ガールズちゃんねる

東京ってすごいなぁと思った事

3189コメント2022/01/01(土) 21:30

  • 1501. 匿名 2021/12/04(土) 01:05:37 

    東京に限らないんだけど、ビル高すぎて空が見えない

    +2

    -1

  • 1502. 匿名 2021/12/04(土) 01:05:57 

    >>989
    3人家族の庶民で、23区の90㎡3LDKマンションに住んでるけど車も持ってるし毎月ローンと貯金差し引いたあと40万で生活してる。あとボーナスで旅行行ったりコートやバッグ買ったりする。貯金は年200万してるからまあ贅沢はできないけど、そこまでカツカツではないよ。子供の教育の事考えると東京がいいし、娯楽も断然東京の方が色々ある。

    +9

    -2

  • 1503. 匿名 2021/12/04(土) 01:07:46 

    >>1485
    うち1000万分だよ。笑

    とりま100万ハレクラニ
    200ウザテラス
    135万天空の森は決めてる。

    あと京都のJTBだと5年使えるんだよね。

    どっかいいところあったら教えてねー

    +0

    -1

  • 1504. 匿名 2021/12/04(土) 01:07:50 

    >>2
    わたし逆に渋谷とかめっちゃ高い建物並んでるイメージだったからそうじゃなくてびっくりした!
    竹下通りももっと長くて建物も高いイメージあった!
    東京駅は凄い!ってなったけど理想が高すぎたのかも?

    +6

    -0

  • 1505. 匿名 2021/12/04(土) 01:08:53 

    >>1
    まあ東京ってこんなにヤバい都市なんで
    東京 再開発 妄想MAP「東京駅周辺再開発」の風景を妄想する - YouTube
    東京 再開発 妄想MAP「東京駅周辺再開発」の風景を妄想する - YouTubeyoutu.be

    この動画はGoogle Earth上に再開発予定の建物を配置し、風景を妄想する、的なものです。今回は「東京駅周辺再開発」の風景を妄想します。建物については計画図等を参考にしながら妄想で造っています。全ての案件は網羅していません。間違い等はご容赦願います。"...

    +1

    -0

  • 1506. 匿名 2021/12/04(土) 01:09:26 

    胸毛から毛ツゲまで繋がってるの

    +0

    -2

  • 1507. 匿名 2021/12/04(土) 01:10:00 

    >>1457
    地方都市の繁華街って場所が限られててしかも主要駅が近いし下手したらビジネス街ショッピング街飲食街すべてがそこに集約されてるからとにかく人が集まるんだよね。
    東京はそれが各所に点在してて1箇所集中じゃないから意外と少ないとか地方都市の繁華街と同等って感覚になるのかもね。

    +5

    -0

  • 1508. 匿名 2021/12/04(土) 01:10:21 

    >>1482
    私も。千葉県とか行くと土地にぽつんと一軒家があったりしてこれどうやって生活してるんだ…って思ってしまう。

    +7

    -2

  • 1509. 匿名 2021/12/04(土) 01:10:32 

    >>186
    へぇ!どんな映画かなって思って予告みてみたら面白そう!
    見てみてるね〜

    +4

    -0

  • 1510. 匿名 2021/12/04(土) 01:10:52 

    まあ東京ってこんなにヤバい都市なんで2
    【総事業費5800億円】虎ノ門・麻布台プロジェクトまもなく高さ日本一へ - YouTube
    【総事業費5800億円】虎ノ門・麻布台プロジェクトまもなく高さ日本一へ - YouTubeyoutu.be

    【Twitterでも開発情報を発信しています】⇒https://twitter.com/OSAPCO1森ビルの本気。【虎ノ門・麻布台プロジェクト】【場所】東京都港区虎ノ門五丁目、麻布台一丁目及び六本木三丁目【高さ】A街区(メインタワー)225m、B-1街区(西棟)262m、B-2街区(東棟)237m...

    +0

    -0

  • 1511. 匿名 2021/12/04(土) 01:11:00 

    >>1026
    JRの駅名が3つもあるから普段電車しか乗らない人にもわかりやすい

    +1

    -0

  • 1512. 匿名 2021/12/04(土) 01:11:02 

    >>1472
    いやいや豪邸って普通200坪とかそういう広い家でしょ?
    都内じゃないなら尚更、50坪の家なんか普通じゃんw

    +8

    -2

  • 1513. 匿名 2021/12/04(土) 01:11:03 

    >>1502
    庶民じゃないやん。
    東京にも30代で手取り20万とかゴロゴロいるよ。

    +8

    -0

  • 1514. 匿名 2021/12/04(土) 01:11:23 

    >>1503
    1000万ってw
    税金いくら払ってるんですかw
    勿体ない。

    うちは食べ物ばっかり。
    親兄弟に定期便送る

    +1

    -0

  • 1515. 匿名 2021/12/04(土) 01:11:30 

    >>1459


    ソフト?
    基礎研は、東大
    先端研は慶応

    慶應理系は東大や医学部志望崩れ。
    関西系は昭和じゃないんだし、今はかなり学力低い。高給理系には基本行けない、古いメーカーばかり

    +0

    -0

  • 1516. 匿名 2021/12/04(土) 01:12:29 

    >>1510
    ここ楽しみ!

    ヒルズの名前何になるかな〜

    麻布台虎ノ門ヒルズ?
    とらあさヒルズ?
    麻布台ヒルズ?

    +0

    -1

  • 1517. 匿名 2021/12/04(土) 01:12:38 

    >>90
    細いヒールでコツコツ、普通に早歩きだもんね。そりゃ細い。

    +31

    -0

  • 1518. 匿名 2021/12/04(土) 01:14:11 

    意外にブス、ブサイクが多い

    +2

    -1

  • 1519. 匿名 2021/12/04(土) 01:14:37 

    ゲートブリッジから見たお台場、品川、芝浦、豊洲方面の夜景がすごい

    +2

    -0

  • 1520. 匿名 2021/12/04(土) 01:15:34 

    >>1263
    私もそれ。高級レストラン行けば美味しいと思うし高いお酒も美味しいと思う。
    ファミレスとは違うという事位は分かるけど、その場の気分に酔ってるだけなのかもとも思う。

    +5

    -1

  • 1521. 匿名 2021/12/04(土) 01:16:55 

    >>1
    東京のマンションってこれが普通です。
    まさに億ションの風格!【パークコート浜離宮ザタワー】Park Court Hamarikyu The Tower 高層階角部屋の内見動画です。 - YouTube
    まさに億ションの風格!【パークコート浜離宮ザタワー】Park Court Hamarikyu The Tower 高層階角部屋の内見動画です。 - YouTubeyoutu.be

    格式高く歴史的な浜離宮恩賜庭園を望む高級タワーマンションです。外観デザインは浜離宮に舞い降りた丹頂鶴をイメージされており、白を基調としたシンプルながら、気品と誇りを持つ洗練された佇まいです。居室は高層階・角部屋の内見動画です。タワマンならではのリ...

    +1

    -0

  • 1522. 匿名 2021/12/04(土) 01:17:16 

    >>1516
    虎ノ門3丁目に住んでるから私もめちゃくちゃ楽しみ!!
    2年後だよね。

    +2

    -0

  • 1523. 匿名 2021/12/04(土) 01:17:21 

    渋谷にある皮膚科や産婦人科行ったら、病院に来てるのに凄いおしゃれな格好の人ばかりだった。通院ついでに遊びに行くのかな?

    +3

    -2

  • 1524. 匿名 2021/12/04(土) 01:17:41 

    >>1256
    高い方選びなさいなんて言い方がもう品がないよw

    +5

    -2

  • 1525. 匿名 2021/12/04(土) 01:17:44 

    >>1460
    東京でくくりすぎじゃない?

    +1

    -0

  • 1526. 匿名 2021/12/04(土) 01:18:15 

    皇居周辺(笑)
    東京ってすごいなぁと思った事

    +0

    -0

  • 1527. 匿名 2021/12/04(土) 01:18:27 

    >>1520
    私も〜夫が週2休みだから1日は高級店にお洒落して行って、1日は近所の大衆店にいく

    内装も器もサービスも全然違うけど、それぞれいい。
    一生どっちかしかダメ!って言われたら高級店の方がいいけどw

    +4

    -0

  • 1528. 匿名 2021/12/04(土) 01:19:11 

    >>1524
    負け惜しみご苦労様です

    +1

    -4

  • 1529. 匿名 2021/12/04(土) 01:20:04 

    >>1482
    私も東京に生まれたかったと思う

    +9

    -2

  • 1530. 匿名 2021/12/04(土) 01:20:16 

    >>1293
    違うよ、人を小馬鹿にしてるのにセンスがなくて笑ったの

    +5

    -0

  • 1531. 匿名 2021/12/04(土) 01:20:32 

    >>991

    本気でうらやましい〜。

    あのー、、なんの仕事してたらそんな感じになるんでしょうか?
    旦那さん経営者とか開業医とか?くらいしか思いつかない。

    +3

    -0

  • 1532. 匿名 2021/12/04(土) 01:21:09 

    歩くの早い

    +2

    -0

  • 1533. 匿名 2021/12/04(土) 01:21:17 

    >>1523
    自由診療の病院ならお洒落というか、ちゃんとした格好で行くな。露骨に扱われ方が違うからw
    食事しに行ったり買い物行く時もそう。お洒落したいとか自慢したいじゃなくて、接客が違うから

    +3

    -2

  • 1534. 匿名 2021/12/04(土) 01:22:07 

    >>1520
    マジレスすると、10万するフグの懐石だの、100グラム1万の松阪牛だの高いもんはあらかた食べたけど、
    ボロい屋台おでんの80円の大根が一番旨い。

    +5

    -2

  • 1535. 匿名 2021/12/04(土) 01:22:08 

    とりあえずなぜ若者が渋谷に集まるのかが分かる動画
    【東京夜散歩】渋谷ミヤシタパーク宣言解除の週末 4K Shibuya Miyashita Park Night Walk - YouTube
    【東京夜散歩】渋谷ミヤシタパーク宣言解除の週末 4K Shibuya Miyashita Park Night Walk - YouTubeyoutu.be

    宣言解除の週末、渋谷宮下公園を歩きました。2021年10月2日土曜日の様子です,【 One cut Walk】自然音と散歩目線で今の東京を撮ってきたものです。(ながら見でご一緒にどうぞ。)※目次(チャプター)からも、お好みのシーンをご覧いただけます。#Shibuya #4K #Miyas...

    +1

    -0

  • 1536. 匿名 2021/12/04(土) 01:23:03 

    >>1526
    私にビルゲイツやイーロンマスク並の資産があったら東京の一角だけでもこうしたいw

    +2

    -0

  • 1537. 匿名 2021/12/04(土) 01:23:48 

    東京はオワコン

    +2

    -4

  • 1538. 匿名 2021/12/04(土) 01:23:51 

    >>1087
    潰れてまでも叩かれてて笑う
    経営者は懲りずに阿漕な商売続けてそう

    +64

    -3

  • 1539. 匿名 2021/12/04(土) 01:23:57 

    >>91
    白石区があるやん

    +4

    -0

  • 1540. 匿名 2021/12/04(土) 01:24:09 

    とりあえず東京に住め!
    【究極の競争社会】若者が東京に挑戦するべき理由【上京/就職】 - YouTube
    【究極の競争社会】若者が東京に挑戦するべき理由【上京/就職】 - YouTubeyoutu.be

    ブログ記事 ⇒ https://2week.net/28017/【ブログ・SNS】運営ブログ(ガジェマガ) ⇒ https://2week.net/Twitter ⇒ https://twitter.com/gadgetkaeruLINE@ ⇒ https://line.me/R/ti/p/%40gvx7790h...">

    +1

    -0

  • 1541. 匿名 2021/12/04(土) 01:24:18 

    >>1528
    余裕ないね笑

    +4

    -0

  • 1542. 匿名 2021/12/04(土) 01:24:54 

    >>1278
    麻布十番とかむしろあまり住みたくないわ

    +6

    -2

  • 1543. 匿名 2021/12/04(土) 01:25:02 

    >>40
    東京少し郊外行くと田舎と変わらないとこ多いよ。畑もあるよ。

    +14

    -0

  • 1544. 匿名 2021/12/04(土) 01:25:13 

    >>1535
    日本一若者率が高いのって東京なの?

    +0

    -0

  • 1545. 匿名 2021/12/04(土) 01:25:52 

    >>989
    私は離婚のリスクとか考えて、流動性があって資産価値が落ちにくそうな都内で家買ったけど、便利だし満足してるよ。
    地方はレベルにもよるけど、人生で大きい戸建や自然に囲まれて暮らしたことがないから、過ごし方がわからなくて自分には合わないと思う。車もペーパーだし。

    +5

    -1

  • 1546. 匿名 2021/12/04(土) 01:26:05 

    >>1502
    庶民て呼ぶのやめて

    +5

    -1

  • 1547. 匿名 2021/12/04(土) 01:26:14 

    モノレールから見える景色に『はぁ〜』ってなる
    地元では絶対にあり得ない超立派な公共施設(港区だから?)、高層マンション、巨大なクレーンで常に何か建設してる

    +3

    -0

  • 1548. 匿名 2021/12/04(土) 01:26:28 

    >>1522
    わ、うちと近い!

    もうあと2年だよね〜、楽しみすぎる。
    アマンも入るし、スーパーも良いの入るだろうし(またフクシマヤだったらちょっとガッカリだけどw)、モーニングもランチもディナーも一気に充実するねー!

    3丁目だとエディションは行った?
    テラスそろそろ解禁するよね?
    テラス楽しみにしてる

    +2

    -0

  • 1549. 匿名 2021/12/04(土) 01:26:51 

    >>1544
    >>1429

    +0

    -0

  • 1550. 匿名 2021/12/04(土) 01:26:52 

    >>1530
    あなたはこんな時どんなふうに例えるのかセンス伺いたい!!

    +1

    -4

  • 1551. 匿名 2021/12/04(土) 01:26:54 

    >>586
    首都圏まで高速で15分てどういう意味?

    +0

    -0

  • 1552. 匿名 2021/12/04(土) 01:27:26 

    >>413
    港区より世田谷目黒の方が落ち着いてて好き
    成金みたいなのが視界に入るのが嫌

    +27

    -2

  • 1553. 匿名 2021/12/04(土) 01:27:38 

    >>1

    想像を超えたなんでもある、がある
    飽きない ただしお金は必要 それもすごくないと侘しくなるほど

    地方都市だからもう飽きたよ
    なんもない 飽きたまじで

    +9

    -0

  • 1554. 匿名 2021/12/04(土) 01:27:58 

    街の臭さがすごい

    +5

    -1

  • 1555. 匿名 2021/12/04(土) 01:29:10 

    高身長で痩せてて頭が小さい男性が普通にいる。
    スーツがめちゃくちゃかっこいい
    うちの地元にはいない。
    なんかみんなコロンコロンしてる

    +7

    -0

  • 1556. 匿名 2021/12/04(土) 01:29:27 

    >>1534
    横ですが
    安くても美味しいもの
    高くても美味しくないものがあるよね。

    でも私は今まで食べたものの中でロオジエで食べた鮑が一番美味しかったな。やっぱり高いものの方が美味しい

    +3

    -0

  • 1557. 匿名 2021/12/04(土) 01:29:41 

    東京出身だけど都心に住んでる人たちの生活レベルは凄いと思う。

    +5

    -0

  • 1558. 匿名 2021/12/04(土) 01:32:30 

    >>1551
    横だけど、首都圏というか主要部?のことかな?
    丸の内周辺とか?六本木渋谷とか?

    +1

    -0

  • 1559. 匿名 2021/12/04(土) 01:32:41 

    >>1533
    うちの夫、私がおばさんになってきたもんだからハイブランドのジュエリーやバッグや靴ぽんぽん買ってくれる

    若さを失ったら武装しないと雑に扱われるぞ!
    ビジネスマンがスーツや時計で武装するのと一緒やぞ!

    とw

    +6

    -0

  • 1560. 匿名 2021/12/04(土) 01:32:44 

    >>463
    めっちゃ恥ずかしい
    東京より札幌が都会なんて思ってる人なんていない

    なんかの病気なのかな…

    +9

    -0

  • 1561. 匿名 2021/12/04(土) 01:33:53 

    >>655
    全然あるよ。まぁ、20億超えはあまり聞かないけど10億超えるのはあるよ。

    +8

    -0

  • 1562. 匿名 2021/12/04(土) 01:34:11 

    >>27
    えー私は逆に大阪ってチェーン店じゃないこじんまりした美味しい食べ物屋さんがたくさんあって、梅田もなんばも活気があって好きだけどなぁ by東京民

    +32

    -3

  • 1563. 匿名 2021/12/04(土) 01:34:28 

    港区は子供産んだら31万もらえる。
    東京都から10万円分のクーポンもらえる。

    +1

    -0

  • 1564. 匿名 2021/12/04(土) 01:34:51 

    >>8
    それが田舎にあるか東京にあるかで大きく違うよ。
    キラキラした場所にも行ける、下町にも行ける、緑が多い公園にも行けるから価値があるんでしょ。
    それに流動性があるから資産価値も高いしね。
    それが分からないのが地方の人。

    +37

    -5

  • 1565. 匿名 2021/12/04(土) 01:34:54 

    >>1484
    それが全然無理じゃないのよ

    +0

    -0

  • 1566. 匿名 2021/12/04(土) 01:35:09 

    >>1482
    田舎出身です。逆に東京しか知らない東京モン見てると、視野が狭くてかわいそーって思う。

    ウチの義母だけど。新宿区の端っこ生まれ育ちの婿取り(逃げられたけど)で。田舎に遊びに行った経験もない。井の中の蛙大海を知らずな人は田舎だろうと都心だろうと
    話していて魅力かんじないわ。

    +5

    -8

  • 1567. 匿名 2021/12/04(土) 01:35:29 

    >>1555
    平均身長高い地域は北陸なんだが?

    +0

    -4

  • 1568. 匿名 2021/12/04(土) 01:36:27 

    >>219
    育ちが良さそう

    +13

    -1

  • 1569. 匿名 2021/12/04(土) 01:36:28 

    >>1552
    目黒区いいよ〜
    スーパーにはやっぱり車で行きたい
    荷物持って歩きたくない

    +8

    -2

  • 1570. 匿名 2021/12/04(土) 01:36:39 

    >>1534
    それは味覚障害だよ。
    それか田舎者でボッタクられたとか。

    +1

    -1

  • 1571. 匿名 2021/12/04(土) 01:37:46 

    >>1559
    私は東京で若くて綺麗な女性が沢山いることよりも、おばさん(とはとても呼べない)が綺麗で明らかに良いもの着てるのがびっくりした!

    +8

    -0

  • 1572. 匿名 2021/12/04(土) 01:37:47 

    >>37
    普通の服装で銀座歩いても違和感ないじゃん
    ランチなんか他の所より安い場合がある
    六本木なんかリュック族がいっぱいいるから
    ちょっと流行混ぜて普段着で行っても平気

    +16

    -0

  • 1573. 匿名 2021/12/04(土) 01:38:25 

    >>1564
    田舎も違うベクトルの良さがあるで。
    星空バーとか都会じゃ絶対できんやん。
    東京ってすごいなぁと思った事

    +9

    -2

  • 1574. 匿名 2021/12/04(土) 01:38:28 

    >>1
    マンションの広告に「10,000万円」て書いてて、1000万円かと思ったら一桁多かった…

    +6

    -1

  • 1575. 匿名 2021/12/04(土) 01:38:30 

    >>425
    昔大学へ行くときに二両編成だった

    +1

    -0

  • 1576. 匿名 2021/12/04(土) 01:38:58 

    >>1060
    横浜

    +0

    -1

  • 1577. 匿名 2021/12/04(土) 01:39:12 

    >>1563
    港区はほんと優遇されすぎってくらいされてると思う。渋谷区にもたくさん納税してる人多いのに、
    天下の港区状態になってて、すごいなと思う。

    地方の高級地で似てるところだとどこだろうね。

    +3

    -2

  • 1578. 匿名 2021/12/04(土) 01:39:21 

    >>1477
    無知ってこわい

    +3

    -4

  • 1579. 匿名 2021/12/04(土) 01:39:32 

    東京駅で改札口の向こう側にある券売機に行きたいのに、改札口に次から次へと人が出入りするもんだから5分くらい棒立ちしていた。

    +0

    -0

  • 1580. 匿名 2021/12/04(土) 01:39:44 

    >>1569
    どうせ田舎出身なんでしょ。私は3代以上目黒区に住んでるけど、スーパーには歩いていってる。近いからわざわざ車使ったりしないし。

    +3

    -3

  • 1581. 匿名 2021/12/04(土) 01:40:12 

    >>1557
    都心こそ車持たないとその利便性を享受出来ない

    +0

    -0

  • 1582. 匿名 2021/12/04(土) 01:40:19 

    >>463
    札幌、夏にマラソン観に東京から1人で行ったんだけど、地下街しかないって思ったよ。だから今までの北海道旅行でいつも通過点でしかなかったんだと分かった。
    四角くてだだっ広い街だから電動キックボード普及させれば良いのにと思った。

    +4

    -0

  • 1583. 匿名 2021/12/04(土) 01:40:33 

    >>1482
    また出た
    すぐど田舎を出す 笑

    せめて名古屋市くらいにしてよ

    +2

    -1

  • 1584. 匿名 2021/12/04(土) 01:41:28 

    まずいのに、ご飯が高い

    +1

    -3

  • 1585. 匿名 2021/12/04(土) 01:41:44 

    新宿駅のホームの長さ

    +2

    -0

  • 1586. 匿名 2021/12/04(土) 01:41:47 

    >>1482
    私は田舎も都心も住んだ事あるけど、正直どちらでも良いわ。今時ネットで何でも手に入るし、都心に住んでるメリットって正直そんなに感じてない。
    車もあるし、戸建ての持家だから何の不便もないんだけど。性格によるんじゃないかなぁ?

    +5

    -0

  • 1587. 匿名 2021/12/04(土) 01:41:51 

    疲れ切って歩いてるサラリーマン、
    ペラペラのカバンにペラペラのスーツ、
    底のへった靴に明らか覇気がない顔つきの人が
    ゾンビのように駅に向かって歩いてるの見る時
    QOLが低いなと感じる。
    お金がある一部の人だけよ。東京が心地よいのは。

    +2

    -3

  • 1588. 匿名 2021/12/04(土) 01:42:28 

    >>1580
    車使って出かけるのは何処

    +0

    -0

  • 1589. 匿名 2021/12/04(土) 01:42:45 

    >>1477
    都心に住んでるけどとんでもなく汚い水

    地元は百名水だから東京の水は汚すぎる

    +1

    -6

  • 1590. 匿名 2021/12/04(土) 01:42:52 

    ジュースがいっぱい千円。
    ランチ千円替え当たり前。レタス400円生活。

    前はそんな生活してたけど地方行くと
    びっくりする。
    最近、物価上がってるよ、やはり。

    +3

    -3

  • 1591. 匿名 2021/12/04(土) 01:42:54 

    >>1573
    たまに見れば十分よ。その方が有り難みあるしね。星空キレイでも周りに何も無いなら生活しにくい。

    +16

    -1

  • 1592. 匿名 2021/12/04(土) 01:43:01 

    >>1581
    だよね、車いるよね〜
    どうして頑なに車いらないって言うのかな?
    スーパーとか辛くないのかね?

    +0

    -1

  • 1593. 匿名 2021/12/04(土) 01:43:58 

    >>1588
    雨の日と大きな買い物する日
    それと目黒川が臭い日

    +1

    -0

  • 1594. 匿名 2021/12/04(土) 01:44:13 

    >>1482
    田舎から移住した人かな?
    生まれも育ちも東京だとむしろ不便な所に創意工夫して住んでる人を尊敬するし
    その知恵や技術を学びたいと思うものだと思ってたけど

    +5

    -0

  • 1595. 匿名 2021/12/04(土) 01:44:19 

    >>1
    図書館がめちゃくちゃ広くてきれい
    恐竜の剥製みたいなのが天井に吊るされてて、何ここ!?って思った(笑)
    本の種類も多いし、カフェがあったりおしゃれな椅子があったり、23区内ではないのにこのクオリティなんだってびっくりした

    +4

    -1

  • 1596. 匿名 2021/12/04(土) 01:44:41 

    東京にいるとコロナ前は退勤後に人に会って、
    バイバイして、またちょっと飲んで、そのあと誰かの家でなんとなく集まってるホームパーティに参加して、と何十人と新しい知り合いが雪だるまみたいに増えていって面倒なところがあった。
    コロナでしっぽりで助かってる部分もある。

    +2

    -0

  • 1597. 匿名 2021/12/04(土) 01:44:53 

    >>5
    すでに満員なのに電車に乗る

    +7

    -0

  • 1598. 匿名 2021/12/04(土) 01:44:59 

    最近は飲食店のレベルに関しては都内と地方都市で大して差はなくない?
    地方都市のレベルが東京に追い付いてきてる気がする。

    +2

    -1

  • 1599. 匿名 2021/12/04(土) 01:45:01 

    >>1580
    ちょこちょこ行きたくないし、天気に左右されたくないから週に2回くらいで車で行くよ〜
    自転車なんて乗りたくないし、歩きたくないんだよね。車で5分くらいでさっと行きたい。

    +6

    -1

  • 1600. 匿名 2021/12/04(土) 01:45:29 

    >>1593
    目黒川が臭い日は雨の日では?

    +0

    -0

  • 1601. 匿名 2021/12/04(土) 01:45:31 

    >>1592
    ほんとそうだよね
    道路網が張り巡らされた日本、時間と体力あれば縦横無尽に移動自由自在なのに
    車がない人生って不自由すぎて可哀想

    どうせ他人の運転に頼るんだろうし重い人

    +2

    -1

  • 1602. 匿名 2021/12/04(土) 01:45:50 

    >>1580
    車持ってないっぽい

    +0

    -0

  • 1603. 匿名 2021/12/04(土) 01:46:01 

    >>1600
    いつもくさい

    +1

    -0

  • 1604. 匿名 2021/12/04(土) 01:46:32 

    >>1601
    要らないじゃなくって、また余裕がないの間違えだよねきっと

    +1

    -0

  • 1605. 匿名 2021/12/04(土) 01:46:50 

    >>1603
    ろくなところ住んでないんだね笑

    +0

    -0

  • 1606. 匿名 2021/12/04(土) 01:47:00 

    >>1598
    地方の名店が東京に進出してるのよ

    最高の日本料理は京都と石川なのは常識

    +3

    -4

  • 1607. 匿名 2021/12/04(土) 01:47:32 

    >>1528
    え、港区住んでたし。
    私の事知らないのに何が負けなの?
    そうやって自分が納得いく様に決めつけないと悔しくて悔しくて仕方が無い性格なのね?

    +4

    -0

  • 1608. 匿名 2021/12/04(土) 01:47:34 

    >>1588
    子供の送り迎えしたり、渋谷に買い物行ったり、週末に三浦半島の道の駅に野菜買いに行ったり、駒沢公園のドックランに行ったり。

    +1

    -0

  • 1609. 匿名 2021/12/04(土) 01:47:38 

    >>1

    ずいぶん前の話だけど、ロケかなんかしてる小堺一機を見かけた同じ日にプライベートらしき草刈正雄を見た。どっちも成城。

    そして別日は仕事行きがてら狩野英孝と話題になった川本真琴が川縁で撮影してるのを見て、帰り道に付き人かなんかと蕎麦屋から出てきた北大路欣也を見かけた。

    ボケーッとしてる私がこれだけの頻度で芸能人見かけるってすごいことだよなと思いました。東京はやはり著名人多い。その後まもなく田舎に越しましたがまあ見なくなったよね!越してから20年近く経つけど、U字工事に会っただけだなww

    +8

    -0

  • 1610. 匿名 2021/12/04(土) 01:47:51 

    >>1
    アラフォーだけど20代の頃の彼氏の実家が億超えマンションだったけど、至って普通だったから驚いた。土地代だね。

    +7

    -0

  • 1611. 匿名 2021/12/04(土) 01:48:18 

    >>1577
    汚い雑居ビルだらけの港区赤坂
    絶対住みたくない

    +2

    -0

  • 1612. 匿名 2021/12/04(土) 01:48:20 

    >>1573
    これどこ?
    日本?

    +0

    -1

  • 1613. 匿名 2021/12/04(土) 01:49:46 

    >>1612
    沖縄の波照間島。

    +0

    -0

  • 1614. 匿名 2021/12/04(土) 01:49:56 

    >>1608
    じゃあスーパーに車で行くこと否定しないでいいじゃんw
    あなた毎日乗ってるんだから

    +3

    -0

  • 1615. 匿名 2021/12/04(土) 01:50:49 

    >>1598
    一流の食材と料理人は東京に集まるもの。
    だって平均所得が段違いだから。
    東京で修行して東京に疲れた人が地元に帰ってレストラン開いたりして地方は良い店があるかもだけど選択肢が少ない。
    東京は選びたい放題。

    +5

    -0

  • 1616. 匿名 2021/12/04(土) 01:50:53 

    >>1604
    余裕で車持てる場所がその人にあった街だから
    車持てない人ってよっぽど無理してるのね

    高いお金かけて住んでるのに狭いし車持てないって、冷静に考えれば考えるほど欠点だらけなのに
    >>1

    +1

    -0

  • 1617. 匿名 2021/12/04(土) 01:52:01 

    >>1615
    何言ってるの?
    恥ずかしいよ
    京都や奈良の街並みすら見たことないのかしら
    こんなこと言えない

    +0

    -2

  • 1618. 匿名 2021/12/04(土) 01:52:02 

    >>1616
    無理してるよ。
    それでタワマン住んで共働き。大変そう

    +1

    -1

  • 1619. 匿名 2021/12/04(土) 01:52:02 

    >>611
    うん、だから『動かせないの』って書いたの

    +0

    -0

  • 1620. 匿名 2021/12/04(土) 01:52:07 

    >>1085
    丸の内のイルミネーション綺麗だよ~

    +6

    -0

  • 1621. 匿名 2021/12/04(土) 01:52:12 

    >>1595
    市部は独立国並に行政サービス競い合ってるからね
    それ故に格差激しいけど

    +2

    -0

  • 1622. 匿名 2021/12/04(土) 01:52:52 

    >>1548
    数ヶ月前まで1丁目に住んでたのでフクシマヤには毎日行ってたなぁw
    コロナ禍で妊婦だったのでセルフレジで非接触は有り難かったけど、牛乳とパンと無駄に高いフルーツくらいしか買うものなかった。

    3丁目に来てからは産後でどこにも行けず、2年後を楽しみに今はお篭り中です。エディションはインスタでしか見たことないなぁ。

    +1

    -0

  • 1623. 匿名 2021/12/04(土) 01:53:09 

    >>1615
    でも同じ料理が地方の三倍から十倍の値段w
    庶民には無理

    +1

    -0

  • 1624. 匿名 2021/12/04(土) 01:53:31 

    >>1615
    地方は美味しいもの多いよ!
    採れたての食材を使った物なんて東京ではなかなか食べられないし。
    旅行とか行ったら、それを当たり前に感じる事ができるはずなんだけどなぁ。

    +1

    -3

  • 1625. 匿名 2021/12/04(土) 01:53:58 

    >>1618
    共稼ぎじゃないと詰む

    +0

    -0

  • 1626. 匿名 2021/12/04(土) 01:54:25 

    >>1616
    うちは千代田区住みだけど2人ともお酒飲むから移動は電車かタクシーだな。

    子供いたり荷物多いなら車便利だろなぁと思う。

    +3

    -0

  • 1627. 匿名 2021/12/04(土) 01:54:25 

    >>11
    今地方も外国人多いんじゃないのかな。

    +4

    -0

  • 1628. 匿名 2021/12/04(土) 01:54:39 

    >>1573
    東京の伊豆七島なら余裕

    +1

    -0

  • 1629. 匿名 2021/12/04(土) 01:54:49 

    >>1624
    東京が1番だから東京から出ないんだよw
    旅行も行かないのよw

    +0

    -0

  • 1630. 匿名 2021/12/04(土) 01:55:06 

    >>1625
    あんなの田舎出身の人しか買わないと思う。

    +3

    -1

  • 1631. 匿名 2021/12/04(土) 01:55:15 

    >>13
    えー、都内だけどこんなのない。

    +7

    -1

  • 1632. 匿名 2021/12/04(土) 01:55:24 

    >>1629
    あー貧乏なのか

    +0

    -0

  • 1633. 匿名 2021/12/04(土) 01:55:30 

    >>1614
    スーパーに車で行くのが好きと言う発想が田舎の人らしいって言っただけ。

    +0

    -0

  • 1634. 匿名 2021/12/04(土) 01:56:02 

    >>1624
    福井県で漁師の家庭に育った子が、実家の新鮮なお刺身より、久兵衛のお寿司の方が美味しいと言っていた。

    +6

    -0

  • 1635. 匿名 2021/12/04(土) 01:56:12 

    >>1555
    これは本当かな?
    容姿に関しては東京も地元もレベル変わらんと思ったけど。
    スタイルいい人の割合も大して変わらんかった。

    +0

    -0

  • 1636. 匿名 2021/12/04(土) 01:56:21 

    >>1615
    世帯平均額で自由に使えるお金が東京って埼玉にも負けてるのが笑える

    +1

    -0

  • 1637. 匿名 2021/12/04(土) 01:56:47 

    >>1554
    それは観光地や繁華街しか知らないからだよ

    +0

    -0

  • 1638. 匿名 2021/12/04(土) 01:57:02 

    >>1632
    年収多くてもほとんどが家賃やローンで消えるのね

    +1

    -1

  • 1639. 匿名 2021/12/04(土) 01:57:47 

    >>1636
    埼京線や京浜東北線などの混雑っぷりが哀れな埼玉県がどうした?

    +3

    -0

  • 1640. 匿名 2021/12/04(土) 01:58:00 

    >>1622
    でも独身

    +2

    -1

  • 1641. 匿名 2021/12/04(土) 01:58:22 

    >>1634
    刺身と寿司って別物じゃない?
    刺身は素材そのものだし、寿司は仕込まれてるからねぇ笑

    +1

    -0

  • 1642. 匿名 2021/12/04(土) 01:58:34 

    >>1639
    東急線と東西線の方が混むよ

    +1

    -0

  • 1643. 匿名 2021/12/04(土) 01:59:10 

    >>1635
    スタイルは意識したことないけど、平均身長は東京より地元の方が高いと思った。ちなみに富山県出身。

    +0

    -1

  • 1644. 匿名 2021/12/04(土) 02:00:00 

    >>1620
    東日本震災から数年後の安倍政権になった途端イルミネーション復活したよね
    夜間誰も居ないはずの官庁街に無駄な電力供給できるのが不思議だったけど

    +1

    -1

  • 1645. 匿名 2021/12/04(土) 02:00:38 

    >>28
    別に土地詳しかったらそんな高くなくてもいい物件あるし、買って建て直せるし、別宅借りたり買ってる。

    +1

    -2

  • 1646. 匿名 2021/12/04(土) 02:01:18 

    >>1598
    だから東京が1番さんはいつも便利な地方都市はスルーしてど田舎ばかりを出してくる

    +1

    -1

  • 1647. 匿名 2021/12/04(土) 02:01:44 

    >>569
    宮城は人見知りで閉鎖的な人が本当に多い。私は569さんと逆パターンだけど、仙台に帰りたいと絶対思わないよ。東京の人の方が優しいね。

    +3

    -0

  • 1648. 匿名 2021/12/04(土) 02:01:54 

    >>1634
    私、お寿司の巻物大して好きじゃないしわざわざ頼んだ事ないんだけど、久兵衛の太巻きはまじ美味いよね!
    銀座の寿司はやっぱ幸せ

    +4

    -0

  • 1649. 匿名 2021/12/04(土) 02:02:01 

    >>1635
    東京に来てタレントとかモデルとかキャバ嬢とか受付嬢とかスッチーとかと友達になったけど、皆、地元の学校で1人居るかな位の美女だったよ。職業での差が大きいかも。

    +4

    -0

  • 1650. 匿名 2021/12/04(土) 02:02:03 

    >>1643
    富山県って日本一平均身長高い県じゃなかったっけ?

    +0

    -0

  • 1651. 匿名 2021/12/04(土) 02:03:01 

    >>823
    横だけど
    外人って差別用語扱いなんだよ

    +13

    -7

  • 1652. 匿名 2021/12/04(土) 02:03:02 

    >>1638
    殆どがローンで消えるなら無理し過ぎでしょwww

    +1

    -0

  • 1653. 匿名 2021/12/04(土) 02:03:08 

    なんか臭いのに、みんな平気そう

    +1

    -1

  • 1654. 匿名 2021/12/04(土) 02:03:29 

    >>1635
    それはない笑

    +0

    -0

  • 1655. 匿名 2021/12/04(土) 02:03:48 

    >>1641
    地方の美味しい食べ物は素材オンリーなんだね。加工物は都会か。

    +0

    -0

  • 1656. 匿名 2021/12/04(土) 02:03:57 

    大富豪は名古屋とか大阪にいるんだと思うけど。ちがうのか?

    +1

    -0

  • 1657. 匿名 2021/12/04(土) 02:04:07 

    >>1583
    地方都市ならそこまで不便はないような。

    +1

    -0

  • 1658. 匿名 2021/12/04(土) 02:04:30 

    >>13
    そのお店の他のメニュー
    2018年に老朽化で閉店してるみたいよ 
    東京ってすごいなぁと思った事

    +15

    -0

  • 1659. 匿名 2021/12/04(土) 02:04:32 

    >>1635
    うちは寒い地域だから全然違う

    太ってる男性多いw

    +1

    -0

  • 1660. 匿名 2021/12/04(土) 02:04:38 

    >>1634
    嘘ばっかりw
    鮮度には圧倒的に勝てないよ
    生簀でなくて野生の大自然そのままの獲りたての魚を船の上で食べてごらん
    普通の東京人は食べれないから知るわけないだろうね

    +2

    -5

  • 1661. 匿名 2021/12/04(土) 02:04:42 

    >>68
    治安が良くて駅チカに住んでるのがバレると距離置かれたりする。賃貸なのに。
    びっくらこいたよ。
    よくわかんない事で上下を決めたがるのね。

    +5

    -5

  • 1662. 匿名 2021/12/04(土) 02:04:51 

    >>1649
    そりゃあ、地方だってそれらの職業は美男美女だらけよ。
    街歩いてる人に美男美女が多いかが重要でしょ。
    そういう観点で見たら、東京は日本一ではない気がする。

    +0

    -0

  • 1663. 匿名 2021/12/04(土) 02:05:08 

    >>1653
    田舎は肥溜め臭いんでしょ?

    +0

    -0

  • 1664. 匿名 2021/12/04(土) 02:05:41 

    >>1659
    むしろ東京の人の方がとんでもないデブが多い

    +0

    -2

  • 1665. 匿名 2021/12/04(土) 02:05:51 

    >>1648
    久兵衛ってお皿の値段だし、持ち帰りで太巻きなら他の店でも基本にそって江戸前の太巻き安く食べられるからね。太巻き食べるのにわざわざ久兵衛も近所でないのに行かないよね。

    +1

    -0

  • 1666. 匿名 2021/12/04(土) 02:05:51 

    さっきから北陸ガル男うるさいよ
    拗らせすぎ

    +1

    -0

  • 1667. 匿名 2021/12/04(土) 02:05:54 

    >>1660
    他に自慢できる所は?

    +0

    -0

  • 1668. 匿名 2021/12/04(土) 02:06:43 

    >>1660
    捌き方にもよるよね。
    採れたてでも捌き方でクソまずい感じになったことはある笑

    +3

    -0

  • 1669. 匿名 2021/12/04(土) 02:06:46 

    >>10
    ガル男帰れ

    +7

    -3

  • 1670. 匿名 2021/12/04(土) 02:07:19 

    >>1635
    地元がどこかによるな。
    秋田や福岡や沖縄の人が言ってるなら納得。
    宮城や愛知が言ってるなら爆笑

    +0

    -0

  • 1671. 匿名 2021/12/04(土) 02:07:23 

    >>1660
    なまものお腹壊しそう。

    +0

    -0

  • 1672. 匿名 2021/12/04(土) 02:07:52 

    >>1661
    相模原市の人が目黒の賃貸低学歴ニートにバカにされてたよ
    東大卒の年収一千万超えなのに
    住んでる場所で判断するのが多い東京
    変な世界

    +2

    -0

  • 1673. 匿名 2021/12/04(土) 02:08:20 

    >>1635
    超美人は地方出身じゃないの。アイドルとか女優さんとかさ。
    地方からお越しになった方々が東京を盛り上げてくれるのではないですか。
    いとうあさこさんは松濤のご出身でしょ。あたしも皇居まで徒歩5分の
    下町に生まれ育ちましたが、東京人に見られたことがありません。
    盆暮れになると田舎帰るの?と聞かれます。

    +1

    -0

  • 1674. 匿名 2021/12/04(土) 02:08:30 

    >>1669
    多様性を認めるニダ

    +1

    -4

  • 1675. 匿名 2021/12/04(土) 02:08:32 

    >>1617
    街並みと何の関係が?

    食材で言ったら肉は屠殺してすぐ食べないよね。今は冷凍技術や熟成肉流行りだから産地の近さは関係ない。とすると良い肉は東京に集まる。

    魚は東京は漁獲高で上位って田舎の人は知らないでしょ。東京湾や伊豆半島から毎日新鮮な魚が運ばれてくる。
    奈良は海なし県、京都市内も海に面してるわけでは無いから魚が東京より新鮮というわけでも無い。

    同じく野菜も近県からくるのは同じでしょ。
    で、優秀な料理人は稼げるから東京に来る。
    だから東京は選択肢が多くなる。

    東京は格差が大きいから、上も下も幅広くある。田舎の人はその東京の下の部分と自分達を比較してモノを判断するから的外れになるんだよ。

    +6

    -1

  • 1676. 匿名 2021/12/04(土) 02:08:34 

    >>506
    451です!全く私も同じ行動していました笑
    あ、歩けるの?って笑

    +1

    -0

  • 1677. 匿名 2021/12/04(土) 02:08:45 

    東京より福岡の方が美人多かったわ

    +2

    -4

  • 1678. 匿名 2021/12/04(土) 02:08:45 

    >>1662
    全国から集まってくるからやっぱり多いんじゃない?
    田舎でもてはやされてる人は、東京来ると微妙だったりはあるあるだよ。
    フィルター効果ってやつ。

    +2

    -0

  • 1679. 匿名 2021/12/04(土) 02:09:23 

    >>1668
    すぐ屁理屈
    どんだけ負けず嫌いなの
    東京人は

    +1

    -3

  • 1680. 匿名 2021/12/04(土) 02:10:02 

    >>1677
    福岡たまに行くんだけど、「こんな美人見たことなかよ、東京の人やろ?」って絶対言われるよ笑

    +2

    -1

  • 1681. 匿名 2021/12/04(土) 02:10:05 

    >>1662
    地元一体どこ?

    +0

    -0

  • 1682. 匿名 2021/12/04(土) 02:10:24 

    >>1677
    恵比寿は福岡並みに美人が多いけど
    肌と性格の美しさは圧倒的に九州が上

    +1

    -2

  • 1683. 匿名 2021/12/04(土) 02:10:29 

    >>1141
    横。
    元コメは短い車両の話じゃない?
    JRだと新快速は12両あるけど普通8両だから8両って言ってるんじゃないの?

    +1

    -0

  • 1684. 匿名 2021/12/04(土) 02:10:30 

    >>1664
    1人とんでも無い人を見ただけで全体を語るのって地方の人の特徴なの?
    明らかに太った女子は地方の方が多いでしょ。

    +0

    -0

  • 1685. 匿名 2021/12/04(土) 02:10:44 

    変わった人が歩いててもみんなスルーなこと。有名人が歩いててもスルー。これなら芸能人とかは地方より東京のほうが生活しやすいよなーと思った。

    +1

    -0

  • 1686. 匿名 2021/12/04(土) 02:11:05 

    >>1679
    いやごめん、別に反論した訳じゃなかったんだけど笑
    新鮮で美味しいものは地方が圧勝だと思ってるよ、私は。

    +1

    -1

  • 1687. 匿名 2021/12/04(土) 02:11:17 

    >>1671
    じゃあキュウベイ行けないね
    矛盾してるね

    +0

    -0

  • 1688. 匿名 2021/12/04(土) 02:11:49 

    大江戸線の深さ

    +0

    -0

  • 1689. 匿名 2021/12/04(土) 02:12:04 

    >>1682
    福岡で美人扱いされても東京来たら霞むのはデフォ。福岡に限らず地方はどこも同じ。

    +5

    -1

  • 1690. 匿名 2021/12/04(土) 02:12:14 

    >>1666
    赤坂のハゲ男の間違いでは

    +0

    -0

  • 1691. 匿名 2021/12/04(土) 02:13:01 

    >>1689
    目立ちたくない

    てか東京人ってなんでも1番に目立ちたいわけ?

    +3

    -1

  • 1692. 匿名 2021/12/04(土) 02:13:19 

    >>1611
    わたしも。渋谷区か目黒区の一部だな。

    +0

    -0

  • 1693. 匿名 2021/12/04(土) 02:13:20 

    >>5
    ホームが長いのにも驚く

    +6

    -0

  • 1694. 匿名 2021/12/04(土) 02:13:24 

    >>1660
    田舎者は鮮度鮮度って言うけど、東京で1人3万超える鮨を食べた事無いでしょ。
    鮨は技だよ。ネタが大きいだけに田舎寿司も美味しいけど、高級鮨はそれとは別物だよ。

    +7

    -1

  • 1695. 匿名 2021/12/04(土) 02:13:29 

    >>824
    単線?

    +1

    -0

  • 1696. 匿名 2021/12/04(土) 02:14:18 

    >>1688
    夏は絶対使うのやだわw
    暑いし辿り着かないし!びっくりしたわ

    +0

    -0

  • 1697. 匿名 2021/12/04(土) 02:14:30 

    東京が容姿日本一はないわ~。
    東京の電車とか乗ってみ?
    フツメンばかりでビックリするで

    +0

    -0

  • 1698. 匿名 2021/12/04(土) 02:14:32 

    >>8
    内装見て夢を砕かれた。
    YouTuberが紹介してるような、広いリビングに全面窓一面の夜景!広々ジャグジーみたいなマンションは一体どこにあるんだろう。おいくらするんだろう。

    +7

    -0

  • 1699. 匿名 2021/12/04(土) 02:14:34 

    >>746
    大阪は12両です。東京と同じだよ。

    +0

    -0

  • 1700. 匿名 2021/12/04(土) 02:14:49 

    >>1648
    銀座で万だして太巻

    へー

    +1

    -2

  • 1701. 匿名 2021/12/04(土) 02:14:58 

    焼肉屋さんで店員さんがお肉を焼いてくれる

    +1

    -0

  • 1702. 匿名 2021/12/04(土) 02:15:09 

    >>1655
    素材オンリーを誇れるのは素晴らしいよ
    加工品なんて何が入ってるか解らないし加工場のほとんどは外国
    自炊もしない東京人のほとんどはペットフードと変わらない加工品を食わされてる

    +0

    -1

  • 1703. 匿名 2021/12/04(土) 02:15:29 

    >>1697
    むしろたまに美人やイケメンが居るだけ

    +1

    -0

  • 1704. 匿名 2021/12/04(土) 02:15:39 

    >>1694
    寿司と刺身を比べるのが間違えだからね
    刺身なら刺身で比べないと。

    +2

    -0

  • 1705. 匿名 2021/12/04(土) 02:16:03 

    >>1697
    地方もフツメンばっかりだけどw

    +0

    -0

  • 1706. 匿名 2021/12/04(土) 02:16:04 

    >>1702
    そのとおり
    水も加工されてるし

    +0

    -0

  • 1707. 匿名 2021/12/04(土) 02:16:51 

    >>1694
    ネタ  >>>>>> 技

    +1

    -2

  • 1708. 匿名 2021/12/04(土) 02:17:11 

    >>1691
    目立つ目立たないじゃなくって美形扱いされないってこと。普通

    +0

    -0

  • 1709. 匿名 2021/12/04(土) 02:17:26 

    >>1603
    目黒川は低地でそこに住んでるのは上京してきた田舎者か目黒の中では底辺でしょ。

    +0

    -0

  • 1710. 匿名 2021/12/04(土) 02:17:53 

    >>56
    校則緩いんだなあ…
    私が通ってた附属校は学校指定以外禁止

    +4

    -3

  • 1711. 匿名 2021/12/04(土) 02:18:09 

    >>1684
    東京の秋葉系オタク男とか、あんなキモデブ、東京にしかいないわ

    +1

    -0

  • 1712. 匿名 2021/12/04(土) 02:18:37 

    >>1709
    あんなところの近く買わないよ笑
    虫もすごいし、花見シーズンなんて最悪

    +0

    -0

  • 1713. 匿名 2021/12/04(土) 02:18:40 

    >>1482
    田舎に生まれたけど、子供の頃は自然がいっぱいあるところでのびのび育ったから、それはそれで良かったと思ってる。
    大学で上京して就職後も住んでるけど、東京は東京で便利だし遊ぶ所もいっぱいあって楽しい。
    帰る田舎もあるし、どっちも堪能できて良かったと思ってるよ。
    地元は地元が好きな人が多いから、東京に憧れもないみたい。

    +3

    -0

  • 1714. 匿名 2021/12/04(土) 02:19:16 

    >>1700
    おみやでくれるんだよ
    帰りにね

    +2

    -1

  • 1715. 匿名 2021/12/04(土) 02:19:30 

    >>271
    あの一角だけやん。しかも灰色一色笑笑 札幌は都市全体が碁盤の目で広々としてるけど無駄がなく、建物のセンスも良いからな。北海道なめんな。

    +1

    -1

  • 1716. 匿名 2021/12/04(土) 02:19:35 

    >>1689
    ウチの弟は逆パターンだわ。
    沖縄県民だけど、沖縄の女には全くモテずに18まで童貞だったのに、東京でモデルの彼女できて、大学のミスターにも選ばれてた。

    +0

    -1

  • 1717. 匿名 2021/12/04(土) 02:19:53 

    >>1694
    あほらしいから高額出して銀座という土地は食べない
    産地で鮮度を食べる
    もちろん安くね

    +1

    -4

  • 1718. 匿名 2021/12/04(土) 02:21:05 

    >>527
    平野くんかな

    +1

    -0

  • 1719. 匿名 2021/12/04(土) 02:21:24 

    >>1716
    デビュー出来ただけでは?
    ミスターやミスって別に一番の美人イケメンってわけじゃないし。

    +2

    -0

  • 1720. 匿名 2021/12/04(土) 02:21:31 

    >>1521
    そりゃ浜離宮だもん…w
    普通って言うなら調布とかじゃないと参考にならなくない?

    +0

    -0

  • 1721. 匿名 2021/12/04(土) 02:21:41 

    >>1708
    分かってない
    逆よ
    美人のあなたが福岡に来たら並み以下よ

    +1

    -1

  • 1722. 匿名 2021/12/04(土) 02:22:41 

    >>1578
    >>1589
    昔は汚いとかまずいとか言われてたけど、今は高度浄水されてるから綺麗だしおいしいんだってさ。
    まぁでも飲まないけど。

    +0

    -0

  • 1723. 匿名 2021/12/04(土) 02:23:32 

    >>1237
    札幌はな、東京なんかより特に男性が優しくて、食べ物もうまいし、治安も良いし、一つの街でまとまるから利便性も高い。台風も無ければ梅雨もなく過ごしやすい。ゴキブリとかネズミいないしな。いるのはエゾリスちゃん。第一暑すぎて溶けるだろ。

    +0

    -0

  • 1724. 匿名 2021/12/04(土) 02:23:43 

    >>1716
    大学のミスターコンは東京より地方の方がレベル高い。
    東京は容姿より友達多いとかが重視される。

    +1

    -0

  • 1725. 匿名 2021/12/04(土) 02:24:06 

    東京ってすごいなぁと思ったことっていうトピなのに、なんか地方の人達地元アピール必死だな…

    +2

    -0

  • 1726. 匿名 2021/12/04(土) 02:24:10 

    >>1508
    わかる。
    高速道路通ってる時よく思う。

    +1

    -0

  • 1727. 匿名 2021/12/04(土) 02:24:30 

    >>1700
    一通り食べて、帰る時に頼んだらお土産で持たせてくれるよ〜
    母にあげたらめっちゃ喜ぶ

    +1

    -1

  • 1728. 匿名 2021/12/04(土) 02:24:39 

    >>941
    目黒区のスーパーでバイトしてたけど
    平日の午前中とかは長靴履いた農作業帰りみたいな年配の方よく買い物に来るてたよ。

    +2

    -0

  • 1729. 匿名 2021/12/04(土) 02:24:41 

    >>1663
    千葉の肥溜めエリアのこと?

    +0

    -0

  • 1730. 匿名 2021/12/04(土) 02:24:41 

    銀座のユニクロ行ったら服がエグザイルしててビビり散らかした
    東京ってすごいなぁと思った事

    +6

    -0

  • 1731. 匿名 2021/12/04(土) 02:25:33 

    >>1728
    目黒ですごいね
    地主さんだよきっと

    +2

    -0

  • 1732. 匿名 2021/12/04(土) 02:25:34 

    >>1721
    ごめん、私福岡出身w
    だからこそ言ってるんだよ、井の中の蛙だよ。
    みんな顔が濃いだけじゃんw
    そしてスタイルが激しく悪い。
    東京で美人扱いされてる人はみんなトータルいいんだよ。

    +3

    -0

  • 1733. 匿名 2021/12/04(土) 02:26:20 

    >>1724
    友達なんてすぐいくらでもw

    +1

    -0

  • 1734. 匿名 2021/12/04(土) 02:26:30 

    >>1594
    元々東京ですが、全く知恵や技術を学びたいと思いません。

    +0

    -0

  • 1735. 匿名 2021/12/04(土) 02:26:48 

    >>1732
    分かってないね

    +0

    -3

  • 1736. 匿名 2021/12/04(土) 02:27:07 

    これ都道府県別漁獲高だけど、
    実は東京は17位で平均以上。
    しかも東京近県を入れると更に多くなり、
    北海道含め築地に一流の食材が集まってくる。ただ高いけどね。
    何でも安い事に価値を置いてる田舎の人は、
    東京の安い店にしか行かないから真の姿が見えないんだよ。

    1北海道 1,141千トン
    2長崎県 244千トン
    3静岡県 197千トン
    4宮城県 185千トン
    5三重県 159千トン
    6茨城県 154千トン
    7島根県 140千トン
    8千葉県 134千トン
    9青森県 116千トン
    10岩手県113千トン
    11宮崎県105千トン
    12鹿児島県89千トン
    13愛知県81千トン
    14高知県80千トン
    15愛媛県77千トン
    16石川県73千トン
    17東京都68千トン
    ーーーーーーーーーーー
    18兵庫県57千トン
    19鳥取県56千トン
    20富山県46千トン

    +1

    -0

  • 1737. 匿名 2021/12/04(土) 02:27:23 

    >>811
    縦読みかと思った

    +2

    -0

  • 1738. 匿名 2021/12/04(土) 02:28:13 

    >>1694
    銀座より築地の寿司の方が安くて美味かったな

    +1

    -1

  • 1739. 匿名 2021/12/04(土) 02:28:16 

    >>62
    東京なのか否かわからないけど、容姿が悪いのは両方もだよね

    +1

    -0

  • 1740. 匿名 2021/12/04(土) 02:28:49 

    >>1732
    そうよね
    私も福岡だけど、やっぱり地元帰ると一昔前前のメイクやファッションしてるとは思う

    学歴や親の資産や経験値が、、、やっぱり違う。全て持ってる人って羨ましいよ。

    +1

    -0

  • 1741. 匿名 2021/12/04(土) 02:29:21 

    >>1723
    でも開拓民の子孫で年収低いでしょ。

    +0

    -0

  • 1742. 匿名 2021/12/04(土) 02:29:54 

    >>1740
    とうてい敵わないんだよね。まず歯並びが違う。
    地方の人って歯並び悪いままの人多いよね。

    +1

    -2

  • 1743. 匿名 2021/12/04(土) 02:31:13 

    >>1707
    これは残念で低所得な田舎の人。
    釣った魚をそのまま齧ってそう。

    +1

    -0

  • 1744. 匿名 2021/12/04(土) 02:31:47 

    >>1736
    あ!私長崎出身!2位なんだね〜たしかにスーパーのお刺身もプリップリ!

    普段は銀座か丸の内でご飯食べるけど、本日の魚は長崎県産の○○ですって紹介される事多いよ!
    高級店で地元の魚が出てくるってちょっと嬉しい

    +2

    -0

  • 1745. 匿名 2021/12/04(土) 02:32:29 

    外国人が多い

    +0

    -0

  • 1746. 匿名 2021/12/04(土) 02:34:15 

    >>1721
    横だけど
    福岡って顔の美醜で人を判断する土地柄なのかと思われるからやめた方がいいと思うよ
    でなくても成人式とかアホっぽいし凶悪犯罪多いし

    +2

    -2

  • 1747. 匿名 2021/12/04(土) 02:34:33 

    >>1256
    何ソレw
    んなセリフ恥ずかしくて言えないわ、貧乏臭っw

    +3

    -1

  • 1748. 匿名 2021/12/04(土) 02:35:08 

    >>219
    めっちゃ共感。
    地元が東北だけど高1の時に母と日帰りで東京に行くって友達に言ったら
    お母さんと出かけるの?うけるwとバカにされた。
    それ以降親と恥ずかしいって思って行かなくなったけど
    上京したら都会に住んでる大学の友達はお母さんとカフェ行くとか
    仲のいい子だとお母さんとディズニー行くって子もいて
    それがみんなダサいと言う価値観がなくて普通に言ってて驚いた。

    +52

    -0

  • 1749. 匿名 2021/12/04(土) 02:35:34 

    拾い物だけど、地方自治体別平均年収。
    大阪や愛知の1位が東京の国分寺市より下で驚いた。


    1位港区東京都1217万218円
    2位千代田区東京都1081万5822円
    3位渋谷区東京都872万9986円
    4位芦屋市兵庫県704万1074円
    5位軽井沢町長野県690万5130円
    6位中央区東京都690万1426円
    7位目黒区東京都637万348円
    8位文京区東京都623万7132円
    9位猿払村北海道620万2665円
    10位世田谷区東京都569万33円

    26位国分寺市東京都 444万4771円
    27位豊中市 大阪府 442万8004円
    31位長久手市愛知県 434万9936円
    33位箕面市 大阪府 430万4214円
    40位吹田市 大阪府 413万3992円

    43位 横浜市神奈川県 410万9246円
    46位 名古屋市愛知県 405万7111円
    57位 さいたま市埼玉県396万5605円
    104位京都市京都府 367万5988円
    107位神戸市兵庫県 366万8794円
    121位福岡市福岡県 359万3465円
    189位大阪市大阪府 340万6634円

    +3

    -0

  • 1750. 匿名 2021/12/04(土) 02:36:18 

    >>3
    初めて渋谷に行った時に駅前の交番の前にズラッとおまわりさんが並んで道案内等の対応をしてるの見てびっくりした。
    あとハロウィンのDJポリスもカルチャーショックだった。

    +7

    -0

  • 1751. 匿名 2021/12/04(土) 02:36:21 

    >>1677
    キンプリのメンバーも将来福岡に住みたいとか福岡大好きって言ってたなぁ
    美人が多いからだよねww

    +2

    -6

  • 1752. 匿名 2021/12/04(土) 02:37:41 

    >>1741
    家賃や生活コストも低いから、あんま変わんない。
    金持ちになっても、あんな暑くてゴミゴミしてて住環境が一年通して最悪なとこは住みたくないわ。札幌の冬は東京より体感気温高いし、ウィンタースポーツも近場でできるし、夏は湿度がないから心地いい。都会でなんでもあるからな。最高だろ。

    +1

    -2

  • 1753. 匿名 2021/12/04(土) 02:38:29 

    >>1751
    美味しいもの多いし、程良く田舎だからじゃないの?
    キンプリが何でそう言ったかは知らんけど笑
    美人に囲まれるなら、福岡じゃなくって芸能界で既に満たされてるでしょ

    +3

    -0

  • 1754. 匿名 2021/12/04(土) 02:39:07 

    >>1751
    治安悪いから無理。未だにダサイヤンキーやヤクザがいんでしょ?それなら治安が良くて都会で、美男美女も札幌の方が多いし、食べ物も美味いからこっちに来た方がいいに決まってる。

    +1

    -4

  • 1755. 匿名 2021/12/04(土) 02:39:34 

    >>1675

    地方の人は東京に負けまいとして頑張ってるんだから、正論を言うと発狂しちゃうよ。
    でもこれが正解だよ。安くて美味しいものは地方、高くて本当に美味しいものは東京。

    +2

    -0

  • 1756. 匿名 2021/12/04(土) 02:40:43 

    >>1755
    何で東京に負けたくないの?
    むしろ勝ち負けなんてあるの?

    +1

    -0

  • 1757. 匿名 2021/12/04(土) 02:41:15 

    >>1755
    金持ちしか美味しいものにありつけない東京は地獄やなー 

    +0

    -1

  • 1758. 匿名 2021/12/04(土) 02:41:40 

    >>1753
    2年前のコンサートのMCで博多美人が多いって言ってたんだよー
    永瀬くんは映画の舞台あいさつで福岡は美人が多いって発言してたw

    +0

    -0

  • 1759. 匿名 2021/12/04(土) 02:41:52 

    >>1752
    札幌を都会と言う時点で痛い。
    都会は東京、大阪、横浜、名古屋くらいでしょ。あとは地方都市。

    +4

    -1

  • 1760. 匿名 2021/12/04(土) 02:42:54 

    >>1742
    そうそう東京来たらみんな歯並び綺麗だからすぐに歯列矯正して銀歯をセラミックに変えてホワイトニングしたよw

    +1

    -0

  • 1761. 匿名 2021/12/04(土) 02:43:03 

    >>1759
    札幌が田舎なら日本の9割の都市は田舎なんだな。福岡や神戸、京都、仙台、広島も田舎なのか笑

    +0

    -0

  • 1762. 匿名 2021/12/04(土) 02:44:02 

    >>1709
    田舎者は中目黒好きだよね。
    でも目黒マーチで育った人間はあのエリアは見下してる。

    +0

    -0

  • 1763. 匿名 2021/12/04(土) 02:44:25 

    >>487
    知り合いでバイトでモデルやってる人がいる(超背が高くてウエストが折れそうなくらい細くて顔は結構ハンサム)
    モデルじゃなくてデザイナーの知り合いもいる。高級なアパートメントに住んでる。
    金融業やコンサルティング業の知り合いは色んなパーティーに招かれて週末は忙しそう。
    みんなそれぞれ生活が華やかで羨ましい。

    +3

    -0

  • 1764. 匿名 2021/12/04(土) 02:44:37 

    >>1754
    小倉の親戚の方時に行って、夜にコンビニ行ったらヤンキーがたむろして怖かった思い出w

    +0

    -0

  • 1765. 匿名 2021/12/04(土) 02:44:53 

    >>1761
    そうだよ、田舎だよ。京都は別格だけど。

    +0

    -0

  • 1766. 匿名 2021/12/04(土) 02:45:45 

    >>1764
    北九州‥あと福岡って変な男多すぎ。

    +3

    -0

  • 1767. 匿名 2021/12/04(土) 02:46:12 

    今はコロナだからイベントないけど、海外アーティストのライブとかは例えば札幌や福岡じゃなかなか開催されなくない?
    地方から遠征するの大変そうなので東京住んでてよかったと思う。日本のアーティスト好きだったら地方に追っかけに行くんだろうけどね。あとはアート展も沢山見れることかな。

    +1

    -0

  • 1768. 匿名 2021/12/04(土) 02:46:27 

    >>1758
    「意外と」が抜けてるんだと思うよ、多分

    +0

    -0

  • 1769. 匿名 2021/12/04(土) 02:46:59 

    >>1765
    高層ビルが立ち並んでて、大きな繁華街があって、地下鉄や地下街が発達してても田舎なのか笑笑 感覚かなりズレてると思うよ。

    +0

    -2

  • 1770. 匿名 2021/12/04(土) 02:47:56 

    >>1731
    目黒ではなくて田舎だけど
    泥だらけの長靴履いてどーもーって農協の帽子かぶって軽トラ乗ってきたおじさんが
    とんでもねぇ金持ちだったことあるw

    +5

    -0

  • 1771. 匿名 2021/12/04(土) 02:48:36 

    >>1769
    田舎でしょ笑
    栄えてるのごく一部じゃない?

    +0

    -0

  • 1772. 匿名 2021/12/04(土) 02:48:48 

    電車がすぐ来る。

    +1

    -0

  • 1773. 匿名 2021/12/04(土) 02:49:13 

    >>1736
    福岡ってここにも載ってないし、畜産や野菜でも有名じゃ無いし、どうして食事が美味しいって豪語できるんだろう。福岡に友人のおすすめの焼き鳥屋行ったけど、味は普通。ただ安かったからコスパが良いだけだと思う。

    +4

    -2

  • 1774. 匿名 2021/12/04(土) 02:50:13 

    >>1766
    福岡の治安や民度は東南アジアの発展途上国と通じるものがある。拳銃事件や男尊女卑文化による強姦や暴力事件の比率の高さ、マフィアの多さなど。伊達にアジアの玄関口語ってるわけでは無いんだな。

    +2

    -0

  • 1775. 匿名 2021/12/04(土) 02:50:46 

    >>1773
    それだよ!
    美味しいくてコスパ高いってこと。
    東京で同じクオリティの物は同じ値段では食べられないからね。

    +1

    -1

  • 1776. 匿名 2021/12/04(土) 02:51:00 

    >>1768
    あー言えばこー言うタイプね

    +1

    -0

  • 1777. 匿名 2021/12/04(土) 02:51:26 

    >>1769
    痛すぎる。札幌loveなのは分かるけど。

    +2

    -0

  • 1778. 匿名 2021/12/04(土) 02:51:27 

    >>1771
    頭大丈夫かな?笑笑 広い範囲で栄えてなきゃ地下鉄も通らないだろ笑笑 地方都市より田舎に住んでるから嫉妬してるんだろうなと思うけど笑 

    +0

    -1

  • 1779. 匿名 2021/12/04(土) 02:52:05 

    >>1776
    いや、だってキンプリが言ってたからって押し切れる程の威力ってなくない?
    キンプリってそんな影響力ある?笑

    +2

    -1

  • 1780. 匿名 2021/12/04(土) 02:53:25 

    >>1778
    都心に住んでる。
    田舎だよ、まぁ東京も栄えてるのは一部だから同じようなものじゃない?
    その栄えてるエリアが複数あるってだけ。

    +1

    -1

  • 1781. 匿名 2021/12/04(土) 02:54:35 

    札幌の住環境の良さ、住みたい街ランキング、魅力度ランキング常にトップ3入りしてる札幌に嫉妬してる他県民多すぎて草 ほざいてるだけじゃただの負け組😂

    +0

    -1

  • 1782. 匿名 2021/12/04(土) 02:54:48 

    >>1775
    これだから田舎者は困る。
    何でも安い事に主眼を置くから福岡が斜陽になるんだよ。
    安い値段でそこそこ美味しいしか知らないのに、福岡は美味いもんが多いって言うから、
    本当に美味しいものを食べてる人からバカにされる。福岡はコスパが良いだけで本当に美味しいものは無い。

    +2

    -0

  • 1783. 匿名 2021/12/04(土) 02:55:26 

    >>1780
    なるほど、お前が都会と田舎の区別ができない人間だって事が分かったわ。

    +0

    -1

  • 1784. 匿名 2021/12/04(土) 02:55:41 

    全く眼中になくって知らなかったわ笑
    札幌最高だね、よかったね〜!

    +1

    -0

  • 1785. 匿名 2021/12/04(土) 02:56:04 

    >>1783
    はいはい!おめでとう、札幌素敵!

    +1

    -0

  • 1786. 匿名 2021/12/04(土) 02:56:44 

    >>1784
    井の中の蛙のふしあななんだろうね😂

    +0

    -0

  • 1787. 匿名 2021/12/04(土) 02:56:53 

    貧富の差が激しい

    +2

    -0

  • 1788. 匿名 2021/12/04(土) 02:57:30 

    >>1782
    でも旅行中に美味しい郷土料理をコスパよく食べられるのって純粋に楽しくない?
    そのレベルで良くないか?福岡美味しい物多いよね〜って言うの。

    +0

    -0

  • 1789. 匿名 2021/12/04(土) 02:57:31 

    >>1785
    負け犬の遠吠えってこのことを言うのか!文章がワン!ワオーン!ワン!って感じだもんな😂

    +0

    -0

  • 1790. 匿名 2021/12/04(土) 02:58:27 

    札幌ってディズニーやUSJみたいな遊園地はあるの?ひたすらウィンタースポーツやジンギスカンして余暇を過ごすの?

    +1

    -0

  • 1791. 匿名 2021/12/04(土) 02:59:49 

    >>1749

    上位3つは凄すぎ。こんな地域に生まれたかった。
    あと意外に京都市と大阪市って低いんだね。

    +0

    -0

  • 1792. 匿名 2021/12/04(土) 02:59:53 

    イケオジという存在を初めて見たな〜
    会社役員で趣味はトライアスロンです〜お洒落大好き〜みたいなw

    田舎は30超えたらおじさんおばさんだわ

    +2

    -0

  • 1793. 匿名 2021/12/04(土) 03:00:15 

    てか、なんで札幌で語るの?北海道じゃダメなの?
    東京と札幌比べる意味わからない。
    札幌と比べるなら中央区〜港区とかじゃないの?w

    +0

    -0

  • 1794. 匿名 2021/12/04(土) 03:01:13 

    >>1790
    ディズニーとかUFJ行きたかったら、いつでも新千歳から飛行機で行けるしょや。それなら近場でスキーができたり、キャンプが楽しめたり、常に美味しいものがコスパ良く食べられる環境があった方が良い。東京や他にないような豪華なローカルチェーン店も多いしな。

    +1

    -1

  • 1795. 匿名 2021/12/04(土) 03:02:06 

    >>1749
    私千代田区在住専業主婦
    やっぱ、港区は桁違い過ぎて住めないわ
    ギラギラしてるイメージ

    千代田区のんびりでいいよ
    土日は人少ないし
    夜も静か
    人口めっっちゃ少ないから選挙もワクチンも待たなくて良かったw

    +4

    -1

  • 1796. 匿名 2021/12/04(土) 03:02:37 

    >>1794
    近場にそんな自然があるなら充分田舎では?笑

    +5

    -0

  • 1797. 匿名 2021/12/04(土) 03:02:57 

    >>1793
    面積でいったら本州と北海道で比べるのと同じレベルになるしょや。北海道なんて189市町村あんだぞ。札幌市の面積だけで東京23区の2倍だし。

    +0

    -0

  • 1798. 匿名 2021/12/04(土) 03:03:22 

    札幌の人すごい熱量w

    2回旅行で行ったけど楽しかったな!

    +4

    -0

  • 1799. 匿名 2021/12/04(土) 03:03:31 

    >>1672
    相模原は神奈川で東京では無いけど自然豊かでいい土地だし権利者少ない分都心の空き地より開発はし安いとは思うけどね
    鉄道会社が守り一方で路線増やす気無いから発展しない土地は首都圏ですら沢山有るっていう

    +2

    -0

  • 1800. 匿名 2021/12/04(土) 03:04:02 

    >>1797
    しょや ってのは札幌弁なんですか?

    +0

    -0

  • 1801. 匿名 2021/12/04(土) 03:04:10 

    >>1796
    街の近くに山があるんだよ。山が近い神戸や大阪とかも田舎だな笑笑 札幌についてしらねぇ癖に語んな。

    +1

    -2

  • 1802. 匿名 2021/12/04(土) 03:04:25 

    >>1794
    UFJは銀行よ!
    アウトドア好きな人が住みやすいのかな。

    +2

    -0

  • 1803. 匿名 2021/12/04(土) 03:04:25 

    >>1788
    福岡の人は田舎のせいか東京に対しての承認欲求が凄く強い。
    自慢の店に連れてかれて「美味しいでしょ?」って何度も同意を求めてくるのがウザい。
    しかも味は普通で特段美味しいわけでも無いのに。ただ会計したら金額は安かった。
    天ぷらひらおも安いだけで何でそんなに並んでるのか不思議。
    福岡の人って貧乏な人が多いんだなって思った。

    +4

    -3

  • 1804. 匿名 2021/12/04(土) 03:04:56 

    >>1800
    北海道弁な。結構こっちの人も方言使うからさ。

    +0

    -2

  • 1805. 匿名 2021/12/04(土) 03:04:58 

    >>1801
    神戸も大阪も田舎だよ笑

    +3

    -2

  • 1806. 匿名 2021/12/04(土) 03:05:24 

    >>1802
    あらやだ😂

    +2

    -0

  • 1807. 匿名 2021/12/04(土) 03:05:29 

    >>1794
    UFJwwwww

    +2

    -0

  • 1808. 匿名 2021/12/04(土) 03:05:45 

    >>1805
    うわー‥救いようがないな

    +2

    -0

  • 1809. 匿名 2021/12/04(土) 03:06:04 

    >>1804
    へー!教えてくれてありがとう

    +3

    -0

  • 1810. 匿名 2021/12/04(土) 03:06:42 

    >>1442
    池上線沿線に住んでるけど、商店街が多いし、路線が色々あるから好き。

    +6

    -0

  • 1811. 匿名 2021/12/04(土) 03:08:14 

    アウトドア好きな人は地方いいよね〜
    うちの父は高級魚バンバン釣ってるしキャンプ大好きで楽しんでる

    +1

    -0

  • 1812. 匿名 2021/12/04(土) 03:08:24 

    これだけつっかかってくるアホが多いって事で札幌がいかに妬まれてるか分かったわ。興味なかったら相手にすらされねぇからな。

    +1

    -4

  • 1813. 匿名 2021/12/04(土) 03:08:28 

    >>27
    大阪の方が絶対に楽しい!(東京都出身)

    +15

    -10

  • 1814. 匿名 2021/12/04(土) 03:08:36 

    >>1803
    ひらおはご馳走食べに行くって訳じゃなくって、コスパだよ笑
    同じような感じのを東京で食べようと思っても油で気持ち悪くなるけど、ひらおはそれがない。
    充分美味しいじゃん!

    貴方をアテンドした人と貴方の価値観が違いすぎるんだと思う。
    はなみどりとか連れていけば良かったのかなぁ?

    +5

    -1

  • 1815. 匿名 2021/12/04(土) 03:08:55 

    >>7
    北陸なんで、東京組と関西組と名古屋組に4:4:2くらいで分かれるんだけど、面白いことに関西組だけがほぼ全員帰ってきてる。
    東京組と名古屋組は家庭の事情がある子しか帰ってきてない。

    +8

    -2

  • 1816. 匿名 2021/12/04(土) 03:09:50 

    >>1812
    単純にあなたが暴れてるからだと思う。
    釣りだろうし。

    +1

    -1

  • 1817. 匿名 2021/12/04(土) 03:10:13 

    >>6
    それでもラッシュの時間帯はパンパン、も追加で。

    +1

    -0

  • 1818. 匿名 2021/12/04(土) 03:10:54 

    >>1816
    釣られてて草

    +0

    -0

  • 1819. 匿名 2021/12/04(土) 03:13:17 

    >>7
    けっこう都会の住みにくさに地方民は耐えられない人多いよ。育ってきた環境が違うから適応できなかったりで戻る。住みにくさが逆に便利って思える精神ならやっていける。

    +24

    -1

  • 1820. 匿名 2021/12/04(土) 03:13:42 

    >>85
    千代田区、港区、中央区で働くのはいいけど生活するのは大変だよ(凄いステータスだけど)

    +16

    -0

  • 1821. 匿名 2021/12/04(土) 03:14:07 

    >>1818
    1周回って面白いよw

    +0

    -0

  • 1822. 匿名 2021/12/04(土) 03:15:27 

    >>1773
    札幌の串鳥って店が美味いわ。札幌に関してはコスパも良いし味も良い。完璧だからな。

    +0

    -0

  • 1823. 匿名 2021/12/04(土) 03:18:03 

    >>1
    無理してまで東京にしがみつかなくても良い。

    +1

    -0

  • 1824. 匿名 2021/12/04(土) 03:20:03 

    >>8
    新築の中央区のタワマン関連仕事してるけど、4〇階の最上階3LDKオプションなしで軽く1億超える
    でも、正直大半が土地代だし、モデルルーム見に行ったけど狭かったよ
    それでも、売れてるみたい
    憧れはするけど荷物多いから住めないな思ってる

    +13

    -2

  • 1825. 匿名 2021/12/04(土) 03:21:55 

    >>1755
    日本全国の1番美味しい生鮮物が東京に集まるからねぇ
    それだけ需要もあるし わざわざ地方に行かなくても食べれるのはありがたい

    +4

    -0

  • 1826. 匿名 2021/12/04(土) 03:24:29 

    絵画館前の銀杏並木に地方ナンバーが多く止まってたよ

    +2

    -0

  • 1827. 匿名 2021/12/04(土) 03:24:43 

    東京の公園は整備されてるし、必ず子供の親が見守ってて安心安全ってのが届いたな〜!

    私は幼少期、田舎に住んでたけど公園で1人で遊んでたら痴漢にあったしトイレに連れ込まれそうになって必死に逃げたけど周りに人もいないし本当に怖かったな。
    ビニールハウスや空き家も多くて、連れ込まれたら誰も助けてくれないと思う

    +2

    -0

  • 1828. 匿名 2021/12/04(土) 03:25:40 

    >>1824
    クローゼットが小さ過ぎるよね。
    あの価格帯を住居に出す人の服やバッグの量があれに収まる量だとは思えないんだよね。
    ミニマリストなのかな?

    +3

    -0

  • 1829. 匿名 2021/12/04(土) 03:26:44 

    >>1812
    こんなトピ立ってるぞ。札幌ヤバいな。
    朝の走行中の「地下鉄」車内で3歳と1歳の子ども殴る暴行…23歳男逮捕
    朝の走行中の「地下鉄」車内で3歳と1歳の子ども殴る暴行…23歳男逮捕 "ぐずった"ことに立腹かgirlschannel.net

    朝の走行中の「地下鉄」車内で3歳と1歳の子ども殴る暴行…23歳男逮捕 "ぐずった"ことに立腹か北海道ニュース UHB | UHB 北海道文化放送地下鉄の車両内で3歳と1歳の子どもを殴る暴行を加えたとして、23歳の男が逮捕されました。<略>警察によりますと、当時...

    +2

    -0

  • 1830. 匿名 2021/12/04(土) 03:26:59 

    九州はPM2.5が酷すぎる韓国も中国も近くて気の毒 

    +2

    -0

  • 1831. 匿名 2021/12/04(土) 03:28:16 

    出勤ラッシュの駅のホームで人が倒れても誰も見向きもしてなかったこと
    一人で駅員を呼びに行ったけど戻るまでの間も誰も解放とかしてなくてみんな視界に入らないかのようだった
    駅員さんはさすがに丁寧にしてたけど

    +0

    -2

  • 1832. 匿名 2021/12/04(土) 03:29:11 

    >>1828
    一応4人家族の設定のモデルルームだったけど、正直ホテルのスイートルームかと思ったぐらいの部屋だった
    スイートルームみたいな綺麗な部屋だけど、スイートルームぐらいの広さしかないから別荘にはいいけど、普段住みは厳しいんじゃないかな
    3LDKで、せいぜい2人暮らしなら荷物もそれなりに置けそうだけどね
    子供もとなると無理

    +5

    -1

  • 1833. 匿名 2021/12/04(土) 03:29:21 

    >>7
    私の姉(北海道出身)は33くらいで戻っていったよ。
    刺激が多すぎて疲れるらしい。

    私はもう15年くらいいて、北海道帰ると住みたい!!って思うけど実際住むとどうなのかなぁ?ってやっぱ思うよ。
    北海道に住むと旅行でもなんでも飛行機じゃないと出れないからね。。

    でもたまに都会に疲れて北海道帰りたいって思います。
    東京はどこ歩いてても人がいるのでのんびりお散歩とか変な動き(いきなりめっちゃダッシュしてはしゃいだり笑)、道路の真ん中で寝転がるとかできないからさー

    +9

    -3

  • 1834. 匿名 2021/12/04(土) 03:30:19 

    >>1830
    そうなのよ!私九州だけど物心ついた頃から毎日が花粉症みたいに鼻水でて、喉も目も痒い、喘息気味で頭もボーっとしてて、それが通常だったんだけど、
    東京きたらピタッと止まって感動した!
    むしろ空気綺麗やん!と

    +2

    -0

  • 1835. 匿名 2021/12/04(土) 03:30:43 

    >>1832
    全て同意。
    ファミリーなら120平米くらいは欲しい所。

    +3

    -0

  • 1836. 匿名 2021/12/04(土) 03:32:21 

    >>11
    クラブで知り合った外人と渋谷駅前で待ち合わせたことがある。顔を覚えてなかったけど外人だからすぐわかるだろうとたかをくくってたら渋谷は外人だらけであせった(彼は旅行者でホテル等でないと電話が通じない)。

    +3

    -0

  • 1837. 匿名 2021/12/04(土) 03:32:26 

    >>7
    便利っていうか給料の違い?
    知り合いに居るけど、給料安すぎて無理って言ってた

    +10

    -0

  • 1838. 匿名 2021/12/04(土) 03:34:44 

    >>1803

    すごくわかる。グルメぶってるけどめちゃくちゃ普通だよね。回転寿司も美味しくなかった。地元の人は糸満の魚が新鮮って絶賛してたけど。
    固くて味の薄い魚の切り身だった。

    +1

    -0

  • 1839. 匿名 2021/12/04(土) 03:38:11 

    >>1838
    札幌に関しては回転寿司やグルメはガチで美味いよ。

    +0

    -1

  • 1840. 匿名 2021/12/04(土) 03:38:12 

    >>1832
    同意だわ〜
    うちは夫婦2人だけだし夫が会社役員だから職場近くの千代田区のコンパクトなマンションに住んでるけどクローゼットはギリギリだし、靴好きな私としてはシューズクロークも狭過ぎで到底足りない
    狭いから掃除はラクだけどw

    都心で、例えば子供が2人いたら部屋数も必要だし、教育費もレジャー費もめちゃくちゃ高いよね?
    都心で子育てしてオマケに犬まで買ってるお洒落な人って、どんだけ稼いでるの!?とビビる

    +7

    -0

  • 1841. 匿名 2021/12/04(土) 03:38:46 

    >>1803
    福岡の食べ物ってどれも甘辛い大味な酒のあてばかりでしかも種類も意外と少ない
    全然グルメじゃないしブルーカラーのための貧乏人白米消化飯って感じで都会の人とは感覚合わないんだよね

    +2

    -0

  • 1842. 匿名 2021/12/04(土) 03:39:02 

    満員電車。身動き取れない、息苦しい、すし詰め状態、乗っていい人数越えている。毎日、あれはキツイ。テレワークや時間差通勤があったにしても、クラスターが起こらなかった事が不思議。



    +2

    -0

  • 1843. 匿名 2021/12/04(土) 03:39:37 

    >>1829
    胸糞すぎる。旭川のいじめ事件、えさしの看護学校のパワハラ事件といい、今年の北海道は荒れてるな。

    +1

    -0

  • 1844. 匿名 2021/12/04(土) 03:39:47 

    トピタイの割に叩いてる人が多いトピだなぁ。
    嫌なトピ

    +1

    -0

  • 1845. 匿名 2021/12/04(土) 03:40:20 

    >>1844
    都民への嫉妬じゃない?
    地方の人ってなぜか無駄にプライドだけ高いもの

    +1

    -0

  • 1846. 匿名 2021/12/04(土) 03:40:20 

    >>1495
    何の証拠にもならないでしょ😂
    本当知能が低過ぎて呆れる🤦‍♀️

    +6

    -2

  • 1847. 匿名 2021/12/04(土) 03:40:29 

    >>1839
    福岡の話してんだけど?
    札幌の人ちょっとしつこくない?

    +1

    -0

  • 1848. 匿名 2021/12/04(土) 03:41:11 

    >>1840
    うちは2500くらいだけど、住居は上物だけだから書いてあること全部出来てるんだと思う。
    ご近所もそんな感じ多いと思うよ。もともとあった土地にって。新しい人たちは、三つに分けた土地とかに建ててるかなぁ〜

    +1

    -1

  • 1849. 匿名 2021/12/04(土) 03:41:51 

    福岡は空気や食べ物の前に公立の学校で韓国の近代史を教えててハングル語の授業があるって聞いて絶対すみたくないとおもった

    +3

    -0

  • 1850. 匿名 2021/12/04(土) 03:41:53 

    その気になれば、アルフィー坂崎さんや、ゴールデンボンバー鬼龍院翔さんの実家に辿り着ける。

    +1

    -0

  • 1851. 匿名 2021/12/04(土) 03:42:44 

    >>1
    家賃100万のとこに一人で住んでたことあるけど広いだけで内装はさほどでもなかったな
    リビングダイニングと書斎とベッドルームとキッチン。シャワールームとバスルーム(トイレつき)とゲスト用のトイレがあった。シャワールームとバスルームの間に洗面台が二つ並んでて、こんなにいらねーよって感じ。
    シャワールームの床が皮みたいな感触で、それが一番好きだった。

    +5

    -1

  • 1852. 匿名 2021/12/04(土) 03:43:24 

    >>1833
    退職金がっぽりもらって、
    年金と個人年金と、株の配当貰いながらで、
    かつ、自動運転になったら(夫婦で酒飲みなので車運転できない)田舎に帰るのもありかな〜と想像する時あるよ〜

    地方で働くってのは想像できない。多分お金を稼ぐ大変さが違うと思う。私の地元で今の収入を稼ぐのはかなり難しい

    +8

    -0

  • 1853. 匿名 2021/12/04(土) 03:45:50 

    土日は田舎者が異常に増える

    +1

    -0

  • 1854. 匿名 2021/12/04(土) 03:46:20 

    >>1847
    まぁ福岡は札幌にグルメで太刀打ちできないもんな笑笑

    +2

    -0

  • 1855. 匿名 2021/12/04(土) 03:47:04 

    >>1827
    ど田舎の子育ても怖いのよね!
    線路は丸出しというか、踏切を渡らなくちゃいけないし、駅にはホームドアもないし、
    川で流されたり田んぼに落ちたり用水路に落ちたり、田舎には田舎の危険がある

    +2

    -2

  • 1856. 匿名 2021/12/04(土) 03:47:38 

    札幌の人すごい笑

    +4

    -0

  • 1857. 匿名 2021/12/04(土) 03:48:18 

    さすが札幌
    泣く子も黙るいじめ大国

    +4

    -0

  • 1858. 匿名 2021/12/04(土) 03:53:58 

    >>1854
    うん、だとしても関係ないから黙って?

    +0

    -0

  • 1859. 匿名 2021/12/04(土) 03:55:27 

    >>1849
    修学旅行で韓国に行って学生交流と称して戦争加害の謝罪の手紙を日本人の生徒一人一人に書かせて読ませたのも福岡の中学校

    +3

    -0

  • 1860. 匿名 2021/12/04(土) 03:56:31 

    >>1858笑笑

    +1

    -0

  • 1861. 匿名 2021/12/04(土) 03:56:33 

    >>1848
    ほうほう!教えてくれてありがとうございます
    お子様もいらっしゃるのかな?
    本当すごい。

    私ぐーたら専業だから昼夜逆転だわ

    +2

    -0

  • 1862. 匿名 2021/12/04(土) 03:57:03 

    >>1857
    それ旭川な

    +0

    -0

  • 1863. 匿名 2021/12/04(土) 03:57:03 

    >>1859
    まじ、、、やば

    +0

    -0

  • 1864. 匿名 2021/12/04(土) 03:57:49 

    >>1748
    恥ずかしいと思ってることがもはや恥ずかしいよね

    +36

    -0

  • 1865. 匿名 2021/12/04(土) 03:59:27 

    >>1859
    自称慰安婦の目の前で生徒に土下座を強要したのは福岡の高校だったね
    福岡って実質韓国の植民地だから仕方ないね

    +5

    -0

  • 1866. 匿名 2021/12/04(土) 04:01:13 

    まあ丸の内はこんな感じです。
    東京ってすごいなぁと思った事

    +6

    -0

  • 1867. 匿名 2021/12/04(土) 04:02:01 

    東京のすごいところってより、札幌と福岡のやばいトピじゃん

    +5

    -0

  • 1868. 匿名 2021/12/04(土) 04:03:08 

    >>1867
    はは確かにwww

    +0

    -0

  • 1869. 匿名 2021/12/04(土) 04:06:21 

    世界一格好いい駅周辺のビル群
    東京ってすごいなぁと思った事

    +10

    -3

  • 1870. 匿名 2021/12/04(土) 04:06:42 

    >>654
    いや、最後の件はそれはない!
    田舎の人の方が見た目で判断する。
    派手な格好してると有る事無い事すぐ言われて噂立てられるし。
    色んな人が生息してるぶん東京の方が見た目関係なくて生きやすい。
    私は超がつくほどのブ○だけど田舎よりも都会の方が圧倒的に生きやすい。

    +37

    -3

  • 1871. 匿名 2021/12/04(土) 04:08:04 

    旧民主党の震災復興関連で暴言を吐いて辞職した松本龍は福岡の選挙区だけと
    主な支持層は部落関係と在日関係

    その地域のことをタモリが「(人通りが少なく入り組んだ地理だというニュアンスで)怖い場所」と言ったら生放送の最後に訂正謝罪させられたようなディープタウン

    福岡はこういうところが沢山ある、というかこういうのが普通の場所
    都会田舎とかじゃなくまともな人間は住めない

    +3

    -0

  • 1872. 匿名 2021/12/04(土) 04:12:02 

    >>1871
    被差別地域数日本一だからね

    +1

    -0

  • 1873. 匿名 2021/12/04(土) 04:12:34 

    >>1867
    ライバルだからね

    +1

    -0

  • 1874. 匿名 2021/12/04(土) 04:12:39 

    凄いなっていうか、羨ましいなって
    東京っていつも素敵なイベントやってて
    美術展とか沢山やってるから
    いつも見ながら行きたいなって思う
    京都民だけど、定期的に美術展あるけど
    やっぱり数とか規模が違う

    +6

    -0

  • 1875. 匿名 2021/12/04(土) 04:14:01 

    >>15
    誰かに貸し付けるために買う人が多いよ。相続税とか税金対策で。

    +2

    -0

  • 1876. 匿名 2021/12/04(土) 04:16:58 

    >>1874
    少し違うけど気持ちはわかるかも

    私は地方の政令指定都市に住んでるけど全国を回る展覧会や興行イベントがやってきても基本的に極小規模で、内容も開催日数も東京に比べると極端に少ない

    前たまたま旅行中に東京開催の展示会を見たときに同じ催しなのに地元と違って規模が大きくて見応えがあってすごいなぁって思った

    +3

    -0

  • 1877. 匿名 2021/12/04(土) 04:17:47 

    >>1866
    これイベントの時じゃない?

    +0

    -2

  • 1878. 匿名 2021/12/04(土) 04:19:27 

    >>1874
    でも混んでてゆっくり観れないよ
    人の後頭部を観にきたのかしらと思うくらい

    +1

    -2

  • 1879. 匿名 2021/12/04(土) 04:24:03 

    >>13
    おかずがウインナーだけでこの量のご飯いけるものなの??

    +39

    -0

  • 1880. 匿名 2021/12/04(土) 04:30:02 

    >>1866
    いつの時代の拾い画だよwww

    +0

    -0

  • 1881. 匿名 2021/12/04(土) 04:32:51 

    >>1861
    子供二人いますよ〜
    でも、週末は昼夜逆転。ゲームとかしちゃって笑
    犬とソファで寝落ちしてます。
    大手町すきだから、千代田区住み憧れます!

    +1

    -0

  • 1882. 匿名 2021/12/04(土) 04:40:54 

    >>654
    見た目で判断する人なんてどこにいるの?
    うちの弟185cmあるんだけど田舎にいた頃は電車とかで
    「うわーあの人ちょー背高い!」ってよく言われてたけど
    東京に来たら誰も言ってこないから生活しやすくなったと言ってたよ?

    +30

    -0

  • 1883. 匿名 2021/12/04(土) 04:50:42 

    >>1877
    イベント?
    歩行者天国ですよ。

    +0

    -0

  • 1884. 匿名 2021/12/04(土) 04:51:21 

    >>1880
    お前はどこの田舎者だよ(笑)

    +2

    -0

  • 1885. 匿名 2021/12/04(土) 05:00:17 

    >>26
    私逆に出身港区寄りの渋谷区の出だから別に不便なかったけど地方都市に引っ越してから住みやすくて特に東京に帰りたくはない。たまにでいい。
    物価も地価も高いし学歴競争も激しいからそういう人もいるよね。
    逆に小さい時にどうしても田舎コンプレックスとかがあればわからないけど

    +54

    -2

  • 1886. 匿名 2021/12/04(土) 05:04:28 

    >>51
    夢って何?
    ミュージシャンとか芸人みたいな?

    +6

    -1

  • 1887. 匿名 2021/12/04(土) 05:05:12 

    >>503
    訳のわからない大学www

    +4

    -0

  • 1888. 匿名 2021/12/04(土) 05:13:25 

    >>1855
    さすがに子供をみくびり過ぎ

    +0

    -1

  • 1889. 匿名 2021/12/04(土) 05:16:35 

    >>831
    駐車場に5万円とかなると車なんか持てない
    公共交通機関が充実してるから要らない
    駐車場に5万円も払えるのはお金持ちでいい車が多い
    田舎は駐車場無料か格安で収入も少ないので軽自動車が多い。1人1台。
    混むのはレジャーで来た都会の人で混む。

    よって日曜日の朝から出掛けると渋滞の逆走で優越感。
    夕方何かからは渋滞にハマるので方向によっては出掛けられない。

    今はGoogle Mapさんで渋滞情報がわかって助かる。

    +8

    -2

  • 1890. 匿名 2021/12/04(土) 05:17:27 

    >>234
    しかも座れるの当たり前ww

    +17

    -0

  • 1891. 匿名 2021/12/04(土) 05:19:15 

    >>711
    軽自動車が2台はある?w

    +6

    -0

  • 1892. 匿名 2021/12/04(土) 05:20:58 

    >>177
    日本海側のド田舎だけど、
    東京は天気はいいけどカラカラで寒かった

    車の運転は田舎の方がマシだよ。
    都会は怖い

    +15

    -1

  • 1893. 匿名 2021/12/04(土) 05:24:25 

    >>778
    今ド田舎に住んで長いけど何も無ければずっと家から出ないで居られる
    スマホやネット、テレビとかあれば何日でも居られる。

    コロナでそうしてたら大変な事になった。

    +7

    -0

  • 1894. 匿名 2021/12/04(土) 05:25:28 

    >>1815
    北陸に限りなく近い関西で週に何回も行ってるけど、
    何でかなぁー??

    +3

    -0

  • 1895. 匿名 2021/12/04(土) 05:26:51 

    >>1833
    道路の真ん中で寝転ぶのはやめようよー

    +4

    -3

  • 1896. 匿名 2021/12/04(土) 05:30:31 

    >>5
    4月の入社入学シーズンになると駆け込み乗車が増えるから遅延になるんだよね。
    上京したてだから慣れてないのはわかるけど時刻表くらい一度でいいから確認してください。って思うわ。

    +9

    -0

  • 1897. 匿名 2021/12/04(土) 05:30:37 

    ビルとかそういうのがすごいっていうのがあるけど、
    やっぱり一番は人間の質が高いことだと思う
    地元にはいないような優秀な人がいっぱいいる

    +4

    -0

  • 1898. 匿名 2021/12/04(土) 05:40:36 

    >>1

    全国的に高級住宅街と言われているところに生まれ育っている人は
    親が住んでたから住んでる
    ととても謙虚な対応。

    +10

    -0

  • 1899. 匿名 2021/12/04(土) 05:43:43 

    怪獣や宇宙人に何度も破壊されても復活するのがスゴイ!

    +1

    -0

  • 1900. 匿名 2021/12/04(土) 05:43:56 

    >>1846
    ヒルズアプリで詮索

    +3

    -0

  • 1901. 匿名 2021/12/04(土) 05:44:46 

    >>177
    わりと雪国から来た人の帰らない率高いな
    太平洋側の雪の降らない&天冬でも気が良い生活体験すると戻りにくくなるらしい

    +21

    -0

  • 1902. 匿名 2021/12/04(土) 05:45:42 

    >>27
    大学受験で東京で初めて山手線に乗った時の感想。
    「全部梅田」

    +69

    -1

  • 1903. 匿名 2021/12/04(土) 05:59:33 

    >>989
    いかにも何も知らずに貶したいだけの人の発言だわw
    無知を曝して恥ずかしいw

    +5

    -3

  • 1904. 匿名 2021/12/04(土) 06:00:42 

    >>27
    東京おいしいお店いっぱい(*‘ω‘ *)
    by大阪市民

    +20

    -2

  • 1905. 匿名 2021/12/04(土) 06:10:15 

    札幌育ちだけど
    東京に住んでみたいと高校から思ってて21才から
    5年住んでたけど眠らない街だなぁと思った。夜中、朝方でも看板やビルあちこちで光ってるものが多くて
    それが好きだった(^^)
    5年間色んなところに出掛けてたけど全く飽きなかった!
    東京ありがとうだわ。

    +6

    -0

  • 1906. 匿名 2021/12/04(土) 06:13:03 

    23年住んで色々な所へ行ったけど飽きた😹
    新宿に初めて行った時は色んなビルが立ち並び凄いと思ったしナンパもされたし怖いと思ったよw
    池袋に行った時もね
    三木道三の一生一緒にいてくれや♫
    の曲も街に流れてたよ

    まず田舎者で若かったし怖い思いを沢山したし

    +5

    -3

  • 1907. 匿名 2021/12/04(土) 06:13:34 

    >>7
    便利だからって留まる訳じゃ無いと思う。
    男の人はどうかしらないけど
    私含め上京して都内で働いてると出会いも都内だし結婚したからずっと東京にいる感じ。仕事もあるし彼氏いるから帰らないって子も沢山居る。

    +16

    -0

  • 1908. 匿名 2021/12/04(土) 06:14:02 

    >>252
    横だけど、数年に一度雪が積もると東京は大混乱で首都高は事故で渋滞(片道一車線だから数時間そのまま停車)するしタクシー待ちで2時間。そしてノーマルタイヤしか持ってない人ばかりだし。都民は雪の日に車なんてのると碌なことにならないよ

    +7

    -0

  • 1909. 匿名 2021/12/04(土) 06:15:39 

    30年前、初めて東京で暮らしたとき印象的だったこと

    三田の甘味処の寒天がサビ臭い。
    八重洲口のそば屋の水がサビ臭い。
    渋谷の人手はお祭りでもあるのかと思った。
    坂が多くて高層ビル多いから圧迫感強い。
    新宿西口で迷った。
    駅前に商店街が多くて繁盛している。
    ドジョウ鍋が美味しかった。

    +2

    -0

  • 1910. 匿名 2021/12/04(土) 06:18:38 

    >>82
    幸子ワロタ

    +7

    -0

  • 1911. 匿名 2021/12/04(土) 06:19:49 

    >>233
    撮影で道塞いでるといやだよねー。この間ホテルのレストランで紅葉が綺麗だからランチしてたのにロケ始まって騒がしくて腹が立った。バラエティのロケでジャニーズの誰がきてた

    +2

    -0

  • 1912. 匿名 2021/12/04(土) 06:20:25 

    >>1906
    関東制覇した感もありマンネリ化するよね
    私は関西とか福岡に行ってみたい🚅🚗🏍

    +0

    -3

  • 1913. 匿名 2021/12/04(土) 06:21:43 

    >>1658
    ウインナー定食だけが異常なだけ?
    他のメニューはむしろ安いものが多いね

    +71

    -1

  • 1914. 匿名 2021/12/04(土) 06:22:19 

    >>1904
    えっ逆に大阪は安くて美味しいお店がいっぱいでお店の人もフレンドリーで大好き!

    +10

    -1

  • 1915. 匿名 2021/12/04(土) 06:25:08 

    >>1906
    アメリカ巡り、ラスベガス行って東京に戻ってくると東京が小さく感じたし安心した(^-^)

    +0

    -2

  • 1916. 匿名 2021/12/04(土) 06:26:16 

    >>272
    私は東京生まれ、東京育ち。3代にわたって23区だけど江戸時代に江戸ではなかったから江戸っ子じゃ無いと曽祖父(明治生まれ)が言ってたので、江戸っ子と言われると否定してる

    +5

    -0

  • 1917. 匿名 2021/12/04(土) 06:26:29 

    >>47
    数年前まで乗ってたけど、人と人の摩擦で買ったコートがすぐ毛玉でヨレヨレになってた( ; ; )

    +1

    -0

  • 1918. 匿名 2021/12/04(土) 06:28:19 

    >>1916
    瑞江、一之江なら住んでたよ

    +0

    -0

  • 1919. 匿名 2021/12/04(土) 06:28:44 

    >>1450
    同意だけど、東京から移住してきて水を買わなくなった人と逆に水を買うようになった人とで分かれるみたい。水道管の良し悪しか水が合わないのかだよね。
    ちなみに北海道の飯が不味いって言ってる人は見た事ない。

    +13

    -1

  • 1920. 匿名 2021/12/04(土) 06:29:19 

    >>1915
    東京から札幌帰ってきた時の感想みたい笑

    +0

    -0

  • 1921. 匿名 2021/12/04(土) 06:30:12 

    >>1916
    いうて江戸の歴史って400年くらいなんだけどねー
    京都や博多の方が長い。

    +2

    -7

  • 1922. 匿名 2021/12/04(土) 06:30:51 

    >>1482
    転勤でいろいろなところに住んで、今は東京にマイホーム買ったけど、地方は車があるから便利だよ。

    東京は坂ばっかりなのに電動アシストで子供乗せて移動って…
    いつの時代だよ、って。
    15分くらいなら平気で歩くし。
    東京の人は逞しいと思うよ。

    +2

    -1

  • 1923. 匿名 2021/12/04(土) 06:31:23 

    >>1794
    ださい

    +1

    -0

  • 1924. 匿名 2021/12/04(土) 06:31:26 

    公園が有料なのにはビックリしたよ、しかも普通の公園(まあ綺麗ではあるけど)

    +1

    -0

  • 1925. 匿名 2021/12/04(土) 06:32:41 

    >>322
    普通にいるし私立の子と登下校時間被ると車内に小学生たくさんになるよ。1年生で一人で電車で通学も大変よね

    +3

    -0

  • 1926. 匿名 2021/12/04(土) 06:33:06 

    >>1920
    感覚的にはそんな感じ
    東京から地元に帰ってきてホッとするような🇯🇵🍵

    +0

    -0

  • 1927. 匿名 2021/12/04(土) 06:36:05 

    >>621
    心地いい無関心だと私は思う

    +21

    -0

  • 1928. 匿名 2021/12/04(土) 06:36:27 

    >>456
    わかる。お土産にプレスバターサンドが出始めた頃に買ってったら気取ってるって言われて、パンダの東京バナナにしたら、こんな物って言われたわ。バターサンドこっちにも出来たし〜とかわざわざ言ってくるし。しらんがな。

    +16

    -0

  • 1929. 匿名 2021/12/04(土) 06:36:48 

    >>90
    めちゃくちゃ歩く人が多い
    地下鉄電車、階段登ったり降りたり
    電車の中ではずっと立ったまま
    駅から20分毎日歩く人も珍しくない
    これで太るほうがおかしい。

    +44

    -1

  • 1930. 匿名 2021/12/04(土) 06:38:28 

    >>1906
    もう立派な都民でしょ?
    今の所コロナ収まってるし、たまには田舎へ帰りたいよね
    飯は田舎の方が旨い😋

    +1

    -3

  • 1931. 匿名 2021/12/04(土) 06:39:08 

    >>1466
    よこ
    豪邸て掃除も管理も大変だよw(経験者)
    広いから良いってもんじゃない

    +2

    -0

  • 1932. 匿名 2021/12/04(土) 06:39:54 

    >>1846
    嘘だという証拠だしなよ。
    拾い画という証拠のスクショみせてよ。

    +2

    -2

  • 1933. 匿名 2021/12/04(土) 06:44:39 

    >>678
    そんな土地代のためのお金は他に使いたいなw

    +2

    -1

  • 1934. 匿名 2021/12/04(土) 06:46:36 

    >>1698
    港区とか渋谷区にある賃貸マンションです。家賃は月80〜150万くらいだと思います。

    +10

    -0

  • 1935. 匿名 2021/12/04(土) 06:47:53 

    テレビでしか見たことなかった東大卒で頭のいい人たちがゴロゴロいてみんな普通の人間だということ。笑
    仲良くなったママ友のうち2人が東大卒で2人とも美人だしとても良い人。
    いや東大卒がゴロゴロいて当たり前なんだけど、田舎の偏差値低い私からしたら東大=雲の上ってイメージだったから普通にいるんだ、すげ〜って思った。

    +4

    -0

  • 1936. 匿名 2021/12/04(土) 06:49:29 

    東京の人ってメッチャ歩くよね
    私元千葉民コンビニですら車で行ってた

    +1

    -0

  • 1937. 匿名 2021/12/04(土) 06:51:20 

    >>4
    人も建物も密集し過ぎてるから、大地震きたら大パニックで東京は地獄絵図だよ。どこに逃げても人だらけだからね。

    +0

    -1

  • 1938. 匿名 2021/12/04(土) 06:51:26 

    >>478
    東京についてのトピじゃないの

    +3

    -1

  • 1939. 匿名 2021/12/04(土) 06:53:38 

    >>1658
    豚生姜焼きとカレーライスののボリュームと味を確認してみたかった…残念

    +12

    -0

  • 1940. 匿名 2021/12/04(土) 06:55:51 

    おはよー\(^o^)/
    このトピきたら東京マウントばかりで草
    ギスギスしてるわ〜さすが東京

    +1

    -1

  • 1941. 匿名 2021/12/04(土) 06:57:35 

    >>1930
    江北だけどねw
    地元はやっぱり美味しいよね😽
    帰りたくても忙しくて中々帰れないよ
    仕事がしんどいし休みがない
    東京ってすごいなぁと思った事

    +0

    -0

  • 1942. 匿名 2021/12/04(土) 06:58:07 

    >>533
    そこまで突っ込むって、東京の人ってキツいね。23区内の格差なんて東京の中途半端な人たちが言ってるだけで、そのムリした意識高い系たちが幼稚園から私立中高のPTAまでめんどくさいんだよ
    名古屋的な人々って感じ

    +3

    -2

  • 1943. 匿名 2021/12/04(土) 06:59:17 

    >>1936
    よく歩く自覚は全くなかったけど、たまに茨城県とか遊びに行くと、なんかぽっちゃりした人多いな~車社会だからかな~とは思ってた。

    +1

    -0

  • 1944. 匿名 2021/12/04(土) 06:59:38 

    >>1869
    これで世界一って世界知らな過ぎ

    +1

    -8

  • 1945. 匿名 2021/12/04(土) 06:59:44 

    なんか気分上がるw埼玉県民だけど

    +0

    -0

  • 1946. 匿名 2021/12/04(土) 07:01:22 

    >>456
    地元が田舎ってどのレベルなんだろう?
    20代で周りが独身と、既婚でも共働きするしかない状況の中で子どもできる前から専業主婦で優雅に暮らしてたけど、いいな〜って言われるくらいで妬まれたりした事ない。
    生活費いくらもらってる?とか聞かれて普通に60万って答えてたけど嫌味とか言われた事ない。
    地元は東京まで電車で1時間の距離だからそこまで田舎じゃないからかな。

    +3

    -1

  • 1947. 匿名 2021/12/04(土) 07:04:57 

    満員電車かなぁ。
    あんなにギュウギュウぱんぱんなの
    初めてだったから
    『えっ?!まだ乗るの?!』って思ったwww
    でも東京の人から言わせたら
    そこまでじゃなかったみたい。

    +0

    -0

  • 1948. 匿名 2021/12/04(土) 07:05:05 

    期待以上のとこ期待外れのとことある!
    子供に自室与えられないとか、狭い家にギュウギュウで暮らすまでして住みたくは無い涙

    +0

    -0

  • 1949. 匿名 2021/12/04(土) 07:05:55 

    >>1937
    たしかに…逃げようとしてもどこへ??
    帰宅難民も大変だけど、トイレ難民の方がやばい
    東京ってすごいなぁと思った事

    +0

    -0

  • 1950. 匿名 2021/12/04(土) 07:06:08 

    >>1941
    この間舎人ライナー脱線したっしょ?💦
    ウチとめっちゃ近いwww

    環七をよく通るし🚘

    +0

    -1

  • 1951. 匿名 2021/12/04(土) 07:06:35 

    >>1943
    メッチャ歩くよ~当たり前過ぎて田舎民と感覚違うんじゃない?
    徒歩20分とか聞くと車乗りたい(笑)
    ぽっちゃりさん分布は分からないけど、車社会で運動不足はあるかもね

    +0

    -0

  • 1952. 匿名 2021/12/04(土) 07:07:49 

    >>1941
    赤羽だよー🙋‍♀️

    +0

    -0

  • 1953. 匿名 2021/12/04(土) 07:08:04 

    >>1564
    元々東京に住んでる人達って、そんな考え方してなさそうだけどな。キラキラした場所に行けるとか、下町にも行ける…とか。まるで貴女は東京に憧れて地方から上京してきた人って感じだね。

    +8

    -5

  • 1954. 匿名 2021/12/04(土) 07:10:40 

    何このトピ!ウケるね😂
    みんな東京おいでよ
    (二子玉川住みです)

    +0

    -0

  • 1955. 匿名 2021/12/04(土) 07:11:19 

    >>1949
    ヤバ…
    「被災地で排泄物が山のように積み上げられ…」
    無理だわ😱パニックで精神的にお腹やられそう…
    恐怖心で吐く人もいるだろうし…まさに地獄絵図

    +2

    -0

  • 1956. 匿名 2021/12/04(土) 07:13:11 

    >>1945
    大宮、北大宮良かったよロジャース近いし😅
    東京すぐだけど埼玉いいよね

    +0

    -0

  • 1957. 匿名 2021/12/04(土) 07:14:05 

    >>7
    若い頃東京に住んでましたが、辛すぎて半年で実家に舞い戻りました。
    標準語が話せず、地元の言葉で話してたら、電車内では必ず一斉に白い目で見られました。(大きな声なんて出してないのに)
    あと、地元のことをバカにされたり、駅員さんに道を聞いても、わかりませんと言うだけで教えてくれなかったり、みんな冷たいなぁと思って、ここには長く暮らせないと思いました。

    +7

    -19

  • 1958. 匿名 2021/12/04(土) 07:14:16 

    コンビニに出入口が二つあって???となった
    万引きとか大丈夫ですか?

    +0

    -0

  • 1959. 匿名 2021/12/04(土) 07:14:41 

    >>1937
    昨日も地震きてたし最近多いからそれ考えちゃうわ

    +1

    -0

  • 1960. 匿名 2021/12/04(土) 07:17:00 

    >>1
    田舎者で、はじめて上京した際に東京都庁見て、あまりのデカさに圧倒された。

    +2

    -0

  • 1961. 匿名 2021/12/04(土) 07:17:46 

    >>1956
    住むなら埼玉と千葉がいい

    +0

    -0

  • 1962. 匿名 2021/12/04(土) 07:18:52 

    >>55
    改札前の恒例行事だからw

    +1

    -0

  • 1963. 匿名 2021/12/04(土) 07:19:57 

    電車。
    子供7歳は乗り換え見ずにすいすい目的地まで案内してくれるけど、ここで育った人はみんなそうなんだろうか。

    +0

    -0

  • 1964. 匿名 2021/12/04(土) 07:21:42 

    >>1956
    ロジャースwww
    昔はかなりお世話になったよ
    刺身もうまいし、セカンドストリートもすぐだし

    大宮は住みたい街ランキング1位になってなかった?

    +2

    -0

  • 1965. 匿名 2021/12/04(土) 07:24:50 

    東京タワーから見るとけっこうスカスカ

    +0

    -0

  • 1966. 匿名 2021/12/04(土) 07:25:25 

    >>1658
    ウインナー炒が値上がりしてる〜

    +8

    -1

  • 1967. 匿名 2021/12/04(土) 07:26:09 

    >>1911
    腹が立つのが田舎者
    あら誰か撮影してるわ、ぐらいで気にも止めないのが東京人

    +1

    -2

  • 1968. 匿名 2021/12/04(土) 07:26:43 

    人込み、高い建物、張りめぐらされた鉄道網。
    さすが都会とかいう感じでした。

    +0

    -0

  • 1969. 匿名 2021/12/04(土) 07:26:49 

    >>1960
    ドバイ、ニューヨーク、香港行ったら死ぬんじゃね

    +4

    -4

  • 1970. 匿名 2021/12/04(土) 07:27:54 

    いろんな国の人がいて、いろんな国の料理店が有る。

    +2

    -0

  • 1971. 匿名 2021/12/04(土) 07:28:42 

    >>3
    発想が可愛い!

    +8

    -1

  • 1972. 匿名 2021/12/04(土) 07:30:05 

    スカイツリー
    エレベーター登ってる時、耳がキーンとなった
    あと中途半端なセレブな人達が六本木や銀座でお食事してた
    中途半端なザマスの世界

    世界の本当の富豪を知ってるから言える事だけど

    +1

    -4

  • 1973. 匿名 2021/12/04(土) 07:31:00 

    >>643
    しょうがないよ、ガルちゃんはおばさん多いから「外人」で育ったの

    +9

    -2

  • 1974. 匿名 2021/12/04(土) 07:31:31 

    >>1944
    いや、世界一立派な駅前広場だと思うよ

    +5

    -0

  • 1975. 匿名 2021/12/04(土) 07:33:19 

    >>1944
    じゃあ東京駅より凄い駅教えて画像貼ってみて?
    たぶん無いから(笑)

    +0

    -2

  • 1976. 匿名 2021/12/04(土) 07:33:34 

    >>151
    わかる!高卒で車の改造?にお金かけてたり
    女子も自立より結婚至上主義な気がする
    彼氏いない、結婚してないとダメな価値観

    都会は多様性みとめられてるし、仲間も見つけやす

    +11

    -1

  • 1977. 匿名 2021/12/04(土) 07:33:52 

    >>1964
    SUUMOだけど
    大宮は4位

    住みたい街(駅)ランキング関東版1位から50位の結果

    順位 駅名
    (代表的な沿線名) 得点
    1位 横浜(京浜急行本線) 1163
    2位 恵比寿(JR山手線) 758
    3位 吉祥寺(JR中央線) 736
    4位 大宮(JR京浜東北線) 664
    5位 目黒(JR山手線) 529
    6位 品川(JR山手線) 499
    7位 新宿(JR山手線) 487
    8位 浦和(JR京浜東北線) 465
    9位 池袋(JR山手線) 457
    10位 中目黒(東急東横線) 432
    11位 渋谷(JR山手線) 376
    12位 鎌倉(JR横須賀線) 366
    13位 東京(JR山手線) 359
    14位 武蔵小杉(東急東横線) 333
    15位 さいたま新都心(JR京浜東北線) 316

    +2

    -0

  • 1978. 匿名 2021/12/04(土) 07:37:00 

    ニューヨーク香港は狭くて高い
    東京は広くて低い
    恐ろしく果てしなく続く低層の海
    だから昼はきったねーけど夜景はキレイ

    +4

    -0

  • 1979. 匿名 2021/12/04(土) 07:38:17 

    >>1972
    そんなあなたは富豪なの?笑
    バカにしてるザマスよりは当然お金もってるんだよね?

    +1

    -1

  • 1980. 匿名 2021/12/04(土) 07:38:25 

    >>1977
    東京より横浜が人気なんだねwww

    +2

    -0

  • 1981. 匿名 2021/12/04(土) 07:39:48 

    >>257
    田町の芝浦アイランドですよね。
    友達が住んでるので遊びに行ったら、エントランスの豪華さ、派手さに度肝を抜かれたわ。
    実際SMAPのメンバーの1人も住んでいたことがあると聞きました。

    +2

    -0

  • 1982. 匿名 2021/12/04(土) 07:41:04 

    道に迷っても歩いてればどっかしらの駅に着く

    +0

    -0

  • 1983. 匿名 2021/12/04(土) 07:41:46 

    >>1944
    駅周辺にこんなに高層ビルが立ち並ぶ駅他にあったら教えてね(笑)
    ちなみに画像は5年後に完成する390mビル。
    東京ってすごいなぁと思った事

    +2

    -3

  • 1984. 匿名 2021/12/04(土) 07:41:56 

    出張帰りに新幹線までの待ち時間あったから
    東京駅付近で親子丼たべたら
    1800円だった、、、800円くらいの気持ちではいったのに(笑)
    味は記憶に残らないくらい普通だった

    +3

    -1

  • 1985. 匿名 2021/12/04(土) 07:42:35 

    >>1975
    めんどくせー

    +1

    -0

  • 1986. 匿名 2021/12/04(土) 07:43:09 

    >>1975
    まずはNYグランドセントラル駅を見て下さい
    次に香港のセントラル駅を見て下さい
    どうですか?
    何ならカンナム駅でもいいよw
    あ、トゴク駅でもいいかもw

    +2

    -0

  • 1987. 匿名 2021/12/04(土) 07:44:13 

    >>1486
    一人暮らしならダイニングテーブルでやればいいじゃんw

    +0

    -0

  • 1988. 匿名 2021/12/04(土) 07:44:22 

    >>1979
    中途半端に金持った😂
    色々、関東巡りしてるからね

    +0

    -0

  • 1989. 匿名 2021/12/04(土) 07:44:37 

    >>242
    固定費おいくらぐらいか教えて

    +0

    -0

  • 1990. 匿名 2021/12/04(土) 07:46:16 

    >>1869
    懐かしいね。今はビルが暗いもんね。

    +2

    -0

  • 1991. 匿名 2021/12/04(土) 07:47:00 

    >>1983
    390M笑
    中国は5周回って高さ規制始めました

    +0

    -0

  • 1992. 匿名 2021/12/04(土) 07:47:06 

    >>1972
    世界と比べても勝てっこないから…
    日本の富裕層は凡人だよ

    +2

    -0

  • 1993. 匿名 2021/12/04(土) 07:49:52 

    >>1977
    色々あるけど横浜合わなかった
    自分は田舎育ちだし埼玉がちょうどいい感じ

    +1

    -0

  • 1994. 匿名 2021/12/04(土) 07:50:01 

    江戸っ子のおじいちゃんが隅田川のタワマン群見て
    「ニューヨークを超えた」と。。。
    おじいちゃんも世界を知ろうね♥

    +0

    -3

  • 1995. 匿名 2021/12/04(土) 07:50:39 

    >>1977
    バブル期なら東京は最高に楽しかったけど、今の東京は怪しげな外国人とか貧しい人とかが物凄い人数いて私は嫌いだ

    +1

    -0

  • 1996. 匿名 2021/12/04(土) 07:52:31 

    >>245
    私の周りもそう。
    同窓会で「まだ東京いるの?なんで?」と聞かれて、なんで帰るのが前提なんだろって思った。
    好きなところに住みたいだけで好きにさせてくれーと言うか、田舎のこういう同調圧力が苦手なんだわと再確認。
    もう東京20年目。楽。

    +10

    -2

  • 1997. 匿名 2021/12/04(土) 07:53:02 

    東京はJRと私鉄、メトロと都営でカオス
    ソウルは全部地下鉄でわかりやすかったわ

    +0

    -0

  • 1998. 匿名 2021/12/04(土) 07:53:36 

    >>482
    家賃かからないから多少お金を家に入れても貯まるよね。
    裏山!

    +1

    -0

  • 1999. 匿名 2021/12/04(土) 07:54:01 

    驚いたのはホームレスが沢山いるということ

    +1

    -0

  • 2000. 匿名 2021/12/04(土) 07:54:02 

    生まれも育ちも神奈川県横浜市で、今も横浜中心部(桜木町)に住んでます。職場は新宿なんだけど、東京はやっぱり神奈川とは全然違うなあと感じます。横浜駅や桜木町駅など神奈川県では3,4駅しかないレベルの都会が都内にはザラにあるし、横浜は中心部でさえも山(低い山ですが)がある。山で方角を確かめられるのは田舎の証拠だと思ってます。

    +2

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード