-
1. 匿名 2021/12/03(金) 19:25:02
1億円以上のマンションが存在する事+1624
-54
-
2. 匿名 2021/12/03(金) 19:25:26
高い建物ビルがたくさん!+920
-17
-
3. 匿名 2021/12/03(金) 19:25:29
祭りか?と思うほど人がいる
祭りはないらしい+2290
-21
-
4. 匿名 2021/12/03(金) 19:25:39
人が多い!+685
-11
-
5. 匿名 2021/12/03(金) 19:25:45
1〜2分で同じ電車が来る事+2235
-8
-
6. 匿名 2021/12/03(金) 19:26:07
電車は10両編成以上が普通+1124
-17
-
7. 匿名 2021/12/03(金) 19:26:08
上京した人たちの殆どが地元戻らないこと!
それだけ便利な都市なんだろね。+1485
-67
-
8. 匿名 2021/12/03(金) 19:26:11
>>1
値段高くても普通のマンションだよ。+781
-17
-
9. 匿名 2021/12/03(金) 19:26:11
家賃が高い+752
-7
-
11. 匿名 2021/12/03(金) 19:26:25
外人が多い+442
-17
-
12. 匿名 2021/12/03(金) 19:26:27
街を歩いてる人の数。+359
-5
-
13. 匿名 2021/12/03(金) 19:26:27
出典:pbs.twimg.com
+1048
-16
-
14. 匿名 2021/12/03(金) 19:26:30
2、3分後には次の電車来るのにわざわざ駆け込む人が結構いる+1105
-11
-
15. 匿名 2021/12/03(金) 19:26:38
7000万円前後するマンションがバカ売れしてること!
東京の人って金持ち〜。羨ましい。+801
-19
-
16. 匿名 2021/12/03(金) 19:26:39
高級外車や高級マンションが沢山存在する!+467
-8
-
17. 匿名 2021/12/03(金) 19:26:43
午前0時以降も電車が走っていること+683
-9
-
18. 匿名 2021/12/03(金) 19:26:46
人のパワーが尋常じゃない。
生き馬の目を抜く勢い。+468
-15
-
19. 匿名 2021/12/03(金) 19:26:53
>>1
でもそれは地方にもあるよ。
東京より少ないけど+345
-19
-
20. 匿名 2021/12/03(金) 19:27:07
フェラーリーやランボルギーニなど高級外車が普通に走ってる+667
-9
-
21. 匿名 2021/12/03(金) 19:27:10
同じ系列店でも客数と売上がえげつなく多いこと+189
-1
-
22. 匿名 2021/12/03(金) 19:27:12
ネットや雑誌でしか見たことないような店がたくさんある+416
-3
-
23. 匿名 2021/12/03(金) 19:27:14
+40
-36
-
24. 匿名 2021/12/03(金) 19:27:16
聞いたことない街もそこそこ栄えてる+466
-2
-
25. 匿名 2021/12/03(金) 19:27:19
>>1
地方都市にも1億超えマンション普通にあるよ+366
-17
-
26. 匿名 2021/12/03(金) 19:27:19
>>7
地元戻る人も多いよ
独特な住みづらさがあるから+544
-55
-
27. 匿名 2021/12/03(金) 19:27:34
日本橋や東京駅、銀座歩いてると東京ってカッコいいな〜と思うBY大阪府民+516
-16
-
28. 匿名 2021/12/03(金) 19:27:38
>>1
5000万じゃ微妙なのしかないよね、8000から1億前半って感じ+325
-11
-
29. 匿名 2021/12/03(金) 19:27:45
駅がゲームのダンジョン化してる+330
-1
-
30. 匿名 2021/12/03(金) 19:27:51
終電が遅い+95
-2
-
31. 匿名 2021/12/03(金) 19:27:51
時給高い。+216
-4
-
32. 匿名 2021/12/03(金) 19:27:52
変なとこに変なゴミが落ちている。+214
-3
-
33. 匿名 2021/12/03(金) 19:27:56
夜の渋谷が変なやつだらけだった😅 あそこまで民度低いとこ他にないと思う。+318
-51
-
34. 匿名 2021/12/03(金) 19:28:00
>>5
来年はコロナの影響で減るらしいね+86
-8
-
35. 匿名 2021/12/03(金) 19:28:02
>>1
何億でも買い手がいる。
地方は最高でも1億5千万くらいじゃない?+174
-17
-
36. 匿名 2021/12/03(金) 19:28:06
銀座に行って思った。
高級車の数が半端ねえ!+372
-3
-
37. 匿名 2021/12/03(金) 19:28:15
金持ちの多さ〜
銀座出張行ったら沢山エルメスのバーキン、ケリー持ってる人見た!!
+387
-4
-
38. 匿名 2021/12/03(金) 19:28:19
ドトールとかの席の間隔がめっちゃ狭い!
最初の頃は全然落ち着けなかった。+519
-7
-
39. 匿名 2021/12/03(金) 19:28:22
チェーン店全部ある+205
-2
-
40. 匿名 2021/12/03(金) 19:28:25
ずっと都会で畑や田畑がでてこない+185
-9
-
41. 匿名 2021/12/03(金) 19:28:27
>>18
えー。
皆疲れてるじゃん。
私も疲れてます、クタクタ。+178
-12
-
42. 匿名 2021/12/03(金) 19:28:30
>>1
1億なら安い方だと思う。
地方の1億は土地代じゃなくて設備代+275
-9
-
43. 匿名 2021/12/03(金) 19:28:31
至るところに商店街がある+121
-3
-
44. 匿名 2021/12/03(金) 19:28:42
いつでも超高層ビルの建設中。
不景気でもコロナ禍でも、東京は常に需要があるんだね。+259
-4
-
45. 匿名 2021/12/03(金) 19:28:43
芦屋に数年住んでて外車ばっかですごー!と思って都心に引っ越したらもっと凄かった!
流石、華の都、TOKYO+298
-16
-
46. 匿名 2021/12/03(金) 19:28:43
新宿など高層ビルが立ち並ぶ大都会は夜でも明るい+136
-2
-
47. 匿名 2021/12/03(金) 19:28:46
満員電車がひどい。あれで通勤してるってすごいわ。+458
-1
-
48. 匿名 2021/12/03(金) 19:28:47
>>7
大学の上京組も東京で就活してたもんなー+256
-4
-
49. 匿名 2021/12/03(金) 19:28:50
コンビニに駐車場がない+410
-10
-
50. 匿名 2021/12/03(金) 19:29:10
絶対に地方では見ることのないスポーツカーが走ってる+136
-4
-
51. 匿名 2021/12/03(金) 19:29:13
>>7
夢やぶれて帰る夢追い人おおいよ。+339
-16
-
52. 匿名 2021/12/03(金) 19:29:13
一度乗ったら降りられないバイパス道路道路+35
-6
-
53. 匿名 2021/12/03(金) 19:29:15
道路挟んで真向いにもコンビニ
角にコンビニ
5分も歩けばコンビニ
コンビニ行くのに車で行くのがデフォだから
すごいなーって思った
+191
-2
-
54. 匿名 2021/12/03(金) 19:29:17
初めて東京に行ったとき、一時間一本の電車のど田舎に住んでたわたし
東京の山手線の電車の多さにびっくり&感動した
また行きたいなあ、東京+187
-2
-
55. 匿名 2021/12/03(金) 19:29:18
普通にイチャイチャチュッチュしてるカップルがゴロゴロいる+17
-19
-
56. 匿名 2021/12/03(金) 19:29:19
>>1
大学から東京に来たけど、
付属の高校が近くにあって、そこの高校生たちが
ディオールとかプラダのバッグ持ってたの見た時は
地元にはいないなぁと思った。
+309
-6
-
57. 匿名 2021/12/03(金) 19:29:37
>>37
大したバッグでもないのに、高く買わされちゃってるのにね+41
-42
-
58. 匿名 2021/12/03(金) 19:29:39
ビルが高い+19
-1
-
59. 匿名 2021/12/03(金) 19:29:43
渋谷、新宿、六本木… 繁華街がいくつもある 名古屋は基本的には名駅と栄しかない+200
-4
-
60. 匿名 2021/12/03(金) 19:29:59
>>17
その時間にスーパーが開いてることにもびっくした
うちの田舎は20時に閉まるから残業になったら100%コンビニ弁当だった+84
-3
-
61. 匿名 2021/12/03(金) 19:30:01
うさぎ小屋に住んでる人、凄いと思う。+28
-29
-
62. 匿名 2021/12/03(金) 19:30:05
>>55
それ多分地方出身者が東京来て浮かれてるだけ。
地元が東京なら家族や親戚、同級生とか
どこで誰に会うかわかんないからそんなこと気軽にできない。
+133
-4
-
63. 匿名 2021/12/03(金) 19:30:06
とりあえず夜中でもどこかしらお店が開いている+39
-1
-
64. 匿名 2021/12/03(金) 19:30:16
>>33
まだまだ世間を知らないな+108
-4
-
65. 匿名 2021/12/03(金) 19:30:25
電車が満員+16
-2
-
66. 匿名 2021/12/03(金) 19:30:33
>>41
通勤時間のサラリーマンの顔見たら、皆さんお疲れ気味なのよく分かる+117
-2
-
67. 匿名 2021/12/03(金) 19:30:37
>>3
祭りはないよw
人が多いかどうかは場所によるかな。
東京に住んでるけど私の地元はたいして人いない。
たまに都心の方に行くと私も人いっぱいいてびっくりするよ。
それこそ祭りじゃないけどなんかイベントでもあるのか?って思うくらいw
+34
-81
-
68. 匿名 2021/12/03(金) 19:30:38
>>1
23区ヒエラルキーが存在すること
+156
-8
-
69. 匿名 2021/12/03(金) 19:30:42
>>7
私は望まぬ東京勤務が苦痛で転職したよ。+219
-10
-
70. 匿名 2021/12/03(金) 19:30:49
地元は田舎だから夜は星が沢山見えるけど、東京は星を探すのに大変ぐらい明るい+67
-2
-
71. 匿名 2021/12/03(金) 19:30:50
電車で臭いが凄いホームレス風の人の二人分くらいあけた横にOLと思われる綺麗な女性が平然と座ってたこと。
田舎だとその周辺ガラ空きになる。+125
-5
-
72. 匿名 2021/12/03(金) 19:30:53
信号で人がたくさんいたから何かあったのかと思ったらみんな信号待ちだった+113
-2
-
73. 匿名 2021/12/03(金) 19:30:56
駐車場代で私の家の家賃と同じぐらい。一応政令市で新しめの家なのに。+75
-2
-
74. 匿名 2021/12/03(金) 19:31:01
>>52
左右に出口あるから車線変更のタイミングが不安になる+14
-0
-
75. 匿名 2021/12/03(金) 19:31:07
めちゃくちゃ便利だけど
満員電車でぶつかられるのがめちゃくちゃ苦手
だから東京には住まない方が良いかな?+36
-2
-
76. 匿名 2021/12/03(金) 19:31:12
>>11
江戸っ子以外みんな外人じゃん。+9
-27
-
77. 匿名 2021/12/03(金) 19:31:15
東大や早稲田慶應に行くような頭もいい美人がゴロゴロいる。
田舎にいた頃は勉強できる子=顔はイマイチ、
美人=勉強できなくてヤンキーに捕まるってイメージだった。
+294
-5
-
78. 匿名 2021/12/03(金) 19:31:29
私大学のミスコンで優勝したけど、それでも1時間で20人にナンパされたのは初めてだった+10
-22
-
79. 匿名 2021/12/03(金) 19:31:32
夜の東京タワーを肉眼で見たとき、本当に東京にいるんだと実感が湧いて涙が出ました+133
-5
-
80. 匿名 2021/12/03(金) 19:31:38
>>1
時刻表見ずに駅に行ける
電車がすぐくる+236
-1
-
81. 匿名 2021/12/03(金) 19:31:42
>>1
仙台にもあるよw
+19
-4
-
82. 匿名 2021/12/03(金) 19:31:44
駅構内でアリとキリギリスの小さい人見て、駅前で草彅剛とユースケの撮影に遭遇して、歩いてたら奥田民生とすれ違った。
帰宅時の30分に起きた事だけど、東京は本当に芸能人よく見るよね。
今は埼玉越してきたけど芸能人なんて一人も歩いてない。
イオンに小林幸子来たくらい。+140
-1
-
83. 匿名 2021/12/03(金) 19:31:46
>>62
そうなの!?六本木の美術館で見た時衝撃だったよ…+1
-1
-
84. 匿名 2021/12/03(金) 19:32:01
広尾っていうところに路駐してあった車
マクラーレン、ベントレー、アストンマーチン・・・
「この車を思い切り蹴ったらそれだけで人生終わるなあ」
と思うと本当に怖かった+142
-1
-
85. 匿名 2021/12/03(金) 19:32:10
>>68
ヒエラルキートップの区でもめちゃくちゃ住みやすいわけじゃないということ。+92
-2
-
86. 匿名 2021/12/03(金) 19:32:14
大阪の梅田の洗練された都会っぷりに圧倒されてたら、東京は梅田みたいなところがいっぱいある。と言われた事。+112
-1
-
87. 匿名 2021/12/03(金) 19:32:14
>>77
東大に美人はかなり少ないよ。医学部の美人はかなり増えた。+12
-24
-
88. 匿名 2021/12/03(金) 19:32:17
>>1
美術館や博物館、劇場の多さ!
大学だけ東京だった田舎者ですがほんとにびっくりした
バイト代入ってはあちこち行ったの、楽しかったよ+308
-1
-
89. 匿名 2021/12/03(金) 19:32:31
変わった人がたくさんいる+19
-2
-
90. 匿名 2021/12/03(金) 19:32:34
>>1
東京って痩せてる人多過ぎない?そして太ってる人の割合が少ない。
地元が東北だけどモデル体型なんてほとんど見ない。ポチャが多い。+255
-4
-
91. 匿名 2021/12/03(金) 19:32:35
>>64
大阪の西成とか足立区、福岡、千葉以外で渋谷よりやばい地域ってあるのかな?自分が住んでる札幌が平和すぎるのか?+3
-30
-
92. 匿名 2021/12/03(金) 19:32:54
電車の車窓から、どこまで走っても山が見えない!+27
-0
-
93. 匿名 2021/12/03(金) 19:33:04
>>13
我が家の手抜きメニュー真似すな!+781
-6
-
94. 匿名 2021/12/03(金) 19:33:09
臭い+14
-4
-
95. 匿名 2021/12/03(金) 19:33:23
>>1
1億出しても大したマンションが手に入らない+143
-0
-
96. 匿名 2021/12/03(金) 19:33:35
>>62
それわかる!
渋谷生まれの友達が
「この辺ではイチャイチャできない、だって家族や親戚みんなこのへんに住んでるから見られたらやばいし」と言ってた。+108
-3
-
97. 匿名 2021/12/03(金) 19:33:37
>>20
ビックシティロデオですなあ+1
-1
-
98. 匿名 2021/12/03(金) 19:33:39
電車トラブルで15分来なかったんだけどベンチの隣の人が異常にキレてた
朝ではなく夜
夜勤かもしれないけどさ+29
-1
-
99. 匿名 2021/12/03(金) 19:33:41
駅で人混みを歩いてるとき会社員風の女性に舌打ちされた。+18
-3
-
100. 匿名 2021/12/03(金) 19:33:47
>>11
コンビニ店員もみんな外人だね+69
-7
-
101. 匿名 2021/12/03(金) 19:33:59
歩くのが早い。本当に早い。+84
-1
-
102. 匿名 2021/12/03(金) 19:34:03
>>67
私の住んでるあたりは、出退勤時間の人が凄かった。
コロナでかなり減ったけど。+3
-1
-
103. 匿名 2021/12/03(金) 19:34:13
あんな小さな面積に約1400万人が住んでること。
人口密度半端じゃない。
転勤で東京→田舎に引っ越したんだけど、見知らぬ人と密着しながら電車に乗ってたなんてすごいところだったなぁ…と実感してる。+93
-1
-
104. 匿名 2021/12/03(金) 19:34:16
>>13
高っか!+860
-2
-
105. 匿名 2021/12/03(金) 19:34:17
めっっっっちゃブ○な人がいる
綺麗な人も多いと感じたけど
+13
-7
-
106. 匿名 2021/12/03(金) 19:34:31
>>6
短い10両編成で参ります+127
-0
-
107. 匿名 2021/12/03(金) 19:34:52
>>45
あかん、長渕剛の花の都トウキョ〜が流れるやん+52
-0
-
108. 匿名 2021/12/03(金) 19:34:56
>>83
外人の可能性もあり+16
-1
-
109. 匿名 2021/12/03(金) 19:35:00
見上げると曲がってるように見える程高いビルがあること+6
-0
-
110. 匿名 2021/12/03(金) 19:35:07
>>79
東京タワーって謎の感動しますよね
テレビで見たやつだ!本当にあるんだ的な感動
同じレベルで扱うと怒られそうだけど皇居周辺でお花見した時も「皇居って本当に存在したのか」ってアホみたいな感動した
あと国会議事堂かなぁ
東京にしかないものね
東京の人から見ればは?って思われそうだけど笑+139
-4
-
111. 匿名 2021/12/03(金) 19:35:07
あの毎日の満員電車を疑問視しないのはある意味スゴイ+48
-0
-
112. 匿名 2021/12/03(金) 19:35:11
>>13
450円でしょうよ。+716
-5
-
113. 匿名 2021/12/03(金) 19:35:28
+81
-0
-
114. 匿名 2021/12/03(金) 19:35:28
>>91
尖閣+5
-0
-
115. 匿名 2021/12/03(金) 19:35:35
>>3
修学旅行以外で22の時初めて東京に行った。
集合が恵比寿駅だったんだけど、マジで地元の祭り以上の人人人でビビった…。
祭りかな?ってちょっと思った(笑)
あと、いきなり女装おじさん(有名な女装の人とかじゃなく、普通のおじさん)を見かけてビックリしたけど、周りの人はなーんにも気にしてなかった。
+299
-3
-
116. 匿名 2021/12/03(金) 19:35:37
上京して最初に住んだアパート、自分以外全員漫画家。
ネットがまだそんなに使われてない時代だったので
毎日バイク便が何台も行き来してたり
廊下で編集さんが遠く見つめながらタバコ吸ってた。
練馬区で石投げたら漫画家かアニメーターに当たるっての
嘘じゃないと思った+88
-1
-
117. 匿名 2021/12/03(金) 19:35:43
当たり前だけど、みんなが標準語なこと。
「ドラマみたいや…」って思った記憶がある。+84
-2
-
118. 匿名 2021/12/03(金) 19:36:03
電車すぐくるのに、駆け込み乗車する謎+45
-2
-
119. 匿名 2021/12/03(金) 19:36:09
飲食店のイートイン席の狭さにビックリした
なんでもそうだけど他人との物理的な距離が近い+93
-2
-
120. 匿名 2021/12/03(金) 19:36:11
東京住んでまだ4年だけど電車乗った事ない💦+1
-4
-
121. 匿名 2021/12/03(金) 19:36:15
お金持ちは、自分で運転せずに運転手をつける。
田舎はもちろん、地方都市でもなかなか見かけない光景+42
-0
-
122. 匿名 2021/12/03(金) 19:36:16
>>95
中古だったりするよね。
うちは1億円のマンション(うちは1億はかかってない)だけど、そんな感じしない+27
-3
-
123. 匿名 2021/12/03(金) 19:36:26
田舎で歩いてたらギョッとして振り返って見られるような奇抜なファッションや髪色の若者が普通に歩いている。+124
-2
-
124. 匿名 2021/12/03(金) 19:36:48
>>53
ファミマの向かいにファミマは意味がわからなかったなあ
私が上京したときはコンビニの種類の多さに驚いたわ
セブン、ローソン、ファミマ、スリーエフ、サンクス、ショップ99、ampm・・・etc
大好きだったサンクスがなくなってしまってかなc+40
-2
-
125. 匿名 2021/12/03(金) 19:36:48
家見たら分かるけど、実はお金持は少ない+14
-4
-
126. 匿名 2021/12/03(金) 19:37:14
福祉が手厚いこと。
母が難病なんだけど、助成金を頂いています。
以前住んでた福岡県にはないです。+97
-1
-
127. 匿名 2021/12/03(金) 19:37:28
一人や二人じゃなくてほとんどの道行く人が舌打ちしてること
本当にすごいびっくりした+9
-23
-
128. 匿名 2021/12/03(金) 19:37:37
子連れママ友ランチで、みんなそれぞれベビーシッターまで連れてきてたのを見たときはビックリした。
シッターと子供、家でお留守番じゃダメだったんだろうか+88
-0
-
129. 匿名 2021/12/03(金) 19:37:49
原宿歩いてる奴等の服のキモさ+15
-14
-
130. 匿名 2021/12/03(金) 19:37:56
>>82
そこまでは見ない
みんな同じ撮影に参加してたなら別だけど
そして「東京」でくくる人のかっぺくささよ+28
-13
-
131. 匿名 2021/12/03(金) 19:38:04
東京の高速道路で高い車を沢山見た時、東京だなって思った。+23
-0
-
132. 匿名 2021/12/03(金) 19:38:06
人混みの中で突発的に喧嘩が起こる+7
-5
-
133. 匿名 2021/12/03(金) 19:38:09
>>114
禁足地だべや+2
-0
-
134. 匿名 2021/12/03(金) 19:38:18
街並みがオシャンティー🌃+21
-0
-
135. 匿名 2021/12/03(金) 19:38:19
>>129
何となく分かる笑+10
-1
-
136. 匿名 2021/12/03(金) 19:38:33
>>125
不動産価格がめっちゃ違いすぎて東京に住んでいる人は皆さんお金持ちじゃないかと思う田舎の民です笑
うちの地元なら一戸建て買えるよ!ってお値段で1LDKとかだし、トーキョー高いよと思う+64
-0
-
137. 匿名 2021/12/03(金) 19:38:34
豊洲を散歩してると大都会を感じる+12
-16
-
138. 匿名 2021/12/03(金) 19:38:39
>>130
かっぺ
これ方言だと思うよ+13
-8
-
139. 匿名 2021/12/03(金) 19:39:14
>>85
まあ半分はステータス性とブランド性だしなー+45
-3
-
140. 匿名 2021/12/03(金) 19:39:24
とにかく人の数の多さ。はじめて行ったときは人に酔った。+21
-0
-
141. 匿名 2021/12/03(金) 19:39:28
>>41
疲れてる顔だけど、
夜の人手や、歩く速さ、
電車乗ったら人いっぱいいるし、
店は遅くまでやってるし、
田舎にはないパワーだよ。。
+79
-2
-
142. 匿名 2021/12/03(金) 19:39:40
東京トピはやっぱり人気だね+20
-0
-
143. 匿名 2021/12/03(金) 19:40:00
>>136
税金払わなきゃいけないし。
別に贅沢が出来るわけじゃない+4
-0
-
144. 匿名 2021/12/03(金) 19:40:07
ベッカムみたいなお洒落な外国人がたくさんいる+11
-2
-
145. 匿名 2021/12/03(金) 19:40:14
>>33
夜の盛り場行けばそんなもんw
特に渋谷みたいな有名なところは色んなところからパリピが集まるし+89
-2
-
146. 匿名 2021/12/03(金) 19:40:21
昼飯時はどこのコンビニにも行列が出来てるのにビックリした+13
-0
-
147. 匿名 2021/12/03(金) 19:40:21
すぐに流行りがうまれるところ。今日テレビでやってたメルトケーキってやつ、どろどろで見ため汚かったけど、あれはやるのかな?+16
-0
-
148. 匿名 2021/12/03(金) 19:40:25
>>91
同じく札幌ですが、個人的に新宿がカオスだった+9
-1
-
149. 匿名 2021/12/03(金) 19:40:26
>>101
通勤時間に被ると同じ速さで歩かないと迷惑かかるよね。
一度、舌打ちされた。+48
-0
-
150. 匿名 2021/12/03(金) 19:40:38
東京の繁華街より、福岡や札幌のような地方の大都市の繁華街の方がデカい。特に札幌。ただ東京はそこそこデカい繁華街が分散していくつもあるから別格。でも電車使わないといけないから不便。札幌から東京行ったけど一角だけ見たらあんまり都会に感じなかった。+9
-35
-
151. 匿名 2021/12/03(金) 19:40:43
>>1
東京っていろんな価値観の人がいるから同じ境遇や価値観の人と出会いやすいし、受け入れられやすい。
地元が東北だけど田舎にいた頃、周りは口を開けば男は車か女の話、
女も口を開けば男の話ばっか。学歴も高校さえ出とけば十分って価値観。
とりあえず10代の頃から男も女も恋愛至上主義な子ばっかりで
高校生になっても彼氏できたことないなんてあり得ないって言われてた。
あと社会人になってからは18歳以上で運転免許持ってない人は人間扱いされない。
ガッチガチの価値観と自分と違う人はすぐ変人扱いだし。
+234
-1
-
152. 匿名 2021/12/03(金) 19:41:01
>>150
札幌ってすごく都会なんだね。+12
-0
-
153. 匿名 2021/12/03(金) 19:41:15
>>20
地方は数台いたらいい方。
+13
-0
-
154. 匿名 2021/12/03(金) 19:41:37
>>33
あの中に薬売ってる人もいるんだろうね+25
-4
-
155. 匿名 2021/12/03(金) 19:41:47
>>5
本当にすごいよね
しかも時間ぴったり
うちの地元は1〜2時間に1本なのにw+261
-1
-
156. 匿名 2021/12/03(金) 19:41:53
>>148
新宿とか恐くて降りれなかった。地方者からしたら外国行くのと同じレベル。+18
-2
-
157. 匿名 2021/12/03(金) 19:42:00
>>127
そんなん見たことないわ
変なところでスマホで情報探してたり立ち止まったり逆方向に歩いてたからでは+17
-2
-
158. 匿名 2021/12/03(金) 19:42:01
これがCGじゃなかった時+189
-1
-
159. 匿名 2021/12/03(金) 19:42:09
早朝5時にして満員電車+28
-1
-
160. 匿名 2021/12/03(金) 19:42:18
>>13
それのウインナーがカレー粉ついた唐揚げ4つに変わって1600円だった。赤坂ら辺の定食屋....+509
-6
-
161. 匿名 2021/12/03(金) 19:42:29
>>25
当たり前のことドヤ顔で言われても…+25
-37
-
162. 匿名 2021/12/03(金) 19:42:43
>>6
東京の子にうちの地元は4両編成、たまに3両だよと言ったら本気で驚かれたな+62
-1
-
163. 匿名 2021/12/03(金) 19:42:45
都心から電車で1時間でバーベキュー場や高尾山のような自然も楽しめる+17
-0
-
164. 匿名 2021/12/03(金) 19:42:45
東京ってやっぱりカッコいい!一度住んでたけど、住んだら住んだで大して何もしなかったけど、再び離れるとやっぱり東京がいいよー+62
-1
-
165. 匿名 2021/12/03(金) 19:43:03
田舎は異性か新しくできたイオンの話しかしないけど
東京にいると自身のキャリアの話とか、美術とか多種多様な話できる人がいて嬉しい。
地元で友達に美術館に行くって言うと「ウケるwガリ勉かよw」って言われたから。+132
-3
-
166. 匿名 2021/12/03(金) 19:43:44
>>158
でもこれ広告ディスプレイの感覚見ると例の望遠レンズ圧縮だと思う
コロナ最初の頃にマスコミが捏造で使ってたやつ
人は多いけど、品川駅は作りが単純で一箇所に人が集まるから多く見えやすいのよ+56
-1
-
167. 匿名 2021/12/03(金) 19:43:48
こんな私でもナンパされる
もうすぐ四十路なのに+22
-3
-
168. 匿名 2021/12/03(金) 19:43:48
普通に街中で元DA PUMPケンを見てテンション上がった3日後に高橋愛見た時+24
-0
-
169. 匿名 2021/12/03(金) 19:43:57
少し休憩したくてフラッと入った所が何処も満席で休めない+40
-5
-
170. 匿名 2021/12/03(金) 19:44:01
>>106
うっかり16両のつもりでホームの端で待ってて、電車が来て慌てて走る+62
-1
-
171. 匿名 2021/12/03(金) 19:44:01
>>152
それに付け加えて、琴似や新札、円山など地方都市にしては珍しく副都心が存在していてどこも栄えてるんだよね。札駅前や大通すすきのの再開発、少し前の琴似の再開発、清田の再開発も目覚ましい。+4
-15
-
172. 匿名 2021/12/03(金) 19:44:12
人多いが故になんでも並ぶこと。+14
-2
-
173. 匿名 2021/12/03(金) 19:44:14
>>158
コピペしまくってるみたいねw+7
-1
-
174. 匿名 2021/12/03(金) 19:44:15
>>150
東京は各駅に札幌駅前があるイメージ。
同じく道民だけど、札幌と東京の都会度は比べるまでもないよ+57
-0
-
175. 匿名 2021/12/03(金) 19:44:16
昼間からグダグダ飲んでる人がいる。+5
-2
-
176. 匿名 2021/12/03(金) 19:44:59
>>86
難波に実家があるんだけど実家に帰っても地方都市だなとしか思えない、すれ違うのは吉本芸人くらいだし東京はスケールが違う。おしゃれな大人がとにかく多い。+64
-5
-
177. 匿名 2021/12/03(金) 19:45:04
>>7
実家が山奥だから帰っても運転できる自信ないし、北国の寒さにはもう耐えられる自信ない+157
-7
-
178. 匿名 2021/12/03(金) 19:45:21
人身事故起こりすぎ+12
-1
-
179. 匿名 2021/12/03(金) 19:45:24
マイナスかもしれませんが
みんな接客がスピーディーで丁寧。田舎だと百貨店でさえだるそうに接客する人が多かったから。+77
-0
-
180. 匿名 2021/12/03(金) 19:45:30
決して美人とは言えないような方も後ろ髪が綺麗で全体的な美容師のレベルの高さを感じた+48
-0
-
181. 匿名 2021/12/03(金) 19:45:34
>>167
綺麗なお姉さんは……………好きですか?+4
-0
-
182. 匿名 2021/12/03(金) 19:45:41
>>10
最初下ネタだと気づかず、へぇ〜〜そんな試食会が…と素で思ってしまったww+168
-1
-
183. 匿名 2021/12/03(金) 19:45:47
トー横でお洒落な若者が集まり踊ったりしている+3
-3
-
184. 匿名 2021/12/03(金) 19:46:04
>>91
新大久保 メイン通りじゃなくて1本奥の集合住宅ら辺とかもやばい+17
-1
-
185. 匿名 2021/12/03(金) 19:46:10
>>154
人口多いからその中に変な人がいて当然というより、明らかに変な奴率が高かったな。癖が強いのが全国、世界から終結してる感じ。+14
-0
-
186. 匿名 2021/12/03(金) 19:46:15
ここの、がる民のみんな「あのこは貴族」っていう映画を見てみて!
田舎出身で上京した女の子と都会のお嬢様の女の子の生き方の違いが描かれてて面白いよ。
私が印象に残ったのはお嬢様の方が「母と美術館に行くんです」って言ったら
田舎出身の女の子の方が「お母さんと美術館行くの?」って返したのよ。
そのやりとりに、なんかいろんな詰まってるなって思った。
とりあえず見てくれw+57
-2
-
187. 匿名 2021/12/03(金) 19:46:19
都心だとイオンやジャスコ、スーパーにいる人までもが全員オシャレ。
最初適当なパーカーとかで行ってたけどめかし込むようになった。+10
-4
-
188. 匿名 2021/12/03(金) 19:46:39
>>5
これは車無くても納得の理由だわーって思った
困ることないもんね
田舎もんの私からすると何処行っても都会に見えて人もキラキラして見えたw
+234
-2
-
189. 匿名 2021/12/03(金) 19:46:40
みんな歩くの早かった+10
-0
-
190. 匿名 2021/12/03(金) 19:46:51
>>179
東京って主張強いのが男女多そうだから、文句つけてくる奴も多そう。+0
-18
-
191. 匿名 2021/12/03(金) 19:46:54
>>3
うっける。声出してふっ!!って笑ったわ。
私に笑いをありがとう。+179
-30
-
192. 匿名 2021/12/03(金) 19:47:24
>>186
ネトフリ?+0
-0
-
193. 匿名 2021/12/03(金) 19:47:32
中層〜高層階で7000〜9000万円台のタワマンは
最上階は1フロア2戸構成で1戸2〜3億円台が多い+4
-0
-
194. 匿名 2021/12/03(金) 19:47:35
マリファナ臭い人が普通にいる事。
学生でも。+10
-9
-
195. 匿名 2021/12/03(金) 19:47:40
>>151
ほんとこれ!!!
田舎出身アラサーだけど地元の男はマジで車と女の話しかしないw
女は男とイオンの話だけw
+159
-2
-
196. 匿名 2021/12/03(金) 19:48:01
>>192
違うと思う。普通に映画だよ!+2
-0
-
197. 匿名 2021/12/03(金) 19:48:07
>>174
一角で比較したらの話で、全体では足元にも及ばないってこと。洗練度は札幌の圧勝だけど。+0
-15
-
198. 匿名 2021/12/03(金) 19:48:10
夜でも人が多い+2
-0
-
199. 匿名 2021/12/03(金) 19:48:13
>>183
トー横は近県の田舎の子の場所でしょ?
都会の子供ならわざわざあんな繁華街の外れのほうでイキる必要もないから+19
-0
-
200. 匿名 2021/12/03(金) 19:48:17
>>166
みんなマスクしてるからコロナ時代の写真で実際はちょっと間空いてると思う
でも初めて見た10年前は本当にこんな感じ+9
-1
-
201. 匿名 2021/12/03(金) 19:48:24
>>162
じゃあうちの地元はワンマンだよと言ったら信じてもらえないかな笑+75
-0
-
202. 匿名 2021/12/03(金) 19:48:32
>>6
え、8両はないの?
関西だと大体8両くらいなんですけどねー+14
-0
-
203. 匿名 2021/12/03(金) 19:48:40
>>171
琴似や新札幌を副都心扱いはあかんてw
円山だってまだ動物タイルなんだよ、駅
清田民は未だに吹雪の時にはバス遅延でがっつり遅刻組だしさ+21
-1
-
204. 匿名 2021/12/03(金) 19:48:59
>>158
これと同じ場所なのか、これより角度下から撮ってててテレビのコロナのニュースでよく流れる、地下道みたいな人が大量に歩いてる場所の映像すごいなって思う+2
-1
-
205. 匿名 2021/12/03(金) 19:48:59
田舎だとドーンと建ってるようなチェーン店
○階のこんな狭い所に?って様な所にあると驚く+31
-0
-
206. 匿名 2021/12/03(金) 19:49:08
>>142
なんでそんなに語りたいのかね笑+1
-4
-
207. 匿名 2021/12/03(金) 19:49:12
>>150
札幌はひしめきあってないよね
都会?って言われたら微妙だけど洗練された感じはする+15
-1
-
208. 匿名 2021/12/03(金) 19:49:15
東京の街を歩いてたら次々と人が寄ってきた時
(ティッシュ配り、英会話やエステの勧誘など)+16
-0
-
209. 匿名 2021/12/03(金) 19:49:35
>>188
荷物運ぶときに車ないのは超不便だよ+6
-11
-
210. 匿名 2021/12/03(金) 19:49:43
>>202
○両編成で参りますアナウンスがないからわかんない+8
-0
-
211. 匿名 2021/12/03(金) 19:49:48
>>206
ここぞとばかりに叩く頃合いをうかがってる人いそう笑+7
-1
-
212. 匿名 2021/12/03(金) 19:50:01
>>3
大河の「青天を衝け」で、初めて江戸に出てきた渋沢栄一も同じこと言ってた+121
-0
-
213. 匿名 2021/12/03(金) 19:50:04
>>171
渋谷スカイを超える255mの高さの商業ビルも札駅に建設されるし、首都を脅かすレベルで札幌は再成長してるわ。次々ビルが建て替えられていく。+10
-9
-
214. 匿名 2021/12/03(金) 19:50:22
>>183
すまんけど、トー横は田舎から出てイキってるダサイ子のイメージしかない…
田舎の子のトラブルの事件でしか知らんし+34
-2
-
215. 匿名 2021/12/03(金) 19:50:23
電車が複雑+13
-0
-
216. 匿名 2021/12/03(金) 19:50:41
>>184
東京は下町がカオス+3
-1
-
217. 匿名 2021/12/03(金) 19:50:42
>>150
でも、札幌遊ぶところ少なくてつまらん。
今、東京にいるけど飽きないし+18
-0
-
218. 匿名 2021/12/03(金) 19:50:45
>>7
もっと世間を知ろう
進学のために上京して地元やそれに準ずる地域で就職する人もざらにいる+179
-35
-
219. 匿名 2021/12/03(金) 19:50:51
>>1
東京っていい大人の人が親御さんと普通に歩いてるよね?
20代でも男の子とお父さんが一緒に買い物してたり、
アラサーぐらいの女性がお母さんと一緒に銀座で買い物してたり。
田舎出身の私は親と出かけるなんて中学ぐらいまでだったから驚いた。
大人になると車が1人一台当たり前だから一緒に出かけることはないし。
人口比の問題ってこともあるだろうけど、田舎はカップルか子供連れの家族しかいない。
20代ぐらいだと恋人と歩いてる人しか見ない。
+116
-5
-
220. 匿名 2021/12/03(金) 19:51:10
電車バスに乗るのに、始発と最終だけ掌握しておけば時刻表が要らない事+17
-0
-
221. 匿名 2021/12/03(金) 19:51:29
>>209
買い物ならポチしたら当日翌日配送あるしな
子供大きくなったから車売ったけれど全然困らない+16
-1
-
222. 匿名 2021/12/03(金) 19:51:32
>>202
8両は埼玉の私鉄レベル+19
-0
-
223. 匿名 2021/12/03(金) 19:52:27
新宿駅で出口がわからず迷ってしまった。
+28
-0
-
224. 匿名 2021/12/03(金) 19:52:31
>>207
東京みたく街並み汚くて、無駄にグチャグチャしてないから良いと思う。
都会すぎても汚いし、札幌がもし東京並みに人口いたらニューヨークみたいに洗練された大都会になってると思うわ。
札幌の碁盤の目の街並みもアジア感ゼロで、アメリカに近いし、札幌の開拓者にアメリカ人も多かったみたいだしな。+7
-24
-
225. 匿名 2021/12/03(金) 19:52:31
>>10
上手い👏
ソーセージと鮑のピストン運動会ね+14
-34
-
226. 匿名 2021/12/03(金) 19:52:45
>>162
東京のわたしの実家の東急は世田谷線が2両、
池上線と多摩川線は3両です!+29
-0
-
227. 匿名 2021/12/03(金) 19:52:47
>>221
雨が降った時も車無いときついけどね。まあ地道に徒歩で頑張ってください+3
-16
-
228. 匿名 2021/12/03(金) 19:53:07
私だけ時が止まってるような忙しく歩く人々🚶🏼♀️🚶♂️+7
-0
-
229. 匿名 2021/12/03(金) 19:53:21
大使館だらけ。
麻布はなんか外国のように見えた。+29
-0
-
230. 匿名 2021/12/03(金) 19:53:32
>>165
わかる
結婚して田舎に住んでるけど周りはパチンコとイオンと人の噂話ばかり
話の幅が狭すぎる+70
-0
-
231. 匿名 2021/12/03(金) 19:53:35
>>214
地元民も多いよ。田舎者が乗り込んできてトラブルになってる+0
-0
-
232. 匿名 2021/12/03(金) 19:53:47
>>162
第三セクターって美味しいの?状態だろうね。+4
-0
-
233. 匿名 2021/12/03(金) 19:53:56
芸能人とか近くで撮影とかしててもスルーしてるところ。+6
-1
-
234. 匿名 2021/12/03(金) 19:54:06
>>5
恵比寿でサラリーマンが電車乗り遅れてクッソー!!ってなってたから次のは15分後かな?って気長に待ってたら
なが〜〜〜い電車が過ぎ去った後間髪入れずに来て笑ったw
それでも全車両すし詰めで怖かったw
私の地元では2〜4両でラッシュでも事足りるから笑+215
-2
-
235. 匿名 2021/12/03(金) 19:54:13
>>213
ESTAとかいつからあるのよって感じだから当然じゃない?
耐震性やばそうだし+1
-0
-
236. 匿名 2021/12/03(金) 19:54:22
>>171
でも住みにくいからなぁ。ってか札幌崇めるトピじゃないよ?+18
-0
-
237. 匿名 2021/12/03(金) 19:54:26
東京やロンドンやニューヨークに住んだ事あるけど、東京が一番歩くの早い!+21
-0
-
238. 匿名 2021/12/03(金) 19:54:41
>>185
渋谷は飲食店入るのもちょっとした勇気がいるわ
経営者が輩っぽいし+6
-5
-
239. 匿名 2021/12/03(金) 19:54:42
>>224
東京みたいな大都会より、札幌みたいな都会の方が住み心地も良いし、ビル多いけど山や川も沢山あって自然も豊かで魅力的だわ。地方にしては都会過ぎる感じも良い。+6
-13
-
240. 匿名 2021/12/03(金) 19:54:44
>>150
札幌ですが、そりゃ言い過ぎ
札幌駅と大通駅とススキノが一個しかないのが札幌で、点在しているのが東京
あと数年東京に住んで、繁華街があちこちにあるのにも驚いたけど文化的な施設の多さに驚いたよ+28
-0
-
241. 匿名 2021/12/03(金) 19:54:44
>>206
1400万人もいるからね〜+2
-1
-
242. 匿名 2021/12/03(金) 19:55:02
>>15
私一人暮らしで6000万のマンションをこの間買ったけど、エレベーターもない古い中古だよ。50平米しかないw+116
-4
-
243. 匿名 2021/12/03(金) 19:55:04
東京駅発の列車って全て下りちゃう?
あっ、国電は違うかな?+0
-0
-
244. 匿名 2021/12/03(金) 19:55:09
区単位、駅単位で街を語るのが当たり前+4
-0
-
245. 匿名 2021/12/03(金) 19:55:13
>>7
私以外みんな田舎に帰ったわ+114
-7
-
246. 匿名 2021/12/03(金) 19:55:13
>>195
なんかワロタww+57
-1
-
247. 匿名 2021/12/03(金) 19:55:19
>>209
よこ
車いるような買い物って店じゃなくて通販でするんよ
どうせ車で店舗行っても運ぶのめんどいから配送にするし、都内ならすぐ着く
まぁ自分は車持ってなくても、実家や彼氏が大体持ってるから、借りたり運転してもらったりで頼めるんだけどね
駐車場代はそこの施設やデパートの購入金額やハウスカードの特典で駐車券出るし+33
-1
-
248. 匿名 2021/12/03(金) 19:55:39
>>227
うん頑張るー
心配ありがとー+14
-1
-
249. 匿名 2021/12/03(金) 19:55:44
>>203
そんなに田舎だと蔑むくらいなら札幌から出てけよ笑+2
-6
-
250. 匿名 2021/12/03(金) 19:55:49
>>101
これよく言う人いるけど、
私はガチで東京に出てきたら周りが遅いと感じたんだけど、
どこの出身かにもよるのかな?
+13
-4
-
251. 匿名 2021/12/03(金) 19:55:55
>>243
なんか東京駅に行く列車が上りらしいで+7
-1
-
252. 匿名 2021/12/03(金) 19:56:03
>>247
まあ雪降った時も地道に徒歩で頑張ってください+3
-15
-
253. 匿名 2021/12/03(金) 19:56:28
東京に住んでる人羨ましいなー!憧れだよ+41
-0
-
254. 匿名 2021/12/03(金) 19:56:40
表参道ヒルズの裏や東京タワーそばに区立中。
23時過ぎでまだまだ人でも賑わう駅前。+7
-0
-
255. 匿名 2021/12/03(金) 19:56:42
>>77
わかる+39
-1
-
256. 匿名 2021/12/03(金) 19:56:56
>>224
雪で道路が狭くの知っとるんか+3
-0
-
257. 匿名 2021/12/03(金) 19:57:01
都心の新築マンションのCMにスマップが出てた事+5
-0
-
258. 匿名 2021/12/03(金) 19:57:08
>>203
それなら埼玉副都心とか福岡副都心とかも副都心と言えないレベルなんだな笑笑
日本の副都心は渋谷と池袋と新宿しかないのか(呆れ)+1
-6
-
259. 匿名 2021/12/03(金) 19:57:11
地方から移ってきた人は移民と呼ばれ、本当の東京人は東京生まれ東京育ちであると言われたこと+4
-7
-
260. 匿名 2021/12/03(金) 19:57:11
>>197
私が3年前旅行で行ってから、札幌って劇的に変わったのかな。+5
-0
-
261. 匿名 2021/12/03(金) 19:57:26
東京住みの子に連れられて東京のホストクラブ初めて行ったんだけどなんかなんかなぁ
規模が違かったw
他席の姉さん方もいかにも夜商売って感じで全員キレイであか抜けてるし盛り上がり方が違ってた
地元帰ってよく行ってたクラブ行ってみたけどなんかなんかな、萎えたw+26
-0
-
262. 匿名 2021/12/03(金) 19:57:31
>>194
マリファナの臭いがわからない…
+36
-1
-
263. 匿名 2021/12/03(金) 19:57:38
公立中学で学年500人以上いるから同級生でも全員知らないのは普通と言われてびっくりした+9
-1
-
264. 匿名 2021/12/03(金) 19:57:45
>>253
おいで〜✌️+7
-3
-
265. 匿名 2021/12/03(金) 19:58:04
>>162
池上線沿線に住んでるけど、都心に行って山手線とか長くて長くてどこに乗っていいかわからなくて困る+16
-0
-
266. 匿名 2021/12/03(金) 19:58:06
チャリ乗ればいいって言うけど、自転車置き場がないからな
有料のことも多いし。+21
-0
-
267. 匿名 2021/12/03(金) 19:58:13
金持ちのレベルが地方の金持ちとは桁違い。
+51
-0
-
268. 匿名 2021/12/03(金) 19:58:27
>>256
当たり前だろ。一車線消えるから冬だけ地獄な。滑るし埋まるけどその不便さが良いと思う。雪溶けた時の感動と解放感がすごいしな。+2
-2
-
269. 匿名 2021/12/03(金) 19:58:33
>>252
私は普通に返信してるだけなのに何なのw
徒歩圏内なので普通に雪道も徒歩で帰りますよ〜
大して積もりませんので全然平気なのです+23
-3
-
270. 匿名 2021/12/03(金) 19:59:09
札幌札幌うるさいなー
東京トピだしマウント取ってどうすんの+51
-1
-
271. 匿名 2021/12/03(金) 19:59:16
>>207
それならみなとみらいの方が洗練されてると思うけどな+9
-6
-
272. 匿名 2021/12/03(金) 19:59:22
>>259
東京生まれ東京育ちでも2通りあるね
23区内出身か23区外出身か+23
-1
-
273. 匿名 2021/12/03(金) 19:59:32
>>1
だいたいの家が電車の駅から徒歩10分以内。
地元だと徒歩圏内の家はわずか。電車よりも幹線道路を重視する。+26
-2
-
274. 匿名 2021/12/03(金) 19:59:51
>>259
どうせ江戸幕府以降の移民だろうにね
3日住めば浜っ子の懐のデカさよ+7
-7
-
275. 匿名 2021/12/03(金) 19:59:53
>>150
札幌って名古屋よりも規模小さいよね?+13
-2
-
276. 匿名 2021/12/03(金) 19:59:54
今31で25で上京したんだけど、女性の大卒の多さにびっくりした。
田舎だからだろうけど地元の友達はほとんど高卒だったし
自分も学歴コンプなんて全く感じなかったのに
上京したら高卒が珍しがられる。職種にもよるんだろうけど。+53
-0
-
277. 匿名 2021/12/03(金) 19:59:55
>>243
国電とは?
呼称についてはその通りです。
首都圏在住なので逆に他の地域の呼称ゆよく分かっていません。
+0
-0
-
278. 匿名 2021/12/03(金) 19:59:56
>>20
旦那がスーパーカー大好きなんだけど、田舎で全くと言っていいほど見ないのでわざわざ大黒パーキングまで行ってスーパーカーを見て楽しんでる…笑+76
-0
-
279. 匿名 2021/12/03(金) 19:59:58
>>33
松濤を知らないの?その他、大山町、代官山、代々木上原、代々木八幡、
渋谷駅前のような都内の繁華街はそりゃ有象無象集まるよ。
+34
-27
-
280. 匿名 2021/12/03(金) 20:00:06
>>5
同じ東京だけど、都内の電車待ち時間短くて便利だなぁと思ってる+79
-0
-
281. 匿名 2021/12/03(金) 20:00:31
>>269
駐車場も少ないし道も狭いし車持ってても大して役に立たない東京は不便だと思うけど、住んでる人は地道に頑張ってると思うよ+2
-10
-
282. 匿名 2021/12/03(金) 20:00:51
>>260
大きな変化はないけど、ビルや商業施設が連なってて地下鉄やJRが走る街並みは、さほど東京の景色と変化ないだろ。東京は栄えてる範囲が広いだけの話な。むしろ地下街がデカい札幌の方が渋谷や池袋、新宿よりも都会だと思ったわ。by札幌市民+1
-22
-
283. 匿名 2021/12/03(金) 20:01:00
>>257
15年くらい前の田町のマンションだよねw
タレントのマンション広告の先駆けだった気がする
最近見ないけど、一時期流行ったよね+6
-0
-
284. 匿名 2021/12/03(金) 20:01:08
>>258
ちなみに幕張も全然副都心感ないよ
加えとくね+2
-1
-
285. 匿名 2021/12/03(金) 20:01:09
>>262
ちょっと違うけどたたみっぽいハーブっぽい匂いだよ。+2
-1
-
286. 匿名 2021/12/03(金) 20:01:19
>>277
国鉄の電車。そもそも表現が古すぎるよ笑+9
-0
-
287. 匿名 2021/12/03(金) 20:01:23
市ヶ谷駅から職場に行く途中に建っているマンションの入り口にポリスボックスが有って本当にお巡りさんが立っていた事。
政変が有ると立っていたり無人になっていたりしたから多分国会議員(大臣含む)が住んでいたのだろうと思うよ。+8
-0
-
288. 匿名 2021/12/03(金) 20:02:30
>>272
どちらかといえば23区内出身の方が魅力ある+7
-0
-
289. 匿名 2021/12/03(金) 20:02:33
>>282
汽車乗って内地行きな+11
-0
-
290. 匿名 2021/12/03(金) 20:02:35
普通のおじさんがセーラ服着て歩いててもそんなもんかなと流せる街+37
-0
-
291. 匿名 2021/12/03(金) 20:02:45
>>162
丸の内線支線の方南町駅使ってたから、3両編成は驚かないわ。+3
-0
-
292. 匿名 2021/12/03(金) 20:02:46
>>235
だから建て替えられるんだろ。寂しいけど。+1
-0
-
293. 匿名 2021/12/03(金) 20:02:53
東京よりも福岡とかの方がいいな。+6
-10
-
294. 匿名 2021/12/03(金) 20:03:04
>>286
失礼いたしました。
今はE電になりましたね(きっぱり!)+4
-1
-
295. 匿名 2021/12/03(金) 20:03:14
東京に住んでるとあまり実感しないけど地元の田舎帰ったときに感じる
東京ってやっぱり凄い街だなって
いつかは地元帰りたいけど東京住んだことない人は半年位で良いから住んでほしい
ずっと田舎暮らしより価値観は変わると思う+26
-0
-
296. 匿名 2021/12/03(金) 20:03:15
>>281
何かトゲを感じるけど…
役に立たないってこたないし、なくても生活できるから楽だよ
それこそ雪国だと車の運転は大変なイメージがあります
事故などないよう、どうかご無事で冬を過ごして下さいね☃️❄️+22
-1
-
297. 匿名 2021/12/03(金) 20:03:16
>>9
家賃も高いけど、駐車場代も高いよね。友達の駐車場代とうちの家賃が同じでびっくりしたw+83
-0
-
298. 匿名 2021/12/03(金) 20:03:33
>>282
え、流石にそれはない。
なんか札幌がすごく都会みたいなこと言ってる人がいたから大規模工事でもあってめちゃくちゃ変わったのかと思った。
+19
-0
-
299. 匿名 2021/12/03(金) 20:03:36
>>1
それはどこの道府県にもあるでしょう。
大阪、京都でも1億円じゃ全く驚かないけど。
+37
-4
-
300. 匿名 2021/12/03(金) 20:03:37
>>276
東京かどうかより、親の教育熱が高い地域かどうかな気がする。
近くに沢山私立中や有名大学があれば、
自然に高学歴思考の人が集まりやすいのはあると思うけどね。
+13
-2
-
301. 匿名 2021/12/03(金) 20:03:44
>>25
地方都市の1億円マンションと都内の1億円マンションじゃスペック全然違うよ
もちろん地方都市のマンションの方が上+110
-7
-
302. 匿名 2021/12/03(金) 20:04:03
無関心さと個々の住んでる小さな世界。+1
-0
-
303. 匿名 2021/12/03(金) 20:04:04
>>272
足立区よりとかも武蔵野市や立川市の方が上+21
-7
-
304. 匿名 2021/12/03(金) 20:04:15
ヘリの数!+3
-0
-
305. 匿名 2021/12/03(金) 20:04:21
>>1
会社の同僚の出身地が日本全国に散らばってる
全然大企業じゃないよ
+10
-2
-
306. 匿名 2021/12/03(金) 20:04:30
電車やバスに乗ればどこにでも行ける
東京出身で今地方にいるけど、地方は車じゃないと行けないところがたくさんあるから、東京の凄さが今更ながらわかった+7
-0
-
307. 匿名 2021/12/03(金) 20:05:04
大阪のキタもミナミも平気なのに
東京の人ごみに酔った+4
-1
-
308. 匿名 2021/12/03(金) 20:05:12
>>303
武蔵野市はわかるけど立川は??+8
-2
-
309. 匿名 2021/12/03(金) 20:05:34
>>5
山手線とかよく渋滞しないなって思う+63
-0
-
310. 匿名 2021/12/03(金) 20:05:51
田舎の方がいいよね。庭も広くて近所迷惑とか気にしなくていいし+2
-11
-
311. 匿名 2021/12/03(金) 20:05:52
なんか札幌とか福岡とか横浜とか色んな地域の人がうちの方が!!ってマウント取りに押し寄せてきて面倒だな…
東京トピはこういうのが嫌
いつも絡まれて可哀想+31
-2
-
312. 匿名 2021/12/03(金) 20:05:56
>>20
路駐してるの見ると「ぶつけられちゃったらどうすんの」って心配になる+25
-0
-
313. 匿名 2021/12/03(金) 20:06:00
>>276
わかる、私なんか地方出身・高卒・デブと負け組要素が三拍子揃ってる。
このどれか1つだけならまだいいと思うけど。
自分の力だけで生きてくのは無理だと思って30までに結婚に逃げたw
でも逆に結婚してから貧乏になったww
人生オワタ\(^o^)/+22
-0
-
314. 匿名 2021/12/03(金) 20:06:14
>>289
なんども東京行ってるんだが?流石に銀座の洗練度には圧倒されたが。+2
-4
-
315. 匿名 2021/12/03(金) 20:06:20
民度低いかっペが多い+4
-2
-
316. 匿名 2021/12/03(金) 20:06:29
駐車場代月4万+8
-0
-
317. 匿名 2021/12/03(金) 20:06:33
>>308
横だが、立川も吉祥寺と並ぶ西の大都市なんよ
ほかに八王子、町田などもある+13
-3
-
318. 匿名 2021/12/03(金) 20:06:45
>>291
方南町、私は好きよ+18
-0
-
319. 匿名 2021/12/03(金) 20:06:47
>>297
マンションの管理費も異常に高い+17
-0
-
320. 匿名 2021/12/03(金) 20:06:53
>>307
どっちも住んだことあるけどレベルが違うよね(笑)+7
-0
-
321. 匿名 2021/12/03(金) 20:06:57
>>190
みじめw+8
-0
-
322. 匿名 2021/12/03(金) 20:07:10
すごく素朴な疑問なんだけど東京の小学生や中学生ってどこにいるの?
23区内に住んでて近くに小学校もあるのに歩いてる子供を全く見ない。
都会は登校班とかないの?
+4
-5
-
323. 匿名 2021/12/03(金) 20:07:18
そこらでロケしてたり
ドラマの撮影してんのに
みんな、素通り笑
田舎っぺの私ならガン見だな。+19
-0
-
324. 匿名 2021/12/03(金) 20:07:28
>>308
立川は再開発でどんどん発展してるんだよ+5
-2
-
325. 匿名 2021/12/03(金) 20:07:31
人大杉+2
-1
-
326. 匿名 2021/12/03(金) 20:07:41
>>298
眼球裏返ってる?これから再開発建て替えラッシュでめちゃくちゃ変わるけどな。+0
-17
-
327. 匿名 2021/12/03(金) 20:08:11
みんなどこを見て歩いてるんだろうと思う時はあるw+3
-0
-
328. 匿名 2021/12/03(金) 20:08:17
>>326
へ、へぇ。+5
-0
-
329. 匿名 2021/12/03(金) 20:08:20
>>321
嫉妬とかではなく感想なんだけど。+1
-7
-
330. 匿名 2021/12/03(金) 20:08:21
>>276+4
-1
-
331. 匿名 2021/12/03(金) 20:08:27
歩くスピードは早いし長距離歩くし立ったままには慣れているし庶民が住む5階以下のアパートなら階段で上り下りするし自家用車は乗らないし等々で、車社会の地方の人に比べて足腰が丈夫。
親や友達が遊びに来ると大抵音を上げる。+18
-0
-
332. 匿名 2021/12/03(金) 20:08:33
公園にいるママたち、皆モンクレールきてることw+11
-0
-
333. 匿名 2021/12/03(金) 20:08:42
新宿の居酒屋でご飯食べようと色々探してたとき、基本的にビルが縦長で店の狭さとかエレベーターの狭さにビビった。地価が高いから長細くするしかないのは分かるのだけど。あと汚かった。
田舎者は地元のゆったりした居酒屋のがいいです(笑)
+4
-3
-
334. 匿名 2021/12/03(金) 20:09:01
>>301
そら地価とか需要とか色々違うから、同じ値段でも高くて人気の土地のマンションの方が狭くなるよね+20
-0
-
335. 匿名 2021/12/03(金) 20:09:03
>>326
なんかものすごい地元愛が強いんだね。
良いことだと思うけど、もう少し客観性は身につけた方が良いよ。+26
-0
-
336. 匿名 2021/12/03(金) 20:09:04
みんなよく歩く
足腰強くなる+15
-0
-
337. 匿名 2021/12/03(金) 20:09:09
>>3
あれ戦だよ+98
-1
-
338. 匿名 2021/12/03(金) 20:09:22
>>322
遊ぶ場所無いもんね
公園はボール遊び禁止だし
家の中でゲームしてるか、塾に行ってるんじゃないかな+8
-1
-
339. 匿名 2021/12/03(金) 20:09:41
>>328
札幌をイメージだけで勝手に田舎とか決めつけないで欲しいわ。てか東京に住んでなさそうだな。+1
-15
-
340. 匿名 2021/12/03(金) 20:09:44
>>322
え?w
私も23区内だけど、公園やら児童館やら図書館やらに子供たちわらわらいるよ!+24
-0
-
341. 匿名 2021/12/03(金) 20:09:51
>>179
わかる
日本橋の比較的安価な居酒屋入ったけど箸落とした瞬間に店員さんが新しい箸くれて感動した。
うちの地元では箸は箸置きに沢山刺さってて、店員さんは注文聞くだけだもん。+25
-0
-
342. 匿名 2021/12/03(金) 20:09:52
>>329
私も感想だよ+2
-1
-
343. 匿名 2021/12/03(金) 20:10:20
>>326
ごめん、もう黙った方がいいと思う
トピズレだし、東京と張り合って見苦しいししつこいよ
札幌トピ立てれば?+39
-0
-
344. 匿名 2021/12/03(金) 20:10:23
>>335
ブーメランな笑 イメージだけで決めつけるなって言いたい。+0
-10
-
345. 匿名 2021/12/03(金) 20:10:25
>>330
東北と九州って3割しか進学しないんだね+4
-0
-
346. 匿名 2021/12/03(金) 20:10:38
>>329
東京の普通を威圧的に感じるほど田舎の方なのかな、という意味でみじめってことじゃないの?
横ですが。+4
-0
-
347. 匿名 2021/12/03(金) 20:10:46
めっちゃ歩く。
公共交通機関が整ってるから、待ち時間全然ないし、あちこちに駅あるけど、駅降りてから改札出るまでが長いし、改札出てから地下通路を移動してとか、意外に歩いて、東京の人は移動で凄い歩くんだなって、運動不足とかならないと思った。
田舎なんて、車移動で駐車場からすぐ店だから、全然歩かない。+34
-0
-
348. 匿名 2021/12/03(金) 20:10:47
東京住んでビックリしたのは2年に1回の更新料が家賃の50%にはWAAAOOO!だった件www+7
-0
-
349. 匿名 2021/12/03(金) 20:10:58
ジムで筋トレしてたら隣のマシンが芸能人+16
-0
-
350. 匿名 2021/12/03(金) 20:10:58
>>240
だよね。札幌駅からススキノまでで終わりな感じ。それ以外は普通の地方都市。+11
-0
-
351. 匿名 2021/12/03(金) 20:11:08
>>343
喧嘩売ってくるから返してるだけ。イメージでしか語れない井の中の蛙どもが五月蝿い。+0
-25
-
352. 匿名 2021/12/03(金) 20:11:22
中学受験が当たり前の世界。他の関東地方や他府県とはちょっと事情が違うな。まぁ~学校の母数が多いのと金銭的余裕のある層も関係しているのだろうけど。
+25
-0
-
353. 匿名 2021/12/03(金) 20:11:24
>>322
地下にいる+1
-0
-
354. 匿名 2021/12/03(金) 20:11:30
高尾山の夜景はすごい。ビアガーデンも最高
大晦日の夜は人が多すぎてビックリする+7
-1
-
355. 匿名 2021/12/03(金) 20:11:51
>>304
民間ヘリが沢山居るよね。バブル時代は大企業の社用ヘリも凄かったなあ。+3
-0
-
356. 匿名 2021/12/03(金) 20:11:51
>>3
この感覚がよく分からなかったけど、地方の在来線の駅で降りた時住宅街にも関わらず30分近く本当に誰ともすれ違わなくて、これか!と思った。
車社会だから歩いての移動はあまりしないらしいね。+135
-1
-
357. 匿名 2021/12/03(金) 20:11:53
>>322
いや普通にいるよ??
あなたが大人だから小学生と活動時間や場所が合わないだけだと思う
私は学校や近所の公園、電車やバス乗って近くの街とか渋谷とか行ってたよ+19
-0
-
358. 匿名 2021/12/03(金) 20:11:59
>>253
東京勤務の友人で23区内の住所はごく僅かで
ほとんど千葉か横浜で家を買ってる。
賃貸ワンルームならともかく
ファミリータイプのマンションは郊外にいかないと買えないよね。
+34
-1
-
359. 匿名 2021/12/03(金) 20:12:14
進学で上京して東京出身の子と喋ってて下宿先の場所言ったら
せっかくなんだから山手線の内側に住めばいいのにと言われたこと+2
-0
-
360. 匿名 2021/12/03(金) 20:12:15
>>1
都会って店長が若くない?
よく行くカフェの店長さんが22歳でパン屋さんの店長さんも24歳だった
+54
-1
-
361. 匿名 2021/12/03(金) 20:12:17
>>303
立川は行った時に驚いた
駅前は便利そうなんだけれど、多摩都市モノレールに乗ってちょっと進んだらうそでしょ?って景色
山っていうのかな あまりに違いすぎてちょっと衝撃だった+2
-1
-
362. 匿名 2021/12/03(金) 20:12:25
>>27
私ド田舎出身ですが日本橋で優雅に専業主婦してる
自分でも信じられない
田舎では玉の輿に乗ったと話題になってる
(私が何を買ってもらったか近所の人も知っている)+8
-37
-
363. 匿名 2021/12/03(金) 20:12:29
>>339
東京にマンション買って住んでますよ、地方出身だけど。
その他の都会だとニューヨークに10年、シドニーに半年住んでました。+15
-0
-
364. 匿名 2021/12/03(金) 20:12:30
>>332
同調圧力意外と強いよね+6
-3
-
365. 匿名 2021/12/03(金) 20:12:33
>>350
札幌駅〜すすきのが化け物レベルでデカいんだろ。地下街の直線距離も1950mあって日本一だしな。他の地域もそこそこ都会だしな。+0
-14
-
366. 匿名 2021/12/03(金) 20:12:39
>>276
同い年ですがめちゃくちゃわかります
地元では高卒が普通+14
-1
-
367. 匿名 2021/12/03(金) 20:12:49
東京の人がぁ!って言うけどほとんどが地方出身だからね+8
-4
-
368. 匿名 2021/12/03(金) 20:12:57
>>61
あ~牛乳パック見たいな家の事かな?あれでも場所によっては6、7000万するからね…
+31
-1
-
369. 匿名 2021/12/03(金) 20:13:04
>>351
ずっと見てたけど、あなたが札幌札幌言い出してマウント取ろうとするからじゃん…
もう帰ってくれ+32
-0
-
370. 匿名 2021/12/03(金) 20:13:17
>>110
国会議事堂わかる!
立派すぎてびっくりした。+31
-0
-
371. 匿名 2021/12/03(金) 20:13:23
>>3
夜の渋谷よりすすきのの方が人が多くてびっくりしたわ笑+9
-28
-
372. 匿名 2021/12/03(金) 20:13:24
>>362
自分から優雅に~とか言っちゃうのかあ
面白い人だねえ+48
-4
-
373. 匿名 2021/12/03(金) 20:13:40
ドンキとマツキヨの店内の狭さが半端ない
これでもかって位商品詰め込んでる+5
-0
-
374. 匿名 2021/12/03(金) 20:13:53
>>369
マウント取ってないんだが?そっちが帰れば?+0
-18
-
375. 匿名 2021/12/03(金) 20:14:02
飲食店の店員が偉そう。+1
-3
-
376. 匿名 2021/12/03(金) 20:14:07
>>363
横だけどNYいいな〜😚+4
-0
-
377. 匿名 2021/12/03(金) 20:14:19
その辺りのスーパーに頭身が普通じゃない人がちらほらいる。モデルの卵?女優の卵?かと思ってる。+9
-0
-
378. 匿名 2021/12/03(金) 20:14:35
>>371
それな。首都だけど案外大したことないんだよね。分散してるからね。+3
-6
-
379. 匿名 2021/12/03(金) 20:14:39
>>151
田舎は早婚傾向にあるし恋愛しか娯楽がないんだよね
+79
-0
-
380. 匿名 2021/12/03(金) 20:14:45
>>317
いや、吉祥寺に学生時代住んでたけど、立川とはだいぶ違うと思う。
立川にも友達いてよく行ってたけど、なんていうか、、立川は栄えてる地方って感じ。+8
-0
-
381. 匿名 2021/12/03(金) 20:14:47
>>374
札幌の話いらないから
札幌トピでお願いします+38
-0
-
382. 匿名 2021/12/03(金) 20:14:48
>>360
転勤OK、給料安い、病気まだしてないから健康保険とかの社会保障費も安いし、ワンルームマンションの補助とかさえすれば、やりがい搾取で早朝深夜も働いてくれる都合のよい存在なんじゃ+32
-0
-
383. 匿名 2021/12/03(金) 20:15:03
>>147
Nスタでやってたやつかな?
あんなん見たことない🤣🤣🤣+3
-0
-
384. 匿名 2021/12/03(金) 20:15:09
>>371
横
渋谷よりも池袋の方が人が多いよね+8
-0
-
385. 匿名 2021/12/03(金) 20:15:16
>>297
東京の1ヶ月の駐車場代で地元では車1台分なら土地を買えるよ+18
-0
-
386. 匿名 2021/12/03(金) 20:15:17
>>351
札幌在住の方ですか?
北海道旅行✈️行きたい+4
-3
-
387. 匿名 2021/12/03(金) 20:15:27
ドラマで見たような、仕事帰りのスーツの男性と、高層階の高級レストランでデート(記念日じゃないのに!)
そしてハイブランドのプレゼント(誕生日じゃないのに!)
いやぁ、東京ってまじドラマみたいだなと思った。
社会人になってから東京きたから東京の学生はどんなデートしてるか知らないけど
+11
-3
-
388. 匿名 2021/12/03(金) 20:15:38
>>229
港区の一部の地域だけだね+6
-2
-
389. 匿名 2021/12/03(金) 20:15:40
>>81
全然ありますよ。+2
-1
-
390. 匿名 2021/12/03(金) 20:15:43
>>371
コロナ時の渋谷と比べてるw?+14
-2
-
391. 匿名 2021/12/03(金) 20:15:52
>>282
札幌市街は道路区画が綺麗でごみごみしてなくて綺麗だし。
道内の観光地へのアクセスも良いと思うけど、
都会指数高いのとはまた違う気がする。
旅行先としては何度も行ってみたいし、単身赴任先としては人気ある方だろうけど、
住むにはハードル高い(仕事も少ないイメージがある)+8
-1
-
392. 匿名 2021/12/03(金) 20:15:58
田舎から上京してきた子が家賃が高くて風俗で働いている。本末転倒だよね+4
-3
-
393. 匿名 2021/12/03(金) 20:16:05
びっくりする位のすき間産業で食っている人達が居る。それが田舎や廃れた地方都市と金が集まる東京の違い!
+12
-0
-
394. 匿名 2021/12/03(金) 20:16:06
>>375
どこと比べて?
私は逆に東京の飲食店の店員さんは丁寧で仕事も早くてプロが多いなと感じた。
地元のファミレスとかキオスクとかレジめっちゃ遅いしやる気ないもんw+21
-0
-
395. 匿名 2021/12/03(金) 20:16:26
>>351
恥ずかしいからもうやめて+23
-0
-
396. 匿名 2021/12/03(金) 20:16:28
>>379
娯楽はイオン+28
-0
-
397. 匿名 2021/12/03(金) 20:16:48
新橋駅降りたら本当にサラリーマンばっかりでびっくりしたし、
丸の内はお洒落なOLさん沢山いてびっくりした
私の地元じゃぁスーツきた人も少ないし、OLさんはお洒落な格好してない+19
-0
-
398. 匿名 2021/12/03(金) 20:17:06
世界の駅利用者数トップ10が日本。そのうち東京が8駅(2019年度)
乗降者数とか微妙に違う資料でもほとんど日本。東京が7駅くらいランクイン。+5
-1
-
399. 匿名 2021/12/03(金) 20:17:20
>>380
同じとは言ってない、並ぶと言ってる
私も吉祥寺の方が少し大きいかなと思うよ
吉祥寺は大きな商店街もある市街地、立川はデパート2つに商業施設3〜4個(よくわからん)グリーンスプリングスなどで最近発展してるけど、昭和記念公園とか色々あるし少しのどか
両方行くけど確かに雰囲気違うよね+7
-0
-
400. 匿名 2021/12/03(金) 20:17:20
>>390
コロナ禍前だわ笑 釣りとかじゃなくて、渋谷と札幌の中心部比較したら、地元の札幌の繁華街の方がデカくて都会に感じたわ。東京の凄いとこは、だだっ広く栄えてるとこ。+6
-15
-
401. 匿名 2021/12/03(金) 20:17:25
>>161
横だけど存在するかどうかに対して答えてるんだからあなたがズレてるじゃん。
+22
-2
-
402. 匿名 2021/12/03(金) 20:17:30
東京迂闊に住まない方がいい
金吸い上げられるだけ。+5
-6
-
403. 匿名 2021/12/03(金) 20:17:38
>>322
朝、この時間からこの時間までに来なさいってわりとうるさく言われてるから登校姿を見かけるのってほんと一瞬なのかもね
+1
-0
-
404. 匿名 2021/12/03(金) 20:17:43
>>400
東京より都会なのかww+12
-3
-
405. 匿名 2021/12/03(金) 20:18:14
>>13
半分に切ってあるから実質3本か。シャウエッセンだとしてもこの値段はお高めだな+427
-4
-
406. 匿名 2021/12/03(金) 20:18:22
>>396
イオンモールがあれば十分だよ!+10
-0
-
407. 匿名 2021/12/03(金) 20:18:32
>>1
外国人が多い+9
-1
-
408. 匿名 2021/12/03(金) 20:18:38
>>394
大阪。
コスパ、接客、比べ物にならないほどレベルが低い。客か来るからって偉そうにしてんじゃねー。
まだチェーン店はマシなんだけど。+9
-4
-
409. 匿名 2021/12/03(金) 20:18:45
>>380
最近は昔より吉祥寺人気が落ちて、
立川が勢いあるとは聞くね。+15
-0
-
410. 匿名 2021/12/03(金) 20:19:02
>>402
そこで神奈川と埼玉です+4
-0
-
411. 匿名 2021/12/03(金) 20:19:23
品川ナンバーの車で銀座走った時はたまんなかった。
地元(地方)のナンバーで走るのとは違うよね。地元のナンバーだと下手したら警察に車止められて車内確認される。www+6
-0
-
412. 匿名 2021/12/03(金) 20:19:35
>>404
札幌はスケールが違う+1
-8
-
413. 匿名 2021/12/03(金) 20:19:43
>>68
港区最強。
住みにくいって言ってる人はお金がない人+56
-35
-
414. 匿名 2021/12/03(金) 20:19:44
>>410
神奈川はいいけど埼玉はちょっと(⌒-⌒; )+1
-3
-
415. 匿名 2021/12/03(金) 20:19:45
>>13
白米のボリュームがすごいだけやん…
ネタじゃないのか+299
-2
-
416. 匿名 2021/12/03(金) 20:19:50
>>370
私は夜にライトアップされてる歌舞伎座をタクシーから見た時まじ感動した!+8
-0
-
417. 匿名 2021/12/03(金) 20:20:32
>>410
神奈川とか埼玉に住むぐらいなら正直地元の方が便利でいい
非常に現実的な意見で申し訳ないけど+0
-13
-
418. 匿名 2021/12/03(金) 20:20:37
>>410
千葉「!?」+8
-0
-
419. 匿名 2021/12/03(金) 20:20:40
両国駅周辺にお相撲さんが普通に歩いてる。+19
-0
-
420. 匿名 2021/12/03(金) 20:20:52
>>334
地方都市の億超えマンションってどういうのだろう
間取りとか共用施設見たいわ+5
-0
-
421. 匿名 2021/12/03(金) 20:20:59
>>351
イメージっていうか事実じゃん。
規模を考えなよ。
一昨年まで札幌に転勤で2年住んでて住みやすいところだなとは思ったけど、都会度は比較にならないよ。
一流外資ホテルもなければ一流レストランもない。
東京に数年住んでみたらわかるよ。+41
-0
-
422. 匿名 2021/12/03(金) 20:21:00
>>301
だって土地代が違うもん、そりゃそうだ+46
-0
-
423. 匿名 2021/12/03(金) 20:21:09
>>351
札幌市民だけど、東京と札幌大してかわんないだろ。まぁ治安なら札幌の圧勝だけどな。+0
-26
-
424. 匿名 2021/12/03(金) 20:21:10
表参道とか歩いてると、雑誌から飛び出してきたみたいなファッションの子が多くて逆に恥ずかしい。+10
-1
-
425. 匿名 2021/12/03(金) 20:21:16
>>5
神奈川在住ですが、母が常磐線を見て「15両もあるのねー」と驚いていました。確かに普段乗るのは10両編成なので。
皆さんが乗っているのは何両ですか?+36
-0
-
426. 匿名 2021/12/03(金) 20:21:20
>>414
そうなの?浦和がすげ〜とか言われてるけど違うのか!
まぁ、神奈川には足元にも及ばないけどね+1
-1
-
427. 匿名 2021/12/03(金) 20:21:29
>>68
地価のヒエラルキーだけであって、マウントとかないよ…
「○○に住んでるの!?すごいなー!」とかはあるけど「○○?プッダサw」はありえないし、基本は通勤時間とか路線とかの話題しかしない+67
-4
-
428. 匿名 2021/12/03(金) 20:21:40
どこまで行っても都会+2
-0
-
429. 匿名 2021/12/03(金) 20:21:57
>>8
そう、中に入るとびっくりするくらい普通。+150
-0
-
430. 匿名 2021/12/03(金) 20:22:11
>>404
東京よりは下だけだ、一時期リトル東京って呼ばれてたからな。+0
-9
-
431. 匿名 2021/12/03(金) 20:22:17
ホームレス見た時びっくりした!
田舎にはいないから
(多分、ニートや引きこもり精神疾患の家族がいたら家に隠してたり、身内が世話してるからホームレスを見たことがない)+11
-0
-
432. 匿名 2021/12/03(金) 20:22:19
>>301
土地代と固定資産税って知ってるか?+3
-0
-
433. 匿名 2021/12/03(金) 20:22:37
>>413
港区でもお台場辺りは不便じゃない?+50
-2
-
434. 匿名 2021/12/03(金) 20:22:55
>>410
埼玉県民だけど、便利な場所の埼玉は結局高い。都内よりは安いけど、色々東京頼りなのに中途半端というか。+9
-0
-
435. 匿名 2021/12/03(金) 20:23:01
足立区の人と中央区の人が結婚とかありえない感じ
見えない壁が存在してるんですよ+1
-12
-
436. 匿名 2021/12/03(金) 20:23:18
出身地が東京ってカッコいい!
キレイな人多いよねー。+5
-2
-
437. 匿名 2021/12/03(金) 20:23:18
>>51
夢って大層に語るほど昔みたいに東京に夢持つ若者今いないと思う。
今SNSとかあるから田舎にいてできる時代だし。
+77
-5
-
438. 匿名 2021/12/03(金) 20:23:21
意外と排他的。何で来たの?って言われる。+0
-5
-
439. 匿名 2021/12/03(金) 20:23:47
>>430
そういう呼び方は大都市にはしないよ
商店街の○○銀座と同じ+8
-1
-
440. 匿名 2021/12/03(金) 20:23:55
>>115
芸能人がいても騒がないしね
よく新宿から林家ぺーさんと電車で一緒になったけど周りの誰も気にしてない様子だった+75
-2
-
441. 匿名 2021/12/03(金) 20:23:56
>>428
それ中国人も言ってるらしいよ
どこまで行っても田んぼがないし、掘建小屋がないって言ってた+1
-0
-
442. 匿名 2021/12/03(金) 20:24:02
>>33
遠くから来た人達ばかりだけどね+50
-3
-
443. 匿名 2021/12/03(金) 20:24:03
>>1
高そうなマンションがあって、気になって検索したら約27億だった。一棟じゃなくて。しかも中古。+52
-0
-
444. 匿名 2021/12/03(金) 20:24:23
札幌VS東京になってて草 魅力では札幌が圧倒してるけどね。+3
-14
-
445. 匿名 2021/12/03(金) 20:24:28
>>399
>>409
うーん、便利とか商業施設の数とかっていうより、店や施設の質も都会かどうかに関わると思うんだよね。
立川は便利だけどチェーン店とか多くて、洒落た店や高級店があまりない。
立川の方が家賃も安いし便利だから人気っていうのはわからないでもないけど。+7
-1
-
446. 匿名 2021/12/03(金) 20:24:52
>>435
そんな地域差別聞いたことない
何区何市何県でも関係ないのに想像で語らないでくれ
+7
-1
-
447. 匿名 2021/12/03(金) 20:24:54
>>7
仙台だけど大学だけ慶應や早稲田に行って戻ってきた子3人ぐらいいる。
東北は私立大学がろくなとこないから
東京の大学でとけば将来どこに行っても安心って感じで。
+162
-5
-
448. 匿名 2021/12/03(金) 20:25:06
>>424
田中みなみみたいな顔は普通だけど頭の先から足の先まで手入れされためちゃ綺麗な風味の人が沢山いてびっくりした
お洒落なカフェとかそんな人ばっかり!+9
-2
-
449. 匿名 2021/12/03(金) 20:25:20
>>418
千葉はちょっと迂回しないといけないから入らないゃね、ごめんねチーバー君+5
-0
-
450. 匿名 2021/12/03(金) 20:25:25
>>431
私も驚いたしちょっと怖かった。
知識で知ってるのと実際見るのとでは全然違う。+4
-0
-
451. 匿名 2021/12/03(金) 20:25:32
六本木から少し歩いたら青山。そして表参道。また歩いたら原宿。渋谷。ってなることを知ったときには驚いた!あと普通に芸能人がいる。+30
-0
-
452. 匿名 2021/12/03(金) 20:25:45
>>409
吉祥寺よりは立川の方が楽しめる。花火大会やタヒチビーチもあるしね+3
-3
-
453. 匿名 2021/12/03(金) 20:25:51
>>7
就職先は東京の方があるし、就職してその後結婚パターンが多いからね+88
-1
-
454. 匿名 2021/12/03(金) 20:25:55
>>439
すすきのに新宿通りあった笑 すすきのの規模と新宿歌舞伎町の規模は割と良い勝負だと思う。+3
-0
-
455. 匿名 2021/12/03(金) 20:26:26
東京の人はみんな早歩き!+2
-0
-
456. 匿名 2021/12/03(金) 20:26:27
>>362
私も六本木ヒルズで優雅に専業主婦してるよ
地元でありもしない噂たつよね!笑
地元の人と話し合う?私15年田舎は意識も何もかも遅れてる感覚して疲れる。
とにかく非難の嵐。
ベビシッター、家事代行、海外旅行、タクシー移動、お土産への文句。人気のお菓子買ってったらこっちでも買える。東京にしかないもの必死で探して買ってったら、東京とか鼻につくからやめたほうがいいよと言い出す。
半分縁切った。笑+52
-10
-
457. 匿名 2021/12/03(金) 20:26:39
>>446
いや、関係ないことないよ+1
-1
-
458. 匿名 2021/12/03(金) 20:27:00
>>436
田舎からも人が集まってる都市だから東京出身がキレイなわけじゃないよ
人が多いから美人も多く感じるけどブスも沢山いる+4
-1
-
459. 匿名 2021/12/03(金) 20:27:02
>>418
他県だと千葉の人多いのに何故スルーなんだろうねw
人多すぎてラッシュが地獄なのはどの県も同じだし
あと、稀にだけど茨城の人もいるよー!+6
-0
-
460. 匿名 2021/12/03(金) 20:27:06
>>440
横
あの田舎のめちゃくちゃ多いのは何なの?
芸能人が撮影とかに来ると田舎のグループLINEに一斉に届くの?+2
-0
-
461. 匿名 2021/12/03(金) 20:27:14
>>7
大学進学を機に上京しましたけど、就職して2年目で地元戻ることを決めました
家庭の事情が理由ですが、東京で1人でいるのもなと思い始めてたので、、、
パートナーとかがいればまた違うんでしょうけど、そうじゃない人は割と地元に戻ってるイメージです+123
-3
-
462. 匿名 2021/12/03(金) 20:27:24
>>13
おもウマい店が、いかに凄いか…+257
-3
-
463. 匿名 2021/12/03(金) 20:27:26
>>444
www
もしかして札幌サゲのための工作員が来てるのか?
札幌住んでる人恥ずかしいだろうなw+5
-1
-
464. 匿名 2021/12/03(金) 20:27:48
>>375
それは店と人によるよ。ただ色んな地域出身者曰く寿司屋は偉そうな店が多いって聞くね。あの食通の中尾彬大先生もお叱りだったわ。
+3
-1
-
465. 匿名 2021/12/03(金) 20:27:53
>>3
土曜日の夜に渋谷へ行ったら人多くて、近くにいた駅員さんに「今日は何かイベントですか?」って聞いた事ある。+137
-0
-
466. 匿名 2021/12/03(金) 20:28:05
>>13
この値段ならウインナーもう少し足してほしい
+261
-1
-
467. 匿名 2021/12/03(金) 20:28:09
>>447
同じ!仙台だけど
国立の東北大学入れないなら東京の大学に行った方がいいよーって言われてた。
私立がいわゆるFランしかないから。
ずっと地元で生きていくなら地元の私大で十分だろうけど。+61
-2
-
468. 匿名 2021/12/03(金) 20:28:24
>>452
お金あったら吉祥寺がいいなぁ。+7
-1
-
469. 匿名 2021/12/03(金) 20:28:33
>>456
わかるわかる…
バッグもジュエリーも全部置いてユニクロ着て帰省してるよ〜
家賃とか夫の給料とかズケズケと聞かれるよね…+33
-5
-
470. 匿名 2021/12/03(金) 20:28:43
>>457
いや関係ないし、東京は男女とも上京者や近県民だらけなのにそんなの意識しない
多分部落もあるんだろうけど知らないし…
親の職業とか片親とかそっちしか気にしないよ
勝手な想像で語らないでよ+2
-1
-
471. 匿名 2021/12/03(金) 20:29:26
>>420
政令指定都市いくつか住んだけど、治安がいい高級エリアの財閥系新築マンションの120平米とか一番広い部屋で億超える印象。
東京は、山手線内の70平米台くらいの普通のファミリー向け3LDKで平気で億いく。+12
-0
-
472. 匿名 2021/12/03(金) 20:29:29
鼻につく自称セレブが自演してて草+7
-3
-
473. 匿名 2021/12/03(金) 20:29:48
>>468
昭和記念公園の方がよくない?花火大会やプール、バーベキューやイルミネーションや野外フェスも楽しめる+3
-0
-
474. 匿名 2021/12/03(金) 20:30:13
>>456
田舎で付き合ってた時の彼氏と結婚しなくてよかったと心の底から思う!!+50
-1
-
475. 匿名 2021/12/03(金) 20:30:29
オシャレなお年寄りをよく見かける。
ハンチングにスーツ姿のお爺さんなんて、地元じゃ見ない。+18
-0
-
476. 匿名 2021/12/03(金) 20:30:31
>>375
何処の店に行ったのよw+2
-0
-
477. 匿名 2021/12/03(金) 20:30:38
>>413
でも自然災害には脆弱な印象だな。+31
-5
-
478. 匿名 2021/12/03(金) 20:30:40
>>9
ニューヨーク、ロンドン、パリ、上海はもっと高い。
どの先進国も人口最大都市は他の都市と比べて飛びぬけて高い。
+12
-7
-
479. 匿名 2021/12/03(金) 20:30:50
>>345
田舎は大学出ても地元に大卒に見合う仕事が無いとか、親の収入が少ないとかあるよね
あと私の地方は女の子に大学は贅沢って言われがち
私は逃げる為に大学入ったけど+14
-0
-
480. 匿名 2021/12/03(金) 20:30:52
>>463
そう信じたいくらい恥ずかしい書き込み連投してるよね+7
-1
-
481. 匿名 2021/12/03(金) 20:31:18
夜中仕事終わって歩いて帰ってると大体リーマン男子が酔い潰れてるかリーマン男女が道端に座り込んでキスしてる🤣+2
-0
-
482. 匿名 2021/12/03(金) 20:31:31
>>7
進学で上京したけど就職で地元に帰ってまた上京したよ
実家で暮らしながら8年間で1000万近くお金貯めてまた28で上京したよ。
あのまま東京で就職してたらお金なくてやばかったと思うから
今思えば結果オーライだと思う。
+116
-5
-
483. 匿名 2021/12/03(金) 20:31:35
>>472
ザ妄想って感じだよね笑
+4
-3
-
484. 匿名 2021/12/03(金) 20:31:39
>>465
私なんか福岡行った時ですら「今日はお祭りですか?」って聞いたよw
東京来た時はもぅ、、、!笑+75
-0
-
485. 匿名 2021/12/03(金) 20:31:49
>>60
午前 2時くらいまで終電があるんだよね
凄いと思って、センター街のゲーセンで遊びまくり、東京人になった気分になった
+12
-1
-
486. 匿名 2021/12/03(金) 20:31:56
>>475
そう?群馬住みだけどオシャレなお年寄りよく見かけるよ+0
-2
-
487. 匿名 2021/12/03(金) 20:32:03
>>11
港区とかモデルみたいな外人沢山いるよね
実際モデル業しに日本に来てる人もいる+42
-2
-
488. 匿名 2021/12/03(金) 20:32:15
>>483
高所得層と関わりないの?+3
-5
-
489. 匿名 2021/12/03(金) 20:32:17
>>363
謎の自慢を聞かされてる身にもなれよ笑 経歴なんて誰も聞いてない😂+0
-5
-
490. 匿名 2021/12/03(金) 20:32:36
トピ自体好きだけど自分語り変人9割w
真面そうな人が1割かw+4
-0
-
491. 匿名 2021/12/03(金) 20:32:49
>>487
モデルさんは遠くからでもわかるね!
脚がなげ〜+10
-2
-
492. 匿名 2021/12/03(金) 20:33:12
>>477
それよく言うけど何が根拠なんだろ?
震災の時も最新の耐震システムで持ち堪えたし、数ヶ月前の地震でも首都だから電気の復旧が早くて水道管も即直してもらえたし
色んな地震あったけど、(震源地との違いがあるとはいえ)逆に田舎の耐震施せない、予算がつかない場所のほうが悲惨じゃない?
なんで田舎が災害に強いことになってるの?+10
-8
-
493. 匿名 2021/12/03(金) 20:33:20
>>90
車じゃなくて電車と歩きの人が多いからじゃない?+146
-0
-
494. 匿名 2021/12/03(金) 20:33:25
>>362
でもそういう人わりといない?
自分が知らないだけで。
私は成人式の時は地元に残ってる人が多かったから
東京に出てるの自分ぐらいだと思ってたけど
30ぐらいの時は同級生ほとんどみんな上京してたw
+6
-1
-
495. 匿名 2021/12/03(金) 20:34:04
有料老人ホームが、ひと月100万かかること。+3
-0
-
496. 匿名 2021/12/03(金) 20:34:19
>>483
横
激しく同意します笑+2
-4
-
497. 匿名 2021/12/03(金) 20:34:21
>>486
群馬出身だけど全然違うw
電車で地元に帰る時、段々乗客の服装の感じが変わっていくなーと思ってた+6
-0
-
498. 匿名 2021/12/03(金) 20:34:34
>>279
いや道玄坂や宇田川あたりの話をしてるんだが?渋谷って言われて松濤や上原イメージする奴なんて少数だろ😂+41
-4
-
499. 匿名 2021/12/03(金) 20:34:42
>>477
ちなみにヒルズは逃げる街から逃げ込む街ってのがコンセプトやで。
3日分の食料確保してある。東京)六本木ヒルズ、逃げ込める街模索 10万食を備蓄:朝日新聞デジタルwww.asahi.com「逃げ込める街」をコンセプトに街づくりを進めている東京都心の名所・六本木ヒルズ(港区)。地震防災の先行事例として知られている。着想のきっかけとなったのは25年前に起きた阪神・淡路大震災。そして、9年…
+2
-3
-
500. 匿名 2021/12/03(金) 20:34:57
>>419
そうなの⁉︎すごい!
+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する