ガールズちゃんねる

やりたいこと、いつ見つけましたか?

63コメント2021/12/14(火) 09:52

  • 1. 匿名 2021/12/05(日) 15:37:24 

    私は今までなんとなく学校に行って
    数学苦手なので文系で
    親が大学行ってもいいから行って
    就活もお給料と福利厚生と会社名で選びました
    結婚してからなんとなく子供にも恵まれて
    今まで心からやりたいことに会えたことがありません

    子供が今年大学受験ですが
    やりたいこと、なりたい仕事を中2で見つけ そのために勉強してます
    早く、大学に入ってからその分野の勉強をしたいととても楽しそうです
    私も主人も何も言わずに自分で見つけてきました
    難しいけど、だれがなんと言おうともそれになると頑張ってます
    ある意味とても幸せなことだなと思います

    皆さんやりたいこといつ見つけましたか?
    そしてそれは叶えられましたか?

    私みたいになんとなく生きてる人間に
    エピソードを教えて下さい

    +22

    -7

  • 2. 匿名 2021/12/05(日) 15:37:53 

    アラサーになってから
    18歳なんかじゃ見つからん

    +51

    -0

  • 3. 匿名 2021/12/05(日) 15:39:26 

    やりたいこと、いつ見つけましたか?

    +14

    -2

  • 4. 匿名 2021/12/05(日) 15:39:33 

    >>1
    なんとなくでも人生うまくいってる主さんが羨ましい

    +72

    -2

  • 5. 匿名 2021/12/05(日) 15:40:00 

    中学生くらい
    劇的ビフォーアフターの匠になりたくて建築の道に進みました笑

    +15

    -0

  • 6. 匿名 2021/12/05(日) 15:40:38 

    40過ぎてから。若い時ならアレもこれもできたのに…って思うけど、人生で一番若いのは今って言い聞かせてやってる

    +29

    -0

  • 7. 匿名 2021/12/05(日) 15:40:43 

    まだみつからん

    +31

    -0

  • 8. 匿名 2021/12/05(日) 15:41:11 

    主さんも十分過ぎるほど幸せだと思うよコンコン

    +27

    -0

  • 9. 匿名 2021/12/05(日) 15:41:25 

    やりたいことと言うよりはやりたい、やりたくないこと関係なくやってるうちにやりたいに変わってきた

    +1

    -0

  • 10. 匿名 2021/12/05(日) 15:41:25 

    アラフォー

    なにも特別なことは見つけてないけど、
    仕事で自分ができること、向いているだろう事はやっとこの年齢にになってわかってきたので淡々とやってるだけ

    このまま平穏無事に終えれたらそれで満足
    何者でなくてもいいわ

    +19

    -1

  • 11. 匿名 2021/12/05(日) 15:41:29 

    高3の冬

    +1

    -1

  • 12. 匿名 2021/12/05(日) 15:41:32 

    新卒で働いてから、5年同じところにいたけど次別の業種に転職したときにしっくりきた
    営業から受付に行って、営業と受付の経験を買われてカウンセリングの必要な受付みたいな
    経歴に無駄なことはなかった

    +5

    -0

  • 13. 匿名 2021/12/05(日) 15:41:39 

    >>1
    なんとなく生きてこれたって最高に幸せなことだと気付けるといいね

    +29

    -1

  • 14. 匿名 2021/12/05(日) 15:41:40 

    やりたいことよりも、やり続けられることを見つける方が難しい。

    +9

    -0

  • 15. 匿名 2021/12/05(日) 15:41:51 

    >>1
    37歳。
    そこから勉強して40歳で資格取って、今は修行の身。

    +17

    -1

  • 16. 匿名 2021/12/05(日) 15:42:17 

    >>4
    きっと家庭環境や自頭がいい人なんだろうね。羨ましい。

    +21

    -2

  • 17. 匿名 2021/12/05(日) 15:42:18 

    やりたいコトはすぐ見つかるのですが出来ることはなかなか見つからなかったアラフィフです

    +7

    -0

  • 18. 匿名 2021/12/05(日) 15:42:18 

    やりたいことは見つけるものじゃなくて、
    そこにあるもの!

    +0

    -0

  • 19. 匿名 2021/12/05(日) 15:42:20 

    うーん、私は高校生でやりたいこと見つけて突っ走って希望の職業につけたけどほんとは他にもやりたいことあったような気がしてる。あんまり若いうちから「これ!」って決めすぎもよくないのかな、と思う。
    職業じゃなくて趣味でやりたいことが見つけられたらすごくいいと思う。

    +4

    -0

  • 20. 匿名 2021/12/05(日) 15:43:12 

    なりたいもの〜って言ってる人は、当然まだそれを仕事にしたことがないからね

    見つかっていようといまいと

    +2

    -0

  • 21. 匿名 2021/12/05(日) 15:43:37 

    >>1
    私も早い内からあったけれど、親からボロカスに言われて社会人になってからはそのせいで全く自信もなくて、好きな事も直ぐに諦めてしまってそのまま今に至ります。

    +7

    -1

  • 22. 匿名 2021/12/05(日) 15:43:45 

    >>1
    超順調な人生ですね!それだけで素晴らしいよ

    私もちゃんと主さんみたいに福利厚生とかで選んで就職すべきだったとアラフォーになって後悔してます
    主さんが羨ましい

    +10

    -1

  • 23. 匿名 2021/12/05(日) 15:44:24 

    やりたいことにこだわって、頑張って頑張って生きてきたけど、微妙な収入の自営業で、結婚もできず、親の介護が始まりました!

    周りからは自分の夢を実現してすごいね!好きだから頑張れるんだね!と言われます。だから挫けそうでも弱音すら吐けない。

    これは夢が叶ったんだろうか?と思うことがある。

    +14

    -0

  • 24. 匿名 2021/12/05(日) 15:44:30 

    >>1
    >就活もお給料と福利厚生と会社名で選びました

    十分考えてると思いますが。
    私は何も考えず手当り次第30社くらい受けて、1社しか内定が出なかったのでそこに入りました。

    +7

    -1

  • 25. 匿名 2021/12/05(日) 15:44:56 

    24
    まだ見つからん

    +4

    -0

  • 26. 匿名 2021/12/05(日) 15:45:06 

    >>1
    中2でやりたいことみつけて専門学科のある高校に行き、2年浪人してその道では一番難関と言われる大学に入りました。
    でも大学に入ってから燃え尽きて今はその専門分野とは直接的には関係ないことでお金稼いでいます。
    今はまたやりたくなったら始めたらいいかなと思っています。

    +5

    -1

  • 27. 匿名 2021/12/05(日) 15:45:37 

    名前で選ぶ会社って
    入れても希望の仕事が出来る方が稀だからね

    中途は別だけど

    +3

    -0

  • 28. 匿名 2021/12/05(日) 15:45:39 

    52歳頃

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2021/12/05(日) 15:45:48 

    >>1

    やりたいこと 多過ぎるの
     
    いくら手を伸ばしても 現実はシビア

    +1

    -1

  • 30. 匿名 2021/12/05(日) 15:46:40 

    17歳時。
    30年以上続けてます。

    +1

    -0

  • 31. 匿名 2021/12/05(日) 15:47:45 

    私も得意な分野の大学に行き、親に勧められた感じで就職
    子供は小学生の時に大好きな祖母が癌になった事もあり、医学部に進みたいと猛勉強して中学受験しました

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2021/12/05(日) 15:47:48 

    >>1
    就活もお給料と福利厚生と会社名で選びました

    ↑これ出来たことがもう特別なことでは?

    なんとなく生きてこられたなんて、最高すぎるし
    主さんスゴイ羨ましい
    私は親も難ありだったし、子どもを無事に有無まで悲しい思いもしたし、大卒で就活も上手くいかなかったから、主みたいによく考えて就活するべきだったと後悔してるよ


    +10

    -1

  • 33. 匿名 2021/12/05(日) 15:49:25 

    やりたいことがあっても若い時だと親から金銭的サポートがあったりある程度恵まれた環境じゃないと進めない人が多いんじゃないかな。うちは貧乏だったから沢山の事を諦めてきた。
    習い事も大学も行かせてもらえなかった。

    +9

    -0

  • 34. 匿名 2021/12/05(日) 15:49:36 

    やりたい事を持つのにだって辛さはある

    やりたい事のために時間と努力を費やし、そしていつかそれを丸々捨てる時が来る
    やり切るでもなく捨て切るでもなく抱え続けるのも辛いかもしれない

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2021/12/05(日) 15:50:08 

    その時々で変わりまくったけど、今の職のことを意識したのは大学3年生くらいのとき。
    大学もやりたいことで選んだけど入ったら勉強好きじゃなかったんだ!って気付いて3年生までだいぶ虚無だった。
    今はやりたいことをやってるけど、また仕事での明確な目標みたいなのがなくて少し虚無です。

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2021/12/05(日) 15:51:38 

    医者に興味ないけど親見て何となく医者になったけど

    本当は楽器を弾いて酒に溺れて暮らしたいな
    患者に感謝されたくもないし親の金があるから稼ぐ必要もない失敗したわ

    +2

    -2

  • 37. 匿名 2021/12/05(日) 15:52:57 

    林修さんが、
    「スキでやりたい事というより、自分ができることをやるのが仕事だと僕自身は考えてる。」と言った事を思い出した

    別に心からやりたいことなくて無くても、いいんじゃない?
    それなりに楽しく仲良く家族で暮らせてれば人生は十分上手く行っていると思う
    何者かにならなくてもオッケーだと感じる

    +11

    -0

  • 38. 匿名 2021/12/05(日) 15:53:03 

    皆がやりたい事見つけないといけないわけではなく
    普通をキープできてるのもなかなかだしアリだと思えるようになり
    コタツでヌクヌクしてるだけで幸せ度高くなった
    子どもが大学出て自立して幸せに暮らせたら取り敢えず満足かな
    キラキラした人テレビで見て焦った時期もあったけど自分を全うするしかない

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2021/12/05(日) 16:04:28 

    >>18
    幸福の青い鳥みたいですね🐦

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2021/12/05(日) 16:05:19 

    中学生の時に父に古いカメラ貰ってから写真に興味持つようになって、高校は写真部、大学は美大行って、仕事も写真の道に進みましたよー

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2021/12/05(日) 16:05:43 

    中2の時にはすでにやりたい事が沢山あり、非現実的な事は諦めながら進路を選び、就活の時第一希望の職につけませんでしたが関連した職につけ、色々あって今は主婦兼趣味でやり続けています
    今の人生も十分楽しいので夢が叶わなかったとは少し違います
    やりたい事が沢山あるって幸せだなあと自分でも思います

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2021/12/05(日) 16:07:18 

    地方国立理系を中退→いろいろ勉強しながらフリーター→30でエンジニアです。

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2021/12/05(日) 16:07:40 

    幼稚園児の頃に見つけました
    コツコツ努力して夢を追いかけたかったけど(堅実に生きるための勉強もしつつ)、虐待や病気など不可抗力で中断してました
    病気が治るまで後一歩なので、また夢を追いたい

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2021/12/05(日) 16:09:49 

    仕事でやりたい事はないけど、趣味でやりたい事なら沢山ある。
    高校の時に思った1番大きなやりたい事は20年かけて達成できた。
    今また新たに出来た趣味を楽しんでる。私の人生、こんな感じの繰り返しでいいやw

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2021/12/05(日) 16:11:27 

    >>37
    予備校講師兼タレントが言うことを真に受けるの?
    言ってることは間違ってないと思うけど好きなことで花ひらく人もいると思うし。

    +4

    -1

  • 46. 匿名 2021/12/05(日) 16:13:07 

    >>1
    同じく中学生で見つけて、今、その職業に就いてますよ。
    まだまだやりたいことがあるし、寝ても覚めても、そのことばかり考えています。
    努力ってしてこなかったけど、他人に話すと、それは努力だよ!って言われます。
    もしかしたら、努力を努力と思えないぐらい、その職業が好きなのかもしれません。

    お子さんの夢が叶いますように!!

    +3

    -1

  • 47. 匿名 2021/12/05(日) 16:14:45 

    高校2年生の終わり頃。
    精神科ソーシャルワーカーになりたくて、大学の社会福祉学部に進んで、本当にその職に就いた。結婚して辞めたけど。
    両親共に教諭なので、それまでは、MARCHの国文科に行って、高校の国語の先生になろうと思ってた。
    MARCHにも福祉学部はあったような気がするけど、実際に進学したのはFラン大です。

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2021/12/05(日) 16:17:34 

    >>37
    その自分が出来ることが分からないって問題もあるよね

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2021/12/05(日) 16:26:00 

    >>1
    そんなもの無い

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2021/12/05(日) 16:26:01 

    >>16
    私今大学2年だけど、大学の友達でめちゃくちゃ頭良い(地頭も良い)子いるけど、将来やりたいこと見つからないって言ってる。

    でも、やりたいこと見つからなくても、どの方面でもその子は絶対成功すると思う。

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2021/12/05(日) 16:38:25 

    >>16
    家にお金があるだけで大きいと思う

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2021/12/05(日) 16:51:58 

    大学1年生のときに友達からコフレドールの限定コスメをもらい、それがとてもキラキラしていて、あまりの綺麗さに感動しました。
    それ以来、いろんな化粧品を集めて、スキンケアやメイクを勉強して、将来は化粧品に関係する仕事がしたいと思うようになりました。
    そして今は化粧品会社に勤めています。

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2021/12/05(日) 16:57:05 

    >>1
    そりゃ脳天気な親世代とは違いますからね。ムリやり見つけてるかもしれないし、人は変わるものだからいつまでも同じ考えとは限らないからね。

    +1

    -1

  • 54. 匿名 2021/12/05(日) 18:23:04 

    >>45
    林先生は、すきなことで食っていきたいと思う人を否定していないんだよ
    だからわざわざ「僕自身は」ってつけといたのに

    そして私は林先生と同じ考えのタイプだけってこと

    行間を読むことを知ったほうが良いよね
    全部説明しないといけないの?!

    +0

    -1

  • 55. 匿名 2021/12/05(日) 18:41:57 

    アラサーだけど主さんとおんなじ感じ。
    なんとなく短大に行ったけど授業が楽しくなくて、もっと考えて学校選べばよかったって後悔してる。
    若いのにやりたいことがちゃんとあるのはすごい!
    今は夫と仲良く過ごせればいいなぁー、子供はできてもできなくても平和に生きたいなって思ってる。

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2021/12/05(日) 20:06:17 

    >>1
    中学の頃子どもに関わる仕事がしたいと思い、今は保育園の栄養士してる。
    手先の不器用さから保育士は最初から頭になかった

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2021/12/05(日) 20:38:13 

    中学時代からやりたかった仕事に回り道をして就きました。
    辛いこともあるけれど、やりがい感じます。

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2021/12/05(日) 20:53:14 

    >>8 🦊🦊

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2021/12/06(月) 10:47:08 

    >>25
    好きな事 黙々と続けきれる事 貪欲になれる事 今までお金を一番つぎ込んだ事 そんなのが やりたい事では 理想は 誰かにお願いされたこと それを職業に、 全く分からないなら お母さんに 何が向いていそうか 聞いてみても いいかもね 良く見てると思うし

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2021/12/07(火) 00:36:41 

    常にしたいことが変わってきた。
    31の今はペット業界で事務かネットショップ運営をしたいと思ってたが転職失敗…
    仕事って結婚して専業にでもならない限り軸になるから辛いのよね。結婚する保証も無いし。
    希望業種職種のとこでとりあえず頑張ってお金貯めて好きな動物たちと暮らし、スキューバダイビングを趣味にしたいと思ってる(乗馬やパラグライダーもつまみ食い程度にはしたい)。上手くいけばですが、出来れば暖かいところか広いとこに住みたい。海外旅行もそれなりにはしたい(可能ならば住んでも良いが厳しい…)
    今現在猫がいるけど、身の振り方や生き方を改めて考えさせられました

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2021/12/07(火) 00:43:47 

    >>60
    追記
    あと手相鑑定士からは年代ごとでやりたいことがどんどん変わるって言われたことがあり、当たってる(笑)
    でも、もう落ち着きたい。散々仕事に夢求めてきたから今回の転職は結構辛くて自分でも考えが錯綜して迷ってる

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2021/12/07(火) 08:56:21 

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2021/12/14(火) 09:52:06 

    >>36
    辞めたら

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード