-
501. 匿名 2021/12/05(日) 01:02:31
自閉症だけど良い友達できた
一見気付かれない
トラウマが酷いのとこだわりが強すぎる
コミュニケーションはちょっと苦手くらい
側から見たらちょっとシャイな変人くらいにしか思われてない気がする+8
-0
-
502. 匿名 2021/12/05(日) 01:03:21
>>30
その仕事を教えてくれた人が人とコミュニケーション取って自分の居場所を居心地良い様にしていくタイプだったからそう言ってるんじゃない?
でも、そんなの人によるよねー。おしゃべり好きでしゃべって欲しい人もいれば黙っていて欲しい人もいる。
だから、そんな教えは適当に流してお客様には誠実な態度と出来れば自然な笑顔で接すればいいんじゃないかな?
私はわざとらしくコミュ力高い接客業の人みると容量良さそうだけど性格悪そうって思ってしまう。
不器用でも優しい笑顔の人がいい!+26
-5
-
503. 匿名 2021/12/05(日) 01:04:26
>>492
前向きでポジティブな考え、いいですね!
こどもが人生を楽しいと思ってくれるようになってくれるのが1番と思っています。
ご意見ありがとう!+8
-1
-
504. 匿名 2021/12/05(日) 01:05:07
自閉症でずっといじめられっ子だったけど、今は良い友達できた
+11
-0
-
505. 匿名 2021/12/05(日) 01:05:09
>>425
そんなにいるかな?+2
-0
-
506. 匿名 2021/12/05(日) 01:05:28
>>495
ASDの男はADHDの女の明るく自由気ままな性格に憧れる。
ADHD の女は、ASDの男の几帳面なさに惹かれる。
お互い極端だから。
一方で、趣味に打ち込むところや、オシャレにこだわりないところは似ている。
+15
-21
-
507. 匿名 2021/12/05(日) 01:05:44
来週退職をいつにするか面談するけど本当は今月末がよかったけど来月忙しいから1月11日まで、できれば12か13日まではいてほしいと言われた
仕方ないかと思ったけど嫌われててものすごい辛いのにそんなにいたくないし最後まで言いなりになりたくない
さ1月11日まではいないといけなさそうだからその日に辞めるようにするかな
自分の精神状態が悪すぎるから一日でも早く辞めたいからあとはもう知らない
平気な顔して仕事行ってるけど顔に出さないだけで内心はズタボロになってる
もう本当に知らない
体調もよくないし休みたい…+21
-0
-
508. 匿名 2021/12/05(日) 01:08:11
>>429
旦那さんも向いてる職業についているんでしょうね。
アスペの人はサラリーマンとか営業は苦手だけど、
研究職などはどんどん成果を出して出世する傾向にあるらしいです。+74
-2
-
509. 匿名 2021/12/05(日) 01:08:15
>>56
クビになりそうなほど仕事出来なさ過ぎるから、駄目だなと思ったら空気呼んで辞めて、入っては辞めての繰り返しで疲れたよ+18
-0
-
510. 匿名 2021/12/05(日) 01:09:01
ASDだけの男と、ADHDの女が結婚するのは意外と悪くない。
女のいい加減さも男は気にしない。
最悪なのは、ややASDかつ自己愛の強い男とADHD女の組み合わせ。
最初だけ優しくて結婚したらモラハラに変わる。妻の家事の不届きをとことんなじるようになる。+15
-0
-
511. 匿名 2021/12/05(日) 01:09:52
>>377
横ですが
苦しいときにあなたみたいな方に出会いたかった
そんなふうに言ってもらいたかった
人にそんなふうに伝えられる能力凄い
私には出来ない+13
-0
-
512. 匿名 2021/12/05(日) 01:11:52
>>506
うちはどっちもASD強めのADHD併発。
色々似すぎてて双子みたいな感じ。
+20
-1
-
513. 匿名 2021/12/05(日) 01:13:21
女の発達障害はほとんどが自称
個性というものがそもそもほとんどない女という生物は個性を欲しがるんだよな+1
-15
-
514. 匿名 2021/12/05(日) 01:13:37
>>472
メガネがつけていられないです。
かと言ってコンタクトもゴロゴロ気になって無理…+3
-0
-
515. 匿名 2021/12/05(日) 01:13:43
アクセサリー感覚なわけ+1
-2
-
516. 匿名 2021/12/05(日) 01:14:51
>>513
診断済みで手帳もあるけど…
決めつけはやめようね+7
-1
-
517. 匿名 2021/12/05(日) 01:15:14
ASDです。仕事でなかなか人から聞いただけで覚えられない。メモは取るけど、話についていくので一生懸命になってしまって字はミミズのような字になり後から見返しても要点が掴めてなくて結局、分からなかったりして同じミスをして怒られる。
これを繰り返して仕事を覚えていく感じだから人に凄く呆れられるし、職場では変人扱い。
人の3倍努力してやっと人並みに追いつけてるかな?という感じです。
どうすれば仕事を覚える効率が上がるんだろう。
薬とか飲んだ方がいいんですかね?+17
-0
-
518. 匿名 2021/12/05(日) 01:15:52
>>501
きっと軽度だよね+1
-0
-
519. 匿名 2021/12/05(日) 01:16:48
>>511
ありがとうございます。
私もあなたにそう言ってもらえて嬉しいです。
私にはできない?すごいと感じたことを言葉にする力あるじゃないですか、きっとその力が誰かを助けてますよ。現に私もそうです、自信持ってください
+12
-0
-
520. 匿名 2021/12/05(日) 01:19:04
>>434
うおお〜!これだ〜!
忘れ物毎日。人の話聞いてない、授業中窓の外ばかり見て、先生によく怒られて毎日泣いてたな。しかも何で怒られてるかもわからず、余計に空想の世界へ逃げてた。毎日暗闇だった。
今も変わらない部分あるけど、たぶん境界型かな。あの頃の自分を抱きしめてあげたい。+62
-4
-
521. 匿名 2021/12/05(日) 01:19:05
>>474
ありがとうございます。小学生の息子が家ではよく話すし元気なのに外では自分から話しかけたりが苦手で友達もできにくいので質問させていただきました。発達障害のチェックには当てはまらない部分が多いのですが そういう気質なのかどうなのか悩んでます。
+1
-0
-
522. 匿名 2021/12/05(日) 01:19:22
>>513
1ですが手帳もちです。
何が言いたいのかわかりませんが、個性という言葉で片付くほど簡単なものではないと個人的には思っています!+9
-0
-
523. 匿名 2021/12/05(日) 01:20:22
>>506
いやアスペ嫌いなadhd多いって言ってるじゃん
アスペルガー男→adhd女であって
逆はそこまで多くない。+15
-7
-
524. 匿名 2021/12/05(日) 01:20:43
>>384
1対1だと問題ないですが、3人以上での会話になると、頭が混乱します。
そして、すぐに疲れて、無表情になってしまいます。+21
-0
-
525. 匿名 2021/12/05(日) 01:20:56
ASD。合わない仕事なのに頑張ってたら鬱になり退職。病院行ったら発達障害と鬱と不安障害と診断された。
社会復帰の為にカウンセリングしてるんだけど、カウンセリングだけだと限界があるからと抗うつ薬を処方された。抗うつ薬は薬依存とか副作用が怖くて飲みたくない。でも飲まなきゃきけなくて、落ち着いてたメンタルがまた不安定になってしまった。
なんか色々しんどい。無理せず辞めておけば良かった。+17
-1
-
526. 匿名 2021/12/05(日) 01:22:41
>>248
お母さんがADHDで栗原類はADDらしい。
多動はなしってことだよね。+32
-1
-
527. 匿名 2021/12/05(日) 01:22:42
>>518
まあ全体的に軽度だね
ただトラウマと外の刺激でパニックになる
これらが1番酷い症状かな
ノイズキャンセリングとサングラスは欠かせない
トラウマはどうしようも出来ない
これも自閉症の症状によるもの+4
-0
-
528. 匿名 2021/12/05(日) 01:24:16
>>9
沖田×華さんも風俗の仕事やってたって漫画でいってたよね+44
-0
-
529. 匿名 2021/12/05(日) 01:28:12
ずっと生きづらさを感じてたけど最近になってやっと何かしらの障害があるのかな?と思えてきた。片付けができない、衝動性がある。何かしら常に考えてて、例えばドライヤーしてても靴の収納が気になるとドライヤーをやめて急に玄関行って片付け始めちゃうとか、ご飯作ってても家計簿書こうと思ったら料理辞めてまでやってしまうとか。こういうのが日常的茶飯事。みんな普通はこういうのないのかな??とにかく思いついたことをすぐ実行してしまう。小さい頃から部屋の模様替えをしたいと思ったらすぐするとか。部屋も汚いのにとにかく気になった家具を移動させなきゃ気が済まなくてちらかってるにも関わらず大きな家具とか動かしてた記憶。細かいミスが多かったり鍵とか財布もよく失くします。これってどうなんだろう、、ただの性格なのな障害なのかわからない。+22
-0
-
530. 匿名 2021/12/05(日) 01:29:31
>>250
すごくわかりやすく解説してくれてるのに、わからないならあなたが無能なんだと思うよ+27
-2
-
531. 匿名 2021/12/05(日) 01:30:53
>>16
ホントこれw
一人暮らしで家の鍵かけ忘れること度々。帰宅してドア開いてるし、ベランダの窓鍵も開いてること度々。部屋素通りできるじゃん!て状態で就寝中も…朝起きて愕然。
今までよく泥棒や犯罪に巻き込まれなかったな、と強運頼みになってる…。
老人みたいに指差し確認してる。+13
-1
-
532. 匿名 2021/12/05(日) 01:32:37
+8
-2
-
533. 匿名 2021/12/05(日) 01:34:12
学生時代から人より劣っていると思っていました。
学生時代はそれでもなんとかなっていたのですが、社会人になってからめちゃくちゃ支障が出ています。
コミュニケーション能力が全然ないし、なにより仕事が不注意や物忘れなど問題が多く、全然できません。
でも複数の心療内科に行っても発達障害の可能性は低いと言われました。
どうしよう…
死にたいとばかり思ってしまいます。+17
-0
-
534. 匿名 2021/12/05(日) 01:34:40
>>472
私は今衣類の締め付けがダメで家ではパンイチですw冬は寒くて辛いです。ずっとオーバーサイズ流行ってて欲しい。
ストラテラ飲み始めたときは感覚過敏が酷くなったのか、いつもは聞こえない音が聞こえたり食べ物の香りが気持ち悪くてコンビニのおにぎり以外食べれなくなったりパーソナルスペースが広がったりして大変でした。ASD優勢の人はこんな感じなのかなとなんとなく思ったりしました。+4
-1
-
535. 匿名 2021/12/05(日) 01:35:44
>>532+3
-2
-
536. 匿名 2021/12/05(日) 01:36:08
>>3
自分では普通にしてるつもりでも嫌われてしまう。
空気読めないよねって陰口言われてるのを知ってしまったときは辛かった。大人しくしてるけどなぜか話しかけずらいってよく言われるしもう生きずらい。+72
-0
-
537. 匿名 2021/12/05(日) 01:39:42
>>506
ASD男の几帳面な特性は羨ましいと思うけど、一緒にいるのは無理なんだよね
几帳面を押し付けてきて、努力しろとか言われても無理なのよ
そこまでしなくてもテキトーでいいじゃんって思ってしまう+26
-1
-
538. 匿名 2021/12/05(日) 01:44:12
>>47
私は子供の頃から面倒臭がりのだらしない性格で、先延ばし癖もありますが定型です。
例えば宿題はやらないけど「宿題を出されたこと・内容」は把握した上でやってなかったタイプ。
宿題の存在を知っていてやらないのはただのだらしない人になります(私のことです)+44
-0
-
539. 匿名 2021/12/05(日) 01:44:35
>>67
ASD持ちで底辺校通ってましたがやめた方がいいです。不登校になります。人間の質が悪い人が多いし発達障害持ちだと目をつけられて虐められます。サポートしてくれる通信制の高校のがいいよ。虐められることもないだろうし+22
-0
-
540. 匿名 2021/12/05(日) 01:47:54
未診断だけど、多分併発だと思う
実の両親や兄妹は、発達障害者や弱者が嫌いだし、私もいい歳だから今更カミングアウトはしない
けど、発達障害について、今凄く増えてるんだって!おかしな子供が増えて嫌だね、とか言ってくるから正直お正月帰りたくない
今は夫に養ってもらってるけど、やっぱり人に興味が持てないし、一人でボーっとしている時が頭の中の緊張が取れて、リラックス出来るんだけど夫はどうしたの?!って話しかけてきて、遮断されてストレスになる
仕事も出来ない、家事も苦手、すぐ疲れてしまう、夫が可哀想だなって思う
もし離婚して生活保護貰えなかったら生きていけない+2
-4
-
541. 匿名 2021/12/05(日) 01:48:18
>>517
全く同じです。すぐ忘れるから事細かにメモするけど、下手すぎてメモ見返しても読めない。。
一を聞いて十を知るじゃなくて十聞いて2か3くらいしか理解できない。
働くことが向いてないのかな。
+15
-0
-
542. 匿名 2021/12/05(日) 01:50:29
>>1
営業事務やってます。マルチタスクで正直向いてないのですが、働いて10年ぐらいしてから自分がおかしいことに気づいた&絶望的に就活が苦手なので身動きができない状態です。
主さんはまだ学生なので、今のうちにバイト、勉強、課外活動を通して、自分のことをたくさん知っておくのが良いかと思います。どんなことが苦手なのか傾向を掴んでおいて、工夫で対策できるものは対策(短期記憶が弱いからリマインダーを活用するとか)。どうしてもできないものがあれば、それに関係する職種を選ばないようにするのが良いかと思います。
このご時世何をするにも制限があるかもしれませんが…+19
-2
-
543. 匿名 2021/12/05(日) 01:50:42
>>67
私学底辺女子高でした。
女子高なので色恋沙汰喧嘩や男絡みの嫉妬がない。
色んな地域から来てるから地元関係なく気楽
同じような発達気味の子や、軽度知的っぽいギャル達(木下優樹菜系)がいて、悪目立ちせず卒業できました。周りもみんなバカで良かったですw+25
-2
-
544. 匿名 2021/12/05(日) 01:52:08
話し方も頭の中も学生時代で止まってる気がしてる。友達も出来ないから、中身が成長する機会もない。
介護の仕事をしてみたいけど、コミュ力高くないと難しいかな。
+5
-0
-
545. 匿名 2021/12/05(日) 01:52:37
発達障害と言っても人によるのかもしれないけど、ADHDで、寝付くのが遅い。
友達と泊まりに行った時、私の方が眠い眠い言ってたのに寝付くのに3時間かかった。
友達は元気だったのに5分で寝付く。
ほんと辛い。一時期、5年間睡眠薬を飲んでいました。ADHDは、寝ることすら集中できない。+24
-0
-
546. 匿名 2021/12/05(日) 01:54:03
>>451
子どもは欲しかったからいるけど、二人目は諦めた
私にとってはキャパオーバーだと思って+9
-0
-
547. 匿名 2021/12/05(日) 01:56:45
>>434
授業中にフラフラは幼稚園生の頃までやってたらしい。自分では記憶にない。
でも、まだ幼稚園児だから、発達障害を疑われることはなく、性格や躾の問題だと思われてた…
下の2行はすごく当てはまる。+23
-0
-
548. 匿名 2021/12/05(日) 01:59:34
>>14 ASDってミス多いの?じっくり細かくやるから少ないイメージだった。+18
-0
-
549. 匿名 2021/12/05(日) 02:09:58
>>429
同じでびっくりしました!
ただ私は背景に虐待がありPTSDによる症状がひどく、コメント主さんのように「主人のメンタルケアをしてます!」とは言えないので、尊敬します。
ASDは仕事と能力が合致すれば本当にすごい才能を発揮しますよね!+53
-2
-
550. 匿名 2021/12/05(日) 02:10:02
ADHD。夢のグラフィックデザイナーになって、結婚して、子供産んで、、なんて夢見てたけど無理だろうなあ。
デザイナー→締め切り厳守、クライアントとの細かいやりとり必須なので厳しい。
結婚→ギリ結婚はできたとしても家事が致命的なので結果無理。親戚とのやりとりとかもってのほか。
育児出産→多分育児放棄になってしまうので不可能。
バイトやパート系のマルチタスクがなるべく少ない仕事して、独身人生かなあ〜+5
-1
-
551. 匿名 2021/12/05(日) 02:11:58
私もADHDで家にランドセル忘れて手ぶらで登校したことあったな。
勉強面では算数数学が壊滅的にできなかったけど、国語と暗記で点数が稼げる社会や歴史は成績が良かった。+18
-1
-
552. 匿名 2021/12/05(日) 02:12:07
>>451
私自身が大人になってからわかった発達で親族のうち診断ついてるのはおそらく私だけです。チラホラ怪しい人もいるけど社会に馴染めなかったのは私だけで優秀な人も多いです。遺伝かどうかはよくわかりません。
私自身は既婚ですが子供は諦めました。私に稼ぐ能力がないのとキャパ的に子育てできないからです。あと今幸せだけど、ジョーカーみたいな犯罪者のニュースを見るたびにうっすら気持ちがわかってしまうので遺伝が怖いというのもあります。
ただ、478さんみたいに適応して楽しく生きてる方もいるし発達=不幸というのも違う気はしています。
大事なのはもし子供に発達障害がわかっても受け入れてサポートする覚悟があるかどうかなんじゃないかなと思います。
でも、451さんみたいに発達障害じゃない人も気にしなきゃいけないってなんだかなぁって思います。今兄弟に私の発達を伝えるが悩んでいるので…
もっとはっきりわかったらいいのにと思います。
ガルちゃんで遺伝子検査をしている病院があるって聞いたけど私は胡散臭い情報しか見つけられませんでした。
なんかとりとめなくてすみません。
+20
-0
-
553. 匿名 2021/12/05(日) 02:13:02
>>2
惹かれるんじゃなくてまともな人に相手にされないから余り物同士でくっついたらどっちも発達なだけ
昔の見合いとかほとんどそうでしょ
陽キャの空気読めて人気者の人に惹かれるけど相手にされないから自分と同じような発達とくっつくしかないだけで
発達見合い婚とかお互い全く話通じないしめちゃくちゃ嫌い合うし子供も発達で生きづらいから子供からもめちゃくちゃ嫌われるし恨まれる
発達は好かれる要素一つもないから+24
-48
-
554. 匿名 2021/12/05(日) 02:13:34
苦手と得意の差が激しくて、得意だけで生きていきたいけどその得意を継続するためには絶対に苦手が得意とまでは行かずとも一般的なレベルまで必要なこと、それができたら発達じゃないからな
しんどい+9
-1
-
555. 匿名 2021/12/05(日) 02:14:07
>>213
どうしようもない時はアリナミンの錠剤のやつとイミダゾールペプチドって言うサプリ飲んで様子見してます。
+8
-1
-
556. 匿名 2021/12/05(日) 02:16:36
>>382
分かる!抽象的な「やらないといけないこと」って理解不能だよね。「仕事を得るための一連の行動の集合体」という世の中に流通する概念として捉えて、実際の行動としては「来年から自分が働きたいとこを探して仲間に入れてもらう」と必要な動きに認識を絞ったほうがいいかも+8
-0
-
557. 匿名 2021/12/05(日) 02:18:36
自称とかそんなの発達障害じゃないって言われると傷つく。
診断した医者に反論してきてよ。
+11
-1
-
558. 匿名 2021/12/05(日) 02:18:50
ADHDで、空想の世界が大好きです。
物心ついた時からアニメが好きで、授業中もアニメのことばかり考えていたし、イラストを描くのが上手かった。実際、ADHDの人には芸術家が多いんでしたっけ?辛い時は妄想の世界に逃げることができるから、その点は良かった。
友達は小中高、全然出来なかった。私が変わり者だから距離を取りづらいらしい。+7
-5
-
559. 匿名 2021/12/05(日) 02:20:34
>>552
発達家系だと通り魔とか他人事じゃないよね
子供産んだら学校や職場で上手くいかなくて人間関係も散々で転落して人生どん詰まりになるのが想像つく
自分の時代よりさらにもっと生きづらくなってるわけで
だから産まない+24
-0
-
560. 匿名 2021/12/05(日) 02:21:49
WAISっていう発達検査受けにいこうと思ってます。とりあえず自分の事が知りたい、現実を把握したいから。
漠然と頭悪いなぁって思ってるけど、世間一般で考えた時にIQどの辺りに属してるのか、把握することによって、どんな結果が出ても前向きに考えたいと思う。
発達の凹凸も無くてIQも普通ならば、努力が足りなかったんだと思ってもっと頑張れば良いし、凹凸あったりIQ低かったなら、そういう特性はあるんだって受け止めて上手く付き合って行く方法を考えたいから。+9
-0
-
561. 匿名 2021/12/05(日) 02:24:35
ASDとADHD両方です。精神年齢が低い。病院では、実年齢よりマイナス5歳と言われました。現在の実年齢は22歳ですが、精神年齢はまだ14歳くらいな気がします。マイナス5歳どころじゃない。
実際、ネットのオタクコミュニティで、中学生くらいの子達との会話が盛り上がるし、未だに2次元の夢小説を読んでキャッキャしてるし、情緒不安定だし、自分でも意味わからない事で泣いたりする。こんなのとても22歳には思えないと自分でも思います。+23
-0
-
562. 匿名 2021/12/05(日) 02:27:45
保育園の頃からぼんやりしててお遊戯とかで団体でできないから少人数に入れられてたな
+10
-0
-
563. 匿名 2021/12/05(日) 02:31:41
以前働いていた職場の同僚の方から二つ同時に作業すること苦手ですよね?発達障害の検査受けた方が良いのでは?と言われ疑われて過ごしました。
そうされたのがショックで今も就職活動が出来ずにいます。
それまでの職業は、コンビニの仕事や配達しながら集金や営業をする仕事、機械基盤の検査の仕事をしていましたが、そこでは言われた事はありませんでした。
性格は人と話すのは好きですが自分から誘ったり、話かける事が苦手で受け身で待つ方です。数ヵ月に一度凡ミスします。
部屋や身なりは自分なりにきれいにしています。
本やマンガやドラマが好きでよく観ています。
ADHDの特徴ありますか?
+7
-0
-
564. 匿名 2021/12/05(日) 02:33:22
社会の方がおかしいって思ってしまう+22
-1
-
565. 匿名 2021/12/05(日) 02:38:35
>>564
分かる。社会の方がおかしいよね。
普通の健常者と呼ばれてる人の方がおかしい人たくさんいると思う。+24
-0
-
566. 匿名 2021/12/05(日) 02:38:46
>>447
全くちがいますよー
仕事のある平日は毎日飲んでます。
私は、自分本来の力以上の事を薬の力で底上げしてる分、身体には無理させてるって思ってるので
土曜日はなるべく飲まないでいるんですけど、もう手足の重さが半端なくひたすら寝てます。
日曜日は家事しないとなので、飲んでます。
インチュニブは毎日飲んでます。
+2
-0
-
567. 匿名 2021/12/05(日) 02:39:16
ASDです。
学校、バイト、趣味の集まり
どこに行っても嫌われてました。+22
-1
-
568. 匿名 2021/12/05(日) 02:40:53
>>563
アスペ診断済みの私は、そんなことストレートにいうやつのほうが自覚のないアスペだと強く感じています。同時に作業するの苦手なんかな?とか思っても普通の人は言わないよね。+34
-0
-
569. 匿名 2021/12/05(日) 02:42:04
人付き合いも根掘り葉掘りされて、ボーダーに狙われるから、人付き合いが煩わしいんだよね。
一人のほうが気楽だし、運も吸い取られないから。
それを発達障害と言われても困る。
+11
-0
-
570. 匿名 2021/12/05(日) 02:44:14
>>118
私は食べない
シチューにご飯入れるのなんだか気持ち悪くというか受け入れられない
別々の器だといけるんだけどね
これもアスペの特徴なの?+0
-1
-
571. 匿名 2021/12/05(日) 02:44:25
>>472
私はASDですが、服がとにかくダメですね…タートルネック、シャツ、ニット、レギンス、スキニー、靴下、ヒートテックみたいなピタっとしたインナーがダメです(‐д`‐ll)
あとブラも辛いです…
それから視覚もあるのでお家は全て遮光カーテンにしてます+9
-1
-
572. 匿名 2021/12/05(日) 02:45:46
>>320
対策を立てる。
って事がミソだと思う。
自分はそれが出来ない。
メモ貼ったりするけど、あまりにも仕事量が多かったり
途中で別案件入ってきたりすると
結構大事な過程がスポーンと抜け落ちて
後から迷惑かけちゃう。+11
-0
-
573. 匿名 2021/12/05(日) 02:48:05
>>470
それ男じゃなくてよくない?+11
-0
-
574. 匿名 2021/12/05(日) 02:49:04
>>506
ASD男がADHD女を支配したいのかなと思ってた
+28
-2
-
575. 匿名 2021/12/05(日) 02:55:20
>>213
身体というより脳が疲れるよね
こまめに横になったり栄養とったりしてるけどGABAって効くのかな?+16
-0
-
576. 匿名 2021/12/05(日) 02:59:30
何事も行動的でキッチリしている母とは合いません
ADHDぽかった父とは生活リズムが合ってましたが
昔から怒られてばかりで未だに仲悪いです
私にとっては毒親だと思ってます
カウンセラーさんはそんな母の育て方がひどいと言ってくれましたが恐らく発達障害グレーで私のやる事なす事理解できなかったんでしょうね
皆さん親とは仲良いですか?+13
-0
-
577. 匿名 2021/12/05(日) 03:01:06
>>446
30過ぎてても、判断できるものなの?
有名な医師でも子供時代じゃないと判断難しいんだよね。
20代半ばに心療内科に初めて行った時に、安定剤だけ処方されて、ADHDの事が書いてある本を渡されて
ご自分で勉強してみて下さいとか言われたんだけど、診察で
ADHDの傾向があったから、渡されたのかな?
+1
-0
-
578. 匿名 2021/12/05(日) 03:06:28
私だけかな。
健康のためにバランスよく食べなきゃってわかってるんだけど、ピザとかパンとかファストフードが好きで栄養が偏りがち。
根本から立て直したいんだけど、疲れたり嫌なこととかあると自炊する元気もなくなる。+11
-2
-
579. 匿名 2021/12/05(日) 03:08:47
>>2
ジャイアンとのび太がくっ付くような感じ?+8
-0
-
580. 匿名 2021/12/05(日) 03:20:24
>>386
>>381
これって私も同じなんだけどADHDなんかな?+4
-2
-
581. 匿名 2021/12/05(日) 03:20:48
>>574
横だけどまさにそうだった
ADHD気味だけど、なぜかASD男ばかりと付き合っちゃう
たぶんASD男は私みたいな人は支配しやすいんだと思う+22
-1
-
582. 匿名 2021/12/05(日) 03:23:35
>>45
ADHDとかアスペは後先考えないで産む人多いよ
産んだ後の事まで考えられないし、産んだ後もやばい子育てしてても気が付かない+31
-5
-
583. 匿名 2021/12/05(日) 03:24:49
急にポンッと意見が出てきて言いたくて言いたくてウズウズとか、それが結構他人からしたら爆弾発言らしいって事がよくあるんですけど
最近は他人を傷付けないように言葉選びを気をつけてますがここの皆さんもそんな人多いかな+19
-1
-
584. 匿名 2021/12/05(日) 03:26:02
私もアスペだけどアスペの元彼に言われたされたことを反芻しちゃってイライラして眠れない
とりあえずお金返して欲しい+4
-0
-
585. 匿名 2021/12/05(日) 03:28:33
>>165
ほんとこれ。
散らかるということは、自分の管理キャパ超えてる不要なもの。散らかるものは基本捨てるようにしたらラクになったよ。
あと掛けて収納。地べたには置かない。+13
-0
-
586. 匿名 2021/12/05(日) 03:28:35
>>7
うわーエライ! そうやって生きればいいんだ… 勉強になりました。ありがとう。全然出来なくて夫と死別したら死ぬしかないと思ってた。+27
-2
-
587. 匿名 2021/12/05(日) 03:31:29
>>579
ジャイアンはadhd +自己愛性人格障害
のびたはadd+7
-0
-
588. 匿名 2021/12/05(日) 03:32:23
>>583
その衝動すごく分かる。
自己制御できるようになりたい。
仲良くなるほどにこの衝動が強くなるから、
大事に友達には月一、ニぐらいのペースで会うようにしてる。距離感があれば自分を上手くコントロールできるから。親しくなりすぎると傷つけちゃう気して。+20
-1
-
589. 匿名 2021/12/05(日) 03:35:24
adhdの女性がよくやりがちで、一番してはいけない事がモラハラの男性と結婚して子供を産むこと。それも何人も。
adhdが一番されたらダメな事は、怒鳴られる、自由を制限される、人と比べられる、叱られるだからモラハラ男といたら死んだほうがマシかもね。
子育ても苦手だし、モラハラ男と子供に縛られて逃げられない。+36
-2
-
590. 匿名 2021/12/05(日) 03:36:29
>>563
検査したところで治るわけじゃないのに、
よくそんな無神経なこと言うなぁ。
こういう指摘する人は、誰でも服薬すれば治療できるとでも思ってるんだろうね。+7
-2
-
591. 匿名 2021/12/05(日) 03:53:20
>>561
大丈夫
私は45歳だけど、16歳くらいの気持ちでずっと生きてて、別に問題ない。
こうじゃなきゃダメとかないよね、この世の中には。
私も多分発達障害があるけど、居場所があって幸せも苦労もそれなりに感じながら生きていて、家族と愛し合っているからあまり気にしてないわ。
周りの、健常者と自認していて、劣等感の強い人は、私を嫌っていじめたりしたけど、それもわからなくもないしお互い仕方ない。+14
-0
-
592. 匿名 2021/12/05(日) 03:54:53
>>9
ちなみに風俗の向き不向きって発達障害者も健常者も関係ないね
発達障害の中にはお世辞を言ったり、営業トークはもちろんコミュニケーション自体苦手だったりする人多いし
何ならボディタッチですら死ぬほど嫌がる人もいるからそんな人は風俗には向いてない+34
-2
-
593. 匿名 2021/12/05(日) 04:03:18
脳内の歯車がガシャっと噛み合って、
過集中状態になる時は暗記がよくできた。
そこまでダラダラしてしまうんだけど、この過集中のお陰で擬態してこれた。
でも知識をアウトプットするのが苦手だから、コミュニケーションすると変人になってしまう。
あと、耳からの情報も苦手。内容掴めてない。
ピアノしてたから耳は良いと思い込んでたけど。
もっと早く耳からの情報に疎いことに気づいてたら色々楽だったと思う。
でも、特性知らなかったから過集中で乗り越えてきた場面は多い。黒歴史はその分多いけど、知ってたら諦めてて今の生活すらないかも。
結果、子供の頃に知らなくてよかったのかなと思うけど、皆さんどうですか?+19
-1
-
594. 匿名 2021/12/05(日) 04:10:07
>>1
がるちゃんでもわからない人の気持ちとかを何で?とか聞いただけのつもりが、いきなりキレ返されたり絡まれたりする。
自分では訳がわからないから知りたくて聞いただけなのに。
たぶん他者より人の気持ちが読めないんだと思う。本質的にはわからないからこそ理解したいだけなんだけど、難しい。
これは何の障害なんだろう。よく人からもデリカシーないって怒られる。
でも言われると結構傷つく。
+9
-1
-
595. 匿名 2021/12/05(日) 04:11:42
>>30
医療事務の人って物凄く無愛想なのってそういう事なの?
別に話をして欲しいとかそういうのではなくて記入漏れがあったらここ、抜けてるんで、って投げ返してくるような事してくるとかしてない?+18
-1
-
596. 匿名 2021/12/05(日) 04:14:26
>>577
結局、治療なんてできないからだよね。
二次障害が出てて生活に影響があれば、対処するための薬出すけど、そうでなければ処方もしない。
自分を理解して、環境を作ってコントロールするしかないから、関連の本渡されたんじゃないかな。
成人で軽度の場合は、診断したところで支援受けられるわけでもなく、大きなメリットもないから診断の必要性はないと考える医師も多いよ。+18
-0
-
597. 匿名 2021/12/05(日) 04:17:54
>>363
ADHD優位の人って自分がADHDのみを主張するけど、大体併発してるらしいよ。どちらが優位かってだけで。私はADHD優位からASD優位に変わった。ADHD優位の人って絶対ASDを認めないよね。+37
-5
-
598. 匿名 2021/12/05(日) 04:20:21
コロナは嫌だけど、マスク生活は結構気に入ってる。
お互いに顔色が読めないから。
悪気なく衝動的に顔にすごく出てしまうタイプなので、マスクで隠せるのはすごくいい。
あとマスク効果か普段より慎重に言葉を発してる気もする。+10
-1
-
599. 匿名 2021/12/05(日) 04:25:30
>>594
わかるわーデリカシー。
でもネットみたいに文字だと見返したり、クッション言葉を意識的に使えるからまだいいよね。
クッション言葉入れとくとそんな叩かれない。
会話だとデリカシー意識する間もなく発してしまって、やっちゃった…ってなる+22
-0
-
600. 匿名 2021/12/05(日) 04:26:15
>>556
先に自分の能力が劣っていることを考えてしまい、自分が働ける場所、自分ができる仕事なんてないのではと思ってしまいます。+6
-0
-
601. 匿名 2021/12/05(日) 04:36:07
>>589
>adhdが一番されたらダメな事は、怒鳴られる、自由を制限される、人と比べられる、叱られるだからモラハラ男といたら死んだほうがマシ
全部やられてた
モラハラ男と別れたらとりあえず鬱は治った
結婚しなくてよかった+31
-1
-
602. 匿名 2021/12/05(日) 04:39:08
>>595
そういうのとは違うでしょ。「笑顔と丁寧な言葉遣いは心がけてた」って書いてるし。+6
-2
-
603. 匿名 2021/12/05(日) 05:04:40
過集中のおかげで公務員になって、10年以上たってからADHD・ADHで手帳とって、色々あったけど今はのんびりやってます。
タスクを同時並行でやったり工程の多い作業をすると頭が真っ白になる。
普通の人と同じことができないポンコツ、産まれてきたくなかったと自己肯定感がマイナスだったけど、障害特性を理解して「⚪︎⚪︎ならできる」を増やしていったら作業能率が2倍になったよ。
精神科の待合にあったこの本おすすめです。
https://www.amazon.co.jp/
発達障害の僕が「食える人」に変わった-すごい仕事術-借金玉/dp/4046020768+10
-6
-
604. 匿名 2021/12/05(日) 05:30:06
>>560
受けたいけど知的障害認定されるのが怖いわ。私立ち直れないかも+9
-1
-
605. 匿名 2021/12/05(日) 05:41:57
>>459
えっ?ってなったとは、友達が府に落ちてないことについてですか?+2
-0
-
606. 匿名 2021/12/05(日) 05:49:04
>>444
子供は悩んだけど作らなかったです。+19
-0
-
607. 匿名 2021/12/05(日) 05:53:23
>>508
旦那は研究職でないですが出世してます。asd傾向であると思うけど重度でないからかも。+18
-0
-
608. 匿名 2021/12/05(日) 05:57:30
>>575
私は鬱ぽくなるからトリプトファン飲んでる。かなり効く。+4
-0
-
609. 匿名 2021/12/05(日) 06:08:48
>>593
同じです。私はアスペなのかadhdなのかよくわからないけど過集中で興味あることは止まらなくなります。勉強も努力家だったのでまあまあできました。
耳からの情報が本当に駄目で全て視覚で捉えてます。人の名前を覚えるのも漢字を頭に浮かべて覚えています。
+16
-2
-
610. 匿名 2021/12/05(日) 06:26:36
>>589
本当それ
私の母親ADHD、父親モラハラで
母は鬱になった
私も兄弟も二人とも発達障害
不登校→鬱→引きこもり
母はもっと優しい人と結婚してたら
幸せな人生を送れたんだろうなと思う+22
-2
-
611. 匿名 2021/12/05(日) 06:27:56
>>589
独身で養ってくれる人もいなくて働けないで人生詰んでるのと、モラハラ受けながらも結婚して養ってもらってるのどっちが終わってるんだろう+6
-1
-
612. 匿名 2021/12/05(日) 06:38:59
>>582
でもさ、そうだよね。+12
-0
-
613. 匿名 2021/12/05(日) 06:46:57
>>232
うちととても似ています!
(親子とも発達で、自分は家事が出来てないのに自分の事棚に上げて子供を怒ってしまう所が★)
毎日普通の生活を送ろうとするだけで、すごく疲れてスマホばっかり見て、風呂に入らず寝ている日々…。
どこから手をつけて生活を正せばいいのかわかりません😂
238さんの『怒らないで誉め合う』は、ほんと素敵で理想だなーと思いました。
うちは実母と同居してて、自分がだらしない生活を怒られっぱなしで、イライラして、自分も我が子に優しく出来ないでいます。
けど、この負の連鎖をたちきって子供に優しい母になりたいです!(子供は小学生低学年なのに、既に蹴ったり叩いたりかじったりする子になっています…(ToT))+5
-1
-
614. 匿名 2021/12/05(日) 06:47:29
>>597
私もそう思ってた。全く空気読めないわけじゃないけどその場で臨機応変にできない事があったり、衝動で失言しちゃったり。
医者もずっと様子見られるわけじゃないから、ASDは見落とされてADHD(ADD)だけしか診断されない事多いと思う。
私も多動のないADDでただでさえ症状が目立たず診断が遅くなったけど、
自分の過去を振り返るとちょこちょこ失言したり、なりふり構わず自己主張して嫌われた事あるなって思うもん。
私の夫も穏やかで優しい人だと思ってたけど、後から次々問題多発で私と同じタイプだって気付いた。
空気がまったく読めないわけじゃないけど適切な行動が分からないから、うまく可愛がってくれる人に着いてって明るく振る舞ってた。+23
-0
-
615. 匿名 2021/12/05(日) 06:51:53
勤務している高齢者施設にASDの疑いのある天涯孤独の女性がいる。こだわりが強く入居者だけでなく職員ともトラブルを起こしている。病院を受診してもトラブルを起こして出禁や職員の付き添いを求められている。上司は彼女を大嫌いと公言。
近々施設のNo.1とNo.2との面談で彼女の精神科受診をお願いしてみる。
発達障害ではなく精神疾患か認知症かもしれないが病名がつかないとケアマネはケアプランナも立てられない。現場も対応しれきない。+3
-8
-
616. 匿名 2021/12/05(日) 06:57:00
>>232
怒らない代わりに自分の出来ない事を頼むというより、子供の自立を考えて今から教えるっていうスタンスでいいんじゃない?
できたら褒めて、家事してくれた事に思いっきり感謝して…ってできればお互いに幸せだと思う。
でもそれはあくまで理想であって、調理や食器洗いができるようになるまで自分が教えなきゃいけないって言う過程(ハードル)がある。
どうやったら主観でイライラせずに子どもに根気よく教えられるかが課題だよね。そこでまた叱っちゃったら子どもも自分も潰れちゃうし。
たぶん、自分ができてないのに子どもに怒っちゃう辺り、うまく教えるのにもコツがいると思う。まず自分自身の対処法を考えてからだね。+6
-0
-
617. 匿名 2021/12/05(日) 06:58:18
>>5
スティーブ・ジョブズがADHDだったって噂あるよね。
旦那もADHDだけど、本当にADHDの人の為に作ってくれたのかって機能がたくさんあってビックリしてる。+38
-3
-
618. 匿名 2021/12/05(日) 07:05:01
>>497
ちょっとちょっと、、
釣りだと思いたい位に怖い事書いてるよ。
自分を肯定出来ない事が不幸に繋がるんだからさ。+10
-0
-
619. 匿名 2021/12/05(日) 07:08:50
>>376
それ、あなたの事別に好きじゃないよね
もし付き合いたくて話しかけてるなら利用したいだけよ+0
-0
-
620. 匿名 2021/12/05(日) 07:09:05
>>582
私ADDのASD併発だけど、自分が何とか愛情持って育てきれるのは1人だけだって判断して一人っ子にしたよ。
1人だけなら親子共に軽いうっかりで済むから、まわりにも大きな迷惑かからないし、いざフォローしてもらった時は即恩返しでプラマイゼロな感じ。
周りから見てやばい子育てしてるのかは分からないけど、今まで苦情など貰ったことはないし、
それでもいつでも苦情受け付け体制でまわりに伝えて気を付けてるし、平穏な生活だよ。
これが子ども2人以上だったら絶対無理だったと、実際に子育てしてて本当に思う。2人目悩んだけど悲惨な想像ついて作らなかった。
想像つかない人ばっかりじゃないと思うよ。今までの人生経験から積み重ねた理屈で想像できる人もいる。出来ない人は知能の問題もあると思う。+16
-4
-
621. 匿名 2021/12/05(日) 07:10:49
>>18
私もADHDで仕事は接客が合ってたので分かります!
でもうちは旦那が建設自営業で仕方なく私に事務仕事が回るようになり最初は地獄だった。
さすがに工夫して現在は慣れてきたけど、それでも今でも自分には事務仕事はむいてないなと感じる。+7
-2
-
622. 匿名 2021/12/05(日) 07:15:33
>>35
そんな無知な人なら誰でも思いつくコメントいちいち書かなくて良いよ
もう飽きた+7
-0
-
623. 匿名 2021/12/05(日) 07:18:41
>>507
自分と逆だわ。
契約で1/20までなんだけど
有給消化もあるからか、今月末までの出社になるように
ギチギチに入れられた。
もう年明けから顔見たくないって言われてるようで
ちょっと嫌。
(こう思っちゃうって…病んでるのかなぁ)+9
-0
-
624. 匿名 2021/12/05(日) 07:20:36
>>482
そういう人の為の生活保護なんじゃないかな。
今受けてる人も発達で働けなくてって人もいるし。
障害者の人とか発達の人とかもみんなで助け合える日本になるといいですよね。
今の日本だと健常の人でも生きづらいからそんな余裕はないだろうけど。+9
-1
-
625. 匿名 2021/12/05(日) 07:22:23
>>449
普通に憧れるね。なれないからこそ
心理士さんにそれを言ったとき「普通とは?」と首をかしげられるのを見て、やっぱり心理士といえども理解してもらえないよなぁと落ち込んだよ
+6
-0
-
626. 匿名 2021/12/05(日) 07:22:58
>>342
私もADHDの過集中の文系早稲田です。旦那はASDっぽいですが、仲良しです。子供はあえて作らず、今は子供英会話の講師をやってます。
子供時代は学校が地獄だったし親も大嫌い、仕事は普通の事務はからきしできないなど問題多いですが、主人も選んで仕事も選んだとしたら、まあ普通程度の幸せは掴んでます。
べつに、英語が得意とかではないし留学歴とかもないんですが、事務のパートが絶対嫌で、過集中ボタンでTOEICや英検やらの資格試験いっきに制覇、毎日ニュースを副音声の英語で聞くとか、努力はしてた。
あと他にも、やはり自由度の高い仕事を狙って、こちらも過集中で小説を勉強したら、短期間でそこそこの賞を取った。新人賞じゃなかったのでデビューはできなかったけど。その後のハードルは高いかもしれないけど、未知としては悪くてないかもしれない。
だから、普通を目指すより、興味ありものに絞って過集中するほうがメンタルのためによい。だいたい私が事務やると、周りがかわいそう笑。事務のパートはどれも半年もたなかったし。+16
-0
-
627. 匿名 2021/12/05(日) 07:23:30
>>373
大学教員=教授 と勘違いしていないかな?
任期付きポストは日本だとまだまだ一部だよ。
専任教員は大半がテニュア。+6
-0
-
628. 匿名 2021/12/05(日) 07:27:39
>>6
ADDだけど、小さい頃か、真逆の性格の男に惹かれるわよ。なので夫は気の利く働き者のセバスチャン。スケジュール管理をしてくれ、昨日も私に指示するのが面倒で寝てる間に掃除してくれた。+9
-10
-
629. 匿名 2021/12/05(日) 07:27:56
>>613
わたし?私と同じでびっくり。+1
-1
-
630. 匿名 2021/12/05(日) 07:30:02
>>41
あたし女のくせに超多動型でじっとしてるのが極端に苦手で、まあ要するに勉強大嫌いの落ちこぼれでしんどかったなぁw
ギフテッドの勝ち組タイプってほぼほぼ突き抜けて勉強できる理系エリートだし
しかし何故か不注意は一切なかったな
だから家事なんかは効率悪くて無駄に時間はかかるけど、火の消し忘れみたいな重大なミスは0で何とかこなせてる+31
-2
-
631. 匿名 2021/12/05(日) 07:30:04
>>625
ネットで見たけど、普通というのはまず不快だったり、面倒をかける人というのがいて、その周りにいる「そうじゃない人」のことを呼ぶらしい
だから普通が何かってのは定義できないんだとか+9
-0
-
632. 匿名 2021/12/05(日) 07:30:19
常に頭に音楽が流れてる。無でいられない+6
-1
-
633. 匿名 2021/12/05(日) 07:34:40
文章とても読みやすい。+1
-1
-
634. 匿名 2021/12/05(日) 07:35:25
>>497
・立ち止まる癖をつける。具体的にはその質問はかなり変だから、そんなことは言わない
横だけど、これだけ見ると確かに、雑談中に私が質問すると変な空気になったりするから自分からは何も言うまいと思ってるし、発言する前に立ち止まる癖をつけるってことだよねと共感したんだけど
>>426さんのコメントのことを言ってるの?後半とか共感できない。意味がわからない。
+8
-0
-
635. 匿名 2021/12/05(日) 07:40:08
最初に向いていないスーパーのレジをやったから苦い思い出に
今は倉庫の検品作業をなんとか続けている
メモしても無くしたり大変だけど仕事の向き不向きは大事と痛感+9
-0
-
636. 匿名 2021/12/05(日) 07:47:40
>>373
横だけど、ひがんでる?+1
-2
-
637. 匿名 2021/12/05(日) 07:48:13
>>631
そうなんだ。それなら間違いなく私は普通じゃないわ‥
でも生きていれば定形の人であれ迷惑かけたり面倒かけたりするものだから、定型=普通とも言えないから定義できないということかな。
私が思う普通とは、当たり前のことを苦労せずに出来ること。すごく頑張れば出来ることもあるけど、頑張った分必ず身体に出てしまう。+10
-0
-
638. 匿名 2021/12/05(日) 07:49:09
>>9
同じ。現在進行形。
予め1ヶ月のシフトが決まっている一般的な仕事は無理だった。うつ病を発症する前はなんとか出来てたけど…
風俗なら1日前とかに仕事出るとか決められるし融通効くし、他の仕事できない気がする…
一般的な仕事は、常に同じ人と顔合わせて仕事して、その中で悪口言われたり窮屈だった。
今のは取り敢えず時間さえ我慢すれば一対一だしなんとかこなせてる感じ。+24
-2
-
639. 匿名 2021/12/05(日) 07:56:44
>>637
そうだと思う
定型の人でも、何かトラブル起こして迷惑かけた時点でその周りにいる人は相対的に評価が甘くなる
職場に自分よりできない人が入ってきたら自分への評価が少し甘くなるってあるあるだよね…+4
-0
-
640. 匿名 2021/12/05(日) 07:58:59
よく友達に、
『喋るとバカがバレるから辞めたほうがいいよ!w』
『喋らないほうがモテると思う』
とか言われたよ。
話すと空気読めないしおかしなことばっか言うから、第一印象では楽しい子って思われるけど、
不思議ちゃん→天然→個性的→変わってる人→変な人
になって、離れていく人多い。
ちなみにコンビニバイトは何もかもが覚えられなくて、1週間でバックれた…+9
-3
-
641. 匿名 2021/12/05(日) 08:00:19
>>373
発達の大学教員だけど、テニュアだよ。実家も普通だし、私は離婚して一人でやってるよ。発達っぽい教員って、のほほん系非常勤にはならないのでは。そんな余裕のある生き方、スキル的に無理。反芻する頭が朝も夜も研究に向かわせ、人付き合いはできないけど、別に。みたいなのが自分も含めて多いと思うわ+4
-1
-
642. 匿名 2021/12/05(日) 08:04:11
>>18
私もパート主婦だけど、ケーキ屋とかお土産屋で楽しく働けた。
雑貨屋は物を落としたり、掃除や在庫管理大変ですぐ辞めたよ。
服やバッグ以外だと販売は勝手に売れるから楽しく働けるよ。+19
-1
-
643. 匿名 2021/12/05(日) 08:13:20
>>610
そういうのって正直誰と結婚しても幸せになってないと思う
うちの母親も家事できない話通じない常にガチャガチャ動いて落ち着きない今でいうADHDだと思うけど
どんな男と結婚しても旦那も子供も不幸にして崩壊家庭築いて周りを不幸にしてたと思う
母親自身が周りを誰一人幸せにできない人だから
そういう父親がモラハラな家庭ってのも母親がいい加減すぎて話が通じなさすぎてモラハラになっちゃってるんだと思う
発達家庭って被害者と加害者逆転しがちだから
うちは母親がずっと父親の悪口言ってて子供の頃は洗脳されてたけど大人になったら父親が普通で母親が異常な人間ってのがよく分かった
610さんもおそらく父親の悪口聞かされて育ってない?
何か本当の不幸の原因は母親だと思う
もし父親が本当にクズだったとしても母親がしっかりしてる家庭なら子供が不登校や引きこもりにならないと思うから
子供巻き込んで不幸にしてる時点でいい母親ではないと思う
うちの場合は父親が我慢して暴言暴力とか一切ないから優しいけど
逆に父親が他の女性と結婚してたら幸せになってたんだろうなと思う
+13
-10
-
644. 匿名 2021/12/05(日) 08:14:32
>>22
パート主婦だけど、私も障害年金もらっています。
子供も発達だけど、私がわりと幸せなのできっと子供も幸せに生きていける思ってます。
とにかく愛情を込めて自己肯定感を徹底的に強い子に育ててます。+19
-3
-
645. 匿名 2021/12/05(日) 08:15:04
>>91
私もコンビニはさほど大丈夫だった。
混んだり1人だと大変だったけど。
今Excelとか勉強して事務系やろうとか思ってたけどコメント見て、確かに私もそれされたらパニックになる自滅する自信あるからやめとこうありがとう。
何の仕事が向いてるか分からないよ〜!+9
-1
-
646. 匿名 2021/12/05(日) 08:17:21
>>455
返信ありがとうございます。
オペナースさんですか!たしかに、遂行する業務が決まっていますもんね。
わたしは整理整頓苦手なので、漠然と向いてないかな?と思ってしまってました。ありがとうございます+2
-1
-
647. 匿名 2021/12/05(日) 08:18:42
>>635
私もスーパーのレジダメだった
お釣りの渡し間違いや、スキャン一度したつもりが2回入ってしまったりで、皆んなから嫌われて辞めた苦い思い出+9
-0
-
648. 匿名 2021/12/05(日) 08:20:03
>>464
この本をみつけて、こんな本があったよって友達にこの写真を送ったのかと解釈した+1
-0
-
649. 匿名 2021/12/05(日) 08:22:30
>>3
私はどこ行っても浮いたり嫌われるから、極力喋らないようにして、周りの人の言動や行動を真似するようにした。
人に対してむかつくとか気に入らないって思ったことがないんだけど、これも特徴なのかな。+18
-0
-
650. 匿名 2021/12/05(日) 08:23:32
ADHDグレーです
医師からはアスペルガーではないと言われましたがマイペースを乱されることが嫌い、コミュニケーションが苦手などASDの要素も持っていると自分では感じます
自主性が重んじられる大学あたりから生きづらさを感じていましたが、まさか発達障害とは思わず
うっかり普通に就職、結婚、出産してしまい、産まれた子どもがまぁ育てづらくて鬱になってしまいました
子どもは恐らく発達障害、私も初めてかかった心療内科でグレーが分かりました
私個人の一番の悩みは友達ができづらい&続きづらいこと、そしてそれをこじらせて対人恐怖っぽくなってしまっていることです
おかげでママ友はできないしパートもできません…
せめて鬱と対人恐怖だけでも寛解したいです+9
-1
-
651. 匿名 2021/12/05(日) 08:24:31
>>459
ADHDの診断を受けたけど腑に落ちないと悩んでる友達がいて、そんなときADHDじゃないのにADHD診断をつけられたケースの本を見つけたということか+7
-0
-
652. 匿名 2021/12/05(日) 08:25:44
子供だけどいい?
そして現実では絶対誰にも言えない事だけど吐き出させて。
勉強は特に問題ないADDの15歳の娘が「将来絶対子供が欲しい」と言い出した。
発達は遺伝がほとんどと言われてるし、娘と同レベルならまだしもずっと酷い症状の子が生まれる可能性もあるから正直子供を持たない人生を選んで欲しいと親として思ってる。今でも先延ばし癖と不注意が多いのに発達障害児を抱えて育児できるとはとても思えない。
そして私自身、70歳80歳になっても育児で疲れ果てた娘+娘よりさらにひどい症状の孫をサポートし続けないといけないかもと思ったら正直絶望しかない。
+25
-7
-
653. 匿名 2021/12/05(日) 08:28:08
>>611
一人の方が絶対に良い。精神崩壊したら元も子もない。+9
-1
-
654. 匿名 2021/12/05(日) 08:28:13
>>50
お風呂が面倒くさいのはよく分かるけど、清潔感ないやらかしさんは余計嫌わられるよ。
若い時はそれでいけたかもしれないけど、年取ると1日お風呂入らないだけでべとつくよ。+17
-4
-
655. 匿名 2021/12/05(日) 08:31:24
>>484
ADHD単発の人にはよく効くけど、ASDを併発してると効かなかったり副作用がでたりする人多いよね+1
-0
-
656. 匿名 2021/12/05(日) 08:35:29
>>637
私が思う普通とは、当たり前のことを苦労せずに出来ること。
すごく同意
よく「皆頑張ってるんだよ」と言われるけれど、それはその通りなんだろうけど、やっぱり死に物狂いで頑張っているかと言ったら違うと思う
無理ない努力で自然と様々なことができてる感じ+20
-0
-
657. 匿名 2021/12/05(日) 08:36:08
>>650
発達障害とは思わずって言うけど自分が生きづらい人生送りながら産んでるから同じだと思う
子供が同じような性格になって生きづらい人生になるの分かって産んでるじゃん?
自分が生きづらいかどうかは江戸時代の人でも分かるわけで
発達障害って言葉自体はまだ新しくて知ってても知らなくてもどっちでもいいわけで
産まない人って自分が生きづらいから産まないんだよ
発達障害という言葉を知ってるか知ってないかそんなことはどうでもいい
+6
-3
-
658. 匿名 2021/12/05(日) 08:37:27
場の空気や人の顔色を読み取り自分のやるべき事を察して三ヶ月後の納期を考えながら誰よりも先に動けと言われたことがあるけど無理だったし言った先輩は鬱になったよ+2
-0
-
659. 匿名 2021/12/05(日) 08:37:59
>>86
トピずれだけど、「バナナ→バナナ、りんご→バナナ、りんご、いちご」みたいな、短期記憶のゲームが死ぬほど苦手な事を思い出した。+17
-0
-
660. 匿名 2021/12/05(日) 08:39:57
>>1
外来通院してますか?
大人の発達障害外来がありますよ
お薬もあります
スケジュール管理や片付け方を工夫してみる
大学生かつ一人暮らしでアルバイトできてるので
社会適応能力は高いと思います
理解ある職場でマイペースで出来るお仕事が
よいと思います
+4
-1
-
661. 匿名 2021/12/05(日) 08:41:52
>>628
旦那優しいけど、疲れてるのに可哀想。
自分がやった方が速いって思われてるからだよね。
一つづつで良いから出来る様にしないとじゃないか?
+19
-3
-
662. 匿名 2021/12/05(日) 08:42:38
>>95
これから妊娠望んでるならやめた方が良いけど、そうじゃないならコンサータ飲めば良いのにと思ってしまう。コンサータ無しは視力0.1の人が裸眼で頑張って過ごしてる感覚。それくらいコンサータに助けられてる。+2
-1
-
663. 匿名 2021/12/05(日) 08:43:37
>>255
10月に転院した精神科で今発達の診断を受けてる真っ最中なんだけど
振り返ってみたらまんま私だ…
就活したくないから新卒蹴って留学行った
学部のGPAは常に1以下で留年して
何故か第2外国語だけ本気出して最高評価
大学ってそういう人そこそこ多いから
自分が特殊だとすら気づかなかったけどw+8
-1
-
664. 匿名 2021/12/05(日) 08:44:20
>>657
そうですね
矛盾してるかもしれませんが生きづらかったけれど幸せなこともたくさんあったので産んでしまいました
自身の半生を反面教師にすれば、と思っていました
親より特性が濃い場合がある、違う特性を抱える場合があるということは完全に失念していました 考えが甘かったです+2
-0
-
665. 匿名 2021/12/05(日) 08:45:10
>>643
私自身がADHDだから、認めるのは非常につらいけど、これが事実でしょ。普通の定型の人がADHDの人相手にモラハラになってしまうのは仕方ないよ。自分で言うのもなんだけど、私見てたら、普通はイライラするよ。家事にだらしない、衝動性が強い、多動で落ち着かない、、、みんな、そんな私に怒る権利はあるよ。
で、それを天然と思って許してくれたのは、ASDの歴代彼氏と今のちょっと変わり者の夫。世間体とか気にしない人で、本当に助かる。その夫に子供時代の両親からの虐待やモラハラ訴え、さかなくんのお母さんみたいにあるべきと話たら、「さかなくんのお母さんが非常に珍しいだけで、普通はみんなそうなるよ。さかなくんが世の中に何人いて、さかなくんのお母さんみたいな人が何人いるかわからないけど、そんな確率、相当低いだろ?おまえが悪いとももちらん思わないけど、おまえの親が悪いとも思わないぞ?」と。+24
-0
-
666. 匿名 2021/12/05(日) 08:46:42
>>654
若い時って基本的に外見も中身も多少おかしくても若さだけで許されるよね
どんなダサくて身なりおかしくても体が若いからまだ普通に見えるし
貧乏でも清潔感あったり
仕事できなくてもまだ若いしで許される
年取ってくるとちゃんと身だしなみしてないとホームレスのやばいおばさんとかメンタルおかしな人にしか見えなくなる
年取るほど生きてきた人生とか生活状況とかが見た目に出てしまうから
年取ったら仕事できないとかミスとかも全く許されなくなるし
+28
-0
-
667. 匿名 2021/12/05(日) 08:46:54
>>604
でも今まで行かなくて良いくらいには困って無いんでしょ?
迷ってるなら属性を知って、受け入れるかは自由って感じにしたら?+0
-0
-
668. 匿名 2021/12/05(日) 08:46:55
上司にすっごく可愛がられて、異例の速さで
昇進するか、すごく嫌われて目の敵にされるか
どっちかだった。
今はフリーで仕事してるから楽。
もう少し収入増やしたいけど、怖くて転職できない。+5
-0
-
669. 匿名 2021/12/05(日) 08:49:10
>>139
ASDはその場に相応しい振舞いをできなくて、いつでも丁寧な話し方になったりするよね。
「僕らは奇跡でできている」の高橋一生みたいな。+6
-0
-
670. 匿名 2021/12/05(日) 08:50:19
>>248
診断されてないだけでASDも有りのパターンもあるしね。+14
-0
-
671. 匿名 2021/12/05(日) 08:50:28
>>298
病棟に就職して、臨機応変に行動ができず、空気読めない言動したり小さなミスを連発して怖くなり、命に関わるミスをする前にやめました。
その後は美容クリニックで働いてます。
決まったことをやるだけのところなので続いてます。
スタッフとのコミュニケーションはたまに変なこと言ってしまうので、もしかしたら嫌われてるのかもしれませんが…誰も馴れ合ったりせずあっさりした人間関係なのでやっていけてます。+3
-1
-
672. 匿名 2021/12/05(日) 08:52:20
>>652
わたしなら今はまだ遺伝については話さないかな
結婚を具体的に考え始める頃に話す+2
-9
-
673. 匿名 2021/12/05(日) 08:52:40
結婚した当時は発達障害って言葉は知らなかったけど、自分は人付き合い苦手だし生き辛さがあったから、子供はもの凄く欲しかったけど諦めた。
数年前に診断が出て、生き辛さの原因がわかって腑に落ちた感じ。やっぱり子供は諦めて良かったと思った。多分子供作ってたらもっと大変な人生になってたと思う。+11
-1
-
674. 匿名 2021/12/05(日) 08:55:03
>>231
老人が多い薬局なのかな?
老人は話を聞いて欲しいからね。それならそういう指示が入るのも不思議じゃない。
+27
-0
-
675. 匿名 2021/12/05(日) 08:55:45
>>55
これよく聞くけど私は真逆
複数の会話の方が楽
一対一だと何話していいか分からずキョドってしまう+7
-0
-
676. 匿名 2021/12/05(日) 08:56:37
まだ診断中で確実に傾向あり、としか出てないけど
子供の頃に家族でディズニー行ったら
アトラクションの音の大きさに耳塞いでたら
母親にその手を無理やり剥がされて「ちゃんと前のレバー掴みなさい!怖くなんかない!!」って叱咤されて
こんなに嫌なのに何故気を失ったりできないんだろう…
とよく分からないこと考えてた
聴覚過敏って人と比べられないから大人になるまで自覚できなかった
ちなみに機能不全家族(怒鳴る、物が飛ぶ)だったので
BPDも併発しています+9
-1
-
677. 匿名 2021/12/05(日) 08:56:48
>>671
命に関わる仕事が無理なら美容系もやめたほうがいいと思う
患者からしたら嫌だろうから
ミスしたり落ち着きないとか話聞いてない人に体を任せるのって嫌じゃん?
でもADHDの人って何でこんなに看護師やりたがる人多いんだろう
自分で自分の欠点がみえてないんだろうね
人の体ってミスしたら取り返しつかないから工場とかで物相手の仕事しててほしい+7
-2
-
678. 匿名 2021/12/05(日) 08:57:09
>>664
横ですが。今さらなことを理詰めで言われても仕方ないことだから、それでご自身を責める必要はないですよ。
幸せなこともたくさんあったから産んだ。それが真実であり、あなたの選択なのだから、間違いではない。
子育ては普通より何倍もの苦労があるでしょうが、あなた一人で育てるものじゃないから抱え込まずに、小児科、福祉センター、療育、カウンセリング、一時保育など、たくさん頼ってくださいね。+8
-0
-
679. 匿名 2021/12/05(日) 08:58:31
>>395
横ですが、プログラミングはミスをしても大丈夫なのですか?
今事務系の仕事で何をしてもミスがあり、腫れ物扱いされていて転職考えています…+1
-0
-
680. 匿名 2021/12/05(日) 08:59:22
パスタやパンの食事は食後の眠気がすごい。
小麦で血糖値が上がるからだろうけど、普通の人よりかなりひどい気がする。特にパスタ。
これは発達ならではなの?
今は必ずサラダとか豆腐とか先に食べるようにしてる。+6
-1
-
681. 匿名 2021/12/05(日) 09:00:06
>>8
私もADHDでコンビニバイトやってたけど、
発注業務以外は難なくできてた。発注業務できなかっなのは、短期記憶が弱すぎて在庫の数を数えるのができなかったから。
レジやロッピーの操作なんかは覚えるの早かったよ。
タバコも映像で丸暗記できてた。+7
-3
-
682. 匿名 2021/12/05(日) 09:00:10
>>677
似たようなこと思うけど、あなたの言い方、ちょっとヤバいのでは?看護師目指すのは優しさや温かさがあるからと思うけどね+5
-3
-
683. 匿名 2021/12/05(日) 09:03:39
27歳、ADHDです。アトモアセキチン10mg飲んでます。
発達障害一家いますか?うちは、
姉は重度知的障害、
母親は重度のADHD
父親は経営者でASD。
母方の親戚はみんな幼くてポケーとしており、
父方の親族は芸能界のプロデューサー、音楽家、落語家など才能に恵まれた方が多いです。
母親の遺伝子が強いようなので、私の代でこの遺伝子は根絶やそうと思っています。
+13
-2
-
684. 匿名 2021/12/05(日) 09:03:45
>>677
人は自分の弱い所を学びたくなるらしいよ。
医者や心理士にも多い。+11
-1
-
685. 匿名 2021/12/05(日) 09:04:25
>>99
私それ強いな
逆に、日頃のルーティンの方がなんかしら忘れて抜かしちゃってダメ。+0
-0
-
686. 匿名 2021/12/05(日) 09:04:58
>>678
優しい言葉ありがとうございます+4
-0
-
687. 匿名 2021/12/05(日) 09:05:21
>>683
そんなお母さんを選んだお父さんが素敵。+4
-4
-
688. 匿名 2021/12/05(日) 09:06:11
コンビニバイトができず、清掃やピッキングもできずに叱られるってかなり重度でしょうか…。登録派遣の単発の現場猫でも現地の人に容赦なく怒られていました。作業所での内職もたまに間違えますし人間関係も築けません。+1
-0
-
689. 匿名 2021/12/05(日) 09:06:38
>>386
そうそう!この前は床に工具入れが落ちてて直してなくてビビった(笑)私がなにしたか痕跡がある(笑)+0
-1
-
690. 匿名 2021/12/05(日) 09:08:07
>>1
リラクゼーションの仕事してる。今まで色んな仕事やってきたけど、事務仕事が壊滅的だったな。
職場によってポンコツ扱いされたり、仕事できる人扱いされたりの差が激しいよ。
今は仕事できる人扱いでかなり楽。
+17
-2
-
691. 匿名 2021/12/05(日) 09:08:11
>>231
自分もそういう雑談が全くできないから人と接する仕事は無理
いわゆる常連の患者とかにあらー元気だったー?とか世間話聞いてそれは大変だったねー!とか気いつけてねー!とかアドリブで言える人が向いてるんだよね
あと子供とかにも大きなったねー!とかそういう会話が普通の女性って得意だよね
医療事務とかのおばちゃんってそういう近所の友達に会ったような会話ができるの見ると普通の女性ってこういうアドリブ会話が得意で自分と真逆すぎて驚く
自分は子供の頃から黙って下向いて集団から浮いてきたから自然な会話とか全くできないし無理+25
-0
-
692. 匿名 2021/12/05(日) 09:08:34
>>25
私もIQ検査したけど、グレーでした。
でも項目別に見ると、特定のことだけ異常に得意だったり苦手すぎたりするから、発達じゃないかなと思ってる。
とりあえず主婦の雑談が苦手すぎて、本当に辛い。+23
-0
-
693. 匿名 2021/12/05(日) 09:08:47
>>679
よこ
プログラムを使って建物の構造設計をしていますが、事務に比べれば圧倒的に向いてます。
設計のパズルを組み合わせて行く作業にアドレナリンが出るというか、、集中力の差が大きいです。
事務作業の時の腫れ物扱いと比べれば精神的な余裕があります。+3
-0
-
694. 匿名 2021/12/05(日) 09:10:00
>>660
横からすみせません。心療内科と発達外来は別物でしょうか?
うちは心療内科の中で専門医ではないけど診てあげるよって感じです。カウンセラーの先生も二年くらいで辞めてしまうらしくて進路どうすべきか悩みます。
覚えられないと言うとメモを取るんだとしか言われたことなくて。そもそもメモを取るのが無理だから悩んでるのになぁって。五分診療だし悲しい。+1
-0
-
695. 匿名 2021/12/05(日) 09:10:04
>>85
じゃぁコミュ障ってただの性格ってこと?+3
-0
-
696. 匿名 2021/12/05(日) 09:10:27
いつも人間関係でつまずいて、仕事も長くて1年くらいしか続かなかったけど、ほぼ1人で出来る仕事に変えたら人間関係のストレスがほとんど無くなって過去最長の勤続年数になった。やっぱりADHD系は、自己完結できる仕事か、極力人と関わらない仕事の方が向いてる気がする。
ミスを連発して周りの目を気にするのって、本当にストレスだったから。でも、それ以上に一緒に働いてた健常者の人達の方がストレス溜まってたと思うけど…。
中には良い人もいたけど、発達障害者はいじめの対象にもなりやすいから、そうなった場合は出来る限り早めに転職した方がいいよ。(ストレスを受けやすい分、精神疾患にも罹りやすくなるから)+20
-0
-
697. 匿名 2021/12/05(日) 09:12:31
>>696
分野だけでもいいのでどんなお仕事か教えてほしいです
+1
-0
-
698. 匿名 2021/12/05(日) 09:13:07
>>677
adhdは人類愛が強いから優しいらしいよ。だから医療系など人助けしたいと思うのかも。
+7
-3
-
699. 匿名 2021/12/05(日) 09:13:19
>>652
お子さんの人生だから
こどもを産まないことを強要は出来ないよ
+16
-5
-
700. 匿名 2021/12/05(日) 09:13:43
>>688
マジレスすると、コンビニや派遣先は人間の質が悪いので逆効果だと思います。
いっそ、出来る限り大きな会社に正社員として入った方が周りの質も上がりますし、手助けも多いと思います。
結局どこに行っても苦労するので、私はこのような選択をして勤続4年です。+14
-0
-
701. 匿名 2021/12/05(日) 09:14:49
>>25
知能検査と自閉スペクトラムの診断は別
大人の発達障害外来を受診しましょう+3
-0
-
702. 匿名 2021/12/05(日) 09:14:50
>>597
やっぱり併発してるものなんだね
うちの母がそうだと思う+10
-0
-
703. 匿名 2021/12/05(日) 09:15:09
>>643
それも偏った見方のような…
互いに影響し合ってることは確かなんだろうけど
不登校や引きこもりが母親次第というのも違うでしょ+6
-4
-
704. 匿名 2021/12/05(日) 09:16:22
ADHDです。動物や小さくて丸いキャラクターが好きです。こういう傾向多くないですか?
男性でいうロリコン傾向とはまた違う感覚だと思いますが。+10
-3
-
705. 匿名 2021/12/05(日) 09:17:56
>>8
私(50代)もそう思った。
マルチタスクな接客業が出来るなら
じゅうぶん社会人でやっていけるわ。
大丈夫だよ。+21
-0
-
706. 匿名 2021/12/05(日) 09:18:29
どんな仕事をしても最初の3ヶ月はボロカスに怒られた。
その3ヵ月を耐えて仕事をパターン化すると、あとは毎日繰り返すだけだから、普通にこなせるようになった。
今は結婚して子ども2人いる個人トレーダー。
子どもたちは幼児期は発達遅めだったけど、けっこう大きい今は普通に順応して毎日楽しく学校行って青春してる。
幼児期の発達遅めは割と悪目立ちするけど、小学校3学年位になると勉強が出来ない子が一定数現れてくるから、勉強ができるうちの子は問題視されなくなった。
社会に出て仕事に困ったら、私のトレーダーの基盤とノウハウを引き継げば、生活には困らないと思う。+8
-2
-
707. 匿名 2021/12/05(日) 09:19:51
>>459
愛着障害はよくADHDと間違われるそうですよ。
診断されてるADHDが結構愛着障害だとか。
勿論両方ある人も多いです。+10
-1
-
708. 匿名 2021/12/05(日) 09:20:19
>>688
コンビニはマルチタスクすぎて発達には向いてないと思う
やること多すぎるし
昔コンビニで若い女子店員にパスタを温めてもらったら粉チーズを外すの忘れてチンしてべちゃべちゃになってて
自分はギョッとしたんだけど普通は取り替えるとか謝るとかすると思うけどその店員は無表情のまま袋に入れたんだよね
その時にこの人発達だろうなと思った
普通の人って仕事でミスが起きた時に対応したり謝ろうとするけど
発達ってミスに気づかないか気づいても逆ギレしたり怒られたくなくて隠して隠蔽しようとするんだよね
だから物事が余計悪化する
ミスへの対応ができないから対人の仕事ってリスク高いしできる限り人と関わらなくて人に被害が行かない仕事を探すのが大事だと思う
+9
-2
-
709. 匿名 2021/12/05(日) 09:20:40
26歳、都心部の心療内科に通っています。
この前中学生くらいの女の子とそのお父さんが
北海道から初診で来ていました。
待合室でお父さんが、「目が見えづらいから眼鏡を掛けるとかそういう普通のことだと思うよ。お父さんは脳の事は分からないけどね。そういうことだと思うよ。」と優しく声を掛けていて、私まで泣いてしまいそうでした。+26
-1
-
710. 匿名 2021/12/05(日) 09:23:03
>>13
これ。本当これ。芸能人なんかはこのパターンおおい+4
-0
-
711. 匿名 2021/12/05(日) 09:24:22
>>709
有名なクリニックなのかな
優しいお父さんだね+18
-0
-
712. 匿名 2021/12/05(日) 09:24:41
>>697
大まかに言うと運送関係です。
女性だと体力面でけっこうキツいかもしれませんが、ほとんど1人でマイペースに働けるので精神的にはすごく楽です。+10
-1
-
713. 匿名 2021/12/05(日) 09:24:49
発達障害だと分かった上で子作りした方いますか?+2
-0
-
714. 匿名 2021/12/05(日) 09:25:28
>>703
よく引きこもりや不登校や教育関係の仕事してる人がそういう家庭って母親のほうがもっとおかしくて話通じないっていうけどね
子供に問題起きる家庭って親もおかしい家庭多いよ
母親は悪くない!じゃなくて責任ぐらいは感じてほしい
自分が悪くないと思うのって母親本人も発達だからだと思う
まともな親なら責任感じるはずだから+13
-0
-
715. 匿名 2021/12/05(日) 09:26:53
発達障害はある程度、療育を受けたり自分で試行錯誤して多少マシにはする事は出来るかもしれない
問題は発達障害の人の自己愛性人格障害だか境界性人格障害だかにロックオンされる確率の高さ。
関わってみれば分かるけどガチで あれ人間じゃない
話は通じないし自己中だしキモい+2
-1
-
716. 匿名 2021/12/05(日) 09:26:59
>>712
ありがとう
女性で運送かっこいいです+5
-0
-
717. 匿名 2021/12/05(日) 09:27:31
>>620
>いざフォローしてもらった時は即恩返しでプラマイゼロな感じ。
プラマイゼロかは相手が決めることだよ。。
自分も発達障害の先輩のフォローしまくって、毎回お菓子とか頂いてたからかなり我慢できたけど疲労は溜まるからプラマイゼロとは思えなかった。+9
-1
-
718. 匿名 2021/12/05(日) 09:28:00
>>244
なんでこんなマイナスなのw
ちなみに兄の元カノも発達障害で私生活滅茶苦茶+4
-0
-
719. 匿名 2021/12/05(日) 09:28:28
>>703
母親のしつけ次第と言ったら間違いかもしれないけど、母親に変わり者が多く、親子で発達っぽいのはよくある。遺伝はあると思う+9
-0
-
720. 匿名 2021/12/05(日) 09:29:01
>>2
し●き×く●こ+0
-4
-
721. 匿名 2021/12/05(日) 09:29:54
>>712
参考になった!+1
-0
-
722. 匿名 2021/12/05(日) 09:30:53
>>699
でも、そりゃ親として悩むと思うよ。
発達障害は産むべきじゃない、なんで産んだの?って声高に言われてるんだから。+16
-0
-
723. 匿名 2021/12/05(日) 09:31:40
>>490
ごめん。そんなのあんまり信用しない方がいいよ。
そんな説もあるくらいで。
医学的に証明されてるわけじゃ無いんだし。
まだわからない事の多い障害なんだし。
申し訳ないなんて思わなくていいよ。+18
-0
-
724. 匿名 2021/12/05(日) 09:31:47
鬱病でADHDの傾向が出ることありますよね?
うちは片親で母親が恐らくADHDで、
実家にゴミ箱が存在していませんでした。(あるけど物置にあって機能してない)
その為、部屋がゴミの残骸だらけになるので、
子供ながらに「ゴミ箱がないからそうなる。ゴミ箱を置こう」と提案するも、
「ゴミ箱(物置きに)あるじゃない!馬鹿じゃないの!」と叱られていました。
その辺りから私自身にADHDのようなぼーっとした傾向が現れ始めました。
実家を出てから徐々に治ってきました・・・+6
-0
-
725. 匿名 2021/12/05(日) 09:32:24
ADHDと知的疑って心理検査受けた。
きっかけは産後鬱になったから。
IQは最低はワーキングメモリの95、最高は情報速度130。
この40以上の開きにADHDだよね?と確信したけど、心理士さんも主治医も違うっていう。
生きづらさは、こだわり、潔癖、ネガティブ、不安がち、コミュ障の日とそうじゃない日がある、頭の回転が日によって差が出る、優先順位つけるのが苦手なので自ずと時間管理苦手、若い頃は過眠傾向、ストレス溜まると眠気が来るか昼夜逆転する。
発達だと思うんだけど違うって言われる。
+3
-2
-
726. 匿名 2021/12/05(日) 09:33:10
>>634
私も497のコメント二度読んだけど、
意味がわからない。
現国は得意で国語は成績良かったはずなのに、
後半意味不明すぎて、前半とつながってない気がするわ。+3
-0
-
727. 匿名 2021/12/05(日) 09:33:12
>>714
言われなくても責任感じてる母親が多数だと思うよ
+3
-5
-
728. 匿名 2021/12/05(日) 09:33:33
>>724
鬱とADHDは似てる。鬱の薬で困りごとが治る人もいる+4
-0
-
729. 匿名 2021/12/05(日) 09:33:46
>>699
そのお子さんの考えが未熟だから考え方に対してサポートする必要はある。
何でも好きにやらせろは無責任だよ。+13
-0
-
730. 匿名 2021/12/05(日) 09:34:10
>>327
私も発達障害の傾向あるけど、結婚はガチで諦めてる
兎に角ダルい奴にばかり近寄られる(多分、他害ある発達)
+12
-0
-
731. 匿名 2021/12/05(日) 09:34:11
>>566
アンフェタミンと同じ効果なんですか?似てますよね。+0
-0
-
732. 匿名 2021/12/05(日) 09:34:34
借金玉著の発達障がいサバイバルガイドという本を読んで、この人のやっている工夫が私がやっている工夫とほぼ同じだった。
私は物の定位置を決めるのに部屋の中に、本のコーナー、趣味のコーナー、バッグ置場は季節別、洋服収納はセーター以外は色別、マスク・薬置場など関連性のあるグループを作っている。だだどこのグループにも属さない物を買ってしまったときにどこにしまえばよいのかわからない。
在宅勤務になってめちゃくちゃ効率上がったのはメールと電話のやり取りになったからだと思う。
出社して対面のときは相手の言っていることがほとんど理解出来なかった。
メールとチャットなら秒で返せる。出社しているときは出来ねえやつだったのにいまは「いつも素早い対応ありがとうございます」と感謝される。
それと風呂は、感覚過敏の人にとっては刺激が強すぎるから入るまでに気持ちを高めないといけない。+11
-1
-
733. 匿名 2021/12/05(日) 09:34:39
>>652
うちも子どもは男児でまだ幼児だけど同じ事を思ってる
でも以前より発達が遺伝性も含めて周知されてきてるしそもそも結婚も難しいのではとも思う
可哀想だけど+9
-2
-
734. 匿名 2021/12/05(日) 09:34:58
>>51
すげーマルチタスクだよね
私も発達障害の診断おりてるけどテンパって出来る気がしないな
しかも変な客も多いし大変そうというイメージしかない+23
-0
-
735. 匿名 2021/12/05(日) 09:35:06
>>714
それは、、、本人感じてると思いますよ。
母親は悪くないって世間で言われているのは母親を追い込まないためと、昔言われていたような、躾の仕方だの母親だけの影響だの、だけではないってことだと思います。+2
-3
-
736. 匿名 2021/12/05(日) 09:35:08
ここ読んでたら自分はADDとアスペの併発だと思うけど仲良い友達からはサイコパスとれることもあります。ADHDは人が良いはずなんだけど私は結構打算的に動くし、こうしないと相手が気分を害すかなと立ち回ることも多い。
たまに発言失敗してしくじることもあるから発達だとはおもうけどサイコパスと言われる人いますか?+0
-0
-
737. 匿名 2021/12/05(日) 09:35:17
>>718
兄嫁を悪く言えるほど貴方は立派なの?
なぜマイナスかわからない辺り
空気が読めず想像力が無さそう。
発達は遺伝だから貴方も十分に可能性はあります
+8
-1
-
738. 匿名 2021/12/05(日) 09:35:35
ASD診断されて四年。年を重ねるほど生き辛い+4
-0
-
739. 匿名 2021/12/05(日) 09:35:37
>>704
カービィ好きはあるあるですね!
私もすみっコぐらしとか丸いキャラクター好きです。
安心するのかな?+7
-0
-
740. 匿名 2021/12/05(日) 09:35:40
>>95
高血圧の人が降圧剤飲んだり、糖尿病の人がインスリン打ったりするようにadhdやasdも足りない部分を補うために薬を飲むだけ
近視の人がメガネをかけて世界が変わるのと同じで、薬が効けばadhdもかなり世界が変わる+4
-1
-
741. 匿名 2021/12/05(日) 09:37:17
>>425
これ、ネットとかには知的も併発してるのが7割とか書いてあるけど、そうなのかな?
幼児がってこと?
でも幼児のうちに知的障害と言われたら、生涯、知的障害って治ることはないものですよね。+2
-0
-
742. 匿名 2021/12/05(日) 09:38:13
>>710
芸能人とか漫画家や作家や職人とか何か一芸に秀でてる人はそれで生きていける
あと女性の場合は結婚して主婦になれた人は何とかなるよね
メディアに出てくる発達障害は芸能人か漫画家か主婦ばかりだよね
その人らは生活ができてるから救われてる人だから
独身でできる仕事がなくて人生詰んでる人は表に出てくることはないし水面下で自殺や引きこもりや精神疾患や人生転落して社会でちゃんと陽の目を浴びることなく人生どん詰まりになる
+20
-1
-
743. 匿名 2021/12/05(日) 09:41:36
>>665
夫が結婚後にADHDだと判明したけど、結婚するまでは『そんな事も親から教えてもらってないの?』って思うくらい、自立した大人として初歩的な事もできなくてよく呆れてた。
しかも何度教えてもやらなくて、人の話聞かない人だな・話が通じない宇宙人だなって怒りを感じたり実際に怒り狂ったりもしたけど、最後は私だって完璧な人間じゃないからお互い様かなって考えて自分を落ち着かせてた。
結婚後に発達障害っていうものがあると知って、夫がピッタリ当てはまって、こりゃ何度言ってもできない訳だわと理解した。
子どもも見事に発達グレーで人の話が聞けない(集中力途切れがち)で、今は私がイライラしなくて済むように適度に見て見ぬ振りしながら、人様に迷惑かけるような事だけは冷静に注意するようになった。
適切な距離を置ければ明るくて行動的で楽しい人(子)だし、自由にさせてあげれば特定の分野で頭角現したりしてるから、距離感のコツさえつかめればいっしょにいてめちゃくちゃ楽。+4
-6
-
744. 匿名 2021/12/05(日) 09:42:49
>>738
どんな過程を経て生きづらくなっていくのか、説明できる範囲で教えてほしい。+1
-1
-
745. 匿名 2021/12/05(日) 09:43:26
家族で障害持ちでお出掛けしたのですが、
時間管理、忘れ物、落とし物が重なって
到着が2時間遅れました。
淘汰されるべき人間だなとしみじみ+2
-1
-
746. 匿名 2021/12/05(日) 09:44:01
>>661
社会に出ても指示出すより自分でやった方が速いって上司に思われてるの気付かないんだろうな+11
-2
-
747. 匿名 2021/12/05(日) 09:45:18
>>704
私もスヌーピーのTシャツ来てしまうし
ハニーチューンが大好き+1
-0
-
748. 匿名 2021/12/05(日) 09:46:45
>>743
ここでする話じゃない。+1
-3
-
749. 匿名 2021/12/05(日) 09:47:06
>>707
卵が先か鶏が先か理論みたいな結局よく分からない話だね。+0
-1
-
750. 匿名 2021/12/05(日) 09:47:10
>>715
認めたくないけどさ、発達障害で空気が読めると言われる人ならそれらの人格障害があるおかげなんだよ。女性の発達障害者は多い気がする。発達障害からの生きづらさ、家庭環境の悪さから境界線人格障害が多いのかな。
勿論症状が酷い人には疲れるけど、仲良くなりやすい、目をつけられやすいのも、自分に発達や人格障害の要素があるからなんだよ。
定型の人とか「あの人はそんな人」とスルーして引きずってないしね。
私もそうだけど自分にそんな要素があるから嫌悪するんだと思う。発達も人格障害もコミュニケーションで内省できてない人を見ると、昔の自分を見てるみたいで嫌だもん。自分以上に酷い人だと理解できないし。
割り切れるようになれば自分も寛解してるんだと思うよ。+6
-0
-
751. 匿名 2021/12/05(日) 09:49:50
>>748
ごめん説明不足だった。私も軽度のADD。+3
-1
-
752. 匿名 2021/12/05(日) 09:50:25
>>749
いや、愛着障害が多いって話ですよ+4
-0
-
753. 匿名 2021/12/05(日) 09:51:18
>>11
書いたメモが無くなる場合が多い
周りを観察?怪しまれそうで不安+5
-0
-
754. 匿名 2021/12/05(日) 09:51:18
>>713
夫にどうしても1人は子どもがほしいと言われ、気が進みませんでしたが、現在一人っ子がいます。
夫は物事を深刻に考えない方ですし、私の実家は発達家系ですが、私以外は頭脳が優秀で年収の高い専門職であることも大きかったと思います。
整理整頓は苦手ですが、家は最新家電を駆使してきれいですし、料理も好きではありませんがしています。車の運転が得意なので、習い事の送迎なども頑張ってやっていました。
学校の持ち物を用意したり、PTAや親同士の交流などは相当苦痛でした。
子どもは2歳の頃から「何かしらはありそう」と言われながらも、生活に大きな支障がないために今のところ発達障害とは診断されていません。
ただ興味の対象などが「普通の女の子」ではないので、中学は受験するので変わった子の多い集団に入れたらなと思っています。+6
-0
-
755. 匿名 2021/12/05(日) 09:54:46
>>746
いえね、最初はモタつくけど慣れたら気は効く方なのよ。これもADHDの特性の一つ。みんなが気付かない所に注意がいくから。でも家ではやるべきことが分かっているのにやる気が出ない。3回くらい言われてやっと重い腰を上げる。その3回やれと命令するのが面倒な旦那が自分でパッパと片付けちゃう感じ。
今は私のお願いでスーパーへ冷凍パイシートとカレンダー付きの雑誌を買いに出てくれています💖+3
-23
-
756. 匿名 2021/12/05(日) 09:54:59
>>270
私も動作性が低いタイプです。
仕事自体は教えてもらえればできるのですが、覚えるのが苦手。あと、仕事のスピードが遅い。
なので、今の職場は私の無理のないペースで教えてもらっています。
仕事もゆっくりでも大丈夫な締め切りにしてもらっていますし、感謝です。+5
-0
-
757. 匿名 2021/12/05(日) 09:55:41
言っちゃいけない事を分かってる時でも口にしてしまう。どうしたらやめられるのか分からない。+4
-1
-
758. 匿名 2021/12/05(日) 09:55:48
>>736
私もサイコパスと発達障害の違いが分からない。
サイコパスは感情が欠落してるから罪悪感とか恐怖はないって言うよね。
賢く立ち回りつつ自分のプライドを傷付ける人に対しては攻撃的になるみたいだけど、
発達障害は賢く立ち回れても失敗や生きづらさに悲しみや怒りが湧くんじゃないかな。
私はいっぱい悲しくて泣いてきたし、生きづらくてしんどいから障害の方かなと思ってる。
今はもう慣れ過ぎて無感情で割り切りはじめただけで、元々はそうじゃなかった。+2
-2
-
759. 匿名 2021/12/05(日) 09:56:04
>>704
自分のことじゃなくてちょっとトピズレかもしれないけど、ADHDぽい子で大人になってもやたらふわふわした動物系のぬいぐるみ集めてる子いたわ+5
-0
-
760. 匿名 2021/12/05(日) 09:56:38
>>661
台所の掃除はやってます。年賀状も私の仕事。+3
-6
-
761. 匿名 2021/12/05(日) 09:58:12
>>280
薬が合わない人もいます。主治医と相談するのがいいと思います。
もし、主治医があまり話を聞いてくれないなら、セカンドオピニオンも考えた方が良いかと思います。+3
-0
-
762. 匿名 2021/12/05(日) 10:00:13
>>733
周知が進んで、親が話すんじゃなくて子供が自分で調べてその可能性に気づいて欲しい。親から伝えるのは辛すぎる。
子供さえ持たなければ発達障害でも幸せな結婚はできると思う。+2
-3
-
763. 匿名 2021/12/05(日) 10:01:23
ADHD/ASD。
私は中学生くらいまで本当に空気読まずに自分の意見振りかざしてて、元祖アスペって感じでした。
友達失ってはじめて自分がおかしいことを知った。
思ったことを口に出してしまう癖を一旦飲み込むことを中2からやっと始めて、そして大切な友達もそこからできました。
発達の人は、ある時に自分がおかしいことを認め、理性で一生懸命コントロールして生きてる方も多いんじゃないかな。+10
-0
-
764. 匿名 2021/12/05(日) 10:03:27
>>5
不注意型ADHDで最近事務職に転職したのですが見落としケアレスミスが多すぎて「何回も言ってますよ!?!?💢💢」等言われて辛いです、、、
小さい頃はコンサータを飲んでいたのですが一定の決まった4時等に目が覚めて飲むのを止めました、、、
やはりコンサータを飲むと全然ちがいますか?+12
-0
-
765. 匿名 2021/12/05(日) 10:06:22
ドラマ「恋です!」みたいな前向きなドラマ出来ないかな。
発達障害の辛さじゃなくて、黒川みたいに明るく接してくれるやつ。それがたとえ絵空事でも、ああいうドラマになったらイメージが少しは変わると思う。+1
-1
-
766. 匿名 2021/12/05(日) 10:07:03
>>765
絵空事だったら色々クレーム入りそう+0
-1
-
767. 匿名 2021/12/05(日) 10:08:17
>>743
参考になりない+1
-1
-
768. 匿名 2021/12/05(日) 10:10:19
>>756
障がい者枠ですか?
違ってたらすみません+0
-0
-
769. 匿名 2021/12/05(日) 10:11:28
発達障害、中2
今インチュニブ一日2ミリ飲んでますが、全く効き目ありません
ストラテラは中止になり飲めません
私はコンサータが良いと思いますが、身体に負担はありますか?
+1
-0
-
770. 匿名 2021/12/05(日) 10:13:40
>>619
横だけど、精神科医が書いたカサンドラ症候群の本読むとASD男性はそれを無自覚で悪気なくやっちゃうことがあるらしい。
明らかにモラハラとか利用したいだけのクズ男に見えるけど、本人は至って自分はまともだと思っててなんで妻が怒ってるのか本気でわからないの。+2
-0
-
771. 匿名 2021/12/05(日) 10:15:13
長い物に巻かれる事ができないです。おかしい事はおかしいと抗議してしまう。会社員って巻かれるが勝ちですよね。変な慣習や制度は無くして、より良い企業になってほしいと思う方が叩かれます。社内で身内の庇い合いは酷いし良く分からないや。+7
-2
-
772. 匿名 2021/12/05(日) 10:15:24
ここにこんなに沢山、自分と同じような仲間がいて安心しました。リアルではいつも私が一番変な人でどこ行っても周囲から浮いています。
浮くのは仕方ないけど、周りに迷惑かけないように、なるべくミスしないように、常に気を張って生きててとても疲れます。
もう山奥で人と関わらず生きていきたい…
+15
-0
-
773. 匿名 2021/12/05(日) 10:15:35
>>718
そういう人が集まるトピで、私は違いますよって顔しながらそういう人を馬鹿にした書き込みしたらそりゃマイナスでしょうよ。あなたも空気読めないADHDか、わざとであれば単に性格悪いかじゃないの
+13
-0
-
774. 匿名 2021/12/05(日) 10:16:23
>>706
私も同じような感じで最終的に子持ちの個人トレーダー。
でも発達障害みんなが個人トレーダーで上手くいくわけじゃないから、特にこのトピの人たちが鵜呑みにして破産しないように気を付けた方が良いと思う。
私の妹も発達障害だけど、昔から尊大型の思考で『姉(私)にできるなら自分もできる』って私の真似しては失敗の連続だったから。
妹は何でも私がうまく行ってる物事を真似した末に、メンヘラで周りともトラブル起こしまくって今はひどい生活送ってる。
だから私は今は妹と距離を置いて個人トレーダーやってるのは一切言ってない。また鵜呑みにしてボロボロに失敗するのが分かるから。
個人トレーダーという稼業にピンと来た人はまず最初の数年色んな知識や数字と睨めっこして、集中できるかどうか自分を試した方が良い。+3
-6
-
775. 匿名 2021/12/05(日) 10:16:38
>>755
本当空気読めない発言するんだね
そしてその行動、怠け者、無能とどう違うのかわからない+13
-1
-
776. 匿名 2021/12/05(日) 10:19:30
>>755
ひたすら気持ち悪い人としか+11
-1
-
777. 匿名 2021/12/05(日) 10:19:49
>>321
>>325
横だけど、優しく親切な人に自然にニコニコするのはいいけど、そうでない人には無理してニコニコする必要はないよ。かえって舐められるし、無理してニコニコするとそれだけで疲れて肝心の要件が熟せなくなるから。舐めてくるやつに愛想なんてどうでもいいから、揚げ足を取られないよう、深呼吸をして冷めた目で観察するくらいの気持ちで対応するといいよ。いっぱいいっぱいにならないようにするのがコツ。成功体験が自信に繋がります。
初動が遅い、モタモタするのはドーパミンやアドレナリンの代謝が普通の人よりも低いから。でも成功体験を積み上げることで木に登れます。そんな時は普通の人よりもドーパミンやアドレナリンが多く出るのも特徴です。調子に乗ると人間離れしたスピードで仕事も熟るので自信を持ってください。よく凹凸があると言われるのもそれなんです。自信を無くすと凹凹だけになりますが、ADHDで成功してる人は凸凸のアゲアゲの波に乗れたんだと思います。
私達には長所もある。他者よりも優れた面もあるのだから、自信を持って生きていきましょうよ😘
+10
-0
-
778. 匿名 2021/12/05(日) 10:19:59
>>764
こちらもコンサータ気になります+2
-0
-
779. 匿名 2021/12/05(日) 10:21:19
>>382
学校のキャリアセンターに発達障害があることを話されていますか?
キャリアセンターによっては、発達障害の学生を支援する体制があるところもあるようなので、まずは自分のことを話してみるのが良いかと思います。
キャリアセンターで発達障害のことを話しても良い反応が得られなかったら、自治体の障害者支援課やハローワークの障害者専門の窓口に相談してみましょう。+1
-0
-
780. 匿名 2021/12/05(日) 10:24:49
>>758
このコメにマイナスした人はどういう判断から?
サイコパスって先天性のもので後天的なものはまた別のはずでしょ?+2
-0
-
781. 匿名 2021/12/05(日) 10:24:52
>>270
同じです。動作性が言語性より30近く低い。
学生時代は馬鹿にされてきたし職場ではいつもわからないからやり方やわからないところを聞きまくってウザがられたり、暗いキモいと言われたり。しんどいなぁ。
+12
-0
-
782. 匿名 2021/12/05(日) 10:28:59
>>774
マイナスしてる人いるけど、本当に危険だからね?
同じ発達障害でも人によって特性が違って向き不向きあるから、同じような障害でできてるなら自分もって安易に考えたら痛い目見るの自分だよ。+2
-0
-
783. 匿名 2021/12/05(日) 10:30:02
ADHDでインチュニブを服薬し、生活がとてもしやすくなったけど、低血圧で気持ち悪い。+1
-0
-
784. 匿名 2021/12/05(日) 10:30:18
>>1
コンビニバイト楽しくできたならかなりどこでも大丈夫じゃない?覚える事たくさんあるし、発注ミスしたら大変だし、そして接客しなきゃいけないから、コンビニ出来たらほぼ出来そうだけどなぁ?
うちの旦那がそうだけど、きっちり決められた事こなすデスクワーク苦手だから営業だよ。
ホワイトボードに前もって記載すれば自分の好きに動けるし。
書類関係とかお客さんとの約束事とか忘れたらダメなことはこまかーくメモしたりスケジュール管理してる。それでもうっかり忘れたりあるけど、そこにたどり着くまでが大変だったみたいだけどね。+2
-0
-
785. 匿名 2021/12/05(日) 10:30:59
>>783
どのように生活が変わりましたか?
+0
-1
-
786. 匿名 2021/12/05(日) 10:31:48
>>755
最後の一行は要らなかったかな。
まぁご本人が幸せなら誰が何言っても意味ないから私はそれ以上何とも思わないけど、
これが身近な知り合いだったらすごく面倒だし、いやでも関わらなきゃいけなかったら地獄。+14
-2
-
787. 匿名 2021/12/05(日) 10:31:59
>>782
一方的な文章及びあなたの姿勢にマイナスしてるのでは?スルーしてくれる人ばかりではない+1
-0
-
788. 匿名 2021/12/05(日) 10:32:50
ストラテラ、インチュニブが合わなかったら
、コンサータしかないのでしょうか?+1
-0
-
789. 匿名 2021/12/05(日) 10:32:54
>>743
すごく嫌な感じ。
そんな風に旦那さんのことを見下してるならなぜ結婚したの?+1
-4
-
790. 匿名 2021/12/05(日) 10:34:31
>>787
一方的って…まぁ発達障害あればぜんぶ自分にコメントされてる感覚になるのかもしれないけどさ、
安易に真似するのは危険だって言いたい1番大事な部分が分かってない人が被害妄想になっちゃってるんだね。+1
-0
-
791. 匿名 2021/12/05(日) 10:36:18
>>790
まず真似したいとも思わないwそこから一方的+3
-0
-
792. 匿名 2021/12/05(日) 10:37:14
>>790
横だけど、ここ結構重症な人多いから被害妄想レベルにまでズレた受け取り方する人は仕方ないかも。あなたはたぶん症状が軽い方なんだよ。+1
-0
-
793. 匿名 2021/12/05(日) 10:38:11
>>768
756です。そうです。障害者雇用です。
ですが、今までで一番給料が高く、働きやすさも一番です。
というのも、発達障害を採用するのが初めての職場だったのがよかったのかなと思います。
最初のうちは、会社側も、私も手探り状態でしたが、私ができる仕事や向いている仕事を振ってくれたり(部署の仕事をマクロで効率化したり、マクロまでいかなくてもエクセルの機能活用したりしています)会社でパニックになって泣いてしまった時も一緒に原因を考えてくださったり…
会社も未だに発達障害とは???っていう感じですが(苦笑)、むしろその方が障害者としてではなく、その人個人を見てくれているのでよかったのかもしれません。
それに、周りの方も年上で、人生経験が豊富な方たちなので、「ガル子ちゃんはすごく頑張っているから、一緒に頑張ろう!」と言ってくださります。本当に感謝です。+2
-0
-
794. 匿名 2021/12/05(日) 10:38:24
私はコンサータ飲まないと生きていけないレベルなのに
副作用で食欲減退するのがすごく困る
栄養とらないとメンタル悪化するけど、お腹が空かないのに食べるのって苦痛。
せっかくまともに料理できるようになって家族は喜んでくれるけど、自分はほぼ食べられないし
なんか味がしない+5
-0
-
795. 匿名 2021/12/05(日) 10:38:25
>>785
イライラがなくなる、衝動的な行動がない、落ち着いていられる、毎日興奮状態で不眠だったがそれも解消される
こんな感じです。いつも苛々していてそこでエネルギーを使うのか空腹状態が多く、1日7食食べていましたが、それもなくなりました。
ちなみに前はストラテラ飲んでいましたが、合わなかったです。+3
-0
-
796. 匿名 2021/12/05(日) 10:38:26
>>791
まあなた個人にだけ書いたコメじゃないって事を理解しよう。
ここは公的な場だから当てはまる人もいればそうじゃない人もいるのは当たり前。+1
-1
-
797. 匿名 2021/12/05(日) 10:40:06
>>791
コメ元の人はあなたにだけに書いたわけじゃないよ。そこを勘違いしちゃうとトラブルの元にしかならない。そういう人もいるだろうねって感覚で見た方がいいよ。+3
-0
-
798. 匿名 2021/12/05(日) 10:41:24
>>499
わかる。好きな人のことずっと想ってしまうよね。
不器用すぎる。気持ちの切り替えができないみたいだし。
その人に見込みないのに好きでいてしまう。
他の人に行けば良いのにいけない。+1
-4
-
799. 匿名 2021/12/05(日) 10:41:30
>>791
重度の発達障害が被害妄想でトラブル起こす典型の行動だね。ここのコメはあんた宛じゃないっての。+2
-3
-
800. 匿名 2021/12/05(日) 10:44:33
>>693
コメントありがとうございます。
これ以上ここで働くのは限界かな…でも口頭で聞いた話を理解することが苦手だから営業、接客、介護、コールセンターも無理だろうしどうしよう、と思っていたので、プログラマー検討してみようと思います。+1
-0
-
801. 匿名 2021/12/05(日) 10:45:11
>>791
初っ端からコメントの受け取り方がズレてるからそこから修正したほうがいいよ。
他の人も言ってるけど、あなた個人にコメントしてる訳じゃないし、
不特定多数が見てるガルちゃんだからこそ警告してくれてるんだよ。
自分が当てはまらないならスルーでいいんだよ。変に否定コメ返したらトラブルになるだけ。+2
-5
-
802. 匿名 2021/12/05(日) 10:45:20
>>2
多動のないADDだけど、ASDの夫と結婚して
産まれたのがカナータイプの自閉っ子で大変だよ+11
-2
-
803. 匿名 2021/12/05(日) 10:45:23
>>427
すごいわかります
そんなマッチングサイトないかなぁと思ったり
+0
-0
-
804. 匿名 2021/12/05(日) 10:46:10
>>303
ありがとうございます(^^)
じゃあ同じ病院にお願いすればわかるのですね+0
-0
-
805. 匿名 2021/12/05(日) 10:46:38
>>291
過去に付き合った人とはどうしてましたか?+1
-0
-
806. 匿名 2021/12/05(日) 10:48:23
>>755
ついてるレスやマイナスは嫉妬にすぎないから気にしない方が良いよ。おっとりしたあなたを受け入れてもらえてる旦那さんがいる事が羨ましいんだと思う。レスがいきなり攻撃的だもん。+3
-13
-
807. 匿名 2021/12/05(日) 10:48:39
どこ行っても馬鹿にされてしんどい。最近衝撃的だったのは、勤務初日、上司は優しかったけど指導係がみるみる冷たくなったのと、ずっと独り言言っててへらへらしてるおじさんに、○○さん俺と似てるなーって言われたこと。そのうち上司も冷たくなった。
別の職場でも初日早々、○○さんはこう(視野が狭い、一直線、という意味で目の前に両手をやるジェスチャーをされて)いうタイプだから、と言われたこともある。初日からってすごいよなぁ。普通に頑張ってるつもりなのに働くの怖いわ。+18
-0
-
808. 匿名 2021/12/05(日) 10:49:42
>>28
わたしは単純作業の工場がダメ(飽きる。そのため、集中力がもたない)
いまは事務職(営業マンのサポートポジション)だけど、やり甲斐も感じるし、必要とされてて、向いてるのかな?っと、思ってる+7
-1
-
809. 匿名 2021/12/05(日) 10:49:51
>>4
この写真だけでヤンキーって判断する奴
馬鹿なの?+17
-10
-
810. 匿名 2021/12/05(日) 10:50:43
>>805
不思議と付き合った人たちは性欲ない人ばかりでした
びっくりするくらい不思議ですよね
+3
-0
-
811. 匿名 2021/12/05(日) 10:51:10
>>5
コンサータ服用してから、眠気が起きず眼圧のような眼の周りが重苦しい感じになったのですが、副作用等有りませんでしたか?
+4
-0
-
812. 匿名 2021/12/05(日) 10:51:15
私は多分ADHD。夫は優しくて穏やかと思っていたら、私以上に空気読めなくていつも無神経なことを言うし絶対人を褒めない。そして明らかに何度も人の言うことを無視してるのに「無視じゃない、急に話しかけられたら(話しかけるのは急なの私は当たり前だと思うけど)反応できないの当たり前」とか言って無視する。これはASDの特徴?無視されたと思った私はしょっちゅうキレてしまう。+2
-3
-
813. 匿名 2021/12/05(日) 10:51:37
>>159
10年以上、一人事務です。
自分で作業の流れを決めて、自分のペースでできる仕事は最強かもです。+11
-0
-
814. 匿名 2021/12/05(日) 10:52:48
>>580
仕事とか日常で困らなかったら別に障害でも大丈夫らしいです。私は二次障害で鬱とパニック障害あるんで治療中です+2
-0
-
815. 匿名 2021/12/05(日) 10:54:01
>>790
発達障がいじゃなさそうなんだけど何デコメしにきてるの?はっきり言って素人の意見とか邪魔で迷惑の一言でしかないんだけど+3
-2
-
816. 匿名 2021/12/05(日) 10:56:27
>>14
多動以外全部当てはまる気がするw+5
-0
-
817. 匿名 2021/12/05(日) 10:56:42
>>652
私もずっと子供欲しかったんだけど
今思えば実家でペット飼ってくれなかったのが影響してたかも
+8
-1
-
818. 匿名 2021/12/05(日) 10:57:20
>>812
ASDの人によくある特徴に、名前呼ばれないと自分に話しかけられてると気づかないっていうのはある
私も自分の世界に入り込んでると、誰かが喋ってるのが聞こえてても意味を認識できてないことがある
面倒かも知れないけど、できれば旦那さんの目の前にいって、名前呼んで反応があってから用件話すのはどうかな?
すでにやってたらごめんね+7
-0
-
819. 匿名 2021/12/05(日) 10:57:26
>>814
そうなんだ。時々仕事でもこんな感じでミスも起こるから
5年続いた試しがない。
診断受けた事は無いけど診てもらったら
生きやすくなるかなぁ。+2
-0
-
820. 匿名 2021/12/05(日) 10:59:47
>>812
うちの旦那もいつも無視してるよ。
テレビやスマホみてると無理だから諦めてる。
+3
-1
-
821. 匿名 2021/12/05(日) 11:00:06
ADHDです。とても優しく穏やかで、私の特性を面白いと言ってくれる人と結婚出来ました。
でも生まれた娘が私の遺伝でADHD。
今10歳ですが、感覚過敏不眠症空気読めない、感情のコントロールが出来ないので
本当に育てるのが大変ですし、今は反抗期も始まり疲弊しています。
私の遺伝なので仕方ないのは分かってますが、早く子育てを終えてゆっくり暮らしたいと思ってしまいます。+5
-5
-
822. 匿名 2021/12/05(日) 11:01:35
>>561
えー、私も一緒。ASDとADHD併発してるとこと、年齢と夢小説読んでて情緒不安定なところも。自分と同じような人がいてなんか嬉しく感じちゃった。お話してみたい~。+5
-0
-
823. 匿名 2021/12/05(日) 11:02:39
今は子育て中のADHD主婦。子供が発達障害です。同じ発達障害でも私と子供は特性が真逆です。自分が子供にされたかった育児をしています。出来たら褒める、注意して一一瞬でも出来たら褒めるを繰り返しています。これは療育の先生にも褒めるよう言われて行ってます。
発達障害者の皆さんは子供時代に親からこうして欲しかったというのはありますか?+5
-1
-
824. 匿名 2021/12/05(日) 11:02:58
>>95
私も病院の診断でADHDのグレーって言われました
正直突き抜けたADHDの人よりグレーの人の方がはるかにつらい思いしますよね
自分で自覚がないくらいの方が気楽(周りは大変だろうけど)だろうなぁって感じ
どの世界でもそうだけど中途半端が一番損するというか苦労する
病院の方もその辺理解してほしいなぁって思います+5
-0
-
825. 匿名 2021/12/05(日) 11:03:03
>>422
あと、インタビュー観ていると、礼儀正しいし、頭もいいなぁ。って思うよ。+5
-0
-
826. 匿名 2021/12/05(日) 11:03:40
ADHDとASD持ちだけど、嫌な記憶の反芻とか、ネガティブ思考への過集中がすごく辛い
昨日なんてもう3ヶ月前に別れた元彼に、何年も前に言われたことを延々と思い出してボロ泣き
同じような症状ある人がいたらどうやって解除してるか教えてほしい
このモードになると気を紛らわそうと思ってテレビでお笑い観たりしても全然内容が入ってこなくて困ってる
無意味だって自分でもわかるけど注意の方向を切り替えられない+30
-0
-
827. 匿名 2021/12/05(日) 11:03:41
>>758
私も罪悪感もつからサイコパスではないか!
基本的にメリット、デメリットを考えて行動しちゃうけど、今まで痛い目にあってきて学習した結果なのね。+2
-0
-
828. 匿名 2021/12/05(日) 11:04:15
>>819
そうですね。心療内科通う前にでも保険とか加入しておいた方がいいです。私は高い保険しか入れなくなって困りました。あとは薬とかオープンで働くにあたっての、診断書とか手帳とか役立ちます。税金少し安くなったり。私は完全にはオープンで働くことはまだ戸惑ってて出来てないのですが、生きやすくなるにはどうすべきかいつも自問自答しております。すみせません。話が長くなりましたが、自助グループとかもあるので診察前でも相談乗って貰えるし情報とかも多分くれると思います。試してみてくださいね。😃+2
-0
-
829. 匿名 2021/12/05(日) 11:07:08
>>823
素晴らしいお母さんだと思う。
私が親にこうして欲しかったと思うのは、早く気づいて療育に通わせて欲しかったってことだから。
あとは、仕事に直結する適性のあることを見つける手伝いをして欲しかったかな。
自分の向き不向きがわからず、明らか適性のない進路に進んでしまって苦労したので。+11
-1
-
830. 匿名 2021/12/05(日) 11:09:56
>>788
私はストラテラもインチュニブも発疹が出たり太ったりで合わなかったので
コンサータになりました。
でも先生に体重が今より5キロ落ちたら中止って言われたので
飲む日と飲まない日を決めコントロールしながら飲んでます。+1
-0
-
831. 匿名 2021/12/05(日) 11:11:05
私もうすぐ40になるけど小さい頃から勉強だけができなかった。この仕事したい。と勉強始めても覚えられない。体で覚える仕事ならできるけど教科書だけ見て勉強がわからない。急に不快感が襲ってくる。ぞわぞわって感じ…+3
-0
-
832. 匿名 2021/12/05(日) 11:11:10
>>652
私もADDです。
「子供が欲しい」と思えるほど自己肯定感高く育てられたのはお母さんの子育てが良かったんだなと思った。
その上で、遺伝の話はもう少しあとで話したほうがいいのかなと思う。私は大人になってからわかったし今の子とは治療環境の世代の差もあってわからないけど、社会に出たら本当に色々な経験をすると思うので(本当に…)考えも変わるんじゃないかなぁ。
性教育的なことはしておいた方がいいとは思うけど。
そもそも遺伝にまつわるあれこれもまだ完全にはわかってないみたいだし。
医師が信頼できそうな人ならお子さん抜きで相談してみたらいいんじゃないかな?お薬飲んでるならその辺の話もあるし。(「子供?産みなよぉ!」みたいな医師もいるので注意だけど。)
一番いいのは次の10年で発達障害の人が生きやすくなる世の中になることだよね。私は子供を産まないと決めたからアレだけど、「発達を産むのはやめろ」は優生思想ゴリゴリで怖い。親戚に発達障害いる人まで含めたらどれだけの数になるのって思うし。+12
-4
-
833. 匿名 2021/12/05(日) 11:12:28
>>826
私も嫌なこと思い出してモヤモヤしてるよ
何しても思い出す
気持ちの切り替えができない+11
-1
-
834. 匿名 2021/12/05(日) 11:14:45
>>815
横だけど発達障害と書いてないだけで発達障害じゃないって判断するのは相当重症の人だね。
コメ元は自分も同じだって最初に書いてるじゃん。そこ見過ごして相手を責めるには泥沼にしかならない。+1
-2
-
835. 匿名 2021/12/05(日) 11:15:11
ADHDなやASDの方で、チック症(まばたきなど)を併発している方っていますか?+4
-0
-
836. 匿名 2021/12/05(日) 11:15:29
>>753
書いたメモをよく目につく場所に貼る。冷蔵庫やテレビとか。カレンダーにでも。
私はそうしてるよ。
周囲を観察するのは、じっーとじゃなくて自然にするのは無理そう?
+2
-0
-
837. 匿名 2021/12/05(日) 11:15:34
>>14
診断はした事ないけどずっと自分を疑ってる。
母親が、
片付けられないゴミ屋敷
クレーマー
お金遣いが荒くて債務整理で、
自分はケアレスミス多くて仕事がミスできないところだから怖い。+6
-0
-
838. 匿名 2021/12/05(日) 11:17:59
>>833
コメありがとう。苦しいよね。
仕事してた頃は、帰宅してからも怒鳴る上司の顔が頭にこびりついて離れなくて発狂しそうだった。+7
-0
-
839. 匿名 2021/12/05(日) 11:19:03
>>116
それはそうだけど、メモを書くのは大事だよ。もし、大事なところをメモするのが大変なら周囲のサポートを借りれないかな。+2
-0
-
840. 匿名 2021/12/05(日) 11:19:11
しかし日本っていつからこんなにADHDやらASDとか発達障害増えたんだろうね
ネットで見る限り大多数の人がそうなんじゃ?みたいな印象あるんだけどw
でも実社会だとそんな人あまり見かけないのが不思議
+7
-0
-
841. 匿名 2021/12/05(日) 11:19:16
>>806
えー…自演にしか見えない
羨ましさなんて全然出てないのに+6
-1
-
842. 匿名 2021/12/05(日) 11:19:20
>>834
さらに横だけど、私も発達障害だけどまずコメントの意味を正しく理解するようにしてるから、最初は違和感あってもよく読んで理解できたよ。
コメ元の主さんも同じように発達障害で個人トレーダーって意味で表現してるよね。こういうのは読み手側の発達障害が学習してよく読まないといけないと思う。
意味が分かれば全然きつい話でも一方的な話でもないよね。そこを誤解しはじめたらそれこそ勘違いで失敗繰り返す人のまま。p+1
-0
-
843. 匿名 2021/12/05(日) 11:19:40
>>810
すごいですね!
私は半々くらいなので
結婚まではできましたか?+1
-0
-
844. 匿名 2021/12/05(日) 11:21:05
>>22
初診の日が大切っていうけど
昔であればあるほど審査通りやすいのですか?
無知ですいません
+1
-0
-
845. 匿名 2021/12/05(日) 11:21:32
>>89
横だけど教えてくれてありがとう。Applewatch予約してるけどまだ来ないから楽しみすぎる。ブチ切れてスマホ見ず没頭しちゃうかは電話も取り逃してよく怒られる。+3
-0
-
846. 匿名 2021/12/05(日) 11:21:49
みなさん親族どうですか?
うちは父方が似たような感じで固まってます
得意分野はあるんだけどみんな生活力がない…部屋が超汚い人と、汚い人と、ちょっと汚い人で構成されてる(私もその一員)+2
-0
-
847. 匿名 2021/12/05(日) 11:21:53
>>704
小さくて丸いものって人類みんな好きだよ
>>747
スヌーピーなんて老若男女や世界中がみんな好きだよ
あんまり発達だから自分が特別だと思わないほうがいいよ
発達の人っていやそれあなただけじゃなくて全員がそうだからwって発言が多いから
発達って自分は特別とか選別意識強い人が多いから余計嫌われる+4
-5
-
848. 匿名 2021/12/05(日) 11:21:54
不注意とかの症状は便利グッズと薬でなんとかなるんだけど
ストレス耐性の弱さと疲れやすさがしんどすぎる
普通の人が普通に耐えてるちょっとしたことで鬱症状や動悸が出るし、仕事してると他の家事とか生活とか趣味がなにもできなくなる+5
-0
-
849. 匿名 2021/12/05(日) 11:22:01
「結婚はともかく子供を生むのはやめろ」って、自力で食べていけない野良猫を引き取るのはいいけど避妊はしろって言ってるのとまったく同じ構造
おうちに入れてもらって、その一代限り飼ってもらって家の中で保護してもらう+0
-2
-
850. 匿名 2021/12/05(日) 11:22:37
>>834
わるいね、健常者に誤診された身なんでそう言うの嫌いなんだわ+0
-0
-
851. 匿名 2021/12/05(日) 11:23:18
>>843
半々くらいだったのですね
じゃ、性欲ある人とは我慢してやってたということですか?
結婚できました
旦那もびっくりするくらい性格なしです
性格も穏やかで楽しく過ごしてます+1
-2
-
852. 匿名 2021/12/05(日) 11:23:56
>>841
自演じゃないよ。叩いてるレスの方が2つ自演あるよね。時間差が無い上2つ。
他人に対してあんな事言える神経が分からないし、なんの琴線に触れてるか自分で考えた方が良いと思う。+2
-7
-
853. 匿名 2021/12/05(日) 11:24:28
>>838
わかる!職場のことで頭いっぱいになるよね。
なんでこんなに気持ちの切り替えが遅いんだろう。+6
-0
-
854. 匿名 2021/12/05(日) 11:25:02
>>844
違うよ。数年で定義変わったから誤診ある。
自閉症認定された人が数年後は注意欠乏とかね。一番わかりやすいのだとアスペはもう使わない+4
-0
-
855. 匿名 2021/12/05(日) 11:25:25
>>757
思ったらぱっと口にしちゃうの?あとで発言するのは難しい?+0
-0
-
856. 匿名 2021/12/05(日) 11:26:38
>>823
構って欲しかったかなぁ?私的にはそれで良いと思う+1
-0
-
857. 匿名 2021/12/05(日) 11:27:35
>>811
横だけどコンサータは緑内障の人はダメだよね?
眼圧で気になった。関係なかったらゴメン。+2
-0
-
858. 匿名 2021/12/05(日) 11:27:49
>>840
増えたんじゃなくて、認知が広まったことで本人や周りの人が気づけるようになったんだよ
多くの人は一見普通っぽく見えるから、カミングアウトしない限りわからないと思うけど
単に「忘れっぽい」とかじゃなくて、このくらいのレベルなの+3
-1
-
859. 匿名 2021/12/05(日) 11:28:33
>>802
多分ADHDだよね。今他動別の障がいに区分されたからただのADHDで良いよ+0
-0
-
860. 匿名 2021/12/05(日) 11:28:51
>>826
わかる
気付いた時は心の中でもう一人の自分を作って「あ、いつもの執着はじまってるなあ」みたいな事を言わせてる
客観視するとなんか楽になるんだよね+10
-0
-
861. 匿名 2021/12/05(日) 11:29:29
>>755
旦那をパシリみたいな言い方。
甘えすぎも良く無いけど、私幸せ
としか見れてないんだろうな。
人の気持ちがわからない典型的。
+16
-5
-
862. 匿名 2021/12/05(日) 11:29:38
>>858
気づけるで差別されてたら意味ないけどね。対策わかるのは良いけど一般人に名前だけ知らしめ過ぎたせいで訳のわからない勘違い増えたよ+0
-0
-
863. 匿名 2021/12/05(日) 11:30:12
>>852
横だけど、琴線に触れるの使い方間違ってるよ
細かいアスペでごめん+10
-2
-
864. 匿名 2021/12/05(日) 11:30:31
>>821
発達は子育て終わらない
8050とか死ぬまで引きこもりや精神疾患で働けず結婚もできず終わる場合も多い
精神障害枠や発達障害枠で働く場合もあるし障害者を抱えてる家庭という形になるから
基本的に子供が障害ある人って死ぬまで子育て終わらないじゃん?
それと同じだと思う
出産するということは親が重い責任を持つということだから
+11
-1
-
865. 匿名 2021/12/05(日) 11:30:48
>>832
優生保護法は有った方が良かった人も、居るようです。
人の世話や、介護は大変ですよね+8
-0
-
866. 匿名 2021/12/05(日) 11:31:56
>>840
そういう人はネットにハマリ依存しやすい傾向にあるから、ネット上だと多く見かけるんだと思う。
現実にも結構いるし昔からいたよ。自覚あるかどうかは別として、寄りの人とそうでない人はなんとなく分かる。自分もそうだから+1
-0
-
867. 匿名 2021/12/05(日) 11:33:22
>>860
メタ認知ですね。私も意識してて
「あーまた反芻始まってるなー」ってセルフ実況してる
でも不快感は強いままで3秒後にはまた再開しちゃってる+3
-0
-
868. 匿名 2021/12/05(日) 11:33:35
>>864
重かったらの話でしょ。ある程度軽いなら最低限出来るよ+1
-3
-
869. 匿名 2021/12/05(日) 11:34:02
>>25
IQ 高いASD ADHDの人多いよ。それでも生きにくい。+2
-3
-
870. 匿名 2021/12/05(日) 11:34:04
>>851
別にADHD関係なく性交渉苦手だけど付き合いとして応じる…くらいの人はそこそこいると思うよ+4
-0
-
871. 匿名 2021/12/05(日) 11:34:58
>>865
全てに要るわけではないけどね+2
-0
-
872. 匿名 2021/12/05(日) 11:36:17
>>858
普通に人が死ぬレベルだよね
こういう人って火事で自分や周りの家が燃えたり泥棒に刺されたりしても改善しないのかね?
とにかく淘汰してほしい
うちの母親もこういうとこあるけどこういう人ほど無神経だから産んじゃうんだろうけど
絶対親にならないでほしい+3
-3
-
873. 匿名 2021/12/05(日) 11:36:50
>>1
社会人10年目ADHDです
・しっかり調べて自分に合う病院を見つける
・ちゃんと診断を受けて薬を飲む
(自分は発達障害の薬と睡眠導入剤を飲んでます)
この2つでだいぶ良くなりました!+5
-0
-
874. 匿名 2021/12/05(日) 11:37:22
何か半年前と比べてずいぶん冷たいの増えたな+0
-1
-
875. 匿名 2021/12/05(日) 11:39:16
発達障害の診断を受けられた方、病院探しはどのようにされましたか?
現在アラサーで、自閉スペクトラム・アスペルガーを疑っています。
ネットで探して良さそうなところは成人の初診受付が未定のところが
ほとんどで、大丈夫でも1年以上待ちです。
皆さんもそれくらい待たれましたか。
病院探しのポイント等はありますか?
現在地方住みですが、東京名古屋大阪等都心部も含めて探しています。
+0
-0
-
876. 匿名 2021/12/05(日) 11:40:48
>>2
で子供は自閉症が重く出る+13
-1
-
877. 匿名 2021/12/05(日) 11:41:10
>>863
おお、わざわざありがとう+3
-1
-
878. 匿名 2021/12/05(日) 11:41:52
>>876
何言ってんの?そんな結果ないと思うけど+1
-0
-
879. 匿名 2021/12/05(日) 11:42:23
>>116
メモとったことすら忘れたり+5
-0
-
880. 匿名 2021/12/05(日) 11:42:47
>>650
娘がADHDグレーでずっと療育通いだけど
主治医がから「女の子はADHDとかASDとか色々
混ざってることが多いよ。男の子のほうが
発達障害の特徴が顕著に出る」と
言われたよ。+0
-0
-
881. 匿名 2021/12/05(日) 11:43:13
理解ある彼氏、旦那の話は嫉妬されるね
私は希望がもてるから聞きたいんだけどなあ+1
-1
-
882. 匿名 2021/12/05(日) 11:44:23
>>875
診断ぐらいなら病院じゃなくてカウンセラー行ったかな
多分精神科とか発達センターとかで探してるんだろうけどそこまで専門機関行かなくても診断なら出来るとこ多いよ+0
-0
-
883. 匿名 2021/12/05(日) 11:45:15
>>875
私は開院してすぐのクリニックに行ったのでたまたま1ヶ月も待たずに受診できました
それ以前にもパニック障害で精神科には何件か通ったんですけど、正直合う合わないがあって
レビューは低くても自分には合ってたところもあれば、レビューは高いのに嫌な思いをしたところもあった
市役所の福祉課のソーシャルワーカーさんと最近繋がったんだけど、「あそこの先生はよく話を聞いてくれるって評判がいいですね」みたいなことは言ってたから
そういうところで情報収集してみるのもありかも?+1
-0
-
884. 匿名 2021/12/05(日) 11:45:27
>>879
メモ首下げタイプとかにして気がついたら確認すれば?+1
-0
-
885. 匿名 2021/12/05(日) 11:45:31
>>857
横。
薬のしおりを読むと、緑内障の種類による。
閉塞隅角緑内障の人がダメみたい。
副作用に眼圧上がるのはあるね。
緑内障のタイプ|もっと知ろう緑内障|緑内障の情報サイトwww.ntg40.jp原発開放隅角緑内障、原発閉塞隅角緑内障、正常眼圧緑内障、続発緑内障など、緑内障の種類と特徴について説明します。ヴィアトリス製薬株式会社
医療用医薬品 : コンサータ (コンサータ錠18mg 他)www.kegg.jp中枢神経刺激剤; 総称名:コンサータ; 一般名:メチルフェニデート塩酸塩; 販売名:コンサータ錠18mg, コンサータ錠27mg, コンサータ錠36mg; 製造会社:ヤンセンファーマ
+1
-0
-
886. 匿名 2021/12/05(日) 11:46:03
理解ある彼って言葉、いまいちピンとこない
彼氏の話してる人誰もいないような。
専業主婦にしてくれる旦那さんじゃない?+2
-0
-
887. 匿名 2021/12/05(日) 11:46:03
>>882
カウンセラーが発達障害診断できるの!?+1
-0
-
888. 匿名 2021/12/05(日) 11:46:09
麻雀とかポーカーとか、短い時間で沢山の可能性を見せられるゲームに弱くないですか?依存しそうになる+1
-0
-
889. 匿名 2021/12/05(日) 11:46:52
生活を見てもらえる家族がいる人の方が羨ましいや。異性や友人なんて自分の努力でつくれるし。気を使いすぎて疲れるから離れるけど。+1
-1
-
890. 匿名 2021/12/05(日) 11:47:40
>>652
遺伝気になると思うけど、まだ15歳だし夢があれば頑張って実力以上の力が出せるかもしれない。
今は見守ってあげて欲しいな。+10
-0
-
891. 匿名 2021/12/05(日) 11:49:04
子供の時は先生の話が耳に入らず忘れ物が多かったり間違いをしてよく怒られてた。
自分の意見を発表する場面では何も言えず怒られた。
友達はいたけど好き嫌いが激しかった。
中学生以降は人に嫌われまくった。
中学生ではとにかく思ったことを口にして嫌われたから、高校生以降は消極的になってナメられたり嫌われた。
中間がわからず人との関わりができない。
社会人になって、周りはすぐ覚えられる内容なのに自分はミスが多い。慣れると問題ない。
人間関係は壊滅的。とにかく関わらないようにしてる。
診断受けたことはないけど、正直治したいとか思わない、諦めてるから別に受けなくていいかなと思いはじめてる。+7
-0
-
892. 匿名 2021/12/05(日) 11:50:19
>>376
それって診断されてるの?
でも診断されてる、されてない関係なく、無神経だからないよね。
+0
-0
-
893. 匿名 2021/12/05(日) 11:52:15
>>887
その手の資格持ってるから判断はできるよ。ただ手帳は場所によると思ったけど+0
-0
-
894. 匿名 2021/12/05(日) 11:52:20
理解のない彼くんならいた。
最初は「障害あっても関係ない」と言ってくれて、「でも遺伝とか苦手なこととか色々あるから、障害のこと知った上で付き合って欲しい」って言ったら承諾してくれたんだけど
実際はADHDとアスペルガーの違いすら知ろうとしてくれなかったし
できないことを馬鹿にされたし、家事のやり方とかで毎日怒られて自己嫌悪で鬱病になった
薬飲んで仕事も家事も色々調べて精一杯やってたんだけど、全然足りなかったみたい
もう恋愛はいいかな……+8
-1
-
895. 匿名 2021/12/05(日) 11:54:56
ファッション
まぁ、そういえばラクだよね
生き方+1
-0
-
896. 匿名 2021/12/05(日) 11:56:22
>>852
横だけど、あなたも自演だとか嫉妬だとか決めつけて批判するのも同じでは?そもそも彼女の夫への態度があんまりだから言われてるんだと思うけど+4
-2
-
897. 匿名 2021/12/05(日) 11:56:24
ADHDとASDの夫婦な組み合わせが多いけど
カサンドラ症候群の講座に行ったとき
講師の人が
「発達障害は共鳴しあう。ADHDの女性はASDの男性にノッオクオンされやすい。選ばれた人なんです」って言ってたよ。
選ばれたほうは大変だわね。+5
-1
-
898. 匿名 2021/12/05(日) 11:56:52
はいはい、
自閉、自閉w
だから
優しくしろと言いたいのかな?+0
-3
-
899. 匿名 2021/12/05(日) 11:57:20
親と縁切り一人暮らしだけど色々キツイ。訪問看護頼んだら断られて悲しい。+2
-0
-
900. 匿名 2021/12/05(日) 11:57:49
>>891
私もびっくりするくらい嫌われていじめられてきたから
人と関わらないようにしてる
仕事はどうされてますか?+3
-0
-
901. 匿名 2021/12/05(日) 11:58:09
そういう逃げ道あるとラクだよね
失敗しても
病気だから仕方ないという言い訳できるしね+0
-9
-
902. 匿名 2021/12/05(日) 11:59:07
>>7
私も全く同じです。
とにかくメモ!デスクの周りもメモだらけで恥ずかしいけどメモしたら失敗や忘れほんまに減りますよね!!したことは紙はがしたり線引いた消してくのも快感です。+22
-0
-
903. 匿名 2021/12/05(日) 12:00:16
普通の人だってメモはするけど?
ていうか
運転してないよね?+0
-7
-
904. 匿名 2021/12/05(日) 12:01:04
>>858
なんて題名の漫画?+1
-0
-
905. 匿名 2021/12/05(日) 12:01:19
>>896
横多いですね。言われてる態度の悪さは感じませんよ。夫婦がそれでうまくやってるならそれで良いんでは。私より決めつけが酷いのはスルーですか?いきなり攻撃的なワードが出過ぎるし、嫉妬以外何があるのかとも思います。自分の気持ちを認めて受け入れた方が楽だと思います。+2
-6
-
906. 匿名 2021/12/05(日) 12:01:19
>>901
診断された人いるからやめろ。そう言うの大抵診断されてないやつが自己診断して言い訳ダラダラとほざいてたり障がいって努力しないただの甘ったれもいる
反対に自分を省みずに努力を認めない奴の心無い言葉も良く聞く+4
-0
-
907. 匿名 2021/12/05(日) 12:01:28
>>903
ここにマイナスあって
自分は病気と言い張るのはおかしいです+0
-1
-
908. 匿名 2021/12/05(日) 12:01:57
>>904
リエゾン+0
-0
-
909. 匿名 2021/12/05(日) 12:02:12
>>907
害でしかない+0
-0
-
910. 匿名 2021/12/05(日) 12:02:49
>>907
ピンキリなのに何言ってんだ?+0
-0
-
911. 匿名 2021/12/05(日) 12:02:53
>>872
うちは火の消し忘れが怖くてオール電化にしました。
+6
-0
-
912. 匿名 2021/12/05(日) 12:03:31
昔から対人関係で揉め事の多い子供時代だった。
整理整頓が苦手で、貯金が苦手で(借金はなし)衝動性があって、ケアレスミスが多くてバイトや社会人時代は周りによく迷惑かけてしまった。
今は家庭に入ってるけど、ママ友さんや地域の人と上手くやれてるし子供の園関係では円滑にやれてる。
極めて黒寄りのグレーだよね。。+0
-2
-
913. 匿名 2021/12/05(日) 12:03:54
結局の所障害児の延長と思えばいいのかな?
火を消し忘れなんて
近所にいたら
スゴイこまるけど・???+0
-2
-
914. 匿名 2021/12/05(日) 12:04:12
>>826
これって発達障害の特徴なんだ
わたし鬱の症状かと思ってた
嫌なこと思い出した時は、頭の中でその出来事にバツ印つけると段々思い出さなくなるってガルちゃんで聞いてやってたら効果があった
わたしも嫌なことあると物凄く引きずるし、夢にまで出てくる
診断はしてないけど、発達障害の特徴めちゃくちゃ当てはまるからそうなんだろうな、頭の中が常に忙しい+24
-0
-
915. 匿名 2021/12/05(日) 12:04:33
>>829
有難うございます。仕事の適正については考えていなかったです。うちは幼稚園だから得意なことや好きなことを探していきたいと思います。+4
-0
-
916. 匿名 2021/12/05(日) 12:05:13
荒らし増えてきたけど通報だけして当事者同士で雑談しませんか?
ADHDには運動が有効と言われてるけどみなさんは何かしてますか?
最近ピクミンブルーム始めたけどウォーキングがめっちゃ楽しくなった+9
-0
-
917. 匿名 2021/12/05(日) 12:05:25
>>874
まったり雑談て感じじゃないね…
+0
-0
-
918. 匿名 2021/12/05(日) 12:05:31
嫌な事は全部
鬱にすればいいよ+0
-4
-
919. 匿名 2021/12/05(日) 12:05:35
>>856
有難うございます。構うについては構ってる方だと思います。甘えや愛情は必要ですよね。+0
-0
-
920. 匿名 2021/12/05(日) 12:05:52
>>456
個人差があるので言い切れないけど、コーヒー一杯よりはコンサータの方が効くよ!
2〜3杯飲んだ時と比べてどうかはわからないけどね。
あと11時間(私は)効くので、仕事をしている間はずっとその効果が保てています。
2週間に一回は休日も飲んで、散らかった部屋の の片付けをしています。
だいぶ助けられています。+3
-0
-
921. 匿名 2021/12/05(日) 12:06:01
>>913
あんたみたいなトピタイ見ずに書き込むバカと同じレベル+0
-0
-
922. 匿名 2021/12/05(日) 12:06:49
はい、鬱だから働けない
そう旦那に言い聞かせるといいさ+0
-1
-
923. 匿名 2021/12/05(日) 12:07:01
>>917
殺伐してるわ。何か悪口っぽいのと人格否定あるし
相談トピになってる+3
-0
-
924. 匿名 2021/12/05(日) 12:07:13
>>908
ありがとう。+1
-0
-
925. 匿名 2021/12/05(日) 12:07:17
>>922
意味不明+1
-0
-
926. 匿名 2021/12/05(日) 12:08:21
>>923
いうてこういうのって1人かそこらだから無視してればいいよ
反応してほしいんだよ、肯定でも否定でもされたら喜んでしまう
まったりやりましょ~+5
-0
-
927. 匿名 2021/12/05(日) 12:10:11
コンサータもう一度試してみようかな
一度目は吐き気が辛くて辛くて続けられなかった+0
-0
-
928. 匿名 2021/12/05(日) 12:10:57
>>330
わかりすぎる
見た目が好みだと性欲強くなる
好みじゃないと性欲ゼロ
年齢とか関係なく顔とスタイルが好みじゃないと無理+0
-0
-
929. 匿名 2021/12/05(日) 12:10:58
>>7
本当にこれに尽きると思う。
私もメモしなきゃすぐ忘れるので予定は全て手帳にメモ。
手帳が手元にないときはスマホにメモ入力
朝は寝ぼけてるし時間ないし慌てるから
夜寝る前に全て準備しておく。
それでも息子の水筒など当日準備するものを忘れてしまうので、出先でパックのお茶を買うはめになる
ADHDで子育て、本当自分のドジさにうんざりする日々…
毎日何かしら失敗してる+9
-1
-
930. 匿名 2021/12/05(日) 12:10:59
>>7
やるべきことがあっても何をやればよかったのかメモを取るときに思い出せない、、+7
-0
-
931. 匿名 2021/12/05(日) 12:11:01
家事も求めない、専業主婦で良いからと求婚された。私はどうしても子供を作りたくないのに、気が変わるだろうとされていたのでお別れました。最初から主張していたのに分かってもらえてなくて悲しい。そしてきちんと別れた自分がえらいと思う。+7
-0
-
932. 匿名 2021/12/05(日) 12:11:27
>>916
スマホのやつ?私迷ったけど別のアプリがあるから入れてないなー。そう言うアプリ楽しいよね!+1
-0
-
933. 匿名 2021/12/05(日) 12:12:01
>>926
おー。了解です。ありがとうございます+1
-0
-
934. 匿名 2021/12/05(日) 12:12:51
>>916
夜までは平和だったのにね。スルーしなきゃね。
たまにウォーキングというか一万歩くらいお散歩してる。これが習慣になるといいんだけどなかなか難しいんだよね。コロナ禍が完全に終わったらジムに通いたいなぁ。+3
-0
-
935. 匿名 2021/12/05(日) 12:13:04
>>286
ADHDとアスペの人って性欲もセックスも全然違いそうなイメージ+4
-0
-
936. 匿名 2021/12/05(日) 12:14:36
>>923
読んでいるうちにSHINE✨と言われている気がしてきたわ。+2
-0
-
937. 匿名 2021/12/05(日) 12:14:46
ADHDだけど最近ようやく魚焼きグリルの魅力に気づいた
肉も魚もフライパンで焼くよりパリッとしておいしいし
アルミホイル敷けば洗い物もでない
何より料理って基本マルチタスクだけど、グリルはタイマーさえセットしとけばあとは完全にほったらかしでいい
脳みそが楽になった
みんなもこういうライフハック?とか感動体感ないですか?笑+7
-0
-
938. 匿名 2021/12/05(日) 12:17:06
>>921
バカとはなんだ!!!+0
-4
-
939. 匿名 2021/12/05(日) 12:17:15
>>868
私はまわりに合わせなくちゃと頑張ってきたけど40過ぎて潰れて鬱になって情けないことに実家に戻ってお世話になってる
年老いた親を楽させてあげるのが普通なのにいい年してなにやってるんだろうと情けなく思うし、親だってこんなはずじゃなかったのにと思ってると思う+8
-0
-
940. 匿名 2021/12/05(日) 12:17:58
私の事バカっていったよね?
いいましたよね?
訴えます。+0
-3
-
941. 匿名 2021/12/05(日) 12:18:01
>>935
そうなるとスペクトラムも気になる(笑)両方の人どうなるんだろ
因みに私はADHDで性欲はさほどないかな。趣味に没頭したいー+3
-0
-
942. 匿名 2021/12/05(日) 12:18:49
>>927
あわないんじゃない?
医師に相談したら他の薬出してくれるかも。+0
-0
-
943. 匿名 2021/12/05(日) 12:18:58
>>936
コナンw輝いてるほうに変換してくか!+3
-0
-
944. 匿名 2021/12/05(日) 12:18:59
>>932
そうそう。
運動いつも三日坊主になっちゃうから、楽しみ要素がないと続けられないんだよなあ
体動かすこと自体が好きな人羨ましい+5
-0
-
945. 匿名 2021/12/05(日) 12:20:29
>>916
私、ヨガに行ってたよ。
気持ちが平穏になった。
コロナ以降中止になってるけど+2
-0
-
946. 匿名 2021/12/05(日) 12:21:42
>>944
それなー
アプリの制作者もそう言うこと考えて作ってると思われ+3
-0
-
947. 匿名 2021/12/05(日) 12:21:44
>>507
体調悪いなら、体調悪いから今月で辞めるって私だったら言うよ。今以上身体悪くしても会社は何もしてくれないし、辞めること決まってるんだから会社の言いなりになることはないよ。私は精神限界で休職中です。+9
-0
-
948. 匿名 2021/12/05(日) 12:23:03
>>937
魚焼きグリルで焼くとトーストが美味しいよね。
コンロやアイロンは消し忘れ防止機能つきにしてるよ!
+3
-0
-
949. 匿名 2021/12/05(日) 12:23:32
若い頃はサイコパスで衝動性も高く、ただ記憶力がとても良かったから、勉強や仕事は何とかなってた
歳取って、人の気持ちも分かるようになり、衝動性は落ち着いたけど、記憶力がめちゃめちゃ落ちて注意欠陥も多く、仕事に支障が出ています+0
-0
-
950. 匿名 2021/12/05(日) 12:23:59
>>898
同じような悩みある方や周りにそういう人がいた人の体験談・雑談部屋なので煽るだけで特に話ないならコメしなくていいです。+0
-0
-
951. 匿名 2021/12/05(日) 12:24:17
>>937
グリル便利だよね。美味しいし。
私は
・洗濯物はタオル以外畳まない(かける)収納にした
・立ったままドライヤーするとサボるからドレッサーもどきを作ってドライヤー、スキンケア、メイクをできるようにした
・テプラを導入して物の定位置をきめておく
とかかな。嫌なことはしないと決めてから意外と色々サボらなくなってきて感動?してる。
次は食洗機が欲しいけどうちは狭くて入れられないんだよね。+6
-0
-
952. 匿名 2021/12/05(日) 12:25:01
私が
悩んでるのに
バカと言われた
かならず
訴えるから
+6
-0
-
953. 匿名 2021/12/05(日) 12:25:29
皆ASDにあてはまりそうなことあるけど、基準はなんだろ?医者の判断?ASD.ADHDといって逃げる人も少なからず居そう+1
-3
-
954. 匿名 2021/12/05(日) 12:25:41
ADHDなんだけど、限界まで頑張りすぎてエネルギー切れる。周りからはあんなに頑張ってたのにとか好奇な目で見られるのがまた辛い。1人になりたい+11
-0
-
955. 匿名 2021/12/05(日) 12:27:01
>>912
グレーってより診断受けてる私より重度だよ。重度ほど病院行かない+1
-0
-
956. 匿名 2021/12/05(日) 12:27:39
>>930
あるある。
で、あとではっと思い出す。+4
-0
-
957. 匿名 2021/12/05(日) 12:28:14
>>826
PMDDとかPMSもあるんじゃない?何年も前のことを言われるってのはしんどいよ。+6
-0
-
958. 匿名 2021/12/05(日) 12:28:18
>>868
重度は厳しいだろうけどね
参考までに、私はADHD(中学生の時に診断済み、障害者手帳二級、服薬中)だけど結婚して子供いるし実家も遠いから、あんまり援助はないけどなんとかなってるよ
でも仕事は出来ないから専業主婦。
専業主婦って言っても家事もろくにできないから、名ばかりだけどね
でも夫が家庭的で家事育児をやってくれるのと、稼ぎも生活に困らないくらいはあるから問題ないよ
ADHDだけど少し顔面偏差値が良かったおかげで早めに良い旦那と結婚できた
幸い、子供も夫に似てくれたおかげで発達障害なし+13
-2
-
959. 匿名 2021/12/05(日) 12:28:35
>>937
乾燥した洗濯物を家族別に振り分けるのが面倒で山になるのを防ぐために、各部屋にハンガーラック置いて部屋干しするようにした。取り込む必要も、振り分ける必要もなくなり、洗う・干すだけで良くなっただけでかなり楽+5
-0
-
960. 匿名 2021/12/05(日) 12:29:15
>>22
私パートで弁当屋と介護士として3年と9年勤めたんだけどその後発達障害って診断受けたんですが、障害者雇用ってそれだけ勤める能力あるってことは障害者雇用までの障害では無いってことですかね。
かなり神経使って毎日仕事して大きなミスはしないけどその代わり細かいことちょこちょこ忘れて最初は仕事に支障ないから許されてたけどだんだん何回も注意されるようになって、結果目をつけられて何でも他の人が許されることも許されなくなって辛くなってやめた。
出来るのにやらないだらしない不真面目だって思われるの辛かった。
何でできないんだ、お前だけだって。全力疾走してるのにのんびり歩いてると思われるの嫌だ。+10
-0
-
961. 匿名 2021/12/05(日) 12:29:28
>>951
私もテプラ使ってる!でも家族は書いてる項目ガン無視で適当にホイホイ入れちゃう泣
ドライヤーも大嫌いで、早く乾く業務用のやつ買った。あとクリップで固定できる(手で持ってなくていい)ドライヤーホルダーも。座ってかけられるのいいね!真似しよう。+3
-0
-
962. 匿名 2021/12/05(日) 12:30:06
ADHDでケアレスミス連発だけど、在宅勤務が自分にあってる。+7
-0
-
963. 匿名 2021/12/05(日) 12:30:19
>>793
270です。私も良さそうな職場に入ったのですが、コミュニケーションが多い職場なことと朝早いことで辞めてしまいました。馬鹿過ぎて、、
たしかに初めてのほうが偏見がなくて良いですね。お仕事頑張ってください^^+1
-0
-
964. 匿名 2021/12/05(日) 12:32:21
>>429
私達夫婦もです。
旦那は自分は普通と言いますが、絶対にアスペだと思います。
私は自他共認めるADHDの象徴みたいな感じです。
旦那は人とのコミュニケーションが苦手なので、最初から技術職の道を選び平均以上に稼いでくれてます。
とことん打ち込む、自分が納得するまでする、努力家、ただマイルールが凄すぎて一緒に働いてる方々はしんどいだろうなぁと思います。
私達夫婦みたいな方はお子さんはやはり作らないですか?
年齢の問題もあり、この1年凄く悩みましたが結果がでません。。。+7
-0
-
965. 匿名 2021/12/05(日) 12:33:21
>>941
ADHDだけど、エッチすら飽きる。早くしてよってなる。+8
-0
-
966. 匿名 2021/12/05(日) 12:33:27
>>952
書き方悪かったんじゃないの?ピンキリあるからここに出された一例だけで他人判断出来ないよ+0
-0
-
967. 匿名 2021/12/05(日) 12:33:48
>>553
なんか必死で怨みでもあるの?笑
貴方みたいな決めつけ系でヒス女さんとは関係持ちたくなし、発達の人より嫌だなー。+4
-0
-
968. 匿名 2021/12/05(日) 12:34:17
わたしは24歳のアスペルガーとADHD併用の重度です。
派遣社員で携帯会社のプラン変更などの相談に対し、チャットの返信をするお仕事をしてます。
先輩の言ってることを一度で理解できない、うっかりミスで誤操作が多々あります。出社もギリギリです。
デスクではノートに仕事とは関係ない自分のスケジュールを眺めては、集中力が本当にないなと自分に呆れます。
周りの同期と比べては病んでばかり。特技も興味も無く、自分にはどんなお仕事があってるのでしょうか。
+1
-0
-
969. 匿名 2021/12/05(日) 12:34:28
コンサータ飲まないと、仕事がスムーズに出来ない。途中で違う事し始めたり、探し物ばっかりして1.5倍時間がかかる。
それなのにコンサータ飲む事自体を忘れてしまう…
+1
-0
-
970. 匿名 2021/12/05(日) 12:35:04
>>962
在宅でどんなお仕事をされていますか?
もしよかったら教えてください。+0
-0
-
971. 匿名 2021/12/05(日) 12:35:28
>>962
在宅楽なのわかる。
私の場合周りのせいでつい焦っちゃって余計ミスるから、そう言う負担が少し減るんだよね+3
-0
-
972. 匿名 2021/12/05(日) 12:35:57
>>644
結婚前から障害者手帳お持ちでしたか?私は一度だけ病院で診断受けただけで治療もせず過ごしてます。
>>960なのですが、私位だと手帳貰うまでではないですかね?今妊娠中なので無職なのですが、仕事復帰が怖いです。もう仕事することがトラウマみたいになってしまって。治療したら働きやすくなるのかな…。+6
-0
-
973. 匿名 2021/12/05(日) 12:36:19
ASDとIQの高さは関係ないですか?+0
-0
-
974. 匿名 2021/12/05(日) 12:36:31
>>953
生活に支障が出るかどうかかなあ。
例えば私は感覚過敏がひどくて学生時代は教室でご飯食べられなかったり(話し声やBGMが混ざってるのが苦手で、長時間いるとパニックになって涙が出たり過呼吸起こすこともある)
蛍光灯が苦手だったり、ブラやストッキングみたいなみんながつけてるものが異常に苦しく感じて身につけられなかったり
たしかに誰だって苦手なものはあるんだけど
我慢してるとすごく疲れるどころか適応障害やうつ病になっちゃうから、適応できる環境が限られる
感覚過敏以外にも色々ある+7
-0
-
975. 匿名 2021/12/05(日) 12:36:33
>>970
ITだよ+1
-0
-
976. 匿名 2021/12/05(日) 12:37:18
>>903
あなた偉そうなこと言ってるけど、場違いなコメして荒らして、人に迷惑かけてるからね?
人をつつくより、自分を省みた方がいいんじゃないの?+3
-0
-
977. 匿名 2021/12/05(日) 12:37:37
>>971
そうなの。自分のペースでいいし、周りに人いないのが快適。最近は閑散期だからベットでゴロゴロしてる+6
-0
-
978. 匿名 2021/12/05(日) 12:39:00
物忘れが激しすぎるのとうっかりミスが多すぎて、単純作業以外のバイトがミスだらけで続かず、医療事務に就職したけどこれまたミスだらけですぐ辞めた
現在は依頼を受けて物を作る仕事についてるけど、もちろんミスはあるし迷惑かける事もあるけど今のところ辞めたくなるほどではない。けど、ここ以外で働ける気がしない。
気質にあった職場探しは本当に大変+6
-0
-
979. 匿名 2021/12/05(日) 12:39:56
>>975
ご回答ありがとうございます。
ITですか、独学で勉強されたのでしょうか?それとも一度会社などで教えていただいたのでしょうか。+0
-0
-
980. 匿名 2021/12/05(日) 12:40:28
>>978
ミスした時にメモったり何でミスしたか分析したらいいよ。ミスしたってことだけにフォーカスしてメンタルやられるより、何でそうなったのかをきちんと考えたら改善に繋がるよ。+3
-0
-
981. 匿名 2021/12/05(日) 12:41:04
>>652
子孫を残そうと願うのは生物の本能。
でも、発達障害の未成年者が「子どもが欲しい」と思うのは、「仲間が欲しい」ってことじゃないのかな。
さびしいんだと思う。+4
-12
-
982. 匿名 2021/12/05(日) 12:41:10
>>979
在宅勤務の仕事を探してて見つけた感じだよ。全くのど素人だけどチャットで教えて貰ってる。+0
-0
-
983. 匿名 2021/12/05(日) 12:42:14
>>781
動作性低いと本当何もできないよね。のび太よりひどいや
スピード重視される仕事が基本多いし。。瞬時に判断することが本当できない。誤解されやすいけど、反論する言葉も文章もすぐでないのですみませんしか言えないよ。
人より時間かかること多すぎてすぐ転職するようになってしまった+9
-0
-
984. 匿名 2021/12/05(日) 12:42:25
>>713
私が自分の発達障害に気付いたのは、1人目の子供の乳児期の発達が遅かったことからでしたが、子どもが3才になる頃には普通に追いついていたし、とにかく可愛いかったし生活に余裕があったので、その後に2人産みました。
3人とも小さい頃は多少は色々とありましたが、とにかく顔が良く頭も良いし生活も余裕があるしで楽しく暮らしています。友達もたくさんいるし、告白も何度かされています。
子どもたちにもぜひ幸せな結婚をして孫を抱っこさせて欲しいと思います。+2
-4
-
985. 匿名 2021/12/05(日) 12:42:26
>>901
この令和にこういうこと平気で言える人が存在してることが恐怖。+4
-0
-
986. 匿名 2021/12/05(日) 12:42:48
>>912
家庭に入れて良かったね
子供を持ったら、子供に迷惑最小限にするために
可能なら家庭入るのが正解と思う+4
-0
-
987. 匿名 2021/12/05(日) 12:44:49
>>905
うちの義理の妹それで旦那に見切りつけられて
発達障害が発達障害育ててるよ+4
-3
-
988. 匿名 2021/12/05(日) 12:44:57
>>912
仕事はお金絡むからまわりもシビアになるよね。+4
-0
-
989. 匿名 2021/12/05(日) 12:45:01
>>973
中には極端に高い人もいるようですが、一部です。
発達障害=発達に偏りがある
なので、同じ年齢の子と比べて知能や理解力が高い時期はあるようですよ。結局ある程度の年齢で追いつかれますが。+0
-0
-
990. 匿名 2021/12/05(日) 12:45:31
>>982
主さんすごいですね!
毎日職場通勤でうまく人付き合いができなかったり、周りに迷惑をかけてしまい自己嫌悪に落ちたりで在宅のお仕事を探していました!
わたしも挑戦してみようと思います。教えていただきありがとうございます!
+1
-0
-
991. 匿名 2021/12/05(日) 12:45:42
>>954
わかる
私はASD併発なのもあるかも知れないけど、まず自分が無理してるかどうかがわからなくてある日突然スイッチが切れたり、爆発したりしてしまう
セルフモニタリング意識してはいるんだけど予測できない+2
-0
-
992. 匿名 2021/12/05(日) 12:46:56
>>990
私の場合、在宅でも迷惑はかけてしまってんだけどね笑 自己分析して自分にあった職場見つけてね。+3
-0
-
993. 匿名 2021/12/05(日) 12:47:18
発達なのに来年度から子供の学校でPTA役員やる事になってしまった。地獄や…+10
-0
-
994. 匿名 2021/12/05(日) 12:47:18
>>784
発注は不安だったので大人の方に必ずチェックしてもらっていました。結構感覚で考える部分が多かったので最後まで一人ではできませんでしたね。+1
-0
-
995. 匿名 2021/12/05(日) 12:48:16
>>991
本当それ。で周りの子からなんでコントロールできないの?普通じゃないって言われて鬱になったよ。+2
-0
-
996. 匿名 2021/12/05(日) 12:48:49
>>980
有難うございます。私の場合、思い込みの激しさが原因なんですよね。質問されたことに対して確認作業をせずに脳内で答えが出て、何故かそこに「謎の絶対的確信」があってそこがミスに繋がって。思い込みの激しさは私生活でもたくさんあって、一度立ち止まって考える作業がどんな時も抜けてしまうんです。今はかなり気にするようにしてますが、それでもミスしてしまう…
今は発達障害って、こういうことなんだろうなぁと受け入れる事にしています。ヨシとはしてはいけないので、一度立ち止まるってのと忘れないようにメモは気を付けてますが、
そのメモの分かりにくさったら…
発達障害はほんとに大変ですね…+5
-0
-
997. 匿名 2021/12/05(日) 12:49:07
一流大といわれる大学に入ったのに、休学から中退してるASDの子がいる。何度な勤めたけどその会社でもお荷物扱いされて、今は親にマンション買ってもらって生前贈与かなんかで何億か貰って毎日フラフラして過ごしてる。お金持ちだから出来る事だけど毎日気ままに生きてる。+0
-0
-
998. 匿名 2021/12/05(日) 12:49:19
時々いるけれど、周囲も本人も特に困ってない、何だったら人生上手く行ってる発達障害は診断名要らないんじゃないかと思う+5
-0
-
999. 匿名 2021/12/05(日) 12:50:29
>>996
勘違いとか早とちりとかあるよね。そこがわかってるなら一旦立ち止まってから2回ぐらい確認したらいいと思うよ。+3
-0
-
1000. 匿名 2021/12/05(日) 12:51:32
>>997
あなたも当事者なの?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する