-
1. 匿名 2021/12/02(木) 19:32:51
将来の夢がユーチューバー
+305
-39
-
2. 匿名 2021/12/02(木) 19:33:11
脚が細いし長い+731
-28
-
3. 匿名 2021/12/02(木) 19:33:11
1歳でスマホ使える+475
-7
-
4. 匿名 2021/12/02(木) 19:33:21
公園でNintendo Switch+477
-9
-
5. 匿名 2021/12/02(木) 19:33:44
オンラインで集まってゲームしてる+287
-3
-
6. 匿名 2021/12/02(木) 19:33:44
青っぱな垂らしてる子はいない+467
-23
-
7. 匿名 2021/12/02(木) 19:33:50
親との時間を大切にしている。
私の時代は友達親子は少なかった記憶がある。
成人しても実家ぐらし率が高い。+148
-34
-
8. 匿名 2021/12/02(木) 19:33:51
腕や脚長め+186
-13
-
9. 匿名 2021/12/02(木) 19:33:57
小学生で歯の矯正当たり前。
今の子は歯並び悪い子見かけない。+427
-10
-
10. 匿名 2021/12/02(木) 19:34:08
当然のようにタブレットを抱えてる+100
-9
-
11. 匿名 2021/12/02(木) 19:34:16
祖父がじいじ、祖母がばあば+420
-10
-
12. 匿名 2021/12/02(木) 19:34:21
テレビつまんない って言う+234
-2
-
13. 匿名 2021/12/02(木) 19:34:36
+69
-4
-
14. 匿名 2021/12/02(木) 19:34:37
カラフルなランドセルの中にタブレット端末が入ってる+267
-3
-
15. 匿名 2021/12/02(木) 19:34:42
レジ待ちで踊ってる+172
-9
-
16. 匿名 2021/12/02(木) 19:34:44
がるちゃんをする😨+5
-21
-
17. 匿名 2021/12/02(木) 19:34:45
PCを触らせると当たり前のようにディスプレイをタッチして操作しようとするらしい
(タッチできるノートPCも増えたけれど)
+252
-4
-
18. 匿名 2021/12/02(木) 19:34:46
小さな頃から複数の習い事+254
-9
-
19. 匿名 2021/12/02(木) 19:34:46
>>7
友達親子ってなんか気持ち悪い+71
-59
-
20. 匿名 2021/12/02(木) 19:34:55
叱らない子育てや褒めて伸ばす育児を勘違いした親が甘やかせ過ぎてクソ生意気。+357
-29
-
21. 匿名 2021/12/02(木) 19:34:57
顔が小さい+113
-15
-
22. 匿名 2021/12/02(木) 19:35:06
学校の帰り道、挨拶してくる
物騒な世の中だからそういうのなくなったと思ったら「こんにちは!」って小学生が挨拶してきて微笑んだ+402
-12
-
23. 匿名 2021/12/02(木) 19:35:07
テレビ画面をタッチやスワイプしちゃう+73
-2
-
24. 匿名 2021/12/02(木) 19:35:08
服の袖で鼻水拭く子はいない。
昭和の子供は袖で鼻を拭いてカピカピになってた。+56
-15
-
25. 匿名 2021/12/02(木) 19:35:15
大人と同じような口調でたどたどしさもなく、スラスラ喋る+146
-5
-
26. 匿名 2021/12/02(木) 19:35:17
TVのCMをとばせないのが不愉快かつ理解できないため、テレビを見たがらない。+170
-7
-
27. 匿名 2021/12/02(木) 19:35:20
タブレットでずっとyoutube見てる+179
-3
-
28. 匿名 2021/12/02(木) 19:35:23
小さい頃から美醜に敏感+50
-11
-
29. 匿名 2021/12/02(木) 19:35:24
教室にエアコンが付いていて快適+230
-3
-
30. 匿名 2021/12/02(木) 19:35:30
ガリガリ君
現代っ子に合わせて氷が細かくなったんだって?アゴ弱いのかね+50
-7
-
31. 匿名 2021/12/02(木) 19:35:32
昔の子供と違ってあまりいたずらとかしない+19
-17
-
32. 匿名 2021/12/02(木) 19:35:39
>>7
そうかな?
皆家ではずーっとスマホ弄ってると思ってる+16
-4
-
33. 匿名 2021/12/02(木) 19:35:48
小学生は全員ハッカー
有吉が言ってたw
おばちゃんから見てもそう思えるw+42
-5
-
34. 匿名 2021/12/02(木) 19:36:00
大人に挨拶されたら通報+81
-9
-
35. 匿名 2021/12/02(木) 19:36:03
>>2
それに加えて顔ちっさ!+166
-8
-
36. 匿名 2021/12/02(木) 19:36:06
塾通ってる子多い。
私の時代は小学生から塾通ってる子は稀だった。+163
-18
-
37. 匿名 2021/12/02(木) 19:36:22
下校時に迎えの親が複数居て、車に乗せてそのまま習い事に連れて行く+144
-0
-
38. 匿名 2021/12/02(木) 19:36:34
内申点重視で反抗とかしない+22
-3
-
39. 匿名 2021/12/02(木) 19:36:36
>>22
不審者対策らしい私も挨拶された+94
-1
-
40. 匿名 2021/12/02(木) 19:36:42
>>12
おおお、いまどきですね+36
-1
-
41. 匿名 2021/12/02(木) 19:36:48
横断歩道を渡る前と渡った後、車にお礼をする
親や先生から言われてるんだろうけど危ないから早く行って!と思う+14
-6
-
42. 匿名 2021/12/02(木) 19:36:52
メガネ率が高い+184
-6
-
43. 匿名 2021/12/02(木) 19:37:00
うるさいウェーイの子供は親もダメ親+121
-3
-
44. 匿名 2021/12/02(木) 19:37:02
夏、海に行かない感じ+14
-6
-
45. 匿名 2021/12/02(木) 19:37:05
>>12
テレビのお笑いよりヒカキンの方が面白いって言いますよね。毎日ゲラゲラ笑ってます!+93
-4
-
46. 匿名 2021/12/02(木) 19:37:12
>>39
そうなの!?チャリ漕いでただけなのに…+36
-1
-
47. 匿名 2021/12/02(木) 19:37:19
>>4
昔もゲームボーイしてる子いたよ+97
-2
-
48. 匿名 2021/12/02(木) 19:37:28
>>7
昔より良くも悪くも放置が減った+60
-8
-
49. 匿名 2021/12/02(木) 19:37:34
だるまさんがころんだ。が、韓国語。+4
-22
-
50. 匿名 2021/12/02(木) 19:37:38
高学年までサンタを信じてる子がけっこう多い。+75
-2
-
51. 匿名 2021/12/02(木) 19:37:48
みんな身なりが良い感じ
みすぼらしい身なりの子なんて見かけない+108
-4
-
52. 匿名 2021/12/02(木) 19:37:54
>>18
私32だけど複数の習い事はしてる子割といたかも+34
-3
-
53. 匿名 2021/12/02(木) 19:38:10
>>11
アラフォーだけど、じいじとばぁばでした+13
-25
-
54. 匿名 2021/12/02(木) 19:38:25
バイト、働くことなめすぎ。
コンビニでインターネット支払いするのにスマホ出すまで、人差し指でコンコンコンやられてた。
品物聞いても、嫌な顔する人多い+46
-11
-
55. 匿名 2021/12/02(木) 19:38:28
運動会は昼までと思っている+9
-3
-
56. 匿名 2021/12/02(木) 19:38:30
地上波テレビを見ない
ずっとYouTubeを2倍速で見てる+17
-3
-
57. 匿名 2021/12/02(木) 19:38:41
ピンポンダッシュとかしない
今は録画されてるしね+66
-4
-
58. 匿名 2021/12/02(木) 19:38:47
顎がない+7
-4
-
59. 匿名 2021/12/02(木) 19:39:04
習い事詰め込んでる子と何もしてない子の差が激しい+85
-2
-
60. 匿名 2021/12/02(木) 19:39:08
名前を書かない
名札を付けない+30
-3
-
61. 匿名 2021/12/02(木) 19:39:14
>>9
虫歯の子も全然いないよね
周りの子みんな3.4ヶ月毎に検診とフッ素通ってる+149
-7
-
62. 匿名 2021/12/02(木) 19:39:16
>>6
青っぱなはいる。
でも服の袖がカピカピになってる子はいない(昭和の子たちは袖で鼻を拭いてたw)+114
-3
-
63. 匿名 2021/12/02(木) 19:39:23
>>46
いや皆を疑ってるわけでは無いと思うが、声かけしてく中で怪しい人からの被害を防げる狙いかな+29
-1
-
64. 匿名 2021/12/02(木) 19:39:39
1人だと何もできない。
集団でいると、気が大きくなる。+7
-6
-
65. 匿名 2021/12/02(木) 19:39:41
>>12
テレビをネットに繋いで毎日YouTube見てる。
親の私もテレビつまらないからずっとスマホ。
+66
-1
-
66. 匿名 2021/12/02(木) 19:39:49
>>42
目を細めてる男子も間もなくメガネだね
+73
-2
-
67. 匿名 2021/12/02(木) 19:40:10
>>4
アラフォーだけど子供の頃学校終わったら公園に集まって通信ケーブル繋いでポケモン交換してた+37
-2
-
68. 匿名 2021/12/02(木) 19:40:11
オシャレな子が3〜40代のインスタ主婦みたいなファッション+67
-0
-
69. 匿名 2021/12/02(木) 19:40:17
幼稚園生の時点でひらがな読み書き当たり前。
中にはある程度の漢字が書ける子もいてびっくり。+39
-1
-
70. 匿名 2021/12/02(木) 19:40:22
連絡網を知らない+28
-1
-
71. 匿名 2021/12/02(木) 19:40:37
>>7
実家暮らし率が高いのは給料が少ないからじゃない?+58
-2
-
72. 匿名 2021/12/02(木) 19:40:58
>>39
子供いるけどそんなの聞いたことない+16
-1
-
73. 匿名 2021/12/02(木) 19:40:59
>>23
ほんとに!www+3
-2
-
74. 匿名 2021/12/02(木) 19:41:23
>>47
いたwポケモン赤緑w懐かしい。+42
-1
-
75. 匿名 2021/12/02(木) 19:41:36
>>64
昔の人の方がそういう人多いイメージ
お一人様、なんて言葉が出来る位だし+11
-0
-
76. 匿名 2021/12/02(木) 19:42:18
>>47
ゲームボーイに通信ケーブルつないで公園でポケモンとかやったわ
そんなに変わっていないのかも
+38
-1
-
77. 匿名 2021/12/02(木) 19:42:20
常にスマホ。
自転車乗っててもスマホ。
自転車が悪くても車が悪くなるから危ないからやめろ!
普通にスマホでイジメ。
普通に人が死んでも平気。+26
-2
-
78. 匿名 2021/12/02(木) 19:42:24
>>4
よく見かける。寒いのになんで!?って逆に疑問+11
-0
-
79. 匿名 2021/12/02(木) 19:42:32
>>1
鍵っ子や独りでお留守番した事が無い
アラフォーですが
鍵を渡されたたり
独りでお留守番って少し
大人になった気分がした。
あ、今は鍵じゃなくて
カードや暗証番号とかも
あるか(笑)+9
-1
-
80. 匿名 2021/12/02(木) 19:42:35
>>51
今は服自体安いものね。ぱっと見素材の良し悪しまではわからないから身なりがちゃんとして見えてる。
+55
-3
-
81. 匿名 2021/12/02(木) 19:42:37
家に固定電話が無い+41
-2
-
82. 匿名 2021/12/02(木) 19:42:37
こうゆう素朴なものが好きな傾向があるような気がする+27
-5
-
83. 匿名 2021/12/02(木) 19:42:44
初めてでもスマホを直感的に使いこなす+12
-0
-
84. 匿名 2021/12/02(木) 19:43:02
>>61
フッ素通ってるけど虫歯になった。+55
-3
-
85. 匿名 2021/12/02(木) 19:43:20
しゃがむと後ろに倒れる
+5
-0
-
86. 匿名 2021/12/02(木) 19:43:29
ドラえもんの声は大山のぶ代じゃない+20
-2
-
87. 匿名 2021/12/02(木) 19:43:32
男の子も可愛いものが好きだったりする。※すみっコぐらしとかポムポムプリンとか+84
-1
-
88. 匿名 2021/12/02(木) 19:44:54
修学旅行の宿泊先や食事が豪華
昔のように合宿所みたいな安宿には泊まらない+21
-0
-
89. 匿名 2021/12/02(木) 19:45:00
小学生男女 下の名前で呼び合ってる+36
-2
-
90. 匿名 2021/12/02(木) 19:45:12
美味しいものを食べ慣れてるので舌が肥えてる+11
-0
-
91. 匿名 2021/12/02(木) 19:45:13
+9
-0
-
92. 匿名 2021/12/02(木) 19:46:03
>>2
それ、小学生限定ね(トピタイは子どもだから合ってるが)+102
-1
-
93. 匿名 2021/12/02(木) 19:46:22
>>69
たしざんひきざんも追加+10
-0
-
94. 匿名 2021/12/02(木) 19:46:23
家でも黙食+0
-0
-
95. 匿名 2021/12/02(木) 19:46:44
一人っ子が多い+39
-0
-
96. 匿名 2021/12/02(木) 19:48:14
急ぐことがない。+11
-0
-
97. 匿名 2021/12/02(木) 19:48:30
水筒持ち歩いている子多いよね。
学校も習い事もお友達の家に遊びに行くのも水筒持たせている
+111
-0
-
98. 匿名 2021/12/02(木) 19:48:41
小学生も3年生くらいから彼氏、彼女がいるんですか?+8
-1
-
99. 匿名 2021/12/02(木) 19:48:58
>>12
うちの4歳の息子は鬼滅の刃の無限列車のアニメの時に「魘夢のとこまで飛ばして」と当たり前のように言ってきた。
テレビのCMも普通に飛ばしてって言われる+51
-0
-
100. 匿名 2021/12/02(木) 19:49:33
ママのことを、下の名前でちゃん付け。+6
-0
-
101. 匿名 2021/12/02(木) 19:49:49
近年スマホでネットが閲覧できる環境になっているので
興味ある事柄には凄く詳しいけどそうでもない事柄にはまったくの無知であるため
趣味の話題で友達と盛り上がれることが難しくなっている
みんなが野球や、サッカーの話題で盛り上がることもほぼない+18
-0
-
102. 匿名 2021/12/02(木) 19:50:09
>>2
色も白い+14
-2
-
103. 匿名 2021/12/02(木) 19:50:17
>>89
あだ名を禁止してる学校も多いよね
うちの子の学校は友達をあだ名で呼ぶと先生に叱られるらしい+31
-0
-
104. 匿名 2021/12/02(木) 19:50:30
>>15
必修科目だから?+0
-0
-
105. 匿名 2021/12/02(木) 19:50:34
>>2
正座しないからね+30
-4
-
106. 匿名 2021/12/02(木) 19:50:38
クリスマスや誕生日プレゼントが、Switchの課金。うちの小学5年の娘、3年のクリスマスに祖父母からSwitchをプレゼントされてから誕生日やクリスマスプレゼントは課金になった。
それまでは自転車とか何か物だった。娘の友達も課金したい時は誕生日まで待つ。って言ってた。+30
-2
-
107. 匿名 2021/12/02(木) 19:50:44
ここまで見ると今の親の方が子供の事をちゃんと考えてるってことかな?+28
-0
-
108. 匿名 2021/12/02(木) 19:51:18
>>1
今はその夢からも醒めてるっぽいぞ+29
-1
-
109. 匿名 2021/12/02(木) 19:51:39
嫌われてる子でも表面上は仲よくする+6
-1
-
110. 匿名 2021/12/02(木) 19:52:27
習い事でダンスをしている子が多い。+22
-0
-
111. 匿名 2021/12/02(木) 19:52:42
>>1
この画像見て
中村獅童の息子さんって
えなり君にソックリと思った。
+9
-11
-
112. 匿名 2021/12/02(木) 19:52:59
うちの子だけかもしれないけど、Amazonとかのネット宅配はお金払ってないと思ってる+3
-5
-
113. 匿名 2021/12/02(木) 19:53:23
>>20
大人は強く出れないと思ってるんだろうね。
モンペの親が居ると当然のように権利の主張をするよね。気に入らないと教育委員会にチクるって教師脅すんでしょ?
ペットだってイタズラしたら叱られるのに、叱られないって不幸だね。+57
-3
-
114. 匿名 2021/12/02(木) 19:53:23
男女仲が良い
先生も下の名前で呼ぶから友達同士でもそうで親近感がわくのかなぁと思ってる。
私の子供の時は男の子と女の子が一緒に遊ぶ事がなかったし、遊んだら遊んだで変に冷やかされるし、男女仲が悪かったなぁ…+50
-1
-
115. 匿名 2021/12/02(木) 19:53:42
>>89
全員苗字にさん付けで呼び合ってるわ+27
-0
-
116. 匿名 2021/12/02(木) 19:54:43
>>42
統計的にも増えてるって出てるらしいね+20
-0
-
117. 匿名 2021/12/02(木) 19:54:57
お店屋さんごっこで
「ペイペイで!」+21
-0
-
118. 匿名 2021/12/02(木) 19:55:48
外出=マスク、だと思ってる+28
-1
-
119. 匿名 2021/12/02(木) 19:55:49
>>78
ネット環境制限してるから近くにいないと通信できないからとかコロナもあって自宅はダメだからとかじゃない?+9
-0
-
120. 匿名 2021/12/02(木) 19:55:55
買い物でお金払う時の効果音がチャリンじゃなくてピッ+11
-0
-
121. 匿名 2021/12/02(木) 19:58:48
>>114
私も下の名前で呼ぶ学校だったけど、男女別に仲良くなかったよ。
単純に時代じゃない?+10
-0
-
122. 匿名 2021/12/02(木) 20:00:50
>>2
それに加えて顔ちっさ!+6
-0
-
123. 匿名 2021/12/02(木) 20:01:21
>>93
なんか昔より確実に頭いい子が多い気がする。
わたしの周りだけかな?
+32
-2
-
124. 匿名 2021/12/02(木) 20:01:27
うちの3歳の子は人生のほとんどがコロナ禍だから店とかに行ったら手指消毒するのが当たり前だと思ってる+28
-0
-
125. 匿名 2021/12/02(木) 20:01:58
>>49
イカゲームねw+4
-0
-
126. 匿名 2021/12/02(木) 20:02:37
>>42
今は子どもの眼鏡作るのに助成金も出るし、幼い内から弱視が見直されてるのもある。+30
-1
-
127. 匿名 2021/12/02(木) 20:02:42
>>118
ドラマとか見て、なんでコロナなのにマスクしてないの?って聞かれる+11
-0
-
128. 匿名 2021/12/02(木) 20:02:59
貰ったものに難癖つける。
小学生の従姉妹に菓子をあげたら「こんなの誰
が食べるの」って母親に耳打ちしてた💢+4
-10
-
129. 匿名 2021/12/02(木) 20:03:12
>>13
こういう素朴で可愛らしい子供って見なくなった。
半ズボンの子なんて居ないし。+58
-2
-
130. 匿名 2021/12/02(木) 20:03:14
車の怖さ知らない、教わらない+6
-2
-
131. 匿名 2021/12/02(木) 20:03:18
今時の子供は男の子も女の子も昔の子より反抗期が無いか、遅い。
だから昔の子より最近の子供の方が育てやすい。
今は43歳の娘と、41歳の息子は荒れる時期が早くて育てやすい時期なんて無かった。
最近のお母さんが羨ましいよ。+11
-3
-
132. 匿名 2021/12/02(木) 20:03:52
>>11
36歳だけど
じーちゃん、ばーちゃんって言ってたわ
今もばあちゃん!って言ってるわ+48
-3
-
133. 匿名 2021/12/02(木) 20:04:06
>>114
うちの娘のクラスもだわ。田舎で学年1クラスで人数も10人いるかいないかで、その小学校の為にある中学校に行くから小学1年から中学3年までメンバーがずっと同じなのもあるのか、現在5年生だけど放課後男女複数人で毎日遊んでる。
近所の男子とは2人でも平気で遊ぶから、自分の小学生時代とは違うなぁ。と思いながら見守ってる+11
-0
-
134. 匿名 2021/12/02(木) 20:04:21
>>11
最近気付いたんだけど、母方の祖父母はジィジバアバ、父方はおじいちゃんおばあちゃんと呼ぶ子供が多い。+83
-4
-
135. 匿名 2021/12/02(木) 20:04:23
>>128
どんな育て方をしているのか…。+12
-0
-
136. 匿名 2021/12/02(木) 20:05:00
>>4
DSの頃はよく見かけたけど、外でSwitchやってる子はあまり見ない気がする。+8
-1
-
137. 匿名 2021/12/02(木) 20:05:01
>>132
36って今時じゃなーい
平成ですらない笑+39
-0
-
138. 匿名 2021/12/02(木) 20:05:57
成長が早い。
うちの娘が小5になってすぐ生理が来た時、クラスで1番だったらちょっとかわいそうだなと思ってたけど、もう何人もいたらしくてビックリした。
+8
-0
-
139. 匿名 2021/12/02(木) 20:05:58
>>2
子供は脚から成長するからみんなそんなもんだよ。
成人するにつれて胴が長くなるの。
昭和の頃から言われてたよ今の子は細いわねって+149
-3
-
140. 匿名 2021/12/02(木) 20:06:20
>>4
公園来てまでゲーム…って言う人は頻繁に子どもが何人もうちに来てゲームされても平気なのかな。俺の家はお母さん仕事でいないからダメって子が数人いると毎回決まった家になっちゃうんだよね。騒いでうるさいし、コロナも気になるし、公園行きなさいってなっちゃう。+47
-0
-
141. 匿名 2021/12/02(木) 20:06:36
>>4
公園で通信プレイする?
Wi-Fi必要なゲームが多いんじゃない?+6
-0
-
142. 匿名 2021/12/02(木) 20:06:44
>>68
めっちゃわかる!!!オシャレだなーと思うけど、ガーリーな子供らしい格好の子も可愛いと思う(^ ^)+20
-1
-
143. 匿名 2021/12/02(木) 20:08:58
向上心を感じない
我が子だけどできないことをできるまで頑張ろう!って気持ちがあまりない+10
-1
-
144. 匿名 2021/12/02(木) 20:09:14
>>138
分かるわ。早い子は3年で生理きてる。って娘が言ってた。因みに6年の娘は生理まだだわ。+13
-0
-
145. 匿名 2021/12/02(木) 20:09:38
中学受験の存在を早いうちから知っている+10
-0
-
146. 匿名 2021/12/02(木) 20:10:04
昔は寒くなっても公園にたくさん子どもたちいたと思うんだけど、今は閑散としてない?
地域によっても違うかもだけど。+6
-1
-
147. 匿名 2021/12/02(木) 20:10:45
ピッチピチのスキニー穿いてる男の子が結構いる+14
-0
-
148. 匿名 2021/12/02(木) 20:11:55
>>111
この子たー坊に似てるよね
サンリオの+40
-0
-
149. 匿名 2021/12/02(木) 20:12:28
>>18
いや、昔から家によるよ+22
-0
-
150. 匿名 2021/12/02(木) 20:12:50
>>7
過干渉が増えただけじゃない?+20
-4
-
151. 匿名 2021/12/02(木) 20:12:53
>>20
これよく言われるけど
絶対昔の子供の方が今ほど窮屈じゃなくて生意気だったと思うんだよね
怒られても悪さしてたやつたくさんいたし
ただ今は部外者が怒れなくなったから周りがフラストレーション貯めてるだけじゃないかな+98
-11
-
152. 匿名 2021/12/02(木) 20:13:34
最近の子は、小さいうちから考えがしっかりしている。
昔の子供の方が子供らしい考えの子が多かった。
小学生まで限定だけどね。
+9
-0
-
153. 匿名 2021/12/02(木) 20:13:54
写真撮る時イェーイとかじゃなくて顔の角度とかに気にする+14
-0
-
154. 匿名 2021/12/02(木) 20:14:04
足が長い+6
-1
-
155. 匿名 2021/12/02(木) 20:15:22
>>20
>>113
こういう言葉遣いの悪いみっともない中年にならないでほしい+44
-6
-
156. 匿名 2021/12/02(木) 20:16:01
小学生でもチンがムケている
しかも他人に隠さない+3
-2
-
157. 匿名 2021/12/02(木) 20:16:03
>>152
子供らしかった結果大人になってから自分で自分の機嫌すらコントロールできなかったり思いやりがなかったり泣いたり喚いたり不満を述べるだけで改善策を考え実行しない赤ん坊のような大人が沢山いる世の中を見て、
絶望するのではなく反面教師にして「自分は若いうちからしっかり生きてこ」と思うのは素晴らしいことと思う+9
-1
-
158. 匿名 2021/12/02(木) 20:16:42
>>146
土日祝に駐車場完備の公園に行ってみ。
ものすんごい子どもいるから。+20
-0
-
159. 匿名 2021/12/02(木) 20:20:55
Switchもって、、、Wi-Fiつなげてくださ〜い+3
-0
-
160. 匿名 2021/12/02(木) 20:21:14
>>119
うちが女子やからか分からんけどそん時はダンレボとかバイオとか家でゲームが基本やったしポケモン通信とかなかったからなぁ。+1
-1
-
161. 匿名 2021/12/02(木) 20:22:38
服装が大人と変わらない
一昔前までは、子供しか着られない服装していた子供が主だったけど、最近の子供服は本当に大人も子供も全世代誰でも着られそうなデザインが多くなった+20
-1
-
162. 匿名 2021/12/02(木) 20:25:34
>>12
それガル民も良く言ってるね
今日トピも立ってた+6
-0
-
163. 匿名 2021/12/02(木) 20:26:56
>>135
ピアノを姉妹で習ってる上級家庭で、母親も
育ちが良いから強く注意したりしない。
私は逆の育ちだからショックを受けて縁切っ
た(笑)+10
-1
-
164. 匿名 2021/12/02(木) 20:27:02
神田沙也加はアナ雪のアナという認識。松田聖子の娘だよと言うと親子だと知らなくて驚いてた。+6
-0
-
165. 匿名 2021/12/02(木) 20:27:34
>>29
水筒も持ってるよね
快適で羨ましい
水道水しか飲めなくて嫌だったなぁ+34
-1
-
166. 匿名 2021/12/02(木) 20:27:59
>>11
お兄ちゃんは にいに
お姉ちゃんは ねえね+35
-2
-
167. 匿名 2021/12/02(木) 20:29:22
>>67
アラフォーがこどもの頃ってポケモンありました?+1
-3
-
168. 匿名 2021/12/02(木) 20:29:51
演技力有りすぎ+0
-0
-
169. 匿名 2021/12/02(木) 20:30:54
アホのくせにプライドだけ高い+2
-2
-
170. 匿名 2021/12/02(木) 20:31:08
>>136
よくみるよ。小学校高学年の子が多い気がする。+5
-0
-
171. 匿名 2021/12/02(木) 20:31:15
外で遊ばないから、
一年生の体育で走ってカーブを曲がれない子もいるらしい+4
-1
-
172. 匿名 2021/12/02(木) 20:31:32
マスクで顔かくさないと街を歩けない+1
-1
-
173. 匿名 2021/12/02(木) 20:32:20
>>42
何が原因かな+0
-2
-
174. 匿名 2021/12/02(木) 20:32:45
四歳のこども、なにかの制約があるとき「コロナウイルスだからでしょ?」「緊急事態宣言中だからでしょ?」とわかっててびっくりする。+16
-0
-
175. 匿名 2021/12/02(木) 20:33:04
写真に撮られ慣れてる
撮ってすぐ確認できる&デジタル世代の子は場数が違うわ+10
-0
-
176. 匿名 2021/12/02(木) 20:35:07
>>70
懐かしいw
あれ個人情報ダダ漏れ過ぎて、今思うと怖いよね+4
-2
-
177. 匿名 2021/12/02(木) 20:35:34
ちょうどさっき、年中の子に「録画ってなに?」って聞かれて説明が難しかった。ビデオテープの時代はなんとなく想像できた気がするけど、内臓HDDをうまく説明できずに「テレビの中に記録できるところがあってね」と言ったらなんで攻撃が始まった。
私の頭では技術を説明できないものが増えてきてる。+2
-0
-
178. 匿名 2021/12/02(木) 20:35:54
奇声上げがち。+12
-2
-
179. 匿名 2021/12/02(木) 20:35:58
4月から学童で働き始めたけど、今まで他の職場で大人からされていたデブいじりをされない+5
-0
-
180. 匿名 2021/12/02(木) 20:36:24
乳幼児、ちゃんとヘルメットしてるよね!+4
-0
-
181. 匿名 2021/12/02(木) 20:36:25
>>6
頬っぺたの赤い子もね+44
-0
-
182. 匿名 2021/12/02(木) 20:37:05
>>181
寒い地方でもいないのかな?+6
-0
-
183. 匿名 2021/12/02(木) 20:37:55
>>115
うちもこれだ+3
-0
-
184. 匿名 2021/12/02(木) 20:38:03
>>2
私も旦那も短足なのに娘は脚細いし長いし顔小さい…今小学高学年だけどこれから私に似てくるんかな…+26
-0
-
185. 匿名 2021/12/02(木) 20:38:27
電話番号は?住所は?
(スマホみないと)わからない、、+3
-2
-
186. 匿名 2021/12/02(木) 20:38:37
>>13
本当に関係ない事なのは承知ですが...私の長男(小4)がえなりかずきの子供の頃にそっくりなんです!3歳の娘にこの画像を見せると、長男の名前を言います。
義理の祖父に見せると、えなりかずきかと思った!と間違えるぐらいそっくりです。笑
小学生あるあるは入学してすぐに色鉛筆の先と後ろを同時に削って帰って来る( ͡° ͜ʖ ͡°)です。+19
-1
-
187. 匿名 2021/12/02(木) 20:39:05
>>131
それは昔と今の育て方の問題じゃなくて子供が進化してしてるんですか?+5
-0
-
188. 匿名 2021/12/02(木) 20:39:17
うっせーわ+2
-1
-
189. 匿名 2021/12/02(木) 20:39:57
>>161
ほんと!身長も高いしね。ランドセルを肩にかけて公園のベンチで談笑してる子達がいて、お母さんがこどものランドセル背負って見守ってるのかなぁと思ってたらまさかの小学生本人だった。+10
-1
-
190. 匿名 2021/12/02(木) 20:40:29
そのままのママ(パパ)でいいんだよ
って、優しい言葉をくれるエピソードをかなり聞く
幼稚園や保育園の教育がそーいう風潮に変わってるのかな?+1
-0
-
191. 匿名 2021/12/02(木) 20:40:34
>>1
まずごっこ遊びが「ユーチューバーごっこ」+3
-1
-
192. 匿名 2021/12/02(木) 20:40:58
>>131
40オーバーのお子さん!!失礼ですがコメ主さんおいくつですか?!+9
-0
-
193. 匿名 2021/12/02(木) 20:41:36
>>6
全然いるよ!
小学生とかだとさすがにいないけど、保育園児だと普通にいる!せめて拭いてから来てよってくらい、青っ鼻口まで垂れてるの放置とか全然いる!+72
-0
-
194. 匿名 2021/12/02(木) 20:42:04
>>2
なんでこうなったのかな?
今の20代前半以下あたりから、全体的に増えたよね?+2
-3
-
195. 匿名 2021/12/02(木) 20:42:09
>>186
慌てすぎてコメントしたものの、トピ名小学生あるあるじゃなかったですね+5
-0
-
196. 匿名 2021/12/02(木) 20:42:31
>>152
親がしっかり向き合って教えてるからだろうね
私の頃は親は何も教えてくれなかった。質問しても見て覚えなければ聞いて分からん!ってキレられてたわ+5
-0
-
197. 匿名 2021/12/02(木) 20:42:55
>>164
私たちの頃だって宇多田ヒカルもそうだったしなぁ。+10
-0
-
198. 匿名 2021/12/02(木) 20:45:57
小学校中学年あたりまで、
通学以外でひとりで外出経験がない
もはや、防犯意識が海外みたくなってる+14
-0
-
199. 匿名 2021/12/02(木) 20:46:55
低学年で習い事送迎なしは、虐待扱い+3
-0
-
200. 匿名 2021/12/02(木) 20:47:35
>>198
それぐらいで良いと思う…怖いもん+5
-0
-
201. 匿名 2021/12/02(木) 20:48:12
まつ毛がガチで長い+5
-4
-
202. 匿名 2021/12/02(木) 20:49:05
キラキラネームに出会おうが何とも思わない。
何その名前!?とかイジメられるとかキラキラだシワシワだと言ってるのは大人だけ。
ジェンダー差別的なものもない。男の子の格好した女子にも男子より似合っててかっこいいとか、女子より女子力高い!とか、普通に受け入れてる。+17
-2
-
203. 匿名 2021/12/02(木) 20:50:04
>>194
畳で正座しなくなったからと思う。
椅子で足ブラブラさせて座ってる家庭が多くなったからじゃなかったかな。
余談で、全部フローリングの家庭も多いから土踏まずがない子供も増えてるみたい。+11
-0
-
204. 匿名 2021/12/02(木) 20:58:01
公園でボール遊びや壁あてすると怒られる。+8
-0
-
205. 匿名 2021/12/02(木) 21:00:21
少ないと思うけど女子は中学生でワキ、腕、足を永久脱毛する子がいるって。中にはアソコの毛まで!
ビックリする。+13
-0
-
206. 匿名 2021/12/02(木) 21:01:37
>>203
なるほど!+1
-0
-
207. 匿名 2021/12/02(木) 21:02:52
キラキラしてる。幼稚園児なのに女子が数人集まれば女子高生みたいに見える。キャピキャピしてて可愛すぎる。+4
-7
-
208. 匿名 2021/12/02(木) 21:03:48
>>155
勝手に中年認定するババァに言われなくない。+7
-5
-
209. 匿名 2021/12/02(木) 21:04:12
>>6
膝小僧を怪我している子が圧倒的に少ない。+26
-0
-
210. 匿名 2021/12/02(木) 21:05:19
年長児。恋バナブーム。女子も男子も誰々が好きと噂がある。結婚しようとかも言ってるらしいw+0
-6
-
211. 匿名 2021/12/02(木) 21:07:25
親が高齢でもからかわれない
周りにも一定数いるため+6
-3
-
212. 匿名 2021/12/02(木) 21:07:40
ニキビづらの子減った。+12
-1
-
213. 匿名 2021/12/02(木) 21:09:57
おばちゃん呼びは存在しない。〇〇ちゃんのママ、知らない子には誰かのお母さんって呼ばれる。+8
-0
-
214. 匿名 2021/12/02(木) 21:10:38
>>87
男の子がピンク選んでも誰も茶化したりしないよね+25
-0
-
215. 匿名 2021/12/02(木) 21:11:58
心臓マッサージの授業で
先生→ドラえもんの歌のリズムでやるんだよ!
(イメージ→あんなこといいなー、できたらいいなー)
子どもたち→はーい!
(イメージ→ドドドド、ドドドド、ドド、ドラえもんー)
では、開始
先生→えー😱違うってば
ドラえもん→だって、先生が言ったじゃん、、
+16
-1
-
216. 匿名 2021/12/02(木) 21:16:09
5歳の子がスシローのタッチパネルでスワイプした時はさすが現代っ子と思った+7
-0
-
217. 匿名 2021/12/02(木) 21:16:39
2歳息子の似顔絵と名前(ひらがな)を公園の地面に描いてくれた近所の子が、「個人情報になっちゃうから…。」と、帰る前にきれいに消していた笑
厳しい時代だなあ…。+17
-0
-
218. 匿名 2021/12/02(木) 21:17:00
ボウズの男の子がいない
うちの子5歳の時一回深く考えずにボウズにした時本人にものすごく嫌がられて周り見たら確かにボウズ一人もいなかった+7
-2
-
219. 匿名 2021/12/02(木) 21:19:38
>>173
スマホ、タブレット、Switchって言いたいのかな。
矯正眼鏡の子も多いけどね。+30
-0
-
220. 匿名 2021/12/02(木) 21:19:46
>>211
わかる!私は父が34の時の子なんだけど、その頃は小学生だともう40超えてて周りはみんな若かったからめっちからかわれて悲しい思いもしたんだけど今は小学生で50歳超えてもママも全然いるからから普通だしかわれないよね!+5
-1
-
221. 匿名 2021/12/02(木) 21:21:19
>>20
子供が生意気なのか、大人が寛容でなくなったのか…+25
-3
-
222. 匿名 2021/12/02(木) 21:22:28
>>212
あれなんでなの?洗顔フォームがよくなったの?+4
-0
-
223. 匿名 2021/12/02(木) 21:23:29
>>29
夏の暑さは、以前と違うからね。
冷房ないと危険ですよ。+26
-0
-
224. 匿名 2021/12/02(木) 21:23:55
男子が女子呼ぶ時は「◯◯さん」
女子が男子呼ぶ時は「◯◯」←呼び捨て!+0
-0
-
225. 匿名 2021/12/02(木) 21:24:25
>>65
家だけかと思ってたら他にもいて安心w+11
-0
-
226. 匿名 2021/12/02(木) 21:25:11
マスクしてる+0
-0
-
227. 匿名 2021/12/02(木) 21:26:43
>>140
ほんとそれよね
学校で子ども同士が約束してよそのお宅に当日急にお邪魔するみたいなのって今ほとんどない
昔は家でやってたことが公園に場を移しただけのことだと思う
むしろ不自由になって気の毒だなって感じる+31
-0
-
228. 匿名 2021/12/02(木) 21:29:12
>>167
95年発売だから、アラフォーといっても30代半ばだったらやってたんじゃないかな?+8
-1
-
229. 匿名 2021/12/02(木) 21:30:28
>>4
公園でゲームボーイして
友達のマンションのエントランスでもゲームボーイしてたよ昔w+1
-2
-
230. 匿名 2021/12/02(木) 21:31:26
>>151
今の子どもたちっておとなしいよね
どうしようもない悪ガキって昔の方が圧倒的に多かったよ
長年教師やってる親戚も同じこと言ってた
別に肯定するわけじゃないけど、それこそ道路族なんかいくらでもいたし
自分の世代がやってきたことを都合よくなかったことにしてる大人が増えたなーと思う+64
-2
-
231. 匿名 2021/12/02(木) 21:31:39
>>221
子どもが外歩いてたりスーパーや図書館にいるだけでブチ切れる大人も増えたよね。+17
-3
-
232. 匿名 2021/12/02(木) 21:32:10
>>104
TikTokで流行ってるのとか踊ってる+14
-0
-
233. 匿名 2021/12/02(木) 21:32:21
外で元気に走り回って服が泥だらけになったりコケてすり傷作る子いないなあ。現代っ子は家の中でゲームしてるのかな。+0
-1
-
234. 匿名 2021/12/02(木) 21:34:11
個人情報をさらすのを嫌がる+1
-0
-
235. 匿名 2021/12/02(木) 21:34:54
親にめちゃめちゃ大事にされてる。
アラサーだけど
友達も私含めて親にどっかに連れて行ってもらった記憶はあっても一緒に遊んでもらったことなんてないし、習い事してたけど親は我関せず。笑
なんならバチコーン!と殴られたり掃除機でお尻叩かれたりさ。今だと100パーで虐待案件。
今の子は親にも気遣ってもらって教師にもさ。習い事も親は積極的だし、どんな子が出来上がるのかなー。+15
-2
-
236. 匿名 2021/12/02(木) 21:35:28
>>231
そういう人っていつまでも子どもの立場でメンタルもそのままだからね
実年齢ではおじさんおばさんで大人の振る舞い求められるから、比較的自由に見える子どもを見てズルイズルイって気持ちになるんだろう
昔の子ども時代に比べたらずいぶん窮屈になってるはずなのに+19
-2
-
237. 匿名 2021/12/02(木) 21:41:33
小学生でコンタクト+2
-0
-
238. 匿名 2021/12/02(木) 21:45:41
>>3
何年か前に3歳の子が操作しててビックリしたのに、まさか自分の子供が一歳で指で画面サッサしたときはビビった。+44
-3
-
239. 匿名 2021/12/02(木) 21:46:52
>>217
今の子って顔出しビデオ投稿したり迂闊な印象あるけど、しっかりしてる子が大多数だと思う
自分が若い頃に同じツールがあったらもっとひどいことになってそう
うちの子がお友達と遊んでるときにお母さんに断って写真撮らせてもらったら、その子からSNSは怖いからあげたらだめなんだよ!と釘を刺されて感心するのと同時に、幼稚園児にこんなこと言わせる世の中…とちょっと考えてしまったよ+3
-0
-
240. 匿名 2021/12/02(木) 21:47:49
>>51
昔より親の手取り減ってると言うけど、穴があいてる服とか着てる子いないよね+17
-0
-
241. 匿名 2021/12/02(木) 21:48:14
>>235
あなたよりはよっぽどマシに仕上がると思うよ+1
-7
-
242. 匿名 2021/12/02(木) 21:51:26
>>3
コロナもあって2年半ぶりに帰省して初めて再会した1歳半の甥っ子
YouTubeに夢中で1時間とか普通に大人しく見ててびっくりした。
ベビーシャークをひたすらリピートw+21
-2
-
243. 匿名 2021/12/02(木) 21:51:28
>>240
安くてそこそこ質もいい子供服が増えたと思う
昔はこんなに選択肢なかったよ+15
-0
-
244. 匿名 2021/12/02(木) 21:53:36
>>204
今日3時ごろ公園通り掛かったら、老人が全面占拠してゲートボールしてたなあ…+0
-0
-
245. 匿名 2021/12/02(木) 21:53:58
>>2
って昔から思ってたけど、その子達もう大人だけど今は別に脚長くもないから子供の時期限定なんだよね+54
-1
-
246. 匿名 2021/12/02(木) 21:54:05
友達のお母さんを「おばさん」と言わない。
○○ちゃんのママ、○○くんのママ、と気を遣ってくれる。+7
-0
-
247. 匿名 2021/12/02(木) 21:54:09
初潮が小学生+0
-2
-
248. 匿名 2021/12/02(木) 21:56:11
きょうだいのお下がりの服を着てる子いない+2
-1
-
249. 匿名 2021/12/02(木) 21:56:43
>>9
小学生の頃から矯正する子すごく増えてるよね。
でもコロナ前の学生さんのインタビューとか見てたら歯並び悪い子多くて、小顔だからなぁと思って見てた。
ここ何年かで増えたのかな?+22
-0
-
250. 匿名 2021/12/02(木) 21:56:58
>>9
小学生からした方が良いのかすごく悩んでる…+14
-0
-
251. 匿名 2021/12/02(木) 21:57:43
サザエさんや、ちびまる子の家みたいに、きょうだいが同じ部屋を使ってる家はない。
子供部屋は1人部屋が当たり前。+4
-0
-
252. 匿名 2021/12/02(木) 21:57:58
>>230
朝来たら窓ガラスが何枚も割れてるとか暴走族に入ってバイク乗ってるみたいな子減ったね+28
-0
-
253. 匿名 2021/12/02(木) 22:03:17
>>92
そうそう。小学生のうちはみんな細くて足長いんだよね。足から伸びる時期だから。中学になると胴が伸びる時期に入って足の長い子がだんだん減ってくる。+48
-0
-
254. 匿名 2021/12/02(木) 22:08:30
細かいこと気にする
汚れとかあの子がこう言ったとかいちいち細かい+3
-0
-
255. 匿名 2021/12/02(木) 22:10:13
おとなしい子が多い+2
-0
-
256. 匿名 2021/12/02(木) 22:13:18
>>233
いかにも子どもいない人の想像って感じだなあ
そこそこ大きくなるまで親が公園に付き添って、怪我する前に親が手を出さないといけない雰囲気があるからだと思うよ
アラフォーの私の頃は幼児でも1人で公園行ってたけど、今は小1でも付き添う親が大多数
どちらも同じ地域の話ね
手が出たり危険な遊びをする子も減ったかな+2
-0
-
257. 匿名 2021/12/02(木) 22:13:55
>>253
私も昔は…(遠い目)+25
-0
-
258. 匿名 2021/12/02(木) 22:15:16
>>251
それができない環境だとなんで産んだとなじられ気軽に毒親認定されるよね+4
-1
-
259. 匿名 2021/12/02(木) 22:16:20
>>208
横
ブチ切れ誤字w落ち着け+3
-1
-
260. 匿名 2021/12/02(木) 22:17:08
>>203
畳だと土踏まずあるの?
私土踏まずの凹みが凄いんだけど、畳だったな。+1
-0
-
261. 匿名 2021/12/02(木) 22:18:25
>>193
たまにいるけどあれはなんで…なんで拭かないのかな。汚いしビックリする+12
-1
-
262. 匿名 2021/12/02(木) 22:19:24
>>71
それ。バブルの時代と比べるなと言いたい。+8
-1
-
263. 匿名 2021/12/02(木) 22:19:31
>>173
遠くを見て狩りをする必要もないし、目の退化なのかなーと思う。
手足が長くなるのも、筋力が必要ないから、とか。(スタイルがよい方が子孫の繁栄が容易になるから?)+16
-0
-
264. 匿名 2021/12/02(木) 22:22:06
>>166
60歳の私も妹から「ねえね」「○○ねえね」と呼ばれていたわ。+6
-0
-
265. 匿名 2021/12/02(木) 22:23:45
>>213
誰のお母さんですか?って聞かれる
礼儀正しいなー!って思う+5
-0
-
266. 匿名 2021/12/02(木) 22:26:55
赤ちゃんや幼児でもマスクをしてても喜怒哀楽の表情を読み取ってる。+2
-0
-
267. 匿名 2021/12/02(木) 22:28:18
>>150
逆に昔の親みたいに過干渉しなくなったからよ。+7
-2
-
268. 匿名 2021/12/02(木) 22:28:57
>>167
35の弟は初代のポケモン世代だよ+6
-0
-
269. 匿名 2021/12/02(木) 22:31:03
>>164
そもそも松田聖子知ってるの?+3
-0
-
270. 匿名 2021/12/02(木) 22:32:45
>>247
早いと3年生で始まるらしい。あと発育いいよね。背が高かったり胸が大きかったり。小学生とは思えない体型。+2
-0
-
271. 匿名 2021/12/02(木) 22:36:38
>>178
床にひっくり返って奇声発してる子って今ほとんど見ないけどね。昔を美化しすぎ+5
-8
-
272. 匿名 2021/12/02(木) 22:40:12
>>186
両方削る、うちもやったわー!
名入れが全部消えた…削るなって言わなかった私も悪いんだけど、名前入ってるのは見たらわかるからそこ削るって発想がなくてさ+6
-0
-
273. 匿名 2021/12/02(木) 22:46:52
>>131
社会も子どもに対して寛容だったし、子どもにかける手間暇も気遣いも今の親の方が圧倒的に多い
昔だったから育てられたけど今の時代だったら気疲れして無理だった
今30〜40代の子を4人(4兄弟で反抗期も激しかったそう)育てた義母の言葉+13
-0
-
274. 匿名 2021/12/02(木) 22:49:11
はしゃぐと奇声あげる子が多い
+6
-0
-
275. 匿名 2021/12/02(木) 22:49:16
>>36
30代後半だけど、私の同級生はみんな塾に通っていたよ。ピアノやスイミング、公文も習っていた。地域によるのかな?親の世代がそうだからいまの子どもは塾が当たり前なんだと思う。+9
-2
-
276. 匿名 2021/12/02(木) 22:50:40
挨拶しても返してくれない
マンション内だから大人の自分が黙ってるのもおかしいよなぁと思って挨拶するんだけど
返してくれない子もいて
多分学校で知らない人には挨拶しないと教わっているんだろうなと解釈してる
自分が子供の頃は挨拶運動とがやっていて地域の人には大きな声で元気に挨拶しよう!とかやってたけど今は物騒だもんね+8
-0
-
277. 匿名 2021/12/02(木) 22:50:47
>>271
床にひっくり返っても
今の子みたいな奇声じゃなくて
ちゃんと言葉は発してたよ+3
-3
-
278. 匿名 2021/12/02(木) 22:53:34
この前、店に買い物しに行った帰り、エレベーターに乗ってたら、1歳と3歳くらいのガキがTikTok見てて、めちゃくちゃ騒いでた。
なんかねー、、 昔ではありえない光景だからこそ嫌な気持ちになった。+6
-0
-
279. 匿名 2021/12/02(木) 22:58:13
>>277
それは貴女の記憶?それとも思い込み?+1
-2
-
280. 匿名 2021/12/02(木) 23:02:35
>>261
拭いても拭いてもたれるからでは+14
-0
-
281. 匿名 2021/12/02(木) 23:04:00
>>252
私アラフォーだけどそんなの私の時からいないよ…+6
-1
-
282. 匿名 2021/12/02(木) 23:04:55
>>12
私の知ってる5歳児は
今やってるドラマからごくせん、野ブタなど幅広くドラマを見ている。
珍しいなと思ったよ。+1
-0
-
283. 匿名 2021/12/02(木) 23:06:23
>>17
うちの子2歳、最近はしないけど、テレビもスマホみたいに触っていた(親がスマホ触るのを見て真似して)+12
-0
-
284. 匿名 2021/12/02(木) 23:06:27
>>276
うちの小学校不審者情報メールでくれるんだけどたまに声かけ案件でそれは普通に声かけたのでは?っていうのある
下校途中に知らない人にどこの小学校か聞かれたとか+3
-0
-
285. 匿名 2021/12/02(木) 23:12:33
>>273
私幼稚園の時友達だけで近所徘徊して遊んでたよ
今じゃ小2〜3年位にならないと親がつかないと無理+8
-0
-
286. 匿名 2021/12/02(木) 23:14:25
>>20
そうは言うけど、昭和の子供も酷いもんだったよ。
何なら今より酷いよ。忘れてるか自分は違かったタイプ。
ただ都合悪いとこ忘れてる人もかなーり多いね。
よーく思い出してみたら、あっ、、結構やらかしてたわ!ってなるよ。
アラサーアラフォーですら幼少期忘れてるから、老人は忘れ過ぎてて最近の若いもんはになるわけよ。
古代文字でも最近の若いもんはって書かれてたらしいね。本当かどうかは知らんけど笑+38
-2
-
287. 匿名 2021/12/02(木) 23:14:41
>>20
むしろ今の子ってとんでもない悪ガキなんてそこまでいなくないか?ガルちゃんでよく言われてるスーパーで走り回る子なんて見たことないし、他所の家にいたずらとかもない+14
-5
-
288. 匿名 2021/12/02(木) 23:24:21
反抗期っていう反抗期がない+2
-0
-
289. 匿名 2021/12/02(木) 23:25:13
やっぱり価値観の多様化を感じる。男の子がピンクとかかわいいもの好きでも誰も茶化さないし、男のくせに!とか女のくせに!とか言わない。好きなものも色々だから男の子=戦隊モノってわけでもない。習い事も様々で、特定のこれをやってないからダメという意識が薄い気がする。幼児期は必ず外に親が同伴だし、男の子でもすっごい悪ガキなんていないよ。+3
-0
-
290. 匿名 2021/12/02(木) 23:26:47
>>227
うちの隣の家の玄関先に集まってSwitchしてる
かなり興奮してうるさいよー家の中に入れてほしい+2
-0
-
291. 匿名 2021/12/02(木) 23:31:40
>>6
保育園行き始めて出てきた。
あまりにひどいから休ませて病院連れて行ったらその日は出てなくて
もしかしたらハウスダストかもと言われた。
確かに休みの日は出ない。+1
-3
-
292. 匿名 2021/12/02(木) 23:35:18
大学進学率の高さ。(多分気のせい)+2
-0
-
293. 匿名 2021/12/02(木) 23:35:36
>>283
うちもいつだかやってたなー+1
-0
-
294. 匿名 2021/12/02(木) 23:36:40
母親と年頃の息子の仲が良い。
一緒にショッピングとか。ランチとか。+2
-0
-
295. 匿名 2021/12/02(木) 23:37:07
テレビではなくタブレットを見ることのほうが多いからか
実家に連れてったらテレビの画面をひたすらタップしてた+0
-0
-
296. 匿名 2021/12/02(木) 23:37:22
大人っぽい子がいてびっくりする!+0
-0
-
297. 匿名 2021/12/02(木) 23:39:36
>>230
そうそう
なんかね、昔って美化されがちよね+19
-1
-
298. 匿名 2021/12/02(木) 23:52:57
>>29
体育館にもついたよ!+5
-0
-
299. 匿名 2021/12/03(金) 00:09:03
英語の発音が良すぎ。+0
-0
-
300. 匿名 2021/12/03(金) 00:19:17
うちの2歳6ヶ月の息子、自宅出る時は玄関のマスク指差しするし、外で走るのにお店の出入り口でピタッと止まって消毒してる。
やっぱりどこのお子さんもそうですか?
してくれるのはありがたいけど物悲しい気持ちになる。+1
-0
-
301. 匿名 2021/12/03(金) 00:36:48
>>141
SwitchってWi-Fiで通信するのには有料プランの契約が必要なんだよね。近くの人なら無料だからじゃない?+0
-0
-
302. 匿名 2021/12/03(金) 01:01:15
>>239
そのお子さん、しっかりしていますね!
早くからきちんと教えるお母さん、そして撮影前にきちんと許可を取る239さんも素晴らしいです。
私も見習わせていただきます。
本当に、今の世の中はこうしないと身を守れないのかと愕然としてしまいますね…。+2
-0
-
303. 匿名 2021/12/03(金) 01:07:25
>>253
だよね。高校生とかだと普通に短足な子もたくさんいる+20
-0
-
304. 匿名 2021/12/03(金) 01:10:26
極端な肥満児が滅多にいない。
昔は学年に1人ぐらい球体に近い子がいた気がする。+12
-0
-
305. 匿名 2021/12/03(金) 01:34:32
>>42
メガネかけるのが嫌いな子供もいるから実は視力悪い子供、思っているより多い+6
-0
-
306. 匿名 2021/12/03(金) 01:44:35
>>131
昔は、親の言う事は聞きなさい!集団の歯車として合わせなさい!ってスタンスで
今は、一緒に解決策を考えよう!個性の多様化も認めよう!ってスタンス
先生も高圧的だったり暴力的な人は淘汰されていったし、今の子にとって大人全体が反抗すべき壁じゃないらしいよ+18
-0
-
307. 匿名 2021/12/03(金) 01:49:58
移動ポケットを付けてる+2
-0
-
308. 匿名 2021/12/03(金) 01:58:42
>>205
うちの娘も中2でワキの医療脱毛中。
でも20になるまでは今無くしてもまた生えてくるかもしれないらしい。+9
-0
-
309. 匿名 2021/12/03(金) 02:36:28
>>13
素直に可愛らしいと思えるわ
こんな子ども今いたらほんと愛くるしいな+15
-0
-
310. 匿名 2021/12/03(金) 02:37:22
小6男子が除毛クリームをお小遣いで買ってる
+2
-0
-
311. 匿名 2021/12/03(金) 02:39:08
友達と遊んでる=ゲーム
みんなそれぞれマイゲーム
みんなで集まる意味あるのか謎+0
-0
-
312. 匿名 2021/12/03(金) 02:43:31
>>301
フリーワイファイスポットに行ってんだろう+1
-0
-
313. 匿名 2021/12/03(金) 02:56:58
止まってくれたドライバーへのお礼が大事というよりも、ドライバーの目を見て、ドライバーが歩行者である自分をちゃんと認識しているか、本当に渡って大丈夫か、確認の意味もあってのことなのよ+3
-0
-
314. 匿名 2021/12/03(金) 02:57:58
>>41
止まってくれたドライバーへのお礼が大事というよりも、ドライバーの目を見て、ドライバーが歩行者である自分をちゃんと認識しているか、本当に渡って大丈夫か、確認の意味もあってのことなのよ+1
-0
-
315. 匿名 2021/12/03(金) 03:01:00
>>93
九九もね+5
-1
-
316. 匿名 2021/12/03(金) 03:27:16
>>90
おじいちゃんがそれ言ってた。
娘(一歳)が離乳食食べてるの見て、俺のときは芋しかなかったって。
娘が食べてたのウエハースなんだけど、ウエハースなかったのかな。
甘いもんばっか食ってると肥満児になるぞ!とも言われた。笑
今って肥満児って言わないよね。+5
-0
-
317. 匿名 2021/12/03(金) 03:30:56
>>291
え
どゆこと
保育園のハウスダストってこと?+3
-0
-
318. 匿名 2021/12/03(金) 03:48:30
>>190
うちの子言ってくれないな。笑
年中の娘だけど、ママはちょっと顔が縦に長いんじゃない?とかオブラート破れ気味なのに本人的には遠慮がちにズケズケ言ってくるわ。
パパはちょっとお口が臭いから毎日歯磨きなさいよとか。+5
-0
-
319. 匿名 2021/12/03(金) 04:16:49
>>318
馬?+1
-0
-
320. 匿名 2021/12/03(金) 04:28:05
>>11
パパとかママって呼び出した(呼ばせだした)世代が気に入ってるみたい。というか義母の話ね。
夫は自分の親をチャン呼びなんてブチギレられると言うくせに、パパはOK、義母はばぁばと呼ばれたいだって。
矛盾しすぎてて嫌だ。
筋を通して「おばあさん」として欲しい。本人は嫌だろうけどね。+9
-1
-
321. 匿名 2021/12/03(金) 04:39:14
鼻水垂らしてる子がいない+0
-0
-
322. 匿名 2021/12/03(金) 04:44:17
人様の庭になってる柿やグミに興味を示さない+5
-0
-
323. 匿名 2021/12/03(金) 06:02:37
>>12
3歳なのにお母さんといっしょを選り好みして、にほんごであそぼやからダンダンダンの、時に飛ばしてorYouTubeに変えてって言われる。+3
-0
-
324. 匿名 2021/12/03(金) 06:10:35
>>181
うちの子、冬は真っ赤になる🤣+7
-0
-
325. 匿名 2021/12/03(金) 06:30:29
>>306
昭和の親放置なくせに偉そうで、毒親多いもんね。
はよ結婚しろとか。
躾の暴力とかバカの極みだし+7
-0
-
326. 匿名 2021/12/03(金) 06:39:57
よくわからない色合いや柄のダサいセーターとかトレーナー着てる子いない
ママさんもオシャレで綺麗な人多い
うちら世代はほんとにおかん!って感じで。おかんがスーパーの2階で買ったダサい服着てた
+9
-0
-
327. 匿名 2021/12/03(金) 06:42:41
横断歩道で頭を下げる+1
-0
-
328. 匿名 2021/12/03(金) 06:43:31
>>291
それなら何人も同じ症状出てるし、青っぱなだけじゃ済まないと思う+0
-1
-
329. 匿名 2021/12/03(金) 06:52:47
>>20
むしろ愛情たっぷりもらい穏やかでいい子が多いと思う。兄妹が4人とかも少ないからギラギラして俺が俺がみたいながっつく子や暴力的なの少なくなってる。
大学生とも仕事するがいい子多い。パワハラやブラックはダメが浸透してるから知識多いから生意気に感じる?昔のいいから黙って言うこと聞けみたいなは通用しないからね。
ダメな大人の事は冷静な目で観てるよ。
+23
-3
-
330. 匿名 2021/12/03(金) 07:43:25
>>165
うちの子の学校は、水筒が空になった時に水道水を口にしていいかダメか毎年、提出しなければいけない。
✕にして出してる子は水筒が空になると親に追加のお茶をすぐ持ってくるように連絡ある。
夏はエアコンがガンガンだから寒いと感じた時用に羽織るものをロッカーに常備してたり、なんだか時代は変わったなーって思う。+4
-0
-
331. 匿名 2021/12/03(金) 07:43:33
>>2
統計だと平均身長も股下も変わってないらしいね。むしろ僅かに身長も足が短くなってるとか指摘されてた。
むしろ今の40代の方が平均身長はあるし、体型も変わってないなーとはおもってる。
+39
-0
-
332. 匿名 2021/12/03(金) 07:45:19
>>181
うちの子、冬になるとほっぺた真っ赤になるんだけど、熱ある!?って毎日、誰かしらに聞かれる(笑)
幼稚園に入園して分かったけど今ほっぺた赤い子いないね(笑)
+6
-0
-
333. 匿名 2021/12/03(金) 08:32:27
学校からの帰り道、3人以上でいると、必ずといっていいほど「ウワー」とか「キャー」の寄声をあげる。しかも走りながら。
私の頃は、こんなのいなかったよ。+0
-8
-
334. 匿名 2021/12/03(金) 08:57:35
>>84
マジレスするとフッ素塗っててもちゃんと歯磨き出来てなければもちろん虫歯になる。+9
-0
-
335. 匿名 2021/12/03(金) 09:01:24
>>140
でもさー、公園でスィッチ多いけど、故障時とか壊されたは持っていった側の自己責任って納得しているのかな?私未就学児連れで公園よくいくけど、砂場のヘリにスィッチ直置き、ジャングルジムの上でゲーム、不安定な複合滑り台の端でゲームしてそのまま置いてる。踏まれるよって注意したら舌打ち。それで落として壊されても文句言えなくない?行儀よくベンチに座ってゲームしてバックにしまっている小学生なんて全然いないよ。+8
-0
-
336. 匿名 2021/12/03(金) 09:04:56
色素が薄い
茶髪の子が増えた+1
-1
-
337. 匿名 2021/12/03(金) 09:07:43
>>230
昭和だったから、道路でゴム飛び、ホッピング、テニスボールにゴムついてるやつでテニス、3on3のバスケ(中高時代)
近所中子どもだらけで道路は車より子どもの自転車の方が多かった。
皆中年になって子どもの声がうるさいとか道路族迷惑、とか言ってると思う。+2
-0
-
338. 匿名 2021/12/03(金) 09:12:14
>>334
それが仕上げ磨きもちゃんとしてたんだよね。歯間ブラシも追加した。+5
-0
-
339. 匿名 2021/12/03(金) 09:12:55
>>228
>>268
そっか三十代半ばもアラフォーですね。ポケモンももう25年とはびっくりです。+4
-0
-
340. 匿名 2021/12/03(金) 09:13:44
>>315
九九はまだ1年生はやってる子は一部だよ。+0
-0
-
341. 匿名 2021/12/03(金) 09:17:00
>>205
そんなに早くやっても成長期でホルモンの変化激しくてまた生えそう。+4
-0
-
342. 匿名 2021/12/03(金) 09:18:07
>>317
保育園って少しくらいの風邪なら行かせる人多いからうつされたってことでは。+2
-0
-
343. 匿名 2021/12/03(金) 09:18:56
>>326
太ってるお母さんもあまりいないよね。+8
-1
-
344. 匿名 2021/12/03(金) 09:21:23
ボイチャしながら喧嘩気味でフォートナイト
+4
-0
-
345. 匿名 2021/12/03(金) 09:39:35
>>39
私も田舎で小学生の男の子から怖気付いた挨拶されたことある
夕方で周りに人いなかったし、嬉しかったけど警戒もされてたと思う+4
-0
-
346. 匿名 2021/12/03(金) 09:45:48
>>9
早い時期にやっても元に戻ると言われたけどな…+9
-1
-
347. 匿名 2021/12/03(金) 09:48:02
今の子は昔のお笑いに不快感ある子が多い。
女性にセクハラまがいの絡み方したり、ツッコミで頭を叩いたり、特定の誰かを悪く言ってイジるスタイルは気分悪くなるってみんな言う。小2の私の息子でも怪訝な顔する。
30代後半の私は昔のお笑いを昔は何とも思わず見てたけど、しばらくテレビ見なくなって久しぶりに昔のお笑い再放送や動画見たら、若い子と同じようにあり得ないわ…って感覚に変わってた。
40代のテレビっ子世代の夫は今でも昔のお笑い見てケタケタ笑ってる。古い感覚のつもりはないらしい。
+4
-0
-
348. 匿名 2021/12/03(金) 09:50:33
>>343
そうですか?むしろ太めの方が多いような…。+2
-1
-
349. 匿名 2021/12/03(金) 09:53:20
>>61
いやいや、学校の検診で虫歯率80パーセントで医者が絶望的な顔してたって。+3
-0
-
350. 匿名 2021/12/03(金) 09:53:52
>>84
フッ素ダメとか言う人も出てきたよね+1
-1
-
351. 匿名 2021/12/03(金) 09:54:39
>>9
度々歯並びに関しての話題を耳や目にするとソワソワする。長女も歯並び悪いから(前から見れば八重歯くらいだけど、覗き込むと上前歯付近がガタガタ)「うわぁ..」って目で見てる人もいるのかなって思ったりして直してあげたいって思う。
本人と旦那が必要性を感じてないから話を聞いてくれないから直さないんだと思う。わたしが歯並びで不便を感じてるから直さないことにイライラしちゃう。+14
-1
-
352. 匿名 2021/12/03(金) 09:54:59
>>11
この呼び方大っ嫌い+18
-14
-
353. 匿名 2021/12/03(金) 10:01:40
>>128
言い方すごいね。でも今の子供は高校生まで虫歯ゼロの子もいるし親が歯に気をつけてる事も影響あるかも。うちもチョコ飴グミは虫歯になる可能性が上がることを度々教えちゃってるし保育園もフッ素してくれてお菓子についてのお便りも来る。チョコもらったらなんで虫歯になるものくれるんだよ~とか言ってしまいそう。お菓子あげるのも難しくなったよね。+0
-4
-
354. 匿名 2021/12/03(金) 10:04:36
>>352
私も嫌い。
まだ、じじい、ばばあの方がしっくりくる。+8
-12
-
355. 匿名 2021/12/03(金) 10:06:48
>>181
ほっぺた赤い子は遺伝だから今でもいるよ。
私の夫の父方が東北の人で、親族みんな小さい頃はほっぺた赤かったって。
うちの子もほっぺた赤くなるから東北の血だね〜リンゴほっぺだね〜って言われる。+6
-0
-
356. 匿名 2021/12/03(金) 10:09:40
>>344
けっこう汚い言葉使う(出ちゃう?)よね。
うちではそんな言葉使いしたら都度注意してたけど、フォートナイトでもう追い付かない。+4
-0
-
357. 匿名 2021/12/03(金) 10:11:02
>>3
タブレットもね〜
習い事で使ったりする+0
-0
-
358. 匿名 2021/12/03(金) 10:11:29
>>11
じぃじばぁばとかゾワっとする。
お父さんお母さんもなんでそんなにキッチリ呼ぶの?って感じてた。
旦那側の方針?なのかパパママ呼びにも馴染みがなくて違和感。20年親やってるが未だに恥ずかしい気分。
長男が癖が抜けなくてママって呼ぶから、外で口走ってないかすごく心配。+8
-11
-
359. 匿名 2021/12/03(金) 10:14:01
>>332
昔からほっぺた赤い子自体が少なかったんだと思う。地域により多い所もあっただけで。
頬の赤らみは遺伝による肌質や血流が要因だから、特定の地域には多くても全国で見たら総数は少ないんじゃないかな。
今は上京したり転勤で地方に越したりで色んな人が入り混じってるから、赤いほっぺ遺伝子持ってる人も散らばって少なく見えるんだよ。
+5
-0
-
360. 匿名 2021/12/03(金) 10:27:25
>>48
だから少しの放置も凄く目立つ
+13
-0
-
361. 匿名 2021/12/03(金) 10:31:14
>>26
CM飛ばせないのが不満でリアタイできても録画してから見てるよ。
+9
-0
-
362. 匿名 2021/12/03(金) 10:35:00
>>163
なんか感覚バグってるみたいだけど
その人たち多少金あるだけで育ち悪いよ。+2
-0
-
363. 匿名 2021/12/03(金) 10:41:36
>>128
従姉妹だから素で話してるだけじゃないの?
断り方を教えてあげたらいいよ+2
-0
-
364. 匿名 2021/12/03(金) 10:47:55
>>57
去年同じマンションの当時小1の2人組に何度かされた。部屋出たらその1人と出くわして、じーっとその姿を見つめてたらそれ以降はやらなくなった。+1
-0
-
365. 匿名 2021/12/03(金) 10:49:28
タラちゃんカット+1
-0
-
366. 匿名 2021/12/03(金) 10:55:05
>>350
大人用の濃度濃いのは子供は使うなって書いてるもんね+1
-0
-
367. 匿名 2021/12/03(金) 11:26:59
>>312
いや、フリーWi-FiとかじゃなくてWi-Fiは繋がっている前提で、Switch on-lineっていう有料プランに加入しなきゃいけない。+1
-0
-
368. 匿名 2021/12/03(金) 11:35:50
見てくれが小綺麗なかわいい子・カッコいい子、派手で品のない子、全く気にしてない子
にわかれていて割合として5︰2︰3くらいになってる。
昔に比べて親の管理が行き届いている印象。+4
-0
-
369. 匿名 2021/12/03(金) 11:43:08
>>346
今は、小学生のうちにまずは顎を広げる矯正から始めるんだよ+5
-0
-
370. 匿名 2021/12/03(金) 12:32:07
マグロ、イクラ(生もの)が好き+0
-0
-
371. 匿名 2021/12/03(金) 12:34:46
「他人のふり見て我がふり直せ」ってことしない。1人に注意しても自分は無関係だとばかりに同じことやる。
ハムスターだって仲間を見て学習するのに、それ以下のバカなの?って思う。
+2
-0
-
372. 匿名 2021/12/03(金) 12:43:58
苗字じゃなくて名前呼び捨てで呼び合う
男の子も女の子も
+1
-0
-
373. 匿名 2021/12/03(金) 12:49:04
>>11
私の母親は孫に「ばばちゃま」と呼ばせたいらしい。
私は子なしだけど、妹の子供(男女)に「ちゃまはないよなー」と陰でバカにされてるw
+2
-2
-
374. 匿名 2021/12/03(金) 12:49:23
>>193
近所の公園でよく保育園児さん沢山遊んでるんだけど、鼻水垂れてる子結構多いなぁって思った
あまりにもデロデロしてる子がいたら拭いたげたい衝動にかられるけどぐっとこらえてる+2
-0
-
375. 匿名 2021/12/03(金) 12:51:27
横須賀線のボックス席(普通車両)で小学生4人がランドセル背負って座ってタブレット端末いじっておられました…品川で降りていかれました。慶應か?+1
-0
-
376. 匿名 2021/12/03(金) 12:56:35
>>253
そういうことなのか!
現代っ子見て人類進化してるなーと思ったけども+14
-0
-
377. 匿名 2021/12/03(金) 13:02:43
>>2
太短いうちの子、わたしのせいでごめんね。+5
-0
-
378. 匿名 2021/12/03(金) 13:03:14
挨拶しない。
親も教えない。+0
-0
-
379. 匿名 2021/12/03(金) 13:10:12
>>87
可愛いもの持ってる本人ですら、何でだめなの?っていう感覚だし時代は変わったって思う。
うちの息子も高学年だけど、図工でピンクや赤のキラキラリボンを使って可愛いもの作っても誰も何も言わないし本人も作りたいから作ったっていう。
昭和のときは、めちゃくちゃ茶化されてた。+9
-0
-
380. 匿名 2021/12/03(金) 13:12:55
>>2
太短いうちの子、わたしのせいでごめんね。+1
-0
-
381. 匿名 2021/12/03(金) 13:15:59
ママ大好きな子が多い気がする。
大好きとか言葉で伝えたり、スキンシップ多かったり+9
-0
-
382. 匿名 2021/12/03(金) 13:39:26
外で遊ぶとうるさい、危険、遊び場奪われる
家でゲームだと最近の子供は元気ない、もっと外で遊べ
理不尽な板挟み+2
-1
-
383. 匿名 2021/12/03(金) 13:40:56
>>106
専門学校の時の先生に子供(小3)のクリスマスにSwitchの課金お願いされてるんだけどやり方教えてくれ!って頼まれたことありました笑
+0
-0
-
384. 匿名 2021/12/03(金) 13:43:19
うちの息子は公立小の5年ですが、全学年1人1台のタブレットを与えられてます。授業でも使っているし、タブレットを持ち帰って課題をしてます。
そんな息子は4歳の頃から私のiPadを操作してました。4年生で視力がガクッと下がり、最近メガネを買うことに。学校でも目が悪い子が多い気がする。+0
-0
-
385. 匿名 2021/12/03(金) 13:53:06
>>335
わかるー
高い物だから公園なんかに持って行かせたくない
貸して返ってこないとか壊されたとか、絶対トラブルの元になるじゃん
コロナだから外行きなさいって言ってるけど、ゲームなんか持って行かせないわ+4
-0
-
386. 匿名 2021/12/03(金) 13:56:43
>>13
かわいー!子役時代のえなりくんに実写版一休さんやってもらいたかった。+8
-0
-
387. 匿名 2021/12/03(金) 13:58:54
>>24
鼻水出てる子自体があんまりいないのは耳鼻科で良い薬貰ってる子が多いからだよね
子供の風邪くらい転がってりゃ治る〜みたいな考えが無くなったのは良いことだね+4
-0
-
388. 匿名 2021/12/03(金) 14:10:15
>>50
えー!?最近の子はスマホやパソコン使いこなすから早いうちからサンタさんのネタバレとか目にするものだと思ってたけど!!違うんですか??+3
-1
-
389. 匿名 2021/12/03(金) 14:26:46
和式トイレとご縁がない+1
-0
-
390. 匿名 2021/12/03(金) 14:34:16
>>260
しっかり歩いてる人は土踏まずがあると聞きました。
フローリングでは子供はすべるように歩いてしまって、土踏まずがないらしいです。
+0
-0
-
391. 匿名 2021/12/03(金) 14:53:07
男子に対してもブスと言う言葉を使う。昔は女の子に向けてしか言わなかった気がするけど。+1
-0
-
392. 匿名 2021/12/03(金) 15:18:31
>>329
本当にこれで、ちょっとした喧嘩はあっても基本マジメだし皆んな、仲良しでいるよね。
この時代に産まれた子供同盟みたいに見える時がある。
親が肯定して育てるから、自分に自信があるし穏やかな子が多いのかな。
+4
-0
-
393. 匿名 2021/12/03(金) 15:25:12
>>140
私はまあいいかなって思う。出来れば持ち回りがいいけど…持ってきてくれたおやつだして放置。+2
-0
-
394. 匿名 2021/12/03(金) 15:26:33
>>48
放置けっこうありますよ。昔のと内容が違って親が忙しいからですけど、ずっと習い事缶詰とか鍵っ子とか。+2
-0
-
395. 匿名 2021/12/03(金) 15:31:44
>>1
夢が意外と堅実
公務員とかサラリーマンとか。+2
-0
-
396. 匿名 2021/12/03(金) 15:32:36
>>7
スマホで親子間のコミュニケーションがっていうのは嘘なのかな+0
-0
-
397. 匿名 2021/12/03(金) 15:33:05
>>9
私お嬢様校通ってるのに、やらせてもらえない…高校生なのに+0
-0
-
398. 匿名 2021/12/03(金) 15:33:41
>>36
塾通いは当たり前だよね+3
-0
-
399. 匿名 2021/12/03(金) 15:34:31
>>89
苗字呼び捨てだった+0
-0
-
400. 匿名 2021/12/03(金) 15:35:47
>>114
高校生だけど、小学校高学年のとき一緒に遊んだだけで(しかも複数人で)すごい冷やかされた。時代も変わったね!+1
-0
-
401. 匿名 2021/12/03(金) 15:35:50
いまだにいるのね、またピンポンダッシュされた+0
-0
-
402. 匿名 2021/12/03(金) 15:36:40
>>163
それは育ちがいいと言うのかな+2
-0
-
403. 匿名 2021/12/03(金) 15:37:02
>>178
ゲーム中に奇声あげる人おおい+3
-0
-
404. 匿名 2021/12/03(金) 15:38:23
>>155
20はあれだけど、130は言うほどかな+2
-0
-
405. 匿名 2021/12/03(金) 15:39:02
習い事やってる人多い+2
-0
-
406. 匿名 2021/12/03(金) 15:39:18
英語教育がさかん+2
-0
-
407. 匿名 2021/12/03(金) 15:39:35
>>173
スマホとか+1
-0
-
408. 匿名 2021/12/03(金) 15:45:51
>>352
私もほんと嫌い!+2
-2
-
409. 匿名 2021/12/03(金) 15:47:44
>>134
わかる。
私がなぜだか義母のことをばぁばと呼びたくない。
自分の両親より夫の両親の方が歳いってるのもあるけど+2
-2
-
410. 匿名 2021/12/03(金) 16:00:36
>>392
その基本から外れる子はだいたい家庭環境が複雑
+3
-0
-
411. 匿名 2021/12/03(金) 16:01:43
>>242
初めてなのに再会なんですか?+3
-1
-
412. 匿名 2021/12/03(金) 16:06:40
>>352
わかる!私もめっちゃきらい!
じじい、ばばあ みたい。
私は名前で呼ばせるか、おばあちゃんと言われたい。+2
-3
-
413. 匿名 2021/12/03(金) 16:07:28
>>373
おもしろい!お母さん朗らかな方ですね。
好きです!(笑)+3
-1
-
414. 匿名 2021/12/03(金) 16:09:22
>>43
すみません。どうゆう意味?いいと思うけどなぁ。楽しくて。+0
-2
-
415. 匿名 2021/12/03(金) 16:13:37
>>173
外遊びが減ったから+3
-0
-
416. 匿名 2021/12/03(金) 16:15:07
携帯所持は当たり前+0
-0
-
417. 匿名 2021/12/03(金) 16:22:40
ゲームに課金+0
-0
-
418. 匿名 2021/12/03(金) 16:24:07
>>47
やってたやってた。笑
通信ケーブル世代だわ+0
-0
-
419. 匿名 2021/12/03(金) 16:27:51
>>134
30歳で、子どものころから今もそうです!多いんですね!分けてる方が呼びやすくってよかったです。+1
-0
-
420. 匿名 2021/12/03(金) 16:29:37
>>12
おとなでも思うよね。ひと通りチャンネルかえてつまらないのでやっぱりスマホに目がいっちゃう。+0
-0
-
421. 匿名 2021/12/03(金) 16:33:00
>>381
ここ10年くらいは特に出産する病院の母親学級や育児教室でも
『昔は抱き癖が付くから〜と言われていましたがそんな事はありませんので、いっぱい抱っこしてあげてください』
って指導されてるからかなって思った。それでスキンシップが多くて情緒が安定した子が多いのかなと。+6
-0
-
422. 匿名 2021/12/03(金) 16:37:13
挨拶ができない+0
-0
-
423. 匿名 2021/12/03(金) 16:48:34
いじめが陰湿+0
-0
-
424. 匿名 2021/12/03(金) 16:50:58
>>17
5年前新入社員だった22歳のときにそれやっちゃいました…
古い会社だったので無事お局のヒンシュクを買いました。+0
-0
-
425. 匿名 2021/12/03(金) 16:51:51
友達とかにシネとか言われたら、すぐ死んじゃう+0
-0
-
426. 匿名 2021/12/03(金) 16:54:55
>>137
オモタw+1
-0
-
427. 匿名 2021/12/03(金) 16:59:38
>>230
わかる!昔よりも全然情緒育ってる!
アラフォーだけど、小学生の時は高学年はめちゃくちゃ怖くて一緒に遊ぶなんてありえなかった!言葉使いも良いし、全体的に育ちが良くなってると思う。+8
-0
-
428. 匿名 2021/12/03(金) 16:59:58
>>253
高校でまた足が伸びるらしいで。遅咲きで高校も身長が微増を続けるタイプいるけど、あれは足が伸びてるらしい。夜更かしなんかすると伸びないから高校でも諦めないで+4
-0
-
429. 匿名 2021/12/03(金) 17:05:58
・テレビではなく動画(ネットフリックス、ユーチューブ)を見たがる
・小学生で男の子の坊主は稀、女の子は髪が長い子が多い
・ストライダーのせいか自転車に乗れるようになる年齢が早い
・薄手が安く手に入るせいかダウンジャケット着たまま公園を走り回る+2
-0
-
430. 匿名 2021/12/03(金) 17:06:46
スマホを使いこなせる、小学生より下とかでも。+0
-0
-
431. 匿名 2021/12/03(金) 17:29:13
>>148
本当だ!似てる!w
この間テレビ出てたけど可愛らしかった+0
-0
-
432. 匿名 2021/12/03(金) 17:30:49
おままごとでキャッシュレス+2
-0
-
433. 匿名 2021/12/03(金) 17:32:56
>>218
野球部も坊主廃止にする学校増えてるよね+1
-0
-
434. 匿名 2021/12/03(金) 17:33:39
反抗期がない。なかった。
うちの子供達もまわり見ても『うるせーくそばばぁ』なんて言ってる子、全くいなかった。
ちなみに子供は高校卒業します。+0
-0
-
435. 匿名 2021/12/03(金) 17:34:21
>>413
ありがとう。
なんかがるではやたら人気の私の母親ですが、毒親ですよ?
私の使用済み生理用ナプキンの数数えてましたから。
+0
-2
-
436. 匿名 2021/12/03(金) 17:38:49
通話しながらオンラインゲームで発狂しとる。
公園で走り回って遊んでくれ。+2
-0
-
437. 匿名 2021/12/03(金) 17:39:30
素直、素朴な子が少ない
生意気な子が多い。+1
-1
-
438. 匿名 2021/12/03(金) 17:40:58
>>369
うん、その顎を広げる床矯正
元に戻っちゃう子が多いから、成長が止まるまで待ちましょうと言われた+5
-0
-
439. 匿名 2021/12/03(金) 17:43:12
>>48
そう?
放置子が増えたと思う。
両親共働きの家庭で放置な子供が多くて、放置子同士うるさく遊んでる。注意してくれる親もいない+3
-2
-
440. 匿名 2021/12/03(金) 17:45:03
歯医者にて。高校生でも当たり前のように母親同室。
女子高校生の治療中、目の前の椅子に母親がいてビックリした。
隣の診療台では小学生が1人で治療しているのに。+1
-1
-
441. 匿名 2021/12/03(金) 17:49:06
挨拶しないこ子、本当に多い。
いつ来ていつ帰ったかも分からない事が多々ある。
兄弟2人で我家に泊まって三食出したのに
帰りの挨拶も無かった時はイラっときた。+0
-0
-
442. 匿名 2021/12/03(金) 17:59:14
イケメンが多い+0
-0
-
443. 匿名 2021/12/03(金) 18:04:24
空手習ってる男の子が多い+0
-0
-
444. 匿名 2021/12/03(金) 18:09:19
>>173
うちの子はものもらいで眼科へ行ったら
ついでに検査してもらって弱視が判明しました。
昔と比べると症状なくても皆しっかりと検査するようになったらしい。+1
-0
-
445. 匿名 2021/12/03(金) 18:09:53
おっちゃーん、おばちゃーん、とか呼ばない
なになにさん、とか
+2
-0
-
446. 匿名 2021/12/03(金) 18:12:39
>>13
トピタイとのギャップが凄い。
どう見ても昭和の子供👶+1
-0
-
447. 匿名 2021/12/03(金) 18:16:12
>>88
泊まるのも二人部屋や多くて三人部屋だしね。
昔みたいに大部屋で雑魚寝もないし、大浴場でみんなでお風呂に入ることもなし。
+1
-0
-
448. 匿名 2021/12/03(金) 18:52:56
>>140
我が家はなるべく家に遊びに来ていいようにしてたのですが、毎回5〜8人位来てました。
うちが駄目な場合、仲間の内でもう1人位は、
遊びに行ける家があったかな⁇って感じです。
駄目なら公園しか無い…
今はそんな時期卒業しましたが、本当に毎日賑やかでした。子供の友達の人となりも分かるし、家に呼ぶのも良し悪しです。
+0
-0
-
449. 匿名 2021/12/03(金) 18:53:31
>>335
男子が自転車のカゴにリュック入れて遊んでたら、中の財布を盗まれたらしい。
知らないおじさんが取って去ってく所を目撃されてた。
そんなの聞いたらswitch持ってくなんてとんでもない…+1
-0
-
450. 匿名 2021/12/03(金) 19:25:57
>>397
お金ないの?+0
-0
-
451. 匿名 2021/12/03(金) 19:27:36
肌色を
うすだいだい
という+4
-0
-
452. 匿名 2021/12/03(金) 19:31:10
>>20
子供っていつの時代もそんなものでは?+1
-0
-
453. 匿名 2021/12/03(金) 19:36:14
>>352
私はパパとママ禁止の家だったんだけど。
今振り返っても、何であんなのに親は拘ってたんだろうと思ってるよ。
それぞれの家庭の自由だけどね。+1
-0
-
454. 匿名 2021/12/03(金) 19:46:14
>>338
横だけど、体質かね。
うちもそうだから、今の子虫歯無いとかいう話聞くと悲しくなる。+4
-0
-
455. 匿名 2021/12/03(金) 19:52:50
>>184
うんそうだと思う。
私の娘も娘の同級生も小学生から中学1年生くらいまで足が細くて長くて、体の半分が足じゃない??膝下も長いし、今時の子はすごいな!と思っていたけど、高校に入る頃にはみんな普通の体型になってた。
体が細い子は足が細いけど、長さはみんな同じようになるよ。+2
-0
-
456. 匿名 2021/12/03(金) 20:08:56
>>451
ペールオレンジとかね。+1
-0
-
457. 匿名 2021/12/03(金) 20:42:19
顔が小さい+0
-0
-
458. 匿名 2021/12/04(土) 03:08:47
>>7
成長の過程で、親よりも友達の方が大事っていう時期があって
親もそれを理解してくれてる感じがあったけど、
今はわかってない親が多い感じする+1
-0
-
459. 匿名 2021/12/06(月) 08:28:53
>>20
そうそう。
こういうアホと子供通して関わりたくないから子なしにした。
最近の子発達障害多いらしいしね。+0
-1
-
460. 匿名 2021/12/12(日) 21:30:03
お買いもの遊びとかしていると、支払いの時に「PayPayで!」っていう2歳の息子+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する