ガールズちゃんねる

東京ってすごいなぁと思った事

3189コメント2022/01/01(土) 21:30

  • 1001. 匿名 2021/12/03(金) 22:53:02 

    >>825
    あと自己愛も強い。

    +4

    -0

  • 1002. 匿名 2021/12/03(金) 22:53:17 

    通勤時間が電車で1時間くらいが許容範囲。
    田舎から上京したけど、地元では車で30分でも遠く感じたし車で10分以内で探してた。
    上京してからも電車で20分くらいが限界。
    毎日あんな満員電車に1時間とか嫌過ぎる。
    みなさん毎日お疲れ様です。
    そして、地下鉄の1駅が歩ける距離でビックリした。
    雑誌にダイエットの為に1駅2駅歩きましょうて書いてあるのよく見たけど1駅歩けって30分以上はかかるけど通勤するのに何時に起きるの?て思ってた。

    +4

    -0

  • 1003. 匿名 2021/12/03(金) 22:53:23 

    >>442
    それな
    イキッてるのは、地方から出てきた頑張り屋さん

    +27

    -3

  • 1004. 匿名 2021/12/03(金) 22:53:30 

    月極駐車場が数万円する。

    +2

    -0

  • 1005. 匿名 2021/12/03(金) 22:53:40 

    >>1001
    月極駐車代6まんのところによく住めるね

    +0

    -0

  • 1006. 匿名 2021/12/03(金) 22:54:14 

    >>985
    留萌出身の人が、道内は建物内の暖房がしっかりしてるから薄着でok、
    逆に東京の冬は寒い‼

    って言ってたけど、
    新潟出身の人には、寒さに慣れてるから、
    東京はあったかいよと言われました。

    降雪量と地下街の充実度の違いでしょうか?
    東京の地下は寒さ暑さが地上歩くより微妙にましになるというイメージです(笑)

    +3

    -0

  • 1007. 匿名 2021/12/03(金) 22:54:44 

    話がズレてすみません
    東京に住んでる人に教えてほしいです!

    来週初めて東京へ行きます
    出張ですが1人です
    時間が余りそうなのでブラブラしたいのですが、どこに行き何をしたら良いのか情報多く土地も全く分かりません
    良ければオススメのお店や場所等教えてください

    +2

    -2

  • 1008. 匿名 2021/12/03(金) 22:54:54 

    >>1005
    よくヒグマしかいないようなとこに住めるね〜雪積もり始めて雪かき大変じゃない?寒くそう。

    +4

    -1

  • 1009. 匿名 2021/12/03(金) 22:54:58 

    >>1
    狭い1Kの家賃が16万のところに住んでるあたしってかっこいい
    もちろん港区女子♡

    +5

    -14

  • 1010. 匿名 2021/12/03(金) 22:55:03 

    >>983
    新しいお店とか、注目のシェフの店とか、色んな国籍のレストランとか、有名なバーテンのお店とか、港区こそバラエティに富んでると思う!

    だから楽しくてついお金使っちゃうんだよね。だから確かに消費は激しくなる気がする笑

    でも特別な体験もさせてくれるお店も多いから、無駄だとは思わないよ!

    +9

    -0

  • 1011. 匿名 2021/12/03(金) 22:55:10 

    >>106
    これこれ。初めて上京したときこれ聞いて、えっ10で短いの?一体普通は何両来るの?しかもさっき行ってすぐまた来てるのに?さすが大都会東京じゃーと腰抜かした。

    +28

    -1

  • 1012. 匿名 2021/12/03(金) 22:55:15 

    財閥企業が東京に集中してるから、経済付加価値を生み出すのは超絶圧倒的に東京。

    ⇒そこの従業員らの報酬が高い(還元)またはビジネスを生み出す人も圧倒的に多い

    ⇒収入高い層が多く、人気土地はどんどん地価上昇。

    ⇒その金銭を求め、サービス業なども発達。いろんな人が集まる


    農村は経済付加価値がない。産業のないところは付加価値なし⇒生み出さないので
    そこの地域の人間にも還元なし ⇒ 土地ダダ下がり(需要と供給)






    +0

    -0

  • 1013. 匿名 2021/12/03(金) 22:55:36 

    >>279
    こういう書き込み恥ずかしい…

    +11

    -0

  • 1014. 匿名 2021/12/03(金) 22:55:39 

    >>1008
    神戸よ

    +1

    -0

  • 1015. 匿名 2021/12/03(金) 22:56:06 

    >>50
    反対に都心では軽トラをまったく見ない…
    練馬世田谷葛飾あたりまで行くとチラホラ見る

    +7

    -0

  • 1016. 匿名 2021/12/03(金) 22:56:13 

    >>232
    第3セクターって何?

    +0

    -0

  • 1017. 匿名 2021/12/03(金) 22:56:16 

    >>1005
    東京に住みたくても金なくて住めない札幌の地方民の嫉妬かな?札幌は広くて食べ物が美味しいんだからそれを誇ってたらいいやん笑 

    +12

    -0

  • 1018. 匿名 2021/12/03(金) 22:56:25 

    >>1008
    東京の人って
    日本国内でヒグマって北海道にしかいないことすら知らないのよねw

    +1

    -1

  • 1019. 匿名 2021/12/03(金) 22:56:31 

    能楽堂があちこちにある
    なんか「文化の力」を感じたわ…

    +0

    -0

  • 1020. 匿名 2021/12/03(金) 22:56:36 

    >>971
    森ビル回ってるんだね

    私も前も森ビルだよ(身バレしそうでどこのマンションかは言えなくてごめん)

    確かにね、六本木ヒルズはギラギラで引っ越してきた時びっくりした。

    本人も隠してないから言っていいと思うんだけどリレグラムちゃんとか前住んでてtheヒルズ族って感じで見かけると嬉しかったわ。

    もうすぐSALE始まるよねーお買い物楽しみましょうー!

    +4

    -1

  • 1021. 匿名 2021/12/03(金) 22:56:49 

    >>20
    地方から東京に車で遊びに行った時、走ってる車がほぼ外車や高級車でびっくりした!大衆車うちだけやんってなった😂
    渋谷ヒカリエの駐車場代金高かった‼︎

    +31

    -1

  • 1022. 匿名 2021/12/03(金) 22:56:51 

    >>18
    東京の人って割りと目が死んでて、みんなスマホに夢中。声も小さいし。

    田舎の方がバイタリティーあって声もでかい。

    +28

    -6

  • 1023. 匿名 2021/12/03(金) 22:57:39 

    >>87

    年月経ってくと
    不細工ばかな田舎貧民と美人インテリ嬢 に分かれていく
    東京ってすごいなぁと思った事

    +11

    -1

  • 1024. 匿名 2021/12/03(金) 22:57:42 

    >>1018
    東京の人とキャンプ行きたくない
    ほんと何にも知らなくて使えなくて全然だめ
    ものすごいお荷物だった
    東京男子も全然だめで情けなかった

    +2

    -6

  • 1025. 匿名 2021/12/03(金) 22:58:25 

    >>1022

    頭わりぃだけ

    +11

    -7

  • 1026. 匿名 2021/12/03(金) 22:58:50 

    一方通行、右折禁止、時差式信号機、首都高高架下の右折レーンとか、複雑な交差点や車線が多く田舎者には運転しづらい。

    +1

    -0

  • 1027. 匿名 2021/12/03(金) 22:58:51 

    カルパッチョがメニューの画像と全く違った。食べるとこないくらいの距離感で小さい魚が何個か乗ってた。

    +2

    -0

  • 1028. 匿名 2021/12/03(金) 22:59:13 

    >>939
    江戸時代は舟運だったから標高が海面スレスレの所が経済の中心だった
    水害に弱いことと物流の主役が自動車になり高台移転先として新宿副都心が開発された
    なお江戸時代の新宿はお取り潰しになるくらい繁盛してたらしい

    +1

    -0

  • 1029. 匿名 2021/12/03(金) 22:59:15 

    >>1014
    神戸の奴って性格悪いの多すぎ。毎回出会う奴出会う奴、嫌な性格。優しい神戸人っているのかと疑うレベル。神戸行ったけど札幌より何もないし、気取ってるだけ。食べ物も大してうまくもないし、大して栄えてないし、大阪ありきの街って感じだね。教師同士のいじめ事件や山口組抗争、なんかいやーなどこだな笑

    +3

    -0

  • 1030. 匿名 2021/12/03(金) 22:59:23 

    >>983
    クリスタルグラスで飲ませてくれる店なんて他ないだろ

    +2

    -0

  • 1031. 匿名 2021/12/03(金) 22:59:28 

    >>1024

    慣れてないだけでしょ
    そんな低知能同士で交配せんといて

    仕事ろくなのないw

    +1

    -1

  • 1032. 匿名 2021/12/03(金) 22:59:35 

    私が東京に来て一番驚いた事は自由恋愛や不倫に優しい街というかそれが特に珍しくない街だと感じた事かな。社内の他の部署にはお互い既婚者同士なのに社内では公認のカップルがいたりして、慣れるまで訳がわからないというか異常な世界だと思った。私の地元だと大問題になってその街では暮らしていけない事なのに。

    +5

    -0

  • 1033. 匿名 2021/12/03(金) 23:00:02 

    新幹線の中で立ちながらパソコンしてた人がいた事。
    田舎から用事があって出てきたから驚愕した。そもそもバスとかでも立ったことないし、新幹線も乗ったことなかった。
    新幹線の揺れ???に耐えられず、吊革とポールみたいなの必死で掴んでたのに、目の前でパソコンしててスゲーーーーーーってなりました。
    そして新幹線の乗り方とか全く分からずに駅員さんにたくさん聞いて親切にしてもらいました。

    +5

    -0

  • 1034. 匿名 2021/12/03(金) 23:00:23 

    >>1017
    また出たw
    今だけ金だけ自分だけ東京だけ良ければいいの人
    金だけが自慢w
    人として恥ずかしいからやめて
    東京人が誤解される
    ちなみにピンキリ東京は家賃月五万あればボロに住める

    +4

    -4

  • 1035. 匿名 2021/12/03(金) 23:00:37 

    >>825
    札幌市民ですが、紅茶専門店が極端に少ないのがすごく不満。
    昔は英国式の本格的な店もあったのですが、畳んでしまった。

    コーヒー屋さんは多いんですけどね。

    +4

    -0

  • 1036. 匿名 2021/12/03(金) 23:01:24 

    >>1028
    新しい宿って名前がいい
    漢字のイメージもいい

    +0

    -0

  • 1037. 匿名 2021/12/03(金) 23:01:46 

    >>1023

    田舎の女って森三中とぼる塾

    田舎のヤンキも別にマイルドヤンキだから怖くなくて、ぼるが髪の毛そめて、ジャージきがちになっただけ。男も別に喧嘩も強くない、単にまともな仕事がないだけの低レベル男子

    +2

    -0

  • 1038. 匿名 2021/12/03(金) 23:02:19 

    >>1024
    使えないとか上からで草 ガチの都会人が、お前みたいな頭が悪すぎなどさんこ笑とかいう地方の田舎もんと遊んでくれてるだけありがたいと思えよ😂 by札幌市民

    +3

    -0

  • 1039. 匿名 2021/12/03(金) 23:02:20 

    >>1031
    福岡で弁護士やってますけど?

    +1

    -1

  • 1040. 匿名 2021/12/03(金) 23:02:38 

    >>13
    田舎なら速攻潰れるわ

    +98

    -1

  • 1041. 匿名 2021/12/03(金) 23:02:43 

    >>1007
    東京広いからどこのエリアに泊まるのか言わないとダメかも

    +13

    -0

  • 1042. 匿名 2021/12/03(金) 23:03:06 

    ラブホ街を風俗嬢が歩いて移動してる

    +2

    -0

  • 1043. 匿名 2021/12/03(金) 23:03:08 

    >>1002
    多分、稼いでる人は山手線内に住むから電車乗っても10分以内だわ

    私先日久しぶりに帰省して、美味しいご飯屋さんまで2時間ドライブしたけどエコノミー症候群になるかと思ったわwww
    うちが田舎すぎるんだけどねw

    +3

    -0

  • 1044. 匿名 2021/12/03(金) 23:03:20 

    >>242
    エレベーターないのに6000万ってすごいね…
    それは今高騰してるからなのか、エレベーター無しを凌駕するほどの価値があるマンションなのか。
    私はここまで高騰する前に40平米くらい、築10年を都心三区で買ったけど、4000万しなかったよ。

    +48

    -0

  • 1045. 匿名 2021/12/03(金) 23:03:32 

    >>1031
    東京の山谷とか汚いし入国貧乏外人のアジトになってるし
    東京のそういうところやめてほしい

    +4

    -0

  • 1046. 匿名 2021/12/03(金) 23:03:37 

    >>33
    コロナ前だけど、花見の季節の代々木公園の女子トイレは、使用済トイレットペーパーが流されないで床中に散乱してありとあらゆる汚物が付いてて、人生史上1番汚い場所だと思った。渋谷区役所に文書で苦情出したら区の管轄じゃないですけど公園管理してる所に伝えますって回答が来た。
    海外の中国人観光客だらけのほったて小屋トイレでももう少し綺麗だった。
    掃除する人が気の毒過ぎる。

    +32

    -7

  • 1047. 匿名 2021/12/03(金) 23:03:47 

    >>1039
    福岡の女って基本男の世話は全部するって聞いた事ある笑

    +0

    -0

  • 1048. 匿名 2021/12/03(金) 23:04:00 

    >>151
    ごめん。
    このコメは地方を過小評価しすぎ。
    県下一の進学校出身だけど、同級生は医学科や旧帝卒ばかりで、東京に行かなかったメンバーも医師や弁護士やインフラ企業や地銀で活躍してるよ。
    東工大、一橋、早稲田、慶応を卒業してUターンも多いし。
    そりゃあ東京よりエリートの数は少ないだろうが、地方には高卒しかいない訳じゃないよ。

    +21

    -12

  • 1049. 匿名 2021/12/03(金) 23:04:10 

    >>1042
    わかる
    マンション内でデリヘルのお姉さんに2回会ったw

    +0

    -0

  • 1050. 匿名 2021/12/03(金) 23:04:50 

    地方に残ったややイケメンの男いたけど、まあまあかわいいからA同級生とやった、とか言ってて、A同級生が久しぶりに地元かえったとき見かけたけど一つもかわいくない。

    田舎やばい

    頭いいのも抜けていくけど、顔がいい女も抜けていく、とか言っていましたね・・・
    ぼる しかいない地方

    +1

    -0

  • 1051. 匿名 2021/12/03(金) 23:05:03 

    >>1029

    私も関東から9年間仕事で関西に住んだ経験あるけど兵庫県民と京都府民って性格的に良く似ていると思った。例えるなら油断してると後ろから背中を切られるような感じかな。
    もちろん良い人もいるんだけどね。ただ兵庫も京都も人口の割には面積が異常に広いし兵庫に関しては他県と合併して今に至ってるから一貫性がなくて4つくらいに分かれているからね。

    +4

    -0

  • 1052. 匿名 2021/12/03(金) 23:05:10 

    >>1014
    ごめん言いすぎたわ。

    +1

    -0

  • 1053. 匿名 2021/12/03(金) 23:05:41 

    >>1031
    上は賢いけど
    都民の半分以上は並以下の知能ですよ
    優秀人種以上に低脳人種が全国からうじゃうじゃ集まってる東京

    +1

    -1

  • 1054. 匿名 2021/12/03(金) 23:06:12 

    >>1026
    おそらく最難関は首都高ではないかと
    私は思ってます。

    江戸橋、箱崎JTCとか名物です。

    +2

    -0

  • 1055. 匿名 2021/12/03(金) 23:06:25 

    >>1048
    無知って怖いね
    日本一の企業も東京じゃないのにねw

    +5

    -10

  • 1056. 匿名 2021/12/03(金) 23:06:41 

    >>980
    もしかしてあなた、過去の港区トピとかで色々レストランとか教えてくれた人かな…?!
    結構前だけど、なんかそのサバサバした口調で西麻布、六本木、広尾のレストランめっちゃ知ってる人とずっとやりとりしててなんか似てると思って!笑

    全然うちは資産もないし慰謝料なんて取れないけど、夫に「この暮らしにおれが全部払ってる」と言われて私も一応稼いでるから自立できるしとシャクにさわってしまった笑

    でもツバキも行ったことないし、そうだね、クリスタルとかオーパスワンとか雑に飲んでアワバーとかで若き起業家の夢とか聞いてたら忘れるかも!笑

    +5

    -0

  • 1057. 匿名 2021/12/03(金) 23:06:46 

    >>20
    私は地方住みだけど、ベンツは結構見る
    高いなかてはお手頃なんだろうか

    +9

    -0

  • 1058. 匿名 2021/12/03(金) 23:06:46 

    >>1048

    東北はかなりレベル低いから一流大卒なんてなかなかいない、四国や沖縄、九州も

    東海、北陸はインテリコミュニティけっこうある。産業も多いから、インテリ企業けっこうあるし

    +13

    -3

  • 1059. 匿名 2021/12/03(金) 23:07:16 

    >>1051
    この両都市はプライド高いし協調性や思いやりに欠けてる気がする。

    +1

    -0

  • 1060. 匿名 2021/12/03(金) 23:07:38 

    >>989
    そういう貴方はどこに住んでいるんだろう。

    +8

    -1

  • 1061. 匿名 2021/12/03(金) 23:07:58 

    都内は坂道が多くてびっくりした。平地のイメージがあったから。

    +2

    -0

  • 1062. 匿名 2021/12/03(金) 23:08:33 

    >>669
    東京で?どうして?
    そんなに停電とかするっけ?

    +2

    -0

  • 1063. 匿名 2021/12/03(金) 23:08:39 

    >>1022
    そうかな?うちは九州の田舎だけど、もうどん詰まりよ
    公務員や医師弁護士じゃなければ安定して稼げず、家を手放したりしてる

    親にも「帰ってきちゃダメ!」と言われる
    子供全員東京で就職結婚したわ

    +19

    -0

  • 1064. 匿名 2021/12/03(金) 23:08:40 

    >>1053

    東京に残るのきついから下層ほど都落ちしてくよ
    面白いくらいに。

    金なくなって残っても、無敵になるしかない

    +2

    -0

  • 1065. 匿名 2021/12/03(金) 23:09:02 

    >>1054
    モナコグランプリのレース気分よ
    もちろん時速60キロ
    飛ばしちゃだめ
    カーブ続くけど両サイド高い壁で数十メートル先迄の道路以外何も見えなくて
    カーブは特に怖いよ

    +1

    -0

  • 1066. 匿名 2021/12/03(金) 23:09:21 

    >>1
    場所によるよ。
    赤坂なんて億ションだらけ

    +10

    -0

  • 1067. 匿名 2021/12/03(金) 23:09:24 

    >>371
    ほぼ観光客じゃない?

    +4

    -0

  • 1068. 匿名 2021/12/03(金) 23:10:01 

    地方の国立大だったけど、東京より北出身の人は東京で就活して関西、九州は地元に帰る人が多かった印象

    +1

    -0

  • 1069. 匿名 2021/12/03(金) 23:10:05 

    >>1032

    >>社内の他の部署にはお互い既婚者同士なのに社内では公認のカップルがいたりして

    マジ?? そんな狂った街で生活できないよ

    +4

    -0

  • 1070. 匿名 2021/12/03(金) 23:10:08 

    >>962
    あるよ!栄に笑

    +0

    -0

  • 1071. 匿名 2021/12/03(金) 23:10:08 

    >>1064
    都落ちしないで世田谷杉並の端っこのボロアパートとかにいっぱい独身おばさん住んでるよ

    +5

    -0

  • 1072. 匿名 2021/12/03(金) 23:10:11 

    >>1044
    横だけど、古くてでもお高めな低層マンションなんじゃない?
    周辺環境良さそう。

    +22

    -0

  • 1073. 匿名 2021/12/03(金) 23:11:01 

    >>1067
    地元民の方が多い。

    +1

    -0

  • 1074. 匿名 2021/12/03(金) 23:11:02 

    >>1056
    え〜そりぁモラハラ臭いわね…

    うちはめちゃ贅沢させてくれる
    これなら浮気されても目を瞑るかもしれない
    田舎には絶対に帰りたくないし

    +8

    -0

  • 1075. 匿名 2021/12/03(金) 23:11:19 

    >>831
    逆にビックリした!
    これで利益あるんだろうか?

    +15

    -0

  • 1076. 匿名 2021/12/03(金) 23:11:26 

    >>1058
    仙台や福岡市には凄くいっぱい高学歴がいますよ

    東京だって高学歴の方が少ないですよ

    +6

    -4

  • 1077. 匿名 2021/12/03(金) 23:11:34 

    >>1055

    田舎もんて基本メーカーしか知らないよなww
    財閥グループが一番大きい、三菱、住友、三井、芙蓉です

    日銀やメガバン、ソニー、商社 とか別にTOYOTAが1番とは言い切れないし、関東でも関西でもないとこだから、優秀なのとれず悩んでるくらいだよw (一流大学視点)

    +6

    -0

  • 1078. 匿名 2021/12/03(金) 23:11:36 

    麻布十番に実家がある男と付き合って、どんな金持ちかと思ったら凄く狭いマンション暮らし。田舎の私の実家に連れて行ったら、門から母屋までの距離が長くて広大な庭に仰天していた。彼の父は六本木で店を経営してるのに、大した暮らしはしてないなと思った。

    +4

    -1

  • 1079. 匿名 2021/12/03(金) 23:11:37 

    >>1026
    分かる!田舎で広々一車線みたいな道しか運転しないから、都会は車乗るの怖くて絶好電車で行く

    +0

    -0

  • 1080. 匿名 2021/12/03(金) 23:11:43 

    >>1058
    平均学力日本一低い沖縄だけど、そんな沖縄さえ県内一の進学校の同級生は医師や一流企業だらけだよ。
    本州なら県内一の進学校ならもっと凄い人たくさんいるんじゃない?

    +6

    -0

  • 1081. 匿名 2021/12/03(金) 23:12:24 

    東京には人が多いからすごい人もいっぱいいるけど、大抵はなんてことない呆け面

    +1

    -1

  • 1082. 匿名 2021/12/03(金) 23:12:32 

    >>1066
    サイニチの成金が集めってる
    赤い人がおおい
    ハゲ御殿も赤坂だな

    +0

    -2

  • 1083. 匿名 2021/12/03(金) 23:12:32 

    >>1076

    東北大や九州大では商社にもメガバンにも相手にされないよ

    +2

    -2

  • 1084. 匿名 2021/12/03(金) 23:12:40 

    >>542
    とくに朝は分単位で動いてるからね

    +18

    -0

  • 1085. 匿名 2021/12/03(金) 23:13:03 

    >>1041
    泊まるのは江東区ですが、そちらには泊まるだけになりそうです。仕事で行く場所は新宿です。新幹線で行くので東京駅にも寄ります。

    +2

    -0

  • 1086. 匿名 2021/12/03(金) 23:13:09 

    >>1049
    デカいトートバッグ持ってすぐ脱げる服装で気怠そうにカツカツヒール鳴らして歩いてるよな

    +1

    -0

  • 1087. 匿名 2021/12/03(金) 23:13:15 

    >>13
    ここ2018年に閉店してるよね

    +56

    -2

  • 1088. 匿名 2021/12/03(金) 23:13:50 

    都民の自動改札通るスピードがえげつない。
    うちの地元の人達が紛れ込んだら渋滞起きると思う。

    +1

    -0

  • 1089. 匿名 2021/12/03(金) 23:14:06 

    東京だと結構みんな素性を隠す(良いおうちの人ほど)
    田舎はもうみんな知ってるから隠せない笑

    +3

    -0

  • 1090. 匿名 2021/12/03(金) 23:14:22 

    >>16
    '90年代前半から都心に暮らしているけど、その頃から比べたら外車は減った。

    +2

    -3

  • 1091. 匿名 2021/12/03(金) 23:14:44 

    >>1083
    まあ、でも東北大や九州大に入れる学力あるなら東京でも上位5%の学力はあるやろ。
    東京にいる人がみんな東大や一橋大やないんやし。

    +6

    -0

  • 1092. 匿名 2021/12/03(金) 23:14:45 

    >>1076

    比率ぜんぜん違うよ

    進学率も違う


    ●地域別東大進学率●
    高校生1000人当たり合格者数(平均 2.9人 )

    1位東京都10.5人  2位奈良 5.6人 3位神奈川4.2 4位兵庫 4.0  5位鹿児島3.5  6位富山 3.4 7位石川 3.3 8位広島3.0  9位愛媛2.96  10位愛知 2.78

     (11位より2.4人~2.0人)
    11岡山、香川、茨城、長崎、千葉、福井、京都

    (18位より2人~1人)

    18位山梨、福岡、高知、鳥取、三重、埼玉

    24位大分、和歌山、島根、静岡、岐阜、長野

    30位群馬、佐賀、徳島、栃木、秋田、熊本

    36位山口、北海道、新潟、山形

    40位宮崎 1.08人 、41位宮城 1.07人 42位岩手0.83

    43位大阪 0.8 44位福島 0.74 45位青森 0.72 

    46滋賀0.59 47沖縄0.36
    東京ってすごいなぁと思った事

    +1

    -0

  • 1093. 匿名 2021/12/03(金) 23:15:03 

    >>6
    都会から来た近所のお孫さんの話ですが、
    私の住む地域の電車が2両編成だったので、あまりの短さに笑い転げていました。

    +6

    -0

  • 1094. 匿名 2021/12/03(金) 23:15:04 

    >>1083
    何言ってるの?
    人材の品質管理を大事にする一流企業は
    東大じゃないと財閥系は社長になりにくいだけで
    私大より、真っ先に旧帝大から採用する
    分かってない

    私大は頭良くてもちゃらくてサークルのノリで問題起こすのが多いのよ

    +4

    -0

  • 1095. 匿名 2021/12/03(金) 23:15:04 

    >>1083
    内定者の出身大学なんて公開されてるんだから、そんなすぐわかる嘘つかなくても

    +1

    -1

  • 1096. 匿名 2021/12/03(金) 23:16:04 

    >>1092
    そりゃあ、東大進学率なら関東が有利やろ。
    地方で東大受かる学力ある人はほとんど医学部行くし。

    +2

    -0

  • 1097. 匿名 2021/12/03(金) 23:16:05 

    >>39
    寿がきやは無いかも

    +4

    -0

  • 1098. 匿名 2021/12/03(金) 23:16:05 

    >>989
    偏見凄いww

    +9

    -1

  • 1099. 匿名 2021/12/03(金) 23:16:13 

    容姿が良くなくても堂々として楽しそうに生きてる人が田舎より多い

    +4

    -0

  • 1100. 匿名 2021/12/03(金) 23:16:19 

    >>1083
    東北大、九大のはるか下の日産マーチ

    +1

    -0

  • 1101. 匿名 2021/12/03(金) 23:16:21 

    北海道の北部のど田舎出身なんだけど、東京の人は大学出てほぼ当たり前な価値観でびっくりした
    地元だと大学出るなんて町で噂になるレベルでレア
    書いてる人いたけど文化水準が違う 美術館とか博物館とか通う人はマニア扱いだしそもそも車を走らせないとどこも行けないからみんな行動範囲が似通ってくる

    +4

    -0

  • 1102. 匿名 2021/12/03(金) 23:16:50 

    >>1007
    何時間位でどういう文化に触れたいかによりおすすめが変わる。
    昔ながらの下町っぽい感じとか、他の地域には進出してない東京独自や海外のお店に行きたいとか、高級で普段地元では味わえない感じとか誰でもウェルカムなリーズナブルな気軽な感じとか。

    +1

    -0

  • 1103. 匿名 2021/12/03(金) 23:16:56 

    >>1026
    片側2〜3車線道路だと、1番左が路上駐車で埋まってて、左折するとき路駐の後ろに暫らく停まってて恥かいたわ。

    +0

    -0

  • 1104. 匿名 2021/12/03(金) 23:16:58 

    >>848
    頭の程度が同じレベル…

    +1

    -0

  • 1105. 匿名 2021/12/03(金) 23:16:59 

    >>1009
    凄い!カッコいいしセレブ

    +2

    -0

  • 1106. 匿名 2021/12/03(金) 23:17:22 

    >>33
    出張でよく夜に色んな大都市の繁華街や歓楽街通ると田舎のイキった人多くて民度低いけど、渋谷も近隣県から遊びに来た田舎者+上京したてでイキった人くらいしか居ないと思う。

    あれは東京に遊びに来た人の街だよ。w

    +42

    -1

  • 1107. 匿名 2021/12/03(金) 23:18:18 

    >>1080
    日本全国、どこも進学校はそんな感じ
    都内でも底辺校はひどい

    +6

    -0

  • 1108. 匿名 2021/12/03(金) 23:18:32 

    >>1091

    東北・九州は全国で5%くらいだから、東京だと入らないし、理系は大手メーカーにある程度就職するけど、高給企業はほとんど早慶東大で埋まるので(幹部も早慶東大)、ほんとにいない。僅か。
    というか旧帝もう学力高くないってw 



    東京ってすごいなぁと思った事

    +0

    -1

  • 1109. 匿名 2021/12/03(金) 23:19:11 

    >>33
    昔の渋谷は山の手の人が集まる上品な街だったって母や祖母は言ってる。
    今の渋谷は行きたくないって。

    +18

    -0

  • 1110. 匿名 2021/12/03(金) 23:19:26 

    >>49
    これさ、観光地や観光地のある駅周りのコンビニに駐車場が無いだけで、都内の住宅街や大きい道路沿いのコンビニは駐車場あるとこいっぱいあるよ…。
    きっと他県から来る人が観光地や大きい駅しか行かないから見かけないだけ。

    +6

    -9

  • 1111. 匿名 2021/12/03(金) 23:19:28 

    >>1096
    全国に東大ブランドを選ぶ人、いっぱいいますよ

    +0

    -0

  • 1112. 匿名 2021/12/03(金) 23:19:39 

    >>1072
    お高めな低層マンションにエレベーターが無いのはあり得ないよ…

    +11

    -4

  • 1113. 匿名 2021/12/03(金) 23:20:05 

    >>1108

    地方旧帝なんていない

    そう田舎もんてレベル低いから勘違い凄い
    (田舎の秀才=東京では普通)

    東京は付属も盛んだから早慶付属とかにもたくさん行くけど、旧帝じゃ無理なレベル

    +0

    -2

  • 1114. 匿名 2021/12/03(金) 23:20:43 

    >>1108
    私大は卒業生の絶対数が多すぎるから
    国立と比較できない
    国立の十倍から五十倍、卒業生がいる

    +3

    -0

  • 1115. 匿名 2021/12/03(金) 23:22:24 

    >>1109
    稲川淳二が怪談でまったく同じこと言ってたよ(笑)

    +4

    -0

  • 1116. 匿名 2021/12/03(金) 23:22:25 

    >>785
    わたしゃ、一日でイライラするよ。

    +6

    -0

  • 1117. 匿名 2021/12/03(金) 23:22:44 

    >>1056
    港区トピたまにいるからそうかもしれない、、、笑

    久しぶり!笑

    お互い稼いでるパワーカップルなんだね。かっこいい!

    いやー、分かるよ!私も現役の時は「誰のおかげで」ってセリフ言わせないために死ぬ気で働いてた。

    旦那はデリカシーなさすぎ。家賃高いの?許容範囲内なら今月から半分払うって言っちゃえば?そのかわりでかい態度は今後一切取らせないね。笑

    いつかツバキで会えたらいいね!笑

    +5

    -0

  • 1118. 匿名 2021/12/03(金) 23:23:06 

    >>517
    鼻につく自称セレブを自覚してて草

    +6

    -0

  • 1119. 匿名 2021/12/03(金) 23:23:11 

    >>1115
    突然の稲川淳二(笑)
    あなた、私の友達?

    +1

    -0

  • 1120. 匿名 2021/12/03(金) 23:23:52 

    >>1083
    マーチでも上位8%なんだぜ。
    東北や九州なんて上位2%くらいでしょ。
    東京は高学歴多いが、その数百倍低学歴も多い。

    +1

    -0

  • 1121. 匿名 2021/12/03(金) 23:24:02 

    >>253
    便利だけど、なにより家賃が高いよ😭
    6畳1kなのに最低でも5.5万〜とかだよ場所に寄るけど。。

    +1

    -0

  • 1122. 匿名 2021/12/03(金) 23:24:10 

    >>55
    で、殆どがブサイクカップルだよw
    イケメンとか綺麗な子はしない。
    やっと彼女や彼氏が出来て、私だって!俺だって!と見せびらかしたい人達。

    +8

    -0

  • 1123. 匿名 2021/12/03(金) 23:24:13 

    >>360
    店長は店長でも(雇われ)店長ね。
    オーナーは別にありき、、、定額使い放題よ。

    +22

    -0

  • 1124. 匿名 2021/12/03(金) 23:24:37 

    >>80
    今や電車を6分以上待つことになると家出る時間しくじったと思うようになった。

    +7

    -0

  • 1125. 匿名 2021/12/03(金) 23:24:47 

    ラーメン屋の開店前の行列

    +0

    -0

  • 1126. 匿名 2021/12/03(金) 23:24:49 

    >>1057
    地方は住宅費にお金かからないから意外と自由になるお金や貯金をいっぱい持ってる人が多い
    そもそも広い土地や家は元々ある人が多いし
    不動産が広いけど安いので贈与相続で東京みたいに物納しないといけないことなんて滅多にない

    +2

    -0

  • 1127. 匿名 2021/12/03(金) 23:24:51 

    >>90
    東京からUターンしたけど、今は全て車移動だから5分以上歩く事がなくて10キロ太った
    東京時代は駅から15分歩いてたとか、今思うと考えられない
    皆んな歩くスピード早いよね
    昔はあの波に乗れたんだけど、久しぶり東京行ったらついていけなくなってたよ

    +31

    -1

  • 1128. 匿名 2021/12/03(金) 23:25:04 

    >>272
    ローランドで再生された

    +5

    -0

  • 1129. 匿名 2021/12/03(金) 23:25:29 

    東京行くと和光や伊勢丹に行きたくなる田舎もんです。

    +0

    -0

  • 1130. 匿名 2021/12/03(金) 23:25:53 

    >>33
    いやいや、小岩、北千住、浅草、錦糸町。

    カオスだよ。

    +30

    -2

  • 1131. 匿名 2021/12/03(金) 23:25:59 

    >>1102
    東京独自のお店や、そういうところが集まっている地区に行きたいです

    +0

    -0

  • 1132. 匿名 2021/12/03(金) 23:26:07 

    >>1126
    東京の広い家は代々維持するのだけで大変
    だいたい贈与相続でキャッシュが用意できずに売ってマンションに変わっていく

    +3

    -0

  • 1133. 匿名 2021/12/03(金) 23:26:44 

    >>1120
    マーチ、すごいすごい

    +1

    -0

  • 1134. 匿名 2021/12/03(金) 23:27:05 

    理系も人気があるところは東大慶應に早稲田で埋まるようになってきた・・・

    東京ってすごいなぁと思った事

    +0

    -0

  • 1135. 匿名 2021/12/03(金) 23:27:19 

    >>828
    え、なにそれ興味ある…!本物の猫?詳しく知りたい。

    それともトラのもんのこと?w

    +2

    -1

  • 1136. 匿名 2021/12/03(金) 23:27:20 

    >>1085
    よこ。隅田川が近い江東区なら永代橋からの景色がオススメ。
    江東区なら門前仲町、隅田川渡った中央区の茅場町や人形町は美味しいお店も多いですよ。

    +3

    -0

  • 1137. 匿名 2021/12/03(金) 23:27:39 

    >>567
    親戚の金持ちのおじさんはIT企業の社長で表参道に住んでる。

    +5

    -0

  • 1138. 匿名 2021/12/03(金) 23:27:42 

    >>991
    7500はドヤっていいと思う!

    港区住んでるの?

    +3

    -0

  • 1139. 匿名 2021/12/03(金) 23:27:46 

    >>1007
    何泊するの?休みの日はあるの?
    情報誌買うのが早いと思うよ

    +2

    -0

  • 1140. 匿名 2021/12/03(金) 23:27:56 

    >>1113
    地方旧帝って東大京大以外全部そうでしょ

    +0

    -3

  • 1141. 匿名 2021/12/03(金) 23:28:00 

    >>746
    大阪8両じゃないけど?10両以上あるけど?
    どこの不思議な国な異世界の大阪の話?

    +0

    -1

  • 1142. 匿名 2021/12/03(金) 23:28:01 

    むしろしょぼさにビックリしたよ
    街はごちゃごちゃしてて汚いし電線だらけでボロい雑居ビルが林立してる下品な景観を見ると本当に先進国?って疑問を持ってしまう

    +0

    -0

  • 1143. 匿名 2021/12/03(金) 23:28:27 

    >>921
    私も函館の田舎のところ出身だけど
    札幌に出るだけで精一杯で
    東京なんて怖くて住めない…

    +7

    -2

  • 1144. 匿名 2021/12/03(金) 23:28:46 

    >>991
    それくらいあってもドヤりたくなるんだね

    +1

    -0

  • 1145. 匿名 2021/12/03(金) 23:28:51 

    都心部ならマイカー無くても鉄道、地下鉄と路線バスで生活できる。

    +0

    -0

  • 1146. 匿名 2021/12/03(金) 23:29:19 

    >>472
    でも東京いたとき、こんな感じで必死に他人と張り合ってる人たくさんいた
    一体何と闘ってるんだろうね
    虚しくならないのかな

    +8

    -1

  • 1147. 匿名 2021/12/03(金) 23:29:50 

    >>1074
    ね、完全なるモラハラだよね!どうしてやろうか笑

    +4

    -0

  • 1148. 匿名 2021/12/03(金) 23:30:12 

    >>425
    3両だよ!

    +8

    -0

  • 1149. 匿名 2021/12/03(金) 23:30:24 

    >>1142
    札幌の方が洗練度が高い。区画も建物もアメリカの都市みたいだし。

    +0

    -0

  • 1150. 匿名 2021/12/03(金) 23:30:25 

    >>1029
    横浜と神戸って共通点がおおすぎるのよ
    気取ってる人が多い
    日本文化色が日本トップレベルで薄まっててほぼ無くなってる街
    外国かぶれで気取ってる人がとにかく多い
    外国背景も多すぎ

    +7

    -1

  • 1151. 匿名 2021/12/03(金) 23:30:29 

    >>1139
    1日は自由です。
    そうですね情報誌買います

    +2

    -0

  • 1152. 匿名 2021/12/03(金) 23:30:50 

    >>165
    都内の大学でも美術館行くっていうと大人っぽい趣味とか私芸術分からないからすごいねーとか、高尚な趣味と思われちゃうよ。人気の展覧会とかはラフな格好した20代の若い人ばっかりなんだけどなぁ

    +9

    -0

  • 1153. 匿名 2021/12/03(金) 23:31:27 

    >>1120

    低学歴はけっこう帰るし
    東大一工早慶マーチと関西系が各県から上京入学して就職するんだよ

    あんた田舎からでたことないでしょ。全然見えてないんだよね かっぺはやだな・・・
    田舎低収入じゃないから、国立行けってのはないし(東大志向なら・・・くらい。他には私立があるし。極端に就職やマネジメントで強いのは東大慶應にあとは早稲田。最近は東大ですら弱まってる。受験勉強だけじゃないからさ・・・)




    東北、九州なんて関西ならあれだけど東京では全然よ 私の意見ではない*参考
    東京ってすごいなぁと思った事

    +0

    -4

  • 1154. 匿名 2021/12/03(金) 23:31:36 

    >>1150
    札幌民だけど、転勤族で知ってる横浜の男どもは変なやつしかいなかった。神戸は性格悪くてアタオカだったし。

    +3

    -1

  • 1155. 匿名 2021/12/03(金) 23:32:21 

    >>1087
    そうなんだーこれ一つ見ても何かせこい店だなって思うもん
    お店の人の底意地の悪さっていうか客の足元見てる感じ
    ウィンナー半分に切って多く見せてやたらキャベツ敷いて底上げでボリューム詐欺

    +97

    -1

  • 1156. 匿名 2021/12/03(金) 23:32:27 

    >>1113
    全国の地方都市や田舎の秀才が東大生の約半数ですよ

    +1

    -0

  • 1157. 匿名 2021/12/03(金) 23:32:44 

    >>79
    私は東京育ちだけど、海外とか地方から帰って来て首都高から東京タワーが見えた時に「ただいま〜!帰ってきた〜!」って気分に毎回なるよ。
    東京タワーはホントに魅力的。
    スカイツリーより好き!

    +55

    -1

  • 1158. 匿名 2021/12/03(金) 23:32:51 

    >>1007
    やっぱアジア有数の大都市港区を見といでよ!

    表参道、六本木、虎ノ門あたりのホテルや商業施設みるといいよ。

    走ってる車はここが最強だよ

    +2

    -2

  • 1159. 匿名 2021/12/03(金) 23:33:02 

    >>1136
    門仲、茅場町は、初心者には渋いしハードルが高いと思うよ。
    新宿の都庁の展望台や東京駅のKITTE(展望台&商業施設)、押上のソラマチ(スカイツリー)とかどうかな?

    +1

    -0

  • 1160. 匿名 2021/12/03(金) 23:33:05 

    >>1087
    そりゃあ潰れるわな

    +87

    -2

  • 1161. 匿名 2021/12/03(金) 23:33:24 

    >>1154
    マウンティング大好きな子、港北区だった

    +3

    -0

  • 1162. 匿名 2021/12/03(金) 23:33:41 

    >>1133

    東北、九州は4%

    一流大学で2,3% 医学部や早稲田込み
    京一工いっても別に早稲田より優位でもないどころか御上は東慶に早稲田だから

    +0

    -0

  • 1163. 匿名 2021/12/03(金) 23:33:57 

    >>1085
    いかにも芸能人が居そうな伊勢丹のお店でお茶する

    +3

    -4

  • 1164. 匿名 2021/12/03(金) 23:34:05 

    >>1161
    ほぼ川崎やん。しかも荒れてそうなとこ。

    +2

    -2

  • 1165. 匿名 2021/12/03(金) 23:34:35 

    >>1140
    旧帝の意味わかってます?旧帝国大の略。
    北海道大学・東北大学・東京大学・名古屋大学・京都大学・大阪大学・九州大学の7つの国立大学を指します。

    +1

    -0

  • 1166. 匿名 2021/12/03(金) 23:34:35 

    >>655
    ありますよ。

    +6

    -0

  • 1167. 匿名 2021/12/03(金) 23:34:43 

    >>1159
    別にうろつくだけなら自由
    江戸情緒の残ってるような下町歩くのも面白い

    +1

    -0

  • 1168. 匿名 2021/12/03(金) 23:34:55 

    >>3
    島倉千代子「東京だよおっ母さん」3番。

    +3

    -2

  • 1169. 匿名 2021/12/03(金) 23:35:34 

    >>1165
    マーチだから知らなかった
    届かなかったの  涙

    +0

    -0

  • 1170. 匿名 2021/12/03(金) 23:36:30 

    >>1094

    あんたデタラメやめなよww


    追加参照 2015年度版 就職

    三菱商事
    慶46、東37、早29、一橋17、京11、青学7、上5、神戸・立教・法政・学習3、大阪・九州・津田2、北大・東北・名古屋・外大・広島・明学・同志社・立命館・関学1、中央・関西・東工・筑波・千葉・横国・大阪府立0



    日本銀行
    東15、慶・早12、明治・青学6、立教5、上智・法政4、京・大阪・東工・中央・同志社・関西2、一橋・横国・北大・九州・立命館・関学1、東北・名古屋・筑波・千葉・神戸0



    《三菱商事・代表取締役21’》
    東大2名、慶應2名、京大1名

    ≪三菱商事・新役員20’21’≫
    慶應・早稲田5名、東大4、一橋2

    《三井物産・代表取締役21’》
    慶應2+1(社長)、東大2+1(会長)、一橋・東北・小樽商科各1

    ≪三井物産・新役員20’21’≫
    慶應6名、早稲田5、東大・東工大・横国・上智・1

    ≪キヤノン・経営幹部21’≫
    社長・中央法/東大6、慶應5、早大2

    ≪旭化成・経営幹部21’≫
    社長・神戸経営/慶應3、東大2、一橋・関学1


    ■パワーエリート母体の変遷
    豪族貴族院宮王臣家⇒平氏・源氏⇒北条系⇒足利系⇒諸大名系列(伊達・上杉・武田・織田豊臣・毛利・島津)⇒徳川系(幕府制)
    ⇒≪19世紀後半≫ 薩摩藩・長州藩(政府制)
    ⇒≪20世紀前半≫ 陸軍士官学校・海軍兵学校(政治・軍事)、東京帝大・京都帝大(政財官工)、慶應義塾(財閥)、医学校
    ⇒≪20世紀後半≫ 旧帝一工神(各界)、中央法(法曹・政財界)、早稲田(政治・マスコミ)
    ⇒≪21世紀前半≫ 東大、慶應、医学部医学科  +(京早:サブ)
    東京ってすごいなぁと思った事

    +0

    -1

  • 1171. 匿名 2021/12/03(金) 23:36:34 

    >>1154
    札幌は開拓時からすでに洋風な建物が主に建設されていった歴史があるから、神戸や横浜みたく後から取ってつけたような洋風かぶれな街とは格が違う。

    +0

    -1

  • 1172. 匿名 2021/12/03(金) 23:36:36 

    >>1150
    歴史背景的に仕方ないね

    +0

    -0

  • 1173. 匿名 2021/12/03(金) 23:36:43 

    >>1086
    そう!髪が半乾きだった…
    そして負のオーラ…

    東京で事情があって一生懸命生きているんだろうけど胸が痛いな

    +5

    -0

  • 1174. 匿名 2021/12/03(金) 23:37:16 

    >>1057
    田舎はまず、高級車でもランボルギーニとか扱うディーラーがない…。大体がわかりやすいベンツとかだよね。

    首都圏はそんな幹線道路沿いでなくても高級車ディーラーとかあってビビる。

    +8

    -0

  • 1175. 匿名 2021/12/03(金) 23:37:24 

    >>1154
    札幌もアタオカ多いよなw

    +0

    -0

  • 1176. 匿名 2021/12/03(金) 23:37:31 

    >>47
    詰め放題の野菜のように、駅員さんにギュウギュウ押されて電車の中に詰め込まれるよ。

    +14

    -0

  • 1177. 匿名 2021/12/03(金) 23:37:38 

    >>193
    ペンシルタイプってやつだね
    資産価値無し

    +1

    -0

  • 1178. 匿名 2021/12/03(金) 23:37:49 

    >>1170
    だから、絶対数が私大は多すぎるから単純比較ができないの

    マーチ以下の文系卒?

    +0

    -0

  • 1179. 匿名 2021/12/03(金) 23:38:48 

    >>1156

    今もう7割近く関東だよ
    あんたの古いデータ

    早慶東大と医学部以外は意味ない
    薄給でしょうがw
    東京ってすごいなぁと思った事

    +0

    -0

  • 1180. 匿名 2021/12/03(金) 23:38:53 

    東京者は冷たい、他人に関心がないとか言うのはウソだった。田舎より親切で優しい人が多く、人情ある街だった。

    +3

    -2

  • 1181. 匿名 2021/12/03(金) 23:38:55 

    都内23区住みだけど自転車で出かけるの地味に楽しいんだよね
    超高級住宅とかマンション見るのも楽しいし
    頑張って漕いで高層ビル群の間走るのも面白い
    電動自転車だと結構遠出しても疲れないしいい気分転換

    +6

    -0

  • 1182. 匿名 2021/12/03(金) 23:39:09 

    >>372
    日本橋に住んで専業主婦なんて羨ましすぎる。
    神奈川のはずれで毎日残業2時間して隣の生活音が丸聞こえのマンションに住んでる私からしたら優雅だよ。

    +2

    -0

  • 1183. 匿名 2021/12/03(金) 23:39:32 

    >>195
    やっぱド田舎の男にとって自動車はステイタスなんだね+女かな
    女は芸能人と同級生の噂(気になる男の子や嫌いな女子の悪口)が多かった。

    +24

    -0

  • 1184. 匿名 2021/12/03(金) 23:40:12 

    >>1151
    はとバスに乗るのもありかも
    バスから降りないけどザーッと回れるはず
    あとは夜に東京駅から有楽町、銀座まで歩いてみるとか。歩ける距離。
    今の時期ならクリスマス飾りがいたるところにある

    +2

    -0

  • 1185. 匿名 2021/12/03(金) 23:40:30 

    >>413
    ヒエラルキーって住んでるかどうかだけじゃないよ
    遊ぶ場所や勤め先よく利用する場も比較しあうよ

    +5

    -0

  • 1186. 匿名 2021/12/03(金) 23:40:34 

    >>1178

    東北とか九州って2人、1人の世界よ。ましてや御上にいるわけないし
    比率考えてもマーチよりいないなら、それってどうなん?? 御上にもマーチはいるよww 輩出なさすぎジャン 。低レベル遺伝子集結の地方で勘違いしたらあかんよ 


    +0

    -0

  • 1187. 匿名 2021/12/03(金) 23:40:39 

    >>1132
    ほんと都民はこの問題どうする気なんだろう

    豪邸がなくなっていき、分割された狭小住宅たくさん作ってさ
    全然裕福に見えないし実際裕福な人ってとても少ない。
    皆ローン払いながら生活するのに必死って感じ

    +5

    -0

  • 1188. 匿名 2021/12/03(金) 23:40:59 

    >>867
    某大学の研究室で作られた市場にまだ出てないフルーツとか義実家経由でいただきますが、すごく美味しです

    +0

    -0

  • 1189. 匿名 2021/12/03(金) 23:41:14 

    >>1101
    ど田舎と都心を比較しないように

    いつもど田舎ばかりを東京の対称群に出さないで、

    たまには京都市民と江戸川区民とかを比較してみたら?

    +1

    -1

  • 1190. 匿名 2021/12/03(金) 23:41:18 

    >>1174
    片側2車線ある道路は使いにくい
    片側1.5車線はどこでも右折できるし駐車場待ちの列ができても左折で並べるから一番便利な道路

    +0

    -0

  • 1191. 匿名 2021/12/03(金) 23:41:41 

    >>1169
    わたしがオバさんだから知ってるだけです。
    昔は大学選びに旧帝だからとかで選んだけど最近は地元志向が強くてそんな呼び名も知らない人が多くなるでしょうね。

    +0

    -0

  • 1192. 匿名 2021/12/03(金) 23:41:42 

    日本人全体の血液型比率と比較して多い血液型の都市

    東京=AB型
    大阪=O型
    愛知=AB型
    福岡=A型
    北海道=O型
    神奈川=AB型
    京都=AB型
    兵庫=AB型
    埼玉=A型
    千葉=O型
    栃木=B型
    静岡=O型
    宮城=O型
    秋田=B型
    青森=B型
    福島=AB型
    長野=B型
    広島=A型
    香川=A型
    徳島=A型
    島根=A型
    鳥取=A型
    熊本=AB型
    長崎=AB型
    沖縄=O型

    群でまとめると
    (A型)
    福岡、埼玉、広島、香川、徳島、島根、鳥取
    (O型)
    大阪、北海道、千葉、静岡、宮城、沖縄
    (B型)
    栃木、秋田、青森、長野
    (AB型)
    東京、愛知、神奈川、福島、京都、兵庫、熊本、長崎

    +0

    -0

  • 1193. 匿名 2021/12/03(金) 23:41:57 

    >>1131
    1人で自由に動けるなら谷根千と奥渋谷散策がおすすめ。それぞれ山手線の東側と西側の文化を凝縮してるようなイメージ。
    よくテレビの街頭インタビューしてる様な新橋とか銀座とか渋谷駅前なら多分また誰かと来れる機会があると思うので。

    +1

    -1

  • 1194. 匿名 2021/12/03(金) 23:42:07 

    >>907

    >これ品川じゃないの?
    >だとしたら改札付近ではないよね?

    実際品川使ってる人が
    この文章書くかな?

    +2

    -0

  • 1195. 匿名 2021/12/03(金) 23:42:09 

    >>136
    港区で1k15万だけど便利過ぎて
    引っ越せない

    +3

    -0

  • 1196. 匿名 2021/12/03(金) 23:42:27 

    >>413
    住みにくいって言ってる人はお金がなくて車持てない人

    +8

    -5

  • 1197. 匿名 2021/12/03(金) 23:42:30 

    >>1181
    車で表参道や南青山や丸の内エリアを走るのも気持ちいいですよ

    +2

    -0

  • 1198. 匿名 2021/12/03(金) 23:42:54 

    >>2
    札幌の建造物ほど洗練されてない。なんかどれも無個性で目立つだけ目立ってる。

    +2

    -0

  • 1199. 匿名 2021/12/03(金) 23:43:04 

    >>1109
    渋谷が上品だった時代なんてあったんだ?びっくり
    今はすっごい汚い街だよね
    新しいビルとか建ってて綺麗なトコもあるけど全体的な空気感がヨゴレ

    +16

    -3

  • 1200. 匿名 2021/12/03(金) 23:43:26 

    >>1178

    というか九州地方でも御上は一流大学卒で九州大学ではない。知事とかもいないでしょ?

    九州とか東北って東京とは違ってレベル低いから、全体で

    ●九州地方*財界トップ

    九州電力:東大法⇒阪大工⇒東大法
    九電工:慶應商
    西部ガス:同志社経→九大経済
    安川電機:東工大→九州工業
    旭有機材工業:東大経→慶應商
    JR九州:東大工
    西日本鉄道:慶應商⇒青学
    麻生G:慶應→慶應
    久光製薬:慶應⇒帝京
    コカコーラ・ウェスト:関西大
    TOTO:早大商⇒長崎大→長崎
    三井松島:阪大工
    西日本シティ銀行:東大法⇒東大法
    福岡銀行(ふくおかFG):慶應経
    親和銀行(ふくおかFG):慶應
    筑豊銀行:慶應経
    佐賀銀行:東大⇒早稲田→青学
    九州FG:慶応商→慶應経
    肥後銀行:慶應商→慶應経
    鹿児島銀行:慶應商
    宮崎銀行:東大→学習院     
    十八銀行:長崎大     
    大分銀行:慶應→九州経
    小野健:慶應
    OCHIHD:早大政経
    ジャパネツトたかた:東大
    岩田屋三越:慶應商⇒早稲田法
    井筒屋:慶應商⇒明治商
    ナフコ:東大経
    RKB毎日放送:東大⇒九州工
    読売新聞西部本社:東大⇒横国


    ~国家公務員一般職2019~
    岡山245人、中央199、立命188、広島174、以下、早稲田(早慶)、琉球、明治、同志社153、日大、九州(旧帝)、金沢、熊本、東北(旧帝)144、北海道(旧帝)、山形、北海学園、法政、神戸(旧帝級)、新潟、千葉116、香川、愛媛、山口、名古屋(旧帝)

    +0

    -0

  • 1201. 匿名 2021/12/03(金) 23:43:28 

    >>1195
    でも16平米で洗濯機はベランダ、
    駐車代月5万以上w

    +5

    -0

  • 1202. 匿名 2021/12/03(金) 23:44:06 

    芸能人に遭遇する

    +5

    -0

  • 1203. 匿名 2021/12/03(金) 23:44:17 

    >>983
    似たり寄ったり=ものの価値が分からない人

    きっとシャンパンとスパークリングワインの違い分からないんだろうなぁ、、、

    +3

    -7

  • 1204. 匿名 2021/12/03(金) 23:45:07 

    >>1174
    ベンツ、BMW、アウディは田舎でも走ってるね。スポーツカーだとポルシェも田舎でたまに見る。さすがにランボルギーニやフェラーリはいないね。

    +5

    -0

  • 1205. 匿名 2021/12/03(金) 23:45:11 

    夜遅くに外歩いてる人が多い

    +2

    -0

  • 1206. 匿名 2021/12/03(金) 23:45:27 

    >>413
    パパ活女子(笑)とかいう奴らのせいでダサいイメージだわ

    +45

    -1

  • 1207. 匿名 2021/12/03(金) 23:45:31 

    >>47
    空いている各駅停車しか乗らない

    +7

    -0

  • 1208. 匿名 2021/12/03(金) 23:45:41 

    >>372
    ごめんね、本当に田舎出身でイオン出来た時に渋滞出来たくらいのとこに住んでたから、歩いて三越行ってデパ地下でお惣菜買ってお茶して帰るのがとっても優雅な気持ちなの

    +3

    -1

  • 1209. 匿名 2021/12/03(金) 23:45:53 

    >>16
    田舎から上京して新宿駅に付いたら、駅前で20歳くらいの若者が
    ランボルギーニに乗っていた。

    +7

    -0

  • 1210. 匿名 2021/12/03(金) 23:45:54 

    >>1203
    物の価値が分からなくて何か生活に支障があるのかな?微々たる違いにアホみたいな金額だして満たされてる気分を味わってる奴の方がどうかと思う。

    +9

    -5

  • 1211. 匿名 2021/12/03(金) 23:46:00 

    >>3
    実際のお祭り時の混雑は更に密だからねぇ
    今はコロナで祭りは無いけど

    +5

    -0

  • 1212. 匿名 2021/12/03(金) 23:46:05 

    部屋が狭すぎる。

    +1

    -0

  • 1213. 匿名 2021/12/03(金) 23:46:09 

    >>425
    東京在住。
    よく乗るのは丸の内線だけど6両。
    本数が多いのと、昔からある地下鉄だから駅が深くない(駅によっては地上)のが便利。
    銀座線も短いイメージ。

    +13

    -0

  • 1214. 匿名 2021/12/03(金) 23:46:11 

    >>1197
    横です。車もいいんたけど、自転車は『あ、何この路地?ちょっとこっちの道行ってみよう〜』みたいなことが出来るのが魅力だなと思います。
    車だとどうしても小回りに欠ける。

    +3

    -0

  • 1215. 匿名 2021/12/03(金) 23:46:23 

    総合商社って理系からも大人気だから東大理系もたくさんいる。
    東北理系、九州理系は1人いるかどうか(5社全部でww)


    ■パワーエリート母体の変遷
    豪族貴族院宮王臣家⇒平氏・源氏⇒北条系⇒足利系⇒諸大名系列(伊達・上杉・武田・織田豊臣・毛利・島津)⇒徳川系(幕府制)
    ⇒≪19世紀後半≫ 薩摩藩・長州藩(政府制)
    ⇒≪20世紀前半≫ 陸軍士官学校・海軍兵学校(政治・軍事)、東京帝大・京都帝大(政財官工)、慶應義塾(財閥)、医学校
    ⇒≪20世紀後半≫ 旧帝一工神(各界)、中央法(法曹・政財界)、早稲田(政治・マスコミ)
    ⇒≪21世紀前半≫ 東大、慶應、医学部医学科  +(京早:サブ)
    東京ってすごいなぁと思った事

    +0

    -0

  • 1216. 匿名 2021/12/03(金) 23:46:24 

    >>1192
    OとBが多い都市は性格が似てる気がするけどAとABは共通性がないね

    +0

    -0

  • 1217. 匿名 2021/12/03(金) 23:46:26 

    安村のネタ思い出した

    +6

    -0

  • 1218. 匿名 2021/12/03(金) 23:46:53 

    >>1117
    久しぶり!笑
    なんか嬉しい!!笑

    パワーカップル、といえばその言葉知って夫に言ったら「いや俺だけでパワーカップルどころかそれ以上稼いでるし…」みたいなこと言われてイラ〜ッとしたんだよね笑

    今のところは夫が勝手に住むこと決めたし、だから夫が全額払ってるんだけど、なんかそれを払うのイラッとする…し、夫が全額払うってことになってから正直お金を毎月かなり遣う生活にしてしまったから払えない…

    …ってここまで書いて自分のだらしなさを痛感したからもう少し耐えながらしっかり働いてお金溜めます。。

    ツバキで会ったらがるちゃんチラッと見せて合図送るね!!笑

    +3

    -0

  • 1219. 匿名 2021/12/03(金) 23:47:00 

    東京よりインドネシアのジャカルタの方が都会じゃね?

    +0

    -0

  • 1220. 匿名 2021/12/03(金) 23:47:44 

    >>1174
    東京自慢するならビビってないで買いなよ
    駐車代も払えない身分で東京自慢するのって虎の威を借る狐かしら?
    本社ビルだけ立派な歯車の一つの大企業勤務のただの平社員かしら

    +2

    -6

  • 1221. 匿名 2021/12/03(金) 23:47:49 

    東京タワーの近くに住んでたけど電波障害でテレビがまともに見れなかったんだよね~
    都会っていろいろ隠された難がある

    +1

    -0

  • 1222. 匿名 2021/12/03(金) 23:47:50 

    >>1192
    O型多いとこってどこも大雑把でキレやすい奴が多いとこやん。特に大阪と北海道。

    +0

    -0

  • 1223. 匿名 2021/12/03(金) 23:47:57 

    >>68
    おしゃれかとか栄えているかだけじゃないよ
    それぞれ子育てしやすいとか自然があるとかもステイタスになるよ
    交通の便がいい、ハザードマップ真っ白とかも
    湾が近いところは高台のところが優越的
    古い人達は武家屋敷があった所は下町を未だに軽んじるし、中心から川を超える度に江戸とは認めない、江戸は螺旋状にヒエラルキーがある

    +27

    -1

  • 1224. 匿名 2021/12/03(金) 23:47:59 

    >>79わかります!
    その昔SMAPのめっちゃファンだったから(25年くらいまえw)
    がんばりましょうのpvのとこだー!と当時感動したよ。

    +7

    -0

  • 1225. 匿名 2021/12/03(金) 23:48:03 

    >>1203
    #シャンパーニュでシャンパン🍾🥂💜

    +1

    -0

  • 1226. 匿名 2021/12/03(金) 23:48:06 

    >>1214
    わかる。
    都内は一通も多いし電動自転車最高。

    +4

    -0

  • 1227. 匿名 2021/12/03(金) 23:49:06 

    >>1210
    稼いでる人はアホみたいな金額とは思ってないんだよ

    +3

    -6

  • 1228. 匿名 2021/12/03(金) 23:49:08 

    >>1221
    2012年以降デジタル電波はスカイツリーが出してるんじゃなかったっけ?

    +1

    -0

  • 1229. 匿名 2021/12/03(金) 23:49:09 

    >>1215
    今は理系人気が沸騰中
    さして優秀じゃないのに数字の苦手な文系が優遇されすぎた時代は終了

    +2

    -2

  • 1230. 匿名 2021/12/03(金) 23:49:23 

    >>1214
    横だけど日比谷通りや外苑東西通りに面してない路地の店って微妙

    +0

    -1

  • 1231. 匿名 2021/12/03(金) 23:50:09 

    >>1209
    ユーチューバとか

    +5

    -0

  • 1232. 匿名 2021/12/03(金) 23:50:10 

    >>80
    メトロしか使わないと冬に地上を走る電車の時間を調べるのを忘れて寒い羽目になる

    +9

    -0

  • 1233. 匿名 2021/12/03(金) 23:50:19 

    >>1220
    歯車でもいいじゃない?
    生涯賃金倍以上違いそう

    +1

    -0

  • 1234. 匿名 2021/12/03(金) 23:50:46 

    >>1227
    あなたもお金持ちなのかな?まぁ石油王とかなら、多少の違いしかないものでも良い方を選択するわな。基本的に金の使い道がないからね。

    +1

    -0

  • 1235. 匿名 2021/12/03(金) 23:51:00 

    >>1114

    せいぜい2倍とかだって
    いや相手にされてないだけだから。偏差値10違うし、センター有無は頭脳とあまり関係ないし、東大や東工大でもほとんど意味ない試験

    地方は馬鹿だからまるでわかってないww


    【東大、慶應、医学部医学科】
    ~出世加点5、上層一流(政財官マスコミ学医弁会)、超一流企業就職(日銀,商事,Google,外銀外コンなど)、高級専門職幹部、先端科学・企業研究提携 の壁~
    【京大、早稲田、一橋、東工大】
    ~財閥商社ターゲット大学、高級専門職、一流有名大学の壁~
    【大阪大学】
    ~出世加点4、インテリ階層の壁~
    【地方旧帝大、横神、早稲田下位、上智】
    ~大手メーカーターゲット大学、RU11研究拠点級の壁~
    【ICU・明治・同志社など、外大、筑波など】
    【(GMARCH・関関同立、千葉など)】
    ~出世加点3、大企業ターゲット大学の壁~

    【金岡広】
    ~中堅企業・地方メジャー企業ターゲット大学・地方高学歴の壁~
    【5S 埼玉・新潟・信州・静岡・滋賀】
    ~「国立出」、中堅企業・地方企業ターゲット大学の壁~
    【地方国立大学】
    ~「一応国立」の壁~
    【日東駒専・産近甲龍、南山など】
    【底辺国公立など】
    ~「大卒だし」の壁~   
    ★★上位25%の上層★★
    【高卒-大手・公務員等】/【無名私立大学】
    ~安定生活の壁~/「一応大卒だし」、大卒給与適用の壁~
    【高校卒】
    ~新卒就職・正社員の壁~
    **非正規就業ループ・ポスドク・事業失敗負債・夢追いルート脱線**
    【中卒・高校中退】就業ハンディキャップ・非正規比率・生活保護率・ホムレス率・離婚率↑↑

    ※慶應は東大や国医//早稲田は京大・一橋・東工大など、私立大学には国立大学受験層も多く流れる(第2志望)。同じ偏差層であれば国私の就職・昇格上の差はほぼない。

    +0

    -1

  • 1236. 匿名 2021/12/03(金) 23:51:08 

    >>9
    地元なら駐車場代で結構いい部屋借りられる

    +0

    -0

  • 1237. 匿名 2021/12/03(金) 23:51:18 

    >>239
    でも寒いやん?

    +4

    -0

  • 1238. 匿名 2021/12/03(金) 23:51:20 

    >>1009
    あたしって言ってる所がw

    +3

    -0

  • 1239. 匿名 2021/12/03(金) 23:52:00 

    >>1215
    もう醜いからやめたら?

    +0

    -0

  • 1240. 匿名 2021/12/03(金) 23:52:06 

    >>1231
    親が地主とか資産家で一生遊んで暮らせる額があるんじゃない

    +3

    -0

  • 1241. 匿名 2021/12/03(金) 23:52:10 

    >>33
    次は大塚に行ってみてください

    +1

    -0

  • 1242. 匿名 2021/12/03(金) 23:52:13 

    >>1153
    すごい偏見w
    この人は九大落ちたのかな

    +0

    -0

  • 1243. 匿名 2021/12/03(金) 23:52:15 

    日本中のあらゆる人、物、金を一極集中させてこの程度かって逆にショックだった
    建物は低くて汚いし道がぐちゃぐちゃしてて中国の地方都市や新興国の大きな都市の方が綺麗

    +3

    -2

  • 1244. 匿名 2021/12/03(金) 23:52:31 

    >>165
    美術館=変わった子の行くところって感じだよね。
    都内の職場で次に来る企画展の話で盛り上がれるの嬉しかった〜

    +15

    -0

  • 1245. 匿名 2021/12/03(金) 23:52:42 

    東京生まれ東京育ちだけど最近どこも寂れてきてません?
    テナントも結構空いてるし、お店も閉店しているし。

    +1

    -1

  • 1246. 匿名 2021/12/03(金) 23:52:56 

    >>1212
    独房感あるよね。
    何なら本物の独房の方が壁が厚くてしっかり作られてるから地震に強くていいのかも

    +0

    -0

  • 1247. 匿名 2021/12/03(金) 23:52:59 

    東京最高です!
    私には合ってる

    +3

    -0

  • 1248. 匿名 2021/12/03(金) 23:53:00 

    >>1222
    千葉と宮城も同じ。静岡だけが異質

    +0

    -0

  • 1249. 匿名 2021/12/03(金) 23:53:00 

    >>11
    全然違う雰囲気だけど
    私の地元も外国人だらけ

    +2

    -0

  • 1250. 匿名 2021/12/03(金) 23:53:17 

    >>1220
    まあまあ息まかないで、落ち着いて。地方も首都圏もどちらも行き交う転勤族だから、見てきたままを言ってるだけだよ。

    +3

    -0

  • 1251. 匿名 2021/12/03(金) 23:53:34 

    >>1202
    四十年住んでるけど、偶然に遭遇したのはテリー伊藤、芸人の小籔、ベッキー、レスラーの蝶野正洋、長渕剛、移動中の安倍元首相くらいかな。相撲部屋が近所で力士は良く自転車乗ってるの見る。

    +5

    -0

  • 1252. 匿名 2021/12/03(金) 23:53:42 

    >>1230
    外苑西東も1本入ったところに隠れ家的ないいお店が結構あって、逆に大通り沿いはチェーン店が多いような。
    そもそも、特定のお店を目指すんじゃなくて散策目的だよ。

    +4

    -0

  • 1253. 匿名 2021/12/03(金) 23:53:59 

    >>1243
    どこ行っても似たような感じだしね

    +4

    -0

  • 1254. 匿名 2021/12/03(金) 23:54:00 

    >>14
    みんな生き急いでるのかと思ったけど、気がつけばいつの間にか自分も走ってる

    +26

    -0

  • 1255. 匿名 2021/12/03(金) 23:54:07 

    >>1222
    あんたまたさっきの神戸人?

    +1

    -0

  • 1256. 匿名 2021/12/03(金) 23:54:14 

    >>1234
    石油王じゃないけどそこそこ
    迷ったら高い方選びなさいって言われてそうしてる

    +2

    -5

  • 1257. 匿名 2021/12/03(金) 23:54:16 

    田舎者が集まる

    +1

    -0

  • 1258. 匿名 2021/12/03(金) 23:54:21 

    >>1229

    そうだね、理系も期待してるよ

    【Google:新卒採用 2020】
    ①東大 ②慶應 ③早大 ④阪大 ⑤東京外大 ⑥一橋
    ※TOIEC 全員800点以上

    【Google】※判明した年のみ記載
    《東大》2014年9名 /2013年5名 /2012年18名
    《慶應義塾》2018年8名(経4、法・SFC2ずつ)/2016年5名(理工2、環境2、総合政策1)/2015年6名 /2014年7名 /2013年8名/ 2012年12名
    《早稲田》2017年4名 /2015年3名(国際3)/ 2014年9名 /2013年3名 /2012年11名
    《京大》 2017年1名
    《東工大》(2010年代のある年)1名
    《上智》 2014年1名 /2013年2名 /2012年2名

    基礎研の東大、先端研の慶應
    地方旧帝は補正論文だらけであとポスドクもやたら多い。将来ダイジョブかい?

    (2021年)


    ・慶大発企業‐音力発電(株)は波力揚水発電を開発し、実用化。

    ・東大チームは光合成を担う葉緑体の遺伝子をゲノム技術で改変することに成功し、ネイチャーに掲載された。

    ・東大・慶大の研究Gはタンパク質ナノ粒子「TIP60」の立体構造を解明した。これにより、体内で薬物を放出するナノカプセルへの応用が期待できる。

    ・(TVニュース)慶大小池教授研究Gは特殊プラスチックを用いた、通信エラーが起きにくい光ファイバーを開発

    ・東大・東工大などのグループは地球形成期の超高圧下(約50万気圧)でおきた、コア−溶融マントル間の水素の分配の決定に世界で初めて成功し、当時の水の9割以上が水素としてコアに取り込まれたことが判明。現在の海水のおよそ50倍の水が原始地球に存在したと考えられる。

    ・慶大はナノ多孔体中ヘリウムは通常温度でも超流動相転移も4次元であることを明らかにし、内容は国際物理誌に掲載された。

    ・東大、名大などの研究Gは生命に共通した「体内時計」の起源となるメカニズムを発見

    ・慶大やオックスフォードの研究Gはオスを数%しか生まないハチの謎を解明(血縁のある息子同士の配偶相手をめぐる無駄な競争を回避:数的理論・DNA解析)。

    ・隕石の中に閉じ込められた水を発見した、としてNASAや立命館大が発表。太陽系の謎に迫る重要な手がかりとなる。

    ・東大と大阪市立大は人口原子中の「量子液体」の電流を精密に測定することによって電子が量子力学的に絡み合う「三体相関」を検出することに成功。

    ・慶大の量子コンピュータ共同研究チーム(IBM・三菱ケミカル)が量子コンピュータを用いた有機EL実用材料の励起状態計算に世界初で成功した。
    東京ってすごいなぁと思った事

    +0

    -2

  • 1259. 匿名 2021/12/03(金) 23:54:24 

    >>1113
    受験科目数が違うから
    絶望的に苦手科目がある人は国立は無理ですよ

    +4

    -1

  • 1260. 匿名 2021/12/03(金) 23:54:49 

    >>1245
    うちの近所、空いたテナントに即座に中華料理や出来ててビックリよ
    結構増えてるみたい中華料理屋

    +2

    -0

  • 1261. 匿名 2021/12/03(金) 23:55:01 

    中国の都市部に住んでたから何が凄いのか全くわからない…
    お世辞で凄いと言えば良いのかな

    +1

    -2

  • 1262. 匿名 2021/12/03(金) 23:55:07 

    >>1251
    お相撲さんって自転車乗れるんだ!✨

    +2

    -0

  • 1263. 匿名 2021/12/03(金) 23:55:08 

    >>1210
    そうだよね、確かに価値がわからなくても全く生活になんの支障もないよね。

    もっと言うと、例えば10万のシャンパンも価値わかって味わって飲んでる人なんて少ない気がする。まあ確かに美味しいけどさ。

    だから10万のシャンパンをちゃんと価値わかって飲んでるなら、何となくその人は豊かな生活送ってるし、多分そのシャンパンを楽しむことで支障なく生活できてるのかもしれない。

    なので私含め、なんとなくもう安いのは飲めないなあくらいでとりあえず高いの飲んでるんじゃないかなあ。
    なんか反省しました。
    お金や価値って、なんだろうね…

    +4

    -2

  • 1264. 匿名 2021/12/03(金) 23:55:16 

    >>309
    渋滞と言うか、たまに信号が青にならず待つことあるよね
    前の電車が次の駅に停車中のため〜とか言ってる

    +15

    -0

  • 1265. 匿名 2021/12/03(金) 23:55:57 

    >>817
    田舎の電車は軽そうに走るけど、10両とか見ちゃうと重そうで「頑張れー!」って思っちゃいますよね。

    +5

    -0

  • 1266. 匿名 2021/12/03(金) 23:56:26 

    >>1258
    日本のノーベル賞受賞者、当然と言えば当然だけど二十数人、全部国立大卒の男性

    早く私大卒からノーベル賞が欲しいね

    慶応あたりのリケジョに期待

    +2

    -0

  • 1267. 匿名 2021/12/03(金) 23:56:34 

    >>1203
    例えがそれ?w

    +4

    -0

  • 1268. 匿名 2021/12/03(金) 23:56:35 

    高校生の頃、友達と東京行ってホテルからジャージで晩御飯食べに行ったら少し高そうなレストランで入店拒否されました笑笑
    東京の洗礼を受けたね
    やっぱり田舎(地元)が一番とか言いながらマクドに行きました

    +5

    -0

  • 1269. 匿名 2021/12/03(金) 23:56:52 

    >>21
    地元の系列店でのバイト経験はそれほど役に立たなかった
    お客さん多すぎて忙しすぎて
    仕事のスピードについてけない😢

    +8

    -0

  • 1270. 匿名 2021/12/03(金) 23:56:58 

    >>1261
    住みやすかったですか!?

    +0

    -0

  • 1271. 匿名 2021/12/03(金) 23:57:16 

    >>1260
    中華料理は気がつかなかったけれど中国資本なのだろうな、と思われる不動産屋は見かける。
    やばいよね、、、、

    +4

    -0

  • 1272. 匿名 2021/12/03(金) 23:57:32 

    >>517
    必死😂寂しいんだね

    +9

    -2

  • 1273. 匿名 2021/12/03(金) 23:57:44 

    >>1192
    東京大阪って全国の中でも他県民比率が高い1位と2位の都市なのにそんな傾向があるんだね

    +0

    -0

  • 1274. 匿名 2021/12/03(金) 23:57:55 

    >>1158
    ありがとうございます。行ってみます!

    +2

    -0

  • 1275. 匿名 2021/12/03(金) 23:57:57 

    >>1258
    東京の人ってこんなダサいの?

    +0

    -2

  • 1276. 匿名 2021/12/03(金) 23:58:04 

    >>1247
    東京って広いから
    山谷と渋谷、どっちも東京

    +2

    -0

  • 1277. 匿名 2021/12/03(金) 23:58:04 

    >>1256
    あなたが本当に金持ちかどうかは実際に見たわけじゃないから知らんけど、もしお金持ちの人に会ったら風水信じて実践してるのか聞いてみたい笑 知り合いの金持ちはそういうのかなり信じて実践してたからな。

    +2

    -0

  • 1278. 匿名 2021/12/03(金) 23:58:22 

    >>881
    ええ!ニッシンとナニワヤとダイエーはお眼鏡に敵わなかった??

    確かにニッシンは魚は売ってないけども。。

    十番については商店街もあるしもうめちゃめちゃ住みやすくない?!

    +3

    -0

  • 1279. 匿名 2021/12/03(金) 23:58:51 

    >>1
    東京の隣の県ですが、億ションたまにありますよ。

    +6

    -0

  • 1280. 匿名 2021/12/03(金) 23:59:02 

    >>1085
    結構寄るんだw
    ミーハーだけど東京駅地下の各TV局のショップ他がある東京キャラクターストリートとか
    ドラマのグッズとか売ってる
    でも東京いろいろあるから趣味が分からないと範囲広すぎて何とも

    +1

    -2

  • 1281. 匿名 2021/12/03(金) 23:59:22 

    >>889
    社畜回廊でどこかわかったわwww

    +2

    -0

  • 1282. 匿名 2021/12/03(金) 23:59:35 

    >>1256
    んーそれは説得力ないね

    +5

    -0

  • 1283. 匿名 2021/12/03(金) 23:59:41 

    >>1245
    リモートでビルは空室が増えた
    でも郊外の住宅街は激混み
    世田谷とか吉祥寺とか

    +0

    -0

  • 1284. 匿名 2021/12/03(金) 23:59:42 

    >>88
    コロナになってからはやめたけど東博のパスポート持ってて夫婦で毎月行ってたよ。
    上野はついでに美術館や科学館で面白そうな企画展やミニコンサート、講座があるし全然飽きない
    大学の資料館や区立の施設も楽しいよね
    科学館も沢山あるし大好き

    図書館だけじゃなくて大きな本屋や古本屋沢山あるのもいい
    美大の側のBookoffて掘り出し物の画集写真集がある!

    他の学問は違うのも沢山あるだろうけど、音楽美術やるなら東京来た方がいい、経験値に差が出ると思う

    +33

    -0

  • 1285. 匿名 2021/12/03(金) 23:59:58 

    >>890
    いきなり歌舞伎町は危険だよwww

    +2

    -0

  • 1286. 匿名 2021/12/04(土) 00:00:00 

    東京のど真ん中なのに雨降った後浸水してたりさ
    実際住んでみるといろいろあるよ

    +1

    -1

  • 1287. 匿名 2021/12/04(土) 00:00:08 

    >>202
    山手線と環状線の規模の違いにびっくりした
    山手線は環状線より遥かに車両が長い、日中でもすぐ来る、混んでる

    +4

    -0

  • 1288. 匿名 2021/12/04(土) 00:00:31 

    >>1268
    きっとドルガバのジャージとかバレンシアガのスウェットだったら拒否されなかったと思う。

    +1

    -4

  • 1289. 匿名 2021/12/04(土) 00:00:40 

    >>1262
    普通のママチャリだったり、マウンテンバイクだったり、ジャージ姿でちょんまげで買い物してる。

    +2

    -0

  • 1290. 匿名 2021/12/04(土) 00:00:58 

    飲み友達の55歳のおじさんと42歳の女の人と飲み友達と飲めるのが東京よ

    +0

    -0

  • 1291. 匿名 2021/12/04(土) 00:01:02 

    >>652
    可愛い。

    +35

    -0

  • 1292. 匿名 2021/12/04(土) 00:01:10 

    >>1039

    地方の大卒はそんな意味ない

    職業は関係ない(医学部は保証されてるけど、別に弁護士会計士は食えてる人ばかりじゃない。だから?という話) Gでは賢いけど東京にはうじゃうじゃいる

    +1

    -0

  • 1293. 匿名 2021/12/04(土) 00:01:18 

    >>1267
    ちょうどクリスタルの話が出てたからだよ。

    クリスタルが何かさえわかってない人?

    +0

    -1

  • 1294. 匿名 2021/12/04(土) 00:01:22 

    >>613
    歌舞伎町は闇を感じるよね。
    悪いオーラが渦巻いてる感じ。

    +23

    -1

  • 1295. 匿名 2021/12/04(土) 00:01:37 

    >>118
    その次に来る2分後の電車じゃ遅刻しちゃうんだよ!

    なんなら、迂回ルートで変え乗り換え時に走った方が目的地に早く着く場合もある!

    地下鉄の乗り継ぎにやたら詳しい人いるよね。

    +4

    -0

  • 1296. 匿名 2021/12/04(土) 00:01:41 

    >>1233
    都内じゃ並ね

    +1

    -0

  • 1297. 匿名 2021/12/04(土) 00:02:37 

    >>1243
    これだわ。
    東京って思ったより大したことないじゃんって思った。
    東南アジアの首都の方が都会。

    +2

    -2

  • 1298. 匿名 2021/12/04(土) 00:02:51 

    >>1270
    中国は街の変化が日本の比じゃなく早いので若いうちはめちゃくちゃ楽しいと思います

    +2

    -0

  • 1299. 匿名 2021/12/04(土) 00:02:55 

    23区内でもさびれた商店街もあるし

    +1

    -0

  • 1300. 匿名 2021/12/04(土) 00:02:58 

    >>894
    豊洲市場があるから美味しいよ…!まあ高いけど。

    フクシマヤっていうスーパーのお寿司もめっちゃ美味しい!まあ高いけど。

    ウニも超レアなのを仕入れてるお寿司屋さん行けばすごい美味しい!まあ高いけど。

    +3

    -0

  • 1301. 匿名 2021/12/04(土) 00:03:49 

    多目的トイレでセックスする人に美人の嫁がいる

    +1

    -0

  • 1302. 匿名 2021/12/04(土) 00:03:52 

    >>1268
    高校生くらいでドレスコードあるようなレストラン行くのすごい

    +4

    -0

  • 1303. 匿名 2021/12/04(土) 00:04:00 

    >>1298
    監視社会で人が消えていく…

    +2

    -0

  • 1304. 匿名 2021/12/04(土) 00:04:02 

    >>45
    さりげない芦屋自慢⸜(*ˊᵕˋ*)⸝‬

    +12

    -1

  • 1305. 匿名 2021/12/04(土) 00:04:08 

    人がバタっと倒れても素通りする通勤地獄

    +0

    -1

  • 1306. 匿名 2021/12/04(土) 00:04:12 

    >>1266

    慶應は2010年からの始動くらい

    2000年までは旧帝がよかっただけの話

    先端科学は圧倒的に慶應。宇宙飛行士もフンボルト賞にチャールズ工学賞もいるのに、なぜノーベル?(30年前基準)

    とりま、東大と医学部とあと慶應がぶっちぎり。
    ほか京早一工ならなんとかで東京で快活に働ける
    それ以外は知らん

    東京ってすごいなぁと思った事

    +0

    -0

  • 1307. 匿名 2021/12/04(土) 00:04:31 

    >>1292
    都民の約九割は庶民か貧困層ですよ
    ほんの一千人くらいの超絶大富豪が東京の平均値を跳ね上げてる
    だから平均的な庶民の生活レベルは東京が日本最低なのが隠れて見えなくなっちゃってる

    +1

    -3

  • 1308. 匿名 2021/12/04(土) 00:04:52 

    >>415
    白米の量に対してウインナーが少なすぎる。
    後は味噌汁おかずにしろって事かな。

    +18

    -0

  • 1309. 匿名 2021/12/04(土) 00:04:59 

    来るたびに街並みが変わっている

    +2

    -0

  • 1310. 匿名 2021/12/04(土) 00:05:08 

    電車がすぐ来るから、時間調べなくてもなんとなる
    オンラインブランドのポップアップ店舗とか、だいたいのお店がある

    +1

    -0

  • 1311. 匿名 2021/12/04(土) 00:05:21 

    >>1306

    慶應文系は2000年以降強い
    慶應理系は2010年あたりから設備も次々と出来て本格稼働

    +0

    -0

  • 1312. 匿名 2021/12/04(土) 00:06:06 

    >>1298
    たしかに政府の一声で一気に変わるからね
    ババの影響もろに受けたハゲも大変ね

    +2

    -0

  • 1313. 匿名 2021/12/04(土) 00:06:18 

    >>884
    同じく。
    ついでに福利厚生でシッター代も半分位出る。
    つまり「働け」って事だと認識してる...

    +8

    -0

  • 1314. 匿名 2021/12/04(土) 00:06:31 

    東京に遊びに行った時
    乗ろうとしてた電車に間に合わなくて
    ああー!間に合わなかった…とちょっと悔しかったんだけど
    次の電車はわずか3分後に来た…

    +0

    -0

  • 1315. 匿名 2021/12/04(土) 00:06:57 

    >>894
    旨い飯食おうと思ったら、予算が5万円だと東京に軍配が上がるけど、予算が3千円なら大阪かな。
    何か東京って安くて旨い店が少ない。

    +1

    -2

  • 1316. 匿名 2021/12/04(土) 00:07:14 

    地下が深い深い

    +0

    -0

  • 1317. 匿名 2021/12/04(土) 00:07:21 

    >>1240
    怪しい仕事で稼いでる輩もいるからね

    +5

    -1

  • 1318. 匿名 2021/12/04(土) 00:07:37 

    100均、ユニクロ、ニトリを有り難がって
    どこで手に入れたた分からないようなハイブラの財布とバッグで見栄を張って
    貧困層多すぎ

    +0

    -1

  • 1319. 匿名 2021/12/04(土) 00:08:42 

    >>1260
    台湾料理屋も増えた。郊外のコンビニ跡地とか、そのまま派手な看板出してる店が増えた。

    +2

    -0

  • 1320. 匿名 2021/12/04(土) 00:08:42 

    >>1261
    そうだろうな。
    仕事で深圳行った時に衝撃受けた。
    まあ色々闇も半端ないだろうけれどさ。

    +1

    -0

  • 1321. 匿名 2021/12/04(土) 00:08:54 

    >>1198
    札幌がそこそこ都会でなんでも揃ってるから東京に住みたいとは思えないかなー 神戸とかみたいなオシャレなとこは憧れる

    +0

    -1

  • 1322. 匿名 2021/12/04(土) 00:09:10 

    >>894
    東京支店と地方支店で同じメニュー価格が2倍近く違ったのは笑った
    土地食べてるってことかーw

    +5

    -0

  • 1323. 匿名 2021/12/04(土) 00:09:25 

    >>165
    都民ですが行きたい所が多すぎて、週末は忙しい。明日は紅葉が見頃な都立公園行きます。
    テレビ見てても近場が良く放送されているから、週末に行けるから便利ですね。
    逆に大きなイオンないからたまに行きたいわ。

    +7

    -0

  • 1324. 匿名 2021/12/04(土) 00:09:35 

    >>1
    地方にもある

    +3

    -0

  • 1325. 匿名 2021/12/04(土) 00:09:38 

    >>33
    某所の下町の方に裏路地に行くと上半身裸で歯がないおじいちゃんがたくさん

    +4

    -0

  • 1326. 匿名 2021/12/04(土) 00:09:44 

    >>1259

    そんなん知能相関の原則あるから
    東京一工以外の国立はものすごい低いから無理じゃないよw


    なんで低実績なほうを推してくるんだよw
    不幸道にすぐ引っ張ろうとするんだからw 田舎で薄給なんて土日に夜行バスでやってくる人生なんていらんしさ

    東京ってすごいなぁと思った事

    +0

    -2

  • 1327. 匿名 2021/12/04(土) 00:10:09 

    >>583
    転勤族だったけど中3になる時に福岡から仙台に引っ越したら
    なぜかいきなりモテまくった。人生1のモテ期。
    ちなみにダイエットしたとか垢抜けたとかもなく見た目は変化してない。
    仙台に来たらかわいいって言っていただける機会が増えて驚いた。
    福岡にいた時は言われなかったのに。
    ただその後大学で上京したら太ったこともあってモテなくなったwww

    +18

    -2

  • 1328. 匿名 2021/12/04(土) 00:10:29 

    >>1321
    神戸は1日であきるよw
    神戸駅にびっくりぽん

    +4

    -0

  • 1329. 匿名 2021/12/04(土) 00:10:30 

    富裕な暮らししてる人多いわけじゃないって住居見たら結構簡単に判断つくのにね。税金やら生活費で浮いたお金があんまりなさそう

    +1

    -0

  • 1330. 匿名 2021/12/04(土) 00:10:43 

    >>5
    なのにみんな走って乗り込むんだよね。
    大変だなぁと思って見てたらすぐに次の電車が来て、走る必要あるか?って思った。

    +9

    -1

  • 1331. 匿名 2021/12/04(土) 00:10:55 

    >>1305
    恵比寿から神田まで山手線で通勤してた時、混雑で体調悪くなって品川駅で降りてホームでしゃがんでたら、通勤途中ではない親子連れが駅員さん呼んでくれて車椅子で運んでもらった事ある。会社員は誰かを助けてる余裕なんて無いよね。

    +1

    -0

  • 1332. 匿名 2021/12/04(土) 00:11:09 

    >>941
    練馬区は多いよ!!
    うちのばあちゃんも白菜育ててるww

    +3

    -0

  • 1333. 匿名 2021/12/04(土) 00:11:27 

    >>1214
    たしかに都心は電動自転車最高

    車もいいよ

    レインボーブリッジドライブ最高

    雨の南青山や丸の内ドライブも都心独特で風流で素敵なの

    +1

    -0

  • 1334. 匿名 2021/12/04(土) 00:11:37 

    ほぼ365日、どっかで婚活パーティーが開催されてる。田舎じゃ土日だけ。

    +0

    -0

  • 1335. 匿名 2021/12/04(土) 00:12:02 

    >>1276
    そうだよね
    私は田舎から上京組だから、都心であればあるほどワクワクする

    +0

    -0

  • 1336. 匿名 2021/12/04(土) 00:12:03 

    >>1218
    あまりに態度でかいなら家事一切しないストライキ起こしてもいいと思うよ!笑

    働いてもいるのにさぁ。
    私は仕事辞めてしまったけど働く女性は美しいよ!

    頑張って!

    ツバキで合図まってますー!!

    +2

    -0

  • 1337. 匿名 2021/12/04(土) 00:12:17 

    >>1220
    なんで喧嘩売ってるの?

    +3

    -0

  • 1338. 匿名 2021/12/04(土) 00:12:18 

    >>1326
    今は受験生がピークの半減で簡単になったねー

    +0

    -0

  • 1339. 匿名 2021/12/04(土) 00:12:28 

    >>186
    ガル民って水原希子ちゃんみたいな人多そうだなって思ったw

    +3

    -2

  • 1340. 匿名 2021/12/04(土) 00:12:58 

    >>918
    そりゃ本来の自分の意識より高くあろうとしてるんだから疲れるだろうよ。

    でも自分の野望のために東京出てきて、時には周りや自分も傷つけながらも高い目標のために頑張ってギラギラしてる時期があってもいいんじゃないかと思う!

    ただ度を越して周りや自分も傷つけちゃう人がいるから、ちょっと心配になったりするけど。

    +1

    -0

  • 1341. 匿名 2021/12/04(土) 00:12:59 

    >>38
    コロナ前だけど渋谷スクランブルの近くのスタバだったかな?
    外から見て窓際席の人たちが、隣の人の肩に当たるくらいのキチキチの間隔で座ってて、東京……!ってなったよ。

    +24

    -0

  • 1342. 匿名 2021/12/04(土) 00:13:06 

    >>1312
    どゆ意味?

    +0

    -0

  • 1343. 匿名 2021/12/04(土) 00:13:49 

    >>1318
    都民の約半分はそんな感じだよ

    +0

    -0

  • 1344. 匿名 2021/12/04(土) 00:13:51 

    >>1332
    なごむww

    +3

    -0

  • 1345. 匿名 2021/12/04(土) 00:14:03 

    >>1044
    >>1072
    3階建ての簡素なマンションです。とても便利な駅から徒歩3分の物件で立地が良いのでお値段高めでした。

    +23

    -0

  • 1346. 匿名 2021/12/04(土) 00:14:07 

    最近電動自転車のバッテリー盗難が増えてるらしいね。
    都会なのにお金ない人多いんだろうな

    +1

    -0

  • 1347. 匿名 2021/12/04(土) 00:14:08 

    丸の内OLはやたらDEAN&DELUCAのバック持ってる気がする。なぜ?

    +0

    -1

  • 1348. 匿名 2021/12/04(土) 00:14:53 

    >>1321
    オタクには札幌住みづらい…
    アニメグッズや同人ショップどんどん撤退して涙

    +2

    -0

  • 1349. 匿名 2021/12/04(土) 00:14:56 

    >>1276
    すごい対比w

    +0

    -0

  • 1350. 匿名 2021/12/04(土) 00:14:57 

    >>613
    歌舞伎町は最早犯罪の匂いだね。

    +16

    -0

  • 1351. 匿名 2021/12/04(土) 00:15:27 

    >>1343
    知ってる。
    消費行動も価値観も完全に貧困に陥ってると思う。

    +3

    -1

  • 1352. 匿名 2021/12/04(土) 00:15:45 

    >>1278
    ナニワヤとダイエーめちゃ狭いじゃん。
    ニッシンも輸入もんばっかだしドラッグストアなんて私がいた頃は2店位しかなかったよ。
    そしてやはり品揃えが悪い笑

    +5

    -1

  • 1353. 匿名 2021/12/04(土) 00:16:18 

    学歴の話なんて興味ないから別の自慢してくれ
    学歴の次は資産か収入だろうけど

    +1

    -0

  • 1354. 匿名 2021/12/04(土) 00:16:23 

    >>1251
    ほんとの民度高い東京人はそういうこと言わない

    言わないのがマナー

    +2

    -0

  • 1355. 匿名 2021/12/04(土) 00:16:33 

    >>1220
    あ!このコメ前も見たw
    なぜか大企業の立派な本社ビルにイチャモンつけて、社員は歯車で価値なしってずっと言ってたよね?なんかのトピで。

    +7

    -0

  • 1356. 匿名 2021/12/04(土) 00:16:45 

    >>186
    サブスクにないんかい

    +4

    -0

  • 1357. 匿名 2021/12/04(土) 00:16:56 

    >>291
    方南町も今じゃ出口増えてエレベーターもついたよ!
    始発乗れるから便利だよね。

    +3

    -0

  • 1358. 匿名 2021/12/04(土) 00:17:12 

    上京してすぐの頃は六本木や渋谷でばかり遊んだ
    ある日友人に誘われて両国〜浅草〜上野を回ったとき、観光もこんなに楽しめるんだ!?と驚いた
    福岡出身だけど、福岡市は観光部分がいまいち弱い
    東京ってすごいなぁと思った事

    +9

    -0

  • 1359. 匿名 2021/12/04(土) 00:17:14 

    >>1347
    港区お水系女子の婆金率やたら高いんだけど

    +0

    -0

  • 1360. 匿名 2021/12/04(土) 00:17:35 

    >>1275

    田舎もんがださいw常識

    +0

    -0

  • 1361. 匿名 2021/12/04(土) 00:17:58 

    >>1157
    私も。
    でも登ったことがない。登る機会もなかった。下から見上げるのは好きだけど高所恐怖症なんだよなー。
    だからタワマンも無理。

    +1

    -0

  • 1362. 匿名 2021/12/04(土) 00:18:00 

    >>1138
    その通り港区です

    +1

    -2

  • 1363. 匿名 2021/12/04(土) 00:18:30 

    東京の医者と看護師、病院に有名人来たらすぐ喋る。

    +0

    -0

  • 1364. 匿名 2021/12/04(土) 00:18:33 

    >>1358
    福岡、県全体ってか九州全体が観光地のイメージ
    車乗り回せる人には九州最高
    電車移動なら九州は十分楽しめない

    +1

    -0

  • 1365. 匿名 2021/12/04(土) 00:18:51 

    駅のホームから一つ隣駅のホームが見えた
    こんな近いのに駅あるの!?とビックリ

    +1

    -0

  • 1366. 匿名 2021/12/04(土) 00:19:11 

    >>1
    みなとみらい2億あったはず!

    +0

    -0

  • 1367. 匿名 2021/12/04(土) 00:19:22 

    >>1346
    外人

    +1

    -0

  • 1368. 匿名 2021/12/04(土) 00:19:40 

    >>1272
    必死😂寂しいんだね

    +1

    -2

  • 1369. 匿名 2021/12/04(土) 00:19:58 

    >>1355
    社員は大事ですよ
    株主の僕

    +2

    -0

  • 1370. 匿名 2021/12/04(土) 00:20:23 

    >>1315
    土地代が高いから殆どが家賃に消えてるんだろうね。チェーン店が田舎と値段違ったりするしw
    高いお金出せば東京は美味しいものいくらでもあるけど、安値だとロクなものが食べられない
    東京はお金ある人には最高の街だけど貧乏人には大変な街だと思う

    +1

    -2

  • 1371. 匿名 2021/12/04(土) 00:20:33 

    >>1360
    想像超えたダサいことしてるからダサいなぁと思って。それともこれがかっこいいの?

    +0

    -0

  • 1372. 匿名 2021/12/04(土) 00:20:35 

    >>1261
    あー中国は全て近未来風だよね。

    +1

    -0

  • 1373. 匿名 2021/12/04(土) 00:21:02 

    >>1328
    神戸の中華街はしょぼかったな
    20メートルくらいだった

    +2

    -1

  • 1374. 匿名 2021/12/04(土) 00:21:11 

    >>1316
    麻布十番とかね。深すぎる

    +0

    -0

  • 1375. 匿名 2021/12/04(土) 00:21:16 

    みんなめちゃくちゃ歩くよね
    関東住んでるけど、車ないと困るし歩いたとしても都会みたいにおしゃれなお店や街並みなんてないし歩く気になれない

    +0

    -0

  • 1376. 匿名 2021/12/04(土) 00:22:05 

    >>1369
    ウケるw

    +0

    -0

  • 1377. 匿名 2021/12/04(土) 00:22:15 

    >>1338
    合格者人数も減らしてるよ。

    +2

    -0

  • 1378. 匿名 2021/12/04(土) 00:22:20 

    >>1353
    私低学歴だけど子供モデル並みにかわいいよ

    +0

    -0

  • 1379. 匿名 2021/12/04(土) 00:22:53 

    >>1213
    大江戸線とか深いから大変だよね。
    中野坂上で丸の内線から乗り換える時、落差を感じるし強風で吹き飛ばされそうになる。

    +3

    -0

  • 1380. 匿名 2021/12/04(土) 00:23:25 

    >>1345
    いいな
    都内の駅近の低層マンション、人気高級金持ち物件じゃんw

    +7

    -0

  • 1381. 匿名 2021/12/04(土) 00:23:30 

    ドラマみたいに、走ってるタクシーを手を上げて捕まえてるのを見た時、さすが東京と思った。田舎じゃ電話で呼ぶか、駅前か観光地にしか客待ちタクシーいない。

    +2

    -0

  • 1382. 匿名 2021/12/04(土) 00:23:37 

    >>1375
    歩いてたら変な人扱いだよねw

    +0

    -0

  • 1383. 匿名 2021/12/04(土) 00:24:22 

    >>1336
    ありがとう!!笑

    家事はとうにしてないけど私が家事代行呼んでお金払ってるのもなんかモヤモヤしてる…自分の分は自分で払って欲しい。。

    あれ、、、なんか私良い家と高いレストランでの食事は与えられてるけどそれってモラハラに値するのか…?w

    ……いや、考えるのやめよう。。夫が取り寄せてるワイン勝手に開けてやる笑

    +2

    -0

  • 1384. 匿名 2021/12/04(土) 00:24:26 

    >>1366
    ザ・タワー横浜北仲は高いよ

    去年とかできたばっかりの時調べたら最上階4から5億だった。東京港区と変わらなくてびびった

    みなとみらいの駅の方は比較的お手頃
    東京ってすごいなぁと思った事

    +2

    -0

  • 1385. 匿名 2021/12/04(土) 00:24:42 

    >>1353
    高学歴に勝てるのは顔と結婚子供自慢かしら

    +0

    -0

  • 1386. 匿名 2021/12/04(土) 00:24:46 

    >>492
    あれだけ沢山の人が集まって暮らしていて、海が近いのに安全だと信じてるだなんて、私不思議。
    避難場所が足りないから自分とこのマンションが避難場所なんでしょ?

    +9

    -4

  • 1387. 匿名 2021/12/04(土) 00:25:03 

    >>1194
    うんいつもっていっても月に1回くらいだからディテールまでは覚えてないけど、改札の前ではないじゃん。
    普通に写真見て品川ってわかるんだから品川駅に行ったことある人だって事くらいわかるのに、行ったことないだろうけど品川駅とは、みたいな説明してくるから意味わからんと思っただけ。

    +0

    -3

  • 1388. 匿名 2021/12/04(土) 00:25:14 

    >>1346
    バッテリー泥棒は新聞に載っていたけれど実際は取られたことない。
    周りでも聞かないし、場所による。

    +1

    -0

  • 1389. 匿名 2021/12/04(土) 00:25:14 

    やっぱり港区は田舎出身者のノータリンが多いみたい🤣

    +1

    -0

  • 1390. 匿名 2021/12/04(土) 00:25:15 

    人が、ゴミのようだ

    +0

    -0

  • 1391. 匿名 2021/12/04(土) 00:25:25 

    >>1054
    一般道の方が難しい

    +5

    -0

  • 1392. 匿名 2021/12/04(土) 00:25:34 

    >>1384
    あほらし
    購入直後に火災にあっても保険半額までしか出ないよ

    +0

    -0

  • 1393. 匿名 2021/12/04(土) 00:25:48 

    実際に体験はしてないけど、芸能人歩いてるんだよねやっぱり
    仕事プライベート問わず

    +0

    -0

  • 1394. 匿名 2021/12/04(土) 00:26:05 

    >>1384
    横浜でこれは嫌だw

    +0

    -0

  • 1395. 匿名 2021/12/04(土) 00:26:06 

    >>1371

    単なるデータの羅列じゃん
    頭悪すぎ。しっし、バカはあっち行きな

    +1

    -0

  • 1396. 匿名 2021/12/04(土) 00:26:36 

    >>1395
    羅列がダサいんだもの

    +0

    -0

  • 1397. 匿名 2021/12/04(土) 00:26:40 

    >>380
    立川いい所だし好きで行くけど、吉祥寺とは違うの分かる。立川はお洒落な人も勿論いるけど、田舎のヤンキーみたいな若者も結構いて、ここは地方かな?って錯覚になる。

    +0

    -0

  • 1398. 匿名 2021/12/04(土) 00:26:41 

    >>1352
    そっかあ、あれは狭くて品揃え悪いんだね。
    多分ちゃんと料理する人なんだろうな

    +6

    -0

  • 1399. 匿名 2021/12/04(土) 00:27:40 

    >>1385

    学歴=階層

    渡部と佐々木希はしょせん、中層と下層の結婚、そりゃそうなる

    東出・杏

    +0

    -1

  • 1400. 匿名 2021/12/04(土) 00:28:19 

    >>922
    わかる!
    インディーズとか全然売れてない芸人やアーティストに、小さいハコで至近距離のライブ観れたりするのは田舎では難しいよね!そういうのは確かに東京ならでは。

    +1

    -0

  • 1401. 匿名 2021/12/04(土) 00:28:27 

    >>1396

    田舎・低学歴がださい

    +0

    -1

  • 1402. 匿名 2021/12/04(土) 00:28:49 

    >>91
    千葉ってヤバいの?

    +2

    -1

  • 1403. 匿名 2021/12/04(土) 00:29:08 

    >>1386
    一生にあるかないかわからない災害の事だけ気にして生きてるわけじゃないからじゃない?
    自分が死なないことが人生で最も重要な事なら、車には絶対乗らないだろうけど田舎の人は利便性を優先して車に乗ってるじゃん。

    +4

    -5

  • 1404. 匿名 2021/12/04(土) 00:29:15 

    >>1
    トピ通り、億ションすごいなぁと思うけど、いいなぁとは思わない。

    +0

    -0

  • 1405. 匿名 2021/12/04(土) 00:29:46 

    >>726
    え、東京怖い…(@ ̄□ ̄@;)!!

    +1

    -10

  • 1406. 匿名 2021/12/04(土) 00:29:49 

    >>1329
    住居じゃ分からないよ
    豪邸でもローンや維持費でアップアップの人もいるし
    敢えて地味に暮らす金持ちもいる

    +0

    -0

  • 1407. 匿名 2021/12/04(土) 00:29:56 

    >>1386
    都庁は標高40mのところに建っている
    東日本大震災の津波って何メートルだったっけ
    津波避難タワーは高さ50mくらいあるのかな

    +0

    -2

  • 1408. 匿名 2021/12/04(土) 00:30:18 

    >>1401
    ダセぇ

    +0

    -0

  • 1409. 匿名 2021/12/04(土) 00:30:38 

    >>1373
    えっそれ店二、三軒しか立たなくない?思って調べてみたら200メートルだったんだけど地理感覚バカ過ぎない?ww

    +0

    -0

  • 1410. 匿名 2021/12/04(土) 00:31:00 

    ・夜行バスに満員でいつも土日にやってくる田舎もん(けっこう独身多い)

    ・半年に1回、実家に子供連れて帰るエリート上京もん



    +1

    -0

  • 1411. 匿名 2021/12/04(土) 00:31:08 

    >>6
    逆に都内で3両編成の池上線にびっくりした

    +8

    -0

  • 1412. 匿名 2021/12/04(土) 00:31:41 

    >>1322
    うまいw

    +1

    -0

  • 1413. 匿名 2021/12/04(土) 00:31:52 

    >>946
    私も地元愛知だからめっちゃわかる!
    同窓会で上京したこと伝えたらそれだけで「すごいーー!!」って言われて??ってなったのを思い出したw

    +14

    -0

  • 1414. 匿名 2021/12/04(土) 00:31:55 

    コロナ前でも昔よりは夜遅くまで開けてるお店少なくなったね

    +0

    -0

  • 1415. 匿名 2021/12/04(土) 00:32:06 

    >>1405
    ?10億のマンション買うと銀行の支店長くるってコメは田舎の話でしょ?

    +8

    -0

  • 1416. 匿名 2021/12/04(土) 00:32:16 

    日本一若者率の高い都道府県って東京?

    +0

    -0

  • 1417. 匿名 2021/12/04(土) 00:32:16 

    >>1408

    強がるなよ ださい低学歴の田舎もん。安月給なのに強がるなよw 
    あんた高校生?w

    +0

    -1

  • 1418. 匿名 2021/12/04(土) 00:32:23 

    >>1393
    普通の学生やら会社員とは少し違う生活時間帯によく見る気がする。芸能人オーラというより、東京だから痩せてる人やイケメン、美女は沢山居るけど、若いのに高そうな服着てるなと思って気付く事が多いよ。

    +1

    -0

  • 1419. 匿名 2021/12/04(土) 00:32:56 

    >>1311
    慶応ならいつかノーベル賞取れるだろうね
    とって欲しい

    +0

    -0

  • 1420. 匿名 2021/12/04(土) 00:33:07 

    コンビニにトイレない
    めっちゃ狭い

    +2

    -0

  • 1421. 匿名 2021/12/04(土) 00:33:18 

    セーラー服着たおじさんとかミニスカート履いてるおじさん(メイクとかヘアセットとかせず服以外おじさん)が当たり前に電車乗ってて周りもざわついてない事。

    +2

    -0

  • 1422. 匿名 2021/12/04(土) 00:33:23 

    人数少なくて廃校があること
    てっきり子供で溢れてるのかと思ってた

    +0

    -0

  • 1423. 匿名 2021/12/04(土) 00:34:22 

    知り合いに会う心構えが一切いらない 会うわけがない

    +2

    -0

  • 1424. 匿名 2021/12/04(土) 00:34:50 

    >>1419

    候補はたくさん出てるから別にこだわることない、先端は慶應天下だし
    というか有力候補だった教授は婆さんひいて、たぶんおじゃんになった

    +0

    -0

  • 1425. 匿名 2021/12/04(土) 00:35:17 

    >>1023
    昔の東大生の方が美人だったな

    +5

    -0

  • 1426. 匿名 2021/12/04(土) 00:35:23 

    >>1394
    まぁでもここ高速近いんだよ

    夜は都内からドアドアで30分で着く。
    電車乗らずに移動したい人には便利。

    確か高層階はクラブフロアもあって横浜も本気のタワーマンション造ってきたんだなぁって思った。

    最上階ラウンジがかっこいい。多分お酒飲めると思う。

    +2

    -0

  • 1427. 匿名 2021/12/04(土) 00:35:23 

    >>8
    そうそう。だから良さがわからない。
    地方都市からちょっとだけ離れたところで、程よく静かで、おしゃれで設備も充実した大手の約150㎡戸建てで大満足です。

    +11

    -11

  • 1428. 匿名 2021/12/04(土) 00:35:52 

    >>993
    わりと都心が生活圏だからから、ヤンキーいないね…!!

    たまに田舎帰ってヤンキー見ると懐かしい気持ちになる笑
    そしてたむろってるのを見てあれは何してるんだろうと思うw

    +1

    -0

  • 1429. 匿名 2021/12/04(土) 00:36:10 

    >>1416
    そりゃあ全国から若者が集まる東京に決まってるでしょ!
    って思ってたけど、調べたら沖縄だった。
    東京は全国5位で大して若者率高くなかった。

    +1

    -0

  • 1430. 匿名 2021/12/04(土) 00:36:11 

    >>84
    ベントレーも乗ってるけど普通のおばちゃんだよw

    +2

    -1

  • 1431. 匿名 2021/12/04(土) 00:36:18 

    >>1380
    人気金持ち高級低層マンションも近くに何棟かあるけど、そういうのは6000万じゃとても買えないよ。
    同じサイズで8000万位。
    うちは本当に簡素な建物です。

    +8

    -0

  • 1432. 匿名 2021/12/04(土) 00:36:28 

    >>1021
    いやいや、プリウスとか都心もうじゃうじゃいるよw
    ハイエースも軽もいっぱい

    +8

    -0

  • 1433. 匿名 2021/12/04(土) 00:37:15 

    >>1431
    お金かけずにいいところに住めたら最高なんだけど難しいね

    +12

    -0

  • 1434. 匿名 2021/12/04(土) 00:37:57 

    >>1421
    田園都市線ミニスカおじさんまだいるの?

    +0

    -0

  • 1435. 匿名 2021/12/04(土) 00:38:16 

    >>1427
    地方都市の中心地ならまだわかるけど、地方都市からもさらに離れちゃうところは流石に嫌だなぁ。

    +16

    -0

  • 1436. 匿名 2021/12/04(土) 00:38:26 

    狭小住宅に住んで業務スーパーやら肉のハナマサで食いつなぐ生活に憧れるわけがない

    +1

    -1

  • 1437. 匿名 2021/12/04(土) 00:38:43 

    >>1424
    えーそれは日本の大きな損失だわ

    +0

    -0

  • 1438. 匿名 2021/12/04(土) 00:38:57 

    >>1362
    だよね!

    ふるさと納税どこにした?

    +0

    -0

  • 1439. 匿名 2021/12/04(土) 00:39:31 

    >>1435
    安くて豪邸に住めるのよ
    最高じゃん
    都心なら百億よw

    +1

    -8

  • 1440. 匿名 2021/12/04(土) 00:39:40 

    >>1272
    あなたこそ必死に見えるけどw

    +3

    -5

  • 1441. 匿名 2021/12/04(土) 00:40:11 

    >>1418
    東京ってイケメンや美女多いか?
    普通じゃない?
    美人率ランキング作ったら23位くらいになりそう。

    +0

    -1

  • 1442. 匿名 2021/12/04(土) 00:40:18 

    >>1411
    池上線沿線は東京み少ないよね
    いい意味で

    +6

    -0

  • 1443. 匿名 2021/12/04(土) 00:40:30 

    >>1276
    いやいや、東京の面積って47都道府県の中で3番目に狭いんだけどww

    +0

    -0

  • 1444. 匿名 2021/12/04(土) 00:40:50 

    >>1424
    ノーベル賞取らないと一般人には分からないし世間は認めないからね

    +1

    -0

  • 1445. 匿名 2021/12/04(土) 00:41:06 

    電車、バス、水道料金が安い!!転勤で田舎に来て、高くてびっくりしてる!!

    +0

    -0

  • 1446. 匿名 2021/12/04(土) 00:41:14 

    ねずみが丸々肥っていて、猫と見間違えるサイズだったこと。

    +0

    -0

  • 1447. 匿名 2021/12/04(土) 00:41:19 

    >>182
    わたしも、へーそうなんや何でマイナスなんやろ?って思った瞬間ハッとした

    +13

    -0

  • 1448. 匿名 2021/12/04(土) 00:41:47 

    >>1426
    住居が高速に近いって最悪
    排気ガスすごそう

    +0

    -1

  • 1449. 匿名 2021/12/04(土) 00:42:37 

    JRがたくさんある
    うちの地元は一本くらいしかないから「JR」としか言ってなかった

    +0

    -0

  • 1450. 匿名 2021/12/04(土) 00:43:04 

    >>526
    飯も水もうまいからね

    +22

    -3

  • 1451. 匿名 2021/12/04(土) 00:43:08 

    >>1441
    東京は人口多いから平均値に近づくのは当たり前。
    平均身長とかも47都道府県中の22~23位くらいだし。

    +2

    -0

  • 1452. 匿名 2021/12/04(土) 00:43:25 

    >>1427
    すぐ近くに自然や山や海や川や温泉のあるコンパクトな地方都市の良さ、
    東京の人には分からないのよ

    +3

    -9

  • 1453. 匿名 2021/12/04(土) 00:44:06 

    東京が今まで政府の力を借りずにここまできたのなら素直に尊敬できるけど実際は『中央集権』で全国の権力と富を政府主導で形成してきた政府直轄都市だから全く尊敬できない。

    +3

    -0

  • 1454. 匿名 2021/12/04(土) 00:44:12 

    >>1448
    wwww

    近いって行っても車の距離の近いね!
    ここみなとみらいの夜景ど真ん中で景色最高だと思う

    多分横浜でここが1番高い

    +3

    -0

  • 1455. 匿名 2021/12/04(土) 00:44:37 

    良い所がない

    +0

    -0

  • 1456. 匿名 2021/12/04(土) 00:44:57 

    >>1411
    横浜住みの彼氏が、池上線見てビックリしてたわ。

    +1

    -0

  • 1457. 匿名 2021/12/04(土) 00:45:00 

    >>400
    すすきのはやべーよな。
    あくまでピンポイントなら地方も都内も大差ないと思う、ピンポイントなら。
    都内は地方の繁華街が何個もあるって感じだな。
    東京ってすごいなぁと思った事

    +2

    -0

  • 1458. 匿名 2021/12/04(土) 00:45:08 

    >>9
    地方ならいい部屋借りれる値段の駐車場料金を払ってる

    +4

    -1

  • 1459. 匿名 2021/12/04(土) 00:45:15 

    >>1424
    設備じゃなくて肝心なソフトは東大や関西帝大系と神戸に全然敵わないから頑張って

    +0

    -0

  • 1460. 匿名 2021/12/04(土) 00:45:36 

    >>1441
    九州とか沖縄の人の方が顔立ちの元は良いと感じるけど、東京の人は洗練されてるから良く見えるのかも。全国から容姿に自信ありの人も集まってる気がする。整形も多そうだけどね。

    +1

    -0

  • 1461. 匿名 2021/12/04(土) 00:45:44 

    >>1355
    大企業コンプかなんかあるんかね。

    +0

    -0

  • 1462. 匿名 2021/12/04(土) 00:46:00 

    >>1449
    世田谷区と練馬区はJRが1ミリも走ってなかったような気がする

    +0

    -0

  • 1463. 匿名 2021/12/04(土) 00:46:18 

    >>160
    たた、たかっ!
    うちの近所なら600円だよ

    +73

    -0

  • 1464. 匿名 2021/12/04(土) 00:46:22 

    >>1454
    横浜でこんなに高い買い物
    最低の経済活動の一つ

    +0

    -0

  • 1465. 匿名 2021/12/04(土) 00:46:54 

    >>1428
    いまの10代の男子とか、みんな真面目そうで不良みたいな子いないよね。最近よく「アウトロー系」「半グレ」とか聞くけど、けっこういい歳になってる連中だよね。

    +2

    -0

  • 1466. 匿名 2021/12/04(土) 00:48:45 

    >>1439
    150平米って5、60坪でしょ?豪邸ではないよねw
    東京だって港区とかなら10億とかするかもだけど、そこそこ便利なエリアでも2、3億でたつよ。
    私の上司、田園調布の駅から徒歩10分くらいのとこに50坪くらいの家買ってたけどチラッと聞いたら1億ちょいだったと言ってた。

    +6

    -3

  • 1467. 匿名 2021/12/04(土) 00:49:43 

    めっちゃ美男美女がいる。反面めちゃくちゃ変なやつも多い

    +2

    -0

  • 1468. 匿名 2021/12/04(土) 00:50:10 

    >>3
    笑ったわ
    あれ、実際祭りになったら歩けなくなるレベルで人ごった返すのかな?
    花火大会とかでも流れに逆らえないくらい人の波がすごくなるよね。

    +22

    -0

  • 1469. 匿名 2021/12/04(土) 00:50:26 

    >>8
    駅近であればあるほど高く売れるよ
    築30年も経ってるのに買った時より高くなったことある

    +26

    -0

  • 1470. 匿名 2021/12/04(土) 00:50:26 

    >>176
    梅田と難波は、全然雰囲気違うよ。
    梅田はダイナミックで洗練されてる。

    +13

    -2

  • 1471. 匿名 2021/12/04(土) 00:50:50 

    >>1
    そして別に豪華というわけでもない

    +2

    -0

  • 1472. 匿名 2021/12/04(土) 00:53:30 

    >>1466
    建ぺい率と容積率高い所だとその坪数でも豪邸に見えるよ

    +0

    -2

  • 1473. 匿名 2021/12/04(土) 00:53:42 

    >>151
    こういうの見ると田舎ってしょーもなって思っちゃうけど、田舎には田舎なりの楽しさ?みたいなのがきっとあるんだよね…

    +13

    -1

  • 1474. 匿名 2021/12/04(土) 00:53:43 

    >>1007
    東京タワー登れば、一望できますよ!
    夜のライトアップもおすすめです。

    +2

    -0

  • 1475. 匿名 2021/12/04(土) 00:54:08 

    >>1144
    私は外人役員のアシスタントやってるんだけど、うちの会社の役員は全員一億くらい年収あって車2台と家賃も会社が払ってるけど、みんな割と謙虚だよ。

    +3

    -0

  • 1476. 匿名 2021/12/04(土) 00:54:18 

    >>1342
    横ですが、アリババって言う中国最大手通販企業CEOのジャックマーが共産党に楯突いて再教育されて以来、従順な犬になってしまったらしい。
    で、ハゲことソフトバンクグループの孫はアリババと提携してたわけ。PayPayもその事業の1つ。
    アリババが中国の犬に成り下がった事で、SBグループは多大な損害を出してしまったんです。
    テンセント、中国恒大、アリババ、これらの企業が見せしめ的に共産党への利益供与を強制される事で株価ぎ下がりソフトバンクがここ数年で得た利益が全て吹っ飛んだらしいです。
    まあSBグループは元々自転車操業的企業でしたが。

    +3

    -0

  • 1477. 匿名 2021/12/04(土) 00:56:20 

    >>989
    水は綺麗なんだよなー。

    +6

    -0

  • 1478. 匿名 2021/12/04(土) 00:56:26 

    >>1085
    私ならゴールデン街のバーで飲んで、そのあとゲイバーで遊んでから帰る。

    +3

    -0

  • 1479. 匿名 2021/12/04(土) 00:56:36 

    >>26
    長い目でみたら戻ってる人多い

    +53

    -3

  • 1480. 匿名 2021/12/04(土) 00:56:57 

    >>1288
    ジュエルロブションにジャージの外国の方いたよw

    +0

    -0

  • 1481. 匿名 2021/12/04(土) 00:57:03 

    >>694
    わかるー!
    私も普段なってるの、2分後にくるから、まぁいいやーって気持ちになる

    逆に地方行った時に15分とか待っても全然電車こなくて、え?遅延してるの?って勘違いした

    +9

    -0

  • 1482. 匿名 2021/12/04(土) 00:57:31 

    >>989
    私は逆に田舎の方行くとよくこんなとこ住めんなって思うしこんなとこに生まれなくて良かったと思っちゃう。

    +13

    -7

  • 1483. 匿名 2021/12/04(土) 00:58:17 

    駐車場がバカ高い

    +0

    -0

  • 1484. 匿名 2021/12/04(土) 00:58:18 

    >>1290
    田舎だと無理なの??

    +0

    -0

  • 1485. 匿名 2021/12/04(土) 00:58:42 

    >>1438
    いちいちどこなんてわからないです!
    250万円分やらなきゃだけどまだ100万しかなってないからこれから大変

    +0

    -0

  • 1486. 匿名 2021/12/04(土) 00:58:58 

    >>242
    一人で50平米はかなりゆったり暮らせそうで羨ましい!うちは40平米より少し狭いくらい。十分なんだけどリモートワークになって、仕事部屋欲しくなった。

    +4

    -0

  • 1487. 匿名 2021/12/04(土) 00:59:39 

    お台場に行ったら、大型トレーラーが道を埋め尽くすくらい並んでて、さすが首都の物流はすごいんだなと思った。

    +0

    -0

  • 1488. 匿名 2021/12/04(土) 01:00:47 

    >>1440
    わざわざ写真まであげてる方が必死でしょ😂

    +8

    -1

  • 1489. 匿名 2021/12/04(土) 01:00:50 

    >>482
    1000万もとでに28から東京で夢は達成できた?

    +17

    -0

  • 1490. 匿名 2021/12/04(土) 01:00:59 

    >>1333
    レインボーブリッジは自転車でも通行できるしね!

    ただ高所恐怖症には無理だったw

    +0

    -0

  • 1491. 匿名 2021/12/04(土) 01:01:12 

    >>1482
    自分は地方から東京に出てきたんだけど、地元で一生終わらなくて本当に良かった。自分的には人生の意味無いわ。

    +9

    -1

  • 1492. 匿名 2021/12/04(土) 01:01:26 

    >>1475
    そりゃ現実社会ではみんなちゃんとしてるでしょ。
    てか給料で億なんだ。税金やばいね。

    +0

    -0

  • 1493. 匿名 2021/12/04(土) 01:01:50 

    駐車場代だけで地方の家賃、月に5,6万円

    +0

    -0

  • 1494. 匿名 2021/12/04(土) 01:02:40 

    >>1483
    田舎だと2000円の買い物すら大変なほど物価が安いのか

    +0

    -0

  • 1495. 匿名 2021/12/04(土) 01:02:41 

    >>1488
    横だけど、妄想だの嘘だの言う癖に証拠を出すと必死だと批判するのってどうなの笑

    +3

    -4

  • 1496. 匿名 2021/12/04(土) 01:02:45 

    >>1007
    新大久保でご飯

    +2

    -1

  • 1497. 匿名 2021/12/04(土) 01:03:06 

    >>1492
    どこの国に納税してるのか気になる。

    +0

    -0

  • 1498. 匿名 2021/12/04(土) 01:05:01 

    立川は、発展しまくってると思うよ
    隣の国立民でよく利用してた20年前と全然違う
    吉祥寺(武蔵野市)はあまり変わり映えない印象
    今は隣の三鷹民だけど

    +3

    -0

  • 1499. 匿名 2021/12/04(土) 01:05:01 

    >>1482
    田舎の良さを知らんとは。
    金稼げる人は東京より田舎にいた方が幸せな人生送れるよ。

    +4

    -7

  • 1500. 匿名 2021/12/04(土) 01:05:02 

    >>1075
    確かにね。

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード