-
1. 匿名 2021/12/01(水) 21:59:48
出典:gendai.ismcdn.jp
保育園はかわいそう、眼鏡でかわいそう…我が子を「かわいそう」扱いする爺婆を成敗!(グラハム子) | FRaUgendai.ismedia.jpグラハム子さんは育児マンガやエッセイマンガを様々な媒体で連載し、Instagramは10.9万人フォロワーを持つ2児の母。10/6に発売されたマンガ『困った姑・夫を浄化する!? 美淑女戦隊オバサンジャー』(KADOKAWA)は、子育て中の母のお悩みをオバサンジャーという美淑女戦隊(!?)がコミカルに解決してくれるという奇想天外なストーリー。
時は流れ大人になり、私は2人の子どもに恵まれました。上の子にはなるべく一人っ子の期間が短くて済むよう、1歳半差(学年だと2学年差)で下の子を産みました。これで他人からかわいそうと言われなくて済む、子どもに辛い思いをさせなくて済むと思いました。
しかし、「こんな小さいうちからお兄ちゃんでかわいそうね」。
そう言われてしまいました。また、我が家は異性のきょうだいだったのですが、周りのママ友に聞くと「同性きょうだいばかりでかわいそう」と言われることもあるのだそうです。子どもが5人いるママは「こんなに子どもが多いとかわいそうだ」と言われたとも言っていました。
そしてこの時、私はようやく気付きました。
結局どんな環境でも「かわいそう」にしたい人が一定数いるのだ、と。
それは子どもの人数に限った話ではありません。小さいうちから保育園に預けられてかわいそう、だとか、小さいうちから眼鏡でかわいそう、だとか……。何かにつけて「かわいそう」と言ってくる人がいるのです。きっと言う人にとっては単なる世間話で、傷つけるつもりは全く無いのしょう。+1511
-76
-
2. 匿名 2021/12/01(水) 22:00:18
保育園は可哀想だろw+388
-1199
-
3. 匿名 2021/12/01(水) 22:00:23
えっまさにガル民じゃんw+1016
-32
-
4. 匿名 2021/12/01(水) 22:00:29
同情するなら小遣いをくれ+1030
-18
-
5. 匿名 2021/12/01(水) 22:00:48
頭アップデートできない可哀想な老人から言われても1mmも響かねえな+1760
-37
-
6. 匿名 2021/12/01(水) 22:00:54
成敗って久しぶりに聞いた笑笑+529
-6
-
7. 匿名 2021/12/01(水) 22:00:55
>>1
不自由である事と不幸である事は=じゃない+468
-10
-
8. 匿名 2021/12/01(水) 22:01:07
妖怪可哀想BBAはどこにでも出現するのよ+1142
-14
-
9. 匿名 2021/12/01(水) 22:01:11
正直子供をずっと預けっぱなしの人は何のためにつくったの?って思う+1093
-458
-
10. 匿名 2021/12/01(水) 22:01:16
老害みたいなガル民めちゃくちゃいるよね+229
-17
-
11. 匿名 2021/12/01(水) 22:01:30
確かに保育園より幼稚園行ってる子の方が楽しそうで明るい子おおかった+106
-189
-
12. 匿名 2021/12/01(水) 22:01:37
保育園の子供がいるので脱出〜!精神安定のためにみんな見ないほうがいいよー。だっしゅつー!💨+270
-101
-
13. 匿名 2021/12/01(水) 22:01:39
同情するなら小遣いをくれ!+41
-4
-
14. 匿名 2021/12/01(水) 22:02:13
>>3
2コメにばばあがもういるねwうけるw+197
-11
-
15. 匿名 2021/12/01(水) 22:02:18
かわいそうだと思うなら解決策もセットで提示してくれ。+401
-8
-
16. 匿名 2021/12/01(水) 22:02:24
うちの子は幼稚園にいれます+184
-107
-
17. 匿名 2021/12/01(水) 22:02:35
まあ、世の中色んな人がいるから人によったら可哀想になりたい、悲劇のヒロインになりたい人もいますしね‥。そのタイプかは知らないけど可哀想な孫をもつ祖母の立場に立ちたかったりするかもですね。後は、悪化したらミュンヒハウゼン症候群、代理ミュンヒハウゼン症候群になる人もいますね‥。+8
-0
-
18. 匿名 2021/12/01(水) 22:02:49
>>9
夫婦どちらとも忙しい人はつくらない方が楽だよね+720
-75
-
19. 匿名 2021/12/01(水) 22:02:56
これは祖母だけじゃなくても、みんな自分の子供を一歳で入れるの嫌だと思ってるよね
私だって本当はもう少し長く一緒にいたかったけど仕方なく入れた+460
-30
-
20. 匿名 2021/12/01(水) 22:03:03
>>9
予想外+18
-54
-
21. 匿名 2021/12/01(水) 22:03:03
私はペーパーだから何処へ行くにも徒歩、バス、電車なんだけど
子供が可哀想ってたまに言われてたよ
+252
-6
-
22. 匿名 2021/12/01(水) 22:03:36
こういうやたら可哀想、っていう人はどういう気持ちで言ってるのかな?
「可哀想って思うワタクシってばなんて心優しいの~」
みたいな?+403
-8
-
23. 匿名 2021/12/01(水) 22:03:41
>>9
あ、出たー!って声が出たわwじゃあ保育園ってなんのためにあるんですか?+672
-445
-
24. 匿名 2021/12/01(水) 22:03:58
年をとってかわいそう。
とでも言っておく?
+518
-4
-
25. 匿名 2021/12/01(水) 22:04:00
口を出さずにお金を出してくださーい+107
-10
-
26. 匿名 2021/12/01(水) 22:04:04
自分の子でも一歳未満でいれるの可哀想だと思ってるっつーの
てか、可哀想じゃない!って思ってる人っているの?+217
-15
-
27. 匿名 2021/12/01(水) 22:04:04
散歩中に会った見知らぬ婆「あら〜!くつ下履かせないの!?寒そう、可哀想ね〜」
履かせてもすぐ脱いじゃうんだわ‥
てゆうかあなた誰ですか?+688
-6
-
28. 匿名 2021/12/01(水) 22:04:15
>>2
ガチで婆さんじゃんww+422
-49
-
29. 匿名 2021/12/01(水) 22:04:33
爺婆だけじゃなくて、友達にも言われるよ…。
うちはひとりっ子だから『兄弟いないの可哀想…。』って。わたしが貧乏母子家庭の兄弟仲悪い環境で育ったから、兄弟いることになんのメリットも感じない。+349
-5
-
30. 匿名 2021/12/01(水) 22:04:36
>>23
お金がなくて働かなきゃいけない可哀想な人たちのため+352
-288
-
31. 匿名 2021/12/01(水) 22:04:40
3歳から急に長時間預けだすより保育園に少しでも預けたほうが子供にとっていいんじゃないかと思う。+32
-50
-
32. 匿名 2021/12/01(水) 22:04:42
なんでかわいそうって言うんだろうね。傷付く子もいるのに。+205
-3
-
33. 匿名 2021/12/01(水) 22:04:52
>>23
時間過ぎても迎えにこない人いるし子供可哀想+435
-30
-
34. 匿名 2021/12/01(水) 22:04:55
ジジババも本心でかわいそうだなんて思ってもなさそうよね
口からついつい出ちゃう言葉なんでしょ
考えるより先に口が動く
そのせいでこちらは嫌な気分になるのだけど
+238
-2
-
35. 匿名 2021/12/01(水) 22:04:56
義母がそう。うちの子が志望校に受かったと報告したら「これからまた勉強ね、かわいそうに」だって。もう何も話す気にならないわ。+443
-5
-
36. 匿名 2021/12/01(水) 22:05:05
>>11
そりゃそうだ
明るくなってからママと一緒に園に行き、明るいうちにママに迎えられるんだもん
幼稚園の環境は保育園の子は知らない方が幸せなまま+192
-33
-
37. 匿名 2021/12/01(水) 22:05:14
都内だけどもう保育園はスタンダード
がるみん世代は古いんじゃない?
大企業の共働きとか専門職も多い+225
-24
-
38. 匿名 2021/12/01(水) 22:05:34
>>2
成敗じゃー!🧓🏻+220
-9
-
39. 匿名 2021/12/01(水) 22:05:37
>>28
爺さんかもよw+69
-4
-
40. 匿名 2021/12/01(水) 22:05:38
>>2
子ども2人とも年少から幼稚園に入れたんだけど、保育園行ってないんだ!お母さんと2人っきりじゃ張り合いがなくてかわいそう〜とか言われてたよ!
何とかして可哀想って言いたいんだろうね+531
-10
-
41. 匿名 2021/12/01(水) 22:05:40
>>30
頭悪そうな答え+228
-101
-
42. 匿名 2021/12/01(水) 22:05:43
そいつに難癖つけるしか楽しみが無いなんて可哀想ですね…とでも返したい。関わらずに済むことを祈る。+56
-2
-
43. 匿名 2021/12/01(水) 22:05:51
心配してる風でディスる魔法の言葉だよね『可哀想』+201
-2
-
44. 匿名 2021/12/01(水) 22:06:00
>>9
うちの義姉はさ、産後2週間の時子ども置いて一人でショッピング行ったり1ヶ月でお酒飲みたいからって授乳やめたり、2ヶ月の里帰りが終わったあとも毎日実家にきて子ども預けて寝る、遊ぶ、自宅に帰る、だったの。1年間それが続いてそしたら次は保育園。本当になんのために産んだの?って思う。おまけについこの前2人目妊娠報告うけたよ笑
お義母さんの子どもがまた増えたねってみんなで言ってる+633
-38
-
45. 匿名 2021/12/01(水) 22:06:05
可哀想って口に出すなら、可哀想だと思う部分に対して手助けするまでがセットだよ。
口だけしか出さない奴はクズ。+145
-8
-
46. 匿名 2021/12/01(水) 22:06:20 ID:vwxYeyz3EI
がる民はすぐ保育所肯定したがって否定する人がおかしいっていうけど。
歳の離れた私の弟と妹(現在は小学生)は幼稚園の甥、姪が朝も遅く昼過ぎに帰ってくるの羨ましいと言ってる。
私も最終まで保育所にいたから気持ち良く分かるから、大学終わったら私が迎えにいくようにしてる。
でも寂しいとかは兄妹間しか言わない。
子どもって親が思う以上に空気読んでる。
お父さん頑張ってくれてるけどお母さん働かないと生活出来ないって分かってるしね。+104
-28
-
47. 匿名 2021/12/01(水) 22:06:26
うちの子2歳から眼鏡かけてたけど
通りすがりの人から何回「眼鏡で可哀想」と言われたか・・
視力がつかないままの方が可愛そうなんだけど面倒くさいので聞き流した+194
-1
-
48. 匿名 2021/12/01(水) 22:06:29
私きょうだいめっちゃいるけど子供がひとりっこでおもちゃもお菓子も親もひとりじめで我が子ながら羨ましいけどね。+62
-3
-
49. 匿名 2021/12/01(水) 22:06:29
>>41
正直そうじゃない?
お金あったら可愛い時の一歳から預けたくないもん
自分でそう思ってるよ
てか、これ思わず一歳から喜んで預ける人っているの?+162
-52
-
50. 匿名 2021/12/01(水) 22:06:31
>>11
気の所為+30
-3
-
51. 匿名 2021/12/01(水) 22:06:31
>>1
何で可愛い孫の前でも可哀想って言葉を発するんだろ?
可愛いでいいのに。+199
-3
-
52. 匿名 2021/12/01(水) 22:06:54
知人の子供がベビーカー乗せてると冬でも靴下脱いでしまって裸足になっちゃうんだけど(服は厚着)、何も知らない人から「靴下も履かせずに可哀想!」って言われたらしくて「何度も履かせてるのに脱ぐのよね。一部だけ見て批判される母親のほうが可哀想でしょ」って苦笑いしてた。+121
-1
-
53. 匿名 2021/12/01(水) 22:06:58
>>9
つくらなかったら可哀想って言うんでしょ?+106
-21
-
54. 匿名 2021/12/01(水) 22:06:59
>>49
老害まっしぐらやんw+40
-46
-
55. 匿名 2021/12/01(水) 22:07:04
可哀想に…って言われてる子供が可哀想だよね。+30
-0
-
56. 匿名 2021/12/01(水) 22:07:10
いま子育て中で、自分がババ側になったときは気を付けたいと思うけど…結局言っちゃってるんだろうなー。
+6
-6
-
57. 匿名 2021/12/01(水) 22:07:14
相手は特に意味もなくかわいそうって言うよね。何のつもりもないから気にする必要はない。+21
-0
-
58. 匿名 2021/12/01(水) 22:07:15
>>1 小さいうちからメガネって先天的なものだから仕方ないのにね。むしろ早く気づいて、悪化しないようにメガネなのに
+262
-2
-
59. 匿名 2021/12/01(水) 22:07:16
>>23
預けっぱなしってことは保育園+家政婦とかに頼んで本人たちは全く育児をせずにお金を払って誰かに頼んでるってことじゃない?
+224
-7
-
60. 匿名 2021/12/01(水) 22:07:19
>>9
生後数ヶ月で保育園預けてる人みると正直そう思う。
+493
-112
-
61. 匿名 2021/12/01(水) 22:07:25
>>30
共働き世帯の方が専業世帯より年収多いデータあるよ
いつの時代の方?+155
-62
-
62. 匿名 2021/12/01(水) 22:07:26
>>49
何歳?+14
-31
-
63. 匿名 2021/12/01(水) 22:07:42
>>30
でもさ、こういう人たちって子供を家で見ることしか取り柄がなかったんだろうね。ご高齢の方って未だにそれが当たり前だもんね。+234
-63
-
64. 匿名 2021/12/01(水) 22:07:48
>>5
全然ひびかねぇな
「はいはい」言うておけ+140
-4
-
65. 匿名 2021/12/01(水) 22:08:05
可哀想パターンと、「ダメだ!」パターンあるよね。
婆は可哀想パターン多いけど、爺は「きょうだいがいないとダメダ!」「保育園に預けるなんてダメダ!」パターン多し。
私も産後1ヶ月でそろそろと思い日光浴させてたら、隣の爺に言われたよ。きょうだい作れと。産後1ヶ月で…。なんぼなんでも気が早いでしょ+89
-0
-
66. 匿名 2021/12/01(水) 22:08:12
2歳の子を自宅保育していて、他の子供に対して人見知りするんだけど、保育園に行ってないからだと責められるよ。
なんにでもケチつけたい人はいる。+108
-1
-
67. 匿名 2021/12/01(水) 22:08:19
>>51
かわいそうがる自分が可愛くて仕方がないんじゃない?+54
-1
-
68. 匿名 2021/12/01(水) 22:08:31
>>49
私は旦那がいっぱいではないけど家族3人が普通に暮らせるくらいは稼いできてくれて、働かずに毎日1歳の子といれてる。幸せ者だな、とは思う+117
-38
-
69. 匿名 2021/12/01(水) 22:08:41
保育園で可哀想
ひとりっこで可哀想
うちはダブルで言われる
+70
-1
-
70. 匿名 2021/12/01(水) 22:08:46
本当に可哀想なのは、物事を表面でしか見られない人だと思うけどね。+26
-2
-
71. 匿名 2021/12/01(水) 22:08:46
>>61
でも一馬力ではやっていけないってことだよね+87
-34
-
72. 匿名 2021/12/01(水) 22:08:47
イラストのおじいちゃんキャン玉かと+0
-0
-
73. 匿名 2021/12/01(水) 22:08:58
>>52
自己レス
文章途中で終わってた。
こんな些細なことでも大袈裟に「可哀想!」っていう人いるんだから、気にしないのが一番だと思う。+8
-0
-
74. 匿名 2021/12/01(水) 22:09:04
>>3
毎回いるよねw高齢者なんだろうなといつも思ってる。+103
-2
-
75. 匿名 2021/12/01(水) 22:09:07
年取ると思った事そのまま言ってしまうようになるからねえ
デリカシーがどんどんすり減っていく
私も気をつけよ+57
-2
-
76. 匿名 2021/12/01(水) 22:09:16
>>35
めちゃくちゃむかつくw
おめでとう!!で良いじゃんね、何が可哀想やねん!+149
-2
-
77. 匿名 2021/12/01(水) 22:09:23
>>11幼稚園は軍隊みたい(しっかりしているという意味含む)で。保育園はおおらか。どちらがいいかは分からないけど。
+4
-39
-
78. 匿名 2021/12/01(水) 22:09:25
>>9
幼稚園の人も預けてるじゃん
2.3時間しか変わらないぞ笑+19
-72
-
79. 匿名 2021/12/01(水) 22:09:28
かわいそうって、自分はそうしなかった(保育園に入れなかった、一人っ子じゃなかったとか)ってことを暗にアピールして、優位に立とうとしてる感じがする+86
-2
-
80. 匿名 2021/12/01(水) 22:09:38
>>30
あえて誰かが傷つくような言葉選ぶのって人間性出るよねぇ〜+231
-20
-
81. 匿名 2021/12/01(水) 22:09:46
>>33
うちのパートの人がそう!
仕事9〜13時のくせに8時〜18時まで預けてる。本当に子どもが可哀想だなって思う+158
-5
-
82. 匿名 2021/12/01(水) 22:09:51
どっかの国のことわざ思い出した
ロバを連れた老夫婦がいて、ロバにおばあさんだけ乗っていると「酷い女だ、自分だけ楽をして」と言われ、おじいさんが乗っていたら酷い男だと言われ、ロバに二人が乗ったら「ロバが可哀想」と言われ、ロバに何も乗せなかったら「ロバの使い方も知らないなんてバカな夫婦だ」と言われることわざ+86
-1
-
83. 匿名 2021/12/01(水) 22:09:55
>>67
アドバイスしてあげてるワテクシ的な?+27
-0
-
84. 匿名 2021/12/01(水) 22:09:57
子供のこと可哀想って言われるのってめちゃくちゃ凹むよね。
独身の頃言われた「早く結婚して子供産んで…」みたいなのより「一人っ子可哀想」の方がこたえた。+71
-0
-
85. 匿名 2021/12/01(水) 22:10:03
かわいそうだと思ってもわざわざ本人に言うかね+20
-0
-
86. 匿名 2021/12/01(水) 22:10:10
>>63
それってものすごい取り柄に思えるけどな…
共働きで保育園ってめっちゃ大変+99
-26
-
87. 匿名 2021/12/01(水) 22:10:11
もういい大人だけど、周りの友達に対して
「あの子は保育園育ちだからねー」とか
「さすが幼稚園出身の人は違うよね」など感じたこと1回もない。そういうこと言ってる人聞いたことない。
可哀想可哀想言われるのは子供が小さいうちだけだよ。
+49
-6
-
88. 匿名 2021/12/01(水) 22:10:13
>>11
うちの子幼稚園で年少なんだけど
幼稚園終わった後の預かり保育に入れてほしいと懇願してくるよ楽しそうみたい
だから子供によるとしか思わない
赤ちゃんの時から人見知りしない子で友達と遊ぶのが好きだから、ママ友出来ない私といるより預かり保育の方が楽しそうに思えるんだろうなと思う+46
-18
-
89. 匿名 2021/12/01(水) 22:10:15
>>26
ほんとだよ
こっちだって泣きながら預けてるわ
専業主婦が羨ましい、働いたって専業家庭と同じかそれ以下にしかならないのに
可哀想って声に出して言わないでいい+98
-4
-
90. 匿名 2021/12/01(水) 22:10:20
かわいそうって言う人は、基本的に信用しない。+16
-1
-
91. 匿名 2021/12/01(水) 22:10:28
直接責めると自分が悪者になるからね
子供を心配してる体で、自分の考えと違う事をしている親を責める事が出来る+40
-1
-
92. 匿名 2021/12/01(水) 22:10:29
爺婆だけじゃなく、皆言うよ。
マウンティング嫌いって言ってても自分を正当化して言ってくる人もいるしね。
ここぞどばかりに、親の敵を取るのかってくらいに。
ちょっとでも幸せな部分を見つけると言ってくる。+9
-1
-
93. 匿名 2021/12/01(水) 22:11:06
アトピーの息子を見て、かわいそうって言われたときに、謝って、と言いたかった。
+78
-3
-
94. 匿名 2021/12/01(水) 22:11:09
>>46
それ私も。
保育所大好き!明日も行くの楽しみ♪とか反対の事言ってた。
親はぐずって長時間保育行きたがらない兄と比べ私は楽で何も心配ないと安心してたみたい。
まあしょうがないよね。家誰もいないし。
専業主婦のお母さんがいてくれる家に憧れてた。+67
-11
-
95. 匿名 2021/12/01(水) 22:11:13
>>30
うちのがんこじじぃが同じこと言ってたわ+73
-9
-
96. 匿名 2021/12/01(水) 22:11:14
眼鏡かっこいいね!私とお揃いじゃん✌(二人とも黒縁の似たような)って言ったらはにかむように喜んでくれた甥っ子めっちゃかわいい+60
-2
-
97. 匿名 2021/12/01(水) 22:11:18
保育園の子可哀想って意見みるけど、うちの子は自宅保育可哀想って言われた事あるで
保育園の子は色んな遊びさせてもらえてお友達もたくさんいるから楽しいけど、毎日ママと2人きりはつまらなくて可哀想って。どんな環境でも可哀想と言いたい人はいるんだよね+111
-0
-
98. 匿名 2021/12/01(水) 22:11:19
>>68
私もそう思って毎日過ごしてる。
今のこの瞬間だけでも見ていたいよね+68
-2
-
99. 匿名 2021/12/01(水) 22:11:28
「メガネ可哀想」は、「見にくい方が可哀想ですよ。メガネは助けてるんですから」+36
-1
-
100. 匿名 2021/12/01(水) 22:11:29
>>36
保育園の子供は友達とたくさん遊べて、成長してから人間関係のトラブルを起こしにくいらしい+16
-69
-
101. 匿名 2021/12/01(水) 22:11:50
>>93
子供にもだし、親にも謝ってほしいわ。+39
-2
-
102. 匿名 2021/12/01(水) 22:11:53
>>77
規律の厳しい保育園もあればのびのび幼稚園もある+20
-0
-
103. 匿名 2021/12/01(水) 22:11:59
>>1
独身がよく結婚のプレッシャーがすごいっていうけど、これ結婚したところで永遠に続くからね。
他人に口を出したい人はどんなことでも出してくるんだよ。+176
-6
-
104. 匿名 2021/12/01(水) 22:12:00
>>23
そこそこの時間で利用するため。
じゃあなんのために遅くまで開いてるんですか?っていうと、たまに残業とか早出とかあっても対応できるように、朝早くから夕方遅くまで開いてる。
預けっぱなしといわれるのって、毎日7:00-19:00とかでしょ。
それは可哀想と言われても仕方ない。
+348
-20
-
105. 匿名 2021/12/01(水) 22:12:09
一人っ子で昔保育園通ってて眼鏡かけてる私かわいそうすぎて草+58
-0
-
106. 匿名 2021/12/01(水) 22:12:14
>>71
やっていけない人もいるのだろうけど、都内だと高学歴ママも多いから
せっかく大学出て良い企業や専門職ならやめないでしょ+102
-24
-
107. 匿名 2021/12/01(水) 22:12:22
>>12
私もちらっと見て脱出!+58
-8
-
108. 匿名 2021/12/01(水) 22:12:28
>>82
これかな+80
-0
-
109. 匿名 2021/12/01(水) 22:12:31
息子は4歳の時に、義母から
「保育園に遅くまでいるの?かわいそうね」
「ううん、楽しいよ」
「おうちでおやつも食べられないの?」
「でも保育園でみんなと食べるの」
「ママに会えなくて寂しいね」
「寂しくないよ!ママみんなのために働いてご飯も作ってくれてるのにばあば嫌〜い!」
と言っていました。
+87
-22
-
110. 匿名 2021/12/01(水) 22:12:35
いちいち他人の言うことなんて気にしない
相手だって他人だから言いたい放題いうんだよ
そんな外野のどうでもいいことより我が子の成長の方が気にかかるよ+6
-0
-
111. 匿名 2021/12/01(水) 22:12:50
>>78
幼稚園は小学校前の教育でしょ。+68
-4
-
112. 匿名 2021/12/01(水) 22:12:51
>>71
やってけるけど職場での地位を捨てたくない、自立したいって人も一定多数いるよ。+96
-12
-
113. 匿名 2021/12/01(水) 22:12:53
>>9
知人は自分の将来の為に子ども産んだって言ってた
年取ってから子無しは寂しいからって
0歳から保育園、初めて立った、歩いた、喋った、オムツ外し、全部保育園
気がついたら大きくなってたわ~、って言ってた
+238
-16
-
114. 匿名 2021/12/01(水) 22:13:01
>>30
すごい狭い世界で生きてるのね。
世の中あなたの知らない楽しいこといっぱいあるよ。+76
-14
-
115. 匿名 2021/12/01(水) 22:13:16
>>88
それはママがいつでも側にいて何かあればすぐにきてくれるって分かってるからだよ...
保育園に預けられてる我が子とは全く違うよ+43
-2
-
116. 匿名 2021/12/01(水) 22:13:32
>>36
うちの幼稚園は働いてるママは預かりしてるから
朝7時半〜夕方6時半くらいまでは預けてるよ。
幼稚園でも今は長く預けてる人も多いんじゃないかな+107
-8
-
117. 匿名 2021/12/01(水) 22:13:44
>>9
女性活用の一環、
出産後も勤労と納税の義務を果たしている。+42
-6
-
118. 匿名 2021/12/01(水) 22:13:49
>>2
保育園行かせてるママたちは知らないと思うけど、公園で見かける保育園児の扱われ方に気の毒に思う専業主婦は多いのよ。専業主婦ならわかってくれると思う。+238
-227
-
119. 匿名 2021/12/01(水) 22:14:05
>>71
えっそうだけど?それでも子供欲しかったから働いてるよ。共働きしてることで、私の子供があなたに迷惑かけました?+31
-29
-
120. 匿名 2021/12/01(水) 22:14:10
可哀想ジジババに、
こんなにシワシワで可哀想に…
髪の毛なくって可哀想に…
って返したらどんな反応するかな?+21
-0
-
121. 匿名 2021/12/01(水) 22:14:14
>>77
幼稚園も軍隊なところもあれば
のびのび園もあるから一概に言えない
+14
-1
-
122. 匿名 2021/12/01(水) 22:14:22
>>1 地域差もあるんだろうけど共働きが一般的な地域にいると1歳前後で保育園が普通。待機児童も半端ない
保育園入ってない子の方がカワイソウ、どこも空きがないの?など言われる
+64
-1
-
123. 匿名 2021/12/01(水) 22:14:32
>>109
そりゃママの味方するよ
大人になって気がつく事もあるんじゃない?
虐待されてる子だって何があってもママが一番好きなんだから+64
-7
-
124. 匿名 2021/12/01(水) 22:14:38
靴下履かせてなくて可哀想ババアもいるよねw+6
-0
-
125. 匿名 2021/12/01(水) 22:14:49
>>36
可哀想じゃないっていうのは絶対に違うよね。
うちは毎日7時半から18時まで保育園。
申し訳ないなーと思うけど働かなきゃだからね😭+68
-7
-
126. 匿名 2021/12/01(水) 22:15:00
>>77
うち保育園だけど おおらかではないよ
割ときっちりしてる+2
-0
-
127. 匿名 2021/12/01(水) 22:15:09
>>118
全然分からん
なんで?+172
-33
-
128. 匿名 2021/12/01(水) 22:15:22
>>111
でもさ、大人になって保育園卒も幼稚園卒も全く関係ないよねwうちの旦那、保育園卒で薬剤師だよw+8
-40
-
129. 匿名 2021/12/01(水) 22:15:31
>>87
前の小学校でも転校した現在の小学校でも言われてるよ。
保育所や学童に行ってる子は乱暴だとか、意地悪な子が多いって。うちの子も保育所学童出身だけど本当に荒い子を集めたような小学校もあるよ。
他の小学校は学童保育所で優しくてしっかりしてる子もいると聞くけどね。+21
-4
-
130. 匿名 2021/12/01(水) 22:15:33
子供に持病があってかわいそうって言われたとき、私が泣きたかった。追い討ちかけないでよ…+34
-1
-
131. 匿名 2021/12/01(水) 22:15:36
>>124
独身の義姉に言われたわw+1
-1
-
132. 匿名 2021/12/01(水) 22:15:40
かわいそうって言葉は
何かの言い換えなのかな?
ただ単に該当する言葉が出てこなさすぎて
語彙力なさすぎて
馬鹿一辺倒に かわいそう を多用してるだけじゅないかと思って かわいそう婆をかわしてるけど、
気分は良くないよね!
イラッとする。
むしろその都度軽く嫌味含めて返せる自分になりたい+22
-0
-
133. 匿名 2021/12/01(水) 22:16:00
他人の子だからそれぞれ教育方針はあるだろうけど、保育園以外の時間スマホ持たせてYouTube見せてたら大人しいからって知人
それが原因かただの家系的要因か多少関係してるのかこどもさん4歳で視力弱くなって眼鏡無いと日常生活不便が出るようになって、私と居るときもずーーっとスマホでYouTube見てたから
あれはかわいそうだなとは思う
+9
-5
-
134. 匿名 2021/12/01(水) 22:16:28
>>44
ムカつく事に何故かそういう家の子の方が親と子が距離感あるからか子供が親の言う事を聞いたりするのを見てる
で子供は不満があるけど親の前でいい子で、親は一生気がつかなかったりする+246
-6
-
135. 匿名 2021/12/01(水) 22:16:29
>>49
子供と一日中一緒にいれる貴重な時間なんて本当にあっという間だもんね。
昨日出来なかった事がいきなり出来るようになってたりするし、こんな成長を感じる時期に預けたくなんてない。
+89
-9
-
136. 匿名 2021/12/01(水) 22:16:29
>>118
コロナ真っ盛りでも守られてる感じなかった...
幼稚園の多くはパーテーションやマスク、手洗いうがいや外遊びでも感染対策してるのに
びっくりして子供連れて公園から離れたよ+38
-97
-
137. 匿名 2021/12/01(水) 22:16:31
>>71
今のご時世で一馬力はリスクが大きいよ
みんな保育園預けて働くねー
ってか、なんなん?がるみんはいつも子供補助する政策には反対するくせに、いざ働こうとしたらかわいそうって、もう移民がいいんか?+148
-24
-
138. 匿名 2021/12/01(水) 22:16:39
>>122
0才1歳だと入りやすいからだよね
でも2歳で入れたかった
+0
-3
-
139. 匿名 2021/12/01(水) 22:16:42
老人はもう自分の中に決まった答えがあって、それ以外の価値観には本当に無理解だからこうなる
悪気も知識もないから本当に迷惑+6
-1
-
140. 匿名 2021/12/01(水) 22:16:44
>>46
うちの旦那もいつも保育園で最後のお迎えだったのが今でも嫌だったって。
小学校でも帰ってきて誰もいない、1人で夕飯も寂しかったみたい。
だからうちの子は幼稚園一択だったし、下の子が中学までは専業になって欲しいって言われてる。+68
-6
-
141. 匿名 2021/12/01(水) 22:16:44
>>109
息子さんとってもかしこく優しく育ってますね!
ちゃんと嫌なことを嫌と言えるのは愛情がたっぷり注がれてるからですね。
でも身内を嫌って言うのってまだ幼い本人もつらいものもありますよねー私もおぼえがあります
おばあちゃん、「可哀想」やめて「最高ね」って言ってくれたらみんな幸せになるのにな+26
-9
-
142. 匿名 2021/12/01(水) 22:16:48
保育園入れるのかわいそう?そうやって子供預けて働いてる人がいるから社会が成り立ってるのにね。+8
-9
-
143. 匿名 2021/12/01(水) 22:17:00
傷付けるつもりはないというか、無意識にマウント取ってるよね
自分の知っている事が全て正しくて、それにそぐわない現代の子育ては全て「可哀想」+10
-1
-
144. 匿名 2021/12/01(水) 22:17:01
>>118
全く思ったことないけど。+136
-35
-
145. 匿名 2021/12/01(水) 22:17:03
>>128
薬剤師だと何か関係あるの?
隣の家の旦那薬剤師だけど不倫して奥さん出て行ったよ。
関係ないと思うんだけどな。+41
-1
-
146. 匿名 2021/12/01(水) 22:17:09
わたし、
結婚して半年でまだ子供かんがえてなかったかど
旦那のおばあちゃんに
五体満足じゃなかったら可哀想だよ!!
って旦那の親戚の前で言われたよ
旦那は悪くないけど
その場で何も言ってくれなかった旦那に
泣きながら怒ってしまった。。。
あれはほんとに一生忘れないと思う
+9
-0
-
147. 匿名 2021/12/01(水) 22:17:11
>>79
そうしなかった事をしている若い人をみて要領良さそうに良くできているように見えて
自分のこれまでの人生を否定されているように感じるのかな?
だけど否定はしたくない・・否定なんてしていないのに・・+13
-0
-
148. 匿名 2021/12/01(水) 22:17:23
>>9
風邪がひどくても絶対休ませない人の子どもは可哀想だな。
発熱してなければ仕事休めないのはもちろんわかるけど、仕事休みでも薬もたせて「具合悪くて〜」って連れてくる親。+233
-3
-
149. 匿名 2021/12/01(水) 22:17:29
>>118
マイナスだろうけどわかるよ
鼻水すら拭いてもらってない+158
-47
-
150. 匿名 2021/12/01(水) 22:17:39
>>118
えっマジで分かりません。普通に楽しそうに遊んでるし、なんならうちの子も保育園の方がいいのかなと思うくらい羨ましそうにしてるけど+151
-48
-
151. 匿名 2021/12/01(水) 22:17:49
>>46
それは保育所を否定するんじゃなくて、自分の親を恨めば?あなた一人の時から二馬力じゃないと養えない状況だったのに無計画に年離れた子ども産んでるってことでしょ?
保育所を楽しいと思う子もいるんだから明らかに愛情不足のあなたの家の問題じゃん。+12
-30
-
152. 匿名 2021/12/01(水) 22:17:55
>>115
そんなもんなんですかね、昔からこの子は保育園の方があってた子だよねと言われたことがあります、+4
-9
-
153. 匿名 2021/12/01(水) 22:18:03
4歳の娘を歩かせて、2歳の弟をベビーカーに乗せて、児童館で楽しく遊んで帰ってた道で、おばあさんに「お姉ちゃん歩かせて可哀想にね」って話かけられたよ。
家帰って2時間くらいしてから「え…???」ってなった。笑+22
-5
-
154. 匿名 2021/12/01(水) 22:18:12
>>66
あるある。
家でみてたらみてたで、静かなところにいつもいるから神経質だとか、お友達と遊べないとかいわれる。まだ協同遊びする年齢じゃないのに。
うちの孫は、お兄ちゃんたちうるさくても平気で横で寝てるよとか。
わざとテレビの音つけてうるさくしておいた方が、神経質にならないとか。
糞の役にも立たんアドバイス要らんし。+30
-3
-
155. 匿名 2021/12/01(水) 22:18:16
子供が自分で脱ぎたがってる靴下履かせるほうが、よっぽどかわいそうだわ。+6
-2
-
156. 匿名 2021/12/01(水) 22:18:34
>>142
私も働いてるけど社会が成り立ってるとかそんな大層な物でもない。
自分のお金の為に働いてるのに何大義名分振りかざしてんの?って思う。+17
-3
-
157. 匿名 2021/12/01(水) 22:18:36
この人の漫画好き
親に整形させられたってお話しに出てくる実母がヤバすぎる+7
-0
-
158. 匿名 2021/12/01(水) 22:18:42
>>105
可哀想じゃない!そんなこと周りが決めることじゃない+6
-0
-
159. 匿名 2021/12/01(水) 22:19:12
>>125
確かにれは長いね+23
-2
-
160. 匿名 2021/12/01(水) 22:19:14
>>109
子供ってすごい大人びた発言することあるよね。
寂しくてもまま頑張ってるからっていえなかったりするんだよね+33
-3
-
161. 匿名 2021/12/01(水) 22:19:16
>>47
うちの子は3歳から
本当、好きで弱視で産んだわけじゃないのに見えないまま放置の方が可哀想だわって心のなかで毒付いてます+83
-1
-
162. 匿名 2021/12/01(水) 22:19:24
>>9
ずっと預け続けるのは育児放棄
週6で朝から晩までまで保育園とかだったら子供が疲れるし、グレそう
+207
-18
-
163. 匿名 2021/12/01(水) 22:19:30
>>118
具体的じゃないのでボツです+101
-14
-
164. 匿名 2021/12/01(水) 22:19:33
>>22
ほんとうにね。
他人の家庭に首突っ込んで、相当暇なんですね。可哀想に!!!
と言ってやりたくなるわ。+114
-1
-
165. 匿名 2021/12/01(水) 22:19:45
在宅ワークになってからも保育園は息抜きの為に預けてます、すみません。+0
-8
-
166. 匿名 2021/12/01(水) 22:19:49
>>2
そんな偏見を持ってる人の子供が可哀想。+83
-17
-
167. 匿名 2021/12/01(水) 22:19:55
>>118
専業主婦かどうかは置いておくとして
保育園の子たちが丁寧に扱われてるのは
あんまり聞かないよね+154
-55
-
168. 匿名 2021/12/01(水) 22:19:57
>>118
保育園の子達が公園に行く時、ロープに沢山電車の吊り輪みたいなのがついてるのの吊り輪握って、小さい子達が大勢で歩いていたのを見た時は切なくなった
ママと一緒の子はママと手を繋いで公園行くのに、この子達はこんな冷たい無機質を握って公園行くんだなぁと+31
-121
-
169. 匿名 2021/12/01(水) 22:20:07
>>30
こんなんが親ってこわいな+131
-19
-
170. 匿名 2021/12/01(水) 22:20:09
保育園とこども園のある私立幼稚園どちらも利用したけど、それぞれの良さもあるよ
勉強系のクラブが放課後あるから私立幼稚園は良かった
朝8時から夜7時まで預かりあるから働いてるママも多かったよ+4
-0
-
171. 匿名 2021/12/01(水) 22:20:16
>>9
小学校から大学まで寮生だった人の親には本気でそう思った
子供の方も必要なければ親に会いたいと思わなくなってるし、でもかなりお金かけてはいるんだよね…
+123
-1
-
172. 匿名 2021/12/01(水) 22:20:20
>>23
数日前のトピで家帰ってから早く寝かせたいのに保育園でお昼寝させるから夜寝ない〜みたいな投稿見たけど、朝から夜まで保育園預けて夜は1人の時間欲しいから早く寝て欲しいって人はまじで何のために産んだんだろうって思うね。+400
-21
-
173. 匿名 2021/12/01(水) 22:20:26
>>156
働かず、非課税世帯よりえらいからいいやん+5
-7
-
174. 匿名 2021/12/01(水) 22:20:33
>>1
うちの義父は保育園かわいそう爺だ
自分は好き勝手海外赴任、国内転勤しまくってたくせに義母が当時1歳の夫を保育園やシッターさんに預けて資格職に復帰しようとしたけど「辞めろ辞めろ」って言ってやめさせたってどやってた
私も育休中で復帰予定だけど「仕事なんか続けるのか?」って聞いてくる
子育てろくに参加しなかったじーさんに可哀想かどうか判断されたくない+153
-1
-
175. 匿名 2021/12/01(水) 22:20:43
このトピ、全体的に居心地悪いね。+16
-1
-
176. 匿名 2021/12/01(水) 22:20:47
>>118
マイナス多いけどわかるよ。
手が回ってないから仕方ないんだろうな…って思う+112
-29
-
177. 匿名 2021/12/01(水) 22:20:53
>>104
そんな朝早くから夜までとか大人の私でも嫌だわ…
早く家に帰りたい
行ってる子偉いよね+255
-2
-
178. 匿名 2021/12/01(水) 22:21:01
>>118
だから保育園に行かせるのは可哀想ってこと?+53
-7
-
179. 匿名 2021/12/01(水) 22:21:03
>>118
口に入りそうなくらい鼻水垂れてる子ばっか+61
-17
-
180. 匿名 2021/12/01(水) 22:21:08
クソ老害に何言われてもどうでもええわ+1
-0
-
181. 匿名 2021/12/01(水) 22:21:10
>>165
なんで謝るのか意味不明なんだけど?+6
-2
-
182. 匿名 2021/12/01(水) 22:21:13
結婚してないなんて可哀想
子供がいないなんて可哀想
一人っ子可哀想
異性きょうだい可哀想
両方の性別産まなきゃ可哀想
きょうだい多くて可哀想
無意識に気の毒がって見下して良い気分になってるだけだからスルー+10
-1
-
183. 匿名 2021/12/01(水) 22:21:22
>>151
あなたの方がこのトピ以上にコメ主さん否定してるよ。
保育所を肯定したいんだろうけど。
何で保育所に行かせた親を恨めとか言ってんの?
怖いわ。+16
-1
-
184. 匿名 2021/12/01(水) 22:21:35
>>152
どんだけ家楽しくないんよ+14
-3
-
185. 匿名 2021/12/01(水) 22:21:37
>>8
あの妖怪気を抜いてる頃に現れるよね+145
-1
-
186. 匿名 2021/12/01(水) 22:21:37
兼業と専業の喧嘩は他所でやってよ
そういうトピじゃないでしょここ+1
-1
-
187. 匿名 2021/12/01(水) 22:21:45
>>167
都内の認可保育園すごい質が良いよ
+28
-25
-
188. 匿名 2021/12/01(水) 22:21:54
かわいそう婆に「うるせえんだよババア!」って怒ったことあるよ+5
-3
-
189. 匿名 2021/12/01(水) 22:21:58
>>165
在宅ワークって仕事してるんだから預けるのが普通+10
-1
-
190. 匿名 2021/12/01(水) 22:22:00
>>168
土日はママとつないでるから心配しなさんな。+90
-6
-
191. 匿名 2021/12/01(水) 22:22:04
>>175
マウント合戦だよね。
可哀想婆と同じレベル。+7
-1
-
192. 匿名 2021/12/01(水) 22:22:04
>>118
保護者と来てる子ども達とは違うよ。
青っ鼻垂れたままだし。
水遊びして寒そうにしてる子も
先生忙しいから放置だし。
他にも色々見たよ。
顔拭いてあげたりしたよ。
ここじゃマイナスだろうけどさ。+75
-42
-
193. 匿名 2021/12/01(水) 22:22:15
このトピ気持ち悪っっっ!!!!+3
-1
-
194. 匿名 2021/12/01(水) 22:22:20
>>9
キャリア志向の知人が生後何ヶ月かで働き出してて、さすがにかわいそうと思ってしまった。
女性って仕事と子育ての両立難しいよね。結局どちらかを諦める人が多いよ。+79
-38
-
195. 匿名 2021/12/01(水) 22:22:32
>>2
ここにも妖怪カワイソウが出現しました!+82
-8
-
196. 匿名 2021/12/01(水) 22:22:36
そんなバカな爺婆を祖父母にもった孫が可哀想+2
-2
-
197. 匿名 2021/12/01(水) 22:22:43
>>188
老人に怒鳴るなんて可哀想な娘さん…と思われて終了+5
-0
-
198. 匿名 2021/12/01(水) 22:22:44
>>183
余計なお世話だよね。
保育所否定されたと思い込んでるんだろうね。
自分や自分の子どもが保育所大好きならそれでいいじゃんと思う。
何で保育所寂しかったって言ったら親を恨めとか親の経済力がないとか言われないといけないんだろう。
+12
-2
-
199. 匿名 2021/12/01(水) 22:22:54
>>162
保育園、幼稚園に最後まで残るのって精神的にきついよね
一人ぼっちで悲しかった
それが毎日だったら慣れるかもしれないけど、「親は私のことをどうでもいいと思ってるんじゃないか…」ってなりそう+82
-4
-
200. 匿名 2021/12/01(水) 22:23:16
>>185
妖怪足が寒そうババアは遭遇したわ
はぁ?って言ってしまったけど後悔してない+105
-0
-
201. 匿名 2021/12/01(水) 22:23:22
>>168
想像力っていうか、感受性豊かだね。+76
-4
-
202. 匿名 2021/12/01(水) 22:23:27
>>175
だって日頃のストレスを解消できるもんねwって感じw
ストレス発散するために、ここで可哀想可哀想って言ってる人が一番不幸で可哀想。+3
-1
-
203. 匿名 2021/12/01(水) 22:23:31
>>109
これはちょっと無理してる感じがして痛々しいわ。
別におやつなんか、家で食べたいとかはないだろうけど、
ママに会えなくて寂しくないわけはない。
+51
-4
-
204. 匿名 2021/12/01(水) 22:23:45
>>118
うちの子は幼稚園も保育園もどちらも通ったけど
それは完全に園によると思うよ
偏った見方するのは勝手だけど
保育園に通わせてる人もたくさんいる所で
わざわざ言わなくていいじゃん+152
-16
-
205. 匿名 2021/12/01(水) 22:23:47
がるのお婆ちゃんに何言っても無駄だわ
とにかく今は保育園に入れて働くのは大卒だとスタンダード。
今の経済情勢わかってる人はそうするでしょう+6
-2
-
206. 匿名 2021/12/01(水) 22:23:52
>>49
正直に言うと預けるときは寂しいんだけど、かと言ってずっと一緒だとキツイ時もある。+120
-8
-
207. 匿名 2021/12/01(水) 22:24:18
>>168
一生ママと公園行けない設定にされてて草+128
-2
-
208. 匿名 2021/12/01(水) 22:24:20
>>118
専業主婦の方はさぞ丁寧に子育てしてらっしゃるんですね。+169
-21
-
209. 匿名 2021/12/01(水) 22:24:30
子供いないの可哀想とかつて妊婦に言われた私が通りますよ+2
-0
-
210. 匿名 2021/12/01(水) 22:24:39
かわいそうおばさんに絡まれたら、
えーっと…どちら様でしたっけ?って言ってる+7
-0
-
211. 匿名 2021/12/01(水) 22:24:42
>>1
可哀想しか言えなくてほんと可哀想+123
-0
-
212. 匿名 2021/12/01(水) 22:24:56
>>169
独身じゃないの?子供いたとしてもこんな親の子供なんて、やばいやつでしょw保育園の子よりこの人の子供が可哀想+38
-10
-
213. 匿名 2021/12/01(水) 22:25:10
>>1
私なら「は?」って言う+27
-2
-
214. 匿名 2021/12/01(水) 22:25:27
>>184
赤ちゃんの時から人に預けても後追いしない子だったんですよ、+4
-5
-
215. 匿名 2021/12/01(水) 22:25:29
>>12
保育園アンチ多すぎてびびる!!+139
-7
-
216. 匿名 2021/12/01(水) 22:25:56
?
保育園、立派な協調うまれるよ
何がかわいそうなんや
+8
-3
-
217. 匿名 2021/12/01(水) 22:26:04
かわいそうばかり言うおばあちゃんがいる孫がかわいそうだわ+4
-0
-
218. 匿名 2021/12/01(水) 22:26:07
>>118
こういう偏見のすごいお母さんってお子さん大丈夫?知らないうちに出てると思うし、お子さんがこうならないか心配+146
-20
-
219. 匿名 2021/12/01(水) 22:26:11
>>118
今うちの子、保育園の先生たちにめちゃくちゃかわいがられてるけどなぁ。毎日おたよりくれるし写真もいっぱい撮ってくれてる。
小規模私立保育園で新しいし先生たちもすごく熱心で心が綺麗な先生ばかり。
上の子の時は公立行かせてたけど頭の硬い怖いおばあさん先生とかいじわるひいき先生がいたりで親子で涙したり、我が子に申し訳なくなることもあったわ。+46
-23
-
220. 匿名 2021/12/01(水) 22:26:23
>>168
ロープ1本でそこまで(笑)
私は初めてわっかついたロープ見たとき、今の保育園はこんなものもあるんだなーって感心したけど。自分のときは友達と手つなぐくらいだったから。
+84
-1
-
221. 匿名 2021/12/01(水) 22:26:39
>>118
なんというか、無法地帯だよね。
あと保育園にもよる気がする。ちゃんと周りに気を配ってたり他の人への挨拶しっかりしてる園もあれば、無法地帯気味でおもちゃ取っても注意しなかったり放ったらかし気味の園も。+82
-9
-
222. 匿名 2021/12/01(水) 22:26:40
>>19
それぞれ事情があるんだからほっといて欲しいよね!+125
-3
-
223. 匿名 2021/12/01(水) 22:26:56
>>71
うちは一馬力でやっていけるけど、正社員辞めるの勿体ないから復帰したよー。
夫の給料もそれなりの額貯金はできるけど、わたしの給料はもしもの時や子供の教育費に丸々貯金してる。
今のご時世何があるか分からないからね。お金はあっても困らない。
ただ、育児休暇はMAXで取れるところまで取ったよ。
子供の成長も見たいからね。
今は会社が許してくれる年齢まで時短で働いてる。
子供は社交性とか身につくし、保育園楽しんでるから入れて良かったと思ってるよ。
保育園反対する人も居るだろうし、時短も迷惑だという人も居るだろうけど(うちの職場は子育てに協力的でそんな人は聞いたことが無いけど)悪い事ばかりではないよ。
子供は同い年の子と関わる事で成長するし、職場もフルタイムまでは要らない様な仕事を時短の人に任せればいいんだもん。+55
-18
-
224. 匿名 2021/12/01(水) 22:27:07
>>31
幼稚園だって急に長時間預かるわけじゃないよ。
プレに通ったり、新年度の最初の1週間は午前保育だよ。+28
-0
-
225. 匿名 2021/12/01(水) 22:27:20
>>168
あの輪っか持たされてるくらいちっちゃい子なんて、ぶっちゃけなーんも考えてないから気にしなくていいよ。
なんも考えてないのがいっぱい並んで歩いてるの可愛い。しか思わなくていいよ。+111
-4
-
226. 匿名 2021/12/01(水) 22:27:29
>>118
保育士って子供生まれると幼稚園に行かせる人が多いよね…つまりそういうこと+88
-34
-
227. 匿名 2021/12/01(水) 22:27:36
>>187
すっごくごく一部ですよ
ほとんどの保育園は...
虐待や不審死の件数だけでいっても、保育園と比べたら差がすごいでしょ+16
-9
-
228. 匿名 2021/12/01(水) 22:27:38
>>1
まあでも「〇〇なんて子供がかわいそう」って言う人沢山いるよね
ネットの女性の意見てそればっかよ
お前に子供何がわかるんだ+64
-0
-
229. 匿名 2021/12/01(水) 22:28:01
>>3
まさかの成敗される側で草+61
-0
-
230. 匿名 2021/12/01(水) 22:28:32
むしろ保育園はコミュニケーション能力強く育ちそうでいいな、と幼稚園出身の私は思う+3
-1
-
231. 匿名 2021/12/01(水) 22:28:46
>>1
一人っ子である期間が短くて済むっていうあなたの言い方も、二人目なかなかできなくて上の子を6年一人っ子させた私からしたら可哀想って言われてる気分になる。けっこう今傷ついた。
そんなもんだよ。傷つく人は傷付くけど、言ってる方はなんてことなく深い意味もなく言っちゃってたりすることもある。そう思って聞き流さないと色々しんどい。+162
-5
-
232. 匿名 2021/12/01(水) 22:28:50
>>214
それは…+8
-3
-
233. 匿名 2021/12/01(水) 22:28:53
>>118
他人の子供と自分の子供に優劣つけてるわけか。+7
-15
-
234. 匿名 2021/12/01(水) 22:29:08
>>168
無機質!!これからわっかロープ見るたび、このコメント思い出すよ。
あなた、三輪車の持つとことかも無機質とか思うのかしら。+70
-2
-
235. 匿名 2021/12/01(水) 22:29:20
>>9
保育園無くしますか?+10
-13
-
236. 匿名 2021/12/01(水) 22:29:23
>>118
幼稚園が格別丁寧、とは思わないけど、保育園は拘束時間が長いからね。
子供と合う保育園なら良いけど、合わない保育園なら小さい頃から長時間合わない園に居るのはしんどいだろうな、って思うよ。
この前の福岡の保育園の事件の時も子供さんは園長にだいぶ気を使ってたみたいだし、幼稚園は保育時間が短いからまだ逃げ場があるけど、保育園で逃げ場がないと。辛いよね。
+67
-0
-
237. 匿名 2021/12/01(水) 22:29:32
保育園は生活の場ですから!
が決まり文句
保育士の手間が減るようにトイレの躾なんかはやってくれるけど他は放置
子供が命落とさなきゃ良いってレベル+13
-1
-
238. 匿名 2021/12/01(水) 22:29:42
>>185
この画像見てワロタwここで可哀想と言ってるガル民を想像して元気出たわ+70
-1
-
239. 匿名 2021/12/01(水) 22:29:49
>>149
子ども2人私立幼稚園に通ってるけど
鼻垂らしてる幼稚園児もいっぱいいるわ笑
+145
-12
-
240. 匿名 2021/12/01(水) 22:29:51
>>151
>>46です。父母は41歳で私18歳弟と妹は小学6年と4年です。
無計画に出産して経済力ないから恨めと書かれて訂正したいのでレスします。
あまりお金がある書き方もどうかと思ったので。
別に父親も母親も経済力ないわけじゃないです。
私の行ってる大学も私立で4年で950万円かかるので奨学金かからない様に働いてくれてますし、弟達も私立の大学に行ってもいいように働いてくれてるので寂しいけれど兄妹で納得しています。
感謝しているけど保育所で寂しいと書いてもダメなのですか。+14
-17
-
241. 匿名 2021/12/01(水) 22:29:54
>>9
預けっぱなしでも仕事してたら仕方ないけど、トイトレも食事の仕方(箸やスプーンの使い方)もダメなことをダメと教えられないことも全て保育園に委ねるのは違うと思う。+189
-2
-
242. 匿名 2021/12/01(水) 22:29:58
冬、ベビーカーに乗ってる息子が、自分で靴や靴下を脱いで裸足になりたがる時期があって
マンションの管理人のおばさんに、可哀想って言われたわー。
寝不足と、色々自分の中でいっぱいいっぱいだったのもあって、
勝手に脱いじゃうんですーって説明している間に涙が出てきちゃって。
すごいおばさんに謝罪されたわw+11
-0
-
243. 匿名 2021/12/01(水) 22:30:18
>>9
別に子供は幼いままじゃないよ
あっという間に成長する
それに昔は両親が農作業で働き、きょうだいの上の子や子守りが幼児の面倒を見ていた
元々そういう風に日本は出来てたよ+118
-22
-
244. 匿名 2021/12/01(水) 22:30:22
>>8
面倒だから「色々難しいですよね💦」BBAに私はなってるわ。+11
-0
-
245. 匿名 2021/12/01(水) 22:30:32
>>168
自宅保育だけどそんな事思った事ないわ
お利口に皆歩いてるな〜可愛い微笑ましいって思ったよ
学校の給食でも始まったら母の手作り料理じゃなくて可哀想とか思うわけ?www+95
-3
-
246. 匿名 2021/12/01(水) 22:30:38
>>1
結局、主も一人っ子は可哀想って思考だねw+114
-1
-
247. 匿名 2021/12/01(水) 22:31:19
>>235
うちは困らないからどっちでもええで+8
-3
-
248. 匿名 2021/12/01(水) 22:31:23
>>215
うち幼稚園だけど、保育園アンチがこんなにいてびっくりちゃんと子供を愛して、子供の面倒見てたらどっちでも良いと思うんだよね+50
-4
-
249. 匿名 2021/12/01(水) 22:31:29
可哀想って思っても言わなきゃいい
言うな!
これに尽きる+2
-0
-
250. 匿名 2021/12/01(水) 22:31:31
>>185
実母が可哀想婆だから今度可哀想って言われたらこの画像送りつけるわw+102
-0
-
251. 匿名 2021/12/01(水) 22:31:38
>>52
年寄りって靴下好きだよね。
うちの義母も赤ちゃん靴下履かせないとー!って言ってくるし、家の中でも、寝る時でも靴下履いてるって。昔の人はなんであんな靴下好きなんだろ(笑)+36
-0
-
252. 匿名 2021/12/01(水) 22:31:43
虐待してる親のほとんど、保育園行かせてないよね。+6
-1
-
253. 匿名 2021/12/01(水) 22:31:47
>>148
目薬くらいなら分かるけど、飲み薬1日3回飲まなきゃいけないって結構重症じゃないのかな?(アレルギーの場合等除く)
それだとしたら預けられるのはかわいそうだよね。
+27
-1
-
254. 匿名 2021/12/01(水) 22:31:59
>>237
でも命落とした子いるよね…+0
-1
-
255. 匿名 2021/12/01(水) 22:32:01
成敗出来てないやん+2
-1
-
256. 匿名 2021/12/01(水) 22:32:02
可哀想婆は孫がいくつになっても言うよ
うちの子高校生で、頑張って遅くまで勉強してるのに、可哀想可哀想言われて頭に来るって言ってる
目標持って努力してるのに可哀想って失礼だよね+9
-0
-
257. 匿名 2021/12/01(水) 22:32:06
>>205
そもそも損得で考えたら今子供作るのはだいぶリスキーだよね+2
-0
-
258. 匿名 2021/12/01(水) 22:32:24
>>148
まじで迷惑!
保育士より+91
-3
-
259. 匿名 2021/12/01(水) 22:32:39
>>232
普通の子ですよ年少さんですが
+4
-6
-
260. 匿名 2021/12/01(水) 22:32:45
>>248
子供の面倒見れてないから
小学生になっても放置で人の庭に勝手に入ったり友達に乱暴したり
幼稚園から小学校に上がって野蛮な子の多さにびっくりだよ
しかも親はそれ知らないか知ってても放置+7
-24
-
261. 匿名 2021/12/01(水) 22:33:01
>>22
正解の言葉を言うのが面倒なんだと思う。
どんなこと言っても、こー言われた。あー言われたとなりそう。+0
-0
-
262. 匿名 2021/12/01(水) 22:33:01
>>167
丁寧とは?+28
-13
-
263. 匿名 2021/12/01(水) 22:33:08
>>239
幼稚園なら自分で拭けるから。
ヨチヨチ歩きの子が鼻水口に入ってるのに拭いてもらえないとか可哀想だわ+43
-21
-
264. 匿名 2021/12/01(水) 22:33:39
>>94
健気で泣ける
どうやったらあなたみたいな素直な子に育ってくれるのだろう
大事に育てられたんだろうな+21
-5
-
265. 匿名 2021/12/01(水) 22:33:44
>>254
幼稚園ではそうそう聞かないよね
虐待も事故死も圧倒的に少ない
先生の余裕も質も違うなって感じますよ+8
-0
-
266. 匿名 2021/12/01(水) 22:33:53
>>9
うわー、、、+25
-14
-
267. 匿名 2021/12/01(水) 22:34:21
>>118
園による、ってのは本当だろうけど、その良い保育園がどれだけあるのか、どんな割合かってことだよね。
公園で会う保育士さんたちって、たしかにちょっと
あっサーセーン!みたいなタイプ、ちらほらいらっしゃるよね…+47
-5
-
268. 匿名 2021/12/01(水) 22:34:49
>>94
お母さんに嫌われたくなくて、振り向いて欲しくて、可愛がって欲しくて、喜ぶ言葉を必死で言うんだよね+33
-2
-
269. 匿名 2021/12/01(水) 22:35:02
>>218
分かる。こういうマウント気質なママ友、子供もそんな感じだよ。やっぱりネットの世界だろうと偏見すごい人ってリアルでもそうだと思う+67
-5
-
270. 匿名 2021/12/01(水) 22:35:21
保育園ディストピになってるwww
あんたらに関係ないんだからほっとけよ。+7
-1
-
271. 匿名 2021/12/01(水) 22:35:24
20年前保育所に預けてて、そんな様な事言われたけど未だに変わってないんだとびっくり+2
-0
-
272. 匿名 2021/12/01(水) 22:35:30
>>260
ん?幼稚園?+0
-2
-
273. 匿名 2021/12/01(水) 22:35:40
保育園に預けることは可哀想ともなんとも思ってないんだけど、よくSNSで、『ずっと子供と家にいると気が狂いそうになるし、保育園は社会性身につくし、栄養満点のご飯出るし、保育はプロにお任せ出来て子供にとっても最高!』みたいなの見るんだけど、あぁいうのは受け付けない。なんか勘違いしてないか?って思う。+17
-9
-
274. 匿名 2021/12/01(水) 22:35:43
>>251
今みたいに家の中があったかくなかったんだってさ+7
-0
-
275. 匿名 2021/12/01(水) 22:35:45
>>262
わからんか、、、?
幼稚園と保育園、それぞれの実情を知らなければわからないか+7
-12
-
276. 匿名 2021/12/01(水) 22:35:53
あったなぁ〜。
3歳になったばかりの息子と歩いてて、知らないおばあさんに挨拶したらいきなり「もうオムツ取れてるの?」って聞かれて、まだですって答えたら「かわいそうに」って吐き捨てるように言われた。
怒りよりも、かわいそうなのか?!とビックリした。+8
-0
-
277. 匿名 2021/12/01(水) 22:36:15
>>218
偏見じゃなくて事実
目にしたものを言ってる+15
-43
-
278. 匿名 2021/12/01(水) 22:36:39
>>156
お子さんいます?+1
-6
-
279. 匿名 2021/12/01(水) 22:36:44
>>258
気になったんだけど子供は保育園に預けるのー?
それとも自宅保育?+2
-1
-
280. 匿名 2021/12/01(水) 22:36:45
>>272
ごめん、我が子が幼稚園から小学校に上がって
って事です+2
-3
-
281. 匿名 2021/12/01(水) 22:36:49
>>260
それはあなたの住んでる地域が良くないんじゃない?+27
-3
-
282. 匿名 2021/12/01(水) 22:36:50
>>247
困らない人もいるけど、困る人もいるんやで。
預けてる人と、働いてる人。
働いてる側も子供大好きって言っときながら、給料上げろでしょ?
だったら他の仕事したらって思うんよ。+1
-3
-
283. 匿名 2021/12/01(水) 22:37:27
>>9
70過ぎのじいちゃんと同じこと言うなんて何歳よ…+100
-26
-
284. 匿名 2021/12/01(水) 22:37:28
>>223
うちも全く同じ考えです!!!
おかげで早々に教育資金も貯められて、子どもがしたいこと・行きたいことの要望を全て叶えることが出来るぐらいの家計です。今の子どもも大事にしたいし、大きくなった子どもも苦労させたくない!+20
-5
-
285. 匿名 2021/12/01(水) 22:37:34
>>22
でも、満ち足りてる子供見たら
小さい頃からあんなに甘やかして…
とか言い出すよね+118
-0
-
286. 匿名 2021/12/01(水) 22:37:43
>>36
真実だな+19
-4
-
287. 匿名 2021/12/01(水) 22:37:47
>>91
まさにこれ。姑。+2
-0
-
288. 匿名 2021/12/01(水) 22:37:52
>>100
それは聞いたことある
特に縦割りだといいって児童心理学だか児童の発達のなんかで聞いた+20
-6
-
289. 匿名 2021/12/01(水) 22:37:59
>>281
都内ですが
治安も悪く無いし良いところですよ
+2
-7
-
290. 匿名 2021/12/01(水) 22:38:05
>>282
子供大好きだから低賃金で働けってことですか?+6
-0
-
291. 匿名 2021/12/01(水) 22:38:19
>>265
うん。
どちらも通わしたけど、先生同士が保育園は
ずっと話したりが多く感じた。+2
-0
-
292. 匿名 2021/12/01(水) 22:38:38
>>273
何が悪いのかわからない+8
-7
-
293. 匿名 2021/12/01(水) 22:38:43
>>77
あまりにも偏見+9
-0
-
294. 匿名 2021/12/01(水) 22:39:15
>>288
ありますよね
幼稚園でも縦割りで遊ぶ機会を積極的に取り入れてくれてますよ
年中さんが年少さんに教えてあげたり、年長さんが提案したり
それをベースに年少さんがイベントを作り上げたり+22
-0
-
295. 匿名 2021/12/01(水) 22:39:31
わたしの母親がバスの中でギャン泣きしてる1歳に満たないくらいの子どもみて「あー泣いちゃってかわいそうに」とか言うから、「何がかわいそうなの?赤ちゃんは泣くのが仕事でしょ?」って真顔で聞いてしまった
赤ちゃんの母親に聞こえなかったことを祈った+10
-1
-
296. 匿名 2021/12/01(水) 22:39:35
>>258
学校もね!!
在家のお母さんなのに、具合悪い子供をちゃんと休ませないから、わけがわからない。+46
-1
-
297. 匿名 2021/12/01(水) 22:39:38
>>2
一生言ってろwww
+79
-6
-
298. 匿名 2021/12/01(水) 22:39:54
世代の違うお年寄りに可哀想と言われるのは何とも思わないわ、逆に、昔は時代が違って可哀想だと思うからお互い様。むしろ同じ時代を生きている同年代同士で可哀想と言い合うのが謎w+4
-0
-
299. 匿名 2021/12/01(水) 22:40:09
今は、幼稚園と保育園が一体化してるし、幼稚園も預かりで働いてるママが多いよ?
知らんのか?
昔の人が保育園を昔の知識で語ってそう+13
-1
-
300. 匿名 2021/12/01(水) 22:40:20
>>273
私の友達も昼は給食で栄養満点だから、朝夜はてきとーって言ってた…+6
-0
-
301. 匿名 2021/12/01(水) 22:40:23
>>289
都内なら私立に行かせたら良かったね。
野蛮な子はいないと思うよ。+2
-6
-
302. 匿名 2021/12/01(水) 22:40:29
かわいそうって言う人は誰かを憐れむ事ができる優しい自分に酔ってるだけ。+15
-0
-
303. 匿名 2021/12/01(水) 22:40:55
>>277
自分の子供を悪く言われると気になるでしょ?自分も同じことしてるからね。+30
-5
-
304. 匿名 2021/12/01(水) 22:41:04
お馬鹿な老人が一杯なんだね+5
-0
-
305. 匿名 2021/12/01(水) 22:41:15
>>68
私も娘が幼稚園入るまで一緒にいられてよかったと思ってます。一人っ子の予定なので最初で最後の育児になるかもと思っていたので余計に貴重な時間でした。
1人っ子なら早いうちに保育園は親も損だよ。+29
-21
-
306. 匿名 2021/12/01(水) 22:41:38
>>290
えっ?
低賃金なんですか?+0
-0
-
307. 匿名 2021/12/01(水) 22:42:00
>>1
私は実母にやられたな
まず産院にお見舞い来て泣いてる孫を見るなり、「こんなに泣いて可哀想」
里帰りして沐浴してたら、「寒いのに洗われて可哀想」
マジで四年経った今でも意味不明だし、来年二人目生まれるけど絶対に里帰りしない
可哀想って言って孫の気持ちに寄り添ってる私、に酔ってるのかも知れないけど言われた方はマジでイライラするし大迷惑!+120
-1
-
308. 匿名 2021/12/01(水) 22:42:11
>>292
誰の子なのよ+6
-2
-
309. 匿名 2021/12/01(水) 22:42:36
「かわいそう」と言う事で、よく気がつく優しい私って演出してるのかな?
そういう人って言うだけで何もしてくれないけどね。+10
-0
-
310. 匿名 2021/12/01(水) 22:42:46
うちも2歳半から保育園で、可哀想な事してるのかな?我慢させてるんだろうな寂しいだろうなと思ってしまってたけど、旦那に『寂しいのは勿論あると思うけど、集団生活させたり他の子ができるから自分もできると向上心を成長させられるからタメにはなってると思うよ。現にできる事増えたじゃん』と言われてから、確かに自分では教えられない事を学べるんだよなぁとプラスに考えるようにした。+19
-2
-
311. 匿名 2021/12/01(水) 22:42:59
>>168
子どもはおもしろいみたいで、家での散歩のときもヒモにわっかつけて持って歩いてたよ(笑)
そんなに悲壮感漂ってないわ…+53
-1
-
312. 匿名 2021/12/01(水) 22:43:14
>>151
保育所行ってたら経済力ない親を恨めとか
無計画に産んだはおかしいわ。
何様なんだろう。+21
-2
-
313. 匿名 2021/12/01(水) 22:43:57
保育園とか関係なく、自分の価値観で、この子は可哀想だと言葉にするのはやめた方がいいとは思う。
自分の価値観が全てではないしね。
まぁ、センシティブな話題には相手の保護者の気苦労を労わる感じの言葉を適当に選べばまぁ何とかなるとは思う。+10
-0
-
314. 匿名 2021/12/01(水) 22:44:09
保育園可哀想って意見がこんなに多いなんてはじめて知りました。なんか辛いです+13
-0
-
315. 匿名 2021/12/01(水) 22:44:20
>>303
横だけど
なんかあなたのコメント見てスッキリした。ありがとう。+24
-1
-
316. 匿名 2021/12/01(水) 22:44:50
保育園に預けるのってそんなに悪いですかね?
上の子は1歳からだから歩きだすまで、下の子は1歳半で預けたのでお喋りまでは見れたけど、それ以降はほとんど保育園にお世話になってますね。
トイトレも家での夜の数時間と朝イチぐらいだったし子育てしてないと言われたら反論できないです。
でも旦那の給料だけじゃやっていけないです。
2人とも平成生まれで将来の年金もどうなるか分からない世代だし、旦那の450万だけで子供2人を奨学金無しで大学に行かせてあげられるか不安だからです。
大阪だから家賃もそこまで高くないから、私の給料は6万が学資保険などの積立、他は自分の小遣い以外貯金に回せているので毎年200万以上は貯金できてます。
小さいうちから働きに行って可哀想って今は言われるかもしれないですけど、将来子供に奨学金を背負わせることになってもたぶん可哀想扱いですよね。
同じ可哀想なら私が子供なら前者がいいと思います。+10
-3
-
317. 匿名 2021/12/01(水) 22:44:55
>>68
子供が大学進学する頃にも同じこと言えてるなら、本当にそれで良かったんだと思う。+36
-15
-
318. 匿名 2021/12/01(水) 22:45:11
>>223
素敵だと思います。
うちは専業ですが、なんでママは働いてないの?〇〇(友達)ちゃんのママは働いててカッコいいのにって言われた。
現代っ子の価値観、そんな感じになっていくんだろうな。仕事辞めたことを後悔する日々、、+32
-7
-
319. 匿名 2021/12/01(水) 22:46:05
>>134
子育てはしたようにしか返ってこないよね
距離感あって大人になった子どもは年取った親なんか寄り付かなくなるだろうよ+92
-1
-
320. 匿名 2021/12/01(水) 22:46:08
かわいそうってけっこう失礼な言葉だよね。
何目線なのよ。
簡単に使う言葉じゃないと思う。+12
-0
-
321. 匿名 2021/12/01(水) 22:46:19
>>301
嫌なら離れれば良い、ということではなく保育園の子は親の目が行き届いていないという話をしているので+3
-8
-
322. 匿名 2021/12/01(水) 22:46:27
>>318
母子関係ちゃんと築けているならあんま気にしなくてオッケーよ。その時々で子どもなんて言うことぶれるし。+36
-0
-
323. 匿名 2021/12/01(水) 22:46:50
うちの義母じゃん笑
子供への朝一番の言葉が「おはよう!足寒くなーい?可哀想!」で毎日うんざりだわ!
つたい歩き始まったし靴下履かせて転んで怪我して可哀想よりも寒そうで可哀想の方が勝つのナゾ。
そりゃ極寒の地で暖房ついてないのに履いてなければ可哀想かもしれないけどここ日本ですし部屋はあったかいし。+16
-0
-
324. 匿名 2021/12/01(水) 22:46:56
>>78
あなたは幼稚や保育園、行かなかったの?
+20
-2
-
325. 匿名 2021/12/01(水) 22:47:12
金を出さない人間に口出す権利はない+11
-1
-
326. 匿名 2021/12/01(水) 22:47:43
>>23
ある程度の仕事で預けるならわかるけど、毎日長時間って子供ほんとかわいそうだよ
うちが迎えに行くと思い出してママーって泣いてる
金も大切だけど、産んだからには子供との時間も大切
+279
-12
-
327. 匿名 2021/12/01(水) 22:48:02
>>316
全然可哀想じゃないよ。むしろ今のご時世専業主婦のが少ないくらいだし。
しっかり将来見据えての選択なんだから自信持って!
+8
-3
-
328. 匿名 2021/12/01(水) 22:48:02
>>310
そうね
幼稚園でも同じことが言えるけどね+8
-4
-
329. 匿名 2021/12/01(水) 22:48:11
幼稚園のお母さんや専業主婦のお母さんは、自分は幼稚園にして良かった、でいいと思うの。
他の人は他の人で、保育園で良かったって思ってるから、お互い良かったね、でいい。
保育園のお母さんって、わざわざ幼稚園のお母さん攻め立てることしないのに、幼稚園のお母さんってどうしても保育園預けてる人を攻めたい人多いよね。+18
-11
-
330. 匿名 2021/12/01(水) 22:48:31
>>40
その婆、頑張ってなんとか「可哀想」をひねり出した感じだね笑
「もう先が短くて可哀想」とでも言ってやりたくなる+225
-1
-
331. 匿名 2021/12/01(水) 22:48:42
>>316
働かないとやって行けないなら可哀想とか言われても預けるしかないでしょ。
余裕があるならこんな歳から預けたい人なんていないんだから。仕方ないよ+5
-7
-
332. 匿名 2021/12/01(水) 22:48:47
>>299
うちの子の幼稚園、途中から子ども園になったけど、雰囲気すごく変わったよ。幼稚園教諭だけだったのが、保育士も入れたからってのもあるだろうけど。
保育園てこんな感じなんだな〜って思った。
これからは、幼稚園保育園では判断できないから、選ぶの大変になるね。+4
-1
-
333. 匿名 2021/12/01(水) 22:48:51
>>1
お年寄りの人が使う可哀想って言葉は私たちで言うヤバいに近いから真に受けたらだめなのよ。
ウケる、ひどい、大変だね、可愛い、みたいなあらゆる言葉をギュッとしたのが「可哀想」なんだと思う。
スーパーで赤ちゃん泣いた時、可哀想だねぇってニコニコしながら話しかけられたこと何度かあって悟った。+72
-1
-
334. 匿名 2021/12/01(水) 22:49:07
>>113
なんか悲しいね
子供もかわいそう+168
-10
-
335. 匿名 2021/12/01(水) 22:49:31
>>58
これ、どんなに説明してもなかなか分かってくれないんだよ。
遠視は生まれつきだし、小さい頃に眼鏡しないと、大きくなってしまうと眼鏡かけても視力は上がらなくなっちゃうんだけどね。
眼鏡かけたら、余計に目が悪くなるとか言う人もいる。
テレビとかゲームのし過ぎとか勘違いされるしね。その都度説明するの面倒。+67
-1
-
336. 匿名 2021/12/01(水) 22:49:43
>>329
関係ない。
ストレス溜まってる専業と兼業がお互い相手に嫌な言葉を投げつけてるだけ。人間性の問題で合って専業兼業関係ない。+10
-1
-
337. 匿名 2021/12/01(水) 22:50:00
保育園=お金ない設定になってるけど、日々の生活が苦しくて働いている人ばかりではない。都会は特に。+17
-0
-
338. 匿名 2021/12/01(水) 22:50:27
>>128
旦那が薬剤師って自慢になるの?+29
-1
-
339. 匿名 2021/12/01(水) 22:50:32
>>226
ただ子育てしながら保育士続けるのが難しくなっただけじゃない?
少なくとも私はそう。+46
-15
-
340. 匿名 2021/12/01(水) 22:50:46
>>308
自分の子でもずっと家で一緒にいたら気が狂いそうになるってそんなおかしい事かな
保育園で社会性が育つも栄養満点も事実でしかないし+8
-4
-
341. 匿名 2021/12/01(水) 22:50:58
>>225
子供になーんにも考えてないとか言うのひどくない?更にこれに大量プラスつけてる人達は感覚狂ってない?+9
-36
-
342. 匿名 2021/12/01(水) 22:51:20
専業主婦なのに保育園預けてたうちの母は何だったの?と思う。
大人になって聞いたら、私が子供の頃(アラフォー)は仕事してなくても預けられる時代だったらしい。
+4
-0
-
343. 匿名 2021/12/01(水) 22:51:34
>>318
もっと大きくなったらまた働けばいいと思う。
別にお金に困ってないとかなら、自分に合うスタイルを選べばいいと思う。
専業にもなれるし、社会に出る事も選べる。好きな方選べばいい。
働きながらの子育てが辛い人も居るから、どちらを選んでも間違いではない。+28
-1
-
344. 匿名 2021/12/01(水) 22:52:16
>>329
兼業と専業の争いを生み出すのやめてほしいんだけど…+12
-0
-
345. 匿名 2021/12/01(水) 22:52:33
>>321
私立に行くお金がなくて可哀想+7
-2
-
346. 匿名 2021/12/01(水) 22:52:39
>>310
2歳半からプレで幼稚園に通ってる子も多いからそこまで気にしなくても笑+5
-1
-
347. 匿名 2021/12/01(水) 22:52:41
保育園かわいそうって言う人多いけど保育園も幼稚園もそこまで差がないと思う
幼稚園でも夜遅くまで預けてる親いるし
保育園でも短時間保育で預けて夕方前に迎えに行く親もいるし
あくまで個人の意見だけど保育園も幼稚園もこども園とかに預けないのも子供が大変じゃない?
周りにそういう子いたけど小学校入ってから集団生活についていけなくて不登校になってた
幼稚園等に通わせなかった理由も親が手続きが面倒だからってくだらない理由だったらしい
集団生活の事もだけど今の児童虐待の定義にも保育園幼稚園に通わせないのは児童虐待に入るし通わせないのもどうかと思う+10
-1
-
348. 匿名 2021/12/01(水) 22:52:49
>>329
え、幼稚園のことも、けっこう馬鹿にしてくる人多いよ?
甘やかされてるとか、神経質とか、役員バカみたいとか、ママ友とお茶プゲラとか。
今どき幼稚園ママだって働いてる人多いし、役員とかも負担減ってるところ多いし、ママ友なんて今どきそんな濃い付き合いしてないのに、想像で叩く人いっぱいいるから、それこそお互い様だなあと思って見てるけど。+9
-9
-
349. 匿名 2021/12/01(水) 22:53:04
>>104
9時ー17時でもかわいそうだと思うけどね。保育園に限らず幼稚園も預かり保育とかで。+50
-57
-
350. 匿名 2021/12/01(水) 22:53:16
>>157
あの母親ムカつくよね。あのフラッパーって昔流行ったヘアスタイルがすごいリアル。あれくらいの年代のババァがしてそう。+4
-0
-
351. 匿名 2021/12/01(水) 22:53:22
>>341
まぁ、覚えてはいないだろうよ。+10
-3
-
352. 匿名 2021/12/01(水) 22:53:31
>>12
保育士ですが、保育園の子みんな可哀想とは思わないです。ただ、月から土まで7時から19時まで預けられ、迎えきても話も聞いてあげず携帯見ながら駐車場まで行く保護者、それにとぼとぼ着いていく子どもみたいな光景見ると本当に可哀想に思いますね!家での姿はわからないですが、、、、。保育園でも愛情かけてもらってる子どもは落ち着いてますねー。+198
-5
-
353. 匿名 2021/12/01(水) 22:54:21
>>337
バリキャリは大抵保育園だもんね+11
-0
-
354. 匿名 2021/12/01(水) 22:54:51
うちの娘、保育の大学行ってるんだけど、
幼稚園に就職するか、保育園に就職するかで悩んでる。
ただ、給料と勤務時間で決めるって言ってたよ。
どっちも魅力的らしい。+5
-0
-
355. 匿名 2021/12/01(水) 22:55:26
今と昔は違う事にも気付かずにシワシワミイラになっていくなんてかわいそう+2
-0
-
356. 匿名 2021/12/01(水) 22:55:43
>>167
何かコメントがふわっとしてるねw
+51
-10
-
357. 匿名 2021/12/01(水) 22:55:55
>>1
のび太やアラレちゃんの事はどう思ってるんだろう
30〜40年前からいるけど元気にしてんじゃん+20
-0
-
358. 匿名 2021/12/01(水) 22:55:55
>>24
何も学ばずただ長く生きただけなんですね、 も追加+99
-0
-
359. 匿名 2021/12/01(水) 22:55:59
>>306
平均よりは低いですね!子ども好きだからやれてるしそれが1番のモチベーションですが、もう少し給料が上がるといいなと思います😆+3
-0
-
360. 匿名 2021/12/01(水) 22:56:11
>>8
がるちゃんにも現れる+19
-0
-
361. 匿名 2021/12/01(水) 22:56:40
近所にいます。
上の子が6ヶ月くらいのときに、
市販のベビーフード食べさせちゃダメよ!舌がバカになるわよ。
って言われた。
この前久々に朝会って、
今から保育園行くの?あら。幼稚園?よかったわねぇ〜幼稚園の方が賢くなるし、野蛮じゃないからね。
って言われた。
本当になんなの😃?どこの情報なの😃?
姑じゃなくてよかった🙏
+28
-1
-
362. 匿名 2021/12/01(水) 22:57:05
自分の家庭が充実していれば他人の家庭のことなど気にならないものだよ。
他人の家庭の方針にケチつけてる人は、まず自分の家庭を顧みたらどうだろうか。+8
-0
-
363. 匿名 2021/12/01(水) 22:57:26
>>226
それよく言われるけど、今時保育士さんは保育園に預けてる人も多いですよ。+58
-8
-
364. 匿名 2021/12/01(水) 22:58:05
>>47
必要だから眼鏡してるのに、可哀想って意味不明だよね
眼鏡させない方が可哀想だろ+80
-1
-
365. 匿名 2021/12/01(水) 22:58:33
>>337
ね、開業してる医者夫婦とかも預けてるよ。+12
-0
-
366. 匿名 2021/12/01(水) 22:58:47
>>329
うちの子の通う園はこども園だから幼保どちらもあるんだけど、どちらもどちらの事も悪く言わないし、先生も共通だし、行事も共通だよ。役員も協力し合ってやってる。
どちらの事も知ってる人がここはこうだった〜とか言うならわかるけど(園によって大きく異なるので一概には言えないけど)、そうではないならただの想像だけの妄言と同じだから気にしない方がいいと思う。+10
-0
-
367. 匿名 2021/12/01(水) 22:58:57
>>335
最近の虐待死事件で亡くなった子もメガネかけてた子だったからか小さい頃からメガネかけてる子=親が育児放棄してゲームやテレビばかりやらせてたってイメージが定着しちゃってるよね
実際そのトピ見てたけど親がテレビやゲームに子守り任せてネグレクトだったから眼鏡かけてるんでしょってコメント多かったし眼鏡をかけてる子=育児放棄や虐待されてる子って勘違いしてる人も多かったわ
この虐待死事件の被害者の子は本当にそうだったっぽいけど皆が皆そうじゃないのにね+24
-0
-
368. 匿名 2021/12/01(水) 22:59:10
>>337
都内保育園は、公務員、大企業の管理職ママ、専門職ばかりで、平凡な私は保護者会肩身狭かったよw
みんな話がうますぎるし..+11
-2
-
369. 匿名 2021/12/01(水) 22:59:24
>>359
保育園無くなったら困るでしょ?+2
-4
-
370. 匿名 2021/12/01(水) 22:59:26
>>47
斜視とかの病気だってあるのにね。
放置しても可哀想っていうくせにね。+50
-1
-
371. 匿名 2021/12/01(水) 22:59:47
>>226
じいちゃんばあちゃんいれば、保育士でも何でも仕事しても幼稚園入れられるんじゃないの?+11
-2
-
372. 匿名 2021/12/01(水) 22:59:48
>>314
今どき保育園なんて至って普通だし
保育園にかっこいいママいるでしょ
ネットの情報なんて気にしない気にしない+9
-3
-
373. 匿名 2021/12/01(水) 23:00:05
>>314
えっガルちゃんの利用層って40代〜50代のおばさんたちだよ?そんな人たちに可哀想って言われても気にしなくていいと思う。時代が違うのよ+20
-2
-
374. 匿名 2021/12/01(水) 23:00:14
>>337
都内某区の保育園は女医ばっか+8
-0
-
375. 匿名 2021/12/01(水) 23:00:40
>>40
「嫌味を言うしか楽しみがないなんてかわいそう〜」も追加で。+167
-1
-
376. 匿名 2021/12/01(水) 23:02:03
>>1
一人っ子で可哀想
眼鏡で可哀想
前髪ぱっつんでかわいそう
薄着で可哀想
こども園で、保育部だったころは、長く預けられて可哀想
幼稚部に変わったら、お友達と遊ぶ時間少なくて可哀想
私が正職員の時は、お母さんといる時間少なくて可哀想
時短パートになれば、外食少なくて可哀想
いろいろ言われたわ。何にしても可哀想にしたいらしい。聞き流すしかないよね、面倒だけど。+86
-0
-
377. 匿名 2021/12/01(水) 23:02:16
>>58
早産とかで仕方なく掛けるしかない状態だったりもするし、遠視の補正の為とかもあるから一概には言えないよね。
メガネというだけで叩く人は無知だと思う。
メガネにも色んな種類があるんだよ。+27
-1
-
378. 匿名 2021/12/01(水) 23:02:30
>>314
六大学の同級生みんな保育園よw
どうやって保育園確保するかみんな話てるけど?
こんなのここの年配層だけやん+11
-4
-
379. 匿名 2021/12/01(水) 23:02:37
>>366
リアルではこんなこと考えてる人いないよね
うちは保育園組だけど少なくても保育園のママ友はこういう発想の人いないし幼稚園行かせてるママ友もいい人ばっかりだよ+10
-0
-
380. 匿名 2021/12/01(水) 23:03:11
高学歴なお母さんって自分で仕事してて、子供を保育園に入れるだろうと思うから、別に保育園に偏見ない。+9
-0
-
381. 匿名 2021/12/01(水) 23:03:12
>>331
もうコメントで分かるw不幸なのが伝わってくるよー可哀想に+3
-3
-
382. 匿名 2021/12/01(水) 23:03:22
>>363
うちの園は、ママさん保育士さんは別の保育園に預けてるみたいです。
あと、かわいらしいエプロンを着て預けにきているママさんとよく会いますが多分保育士さんかなって思ってます。
+18
-0
-
383. 匿名 2021/12/01(水) 23:03:24
>>337
保育園批判してるの、田舎もんか、独身か、子育てとうの昔に終わった婆かでしょ。あとは社会出たことない専業主婦とか。+18
-4
-
384. 匿名 2021/12/01(水) 23:03:36
>>280
あ、そういう事ですね!わかりました。
まあ、どっちでも平和にやりたいですね
目立っちゃうんですかね保育園と言うと、、+0
-0
-
385. 匿名 2021/12/01(水) 23:04:48
>>208
子供見ないでママさんでおしゃべりばっかの人も多いよね。+86
-11
-
386. 匿名 2021/12/01(水) 23:04:56
>>373
だって大学行かない人も多かっただろうし、腰掛けで仕事して寿退社してた時代でしょ?
別に昔と一緒じゃなくてもいいし、自分たちの価値観とは変わってるって思えない人が多いだけじゃん+11
-0
-
387. 匿名 2021/12/01(水) 23:05:19
他人にかわいそうと言われる問題の話で、結局家庭それぞれのことにかわいそうっていう意見多い!無意識で言ってるのかな。虐待されてるとか毒親とかじゃなかったらかわいそうとか他人に言われる筋合いないわ。保育園叩きが多くてびっくりした。うちは保育園0歳から行かせてるけど、自分が立派な親とは言わないけどもちろん子どもを大切に育ててるし、他の保護者もみんなそうだよ。放置とか預けっぱなしとか言われるような家庭見ないよ+7
-0
-
388. 匿名 2021/12/01(水) 23:05:23
>>383
やたら必死に保育園否定してるから何かコンプレックスでもあるのかと思うレベル+11
-1
-
389. 匿名 2021/12/01(水) 23:05:33
>>381
煽り運転だよ+2
-0
-
390. 匿名 2021/12/01(水) 23:06:01
🙌人類みんなかわいそう!+2
-0
-
391. 匿名 2021/12/01(水) 23:06:04
>>368
わかる
私はパートで保育園行かせちゃったもんだから役員会はキレッキレママばっかりでなんか自分恥ずかしかった+6
-0
-
392. 匿名 2021/12/01(水) 23:06:48
>>337
大企業の人が多く時短取ってるからお迎え早いし、余裕があって、おしゃれで感じもいい。けど深入りしないみたいな人多い。+13
-0
-
393. 匿名 2021/12/01(水) 23:06:59
>>1
小さいうちから保育園可哀想と祖母に言われたから、じゃあばあちゃんがうちの生活費出せるの?と聞いたら黙ったよ。ただ可哀想が言いたいだけの人ってなんなんだろうね、、気分悪い+95
-0
-
394. 匿名 2021/12/01(水) 23:07:33
可哀想…お前が可哀想+4
-0
-
395. 匿名 2021/12/01(水) 23:08:37
>>1
可哀想って言葉は励ましにならない。平気で言ってくる人いるけど神経疑う。+34
-0
-
396. 匿名 2021/12/01(水) 23:08:53
>>391
そうなんですよ!
キャリアあってすごい人が多いし、朝5時からLINEは飛び交うわ稼いでてパワフルで優秀な人ばかりでびっくりしました笑+1
-0
-
397. 匿名 2021/12/01(水) 23:08:53
小さい子どもいるけど、フルタイムで働いて保育園預けてます。働ける環境があって、預けられる保育園があって、給料いただけて、子どももそれなりには通ってくれてるので、正直、何の不満もないです。
って人、多いと思う。+3
-2
-
398. 匿名 2021/12/01(水) 23:09:07
>>47
わかるわかる。
できるだけ早く眼鏡かけないと、視力が上がらなくなっちゃうんだよね。将来子供が困るから、そのためにかけてるのに。
私もすごく言われたわ。判明したばかりで、視力があがらなかったらと不安だったころは、言われると辛かった。
今は「治療だからね。今かけないと視力上がらなくなるから。」って淡々と説明してる。
義母や私の祖母はなかなか理解してくれなくて、1年くらいずっと言い続けて、やっと分かってくれたわ。
何でこんなに労力かけなきゃいけないんだろうね。+68
-1
-
399. 匿名 2021/12/01(水) 23:09:47
>>332
どんなふうに?悪い方かな?+1
-0
-
400. 匿名 2021/12/01(水) 23:09:54
>>362
満たされてないんだろうね
自分がしなかった・自分にはなかった選択肢を卑下しないと正しかったと納得できないんだよ+4
-0
-
401. 匿名 2021/12/01(水) 23:10:56
>>30
一理ある。
だから家族の時間をより大切にしないとと思う。+21
-22
-
402. 匿名 2021/12/01(水) 23:10:57
このトピ見てると幼稚園のママ関係が面倒だと言われる理由がわかる気がするわw+13
-6
-
403. 匿名 2021/12/01(水) 23:11:08
保育園預けてかわいそうって言ってるばあちゃんに、体調不良で保育園行けないから数日子どもお願いしたら、もう元気だから明日は保育園行けるよね!!ってなるのよ。+8
-1
-
404. 匿名 2021/12/01(水) 23:12:02
>>23
地域にもよるけど、仕事が休みの日でも預けてる人もいるよね?+73
-0
-
405. 匿名 2021/12/01(水) 23:12:14
>>23
家で育児出来ない人のためだけど、>>9さんは「預けっぱなし」の人のことを言ってるのであって、保育園に入れてる親全員を責めてる訳ではない。+258
-2
-
406. 匿名 2021/12/01(水) 23:12:52
>>2
私はそういう考え方はよく思わないんだけど、ガルではこういう意見の人結構多くない?
他の保育園で未満児が殺害された事件のトピで、「こういう事件があるから3歳までは家で面倒みた方がいい」ってコメントにプラスたくさんついてて引いた
理由は3歳未満は何かあったら自分で言えないかららしいけど、殺害レベルなら死人に口なしなのに。+84
-10
-
407. 匿名 2021/12/01(水) 23:12:56
>>81
自営業の理由で保育園に預けているけど奥さんが家業の手伝い何もしていない家庭もあるよ。+91
-1
-
408. 匿名 2021/12/01(水) 23:13:07
>>369
横だけどあなたはどこの立場から聞いてるの?+5
-0
-
409. 匿名 2021/12/01(水) 23:13:10
一人っ子→兄弟がいなくてかわいそう
年子→上の子がまだまだ赤ちゃんで甘えたい時期なのにかわいそう
2歳差→イヤイヤ期で1番甘えたい時期なのにかわいそう
3歳差→入学時期が被ってそれぞれにお金かけてあげれなくてかわいそう
それ以上→歳が離れ過ぎててお互い一人っ子みたいかわいそう
私の周りで聞いた事ある兄弟姉妹に関するかわいそうシリーズ
結局何歳差でもかわいそうって言いたい奴はいるから気にしなくていい+24
-0
-
410. 匿名 2021/12/01(水) 23:13:28
>>288
うちの保育園も年長さんから赤ちゃんクラスまで皆んなで一緒になる機会が多いからそのまま、小学校に行っても皆んな仲が良い。ちょっとしたイザコザがあってもイジメはほぼ無し。
小学校の先生達がこの学校の子達は仲が良いね〜って良く言ってるくらい。
年上の子が下の子達を気にかけて声掛けたり一緒に帰ってきたりしてる。
〇〇〜って呼び捨てしたりあだ名で呼んだり子供同士のコミュニケーションが良く取れてる感じ。
これも保育園の上が下の面倒を見る。上が卒園とかイベントで何かあると下が先生、誘導の元企画して盛り上げる。保育園の先生達が保育園の方針を徹底していたおかげだと思っています。だから、卒園式は親達が先生に感謝の嵐!嵐‼︎
地元の学区内の保育園に入れて正解だったなぁ〜とつくづく思います!+10
-7
-
411. 匿名 2021/12/01(水) 23:14:32
>>367
そんな認識になってるんだ。迷惑な話だよね。
うちの子はタブレット、スマホほとんど見せたことなくて、テレビも短時間しか見せてないのに眼鏡になったよ。
先生は、生まれつきってはっきり言ってた。それに、眼鏡の訓練にはゲームも効果的とすら言われた。
完全に間違った認識だよね。知らない人が多くて、本当説明に苦労する。+23
-0
-
412. 匿名 2021/12/01(水) 23:15:15
私は専業主婦の家庭で育ったけどお金ないから我慢しろと言われて育ったから、子どもに同じ思いはさせたくないから働いてお金稼いでます。
+5
-0
-
413. 匿名 2021/12/01(水) 23:15:51
>>349
子供の健康的な生活を考えたら9時5時がギリギリかなって思う。特に冬場なんかは真っ暗だし寒いし
今、習い事が6時に終わるから、ちょっと遅いよねって保育園ママに言ったら、そう??全然平気って
同じ子育て中でもやっぱ時間の感覚違うんかな
6時とか習い事ない日はもうご飯食べ終わってお風呂入ってる時間+46
-26
-
414. 匿名 2021/12/01(水) 23:16:18
>>172
知り合いに、平日は保育園、土日は自分の時間が取りたいからと、子供だけ実家にお泊まりさせてる人がいる。
別の人でも、平日は保育園、土日は両親が共通の趣味をやるために、実家に預けっぱなしの人もいる。
一所懸命子供を見てる人もいる一方で、こういう人もいるから色々言われちゃうんだろうね。+180
-1
-
415. 匿名 2021/12/01(水) 23:16:24
保育園で友達たくさんいるし楽しそうだけど。+11
-1
-
416. 匿名 2021/12/01(水) 23:17:10
かわいそうってなんだよw
時代についてこれないお前がかわいそうだよ!+7
-0
-
417. 匿名 2021/12/01(水) 23:17:42
>>81
認可外ならともかく認可だと無理じゃ?
勤務時間申請するし、延長料金も馬鹿にならんし+47
-0
-
418. 匿名 2021/12/01(水) 23:17:53
>>225
覚えてないくらい小さい時って愛着形成の時期でもあるから結構大事。+13
-22
-
419. 匿名 2021/12/01(水) 23:18:41
>>408
保育園無くなっても困らないけど、保育園に預けるのが可哀想って言う人には共感出来ない立場です。+7
-1
-
420. 匿名 2021/12/01(水) 23:19:14
>>23
それなら幼稚園だって可哀想だし、学校とか地獄になっちゃうよねw
親が専業主婦だと可哀想って言ってくるやつもいるしな...+36
-59
-
421. 匿名 2021/12/01(水) 23:19:54
>>415
その子の性格によるけど、帰りたくない、もっと保育園で遊んでたいと言う子もいるしね。
人それぞれ、家庭それぞれなのにね。+12
-0
-
422. 匿名 2021/12/01(水) 23:21:13
自分の子育てがそんなに素晴らしいのかな?幼稚園入れただけでそんなまともな子になるー?
私は幼稚園卒だけど勉強出来なかったし性格悪いよw+9
-0
-
423. 匿名 2021/12/01(水) 23:21:14
>>418
横だけど、愛着形成って手を繋ぐことだけなんですか?+12
-3
-
424. 匿名 2021/12/01(水) 23:21:16
働きたくても働けないお母さんもかわいそうだと思う。自分で望んで専業主婦ならいいのでは。
+5
-1
-
425. 匿名 2021/12/01(水) 23:22:05
>>418
情報うす…+5
-3
-
426. 匿名 2021/12/01(水) 23:22:18
>>148
子ども本人も可哀想だし、こんな子からいろんな病気の感染が広がったりして迷惑。+66
-0
-
427. 匿名 2021/12/01(水) 23:22:36
>>60
それぞれの環境や立場もあるから仕方ないこともあると思うよ。
育休産休手当ないところも未だにあるし
経営者の人は産休育休がない。
立場上表に出てこないと成り立たない場面もあるんだよ。+235
-13
-
428. 匿名 2021/12/01(水) 23:22:57
>>418
ソースは何?+3
-3
-
429. 匿名 2021/12/01(水) 23:22:58
ひとりっ子可哀想かな?
元からいた兄弟姉妹が突然消えたら可哀想だけど、生まれた時から家に両親と自分しかいなかったらそれが当たり前の生活だと思うけど。
可哀想って言ってる人はその立場に立った事ない人だろうから妄想でしかないよね。+3
-0
-
430. 匿名 2021/12/01(水) 23:23:10
>>60
私保育士してるけどそれ思う。生後5ヶ月の赤ちゃん預かってると、こんな可愛い時期預けてもったいないなー!って思っちゃう。
私からしたら可愛い時期を見させてくれてありがとうですが(笑)+209
-86
-
431. 匿名 2021/12/01(水) 23:24:07
>>418
帰ってからでも愛情を伝えることできると思うけど。+11
-4
-
432. 匿名 2021/12/01(水) 23:24:10
このスレ明日の午前中には流れ変わってそうだね+6
-0
-
433. 匿名 2021/12/01(水) 23:24:43
自分で育てないで0歳1歳から保育園に丸投げは流石に子どもが可哀想
保育園に見学に行ったら、鼻垂れたまま放置されてる赤ちゃんや放置されっぱなしの無表情の赤ちゃんがバンボに座ったままにされて即やめたよ
こんな風にされているのに親は気付かずに居るんだなーと思ったら涙出た+5
-13
-
434. 匿名 2021/12/01(水) 23:25:32
>>422
私も幼稚園卒だけど拗らせてるしコミュ症だし散々よw
母は専業だったけど家庭内で色々あって幼少期は常にカリカリしてた印象が強い。
保育園幼稚園の前にまず家庭環境かなと思う。+7
-0
-
435. 匿名 2021/12/01(水) 23:25:58
旦那とは仲良いけど、離婚するかもしれないし、事故で突然亡くなるかもしれないし、人生何があるかわからないから、自分の仕事を手放す気はない。旦那がいなくなっても、自分と子どもたちの生活は続いていくから。+4
-1
-
436. 匿名 2021/12/01(水) 23:26:57
赤ん坊が裸足だと一定数可哀想とか言ってくるババいる。
1人目のときはよく遭遇したけど2人目ではあんまり出会わなかったから、言う相手選んでやがる(1人目26歳2人目は30歳で産んだ。どちらも夏生まれ)
+4
-0
-
437. 匿名 2021/12/01(水) 23:27:10
>>418
わっか持ってたら愛情感じられなくて、手繋いでれば愛情感じられるって理論ね。+13
-3
-
438. 匿名 2021/12/01(水) 23:28:28
>>413
そりゃそうだよ
子どもの性格家族構成仕事の状況本人の価値観で違うなんて当たり前だと思う
個人的には子どもの年齢にもよるけど新生児でもない限り別に6時は遅いと思わない+43
-4
-
439. 匿名 2021/12/01(水) 23:29:05
うちの義母だわ。
風邪を引かせちゃって可哀想。
転ばせちゃって可哀想。
視力が悪くなって可哀想。
習い事ばっかりで可哀想。
ちょっと騒いだぐらいでママに注意されて可哀想。
この15年事あるごとに可哀想と言われてきた。
子育てを責められた気持ちになって落ち込むんだよね。
最近ではまた言ってるって気にしないようにしているけど。+3
-0
-
440. 匿名 2021/12/01(水) 23:29:05
>>433
よく鼻垂れたまま放置って言う人いるけど、育児してたら分かると思うけど拭いても吸っても鼻水って無限に出てこない?
出てくる鼻水を一日中付きっきりで都度拭いてあげるって不可能では。+10
-0
-
441. 匿名 2021/12/01(水) 23:29:50
>>118
私は専業じゃなくて育休中の身だけど、公園で見かける保育園の子達は保育園によって天と地ほど扱いが違うから何とも言えない。
普通の幼稚園と変わらないような所ももちろんあるし、先生が1、2歳児に怒鳴り散らして酷い扱いの所もある。
保育園だからどうこうじゃなく、場所によって180度対応が変わってしまうのが現実。+56
-2
-
442. 匿名 2021/12/01(水) 23:29:51
好きなようにすればいいじゃん
でも今は大卒でちゃんとした企業入れたら、辞めない人がほとんど。+1
-0
-
443. 匿名 2021/12/01(水) 23:30:02
>>437
わっかでここまで広がるとは思わなかった…
わっか、深いね。+4
-1
-
444. 匿名 2021/12/01(水) 23:31:15
>>409
周りに流されず、一人っ子で貫いてよかったと今は思ってる。
収入少なくて、2人目は無理と言ってるのに、何とかなるよ!って無責任に言ってくるんだよね。
今物価も上がってる、不況でボーナスなくなりそう、子供にお金がかかるようになって、揺らがなくてよかったと感じてる。
家庭それぞれなのにね。何人でも、あんたに関係ないじゃんって言いたいわ。+10
-0
-
445. 匿名 2021/12/01(水) 23:31:26
そうか。うちの息子達はかわいそうだったんだ。+1
-0
-
446. 匿名 2021/12/01(水) 23:32:02
相手がどうなっても満足しない人なんですよね。そういう人って全く楽しそうに見えないし、それでこそ「かわいそう」。+0
-0
-
447. 匿名 2021/12/01(水) 23:32:23
私が子どもの時に言われたこと。
「混血でかわいそう」
+0
-0
-
448. 匿名 2021/12/01(水) 23:32:33
>>442
ていうか、まともな人は辞めない。お金はいくらあってもいいし。+3
-0
-
449. 匿名 2021/12/01(水) 23:33:04
>>442
私もその認識
その辺アップデートできてない世代か働く選択肢がない人が言ってると思ってる+2
-0
-
450. 匿名 2021/12/01(水) 23:33:17
>>349
預かり保育はおやつ出るし、家でできないようなダイナミックな遊びができるから利用してます。
迎えに行ったらスーパー寄って家帰ってすぐご飯ですよ。+6
-18
-
451. 匿名 2021/12/01(水) 23:33:18
大卒で仕事して、結婚出産で仕事やめた大学の同期は、みんな自分の都合じゃなくて旦那の都合だよ。結局、本当は続けられる環境なら仕事続けたかったんだと思う。
それ以外の、旦那の仕事が影響してない人は全員フルタイムで仕事続けてる。+16
-1
-
452. 匿名 2021/12/01(水) 23:33:49
産まなかったら、産まなかったで、「子育てを経験しない人生って可哀想」って言うんだろうなぁ。産んだら産んだで文句を言うくせにね。死 ねよって思う。+1
-4
-
453. 匿名 2021/12/01(水) 23:33:58
「四十前で子供がいなくて可哀想!」
「老後苦労するから可哀想!」
元パート先のおばさんに言われました。
+1
-1
-
454. 匿名 2021/12/01(水) 23:34:04
>>9
保育園で朝ごはん出るからって朝ごはん食べさせずに登園させて、夜は忙しいから買ってきた弁当食べさせてる親の子供が
家庭料理をガツガツ食べてるのみると可哀想だと思う。
忙しくて余裕ないのかもしれないけど。+77
-25
-
455. 匿名 2021/12/01(水) 23:35:04
>>113
子供の初めてを見られない親がかわいそう。+125
-10
-
456. 匿名 2021/12/01(水) 23:35:05
>>71
一馬力でやっていけるけど、子供に習い事をさせたら色んなところに遊びに行かせてあげたり、自由に使える自分のお金も欲しいから私は働いてる。
あとはもし子供2人が大学へ行きたいと言った時に奨学金を借りなくていいようにお金を貯めてあげたいし留学したいと言ったら好きなようにさせてあげたい。+31
-9
-
457. 匿名 2021/12/01(水) 23:35:13
>>452
そういう人こそ長生きするんですよね!
+1
-0
-
458. 匿名 2021/12/01(水) 23:36:26
>>219
保護者の前で見せる顔と全然違うからね〜
+13
-2
-
459. 匿名 2021/12/01(水) 23:37:02
>>454
そんな人まわりにいないしなんか意地悪+40
-4
-
460. 匿名 2021/12/01(水) 23:37:02
>>433
即やめられるって事はそもそも保育の必要無かったんだよね?
預けられてる子達を哀れむために見に行ったの?+8
-0
-
461. 匿名 2021/12/01(水) 23:37:32
>>409
元パート先のおばさんみたいですね。
本当に何が言いたいんだか😩+1
-0
-
462. 匿名 2021/12/01(水) 23:37:34
私子供が2人いるけど別にかわいそうなんて言われた事ないよ+3
-0
-
463. 匿名 2021/12/01(水) 23:38:01
仕事してるから、次の日の保育園のために朝も決まった時間に起きるし、夜も早めに寝る。もし仕事も保育園もなかったら、本当に廃人みたいな生活のなかで子育てしてたと思う。時間あっても、子どもにはテレビとかYouTube見せて昼過ぎてもだらだらしてたと思う。
こういう人もいるのよ。+4
-1
-
464. 匿名 2021/12/01(水) 23:38:03
保育園卒と幼稚園卒比べられてるけど、今は保育園でも色んなこと取り入れてるよー!英語、体操教室、ピアノ、週一のプールがある保育園に通ってるけど本人はすごく楽しそうに通ってるよ。+5
-3
-
465. 匿名 2021/12/01(水) 23:38:23
>>47
無知なのでブルーライト対策なのかと思って尊敬していた、街にも眩しい画面とかあるし。+2
-7
-
466. 匿名 2021/12/01(水) 23:39:34
>>1
うちの子は待機児童でかわいそう
公園で保育園の子達と一緒になると、疎外感を感じる+2
-1
-
467. 匿名 2021/12/01(水) 23:40:15
>>118
保育園の子は不衛生なイメージがある。幼稚園は今だったら少しでも風邪症状あれば休ませてくださいって言われてるけど、保育園は咳や鼻水くらいじゃ休ませないんでしょ?
保育士のママ友がうちの近所の保育園でパートしてるから、仕事帰り寄ってってよーって言ったら、菌持ってるかもしれないから仕事じゃない日に行くわ!って言ってたし。+30
-36
-
468. 匿名 2021/12/01(水) 23:40:25
>>440
うん分かるよー
ただそれが見えている部分は鼻水が出たままカピカピになっていて、鼻の中が詰まって息苦しくて苦しそうにして泣いてるんだ…
保育園の疑似体験で何時間か子供(当時2歳)と居たんだけど、大きめの子(3歳以上)をまとめるのに大変みたいでほぼ完全放置だった。
流石に焦って私が保育士さんを呼んだ。その後もそんな感じで放置されてる1〜2歳児がこっちに寄って来たから遊んでた。
+4
-2
-
469. 匿名 2021/12/01(水) 23:40:46
>>3
何かにつけて可哀想、可哀想言うよね
+66
-0
-
470. 匿名 2021/12/01(水) 23:42:06
>>34
専業で「暇じゃない?働かないの?」って言われたから旦那が帰宅してから夜パート始めたら「夜に居てあげないと子供が可哀想」と言われた
どうしたら良いのか。+19
-0
-
471. 匿名 2021/12/01(水) 23:42:10
>>9
うちの園にいる。朝は母親が起きれないから10時頃に子供が起きなくてー!って来て、夜は6時迎えの予定なのに連絡なしで6時半になりこちらから電話するとすみません病院が長引いてって言って結局8時前に来たり。しかもそこからその足で夜間保育預けて母親は飲みに行ってる。頭おかしいよね。障害あって母子家庭で生活保護で無料で入園してるの。さすがに腹立つよね+194
-4
-
472. 匿名 2021/12/01(水) 23:42:38
うちは定年まで働き続けると思えなかったし、それなら小さい子供と過ごす時間が大切だと思ったから自宅保育選んだよ
ここでもリスクが高いとか奨学金かわいそうとか色々言われるけど、自分の立場で選べる優先順位は間違えてないと思いたい。
将来なんてわからないし。+4
-1
-
473. 匿名 2021/12/01(水) 23:42:53
全ての人に当てはまるわけじゃないけど、私の場合は専業主婦で時間があっても、仕事して時間がなくても、子どもに与えられるものや労力は大して変わらなかったと思う。
+2
-1
-
474. 匿名 2021/12/01(水) 23:43:41
>>148
幼稚園でもいるよ!うちの園は少しでも風邪症状あれば休むように言われてるのに、同じバス停のシングルマザーが今日ちょっと咳してるんですけど〜って普通に登園させてる。
うちの子にうつるからやめて欲しい。+11
-15
-
475. 匿名 2021/12/01(水) 23:43:58
こういう奴が居るから、どんどん精神的に追い詰められて、子供と一緒に無理心中する母親が出て来るんですよ。
「弱過ぎ」「たかがそれくらいで」と言う人居ますけど、本人の気持ちを全く考えない奴が悪いんです。+8
-0
-
476. 匿名 2021/12/01(水) 23:44:12
>>1
他人を傷つけるつもりじゃなく他人を傷つける発言しててそれに気が付かないほど性格(性根)が悪くてかわいそう+30
-0
-
477. 匿名 2021/12/01(水) 23:44:51
うちの子一人っ子だけど
自分が三人兄弟で嫌な思い沢山したから
誰に何言われても一人っ子にする。+6
-0
-
478. 匿名 2021/12/01(水) 23:44:52
>>444
収入少ないと言っても、貧乏ではないでしょ?
金銭的に2人目諦めたと言うともれなくド貧乏の貧困家庭と思われるけど別にそうじゃないのよね〜
まぁ貧乏だと思われてる方が楽だから別に訂正しないけど。+3
-1
-
479. 匿名 2021/12/01(水) 23:45:24
かわいそう、やめよう!!+1
-0
-
480. 匿名 2021/12/01(水) 23:45:57
ていうか、自宅保育の人もぶっちゃけ、youtube任せの人多いでしょ?(笑)昨日のトピもプラスめちゃくちゃついてたよ〜。自分も完璧に子育てしてないんだから、人の子育てを悪く言うの辞めようよ+9
-9
-
481. 匿名 2021/12/01(水) 23:46:11
起きてるのにベビーベッドに入れてるのは可哀想って言われたわ。
あなたが家事してくれるわけじゃないのに何故そんなこと言うの?+5
-0
-
482. 匿名 2021/12/01(水) 23:46:16
>>420
幼稚園は小学校準備のための学校だし
可哀想ではないのでは?
時間はすごく短いし。
専業主婦は子どもの側に居たいって思って、専業主婦を選択しているから可哀想ではない。+55
-8
-
483. 匿名 2021/12/01(水) 23:46:20
>>460
うん。自営で子供を見ながら働いているけど、大変だったから預けようかなって思って。
イベントに参加して保育所を体験する日があったから行ってみたんだけど、それ見ちゃったから即辞めたよ。
+4
-8
-
484. 匿名 2021/12/01(水) 23:46:23
専業主婦だけど毎日四六時中子供の面倒見るの本当にきついよ。全然丁寧な育児できてないと思う。+5
-0
-
485. 匿名 2021/12/01(水) 23:47:42
>>474
シングルマザーって情報いる?+11
-3
-
486. 匿名 2021/12/01(水) 23:47:43
>>409
何かにつけて可哀想って言う人は、自分が可哀想って言われることにも何とも思わない人なんだよね。
周りに数人いるけど、みんな「可哀想」って言われると自分のことを気にかけてもらえた、私が大変なの分かってくれた、みたいな人たちだからさ。
でも例えば「あなたのお子さん、兄弟の年離れてて遊び相手いなくて可哀想だね」なんて言われたら怒るんだけどね。
あくまで私の周りの人の話だから例外もいるんだろうけど。+1
-0
-
487. 匿名 2021/12/01(水) 23:47:44
かわいそうって言葉、大嫌い。何しても自分が優位に立ってる気持ちで相手に同情するような雰囲気の言葉をかけるくせに口だけで金も手も出さないなら黙ってろよと感じます。+4
-0
-
488. 匿名 2021/12/01(水) 23:47:53
>>482
自分の立場にもっと自信持ったら?+7
-17
-
489. 匿名 2021/12/01(水) 23:49:22
>>473
それは同意だわ
専業だろうが兼業だろうがやる気はその人次第だもんね
私が知ってるワーママは役職でめちゃくちゃ多忙だけど子供の知育に熱心だし
私は週3短時間の楽チンパートだけど家で勉強なんてなーんにもしないしw+2
-0
-
490. 匿名 2021/12/01(水) 23:50:02
>>218
うちの父が昔、保育園は貧しい家庭の子供が行くところだって言ってて幼い私はそうなんだー、保育園ってだから制服ないんた。かわいそうにって思ってた。
+13
-19
-
491. 匿名 2021/12/01(水) 23:51:51
>>480
別に0歳から自宅保育だろうが園に預けてようが他人のことなんて批判しないけど、
私去年自宅保育してた時YouTubeなんてほとんど見せたことないよ
YouTube批判するわけでもないし便利なんだろうけど単に機会がないからあまり見せたことない
なんで一括りで言うの??
+8
-3
-
492. 匿名 2021/12/01(水) 23:51:59
専業主婦だからって子供を愛情たっぷりに育てられるわけじゃない。
専業、兼業関係なく、その人のキャパ次第。+2
-1
-
493. 匿名 2021/12/01(水) 23:52:49
>>490
高齢者の考えってこうだよね。ここで可哀想って言ってる人達も若くないでしょ?+35
-2
-
494. 匿名 2021/12/01(水) 23:53:07
>>483
その園に対してそう感じたのはあなたの本心なんだろうけど、諸事情で預けなきゃいけない人もいるしたった一つの園を見学しただけで0歳1歳で預けるの可哀想って一括りにするのはどうかと思った。+7
-0
-
495. 匿名 2021/12/01(水) 23:53:45
「もう、あなた一言も喋るな。」って言ったらどんな反応するんでしょうね。+1
-0
-
496. 匿名 2021/12/01(水) 23:53:46
>>420
幼稚園は満3歳から15時くらいまで。
親が専業主婦で可哀想なんて聞いたことないけどな。小学生は帰宅しておかえり〜って言ってもらえて嬉しいでしょ。+43
-2
-
497. 匿名 2021/12/01(水) 23:53:54
保育園に預ける話をしたら「そんなに長時間預けてかわいそう」って言われました。
「かわいそう」って言うなら、保育園の代わりに子ども見てください😭
+1
-2
-
498. 匿名 2021/12/01(水) 23:54:05
>>490
うちのアラ還の実母義母もそう言ってるw
50〜60年前と今じゃ違うっつーのに+21
-0
-
499. 匿名 2021/12/01(水) 23:54:14
>>30
ご心配なく!
旦那の給料だけで充分やっていけるけど
将来の子供の大学代とか子供と一緒に海外にバカンス代とか私の給料で貯まってます!
将来の夢が広がるわー+21
-23
-
500. 匿名 2021/12/01(水) 23:54:29
>>9
将来の介護+2
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する