したい
女の子は言わずもな男も上手い、背景も書き込み凄い、老人もモブでさえ手抜いてないけどZETMANって完結した?+11
-0
-
408. 匿名 2021/12/07(火) 10:56:36
>>10
これの画力が高い?
ごめん、見る目 無さ過ぎ。+14
-9
-
409. 匿名 2021/12/07(火) 10:58:11
>>73
東村アキ子も話は始めだけ面白いだけだけどなんだかんだ絵は上手いのは美術の学校出たからなのかなって思う+6
-1
-
410. 匿名 2021/12/07(火) 11:03:18
>>202
うーん、そこだよね
厳しい目で見るとそうなんだけど(花道とかルフィとか)他作品への愛を詰めて描いたのはわかるし普通に凄いと思う
よく見たら気まぐれオレンジロードの鮎川いるしw+2
-0
-
411. 匿名 2021/12/07(火) 11:03:23
>>323
あの画力は圧倒的ですね!私もヨネさん1番だと思います。+0
-0
-
412. 匿名 2021/12/07(火) 11:03:58
>>95
センスなんだろうね~
統一感って大事だよね+2
-0
-
413. 匿名 2021/12/07(火) 11:09:40
>>346
世界一絵の上手い漫画のキム氏
↑
何でも順番付けて威張りたがる韓国人らしいよねww
+6
-0
-
414. 匿名 2021/12/07(火) 11:12:09
安野モヨコ+0
-0
-
415. 匿名 2021/12/07(火) 11:13:10
>>103
大暮先生の絵好きだけどデッサンは狂ってない?
でもこの人の影響受けた漫画家さん多いよね
一騎当千なんか話も絵も似てるしごっちゃになった+3
-1
-
416. 匿名 2021/12/07(火) 11:16:28
>>9
若い頃からすごく上手だったよね
ワンピースの単行本に絵が載ってたけど、とても上手だった+9
-0
-
417. 匿名 2021/12/07(火) 11:20:40
>>10
種村有菜の凄いところは画力とかじゃなくて、小学生女子たちをなぜだかワクワクさせて夢中にさせる方面のセンスだと思う
目が大きくてキラキラ、長くてツヤがある髪がひわっと舞って、リボンやフリルやお花…そういうファンシーな感じがこの人のイラストの最大な魅力じゃないかな+60
-2
-
418. 匿名 2021/12/07(火) 11:23:20
何かこのトピ後半にかけて変じゃない?
明らかに画力の高くない漫画に大量にプラスついてる
+9
-1
-
419. 匿名 2021/12/07(火) 11:25:38
>>371
ドラゴンボールに求められるのは左の絵なのかなやっぱり。+6
-1
-
420. 匿名 2021/12/07(火) 11:25:41
>>94
村田先生、お子さんも絵が上手なんですよね。+2
-0
-
421. 匿名 2021/12/07(火) 11:26:43
>>27
初期は大好きだった
きれいで繊細な感じのイラストで…
休載後も綺麗だけど、先に初期絵を見たあとだからなんか違和感がすごくて受け入れられなかった+8
-0
-
422. 匿名 2021/12/07(火) 11:29:59
>>41
めちゃくちゃグロいんだけど絵が綺麗すぎて逆にグロくないような、よりグロテスクさが際立つような、不思議な感覚で読んでた+4
-0
-
423. 匿名 2021/12/07(火) 11:30:01
>>418
種村なんとかとかワンピが画力高いは違和感しかないよね
日本の漫画はそんなにレベル低くない+2
-13
-
424. 匿名 2021/12/07(火) 11:31:28
>>396
キャラクターの、描きわけが出来てる時点で全然画力低くないと思う。建造物とかもすごいしっかりしてるし。
戦闘シーンとかも下手な少年漫画よりうまいよ+5
-0
-
425. 匿名 2021/12/07(火) 11:32:39
>>65
でも人を惹きつける魅力のある絵を描くのは美大生じゃなくデッサンが狂ってると言われる漫画家だよね+17
-1
-
426. 匿名 2021/12/07(火) 11:32:39
>>418
トピ画になってるからね
ファンが集まって来てるんだと思う+2
-1
-
427. 匿名 2021/12/07(火) 11:40:40
>>426
ファンっていうか、みんな似たようなこと言ってるけどトピ画の絵はこれで良いと思う
種村有菜の世界観、イラストの雰囲気、色遣い、モチーフの配置は小学生女児に刺さるよ
最近の仕事だとアイナナの原案とかやってるけど、それは特別凄いとは思わない+5
-2
-
428. 匿名 2021/12/07(火) 11:40:52
>>61
画力もさることながらマリーアントワネットがSNSやったり女子高生になったりと発想もまた面白かった!+6
-0
-
429. 匿名 2021/12/07(火) 11:50:22
>>12
原哲夫はほんと凄いわ。
全く色褪せない。
しかし女が昭和のホステスっぽいのではあるが。+9
-0
-
430. 匿名 2021/12/07(火) 11:50:56
>>339
ハタチそこらの女の子がかいてたんかドロヘドロ・・・・・・
筋肉のかき方で完全におっさんと思ってた+17
-0
-
431. 匿名 2021/12/07(火) 11:55:29
水木しげるの作品全般。
今見ると、背景とかものすごく細かく描き込んでる。子供の頃はそのすごさがわからなかったな。+15
-0
-
432. 匿名 2021/12/07(火) 11:57:44
>>208
色使いのバランスが気持ち悪い。配色が下手くそ+6
-14
-
433. 匿名 2021/12/07(火) 12:04:43
>>417
ごめん、間違えてプラス押した+3
-15
-
434. 匿名 2021/12/07(火) 12:06:08
漫画太郎
+3
-0
-
435. 匿名 2021/12/07(火) 12:06:27
藤田和日郎+1
-0
-
436. 匿名 2021/12/07(火) 12:06:33
>>431
妖怪辞典とかみるともの凄いよね
うますぎる+12
-0
-
437. 匿名 2021/12/07(火) 12:09:48
前川たけし
カンフーの動きがわかりやすいのは凄い+0
-0
-
438. 匿名 2021/12/07(火) 12:12:14
>>432
専門学校の卒業制作とかによくある感じの絵だよね+5
-4
-
439. 匿名 2021/12/07(火) 12:12:14
高い低いって難しいよなあ、高いとされてる人の絵が私からしたら、あまり…って思うことが多々ある…+5
-0
-
440. 匿名 2021/12/07(火) 12:16:36
>>423
ワンピは普通に上手いでしょ+8
-1
-
441. 匿名 2021/12/07(火) 12:21:19
>>439
ちなみに何の漫画?+0
-1
-
442. 匿名 2021/12/07(火) 12:24:38
>>300
エロ漫画をガチガチに描いてきてる人はみんなうまい
成人向けの一見何でもありでその実縛りの多い修羅の環境を生き抜いている人は大抵独自のスキル持ってる+9
-3
-
443. 匿名 2021/12/07(火) 12:25:28
>>50
バジリスクで思い出した
甲賀忍法帖改の浅田寅ヲ
絵がスタイリッシュ+0
-0
-
444. 匿名 2021/12/07(火) 12:26:48
>>428
ルージュがちょっと表現遊んでたり風刺入ってるよね。
マリーの何者にも囚われない感じが溢れてる。
イノサン見てると他の漫画見れなくなってきた。+2
-1
-
445. 匿名 2021/12/07(火) 12:28:27
ボールルームへようこその竹内友
丁寧に描かれていて身体のライン、筋肉、髪の毛流れに至るまでとにかく全てがキレイ
体調不良で休載が多いけど気にせず息長く描き続けてほしい。+0
-0
-
446. 匿名 2021/12/07(火) 12:28:43
>>365
ヒカ碁良かったなー
品格もあって。+3
-0
-
447. 匿名 2021/12/07(火) 12:31:06
>>98
じゃあわかるようになるまで書き込まなきゃいいんじゃないすかね+0
-10
-
448. 匿名 2021/12/07(火) 12:32:36
>>10
今はあんまり好きではないんだけど、キョーコまでの絵柄は確かに当時は好きだったし、このイラストも好きだった。
でもやっぱり当時から「バラ、真ん中なにこれ?」っていう疑問は拭えない……
私が植物オタで、美術の時間とかに絵を描くときは花モチーフが多かったんだけど、絵が苦手だったから漫画家さんはどうやって描いてるんだろうなって研究したことがあった。
で、種村さんの花イラスト(特にバラ)は総じてなんかがおかしい…と思ってた。
ちなみに上手いなぁと思ったのは一条ゆかり先生。+4
-0
-
449. 匿名 2021/12/07(火) 12:35:11
>>10
私も子供の時この絵等種村有菜の絵を見て凄く衝撃を受けた、感動しました。
確かに大人になるとなんとも思わなくなってきたけど、種村有菜の自作キャラへの想いとか、絵を描き込むのにかけた気持ちと時間も伝わってくるしこの人は本当に絵を描くことが大好きで、そういう気持ちに感動してたなぁ。+15
-1
-
450. 匿名 2021/12/07(火) 12:41:54
>>25
萌え系はすぐあきるけど、この人のはじんわり来る+1
-0
-
451. 匿名 2021/12/07(火) 12:44:43
>>10
この返信の数でわかる
良いか悪いかはさておき、有菜っちの絵はそれほど人の目を引くほど魅力があると思う
+29
-5
-
452. 匿名 2021/12/07(火) 12:49:17
>>10
画力だけで他の作家と比べるとデッサン狂ってたり色々あるけど当時のリボンの中では1番描き込みが多くて立体的だった。デビュー17歳だっけ?凄いと思うよ。+15
-3
-
453. 匿名 2021/12/07(火) 12:51:34
唐々煙さん
曇天に笑うや他の作品も表紙も中の絵もきれい+0
-0
-
454. 匿名 2021/12/07(火) 12:52:03
>>434
高い低いで評価出来ない別次元の漫画家な気がする+4
-0
-
455. 匿名 2021/12/07(火) 12:57:42
>>184
なんかタッチがおもいのよね…+0
-3
-
456. 匿名 2021/12/07(火) 12:58:08
>>270
すっごくわかる!!!
ガルは漫画絵にデッサンの正確さだけを求める人が多くて前からモヤモヤしてたよ。+30
-3
-
457. 匿名 2021/12/07(火) 12:58:47
>>336
うーん、パッとみて主役の顔がおかしいとおもってしまうんだよね+3
-6
-
458. 匿名 2021/12/07(火) 13:01:30
>>187
人物の顔かなぁ ひらっべたいのよね 奥行きない+1
-0
-
459. 匿名 2021/12/07(火) 13:03:03
>>451
絵をぱっとみた感想なんだけどおどろおどろしい感じ+1
-0
-
460. 匿名 2021/12/07(火) 13:04:07
>>418
画力の基準が人によって違うから仕方ない気もする。
デッサンうんぬんじゃなく、漫画の世界では人を惹きつける絵を描ける人もまた画力が高いと言えるからね。
だから漫画絵で画力のマウント合戦する事自体が不毛。
自分が高いと思えばプラス押せば良いし、そうじゃ無いならスルーすれば良いだけ。+8
-1
-
461. 匿名 2021/12/07(火) 13:04:38
>>441
よく挙げられてる村田?田村?よく分からないけど
あとバスケの人。
デスノとかドラゴンボールの人が本物だなあと+0
-0
-
462. 匿名 2021/12/07(火) 13:06:28
>>425
デッサンくるっててもちゃんとまとまりがある絵が人気だとおもう
まとまりもなく、デッサンがくるってるだけの絵に魅力なんかない
ピカソだってハチャメチャにみえてまとまってる+9
-0
-
463. 匿名 2021/12/07(火) 13:08:53
>>190
わかるわ
年齢で絵が硬くなってんのか3D素体でも使ってんのかなあ
って思ってたけどHENの頃から硬いな!
この人の絵柄なんやろな+6
-0
-
464. 匿名 2021/12/07(火) 13:16:06
スラムダンクが終了したのは作者が27歳の時
すごいわ+3
-0
-
465. 匿名 2021/12/07(火) 13:16:42
>>461
村田雄介、井上雄彦、小畑健、鳥山明、かな
絵を描かない人なのかな?
端的に言えばその人たちはみんな上手い
でもレベル差はあるよ
中では鳥山明が群を抜いてる
+5
-0
-
466. 匿名 2021/12/07(火) 13:19:49
>>465
上手いとは思いません、あとアキラの漫画を描いてる人も上手いと思います+1
-5
-
467. 匿名 2021/12/07(火) 13:24:12
>>466
あなたが「絵心がない、絵の勉強をしたことがない」人なら単に好みってだけかも
上手い下手じゃなくて好き嫌いで見てる
+4
-0
-
468. 匿名 2021/12/07(火) 13:25:08
鬼滅
うどんの呼吸とか馬鹿にされてるけど作者のセンスはずば抜けてると思う+7
-14
-
469. 匿名 2021/12/07(火) 13:27:23
もっと個性的な絵の方が好き。パソコンで描いてて味気ない。+0
-0
-
470. 匿名 2021/12/07(火) 13:27:35
くらもちふさこ+0
-0
-
471. 匿名 2021/12/07(火) 13:29:09
ジョジョの荒木先生
細かい部分はアラがあるけど色彩感覚が唯一無二で好きだ
原画展は迫力あったしカラーイラストのポスターも沢山買った+5
-0
-
472. 匿名 2021/12/07(火) 13:29:24
>>460
まぁ、結局は好みの問題だからね
同じ作家の1巻と最終巻を比べて画力を比べるのはわかるけど、全然違う作品を比べても意味ないよね
トピ全否定になって申し訳ないけどもw
私は、ここで名前が挙がるような漫画家さんはみんな絵上手いと思うよ
+8
-2
-
473. 匿名 2021/12/07(火) 13:30:37
>>10
手書きだからすごいというのがわからん
+4
-1
-
474. 匿名 2021/12/07(火) 13:30:42
>>228
ドロヘドロ大好き。私なんとなく女性かなって思った場所が女性の書き方だったよ。メインキャラの恵比寿がガリガリ貧乳、下着姿なのに性的な感じが全くなかったから。ノイはムキムキ美女で巨乳だし両者共乳首まで出たけど男性作者なら乳首綺麗に書いたりサービスショット入れてくるのにただの裸体として書いてるからか裸がいやらしくなかったなぁ。+4
-0
-
475. 匿名 2021/12/07(火) 13:33:50
>>239
私もイノサン大好き。がるだとテンプレート使ってるから画力ない!とか言われるけどテンプレートが違和感ないくらい綺麗な絵を描けるからマッチしてると思うしデジタルで書き込みしてたけど手書きもめっちゃ上手かった。+6
-0
-
476. 匿名 2021/12/07(火) 13:34:36
>>286
wikiに専門学校中退って書いてあるよ+9
-0
-
477. 匿名 2021/12/07(火) 13:35:48
>>357
犬はいいけど、人間が…+1
-0
-
478. 匿名 2021/12/07(火) 13:45:52
>>5
時代が流れても、色褪せない画力と表現力ですよね+4
-0
-
479. 匿名 2021/12/07(火) 13:46:54
>>382
しかもスクリーントーンを使わない理由が
「めんどくさいから」だからねw+8
-1
-
480. 匿名 2021/12/07(火) 13:49:26
>>10
好みではないんだけど、小学生女子という購買層の心を掴む絵だとは思う+8
-0
-
481. 匿名 2021/12/07(火) 13:52:09
>>468
上手いと思う時と残念だと思う時がある
例えばねずこが可愛くて「これは善逸も一目惚れするよなあ」と思う時とイマイチな時がある
私は絵が全く描けないし知識もないから理由は分からないんだけど+5
-4
-
482. 匿名 2021/12/07(火) 13:52:25
>>17
わたしは前半のるろうに剣心のほうが画力高いと思う
北海道編はなんかみんな顔が幼くなったというか丸くなったというか
ちょっとデフォルメ感?ある気がする+2
-0
-
483. 匿名 2021/12/07(火) 13:53:47
>>423
画力が高いかは別として、ワンピの少年漫画としてのセンスと、種村有菜の少女漫画としてのセンスは高いと思うな
漫画のレベルの話で言ったら、好きか嫌いかは置いといてワンピは現時点で日本で一番売れてる漫画なわけだし
+8
-1
-
484. 匿名 2021/12/07(火) 13:55:23
>>67
なんでガルちゃんってアニメ、漫画トピでダイヤ空気薄いの?
世代の人が少ないから?+2
-1
-
485. 匿名 2021/12/07(火) 13:56:04
女神降臨+0
-3
-
486. 匿名 2021/12/07(火) 14:00:31
>>468
画力のセンスってどういうことを言うんだろう。
例えば鬼滅ではシリアスなシーンに急にコミカルな絵柄で緊張感を和らげる所とかあるけど、あれもセンスの内なのかな。+4
-3
-
487. 匿名 2021/12/07(火) 14:01:11
>>285
最初に比べると画力だいぶあがったよね+1
-0
-
488. 匿名 2021/12/07(火) 14:05:58
>>468
前半が少し酷かっただけで後半はむしろ上手い+4
-6
-
489. 匿名 2021/12/07(火) 14:08:49
いい絵は勝手に動き出すっていうよね+4
-0
-
490. 匿名 2021/12/07(火) 14:11:47
>>431
しかもこの人片腕だからね+5
-0
-
491. 匿名 2021/12/07(火) 14:17:30
私の中ではイノサンが断トツで1位+1
-0
-
492. 匿名 2021/12/07(火) 14:17:33
>>468
血の描き方とか上手いなーって思った。
素人には描けないよねこういうの。+5
-11
-
493. 匿名 2021/12/07(火) 14:19:19
>>462
ガチでデッサンの勉強してきた漫画家でも、作品によっては敢えてくるわせてる場合もあるよね。
あとは場面の魅せ方がうまい人。これはもういろんな作品に触れてきた人しかできない。天性の才能とかでは出来ないこと+8
-0
-
494. 匿名 2021/12/07(火) 14:22:12
>>286
桂正和も初期の作品はこんなんじゃなかったから、こういうリアルな感じになったの電影少女ぐらいからだよ+10
-1
-
495. 匿名 2021/12/07(火) 14:35:36
無限の住人が好き。アクションと構図がかっこいい。
+2
-0
-
496. 匿名 2021/12/07(火) 14:39:10
安彦良和さん
登場人物が動いてる+2
-0
-
497. 匿名 2021/12/07(火) 14:39:54
+2
-0
-
498. 匿名 2021/12/07(火) 14:42:35
>>48
種村より有名になってから戯言は言えw+1
-6
-
499. 匿名 2021/12/07(火) 14:45:39
>>474
わかる!林田球のヌードは裸婦像だよね
全然やらしくないね+2
-0
-
500. 匿名 2021/12/07(火) 14:57:27
>>372
デジタルで画風が変わってしまう作家多いけど鳥山明レベルでもそうなんだ
難しいんだね+2
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する