-
2001. 匿名 2021/12/04(土) 07:54:08
>>10
田舎の方が盛んじゃ無いの?
すぐ子供産むし+8
-0
-
2002. 匿名 2021/12/04(土) 07:54:13
>>1890
だよね笑山手線ラッシュの時椅子畳んでた気がするけど、なんで??ってなった笑+4
-0
-
2003. 匿名 2021/12/04(土) 07:55:12
>>15
30年後にほとんど下がらず売れるからね。+2
-0
-
2004. 匿名 2021/12/04(土) 07:55:31
>>1992
いけないの?
今でも円は世界一信用されてるしね
日本は信用のある国なんだよ
意味わかないだろ?笑+0
-2
-
2005. 匿名 2021/12/04(土) 07:55:42
>>1953
横だけど、東京は上京した人ばかりだよ。
私も大学卒業後、就職で十数年住んでたよ。
下町っぽいところへも行ければ、表参道や六本木みたいな高級なところへもすぐ行けるの、すごいメリットだと思う。
何も間違ってないと思うけどなぁ。+10
-0
-
2006. 匿名 2021/12/04(土) 07:56:35
>>1943
茨城はオモウマイ店が沢山あるから太るのも無理ないと思ったよ。うちも地方だけどデブは少ないよ。車社会だから運動不足はあるかもだけど、女性は共働きが多く、都会と違って社服も健在だから太れない。+0
-0
-
2007. 匿名 2021/12/04(土) 07:56:57
>>28
立川ですら7000万オーバーだもんね
東京高いーけど頑張って買う
まともな資産だし+7
-0
-
2008. 匿名 2021/12/04(土) 07:57:28
>>1977
お金持ちが多いのか横浜生まれの人は品があるよ
なんか常識的というか
個人的に+5
-2
-
2009. 匿名 2021/12/04(土) 07:57:45
>>33
錦糸町とかの方がよほどやべーよ+6
-1
-
2010. 匿名 2021/12/04(土) 07:58:00
>>2003
それはどうだろう?そうであることを願うけど。+3
-0
-
2011. 匿名 2021/12/04(土) 07:58:09
>>40
世田谷にも畑があるよ+10
-0
-
2012. 匿名 2021/12/04(土) 07:59:41
ラッシュ時の電車の混雑ぶり
あんなにすぐに次の電車が来るのに、毎回毎回ギュウギュウ詰めで、見送っていたらずっと乗れない
それなりに人口の多い地方都市住まいだけどあんなにすし詰め状態は経験したことなかった+0
-0
-
2013. 匿名 2021/12/04(土) 08:00:35
>>1999
札幌民はまずホームレスとゴキブリに衝撃をうける+3
-0
-
2014. 匿名 2021/12/04(土) 08:01:45
>>1699
山手線は11両だよ
湘南新宿ラインとかは15両
+0
-0
-
2015. 匿名 2021/12/04(土) 08:02:00
うちは東京で住むのは無理だったな
電車やバスがまず無理
田舎育ちの私にはあれが一番ストレス
一人一台の車のありがたみ感じた
満員電車に乗れる人たちはすごいって思う+0
-0
-
2016. 匿名 2021/12/04(土) 08:02:22
全体的に地方民の想像と少し住んだことがあるだけの知ったかコメントが多いね。+3
-0
-
2017. 匿名 2021/12/04(土) 08:03:24
>>82
もっと東京から離れた地方だとイオンに小林幸子みたいなスターは来てくれない
名前聞いたことないような人しか来ないよ
+12
-0
-
2018. 匿名 2021/12/04(土) 08:03:40
>>8
わかる。友達が白金高輪の80平米以上の広めの新築を買ったら2億したって言っていました。+4
-0
-
2019. 匿名 2021/12/04(土) 08:03:59
>>1890
いいな!+3
-0
-
2020. 匿名 2021/12/04(土) 08:04:30
東京都民はまず世界に出よう
空港からして羽田成田とは規模が違う
ザハの北京空港とか凄すぎでウケる+3
-3
-
2021. 匿名 2021/12/04(土) 08:04:45
>>1192
こんなデータ?あるんだー、面白いなあ+0
-0
-
2022. 匿名 2021/12/04(土) 08:05:43
>>1892
都会は道が難しいよね。田舎道は1車線の一本道だけど、赤坂の五叉路の交差点とかマジかwwってなる。
+7
-0
-
2023. 匿名 2021/12/04(土) 08:05:49
スマホ見ながらスクランブル交差点を平気で歩く人
田舎に住んでるからその辺の横断歩道でも車来ないかな?キョロキョロしながら渡ってる。+0
-0
-
2024. 匿名 2021/12/04(土) 08:06:48
>>2018
ニセコのペントハウス8億〜10億+1
-0
-
2025. 匿名 2021/12/04(土) 08:07:13
>>3
わかる。地元の初詣より人がいる+9
-0
-
2026. 匿名 2021/12/04(土) 08:07:14
>>2015
ただひたすら無になるのだよ。+1
-0
-
2027. 匿名 2021/12/04(土) 08:07:29
>>1986
うん、分かったから画像貼って(笑)+1
-1
-
2028. 匿名 2021/12/04(土) 08:07:53
田舎から東京出てきた方、馬鹿にされたことありますか?+0
-1
-
2029. 匿名 2021/12/04(土) 08:08:14
>>2027
ググって♥+1
-1
-
2030. 匿名 2021/12/04(土) 08:08:36
>>40
東京には村も島もある+6
-0
-
2031. 匿名 2021/12/04(土) 08:09:06
>>82
まあね。外食先でも芸能人いたりって普通にある。
麻布で見かけたあとすぐ軽井沢で見かけたときはアレ?って顔された。ただの偶然なのに。+7
-0
-
2032. 匿名 2021/12/04(土) 08:09:23
>>643
私もいつも気になる、でも反論怖くて黙ってる。
でも知らないなら教えた方がいいよね。
外人は差別用語なのでせめて外国人といいましょう。+12
-5
-
2033. 匿名 2021/12/04(土) 08:11:16
>>1991
うん分かったから中国で高層ビルが立ち並ぶ駅の画像貼ってみて
そんな駅中国には無いから(笑)+0
-0
-
2034. 匿名 2021/12/04(土) 08:11:29
>>2028
上京組が後輩上京者を馬鹿にする。
東京生まれはいちいち興味ない。+5
-2
-
2035. 匿名 2021/12/04(土) 08:11:52
家賃百万円の物件が普通にあるよって普通そうな知り合いに言われた時+0
-0
-
2036. 匿名 2021/12/04(土) 08:13:22
>>2033
ぐぐれよ基地+1
-0
-
2037. 匿名 2021/12/04(土) 08:13:33
>>1986
これか?(笑)
駅前に高層ビル建ってるけど東京駅みたいに広場が全く無いね(笑)
だせーな+0
-2
-
2038. 匿名 2021/12/04(土) 08:13:53
>>2004
貨幣価値はドルの方が強くない?
でも日本のパスポートは世界最強なのは確か。+2
-1
-
2039. 匿名 2021/12/04(土) 08:14:33
>>7
便利なんてある日突然なくなるような不確かなもんだよ+2
-2
-
2040. 匿名 2021/12/04(土) 08:15:22
>>2033
上海、香港、ニューヨークの全景わかるなら、あそこのどこに駅があっても東京駅以上だろアホかよ
東京のうじゃうじゃ乗降客数だけは認める+1
-0
-
2041. 匿名 2021/12/04(土) 08:15:57
>>2009
待って、錦糸町住みで丸井の裏を通勤に使ってるけど渋谷の方がヤバさは上だと思うよ
この前、円山町を昼間に横切ったらバニーガールのお尻だけ窓から見えるガールズバーが朝からやっててびっくりした
錦糸町は歯がないおじさんが昼間から飲んでたり、キャバクラがあるくらい+5
-0
-
2042. 匿名 2021/12/04(土) 08:16:32
>>2037
ソウルの道谷駅も貼ってみて!+0
-2
-
2043. 匿名 2021/12/04(土) 08:17:07
>>2036
だから画像貼れよ
無いから貼れないんだろアホか(笑)+1
-1
-
2044. 匿名 2021/12/04(土) 08:19:06
>>2037
なにこの駅マウンティング😅
好みの問題よね。一応、世界一美しいとうたってるのはブタペストの西駅じゃなかったっけ?2番目は台湾高雄の美麗島駅じゃない?誰が決めたか自称なのかは知らないけど。+1
-0
-
2045. 匿名 2021/12/04(土) 08:19:21
>>2043
道谷駅はスゴイよ
丸の内のおんなじ四角ビルとは違ってカッコいい+0
-0
-
2046. 匿名 2021/12/04(土) 08:19:29
>>1986
カンナム駅の画像拾ってきたぞ
おいカンナムの駅どこに写ってんだよ(笑)
お前逃げるなよ(笑)+0
-1
-
2047. 匿名 2021/12/04(土) 08:20:00
>>2007
中国人が手を引いたらそのうち値崩れするよ+4
-0
-
2048. 匿名 2021/12/04(土) 08:20:06
>>1869
世界一じゃないかもしれないけど、丸の内が整ってて清潔だし綺麗で好き
シャングリラやペニンシュラから眺める景色いいよ
お城もあるし+4
-0
-
2049. 匿名 2021/12/04(土) 08:22:24
>>1748
私も地元東北だけどそんなこと言われたことも思ったこともないや。
そのご友人の人間性が悪いだけだったのでは?+8
-0
-
2050. 匿名 2021/12/04(土) 08:22:37
>>477
港区には、白金台、麻布台など高台地域=高級住宅地も多く、それらの場所は各種災害にかなり強いです
+3
-1
-
2051. 匿名 2021/12/04(土) 08:23:02
>>2046
駅舎の事を言ってるの?
周辺ビルの事を言ってるの?井の中の基地さん+0
-0
-
2052. 匿名 2021/12/04(土) 08:23:31
>>2044
ごめん世界一美しい駅では無くて、世界一美しい駅前広場と高層ビル群の間違いね。+1
-0
-
2053. 匿名 2021/12/04(土) 08:23:43
>>1957
私は東京の方が優しい人が多いと思うな
地元が冷たいのかもしれないけど、東京は道で転んだら駆け寄ってくれるし、自転車みんなで起こしてくれたりベビーカーをサラリーマンが運んでくれたこともあるし
お財布落としても帰ってきた
地方から優しい賢い人が出てきてるのかなと思う
スマートに助けてくれて、見て見ぬふりはダサいって感じ+21
-1
-
2054. 匿名 2021/12/04(土) 08:23:55
カンナム駅は地下鉄駅ですよ苦笑+0
-0
-
2055. 匿名 2021/12/04(土) 08:23:58
>>613
昔は歌舞伎町で普通に飲めたけど、ある意味統制していた暴力団が反社で排除されて、多国籍の無法地帯になってしまった。歌舞伎町好きだったから悲しい。+7
-2
-
2056. 匿名 2021/12/04(土) 08:25:13
東京がすごいのは日本の先人たちが終戦後に休日返上サービス残業で必死に働いて築いた復活の証なんだよ。
焼け野原で最悪の治安の中、家族を失った女性たちが死に物狂いで力を合わせ守った街が銀座。
子供たちに読み書き算盤を義務化することで生活水準を維持できる基礎も作った。
日本人って本当に凄いと思う。
+8
-1
-
2057. 匿名 2021/12/04(土) 08:25:13
>>2052
丸の内のビル群は低すぎ
数年後390mとか何周遅れだよ+0
-1
-
2058. 匿名 2021/12/04(土) 08:25:19
>>2020
コンパクトな東京が好き
+1
-0
-
2059. 匿名 2021/12/04(土) 08:25:54
>>2051
私が言ってるのは世界一美しい駅前広場(高層ビル含む)ね
東京駅以外に美しい駅前広場ある?
あったら貼ってね(笑)
まず無いけど。+1
-2
-
2060. 匿名 2021/12/04(土) 08:26:28
>>2057
地震あるからでしよ+1
-0
-
2061. 匿名 2021/12/04(土) 08:27:10
>>2054
うん地下鉄じゃあ世界一美しい駅前広場にはならないから駄目ね(笑)+1
-1
-
2062. 匿名 2021/12/04(土) 08:27:41
>>2020
広けりゃいいってもんでもないしね
飽きるよ+0
-0
-
2063. 匿名 2021/12/04(土) 08:27:47
>>1932
馬鹿の1つ覚えみたいに証拠証拠朝っぱらから吠えて恥ずかしくないの?😂
こんな幼稚な人が自称セレブね😂
底辺臭プンプン臭w+3
-3
-
2064. 匿名 2021/12/04(土) 08:28:08
>>13
田舎で独り暮らしだと自炊しても、労力の割には余り節約にならないと思ってたけど、都会だとすっごく節約できそう。+6
-0
-
2065. 匿名 2021/12/04(土) 08:28:17
>>33
渋谷、表参道なんて地方出身ばかりだよ
憧れが強すぎて、超狭い部屋借りて無理やり住んでる印象ある
都内住みはあんまり渋谷やら表参道やら行かないよね
いつでも行けるし+22
-5
-
2066. 匿名 2021/12/04(土) 08:28:59
>>1957
ずっと東京だけど、聞けば道教えてくれるよ。電車で方言で話している人がいても良くも悪くも関心持たないし。方言強くて聞き取れないレベルだったとか?+8
-0
-
2067. 匿名 2021/12/04(土) 08:29:14
>>2059
東京はロンドン、パリ、ローマのようにうつくしいわけでも香港、ニューヨークのように超高層なわけでもない中途半端タウン(むしろニューヨークのネオ・バロックの方が美しい)
焼け野原から始まったんだからしょうがない+1
-6
-
2068. 匿名 2021/12/04(土) 08:29:20
>>2040
だから画像貼れよアホかよ
東京駅みたいに駅前周辺に高層ビル立ち並ぶ駅なんて他に無いだろ(笑)+0
-1
-
2069. 匿名 2021/12/04(土) 08:29:56
>>2065
用がないと行かない。買い物も近場ですませちゃうし。+5
-1
-
2070. 匿名 2021/12/04(土) 08:31:42
>>1403
は?安全運転してりゃ大丈夫だよ。貰い事故云々を言うなら歩道を歩くのだって危険じゃん。バスも電車も危険性はゼロじゃない。それこそ、そんなこと言ってたら何もできない。
>>492の人が「港区は田舎よりも安全」というから、んなこたあない、と言っただけ。避難場所が圧倒的に足りてない。つまり、食料も3日分なんてない。避難場所の収容人数に対して3日分の食料があるだけなんだろう。田舎は体育館や学校や沢山ある箱物が対応できる。うちはすぐそばに真新しい学校がある。海抜40m。津波の心配は隕石でも落ちなきゃない。+3
-0
-
2071. 匿名 2021/12/04(土) 08:32:22
>>2067
嫉妬してる(笑)田舎者(笑)+3
-3
-
2072. 匿名 2021/12/04(土) 08:32:27
>>517
あなたが素晴らしい生活してるのはわかったよ。
感心したのは商売のうまさ。
ヒルズマークがつくなんて劣等感隠し持ってる人には堪らないだろうね。
+5
-0
-
2073. 匿名 2021/12/04(土) 08:33:46
>>2053
地元も優しかったけど、東京にいる人も優しい人多いよね。+10
-1
-
2074. 匿名 2021/12/04(土) 08:34:08
>>2071
ひっくwしょっぼw世界出ろカッペ
丸の内でよくドヤれるわ、無知って怖い+2
-5
-
2075. 匿名 2021/12/04(土) 08:35:03
>>2068
めちゃくちゃ東京にイヤな思い出がある人
横+0
-0
-
2076. 匿名 2021/12/04(土) 08:35:20
>>2052
そっか、ごめん😆
私海外旅行好きで色んな国の色んな場所行ってみたい!早く世界中にある素敵な場所に行けるようになってほしいなあ。+0
-0
-
2077. 匿名 2021/12/04(土) 08:35:26
夏は毎週花火大会
冬はどこでもイルミネーション+0
-0
-
2078. 匿名 2021/12/04(土) 08:36:08
>>2074
そんなこと言いながら日本に住んでたら草+6
-0
-
2079. 匿名 2021/12/04(土) 08:36:38
>>2065
別に近けりゃ普通に行くよ笑
いつでも行けるから普段は行かないって意味がよく分からないんだけど+9
-0
-
2080. 匿名 2021/12/04(土) 08:36:42
丸の内は見た目ならマニラのマカティやBGCにも負けてるよ
バンコクの再開発、ワンバンコクとかすごいよマジで+2
-1
-
2081. 匿名 2021/12/04(土) 08:36:50
>>2053
都心になるほどエレベーターとか男性がさりげなくエスコートしてくれるもんね。
地方の男はボタン押すそぶりもない。+9
-1
-
2082. 匿名 2021/12/04(土) 08:37:50
インスタからどんどん貼って行くよ
東京駅駅前広場より美しい駅あったら画像貼ってみて
東京駅周辺が世界一だからLogin • Instagramwww.instagram.comWelcome back to Instagram. Sign in to check out what your friends, family & interests have been capturing & sharing around the world.
+0
-0
-
2083. 匿名 2021/12/04(土) 08:38:19
>>1977
昔、関内のJRAに2回行った
横浜駅前のビブレとかね
何でもあるし東京と同じくらい凄いと思ったよ
>>1
東京も横浜も凄いじゃん+2
-0
-
2084. 匿名 2021/12/04(土) 08:38:38
>>2068
横だけど、駅の周りに高層マンションて世界中の都市で当たり前のことじゃないの?みんな駅近に住みたがるし、オフィスを構えたがるんだから。NYや上海のビル群見たら、東京ってまだ余白があるよ。+1
-0
-
2085. 匿名 2021/12/04(土) 08:39:49
>>47
あれが嫌すぎて仕事すぐに辞めたよ
近くの郊外に転職した+6
-0
-
2086. 匿名 2021/12/04(土) 08:42:22
>>2059
東京駅きれいだよね〜。世界一かどうかは好みもあるからわからないけど。+5
-0
-
2087. 匿名 2021/12/04(土) 08:42:45
>>471
中野の新築中層マンション、70m2で1億超えだったよ。共用施設ほぼゼロなのに+5
-0
-
2088. 匿名 2021/12/04(土) 08:42:51
>>2065
うん行かないね。
新しいお店が!とか宣伝してても行かない。
ぶっちゃけ田舎者が得意げな顔して表参道あたりで得意げな生活してるの見ると
よかったですね楽しいのねって頭撫でたくなる。+7
-8
-
2089. 匿名 2021/12/04(土) 08:43:43
>>5
2、3分置きにくるのに、いつも満員なのすごいよね?
どこから人が来るの?ってくらい人が湧き出てくる
+9
-0
-
2090. 匿名 2021/12/04(土) 08:44:19
>>1352
住んでたの結構昔ですね+0
-0
-
2091. 匿名 2021/12/04(土) 08:44:28
>>694
20分後ならまだいい方だよ〜(T_T)
私の地元は1時間毎だから学生のとき友達と遊ぶ約束してて、電車逃したらめちゃくちゃ友達待たせることになるからメロスのように必死に走ったよ…😭+29
-1
-
2092. 匿名 2021/12/04(土) 08:44:37
>>2074
凄いな、東京憎しで反日日本人になってる(笑)+5
-0
-
2093. 匿名 2021/12/04(土) 08:46:05
ほんとに美しい駅と駅周辺Login • Instagramwww.instagram.comWelcome back to Instagram. Sign in to check out what your friends, family & interests have been capturing & sharing around the world.
+0
-0
-
2094. 匿名 2021/12/04(土) 08:46:42
>>2057
羽田空港を移転する方が不便になる
市街地から遠く離れた地方空港は不便だよねー
高さを犠牲にしても福岡空港みたいな立地が良い+0
-0
-
2095. 匿名 2021/12/04(土) 08:47:07
>>2028
訛りがねwww
使い分け出来るようになったけど+0
-0
-
2096. 匿名 2021/12/04(土) 08:47:20
>>72
ちょっと笑ってしまったw+9
-0
-
2097. 匿名 2021/12/04(土) 08:48:18
>>471
山手線が走ってる限り価値下がらないからね
修繕積立金も高いだろうし
自分のお金だして東京を守ってくれてる人たちありがたいわ
人が住んでる限り街のブランド力下がらないもんね+1
-0
-
2098. 匿名 2021/12/04(土) 08:48:18
>>2074
ひっく
って酔っぱらっているのかと思ったら、引くの最大級かあ!+0
-0
-
2099. 匿名 2021/12/04(土) 08:49:47
>>371
北海道ってすすきのしか集まるとこないんでしょw+3
-3
-
2100. 匿名 2021/12/04(土) 08:51:07
>>2015
わかる。毎日満員電車に乗ってる人は本当にすごいと思う。
電車は人があまり乗っていない時間を狙ってたし、バスは乗らずに最寄り駅から会社まで2㎞ほど歩いてた。
今は田舎で車通勤。車の中で熱唱してる。+2
-1
-
2101. 匿名 2021/12/04(土) 08:51:08
渋谷だったか…
美容院勧誘してきて、私がハッキリしない態度だったのかキレられた
若いにーちゃんこえー
(私も若かったけど)+0
-0
-
2102. 匿名 2021/12/04(土) 08:51:42
ウフフこのイオンモールのトイレはなんと20人入れるのよすごいでしょう
田舎者にはわからないかもね
東京自慢って世界から見たらこんな感じだよな
ローカルルールすぎて
+0
-0
-
2103. 匿名 2021/12/04(土) 08:52:08
>>1983
それドバイでも同じこと言えんの?
中世ジャップランドw+1
-0
-
2104. 匿名 2021/12/04(土) 08:52:44
>>2084
ほんとそれ+1
-0
-
2105. 匿名 2021/12/04(土) 08:53:09
>>1222
案の定だけど朝鮮半島はBとOが多い+0
-0
-
2106. 匿名 2021/12/04(土) 08:53:12
>>2027
誰と何に対して戦ってるだよ(笑)
東京駅はお前の所有物じゃねーだろ(笑)
+1
-0
-
2107. 匿名 2021/12/04(土) 08:53:19
東京は焼け野原出身だからしゃあない+0
-0
-
2108. 匿名 2021/12/04(土) 08:54:13
東京は童貞多いらしいね+0
-0
-
2109. 匿名 2021/12/04(土) 08:54:19
>>2070
海抜40mの新宿より低い所では安心して住めない
容積率高い地域は逃げ場がなくなる+0
-0
-
2110. 匿名 2021/12/04(土) 08:54:28
>>1877
5、6年前位から平日は常に10:00〜15:00は車両通行禁止の所謂歩行者天国
土日祝日やイベント、イルミネーション時期などは10:00〜17:00+延長みたいな感じだよ
キッチンカーも毎日違うお店きてるし、写真のテーブルと椅子は毎日出し入れされてて衛生的
…と、丸の内勤務だから補足しとく+2
-0
-
2111. 匿名 2021/12/04(土) 08:54:38
>>1941
休み2週間くらいないとキツい
葬式で帰省はするけど、、
あと金銭的にも+0
-0
-
2112. 匿名 2021/12/04(土) 08:54:39
>>29
梅田も!!+3
-0
-
2113. 匿名 2021/12/04(土) 08:55:02
世界一美しい駅と駅周辺のビル群のコントラスト
こんなに綺麗な駅前広場の駅があったら貼ってもらいたい。Login • Instagramwww.instagram.comWelcome back to Instagram. Sign in to check out what your friends, family & interests have been capturing & sharing around the world.
+1
-0
-
2114. 匿名 2021/12/04(土) 08:55:04
>>2027
東京至上主義!東京No.1!!って考えの人に限って東京出身じゃないんだよなーーーーーーっていつもおもうわ。
金持ち地区出身ではないけど
東京!東京!東京すごい!!!とかそんな考えないわ(笑)+11
-0
-
2115. 匿名 2021/12/04(土) 08:55:13
俺が銀座にはじめていったときの印象
ただの街の一角やん
だった+0
-0
-
2116. 匿名 2021/12/04(土) 08:55:18
>>2080
そもそも空港がチャンギや仁川にボロ負けだよねw
千葉のド田舎空港が「東京国際空港」とかさw+0
-0
-
2117. 匿名 2021/12/04(土) 08:55:30
>>2086
それ。東京で唯一激写した場所w+2
-0
-
2118. 匿名 2021/12/04(土) 08:55:41
丸の内は四角くて低くてつまらん
バンコクのマハナコンみたいなのこい+0
-0
-
2119. 匿名 2021/12/04(土) 08:56:16
実態と自己評価がかけ離れていすぎだろ+0
-0
-
2120. 匿名 2021/12/04(土) 08:56:27
>>1199
松濤をご存知でない?+3
-0
-
2121. 匿名 2021/12/04(土) 08:56:27
>>2027
しんどくないですか?そんな生き方、、、
他の人も書いてるけど
たかが駅自慢でそんなムキになってしんどくないの?+1
-0
-
2122. 匿名 2021/12/04(土) 08:56:38
東京駅スゴイ君は地方丸出し+3
-0
-
2123. 匿名 2021/12/04(土) 08:56:47
>>1930
東京に住んでただけで都民扱いは草+3
-2
-
2124. 匿名 2021/12/04(土) 08:56:59
>>3
田舎の人が東京の人混みを祭りと思うってずっと前からよく言われているのに、まだウケる人がいるんだ…。
+6
-8
-
2125. 匿名 2021/12/04(土) 08:57:04
>>2071
横だけど、金沢駅は美しいわよ+0
-0
-
2126. 匿名 2021/12/04(土) 08:57:24
>>2115
銀座と+0
-0
-
2127. 匿名 2021/12/04(土) 08:57:33
>>1
西武新宿駅側のガード下に布団を敷いて寝ている人がいて、JR新宿駅も西口の近くには複数路上生活者がいる事
通勤だから西武新宿線かJRのどちらか使わないといけないんだけど、ガード下の方が悪臭が凄い
コロナ後は知らないけど、贅沢言わなければ仕事がたくさんあったし、地方には無い特殊な仕事もあった事
渋谷駅の工事が終わらない事
新宿駅が迷宮で覚えるのに時間がかかった事
痴漢がいた事
わざとぶつかってくる男性がいる事
+3
-2
-
2128. 匿名 2021/12/04(土) 08:58:31
>>1199
昔から酷かったよ。恋文横丁があったところだしね。+1
-0
-
2129. 匿名 2021/12/04(土) 08:58:41
普通に買ったら3LDK築30年でも1億超えるところに4ldk駐車場付きの社宅があるから住んでるけど、
無ければ絶対無理しては住みたく無い。
子供に自室与えられないとか車持てないとか、庶民が無理して住むのは嫌だ。
それなら地方都市の方が親子共々幸福度高いと思う。何が何でも都内、〇〇区!みたいな考えの人割といるのが東京だよね。びっくりする。
+0
-0
-
2130. 匿名 2021/12/04(土) 08:58:53
ミュージカルや舞台の公演が毎日沢山あって羨ましい。
私の地元とは別世界。
去年か一昨年までは、地元に劇団四季があったから通いつめていたけど、地元から撤退(?)したみたいでもう全然ミュージカル観れなくなった。+1
-0
-
2131. 匿名 2021/12/04(土) 08:59:48
国振チャンネル
ホイ ホイ🤗
東京住んで思ったのが昔ながらの中華屋さんとか美味しいと思った+0
-0
-
2132. 匿名 2021/12/04(土) 09:00:17
都心から相模原あたりまでは空気が悪い
汚く薄汚れた感じ なんとなく薄汚れているんだよね
ススとか?よーわからんけど
女の肌質や服装も清潔感がなく風俗嬢のそれだった
風俗とかラブホの部屋ってめっちゃ汚い感じするやんあの感じ+1
-4
-
2133. 匿名 2021/12/04(土) 09:00:30
>>2015
わかるわ
たまに電車やバス乗って降りるとホッとする。
あと、トイレも田舎ならそこそこ空いてるけど
人の使った後すぐ入るのもちょっと抵抗ある。
食事も他人との距離が近い。
人間関係は希薄だろうけど人間との距離が近すぎる。+1
-0
-
2134. 匿名 2021/12/04(土) 09:00:41
>>2106
そんなの言ったら東京の人は自分の街だけど、
対抗してる人はドバイだの上海だのNYに住んでもいないのに
アホらしいよ+2
-2
-
2135. 匿名 2021/12/04(土) 09:00:42
>>2028
え~富山?社員旅行で行ったけど本当つまんなかったわ~よくあんなところで住んでたねw
って言われてことある。
東京>>>>>>田舎 っていう概念があるようだけど
あなたの琴線に触れるものがないだけでしょと思う。+0
-0
-
2136. 匿名 2021/12/04(土) 09:00:46
>>38
地方のスタバに行ったらホテルのラウンジにありそうなふっかふかのソファがゆったり並んでて、これはお値段以上...!となったw+20
-1
-
2137. 匿名 2021/12/04(土) 09:02:10
>>2004
横だけど、いけない、というか事実だからな。
何をムキになって円の信用なんて話を逸らしてんのw
意味わからないのは自分。
実際海外の富豪は桁違いだよ。
+0
-0
-
2138. 匿名 2021/12/04(土) 09:02:13
>>2102
どゆこと?+0
-0
-
2139. 匿名 2021/12/04(土) 09:02:27
>>2123
もう一軒家があるし住所も東京都
田舎戻らなかった人はそんなもんだって
+0
-0
-
2140. 匿名 2021/12/04(土) 09:02:45
>>2134
はじめから東京ショボい認めろカッペ+1
-0
-
2141. 匿名 2021/12/04(土) 09:02:53
子供が小さい時
タオルしゃぶるクセがあったんだけど
東京観光して
洗面所でタオル洗ってたらすすけた水でてびっくりした。+0
-0
-
2142. 匿名 2021/12/04(土) 09:03:24
>>2020
羽田空港ってコロナ禍前は世界4位と5位を争うレベルだったはす
第1ターミナルが赤系の第2ターミナルが青系の色で統一されて目的のターミナルがわかりやすいからゲートが遠くても迷わずに直行できて便利
+1
-0
-
2143. 匿名 2021/12/04(土) 09:03:32
>>2134
海外もすごいけど
東京もすご!
とかじゃだめなの?
なんでたかが駅で
東京よりすごい駅の写真貼れとかになるの?+1
-0
-
2144. 匿名 2021/12/04(土) 09:03:32
小学校低学年の子が1人で電車乗って登下校している!+0
-0
-
2145. 匿名 2021/12/04(土) 09:03:41
>>2109
何もためにガバガバ貯水池作ってるのか
ここ数年全然床下浸水すらしないよ
3年くらい前の大雨の時も結局堤防超えなかった+0
-0
-
2146. 匿名 2021/12/04(土) 09:04:06
東京ヤバ過ぎ東京 再開発 妄想MAP「虎ノ門・麻布台再開発」の風景を妄想する - YouTubeyoutu.beこの動画はGoogle Earth上に再開発予定の建物を配置し、風景を妄想する、的なものです。今回は「虎ノ門・麻布台再開発」の風景を妄想します。建物は資料を基に妄想作成しています。全ての案件は網羅していません。間違い等はご容赦願います。※低層部はだいぶ省略して...
+1
-0
-
2147. 匿名 2021/12/04(土) 09:04:31
>>422
>>432
東京の億超えマンションの建物自体のスペックが低くてビックリしたって話
+4
-0
-
2148. 匿名 2021/12/04(土) 09:04:31
>>2123
もう都民ですよ。都民共済も入ってるしマンション買って結婚してるし+2
-4
-
2149. 匿名 2021/12/04(土) 09:05:03
>>2068
グランドセントラルの周りは摩天楼の壁だったような気がするんだけど。コンクリートに囲まれてる閉塞感だけど。+0
-0
-
2150. 匿名 2021/12/04(土) 09:05:12
軽自動車を全然見かけない
田舎だと軽自動車が多数走っている+0
-0
-
2151. 匿名 2021/12/04(土) 09:05:17
都民ってちゃんと洗濯とかしてる?+1
-5
-
2152. 匿名 2021/12/04(土) 09:05:22
>>209
車が無くても困らない人いるよ
ウチは新宿までタクシーで片道2000円かかるかかからないかくらいの距離だから、買い物の量が多かったりかさばる時はとかは、帰りにタクシー使う
車の維持費や駐車場代を考えたら安いもんよ
遊びに行く時はカーシェア利用するしね
+7
-0
-
2153. 匿名 2021/12/04(土) 09:05:48
日比谷周辺もかなりヤバいね東京 再開発 妄想MAP「(仮称)内幸町一丁目街区 開発計画」を妄想する - YouTubeyoutu.beこの動画はGoogle Earth上に再開発予定の建物を配置し、風景を妄想する的なものです。今回は「(仮称)内幸町一丁目街区 開発計画」の風景を妄想します。外観簡略版です。資料を基に妄想作成しています。間違い等はご容赦願います。">
+1
-0
-
2154. 匿名 2021/12/04(土) 09:06:08
>>2136
場所にもよるけど東京は席ないとき多いよね+7
-1
-
2155. 匿名 2021/12/04(土) 09:06:22
北陸ですが
冬の東京の乾燥がキツイ。
身体かゆくなるし
顔がヒリヒリしてあわててワセリン買った+2
-0
-
2156. 匿名 2021/12/04(土) 09:06:27
六本木だからだとは思うけど、
ホームパーティーが高頻度で開かれてて、
寿司屋呼んだり、タレントさんみたいな美人や、奇抜なファッションの若者がぞろぞろ集まってる+5
-1
-
2157. 匿名 2021/12/04(土) 09:07:28
忙しくて洗濯する暇もないんかなみたいな
風俗嬢みたいな感じの清潔感ない疲れた汚れた感じ直したほうがいいで+0
-3
-
2158. 匿名 2021/12/04(土) 09:07:49
>>2148
みんな出世して都民になるんだよ+0
-0
-
2159. 匿名 2021/12/04(土) 09:07:59
>>621
オシャレは好きだけど最近落ち着いた方がいいのかなーと思い始めた田舎の31歳。
好きな服をやめなきゃいけないなんて悲しい。
東京に住みたいわー+5
-1
-
2160. 匿名 2021/12/04(土) 09:08:46
東京生まれ東京育ちで、両親も祖父母も東京だけど地方の何もなさにビックリする。
たぶん、田舎に一年住んだら退屈で発狂するわ。+3
-2
-
2161. 匿名 2021/12/04(土) 09:09:55
>>831
来るのはいいとしてどうやって帰るのこれ?+2
-0
-
2162. 匿名 2021/12/04(土) 09:10:01
>>2158
ウケるw
じゃあ二度と田舎に帰らないでね。東京に骨を埋める覚悟のない負け犬は迷惑なんで。+0
-3
-
2163. 匿名 2021/12/04(土) 09:10:27
東京はバリバリ働いてる女性もいて仲間が多く嬉しい。
でもこのトピ見てると働いてるのが貧乏だからとか、働いてるの可哀想とかの意見もあって、多分まだまだそういう考えもあるんだなと改めて実感した。+3
-0
-
2164. 匿名 2021/12/04(土) 09:10:28
>>1926
私生まれから東京なのでどの国行っても国内地方行っても
東京帰ると本当にホッとするから気分分かるよ
それはその場所が素晴らしいからでなくてその人の故郷だからなんだよね
故郷だと無意識でも認識があれば出身は東京でなくても東京にホッとするし、長く住んでも心が都民になっていなければしない
冷たい言い方に聞こえるかもしれないけど、旅から東京に帰った時ホッとしない地方出身者は勤めが終わったら自分の故郷に帰った方がいいと思う
お婆ちゃんになってフットワークなくなって帰れない時心底寂しいと思う+4
-0
-
2165. 匿名 2021/12/04(土) 09:11:00
>>1957
私も学校見学で上京した際5人位に道尋ねようとして全員に無視され、ここには住めないと思ったな。スマホ無い時代で余計に。その後大阪と名古屋では地図持ってキョロキョロしてるだけで声かけてもらえて感激したのが忘れられない。+10
-1
-
2166. 匿名 2021/12/04(土) 09:11:20
>>2097
うち12、3年前に新築の駅近マンション買ったんだけど、いまじゃもう手が出ないくらい高くなってるよ
15年経つ前に売るつもりだけど売却利益が楽しみすぎる笑
+6
-0
-
2167. 匿名 2021/12/04(土) 09:11:20
東京の商店街が賑わっててびっくりした。田舎の商店街はシャッター街になってたから…泣+3
-0
-
2168. 匿名 2021/12/04(土) 09:11:49
手入れされた緑がよくある。
田舎じゃ雑草、雑木林ばかりだから。+1
-1
-
2169. 匿名 2021/12/04(土) 09:11:49
新宿駅周辺もかなりエグい新宿 再開発 妄想MAP「新宿駅周辺等再開発案件」の風景を妄想する - YouTubeyoutu.beこの動画はGoogle Earth上に再開発予定の建物を配置し、風景を妄想する、的なものです。今回は「新宿駅周辺等再開発」の風景を妄想します。外観簡略版です。資料を基に妄想作成しています。間違い等はご容赦願います。動画内ビル高さ橙色:80m級黄色:130m級緑色:...
+1
-0
-
2170. 匿名 2021/12/04(土) 09:11:55
>>2017
うちの祭りにスター錦野が来てくれたよ!
何年も前だけど。
めっちゃ盛り上がったなぁ+1
-0
-
2171. 匿名 2021/12/04(土) 09:12:48
若い人が多いに尽きる。
みんな東京さに集まるんだべな+1
-0
-
2172. 匿名 2021/12/04(土) 09:12:49
>>2162
田舎の人は嫉妬だから困る(⌒-⌒; )
そういう考え抜け出した方がいいよ+4
-0
-
2173. 匿名 2021/12/04(土) 09:12:58
>>1651
なんで?+3
-2
-
2174. 匿名 2021/12/04(土) 09:14:16
>>1347
iiyo!!のddで無料配布してたから数年前までそれ使ってる人多かった印象
いまあまり居なくない?+0
-0
-
2175. 匿名 2021/12/04(土) 09:14:20
>>567
でも、東京はみんな稼いでるんだろうなって思ってたけど、実は地方より低い給料の人もいることにびっくりしたよ
東京にいながら、底辺みたいな暮らしして東京のブランドにしがみついてる人がいるのドキュメンタリーでみたから。+12
-1
-
2176. 匿名 2021/12/04(土) 09:15:02
>>2172
田舎が嫌でこっちに出てくる人の気持ちがわかるwww+3
-0
-
2177. 匿名 2021/12/04(土) 09:15:18
告知がすごく多い
田舎では
市役所に○○さんが○○に出場 頑張れ!とか
一般人の応援しかねーわ+1
-0
-
2178. 匿名 2021/12/04(土) 09:15:29
>>1866
最近の丸の内、ほんと変わったよね!
10年前のイメージだったから本当びっくりした。土日にも人がいる!って。
最近丸の内でばっかり買い物してる。+4
-0
-
2179. 匿名 2021/12/04(土) 09:15:34
>>2175
どこの都市も都会にスラムはつきもんやで+7
-0
-
2180. 匿名 2021/12/04(土) 09:15:51
>>2145
あれはスレスレで怖かったわ。今後温暖化が急激に収まるとは考えにくく、むしろ温暖化は進むから、本当東京は怖いよ。遊びに行くのも怖くて躊躇われるわ。
ちょっと大雨が降っただけで下水処理が追いつかないとかも五輪で知ってびっくりよ。+0
-0
-
2181. 匿名 2021/12/04(土) 09:16:10
>>1644
あれクレーム(というかご意見)多かったみたいだね
ずっとイルミネーション無いと暗い気持ちになるとか、毎年楽しみにしてたのに悲しいとか
+2
-0
-
2182. 匿名 2021/12/04(土) 09:17:00
>>1880
2〜3年前だと思うけど
+1
-0
-
2183. 匿名 2021/12/04(土) 09:17:07
>>2165
キョロキョロしただけで声かけられる方が怖いと思ってしまった
感覚の違いかな+6
-1
-
2184. 匿名 2021/12/04(土) 09:18:28
>>13
この画像に魅かれて開いてしまったが。
『高い』って話のことか?
でも美味しそう
お昼これにしよ+2
-0
-
2185. 匿名 2021/12/04(土) 09:18:29
>>1866
イオンモールの外って感じや+2
-2
-
2186. 匿名 2021/12/04(土) 09:19:25
>>1880
黄色い什器だからたぶん2年前くらい?
少し前に什器入れ替えして、いまはディープグリーンで統一されてる+2
-0
-
2187. 匿名 2021/12/04(土) 09:19:34
地方から出てきた東京ドヤっ!のエセ都民が
ドヤるか
地方が東京ディスるトピじゃねーか(笑)+4
-0
-
2188. 匿名 2021/12/04(土) 09:20:00
うちは東京23区でも住宅街なんだけど
それでも千葉市の中央区から帰省した子供が
『すげえ!人が多い』と騒いでいるんで
そうなんだろうなあ+0
-0
-
2189. 匿名 2021/12/04(土) 09:22:00
>>1213
銀座線と丸の内線は古い路線なので地下鉄のホームが小さいから車両は6両なんです
新しい路線はホームが大きいから8両だったり10両だったりします+2
-0
-
2190. 匿名 2021/12/04(土) 09:23:33
>>2162
ウチは実家に帰ったり自由だよ
夏休み正月は東京からしょっちゅう帰ってるよw+1
-0
-
2191. ハメル准将 2021/12/04(土) 09:23:38
金さえあれば、なんでも手に入る。+2
-1
-
2192. 匿名 2021/12/04(土) 09:23:45
>>2114
わかる。私も荒川区出身で(笑)
品川で働いてるけど子供の頃から都会で生活してたら【中高も渋谷や原宿まで遊び行くから】
都会の風景が見慣れて当たり前だから
東京ってこんなすごいんだぞ!
東京住んでるんだぞ!すごいだろ!って考えが全くない。
ここで張り合ってる人達ってやっぱり学生時代とか就職、結婚して東京に引っ越してきた人のきがする。。。+4
-1
-
2193. 匿名 2021/12/04(土) 09:23:56
>>2161
調べたら、終点だから発車しかないみたいだよ+3
-0
-
2194. 匿名 2021/12/04(土) 09:24:12
医者の嫁があちこちに居る
ほんとに居るんだ+0
-0
-
2195. 匿名 2021/12/04(土) 09:25:32
>>2162
かわいいね😍+0
-0
-
2196. 匿名 2021/12/04(土) 09:25:52
>>2166
まあそうはいっても12年分の管理費修繕積立も相当だろうし、どっこいじゃないの?キャッシュならまだしもローン購入ならさらに。+1
-2
-
2197. 匿名 2021/12/04(土) 09:26:51
>>2032
外人は差別用語ではないですし、あなたの自己満を周りに押し付けてるだけですよね?
+4
-12
-
2198. 匿名 2021/12/04(土) 09:26:56
>>2191
そんな甘くない
鬱の金持ちたくさんいる+1
-0
-
2199. 匿名 2021/12/04(土) 09:28:12
>>1715
あの一角だけ?どこのこと指してるのか知らんけど
日本大通りのあたりから山下公園の方もずっと綺麗だよ。+0
-0
-
2200. 匿名 2021/12/04(土) 09:29:13
>>517
本人が思うほど他人はワーすごーいって思わないもんだけど+4
-0
-
2201. 匿名 2021/12/04(土) 09:29:16
>>117
わかる!
私は方言きつい地域だから子供の標準語が特にそう感じた
子役みたいなしゃべり方するなって+2
-1
-
2202. 匿名 2021/12/04(土) 09:29:16
>>1902
それいいすぎ、田端駅降車住民より+4
-0
-
2203. 匿名 2021/12/04(土) 09:29:51
>>2195
心が清らかな純粋な田舎娘はモテるからね
東京は心が荒む女性が多いと思うよ+1
-1
-
2204. 匿名 2021/12/04(土) 09:31:13
>>2146
公式じゃないのにこんなの使ってる人いるんだ!笑
すごいww
まさに今工事の音聞こえるけど、ほんとに景色ガラッと変わるだろうな。楽しみすぎる+1
-0
-
2205. 匿名 2021/12/04(土) 09:31:21
>>14
バスも
本数多いから次でいいやと歩いたら先輩から走って!と言われた+8
-0
-
2206. 匿名 2021/12/04(土) 09:31:35
満員電車の映像見る度に通勤通学だけでドッと疲れが出るだろうなーと思うと都会の人達の体力半端無いなーって感心する
ド田舎者の私は一度満員電車に10分乗っただけで4日間疲れが残りました+7
-0
-
2207. 匿名 2021/12/04(土) 09:32:00
>>1877
いつもこうだよ〜+1
-0
-
2208. 匿名 2021/12/04(土) 09:32:28
>>2173
ジャパニーズとジャップみたいなもんなんじゃない。知らんけど。+3
-0
-
2209. 匿名 2021/12/04(土) 09:32:32
>>2028
訛りはバカにされなかったけど、東京出身の子はすごくツンツンしてた。
仕事教えてもらう時とかいつも機嫌悪くて聞きづらかった。
同じく彼女からツンツンされてた地方出身の年下男性が優しくて、よくその子に仕事のやり方を聞いて友人レベルに仲良くなった。
地方出身の子のが優しかったよ。+3
-4
-
2210. 匿名 2021/12/04(土) 09:32:35
東京の薄汚れた空気はラブホの空気と同じって我ながら名言やな
アンチ東京はパクっていいで
ちなみにドバイ言い出したのも俺やしよく使われているようだ+0
-1
-
2211. 匿名 2021/12/04(土) 09:33:28
>>2151
ドラム式ので乾燥まで全部やってるから干したりはしてない…
あとはマンションでよくランドリーサービス使ってる人を見かける
だから都民全員ではないと思うけど、私は基本家事をしてないです汗+2
-3
-
2212. 匿名 2021/12/04(土) 09:34:35
>>154
都下住みだけど、若い頃都内のクラブで遊ぶようになったら本当に普通に売ってる。友達になった子は高校生でも売人とかもいたよ。(それは大麻だったけど)深入りしたくなかったから、どこで仕入れてるかは聞かなかった。都会って怖いって思った。+3
-1
-
2213. 匿名 2021/12/04(土) 09:35:11
>>184
怖いよね💦
一人で歩く時はダッシュ!+0
-0
-
2214. 匿名 2021/12/04(土) 09:35:23
>>2203
自分もそうだったよ、傷つきやすいし
東京きたってモテないけどwww+0
-0
-
2215. 匿名 2021/12/04(土) 09:35:38
>>2032
あなたみたいな差別主義者がいるから差別的意図のない言葉も差別用語として扱われてしまうんだよ。+4
-8
-
2216. 匿名 2021/12/04(土) 09:36:20
>>27
それは九州から京都にでた友達も言ってた
銀座でお茶してるとき京都も都会だと思ったけど東京は全然違うって3回くらい言ってた+12
-0
-
2217. 匿名 2021/12/04(土) 09:36:53
>>2212
そういう薬物がギラギラキラキラランボルギーニ
インスタ港区の資金源やからなあ
そんなんに憧れるアホども+4
-0
-
2218. 匿名 2021/12/04(土) 09:37:19
>>2196
いえいえ、そんなのぜんぜん比じゃないほど売却利益出ますよ!12年チョイ分の家賃が返ってくるだけじゃなくてプラスになりそうです。
15年の節目で修繕費上がるから、売り時に売り切ります✨
うちはこんなに不動産価値上がるとか考えて無かったので単純にラッキーでした
予想して投資目的で購入してる人達は本当ビックリするくらい利益得てるんだろうなと思います+5
-1
-
2219. 匿名 2021/12/04(土) 09:39:09
あと売春ね+0
-0
-
2220. 匿名 2021/12/04(土) 09:39:26
>>549
そうなんだよね。田舎は近所の繋がりが強いだけで別に親切ではない。私も上京してから東京の人の方が圧倒的に親切だと知った。求めれば答えてくれるけどそれ以上は踏み込まず距離は保ってくれる。東京は生きやすいです。+10
-0
-
2221. 匿名 2021/12/04(土) 09:39:33
>>2187
いつも地方の高齢者が想像でコメしてるよwww+0
-0
-
2222. 匿名 2021/12/04(土) 09:41:00
なんかガルちゃんだけで社会の様相暴けてしまえそうな勢い
薬物といえば某カルト笑+0
-0
-
2223. 匿名 2021/12/04(土) 09:42:35
>>7
戻れないんだよね
地方都市なら戻る人も多いけど、地方都市以下は仕事ないし+6
-0
-
2224. 匿名 2021/12/04(土) 09:44:07
>>1921
あの時代で江戸は世界一の人口、教育水準(識字率)だったんだよ〜+0
-0
-
2225. 匿名 2021/12/04(土) 09:44:47
>>81
若林区民いじめはやめなさい+0
-0
-
2226. 匿名 2021/12/04(土) 09:44:51
東京は焼け野原の闇市からようやっとる+2
-0
-
2227. 匿名 2021/12/04(土) 09:44:58
>>2173
外の人
外の国の人+0
-0
-
2228. 匿名 2021/12/04(土) 09:45:48
>>7
福岡だけど、東京はもう住みたくない+5
-1
-
2229. 匿名 2021/12/04(土) 09:47:46
>>7
福岡はUターン率高いよ
街がコンパクトだから、福岡のほうが便利福岡へのUターン希望者が日本一多い理由とは?|リージョナルキャリアwww.regional.co.jpUIターン転職支援・リージョナルキャリアのコンサルタントがお届けするブログです『福岡へのUターン希望者が日本一多い理由とは?』/リージョナルキャリアは、地方へのUターン・Iターンに特化した転職支援サービスです。『暮らしたい場所で思い切り働く』をテーマに...
+9
-4
-
2230. 匿名 2021/12/04(土) 09:48:18
>>2211
そもそもタワマンじゃなくとも一定水準以上のマンションなら外に洗濯物や布団干すの禁止されてない?
うちもドラム式だから家事が超ラク+4
-0
-
2231. 匿名 2021/12/04(土) 09:49:50
>>2038
アメリカの子分だけど9条のせいで親分ほど敵が多くないからね+1
-0
-
2232. 匿名 2021/12/04(土) 09:50:00
>>2209
それは出身地じやなくて、性格の違い+0
-1
-
2233. 匿名 2021/12/04(土) 09:50:11
>>1658
店主の基準がよく分からないw
野菜が入った炒め物は異様に高いのに
メンチ・コロッケ・焼き魚定食は優しい価格帯
ウインナー定食も、ウインナー+
白身魚のフライか竹輪の磯辺揚げに
目玉焼きみたいなのが付いて初めて
妥当な価格だったよね
+9
-1
-
2234. 匿名 2021/12/04(土) 09:50:36
>>2032
外人と関わる事ない人かな?
ポリティカルコレクトネスを当てはめれば、黒人もblackはダメで(アメリカ人なら)African American と呼べって言われるけど、かしこまった言い方だし友達同士ならみんな親しみも込めてblackって呼ぶように、日本でも公式には外国人と呼ぶべきだと思うけどカジュアルな口語だったり仲良い外国人と話す時は外人でも問題ないと思うよ。
差別的なことを言う時に外人というのはちょっとどうかとは思うけど、差別的な事なら外国人と言ったところで差別だからね。。+3
-3
-
2235. 匿名 2021/12/04(土) 09:50:57
>>91
>>150
>>171
>>224
>>282
さっきから、札幌の名前を出してるけど君札幌市民じゃないでしょ?
信者のフリしたアンチだな。+9
-0
-
2236. 匿名 2021/12/04(土) 09:51:07
>>7
本当は地元に住んでいたかったよ
でも仕事無いんだもの
あとさ、ウチの親が出て行けって言うしw+5
-0
-
2237. 匿名 2021/12/04(土) 09:52:40
>>2230
そうなんだ、そもそも外に干す発送なかったから気にしてなかったけど、良かった、恥ずかしいことじゃないんだね汗
なんかマイナスもすごいついてたから、やっぱりまだまだ家事してないとかはあまり知らない人には言わない方が良いのかな。
どんどん周りとずれていく。。+2
-0
-
2238. 匿名 2021/12/04(土) 09:53:02
>>2201
私は港区に住んでた時にお習字習ってたんだけど、生徒の子供がみんな標準語だし礼儀正しいし皇族みたいだと思ったよw
田舎にいた時も習ってたけど、田舎の子供は素朴だな
+3
-0
-
2239. 匿名 2021/12/04(土) 09:53:36
>>2236
地元が好きでも暮らせないからね
家がお金が無いと出なきゃいけないよね…+1
-0
-
2240. 匿名 2021/12/04(土) 09:53:42
>>2230
ちゃんと外干ししないから臭いんやぞ
気をつけろよ+0
-2
-
2241. 匿名 2021/12/04(土) 09:54:11
>>1777
こんなところで、札幌の名前出して札幌が叩かれる流れを誘導してる奴が札幌loveなわけないじゃんw
気付いてよw
+1
-0
-
2242. 匿名 2021/12/04(土) 09:54:42
>>1109
上品では無いでしょ?渋谷って元々、闇市だし今もその名残が残ってる場所もあるよ。+2
-0
-
2243. 匿名 2021/12/04(土) 09:54:59
>>2148
なんか可愛いわ、あなた。+0
-0
-
2245. 匿名 2021/12/04(土) 09:57:46
>>2005
そしてほとんどの人が大した家に住んでない…
地方都市のいい家に住んで、たまに東京散策するぐらいがちょうどいいと思う
地震によるリスクもぐっと下るし
+4
-3
-
2246. 匿名 2021/12/04(土) 09:58:04
>>2123
横だけど、何そのマイルールw
東京都に住民票があって選挙権がある人に都民じゃないとか頭弱すぎる。
差別じゃなくて区別ですっていう、よく差別主義者が使う文句すら使えないじゃん。+3
-1
-
2247. 匿名 2021/12/04(土) 09:58:52
>>921
奴っていうところや文章から上京する人を馬鹿にしてる書き込みだね。+20
-3
-
2248. 匿名 2021/12/04(土) 09:59:47
>>2240
横だけどドラムで乾燥かけられる事もご存知ない。。?+1
-0
-
2249. 匿名 2021/12/04(土) 10:00:07
>>2239
東京来るのは家が貧乏だったってのもあるな(-.-;)y-~~~
+0
-0
-
2250. 匿名 2021/12/04(土) 10:00:17
>>1387
通路だと書いてる人はいるけど「改札」とは誰も書いてないよ?
田舎の人なのかな?+1
-0
-
2251. 匿名 2021/12/04(土) 10:00:23
意外と子連れに優しい。+7
-0
-
2252. 匿名 2021/12/04(土) 10:00:31
>>726
あなた10億預けてるの?
私の住む地方にはそんなマンションないな。+4
-0
-
2253. 匿名 2021/12/04(土) 10:00:35
貧富の差があまりにも大きい事。+5
-1
-
2254. 匿名 2021/12/04(土) 10:00:51
>>2247
違うよ、トピの始めからずーっと張り付いてる高校生のガル男だよ。+2
-1
-
2255. 匿名 2021/12/04(土) 10:00:52
>>657
千代田区、住めるものなら住んでみたいw
三カ月でもいいわ。+2
-1
-
2256. 匿名 2021/12/04(土) 10:01:11
>>2185
それが周りにいる人の身なりが違うのよ〜
年収1000万以下はいないって感じ+2
-0
-
2257. 匿名 2021/12/04(土) 10:01:58
>>2236
横
辛いね
地元が一番なのにね
うちはまだ仕事があって良かった
地方再生もっと頑張って欲しい+1
-0
-
2258. 匿名 2021/12/04(土) 10:02:16
>>1092
でも東京出身で東京育ちのノーベル賞って0だよね。
関東は無能がおおすぎる。
日本の中心は関西にすべき。
+4
-7
-
2259. 匿名 2021/12/04(土) 10:03:09
>>2115
それは至極真っ当な感想です。
銀座はユニクロ路面店が出来た時に一度終わったと思う。
当時古き良き銀座から改革されていくのかなと寂しく思ったけど、改革というよりは衰退した。
新興国の圧倒的改革スピードやエネルギーは銀座にも新宿にも梅田にも及んでないけど、古き良きを捨てきれない日本が中央区生まれ四国移住者の私は好きですよ。
+2
-0
-
2260. 匿名 2021/12/04(土) 10:03:13
>>2255
3か月なら全然住めるじゃん。
低聞くホテルが一月3-40万で長期滞在パック出してた(もうないのかな?)から、地方都市に住んでる叔母がそれ使って一月くらい東京に来ようかな、と去年言ってたよ。+1
-2
-
2261. 匿名 2021/12/04(土) 10:03:25
>>2185
表現力ww
笑うからやめろw+2
-1
-
2262. 匿名 2021/12/04(土) 10:03:35
>>5
乗り遅れた時の絶望感を感じなくて良いのが
スゴイよね。同じ方面に向かう電車も多いし。
1本逃したら1時間待ちは当たり前だから。
歩ける距離でも無いし。だから皆んな車。
+8
-0
-
2263. 匿名 2021/12/04(土) 10:04:13
>>1113
ノーベル賞0w
韓国以下じゃん
+1
-7
-
2264. 匿名 2021/12/04(土) 10:04:40
>>2258
実は東京、千葉、神奈川ってノーベル賞0だから
韓国以下なんだよねw+2
-9
-
2265. 匿名 2021/12/04(土) 10:05:19
>>2235
そのレスもマッチポンプしてるよね、しょーもな笑+2
-1
-
2266. 匿名 2021/12/04(土) 10:05:55
>>1411
そんな池上線を愛してやまない。
池上線沿線ばかり探して住んでました。+6
-0
-
2267. 匿名 2021/12/04(土) 10:06:24
>>166
分かる。
コロナ前にこの撮り方したら倍は居ると思う。+3
-0
-
2268. 匿名 2021/12/04(土) 10:07:47
>>2238
皇族~
確かに
うちの習字の先生は友達のばあちゃんだったよ+2
-1
-
2269. 匿名 2021/12/04(土) 10:07:49
>>67
マジレス寒い
+34
-4
-
2270. 匿名 2021/12/04(土) 10:07:55
>>2185
君がセンスに欠片もなく、高級品も大量生産品も区別がつかない節穴の目しかついてない人間だってことはわかった。
服とかインテリアとかめちゃくちゃダサそう。+2
-3
-
2271. 匿名 2021/12/04(土) 10:08:47
>>47
貧血とめまいを持病でもってるから
電車の揺れにやられやすいので、
四方八方を人肉で固められてるとむしろ楽+1
-0
-
2272. 匿名 2021/12/04(土) 10:09:52
すごい周りから見たらイオンモールにいる暇な老人の写真が本人たちの中では選ばれた上流みたいな気持ちでいんのかな
本人の心と外から見た実態がかけ離れている
まさに東京そのもの笑 アホの集団に見えてしまうからやめてほしい
+0
-2
-
2273. 匿名 2021/12/04(土) 10:10:32
観光で行くならどこがいいんだろう??+0
-0
-
2274. 匿名 2021/12/04(土) 10:11:22
>>2063
馬鹿だの知能が低いだの言ってるけど自分が一番説得力なくて馬鹿だということに気がついた方がいい笑
証拠がないなら嘘と妄想と同じだね。
あなたは貧乏で苦しいのね。僻みおつかれ。+3
-3
-
2275. 匿名 2021/12/04(土) 10:11:30
>>1358
東京って桁外れに広いよね。
転勤族で各地を転々としてきたけど、東京と同等の広さを感じられる都市は無かったな。それくらい東京の開発地域が広すぎてビックリした。新幹線に乗っても、なかなかビルが途切れないからね。これは東京と他の主要都市部を知ってて比較できる人じゃないとなかなか伝わらないかも。
例えるなら(例えが東京ではないけど)、神戸の南京町や長崎の新地中華街の中華街を知っている人が、同じくらいの広さだと思って横浜中華街に行った時に、横浜中華街の桁違いの広さに驚くような感じに近いかな。
+7
-0
-
2276. 匿名 2021/12/04(土) 10:11:52
>>2111
地方の人の帰省って大変だよね
うちは夫も都内だから片道500円全行程40分でどちらも行ける、実家は自転車で15分
去年職場の人が年末にチケットとってたのに緊急事態宣言出て結局キャンセルになってた。来てもいいよと言われても気軽にチケット取れないよね…+0
-0
-
2277. 匿名 2021/12/04(土) 10:12:20
>>2255
千代田区の庶民エリアは全然ハードル高く無いでしょ+3
-0
-
2278. 匿名 2021/12/04(土) 10:12:51
>>2180
遊びに来なければいいじゃない
誰も呼んでくれないのに+3
-0
-
2279. 匿名 2021/12/04(土) 10:13:16
>>2250
なんで田舎の人が関係あるの?
>>636で改札出て外に出る通路って言ってるじゃん。
改札で詰まって混雑してるというよりはラッシュ時でとにかく人の絶対数が多いからこんなに密集しているわけで、改札の付近だから(武蔵小杉みたいに)混んでるわけじゃないよねって言ってるだけ。
最初に写真貼った人だってそこが外だなんて思ってないでしょ。
+0
-2
-
2280. 匿名 2021/12/04(土) 10:14:01
>>2260
低聞くホテルじゃなくて帝国ホテルの間違い笑+0
-0
-
2281. 匿名 2021/12/04(土) 10:14:44
>>2255
他の区もだけど千代田区もピンキリで
秋葉原の辺りや三崎町とかは安いじゃん
何なら都営住宅もあるし余裕で住めると思うけど+3
-0
-
2282. 匿名 2021/12/04(土) 10:15:03
>>2242
渋谷も新宿もだけど色んな顔を持っているよね。
ちょっと調べてみたよ。
渋谷は幕府内と府外の境目の村はずれで、元藩主が命ぜられて松濤あたりで茶園を経営。その後、一番谷の深いところに駅ができて、茶園は廃業。跡地に華族政治家実業家が豪邸を建てて高級住宅街に。だって。
新宿も歌舞伎町みたいなところもあれば5分歩けば伊勢丹だし、駅の反対側はビジネス街。
東京は雑多なものを受け入れるキャパのある街だと思うな。+4
-0
-
2283. 匿名 2021/12/04(土) 10:15:28
>>2256
それはない。
やっすい女子大生みたいなのいっぱいいるよ。+5
-1
-
2284. 匿名 2021/12/04(土) 10:15:33
>>1075
利用する人がいないから何本もあればあるほど、人件費、稼働するにあたり発生する費用がかさんで赤になっちゃうんじゃない?+3
-0
-
2285. 匿名 2021/12/04(土) 10:15:34
>>1555
北陸人からしたらチビ多かったけどな。
秋葉原とか池袋があるだけあって、オタクみたいなやつも多かったな。+1
-1
-
2286. 匿名 2021/12/04(土) 10:17:01
今住んでる家が港区で家賃30万、2LDK、55㎡の狭い家なんだけど地元で30万の賃貸探してみたらそもそもなかった笑
一番高くて20万の一軒家の豪邸だった。
+2
-0
-
2287. 匿名 2021/12/04(土) 10:17:34
生まれも育ちも地方で、大学から上京して20年のアラフォーです。30代前半までは実家には絶対に帰らないし、東京大好き!だったのに、最近は疲れちゃって東京から離れたくなった。物価が高いし狭い部屋に高い家賃が馬鹿馬鹿しすぎる、、、+1
-1
-
2288. 匿名 2021/12/04(土) 10:17:38
>>2215
うんそれね。
外人というのが差別語だって思うことが差別だからね。
意味を分かった上で使ってるならなんの問題もない。+0
-1
-
2289. 匿名 2021/12/04(土) 10:18:01
>>2287
給料安いんだね。+0
-0
-
2290. 匿名 2021/12/04(土) 10:19:51
>>2286
一人暮らしならそれで十分じゃない?
田舎の広い家に住みたいとも思わない、掃除だ大変だもん。
家族がいたらそりゃ55㎡じゃ住めないけど。+1
-0
-
2291. 匿名 2021/12/04(土) 10:20:23
>>694
わかるー!
私も普段なってるの、2分後にくるから、まぁいいやーって気持ちになる
逆に地方行った時に15分とか待っても全然電車こなくて、え?遅延してるの?って勘違いした+2
-0
-
2292. 匿名 2021/12/04(土) 10:22:18
>>2272
あなたは田舎の方?私は田舎民だけど、
別にイオンにいる暇な老人にも見えないし本人たちが選ばれた上流みたいに思ってるようにも見えないけど。
都民に嫉妬して勝手に荒んだ見方をしてるあなたの心に問題があるのかと…+2
-2
-
2293. 匿名 2021/12/04(土) 10:22:46
>>2286
今住んでるところと田舎の状況がすごく似てる!笑
田舎の親戚に家賃言うと「え?!」って聞き返された笑
うちの親戚が嫌味とかいう人たちじゃなくて良かったとこのトピ見て思ったよ笑+1
-0
-
2294. 匿名 2021/12/04(土) 10:22:59
>>2229
そうなんだよね
利便性求めると福岡は結構いいと気がついて戻ってきてしまう。福岡市だけじゃなく、北九州も文化度が高くて良かったりするし+5
-3
-
2295. 匿名 2021/12/04(土) 10:23:23
帰省して東京に戻ってくると人多いなぁと思う
あと位置ゲーのスポットの数の違いw+0
-0
-
2296. 匿名 2021/12/04(土) 10:23:45
>>2175
生活保護率高い区もあるしね
+5
-0
-
2297. 匿名 2021/12/04(土) 10:24:52
>>2275
一定以上の人口密度がある範囲の塊を都市圏とすると神奈川埼玉千葉まで東京都市圏になって世界最大だったりするからねえ…。そろそろアジアのどこかに抜かれる気もするけど。+0
-0
-
2298. 匿名 2021/12/04(土) 10:24:57
>>234
そうそう!次から次へどんどん電車来るのに全部満員ってどういうこと?+7
-0
-
2299. 匿名 2021/12/04(土) 10:25:23
>>278
人の見て楽しいものなんだね!
車好きな人は眺めてるだけで良いんだ。+6
-0
-
2300. 匿名 2021/12/04(土) 10:25:28
>>2290
1人じゃないですよー。夫婦2人。
旦那が職場まで徒歩がいいというので徒歩でいける距離で一番広かった家が今の家。子供産まれたら無理だ。
オフィス街だから単身用1Kか1LDKの家ばかり。+1
-0
-
2301. 匿名 2021/12/04(土) 10:25:54
>>2251
妊婦にも優しい。席譲って貰ったの東京が
初めてだった。大きな荷物持ってたら助けて
くれたり、余裕があって思いやれる人が多い
んだな、って感激した。+8
-0
-
2302. 匿名 2021/12/04(土) 10:26:12
東京に住んでるみんなは年末年始実家に帰るの?
トピずれだったらごめん。
東京に住んでる親戚がいる人たちは、東京から帰ってくるときに何のお土産もらったら嬉しい?
毎回お土産に困るんだよね…。
ミーハーなわかりやすいものにするか、
本当に美味しいものだけど知らないところのものか。。+3
-0
-
2303. 匿名 2021/12/04(土) 10:27:16
>>2156
そーだねー六本木だからであって、東京だからじゃないね
そのホームパーティーもアム×ェイなんかだったりしてw+1
-0
-
2304. 匿名 2021/12/04(土) 10:27:49
>>2276
地方全部そんなんじゃないでしょw
うちは、実家名古屋で都内の私の家から2時間かからず着くし新幹線なんかいつでも乗れる。+0
-3
-
2305. 匿名 2021/12/04(土) 10:27:55
電車に乗る時は、乗り換えにスムーズな車両に乗る事。なんなら、車内モニターに図で示してある場合もある。丸の内線乗り換えは○号車あたりからだと階段に近いとか。
東京の人はそんな事を考えながら電車に乗るのかー!と驚いた。+6
-0
-
2306. 匿名 2021/12/04(土) 10:29:27
>>2229
グーグルの拠点もできるし、東京、大阪は地震でやばいから
福岡が日本の首都になる+2
-5
-
2307. 匿名 2021/12/04(土) 10:30:42
>>2237
料理はしなくてもなんとでもなるよね。
ランドリーサービスって下着も出すの?お掃除もは?ルンバは当然として、トイレ掃除は?便器は自動洗浄機能あっても細かい箇所はルンバでは掃除しきれなくない?お手伝いさんいるとか、業者に来てもらってるとか?
家事って真剣にやると地味に時間かかるから、やらないで済むならその時間で仕事できるし、ますますリッチになれそう。+0
-0
-
2308. 匿名 2021/12/04(土) 10:32:54
トピズレ多くて草
トピ題を見ないで来てるのかな+4
-0
-
2309. 匿名 2021/12/04(土) 10:33:39
ガルちゃんで東京を悪く言うとマイナスされる。
それは東京都民じゃない、地方から来た奴って言うのもデフォ。+1
-7
-
2310. 匿名 2021/12/04(土) 10:33:48
>>2234
放送なんかでは絶対使いませんよね、公の場でも、それはガルちゃんでも同じだと思うよ。
私は親しい人にも使った事ないです。+3
-0
-
2311. 匿名 2021/12/04(土) 10:34:46
>>2185
丸の内勤務者だけど、イオンモールって呼ばれてもしょうがない画像だわ
休日の様子だけど、なんかあか抜けてない+1
-0
-
2312. 匿名 2021/12/04(土) 10:35:45
>>2230
高めの下着とかどうしてますか?
部屋干ししてるけど必ず部屋のどこかに下着干してあるのが所帯染みてて嫌だ。
+0
-0
-
2313. 匿名 2021/12/04(土) 10:36:11
庭も駐車場も無いような小さい戸建てが高い6000万?とか
どんな人が買えるの?と東京行くと思う
札幌で庭と車三台駐車出来る新築3000万あれば買えるとこに住んでるもんで
ちなみに東京も大都会で好きだけど仙台も大都会!街楽しめるから好き+1
-1
-
2314. 匿名 2021/12/04(土) 10:36:26
>>921
関東の田舎者だけど配属先が東京だったから通うの大変で上京したよ。転職後もそのまま土地が気に入って住み続けてる。テレビ広告や本社勤務とかで東京に住まざるを得ない人も多くいるでしょ。皆が皆夢見て東京に憧れて出てきてるわけじゃ無いよ。+9
-0
-
2315. 匿名 2021/12/04(土) 10:37:09
>>2300
55㎡だと2人が限界ですね。
私が働いてる会社の外国人たちは港区の結構広いマンション(100㎡前後)に住んでますよ。
その分家賃も80万からって感じだから会社の補助がなかったら勿体ないから選択肢には入らないかもだけど。。家賃に80万以上払うなら買った方が全然いいしね。
+2
-0
-
2316. 匿名 2021/12/04(土) 10:38:17
>>2307
私はランドリーサービスつかったことなくてドラム式で乾燥までしてるよ。
食器洗いは食洗機だけど、食洗機に入れるのもめんどくなってきて、掃除も家事代行の人にやってもらってる。
他人に家の中の掃除してもらうことも慣れるから、下着を洗ってもらうことも何も抵抗なくなった。
最近は家事代行も気軽になってきたから、こういうこと言えるの嬉しい。まぁ少しは恥ずかしいとか思わないといけないかもだけど…
料理はしなくても宅配とか外食とかあるけど、それも飽きてきて、家事代行の人の作り置きサービス使ってみようかなとか思ってる。あと鍋くらいは作ったり。。+3
-0
-
2317. 匿名 2021/12/04(土) 10:38:28
>>2287
わたしは生まれも育ちも東京で、都会大好きで今もゴチャゴチャしたところに住んでいるけど、歳取ったのか無性に緑のあるところに住みたくなるときがある。でも色々考えるとたまに遊びに行くからいいんだろうなって思うから、都会だろうが田舎だろうがやっぱり住み慣れた場所がいいんだと思う。+1
-0
-
2318. 匿名 2021/12/04(土) 10:39:09
>>2312
乾燥室とかないの?+0
-0
-
2319. 匿名 2021/12/04(土) 10:39:42
>>2312
お風呂で乾燥モードにして干すよー+3
-0
-
2320. 匿名 2021/12/04(土) 10:40:00
>>921
通勤はでかいんじゃない?
隣県に住んでて今都内に住んでるけど圧倒的に便利。
地方都市のそれと比べ物にならない。+5
-0
-
2321. 匿名 2021/12/04(土) 10:40:07
>>2187
結局両方とも田舎者ってことで。+0
-0
-
2322. 匿名 2021/12/04(土) 10:40:21
>>2306
政令指定都市で人口増加率NO1で若者も多いからね。
東京ですら人口は下がってる。
環境も温暖で最高だし、本当に首都になる日も遠くないと思う。
何と言っても福岡市は地震がこないの一番の強みだと思う。+3
-10
-
2323. 匿名 2021/12/04(土) 10:40:29
>>191
ちょっと人のこと馬鹿にしすぎでしょ+5
-9
-
2324. 匿名 2021/12/04(土) 10:41:29
>>2243
なんか頭悪いわ、あなた+0
-2
-
2325. 匿名 2021/12/04(土) 10:44:09
フェラーリやベントレーなんかの超高級車が当たり前のようにバンバン走ってること
しかもこれらの車を女性が運転しているのも珍しくないし
助手席に子供を乗せてたりしてすごいお金持ちなんだなと+2
-0
-
2326. 匿名 2021/12/04(土) 10:44:18
>>2227
同じでしょ。あなたは海外に行って外人って言われたら差別だって騒ぐんですか?+3
-2
-
2327. 匿名 2021/12/04(土) 10:44:38
>>2319
乾燥モード使った事ないや、昭和なせいかどうしても風に当てたい気がしてしまうんだけど1回使ってみますw+1
-0
-
2328. 匿名 2021/12/04(土) 10:46:01
>>2173
ググればいいのに+2
-0
-
2329. 匿名 2021/12/04(土) 10:46:59
若い時、大阪の親戚んち行って、ちょっと時間あったんでショッピングでも行くか、と思って従兄弟に青山みたいな所行きたいんだけど、大阪だとどこ?って聞いたら、青山ってのがわからん、って言われてあきらめた。+1
-0
-
2330. 匿名 2021/12/04(土) 10:47:39
>>2316
家事代行サービスをフル活用しているんですね。友だちが料理も掃除も得意で家事代行の仕事してたけど、得意不得意あるし需要と供給あってこそだし別にいいと思う。
家事って気分転換にもなるし苦痛にもなるから、やりたくない部分だけでも家事代行利用するのもありだろうなあ。
わたしはお金がないから自分でやるしかないけど😭+2
-0
-
2331. 匿名 2021/12/04(土) 10:48:20
>>2315
ヨコ
港区で100平米に住んでいる層がいるなんて凄いな。地方に転勤の時は55平アパート(2LDK~3DKくらい)に住んでたよ。駐車場入れて大体6万~7万円くらい。100平米は安いアジア圏で海外駐在で住んでたな。家賃が20万円くらい(海外の場合は全額会社負担)。80万円の賃料なら、会社が全額負担してくれないと無理な賃料だわ。
+3
-0
-
2332. 匿名 2021/12/04(土) 10:48:56
>>712
田舎とか地方だと30万の家賃の場所は無いと思う。
毎月30万払えたら一軒家10年もかからず返済終わる。+5
-0
-
2333. 匿名 2021/12/04(土) 10:48:56
>>2326
?+2
-2
-
2334. 匿名 2021/12/04(土) 10:49:23
>>2327
多分、高級な下着は基本陰干しだと思うから、乾燥モードがんがんで乾燥しまくりだと痛むから気をつけて様子見ながらがおすすめ!+2
-0
-
2335. 匿名 2021/12/04(土) 10:50:31
>>2123
よく分からないけど都内に住んでたら都民じゃん。+2
-0
-
2336. 匿名 2021/12/04(土) 10:50:44
>>2329
青山ってわかりにくい
銀座とか渋谷とか言えばいいのに。+1
-2
-
2337. 匿名 2021/12/04(土) 10:50:45
Pサロで万個が舐めれることや+0
-1
-
2338. 匿名 2021/12/04(土) 10:50:46
>>921
札幌、福岡、大阪、名古屋どこも都会だけど、東京とは違う種類の都会だよ。
札幌と、大阪は暮らしたことあるけど、東京とは全く違う。+16
-0
-
2339. 匿名 2021/12/04(土) 10:51:09
>>2206
>>2320
空いてる各駅停車に乗ればよいのに何でわざわざ満員電車に乗り込もうとするのだろう+0
-0
-
2340. 匿名 2021/12/04(土) 10:51:28
>>2302
羽田と東京駅にもあるから、定番はラデュレとか新しかできたお店で数日日持ちする話題のスイーツ買ったりしてる
迷ったら、とらやの小さな羊羹詰め合わせ
今年は2年ぶりに帰るよ、祖母のデイサービスも一緒に食事しなければ県外の親戚が帰ってきても2週間のお休みしなくてよくなった
第6派来ない気もするけど会えるの最後かもだし+0
-0
-
2341. 匿名 2021/12/04(土) 10:51:30
>>2336
銀座、渋谷に行きたかったわけじゃないんで+2
-0
-
2342. 匿名 2021/12/04(土) 10:52:26
>>57貧乏人の嫉妬丸出しで恥ずかしいw
+5
-1
-
2343. 匿名 2021/12/04(土) 10:53:19
>>2308
トピ題みてないか、日本が理解できてないか、空気を全く読めてないのどれかなんじゃないかな?私生活でもKYだと思われていると思う。
+3
-0
-
2344. 匿名 2021/12/04(土) 10:54:41
>>2340
ラデュレとかとらや、良さそう!ありがとう。
東京駅や羽田は確かになんでもありそうだね。
私は新幹線乗るとか東京駅は広すぎて疲れるから品川から乗るんだけど、確かに東京駅の方がお土産は充実してるよねえ+3
-0
-
2345. 匿名 2021/12/04(土) 10:56:56
>>665
快速や急行、特急、都外出るために早め早めに乗って乗り継ぎたい、都内だと始発があるから座るため、通勤の時いつも新宿走ってた、冬は10分待っても寒い電車は暑いし都会はおしゃれのために着膨れできないヒートテック必須だけど室内は暑いのよ+7
-0
-
2346. 匿名 2021/12/04(土) 10:57:36
>>2340
2年ぶりにおばあさまに会えるんだね!
ゆっくりお話できるといいね。
でも今は食事もだめなんだね。
うちは去年祖父が亡くなったから、ふと実家に帰る理由なくなったなと思ってしまったが、両親にも会っておくかな。。+3
-0
-
2347. 匿名 2021/12/04(土) 10:58:13
実家が東京の人ほんとうらやましい。
地方民はまず上京して、住む場所、就職先見つけるところから始めないといけないから、その苦労が一切ないのが羨ましい。
親によっては上京させてもらえず、地元で生涯を終えることもある。+9
-0
-
2348. 匿名 2021/12/04(土) 10:58:18
>>607
それ、たいてい田舎のお仲間です
勝手に来て勝手に悪口言うのやめてくれ+2
-0
-
2349. 匿名 2021/12/04(土) 10:59:11
>>2338
東京だけ圧倒的に飛びぬけてるよね。
人口が多いのと、何でも東京に集めてしまったから。
もう日本の未来は暗い。+13
-2
-
2350. 匿名 2021/12/04(土) 10:59:33
>>2324
えー!なんか可愛らしいなあと思って書いたけど、気分害したのならごめん。+0
-0
-
2351. 匿名 2021/12/04(土) 11:00:12
1人飯してても全く浮かない+10
-0
-
2352. 匿名 2021/12/04(土) 11:00:26
>>2343
こういうトピで暴れてるのって、無職か専業主婦だよ。
普通に働いてる人は、目の前のことで精いっぱいで、こんなことに労力を使う暇ないから。
+2
-7
-
2353. 匿名 2021/12/04(土) 11:01:17
>>2347
でも、学生時代に失敗したら逃げられないのが辛いよね。
田舎民は上京で逃げられるけど。
+1
-0
-
2354. 匿名 2021/12/04(土) 11:01:49
>>2328
ググった上で聞いてんのよ。+0
-0
-
2355. 匿名 2021/12/04(土) 11:05:25
>>2354
よそ者ならまだしも漢字にすると外の人、人じゃない、自分とは違うってなるから。
+0
-1
-
2356. 匿名 2021/12/04(土) 11:06:02
>>2352
専業主婦叩きたいだけでしょww+3
-0
-
2357. 匿名 2021/12/04(土) 11:06:19
>>2344
横ですが、うちはアクセスの良さから東京駅を利用するけど、品川駅はあまりないんだね。東京駅なら八重洲口側の大丸デパート1Fがお土産コーナーみたいになっているから、うちは新幹線に乗る前にそこでお土産を購入してる。羽田も多いよね。+6
-0
-
2358. 匿名 2021/12/04(土) 11:07:02
>>2340
どこに帰省なさるのかはわからないけど2週間も帰省なんて私には地獄だわ。親戚集まって来るといなきゃいけないのかな。
お土産は今はネットでいろいろ情報入るから、よほどの高齢の方なら昔からの老舗(虎屋とか)の定番がいいと思います(自分が知らない店だとナニコレ扱いだから)。+1
-0
-
2359. 匿名 2021/12/04(土) 11:07:09
>>2310
ガルちゃんて公式な場所なの?
違うでしょ?
カジュアルな雑談の場だからちゃんと理解して使ってる分には全く問題ないよ。
そもそも外人は外の人だからダメと言うけど、外の人というのがなぜダメなのか考えたことある?
ただ額面通り何でもかんでもダメって言われれるからダメだと思いこむのもよくないと思うよ。
私の友達の外国人たちはは、外人って自分でいうよ。+5
-2
-
2360. 匿名 2021/12/04(土) 11:07:17
>>2347
親元離れて上京して頑張っている人尊敬する。
東京生まれで実家暮らしだった自分は精神的に子どもっぽかったと、学生時代の自分を思い返して思う。+6
-0
-
2361. 匿名 2021/12/04(土) 11:08:54
>>2352
空気読めない福岡民じゃないの?
さっきから福岡全く関係なのに、いつもの福岡上げ活動しているから+5
-0
-
2362. 匿名 2021/12/04(土) 11:09:10
>>2355
違って何がいけないの?
東京で地方出身者に地方出身の方と言ったら差別なの?+2
-0
-
2363. 匿名 2021/12/04(土) 11:10:49
>>2309
え、生まれも育ちも都民だけど、自分の生まれ育った土地を悪く言われたら誰だって嫌じゃない?+6
-0
-
2364. 匿名 2021/12/04(土) 11:15:11
>>2362
違うってだけ見ないでよ、違うのはいいよ。
人から外れて違ってるってあなたは言われて嫌じゃないのね?
で、どうでもいいわ、勝手に使ってたら?+3
-3
-
2365. 匿名 2021/12/04(土) 11:15:35
>>2278
うん。コロナだから行かないよ。ゴートゥーでは北海道沖縄九州四国伊豆へ行きたい。+0
-0
-
2366. 匿名 2021/12/04(土) 11:16:35
>>2326
なんで?ってあったから、違いを書いただけだよー。
それを差別と捉えるかどうかは人それぞれだから知らんよー。公で不特定多数を外人って言うのはよろしくないように感じるけど、個人の会話で私外人だからとか使うのはいいんじゃない?
横でごめんね。+3
-0
-
2367. 匿名 2021/12/04(土) 11:17:59
>>2310
横、ただの言葉狩りだね。+3
-2
-
2368. 匿名 2021/12/04(土) 11:19:00
>>2127
贅沢言わなきゃ地方にだって仕事は沢山あるよ。+0
-2
-
2369. 匿名 2021/12/04(土) 11:23:08
>>2359
ばあちゃんは「外人さん」って言っている。
勿論、差別の意味もない。外人って言葉が差別用語だったそんな歴史もないからね。何か面倒臭い時代だよね+5
-3
-
2370. 匿名 2021/12/04(土) 11:23:54
商業ビル直結のホテルがあったり、とにかく便利+0
-0
-
2371. 匿名 2021/12/04(土) 11:25:14
>>2032
まだ外国人が物珍しい頃に日本人が外人と指差してた時期があるから、差別と誤解されてるだけで、使う方は略してるだけで悪気はない。三歳くらいの外国の子供にジャップと言われたことがあるけど、彼女はそれを日本人から嫌悪される言葉と知らずに使っていたよ。教えたらショックで泣いていた。ただ単に略して使ってる大人も多いかも。「シナ人」も悪気なく使う日本の老人もいれば、あえて見下して使うイカレタ差別主義者もいる。+5
-0
-
2372. 匿名 2021/12/04(土) 11:25:22
>>262
目もおかしいんですよ。何人も居たので。+1
-0
-
2373. 匿名 2021/12/04(土) 11:25:57
>>2339
空いてる各駅停車が存在しないんだけど
東京どころか関東圏に住んだことない人?+2
-0
-
2374. 匿名 2021/12/04(土) 11:26:05
>>2244
通報しといた。+0
-0
-
2375. 匿名 2021/12/04(土) 11:28:11
昔東京に遊びに行ったとき駅から出て新宿のビル群を見上げて、めまいがしたのを覚えてる、なんか異世界に迷い込んだ気持ちになった+1
-0
-
2376. 匿名 2021/12/04(土) 11:28:13
車いらないよねー+2
-0
-
2377. 匿名 2021/12/04(土) 11:29:36
>>2341
青山にある店は大体銀座にある。
大阪に完璧な青山求めてたわけじゃないくせに、性格悪い。+1
-2
-
2378. 匿名 2021/12/04(土) 11:30:59
>>2240
ドラム式の方が高温殺菌できるから臭くないよ
ダニも死ぬし+1
-0
-
2379. 匿名 2021/12/04(土) 11:31:05
>>2310
実際これ言ってるのは知識人振りたいだけのゴミクズ。
なんの根拠も正当性もない。+1
-3
-
2380. 匿名 2021/12/04(土) 11:31:34
>>2148
都民共済 笑+0
-0
-
2381. 匿名 2021/12/04(土) 11:32:06
家賃が高すぎる
私は大阪で、東京と地方の間かなって思ってたけど、あえていうと大阪は地方より
私、大阪市で 1998年建、23㎡ 1k で 42000円 普通にまだきれいだし駅チカ+3
-0
-
2382. 匿名 2021/12/04(土) 11:32:33
>>2065
「都内住みは」とかで括る必要ないと思う
あなたの生活がそうなだけでしょ
私は東京出身だけど渋谷も表参道も普段から行くけどな
別に地方出身ばかりでもなければ、憧れが強くて狭い家に無理やり住んでる印象なんて無いわ
+10
-0
-
2383. 匿名 2021/12/04(土) 11:33:03
治安の悪さ+0
-1
-
2384. 匿名 2021/12/04(土) 11:33:26
>>2270
ほんとその通り
+0
-0
-
2385. 匿名 2021/12/04(土) 11:34:00
>>1886
私の周りではモデルが結構多かった。すでに地方の事務所にはいたんだけどみたいな。でも鳴かず飛ばずか、バイトしたところが楽しくてそっちメインになるとかが半数いたわ。+3
-0
-
2386. 匿名 2021/12/04(土) 11:37:34
>>8
東京出身だけど狭すぎて無理。
東京の単身世帯の平均平米数は土地の高い世界主要都市を含め20㎡台の断トツの狭さ。+4
-1
-
2387. 匿名 2021/12/04(土) 11:37:45
東京っていろんな国の美味しい料理食べられるの凄い、東京の料理ロケ見て、いいなぁ行ってみたいなぁ、っていつも思ってる+4
-0
-
2388. 匿名 2021/12/04(土) 11:39:15
>>2303
アム✖︎ェイってなんであんなにパーティーしてるの!?
私、パーティーとやらに呼ばれて行ったらアム✖︎ェイだったことあるwww+0
-0
-
2389. 匿名 2021/12/04(土) 11:40:06
>>2364
よこ、
外人は外国人の略であり、人外ではないです。意味不明なこと言うのはやめましょう。+4
-1
-
2390. 匿名 2021/12/04(土) 11:45:31
>>2364
あなたみたいな人こそレイシスト 。誰も気にしてないような事を指摘して差別意識を刺激する 。
加害者、被害者を作るだけ作って知らんぷりする正義面したクズ+4
-4
-
2391. 匿名 2021/12/04(土) 11:46:11
>>90
私も昔、東京に住んでた時は痩せたー
やっぱり車乗る機会がなくて電車移動だし、電車降りればツカツカ駅地下歩くし出たら出たでお店ウロウロするしで本当に良く歩く。そして、食べ物よりも周りに面白いものが多過ぎて食べてる時間がもったいない感じ。
サッと食べてまたすぐ街をウロウロ。
田舎から出てくると見て歩く方に一生懸命になるからだねー+15
-0
-
2392. 匿名 2021/12/04(土) 11:46:22
>>15
土地の安い私のところでは7000万出したら豪邸が建つ+12
-0
-
2393. 匿名 2021/12/04(土) 11:48:49
>>2325
超高級車普通にいるよね。子供の送り迎えにフェラーリとか。+0
-0
-
2394. 匿名 2021/12/04(土) 11:50:46
まだやってたのか+0
-0
-
2395. 匿名 2021/12/04(土) 11:51:33
>>1
6000万の一戸建てが敷地内みたいに3つ密着して建てられててびっくりした、隣と近過ぎて騒音ありそうで嫌だなと思った
+3
-0
-
2396. 匿名 2021/12/04(土) 11:53:17
>>2364
人外じゃなくて外人でしょ?
日本語わからない方?+2
-0
-
2397. 匿名 2021/12/04(土) 11:54:08
>>5
そうなんだ!
線路はそんなに無いのに
よく追突しないね!?+1
-0
-
2398. 匿名 2021/12/04(土) 11:54:23
東京でも23区以外は都外と同じだと思う
八王子とか東京都?
いらねって思う+1
-2
-
2399. 匿名 2021/12/04(土) 11:55:04
>>3
ほんとそれ、中学校の修学旅行で新宿行ったけど今日なんかあるのかな?人多過ぎって思った
東京には住めないわと思った+2
-1
-
2400. 匿名 2021/12/04(土) 11:56:49
>>2389
だよね。人外って発想はなかったわ笑
何でも略するのが好きな日本だと、外人は外国人の略語として使っている人が多いけど、多分、「外人」を極度に嫌うのは中国人なんじゃないかな?中国上海だと、上海人以外の人を「外の人」と見下し差別していると南京の人が言ってたから。欧米系だと俺ガイジンだよ~って明るく普通に言っている人が多いのに、日本に中国人が増えて、中華思想にコントロールされている気がしてならない。+2
-0
-
2401. 匿名 2021/12/04(土) 11:57:18
夢と希望と絶望が入り混じった都市+0
-0
-
2402. 匿名 2021/12/04(土) 11:58:54
ニュースで今の流行りのスィーツや、
お洒落な飲食店放送してるから、
「行きたい!」って思っても、
いつも東京。
後、ニュースで見る東京夜景Liveが綺麗。
+5
-0
-
2403. 匿名 2021/12/04(土) 11:58:56
>>2332
土地含めたそれなりの広さの一軒家が2000万くらいって事だよね?
それはいいなと思うけど、地方で毎月30万ローンを返済できるだけの給料をもらえる仕事ってあんまりなさそう。
東京は給料高いけど家賃も高い、地方は給料高くないけど家賃もかからない、で結局可処分所得は変わらないかもね。
ただ年金は、厚生年金を納めてた時の額で貰える額が雲泥の差だから、やっぱり都会でしっかり稼いだほうが老後は安泰かなぁ。子供も教育も東京が結局はコスパが1番良いだろうし。+5
-3
-
2404. 匿名 2021/12/04(土) 12:00:16
>>571
たかが1億でリッチはないでしょう。+4
-0
-
2405. 匿名 2021/12/04(土) 12:01:54
>>1
一分遅れのレベルで謝るアナウンスが流れること。
それに対して怒ってたり、イライラしたりしてる人がいること。
うちの地元じゃ15分遅れなんてザラだし、1分で謝るとか概念にもないと思うからすごいなぁって。+9
-0
-
2406. 匿名 2021/12/04(土) 12:02:56
>>285
何でマイナス?
某ヨーロッパの国に5年駐在してたけど、街中でマリファナの匂いしてたからよく知ってしそういう匂いだよ。+3
-1
-
2407. 匿名 2021/12/04(土) 12:02:58
東京ってかわいい動物たくさんいる?
いるなら行ってみたい。+2
-0
-
2408. 匿名 2021/12/04(土) 12:04:36
>>2374
頭悪いっていうのは通報案件なの?
それとも個人的な反感w?+0
-0
-
2409. 匿名 2021/12/04(土) 12:04:42
35年前練馬区旭町に住んでました。
当時田舎だったけど、周りに山並みが全く無い。
今、神奈川だけど、何処からでも山並みが見える。
+1
-0
-
2410. 匿名 2021/12/04(土) 12:05:17
>>2353
え?
東京以外の地域に引っ越せばいいだけじゃね?
東京→福岡とか。+0
-0
-
2411. 匿名 2021/12/04(土) 12:05:51
玉の輿に乗った私に地方上京の友達が旦那の周りの金持ち紹介してーってうるさい。
大体貧乏地方モンが上京して玉の輿夢見てる。+2
-1
-
2412. 匿名 2021/12/04(土) 12:07:45
+3
-0
-
2413. 匿名 2021/12/04(土) 12:08:02
美味しいお店が多いこと
でも出店地やコスパ、その他諸々の事情で生き残るのが難しい
田舎は全然美味しくなくても普通に営業できてるお店もたくさんある+5
-2
-
2414. 匿名 2021/12/04(土) 12:10:03
>>2407
なんだコイツ可愛いね+2
-0
-
2415. 匿名 2021/12/04(土) 12:10:35
>>2413
それ、ガチの都心だけじゃね?
神楽坂に住んでるけど、オッサンオバサン夫婦がやってる美味しくない定食屋たくさんあるよ。+2
-0
-
2416. 匿名 2021/12/04(土) 12:10:44
>>38
東京出身だけどこればっかりはムリ
永遠に慣れない
ラーメン屋とかなら狭くても気にならないけど
コーヒー屋でこれはストレスが溜まるよ
でもチェーンではドトールが一番好き+8
-1
-
2417. 匿名 2021/12/04(土) 12:11:39
>>2415
あと不味くて高くても若者受けするような店も生き残るから
結構選ぶの難しいよね+0
-0
-
2418. 匿名 2021/12/04(土) 12:11:48
>>2414
多分フェネックギツネだと思う+1
-0
-
2419. 匿名 2021/12/04(土) 12:11:50
なんか笑+0
-0
-
2420. 匿名 2021/12/04(土) 12:12:16
信濃町+0
-0
-
2421. 匿名 2021/12/04(土) 12:13:08
>>2407
フェネックなら吉祥寺駅の井の頭公園にたくさんいる
吉祥寺はコロナ前は駅前が人間で渋滞するレベルの混雑だったけど、今は普通にあるけんのかな+0
-0
-
2422. 匿名 2021/12/04(土) 12:13:29
>>2418
キツネかと思ったらやっぱりキツネだったんだ+2
-0
-
2423. 匿名 2021/12/04(土) 12:16:00
>>2421
公園にフェネックがいるって凄いね!
地方だと動物園にしかいないよ…
動物好きも楽しめそうだね!+0
-0
-
2424. 匿名 2021/12/04(土) 12:16:18
これからは地方都市の時代が来るだろうなあ
確実に引っ越し転職できるような資格持ちとか
ネットだけで仕事が完結する人が羨ましい
東京出たいよ+4
-1
-
2425. 匿名 2021/12/04(土) 12:16:33
ドラマの撮影をよく見る
今も見た+0
-0
-
2426. 匿名 2021/12/04(土) 12:16:52
>>2423
公園の中に小さい動物園があるのです+0
-0
-
2427. 匿名 2021/12/04(土) 12:16:54
駐車場が15分で600円くらい?
自分の所は駅前の駐車場で1日で、それくらいだよ。
東京で、1日停めたらあり得ない額になる😨+0
-0
-
2428. 匿名 2021/12/04(土) 12:17:27
野生のキツネって、エキノコックス持っているから映像だけでいい+2
-0
-
2429. 匿名 2021/12/04(土) 12:18:24
>>2416
えーードトール、コーヒー不味いじゃん。。
スタバは席の間隔広いけど、値段の割にコーヒーまずいz
タリーズならまだ良い。
ブルーボトルが1番いい。チェーンでは。+0
-5
-
2430. 匿名 2021/12/04(土) 12:18:55
>>2424
お金ないの?+2
-0
-
2431. 匿名 2021/12/04(土) 12:20:24
>>177
わたしも実家ぎ山奥、冬ほんと寒い。
都内だと車なくても生活できるけど、田舎だと車必須だよね…年老いたらどうするんだろうって思う+8
-0
-
2432. 匿名 2021/12/04(土) 12:20:57
>>2425
西新宿とか土日の午前中によくやってるよね+0
-0
-
2433. 匿名 2021/12/04(土) 12:21:30
>>2429
ブルーボトルってチェーンて言える程数あるんか
そんなお洒落なチェーンは行った事なかったわw
酸味強いのが好きなので、浅煎り系は個人店で見つけたら入る+0
-0
-
2434. 匿名 2021/12/04(土) 12:22:32
東京凄いって思うのは関東大震災と東京大空襲で2度破壊されているのに復興して日本の中心であり続けているところかなぁ。凄いっていうか凄すぎると思う。遷都されてもおかしくないくらいのダメージだったのではと思うんだけど。+4
-0
-
2435. 匿名 2021/12/04(土) 12:23:32
>>855
私のまわりの全国転勤してる人たちが「やっぱり東京にはかなわない」って言ってました。だから東京に住むっていうのはそれだけで憧れる。+4
-0
-
2436. 匿名 2021/12/04(土) 12:26:35
>>2433
少ないけど、数えたら関東で18店舗あった。
ブルーボトルは基本全部浅煎り豆ばっかりだから、浅煎りが好きならきっと気にいると思うよ。
あくまでチェーンでは。+1
-0
-
2437. 匿名 2021/12/04(土) 12:28:03
>>2373
中央総武線各駅停車は都区内の朝ラッシュで一番すいてる
新宿がターミナルの私鉄も各駅停車はすいてる+0
-0
-
2438. 匿名 2021/12/04(土) 12:28:11
>>2065
価値観の違いじゃないかなこれは。
disってるって事はあなたは都内住みではないのかな。
超狭い部屋借りてでも都心住みに価値があるって思えるから住むんだし、それで仕事頑張ったりできるなら良いし、本人が満足なら関係ないんじゃない?といつも思うんだけど、どういう心境で言ってるのか気になるんだよね。+6
-0
-
2439. 匿名 2021/12/04(土) 12:28:24
偏見がない
明らかにヤバい(見た目ではない)人も『あの人はそんな人だからね〜』で終わる。
田舎だと孤立するけど東京は孤立することはない+2
-0
-
2440. 匿名 2021/12/04(土) 12:30:04
>>2435
転勤がある総合職は国際線の豊富な東京を拠点にする+3
-0
-
2441. 匿名 2021/12/04(土) 12:31:01
>>2430
横だけどこういうとこが出たくなる理由だよね。+0
-0
-
2442. 匿名 2021/12/04(土) 12:32:16
>>2065
え、都内田園都市線沿いに住んでるから普通にしょっちゅう行くけど。
+2
-1
-
2443. 匿名 2021/12/04(土) 12:32:40
>>2424
少子高齢化で日本の人口が減少しているのに、地方都市の時代なんて無いよ。むしろ、人口減少の自治体の方が増え続けて、今すでに限界集落は消滅集落となり、近隣の都市も人口減少がジワジワと広がっていき、そういう自治体は生き残る為に高い税金を払うようになるだけ。生き残る都市は限られてくるよ。2045年:自治体単位の将来推定人口が暗示する未来 - A Successful Failureblog.livedoor.jp2045年:自治体単位の将来推定人口が暗示する未来 - A Successful FailureA Successful Failure 2017年度 全棋士レーティング可視化│家計消費状況調査: 若者にはコンテンツ消費のみが残った2018年06月11日 2045年:自治体単位の将来推定人口が暗示する未来Tweet国立...
+4
-0
-
2444. 匿名 2021/12/04(土) 12:34:06
>>2441
どういう意味?
お金に余裕があっても出たいのか、お金がないから出たいのかで全然話が違ってくるじゃん。+3
-0
-
2445. 匿名 2021/12/04(土) 12:35:19
>>2434
関東大震災の後は数十年くらい経済規模で関西に追い抜かれてたし
空襲の時は日本中同じ条件だったっていうのが大きいかと+0
-2
-
2446. 匿名 2021/12/04(土) 12:38:28
>>2444
私はお金があるからこそ地方都市に引っ越した。
東京は選択肢多いだけでコンパクト性に欠ける。
例えると、都内にアフリカ料理屋が100件、地方都市に3件あるとしたら、アフリカ料理なんて一生に数えるくらいしか食べないなら東京も地方都市も変わらないじゃんって感じ。+1
-4
-
2447. 匿名 2021/12/04(土) 12:38:40
>>1824
その金額で買える?+0
-0
-
2448. 匿名 2021/12/04(土) 12:39:53
>>2443
沖縄だけ人口増加してるやん。+0
-0
-
2449. 匿名 2021/12/04(土) 12:41:19
>>665
都心はその10分が命取りになる世界なのよ+8
-0
-
2450. 匿名 2021/12/04(土) 12:41:37
>>2448
東京と沖縄だけだね+2
-0
-
2451. 匿名 2021/12/04(土) 12:43:06
>>2446
全然筋が通ってない理論だね。
お金に十分余裕があるならあえて選択肢に欠ける場所に引っ越す理由がないじゃん。
それこそ大は小を兼ねるでしょ?
予算が限られていて、できる限り有効に使いたいから賃料が安い地方に引っ越して、家賃以外の事に使いたいというならわかるけど。+4
-0
-
2452. 匿名 2021/12/04(土) 12:43:15
>>2448
沖縄って色々バカにされてるけど、人口が自然増加してる唯一の県で、平均年齢もダントツで日本一若い(39歳)んだよね。ちなみに、東京は42歳。+8
-0
-
2453. 匿名 2021/12/04(土) 12:44:40
>>2443
言い方悪いけど、昔の産めや孕めやの時代が来ない限り人口は増えないだろうね。とういか、人口増加にはすでに手遅れの域だと思うわ。
+5
-0
-
2454. 匿名 2021/12/04(土) 12:45:27
>>40
住宅街には小さい畑あるよ+6
-0
-
2455. 匿名 2021/12/04(土) 12:45:59
>>2451
東京はマリンスポーツやグランピングが楽しめないとかあるやん。
ハコもの娯楽なら東京は最強だろうけど。
アウトドア好きは、東京には娯楽がないから地方に引っ越したって言う人もいるくらいだよ。+2
-4
-
2456. 匿名 2021/12/04(土) 12:46:03
>>1062
田舎だと動くものがそんなにないから
都会にくるといろんな物が動きすぎてて、電気止まらないかなとか(ブレーカー落ちる感じ)
ついありえないことを思ってしまう(笑)
+1
-0
-
2457. 匿名 2021/12/04(土) 12:46:25
>>2429
嗜好の違いでしょ?
おいしいと思うところ選んで入ればいいよお。+3
-0
-
2458. 匿名 2021/12/04(土) 12:47:17
>>2408
通報案件だよ。そんなことも知らずにネットしてたの?+0
-0
-
2459. 匿名 2021/12/04(土) 12:48:29
>>2455
マリンスポーツやグランピングを毎週末やる人ならそうかもね。
でも大半の人がそんなアクティビティは年に数回やるかやらないかだしそんなことを基準に田舎に引っ越したりはしない。
+4
-0
-
2460. 匿名 2021/12/04(土) 12:49:13
>>2455
東京の弱点は、建物が多すぎて広大な土地が必要な娯楽は限られることかな。
筋トレ好きな人が言ってたけど、東京には大規模なジムが少なく、地方都市の方が充実してるって言ってた。+2
-0
-
2461. 匿名 2021/12/04(土) 12:50:44
>>15
最低それくらい出さないと今ファミリー向けは買えないのよ(;ω;)+3
-1
-
2462. 匿名 2021/12/04(土) 12:51:02
>>19
地方は一億あればそれなりに広いんじゃないかな。
私が調べてた時東京の調布だと新築マンション9000万だしてせいぜい80平米だったよ。+7
-0
-
2463. 匿名 2021/12/04(土) 12:51:06
>>2406
日本なら新しい青畳なんじゃない?+0
-0
-
2464. 匿名 2021/12/04(土) 12:51:17
>>2458
うん、だれか特定の個人の誹謗中傷じゃないから通報案件じゃないと思ってたけど、頭悪いと言っただけでこれで捕まるの?
そういう条例でも法律でもあれば教えてくれないかな?+0
-2
-
2465. 匿名 2021/12/04(土) 12:52:05
お金持ちでグランピングやレジャーもしたいなら引っ越さないで東京と地方両方に家を持つんじゃないの?+3
-0
-
2466. 匿名 2021/12/04(土) 12:52:56
昔自由が丘にいたホームレスに驚いたことがある。
英語ペラペラ(この目と耳で見た聞いた)、難関大卒、実家はビル持ちの資産家(子供時代を知っている人から聞いた)、高身長。
正しくはホームレスじゃなくて家に帰らない人ですが、
遊歩道でギターを弾いているのを見た時は、あのギターとアンプは家から持ってきたんだろうなと思って、ホームレスのレベルがよそと違うと驚いた。
同じ時期に老夫婦のホームレスもいたけれど、やっぱり上品なんですよ。大荷物が無ければ普通の人。+2
-1
-
2467. 匿名 2021/12/04(土) 12:53:32
>>2457
うん、好きなとこ選んで入ってください。
+3
-0
-
2468. 匿名 2021/12/04(土) 12:54:29
マンションの話が出てるけど、6000万~7000万なら地方公務員でも全然買えるよ。35年ローンとかだけど。
7000万のマンション買ったからお金持ちって感覚は地方にすらないよ。+1
-2
-
2469. 匿名 2021/12/04(土) 12:54:35
>>2369
私も外人呼びはヘイトだとアホなガル民に絡まれたことあるわ。外国人本人に「外人」や、中年女性本人に「おばちゃん」というのは失礼だけど、差別用語ではないのにね。社会経験の浅い人やズレた感性の人がネット民に多いからネットリテラシーが叫ばれるんだろうね+3
-2
-
2470. 匿名 2021/12/04(土) 12:54:48
>>33
渋谷は変なやつは多いけど、民度はそこまで低くないと思う
本気でやばいのはああいう繁華街じゃない+6
-1
-
2471. 匿名 2021/12/04(土) 12:55:39
>>511
お隣がそういうマンションだけど
芸能人や官僚、大手の会社の社長が住んでる。
マンション管理人の方々も感じがいい。
余裕のある人たちの住むマンションの管理人も心の余裕がある感じ笑
+2
-0
-
2472. 匿名 2021/12/04(土) 12:55:51
>>2464
アンカー先の人を侮辱してるじゃん。ガルちゃん投稿時に出てくる注意書きをきちんと読みなよ。+0
-0
-
2473. 匿名 2021/12/04(土) 12:56:13
>>2465
地方に住んで東京に別荘+1
-0
-
2474. 匿名 2021/12/04(土) 12:57:04
大学生が薬でたくさん逮捕されてること
やっぱり東京じゃクスリもお洒落の一つなんだね+2
-0
-
2475. 匿名 2021/12/04(土) 12:58:20
>>2432
そうなんだ!土日は人少ないから撮りやすいんだろうね。
ちなみに私が見たのは新橋です+1
-1
-
2476. 匿名 2021/12/04(土) 12:59:54
>>2444
何を話してもお金に直結するところ+0
-0
-
2477. 匿名 2021/12/04(土) 13:00:51
>>2473
となるとホテルで充分だよ。
+1
-0
-
2478. 匿名 2021/12/04(土) 13:00:55
>>2465
普段は田舎に住んで、たまに東京に遊びに行く人が多い。
田舎は新鮮な肉や魚が手に入りやすいから、バーベキューの資格取って自分で調理したりして楽しんでる人種がいる。+0
-1
-
2479. 匿名 2021/12/04(土) 13:01:34
比較的空いてる電車内でつり革で運動する変なおじさんに2回(別人、別路線)遭遇した
都内出身者に話すとよくいると言う
変な人遭遇率が高くなる+0
-0
-
2480. 匿名 2021/12/04(土) 13:04:18
>>1533
それは愚か
吹っかけられるだけ+2
-2
-
2481. 匿名 2021/12/04(土) 13:05:38
>>1544
東京、ババアも多いよ
独身ババアもうじゃうじゃ+3
-0
-
2482. 匿名 2021/12/04(土) 13:05:44
>>714
そんなバカにせんでも。
おけいはんは8両だよー。7両もある。+1
-0
-
2483. 匿名 2021/12/04(土) 13:06:19
都心部なら数億円かけても小さな邸宅しか建てられないこと。地元の地価が安すぎるからビックリした。+0
-0
-
2484. 匿名 2021/12/04(土) 13:06:27
+2
-0
-
2485. 匿名 2021/12/04(土) 13:07:46
>>1552
多寡の問題で目黒世田谷にも成金や婆金はいっぱい居る+2
-1
-
2486. 匿名 2021/12/04(土) 13:08:53
>>2202
鶯谷とかなーんもないよ+0
-0
-
2487. 匿名 2021/12/04(土) 13:08:54
>>1605
うん
目黒川沿い
高いけど臭い+1
-0
-
2488. 匿名 2021/12/04(土) 13:09:10
美術館博物館が沢山ある
見たいと思う催し物や演劇、展示会は九割が東京開催+2
-1
-
2489. 匿名 2021/12/04(土) 13:09:16
>>2485
狛江住みですが世田谷区民名乗ってもいいですかね?+0
-2
-
2490. 匿名 2021/12/04(土) 13:09:16
>>2468
7000万で35年ローンだと、毎月約20万返済だね。
それプラス管理費で2-3万、固定資産税で年15万くらいとすると、毎月25万はマンションに消える計算だよね。
退職金で最後の残りを返済するとしても、少しは老後資金にも回したいからできれば30歳くらいには物件を購入したいよね。
30歳で、手取りから毎月25万引かれても、まだ家族を養って子供の学費含めて年間150万くらい貯金して、足が出た分や旅行など娯楽費はボーナスから出すとしたら手取りは最低50万額面65万、年収でいったら額面で900万くらい必要じゃない?
車持ってるなら車の維持費とかもプラスでかかるよね。
地方公務員って30歳くらいから900万-1000万とかもらえるの?+4
-0
-
2491. 匿名 2021/12/04(土) 13:10:32
ここで東京は金持ち凄いって言ってる人正気か?
そんな生活してるの1000人に1人くらいだよ。
残りの999人は庶民的な生活してるよ。+2
-1
-
2492. 匿名 2021/12/04(土) 13:10:49
>>1630
チナの+2
-0
-
2493. 匿名 2021/12/04(土) 13:10:50
>>2478
どっちかっていうと逆の方がいい。
田舎はたまに遊びに行って新鮮な食材やバーベキューなど楽しめればいい。+3
-0
-
2494. 匿名 2021/12/04(土) 13:11:51
>>2490
1000万で7000万のローンは無理、でも2馬力だからね、どうにかなるんだよ仕事辞められないけど。+1
-0
-
2495. 匿名 2021/12/04(土) 13:12:12
>>1675
東京の山谷、なんとかして
酷すぎる東京の山谷+1
-1
-
2496. 匿名 2021/12/04(土) 13:12:13
>>2463
だからたたみみたいな匂いって書いたんだけど+0
-0
-
2497. 匿名 2021/12/04(土) 13:13:12
>>2490
公務員夫婦なら可能じゃない?+1
-0
-
2498. 匿名 2021/12/04(土) 13:14:50
>>1642
田園都市線と総武線も激混み+1
-0
-
2499. 匿名 2021/12/04(土) 13:15:09
>>2493
そりゃ、あたながアウトドア好きではないからでしょ。
アウトドア好きはあなたと感性が逆なのよ。+0
-1
-
2500. 匿名 2021/12/04(土) 13:15:38
>>1644
ぱちんこ屋の電力の方が無駄+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する