ガールズちゃんねる

負い目感じる母親「手が掛かる子を預けている」学校に声上げられず 姫路・特別支援学級の暴言・体罰

102コメント2021/12/05(日) 16:01

  • 1. 匿名 2021/12/04(土) 17:00:15 

    負い目感じる母親「手が掛かる子を預けている」学校に声上げられず 姫路・特別支援学級の暴言・体罰|総合|神戸新聞NEXT
    負い目感じる母親「手が掛かる子を預けている」学校に声上げられず 姫路・特別支援学級の暴言・体罰|総合|神戸新聞NEXTwww.kobe-np.co.jp

     兵庫県姫路市立城陽小学校で特別支援学級の担任をしていた元教諭の男性(39)が差別的な暴言や体罰を繰り返していた問題


    男児は集団行動が苦手で「クラスメートの邪魔をしてはいけない」と支援学級を選んだ。普通の子どもより大変だろうから、「学校に手が掛かる子を預けている」という負い目があったという。

    元教諭が担任になってから、男児は「また怒られてん」と不満を漏らすようになった。本人は怒られた理由を理解できておらず、違和感が残った。息子からのSOSに気付きながら「我慢しようね」と慰めることしかできなかったという。元教諭の補助役で、暴言や体罰を管理職に告発した女性職員を慕っていたため、何とか通い続けたという。

    【関連トピ】
    児童の障害をからかうような発言 小学校の男性教師を処分へ 顔を無理やり水につける体罰も
    児童の障害をからかうような発言 小学校の男性教師を処分へ 顔を無理やり水につける体罰もgirlschannel.net

    児童の障害をからかうような発言 小学校の男性教師を処分へ 顔を無理やり水につける体罰も 教師は21日現在、特別支援学級の担当から外れているということです。  教育委員会は保護者からの苦情があったことも認めていて、21日にもこの教師の処分を発表...

    +6

    -34

  • 2. 匿名 2021/12/04(土) 17:01:12 

    保守派って体罰大賛成なイメージ

    +3

    -32

  • 3. 匿名 2021/12/04(土) 17:01:43 

    特別学級の人に体罰は絶対ダメ

    +206

    -16

  • 4. 匿名 2021/12/04(土) 17:01:46 

    手がかかる子だからって体罰はダメでしょ

    +222

    -6

  • 5. 匿名 2021/12/04(土) 17:02:28 

    教師ってクズが本当に多いよね
    左翼のキチ〇イも居たしセクハラ男も居たし、全く信用してない

    +148

    -24

  • 6. 匿名 2021/12/04(土) 17:03:00 

    >>1
    いや怒られた事を改めて説明しなさいよ。
    何言ってんだ、この親は。
    子供を差別するな。

    +16

    -38

  • 7. 匿名 2021/12/04(土) 17:03:07 

    そんなこと言ったら、手が掛かる患者やお年寄りを預かってる病院や施設で虐待されても仕方ないのかって話になる

    +179

    -3

  • 8. 匿名 2021/12/04(土) 17:04:51 

    体罰はあかん。
    叱られた子も理由がわからないとどうしようもないし。

    +87

    -3

  • 9. 匿名 2021/12/04(土) 17:05:00 

    >>1
    体罰なんて手がかかろうがかからなかろうが絶対ダメなんだけど、怒られた理由がわからなかった=我慢しようねと慰める

    ここにもちょっと???と思った。


    +35

    -11

  • 10. 匿名 2021/12/04(土) 17:05:24 

    お母さんの思いもわかるけど遠慮することなんかない権利だしむこうは仕事なんだから心配事は言っていい それを煙たがったり、この学校みたいに再三の注意にも関わらず担当を変えないとか見てみぬふりしてるのが異常

    +115

    -3

  • 11. 匿名 2021/12/04(土) 17:05:44 

    今の時代でも小、中、高、それぞれ子供が行ってるけど何気に暴言、体罰あるよね。先生の言葉づかいも酷い。今は何でもモンペ扱いされるから保護者も我慢してる場合あるね。支援学級だって例外では無いね。

    +76

    -1

  • 12. 匿名 2021/12/04(土) 17:05:57 

    >>8
    体罰されたから怒られた理由がわかるわけじゃないのにね。
    というかそういう支援学校の教師なのに理解がなさすぎない?

    +43

    -3

  • 13. 匿名 2021/12/04(土) 17:06:08 

    うちの子も支援が必要で支援学校か地域か悩んで見学行ったけど案内担当した校長先生が支援をよく分かってないうえに空き教室でぽつんと一人放置されている子を見て進路を支援学校にした。他の子より手が掛かるし、支援できない先生が担当になった時に傷つくのは子供だから。

    +110

    -0

  • 14. 匿名 2021/12/04(土) 17:06:28 

    この件でなくても、負い目感じて主張控え続けていると、何かと付け入られ易くなるね

    +20

    -2

  • 15. 匿名 2021/12/04(土) 17:08:36 

    「負い目があった」って自分に対する言い訳でもあると思う
    こういう件が明るみになってから実は‥とか言いだす親はいるけど
    子どもの異変や言動で気がついた時点で
    親として学校相手にもっと強めに踏み込んだことができたんじゃないかと思う
    それでも改善しないなら別の機関に訴えてもいい話だし
    でも実際は子どもに我慢を強い続けたと
    その分長期にわたって犠牲になった子どもも増えたんだろうなぁ

    +17

    -7

  • 16. 匿名 2021/12/04(土) 17:08:50 

    >>13
    知識と理解がある校長、教頭がいないと話にならんもんね

    +54

    -1

  • 17. 匿名 2021/12/04(土) 17:09:33 

    また兵庫県?
    教師間のいじめは神戸で、支援学校で真冬に扇風機の風を当て続ける体罰したのも兵庫県だったよね

    こんだけ続くとどうなってるのかな?って思う
    それとも、他の都道府県でも起こってるけど声を上げる人がいなくてニュースにならないだけなのか?

    +51

    -0

  • 18. 匿名 2021/12/04(土) 17:09:59 

    >>6
    この子はなぜ怒られてるかわかってないんだよ?それを理解させる努力をせず叱責や体罰はダメだしムダ。
    この子本人に理解させることが出来なかったのなら親御さんに連絡してお家でも指導するように伝えるべきだよ
    それが出来ないなら支援学級の教員にはむいてない
    個人的には人にモノを教えること自体むいてないとおもうけどね…

    +62

    -0

  • 19. 匿名 2021/12/04(土) 17:10:06 

    >>9
    どう読んだらそんな解釈になったの?本人は怒られた理由を理解できておらず、その事に母親は違和感が残ったけど手のかかる子を預けてるって負い目を感じてるから子供に「我慢しようね」と言ったんでしょ。本当は母親だって教師に経緯なり何なり聞きたかったと思うよ。実際、何度かは聞いたんじゃないかな。その時の先生達の態度が微妙だったんじゃない?

    +19

    -0

  • 20. 匿名 2021/12/04(土) 17:11:21 

    >>7
    仕方ないとは思わないけれど、色々言えないのも事実
    義父が認知症になり、暴力もふるったので施設に入れたけれど、施設内での暴力はなかったものの、夜中に施錠してあるドアを開けて徘徊しちゃったのよね
    施設の近所の人が保護してくれて、施設に戻ったけれど、入居者が徘徊出来る施設って、どういう取り組みしているんだろう?と思ったけれど、もしそれを指摘したら、じゃあご家族で面倒見て下さい、って言われるんじゃないかと思って黙っていたよ

    +58

    -4

  • 21. 匿名 2021/12/04(土) 17:12:04 

    毎日生徒を殴ってるような先生って、怖いもんなしなんだね。
    障害児を預かってやってんだ!文句言えないよな?ってたかをくくってるのかな…
    どっちみち教師の名前は発表されないし、こんな変な先生も今後も変わらずに働くんだろうな。胸糞悪いわ。

    +28

    -0

  • 22. 匿名 2021/12/04(土) 17:12:10 

    >>17
    また兵庫県っていう断定的な所
    視野狭いね

    +3

    -12

  • 23. 匿名 2021/12/04(土) 17:12:35 

    体罰受けた側がなんで怒られてるのかわからない状態なら教育でもなんでもなく先生の八つ当たりだと思う
    指導力がない教師ほど暴力や暴言に走る

    +8

    -0

  • 24. 匿名 2021/12/04(土) 17:12:58 

    >>3
    誰に対してもダメだよ。

    +83

    -0

  • 25. 匿名 2021/12/04(土) 17:13:31 

    >>2
    共産党知らんのか

    +8

    -0

  • 26. 匿名 2021/12/04(土) 17:15:58 

    >>4
    須磨東にしてもこの姫路の学校にしても、先生同士が注意し合えないのって、保護者からすると恐怖でしかないわ。
    児童じゃなくて、教員同士の関係を優先してるって事だもんね。
    姫路の方は補助の先生がずっと声上げてくれたのに、上司も同僚も無視って…。

    +43

    -0

  • 27. 匿名 2021/12/04(土) 17:18:27 

    >>22
    でも兵庫県の教員の不祥事が立て続けにニュースになってるのは事実でしょ

    だから他の都道府県でも起こってるけど、声を上げる人がいなくてニュースにならないのかなって言ってるの

    +16

    -0

  • 28. 匿名 2021/12/04(土) 17:20:53 

    >>1
    アウターゾーンだっけ?
    体罰教師に同じ目に合わせるやつ。
    体罰教師を収容して体罰する施設でもつくってろ!

    +15

    -0

  • 29. 匿名 2021/12/04(土) 17:21:23 

    もしお子さんに衝動性があったとして、押さえ込んだら本人にとっては暴力となるし、もう少し内容を具体的な事を言ってくれないと良く分からない。衝動性があったら、万が一教室を飛び出して事故に遭ってはいけないしさ。
    口頭では制御出来なきゃ、押さえるしかないし。
    あと、このお母さんに限らず、身内の人は口だけじゃなくて、参観の申し入れとかしたのかな。
    障がい認定されてるなら、税金の免除もあるし働きに行くもある程度セーブが効くから、口出す前に親も身を出さなきゃ駄目よ。

    +10

    -7

  • 30. 匿名 2021/12/04(土) 17:23:05 

    >>13
    私も子供が発達障害があるから見学したり、就学相談して支援級のある学校にお願いしますと言ったけど普通級判定で支援級のない学校になった。
    校長と話し合いもした。
    手の空いている先生もいるし、保健室に行くのも大丈夫です。何かあればすぐにおかあお母さんに連絡しますと言われたけど実際は子供の困り事が出た時(お友達を怖がる)の対応が空き教室で数時間一人で過ごすだった。
    後から聞いたら手の空いてる人もいないし、保健室は体調の悪い人のための部屋ですからと言われた。

    +38

    -0

  • 31. 匿名 2021/12/04(土) 17:23:34 

    うちの子供も知的で教師に髪引っ張られたり足掛けされたり無視などあったよ。今高校生なんだけど、当時は知能が追いつかなくて何をされているのかがわからなかったみたい。ある程度成長してから理解が追いついてこんな事があったと話してくれた。
    結構バレないだけであると思う。

    +39

    -0

  • 32. 匿名 2021/12/04(土) 17:23:56 

    >>7
    でも実際にそう言う話だと思うよ

    アッパー系の老人や障害者は、どうしても押さえつけないと仕事にならないし、でもそれやると人権が…とか言われちゃうし…

    +9

    -5

  • 33. 匿名 2021/12/04(土) 17:25:00 

    >>5
    学生が社会経験もなく子供を教える立場になるからね
    恐ろしいと思うよ

    +34

    -4

  • 34. 匿名 2021/12/04(土) 17:25:15 


    うちの学校 平教師が赴任してきた教頭にあの保護者とは話さない方がいいとかって言ってる
    校長 教頭を異動させても地元しか異動のない教師が牛耳ってるなら結局同じことの繰り返し

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2021/12/04(土) 17:26:53 

    国公立に特別学級を設けているのは国民の教育の義務と権利が憲法で定められているからであり、「負い目があるから言えない」などと思うのは間違いです。

    +18

    -0

  • 36. 匿名 2021/12/04(土) 17:27:58 

    >>3
    もちろんダメだけど、支援級の子が先生を思いっきり叩いてるのもよく見る
    大変なお仕事だなと思う
    我が子ならやり返してしまいそう

    +73

    -1

  • 37. 匿名 2021/12/04(土) 17:28:51 

    >>17
    色々問題になった教師が、また教師になったとかないのかな?
    問題教師って教師にむいてないのに、復職したがるのが不思議

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2021/12/04(土) 17:29:45 

    支援学級の先生って1年更新とか音楽専科とか、そこしか枠がないから知識も理解もないのに仕方なくやってる先生がけっこういる。本気で支援が必要な児童と向き合う先生は支援学校に行っちゃう。

    +11

    -1

  • 39. 匿名 2021/12/04(土) 17:31:41 

    >>5
    教師に落胆し、怒りを覚えること多々だし一切信用していない
    だから、教師とは一切関わりたくないし皆殺しにしたいくらいムカつくし大嫌い!!
    反吐が出る程ね( ゜д゜)、;'.・
    だから、文科省も教師は人間ではなくAIにすれば、依怙贔屓もロリコン犯罪や暴力やいじめ助長もなく周りも安心して快適に過ごせる
    良いこと尽くし!

    教師は有害で害悪でしかない

    +4

    -11

  • 40. 匿名 2021/12/04(土) 17:32:04 

    >>4
    もともとその教諭は体罰当たり前の考えなんだろうね
    そんな気がするわ

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2021/12/04(土) 17:33:50 

    >>13
    >>31
    うちも知的障害があるから、入学前に校長と話し合いしたり支援級の見学したりしたけど、すぐバレる嘘平気でつくし(校長の許可が無いと入学できないとか)、まぁ暴言が酷い

    子供には「こんな子見たこと無い!」、私には「子供のことを考えてない」「知的障害あるなら勉強なんかしたって無駄」「うまく話せないなら交流級の意味ない」とか

    支援学校の先生や療育センター、病院の先生からは「これだけできてるなら支援学校はもったいない」って言われたけど、地域の支援級が酷過ぎたから支援学校にした

    +34

    -1

  • 42. 匿名 2021/12/04(土) 17:34:07 

    でもガルちゃんでは
    子供の鳴き声うるさいから申し訳なさそうにしろだの「負い目」をどんどん被せてくるよね

    +7

    -1

  • 43. 匿名 2021/12/04(土) 17:38:06 

    親が申し訳なさそうに頭下げてないと気が済まないし攻撃する人も世の中にたくさんいる
    追い討ちかけるように聞こえるように悪口言ってくる人もいる

    +17

    -2

  • 44. 匿名 2021/12/04(土) 17:42:04 

    >>2
    わかる。

    +0

    -2

  • 45. 匿名 2021/12/04(土) 17:47:08 

    >>1
    他人の顔を水につけて、何を知りたいんだろう。
    息ができなくて死を感じる人間を見て楽しいとか?
    こういう人間は幼少時からアリ踏みつけて笑ってんのかな。

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2021/12/04(土) 17:51:33 

    >>41
    校長だけの許可は存在しませんが、校長もそれなり権限あるけど、何で嘘だと思ったんですか?

    +3

    -10

  • 47. 匿名 2021/12/04(土) 17:54:18 

    >>29
    私もここのお宅が子供がこんな事になりながらも、日頃の学校生活を見に行ってないのかなと思った。こういう学級なら見に行きたいと言えば、受け入れされるはずなのに。
    説明会の時に意見したって、はぁ?と思った。

    +2

    -6

  • 48. 匿名 2021/12/04(土) 17:57:23 

    >>27
    なんか中学教諭がバスの中で下半身露出してたのもあったよ最近
    もうどうなってんのさ

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2021/12/04(土) 17:57:46 

    >>6
    あなが何言ってるかがわからんわ

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2021/12/04(土) 17:58:03 

    どんどん声をあげた方がいいよ。
    相手は仕事だし対価を貰ってるんだからこういう所で遠慮する必要は無い。

    +9

    -1

  • 51. 匿名 2021/12/04(土) 17:59:53 

    支援学級って普通学級に比べたら楽そうwって志願する人多いみたいよー。
    散歩行ったりすればいいんだろうくらいの知識で志望するから。障害の事をあまり理解せずにいる人もいるんだけど現実とのギャップにやられて退職。退職ならまだしも今回みたいな体罰に繋がる。

    +0

    -5

  • 52. 匿名 2021/12/04(土) 18:01:45 

    >>46
    法令の文言を自分で読んで、その上でさらに支援学校の先生に確認したからです

    校長の許可が無いと小学校に入学できないっていう条文は無かったので
    支援学校の先生に問い合わせたら「それは明らかに問題がある発言なので、管理職に報告させていただきます。判断するのは親御さんで間違いないです」とのお答えでした

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2021/12/04(土) 18:07:45 

    うちの子のクラスの先生はお子さん支援学級にいらしたので、接し方がわかっているので安心しています。

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2021/12/04(土) 18:08:25 

    >>51
    普通学級を担当できない先生が行くんだと思ってた

    +8

    -4

  • 55. 匿名 2021/12/04(土) 18:08:57 

    うちの子は重度の知的だったから特別支援学校一択だったけど、軽度なら普通校に行かせたい気持ちわかる。社会に出たら健常者と常に接するから。
    学校とクラスでは先生の気持ちも違うのかもしれない。

    +11

    -3

  • 56. 匿名 2021/12/04(土) 18:10:19 

    >>5
    そりゃーたくさん人数いるんだから
    いろんな人いるでしょうよ。
    教師だから〜とか関係ないのでは。

    +8

    -6

  • 57. 匿名 2021/12/04(土) 18:12:32 

    >>46
    そうやって校長が脅して入学阻止するケース結構あるんだって
    だから、療育園の先生とかST・OTの先生なんかが念の為に「最後に決めるのは保護者の方ですからね」って一言添えたりする

    +20

    -0

  • 58. 匿名 2021/12/04(土) 18:41:49 

    >>19
    でも、子供を預けること、自分が楽なことがが子どもの気持ちよりも大切だったから声を上げなかったってことでしょ。
    親も大概だよね。きっと自分も体罰してたからそういう負目でしょ。子どもには同情するけど、母親には一切の同情できない。

    +3

    -10

  • 59. 匿名 2021/12/04(土) 18:54:06 

    確かにモンペみたいな親もいるから、線引きが大切だよね。
    親は学校と密にやりとりして信頼関係作るべきだけど、親の方も発達障害っぽいのもいるし。
    本人自覚ないだけで。

    +3

    -1

  • 60. 匿名 2021/12/04(土) 18:57:34 

    >>38
    だとすると、支援が必要な子どもは支援学校に行く方が本人のためになるんだろうか

    +0

    -5

  • 61. 匿名 2021/12/04(土) 19:16:39 

    >>58
    歪んだ解釈

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2021/12/04(土) 19:23:51 

    ひどいこんなの・・・

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2021/12/04(土) 19:24:32 

    >>58
    なんでそこで親も体罰してたってことになるの?

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2021/12/04(土) 19:40:55 

    >>58
    まさかとは思うけど、支援級や支援学校は親が楽する為の託児所みたいなものだと思ってないよね?

    +13

    -0

  • 65. 匿名 2021/12/04(土) 20:13:20 

    我が子も支援級。先生をみていると本当に大変だと思うし、毎日付き添いしてるから毎日いろいろ報告うけて、謝ってる。
    そもそも支援級って通常級より理解力ない子が多いし、曖昧な指示は通らなかったり、発達障害があったりすると(グレーでも)大声で怒られた。殴られた。だけが残ってしまって、何に対して怒られたのかは本人は全く理解できてないないんだよ。ただ、子供が傷ついて不登校になるだけ。
    しっかりと説明をしても伝わらない子もいるから、支援級の先生は本当に大変だと思う。殴られたりもする事あるし。でも、やり返して生徒を殴るのは許される事じゃない。

    +3

    -1

  • 66. 匿名 2021/12/04(土) 20:15:32 

    >>10
    この元担任の授業をサポートしていた教諭が管理職に何度も報告したってね。
    そう思えるぐらい異常だったんだよね、この元担任の言動と行動が。
    保護者と児童の感じた事、おかしいと思った事、間違いじゃないよ。
    この元担任が間違いだったんだ。

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2021/12/04(土) 20:16:24 

    >>58
    障がい児育てた事ある?
    仮に楽になりたいからと預けたとして何が悪いの?四六時中すきあれば癇癪起こしたり、意思疎通できない子供とずっと一緒にいるって気が狂う、その結果最悪の事態になるんだよ。
    学校の先生になかなか意見できない気持ちはすごくわかるけど。

    +12

    -4

  • 68. 匿名 2021/12/04(土) 20:17:24 

    うちの子も支援級だけど暴言吐かれたよ
    支援級だろうが普通級だろうが暴言吐く教師は辞めてほしい

    +12

    -1

  • 69. 匿名 2021/12/04(土) 20:19:45 

    >>60
    支援学校に通える子は少数なのよ。
    定員が少ない。
    生活の自立(一人で食事できるか、用を足せるか、言葉が出るかなど)も難しい程度の重い子が行くの。
    それらは出来るけれど心配だから支援学校に行かせたいと申請しても、もっと優先度の高い重い子で定員が一杯になると行けない。
    その場合は地域の学校の支援学級になる。
    通いたくてもみんながみんな支援学校に行けるわけじゃないのよ。

    +12

    -0

  • 70. 匿名 2021/12/04(土) 20:22:55 

    >>41
    すみません、一つだけ気になったので聞いてもいいですか?
    そこは公立小学校ですか?
    公立だったら特別支援の制度があるのにそこまで言うのはなかなか酷いですね。

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2021/12/04(土) 20:27:16 

    >>11
    支援学級の方が可能性高いのではないかなと思う。
    やられた事を言えなかったり、意地悪や皮肉として言われた悪口を理解できなかったり、それを利用して言われたりされたりするのはあるなと思う。
    今までの特別支援学級、特別支援学校や放課後等デイサービスなどで起きた教師や支援員による体罰や暴言、いじめの報道を見るとね。
    子供が言えない事を利用してやってるとすごく感じる。

    +10

    -0

  • 72. 匿名 2021/12/04(土) 20:30:07 

    >>36
    力の加減出来ないからね

    +1

    -3

  • 73. 匿名 2021/12/04(土) 20:43:17 

    >>29
    障害者全員が税金免除されるわけじゃないからね。
    支援学級って事はそこまで重度ではないし。

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2021/12/04(土) 20:53:38 

    支援学校でもこういうことあるよ。
    支援学校だから大丈夫って思っている人多すぎ。

    +6

    -1

  • 75. 匿名 2021/12/04(土) 21:08:27 

    >>70
    公立です、神戸市立小学校です
    やっぱり酷いですよね・・

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2021/12/04(土) 21:14:05 

    >>15
    言い訳ではなく、本当にそのまま負い目があるのよ。
    自分の子どもだからこそ、学校で迷惑をかけるのが分かるから

    学校相手に強めに踏み込むことで子どもが何か仕出かしたらもっと風当たりが強くなるかもと色々と考えてしまうんだよ

    +10

    -0

  • 77. 匿名 2021/12/04(土) 21:26:59 

    元教諭みたいな考えの人、沢山いるよね。
    ココにも。
    以前のコメントの数々のこと忘れていないから。

    +4

    -1

  • 78. 匿名 2021/12/04(土) 21:31:32 

    支援級の担任って、資格なくてもなれるの?
    うちの子がお世話になった先生たち、元々は普通学級でも教えていたけど、支援担当になったりしてた。
    でも支援級の子達を本当に大事にしてくれてるのが伝わったし、純粋だから支援学級の子達が好きって言ってた。

    +3

    -1

  • 79. 匿名 2021/12/04(土) 21:40:46 

    >>55
    軽度知的の兄弟いるけど、早くから自己認識させた方がいいと思う

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2021/12/04(土) 21:46:27 

    >>72
    でも人見てやってるよ
    怖い先生は叩かないし

    +5

    -1

  • 81. 匿名 2021/12/04(土) 22:06:40 

    >>5
    教師にクズが多いんじゃなくて、その辺にもいくらでもいるよ。

    ただ、ストレスが多いし、そういう部分が出やすい職業ではあるんだと思う。自制心が強い人でないと無理。

    +6

    -1

  • 82. 匿名 2021/12/04(土) 22:07:20 

    >>56
    だよね。教師だから、じゃなくて教師なのに、なのは分かるけど。

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2021/12/04(土) 22:15:04 

    >>46
    校長にそんな権限ないよ

    +4

    -1

  • 84. 匿名 2021/12/04(土) 22:15:56 

    >>15
    斜め上の読解力で草
    親に文句つけたいだけって感じだねあなた

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2021/12/04(土) 22:18:12 

    >>43
    ガルにもたくさんいるもんね

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2021/12/04(土) 22:19:35 

    >>58
    釣りコメント?

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2021/12/04(土) 22:23:57 

    親も酷くないか?

    +1

    -5

  • 88. 匿名 2021/12/04(土) 22:37:08 

    >>67
    自分の子供一人でも気が狂うとか言ってるのにそんなの何人も見なきゃいけない先生はどうなるの?
    そんな子産んでも誰も幸せになれないね

    +6

    -5

  • 89. 匿名 2021/12/04(土) 23:12:34 

    >>88
    人を傷付けること言う前に、それを解消するにはどうしたらいいか考えた方がいいと思う

    +4

    -3

  • 90. 匿名 2021/12/04(土) 23:27:24 

    擁護するわけじゃないけど、普通に健常クラスの先生やりたかっただけなのに、支援学級配属になってしまうのも可哀想だと思うわ

    +6

    -4

  • 91. 匿名 2021/12/04(土) 23:45:16 

    >>90
    え、支援級担当って可能性として大いにあるのを想定して小学校の先生になるんじゃないの?
    絶対にならないわけないって、普通分かると思うけど

    +2

    -2

  • 92. 匿名 2021/12/05(日) 00:17:24 

    >>89
    解消とはどういう状況を言うの?
    なんか生ぬるい意見にしか感じられないんだけど
    障害者側からの暴力は何が何でも我慢しなければいけないのに、何を言っても改善しないし伝わらないような相手にイライラするなって言う方が無理だと思う
    理不尽な体罰は駄目だけど、ある程度厳しい指導も許されないと教師側だってパンクするよ

    +6

    -3

  • 93. 匿名 2021/12/05(日) 00:27:15 

    >>92
    「そんな子産んでも誰も幸せになれないね」に対しての意見です

    +5

    -2

  • 94. 匿名 2021/12/05(日) 00:46:59 

    >>92
    現場を全然見てない意見って感じ
    あなたが言うような意思疎通が難しい子は支援学校を選んで、それで「泣かないのえらいね」とか褒めてもらって伸びてるよ

    +4

    -3

  • 95. 匿名 2021/12/05(日) 06:48:54 

    >>58
    記事なり自身のコメントなり何度も読み返す事をおすすめするよ。

    +3

    -1

  • 96. 匿名 2021/12/05(日) 10:06:14 

    >>93
    そんな子産んでも誰も幸せになれないのを解消するって言いたいなら、出生前診断を徹底するとか、もし自分や夫、親族にそういう特性がある自覚があるならそもそも子供を作らないとかの話になってくるね

    +1

    -2

  • 97. 匿名 2021/12/05(日) 11:08:14 

    >>96
    違う、「解消」は「そんなの何人も見なきゃいけない先生」の負担について

    実際は、うちの自治体の場合は先生だけで見てるわけじゃなくて、支援員がボランティアで入ってる
    だから、それでも負担が大きくて人手が足りないってことなら、そういうボランティアを募ってることをもっと広く広報して支援員の数を増やすとか方法あると思う

    +2

    -1

  • 98. 匿名 2021/12/05(日) 11:43:44 

    >>96
    出生前診断でも分からない障害の子供が普通学校の支援級に通うことが多い

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2021/12/05(日) 11:48:10 

    >>88
    あなたの親に言えばと思うよ
    あなたの身近にそういう人がいるならその人に言えばいいのに
    言えないのはあなたが自分の世間体だとかプライドとか守りたいからでしょ
    ここにいる人にそんな子産んでも誰も幸せになれないと傷つける言葉を書いて、解消したつもりだろうけど
    解消されないよ?あなたの心の傷は。
    あなたがこの世にいる限りそういう人に出会う

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2021/12/05(日) 11:49:54 

    >>88
    誰かをあなたは幸せにしているの?

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2021/12/05(日) 15:59:28 

    >>15

    言いたいこともわかるけどこういう人は早めに動いてたら動いてたでモンペとか非難しそう

    +3

    -1

  • 102. 匿名 2021/12/05(日) 16:01:23 

    特に子育て中の人にたいして謙虚にしろとかモンペとか言いがちだけど結局こうやって周りに迷惑かけまいと気を使う人ばかりが萎縮して厚かましい人や本当のモンペにはなにも響かずに傍若無人にふるまうだけになりがちだよね

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。