- 1
- 2
-
1. 匿名 2021/11/30(火) 19:20:10
店員さんの対応や言葉遣いが気になります。今日、初めて電話をかけたお店の店員さんが「うん、うん」と相槌をうってくるので会話が全然入って来ませんでした。友達でもないのに「うん、うん」と言われるのは感じ悪いのですが私の心が狭いですか?気にしすぎでしょうか?+1125
-67
-
2. 匿名 2021/11/30(火) 19:20:52
え・・・?普通にありえなくない?
+1124
-46
-
3. 匿名 2021/11/30(火) 19:20:53
あーー、ん、ん、ん、
の人もいるよね+667
-9
-
4. 匿名 2021/11/30(火) 19:20:54
初めてで、うん!はない+678
-8
-
5. アザラシ 2021/11/30(火) 19:20:54
ゔぁ、ゔぁ+23
-35
-
6. 匿名 2021/11/30(火) 19:21:13
なるほど!は?+3
-69
-
7. 匿名 2021/11/30(火) 19:21:17
おばちゃんはよくやる+483
-20
-
8. 匿名 2021/11/30(火) 19:21:25
やたら馴れ馴れしい店員からは買いたくなくなる。+661
-9
-
9. 匿名 2021/11/30(火) 19:21:28
全く気にしないわ
うちの職場のゆとりに慣れたせいかしら
可愛いものに思えてくる(笑)+34
-88
-
10. 匿名 2021/11/30(火) 19:21:32
>>1
私は逆に店員に「うん」やタメ口な人も気になる。
友達じゃねーぞと。+1048
-26
-
11. 匿名 2021/11/30(火) 19:21:33
あまり良い気分にはなれない+188
-2
-
12. 匿名 2021/11/30(火) 19:21:44
>>1
そんな時はグーグルレビューに口コミ投稿+91
-61
-
13. 匿名 2021/11/30(火) 19:21:56
>>3
美容部員やブティック店員に多い+363
-11
-
14. 匿名 2021/11/30(火) 19:21:57
「うん、はおかしくないですか?」って言っていいと思う+59
-61
-
15. 匿名 2021/11/30(火) 19:21:57
お年寄りと話す店員やケアマネヘルパーもタメ語なのは敢えてなのか。+335
-4
-
16. 匿名 2021/11/30(火) 19:22:02
はい、はいならわかるけど、うん⁉︎+92
-2
-
17. 匿名 2021/11/30(火) 19:22:11
ぁ…、ぁ…、んぁ…の人もいるよね
カオナシかよ+32
-10
-
18. 匿名 2021/11/30(火) 19:22:28
>>6
「はい」って相槌打ったら死ぬ病気なのかな?+87
-27
-
19. 匿名 2021/11/30(火) 19:22:38
>>3
柳原可奈子で再生されたw+225
-2
-
20. 匿名 2021/11/30(火) 19:22:38
いいじゃないの+48
-31
-
21. 匿名 2021/11/30(火) 19:22:41
若い看護婦さんが、うんうんっていうのもちょっと気になる…+250
-37
-
22. 匿名 2021/11/30(火) 19:22:58
うんうん+8
-1
-
23. 匿名 2021/11/30(火) 19:22:59
>>15
まどろっこしい言い方だと耳悪い年寄りに伝わりづらいかららしい。タメ口とか関係なく、わかりやすさ重視みたいな。+385
-6
-
24. 匿名 2021/11/30(火) 19:23:00
客側はよくある
店員に向かってうんうん、そうだねーとか
なんでタメ口?って思うわ+230
-23
-
25. 匿名 2021/11/30(火) 19:23:02
>>1
対面で、「うんうん」が許せるような人柄ってことはあるけど、電話はちょっとね…。店員はおばちゃんだったのかな。+89
-2
-
26. 匿名 2021/11/30(火) 19:23:16
見るからに自分より若い子からされるとイラッとするかもしれない
同年代から上の人だったらそこまで気にしないかも+29
-14
-
27. 匿名 2021/11/30(火) 19:23:17
>>3
柳原可奈子のネタを思い出すw+58
-0
-
28. 匿名 2021/11/30(火) 19:23:27
>>5
心配になるわw+85
-1
-
29. 匿名 2021/11/30(火) 19:23:32
若い人はタメ口に厳しいのですね。
(怖いから敬語使いますね)+10
-40
-
30. 匿名 2021/11/30(火) 19:23:34
>>15
タメ語通り越して赤ちゃん言葉になってる人いるよね
できることが少なくなってもそんな扱い受けたくないわ+260
-3
-
31. 匿名 2021/11/30(火) 19:23:41
>>12
横
相槌が「うん、うん」でとってもフレンドリーでした!とか?+37
-4
-
32. 匿名 2021/11/30(火) 19:23:46
>>1
相づちで『うん、うん』って普通じゃない?返事が『うん』ならアウトだと思うけど。+11
-83
-
33. 匿名 2021/11/30(火) 19:23:54
そういう人に対応されたことはないけど、あーなんか分かるいるわーってなる笑+1
-2
-
34. 匿名 2021/11/30(火) 19:23:55
長野の町役場に行ったら同じ歳くらいの窓口の女性に「うん、うん、ごめんね〜」とか言われてイラッとしました。
東京ではあり得ないわ。+96
-24
-
35. 匿名 2021/11/30(火) 19:24:05
+11
-43
-
36. 匿名 2021/11/30(火) 19:24:05
>>1
気にしすぎもある
そんな大事な事?+49
-66
-
37. 匿名 2021/11/30(火) 19:24:06
全然気にしないしむしろ親やすさを感じるからびっくりした
そう思う人もいるのね+123
-89
-
38. 匿名 2021/11/30(火) 19:24:09
>>1
そんなことでトピ立てようと思ったのがすごいなと思っちゃった+74
-58
-
39. 匿名 2021/11/30(火) 19:24:10
病院とかでたまにある。+8
-0
-
40. 匿名 2021/11/30(火) 19:24:26
>>15
あと看護師のタメ口・子供言葉は本当に不愉快+322
-27
-
41. 匿名 2021/11/30(火) 19:24:37
>>18
ごめん、書き方悪かった!
「なるほど!」っていちいち言ってくる人って意味でした。+17
-1
-
42. 匿名 2021/11/30(火) 19:24:39
おばあちゃんおじいちゃん相手にうんうんって言う店員さんはよく見るけどね+39
-0
-
43. 匿名 2021/11/30(火) 19:24:41
近所のドラスト
うんうん
あなたさー
袋いる?
はい、○○円〜
それこうやるんだよ
って話すおばさん店員いる。店員同士での会話じゃなくてお客に対して。
話すの嫌だからそのおばさん店員がいる時は買い物しないで帰る。+122
-5
-
44. 匿名 2021/11/30(火) 19:24:53
>>32
お客には「はい」が常識たけど。+102
-6
-
45. 匿名 2021/11/30(火) 19:24:56
>>1
凄く苦手です。
この人からは買いたくないと思ってしまう。+146
-8
-
46. 匿名 2021/11/30(火) 19:24:57
うん、よりも「うーん」の方がムカつく私w
+3
-9
-
47. 匿名 2021/11/30(火) 19:25:04
病院の受付の人とかも、患者の話を「うん、うん」って聞く人いますが、それはどうですか??
+8
-8
-
48. 匿名 2021/11/30(火) 19:25:05
>>20
いいじゃないの~
を思い出したよ、名前忘れたけど
ダメよ~ダメダメ+7
-2
-
49. 匿名 2021/11/30(火) 19:25:21
>>17
そんなやつ滅多にいねーよwww+77
-0
-
50. 匿名 2021/11/30(火) 19:25:26
めんどくさっ+42
-21
-
51. 匿名 2021/11/30(火) 19:25:41
>>17
近所のドラッグストアの男性店員がこれだわ。
すごいイライラする+10
-3
-
52. 匿名 2021/11/30(火) 19:25:45
>>32
友達同士ならね。
上司や客に向かって「うん」はまずいと思う。+57
-1
-
53. 匿名 2021/11/30(火) 19:25:51
>>1
こっちもうんうん言ってタメ口で会話しちゃお+65
-1
-
54. 匿名 2021/11/30(火) 19:25:53
店員は自分を映す鏡
店員の態度が悪いのは自分の態度が悪いから+6
-36
-
55. 匿名 2021/11/30(火) 19:26:10
店員さんの種類にもよるかな
接客業メインならちょっと嫌だけど
専門職プラス接客なら仕方ないって思う、自分は+1
-6
-
56. 匿名 2021/11/30(火) 19:26:11
>>1
私もそういうの気になるタイプだわ笑
舐められてんのかな?ってイラッとくる時もある+110
-4
-
57. 匿名 2021/11/30(火) 19:26:24
>>31
相槌がうんうん、お前の友達じゃねーよ!+33
-4
-
58. 匿名 2021/11/30(火) 19:26:38
この前病院行ったら受付の人が説明全部タメ語だった。
私の前のおばあちゃんにも、これ持って2階の受付に出してね?2階の行き方わかる?とか聞いてて。
私にも、場所はわかる?って聞いてきて、わかりますけど!?!?!?って言ったらじゃあそれ持って行ってね〜って言われたから、ここの受付って患者より偉いんですか?敬語も使えないんですか?って聞いたら受付皆にギョっとした目で見られたよ
初めて注意されたんか?+30
-20
-
59. 匿名 2021/11/30(火) 19:26:44
>>47
私の近所の病院は、受付の人が「今日はどうしたのー?」って聞いてくるな
もちろん相槌はうんうん+4
-0
-
60. 匿名 2021/11/30(火) 19:26:45
>>52
上司にうんって言わないのに客にうんって言うってことは客のこと舐めてるってことだよね+61
-0
-
61. 匿名 2021/11/30(火) 19:26:46
わたし子どもの学校の先生だわ
年下でも敬って敬語使ってるけど、向こうがうんうんってフレンドリーすぎると対応困っちゃう
逆に先生にタメ語の親もどうかと思うけど+26
-0
-
62. 匿名 2021/11/30(火) 19:27:24
同僚が顧客への電話対応で「うん、うん」って言うのがどうにも受け入れられない。
別の同僚に聞いたら「親しみがあって良い」って言われて、気にならない人もいるんだなーと驚いた。+28
-2
-
63. 匿名 2021/11/30(火) 19:27:33
>>58
スカッry+15
-5
-
64. 匿名 2021/11/30(火) 19:27:34
>>1
なに屋さんか気になる。+7
-0
-
65. 匿名 2021/11/30(火) 19:27:40
事故に遭い(被害者)、相手の保険会社の対応が「えっとねー」だの「うんうん」だのイラっとした。+44
-0
-
66. 匿名 2021/11/30(火) 19:28:01
>>1
日本人や日本語堪能な人では滅多にないので、主さんの心は狭くないですよ。
一人二人遭遇したことあるけど、やはり接客や対応も良くなかった。+13
-13
-
67. 匿名 2021/11/30(火) 19:28:07
日本人でウンウンはやはりちょっと…友達かってなる
外国人だと「ん、」って返事するのが母国の言葉だったりするからなんとも言えないけど。+4
-1
-
68. 匿名 2021/11/30(火) 19:28:12
>>60
そういう事になるね。+18
-1
-
69. 匿名 2021/11/30(火) 19:28:15
自分より明らかに若い初対面の人からのタメ口はなんだかな。+11
-2
-
70. 匿名 2021/11/30(火) 19:28:25
気にならない+14
-7
-
71. 匿名 2021/11/30(火) 19:28:27
店員『私(店員)も鼻炎なんすけど、これとか飲んでます。 どんな症状? あー…ならこのクスリは? また、わからないことありましたら聞いて下さいね~。』
敬語とタメ口を見事なまでに混ぜこんできたドラスト女性店員いたよ+4
-13
-
72. 匿名 2021/11/30(火) 19:28:31
>>54
何その理屈ww
初めて聞いたわ+26
-0
-
73. 匿名 2021/11/30(火) 19:28:40
営業の人は馴れ馴れしいことがままある。+17
-0
-
74. 匿名 2021/11/30(火) 19:29:06
店員と客は対等って考え方が浸透しつつある現代で立つ議題とは思えないな。+28
-13
-
75. 匿名 2021/11/30(火) 19:29:06
個人経営みたいなコンビニでなれなれしいおっさんいた。お会計済んだあとに はい、ありがとー。って言われてモヤっときた。+2
-12
-
76. 匿名 2021/11/30(火) 19:29:09
>>34
うちの田舎の市役所の役人もコレ。
「あーうんうんうん」って、マジで不愉快+42
-3
-
77. 匿名 2021/11/30(火) 19:29:13
私は気になるけど、お年寄りはそれぐらい親密な方がいい人もいるらしい+23
-3
-
78. 匿名 2021/11/30(火) 19:29:28
ものすごく話が長いお客さんで、「はい」って言い続けてると適当に相槌打ってるように聞こえてるのではないかと不安になって、たまに「う~む」って混ぜちゃう+7
-5
-
79. 匿名 2021/11/30(火) 19:29:50
>>1
ウンコ+0
-11
-
80. 匿名 2021/11/30(火) 19:30:00
いるね、うんうん相槌店員
私は店員さんにも敬語で話すからちょっと気になるかな
でも母親世代のパートと思われる優しくて親切なおばちゃんのフレンドリーなうんうんはあまり気にならないのよ何故か
なんていうか、おばちゃんてそういうもんて思い込みがあるのかも
+53
-4
-
81. 匿名 2021/11/30(火) 19:30:10
>>58
案内や説明も親切だしその受付の人タメ語じゃなければ印象良かったのになー笑+15
-2
-
82. 匿名 2021/11/30(火) 19:30:11
>>58
どこ住み?
田舎の病院はそんな感じだと思ってた+18
-1
-
83. 匿名 2021/11/30(火) 19:30:13
>>5
おじいちゃん…😭+28
-1
-
84. 匿名 2021/11/30(火) 19:30:49
同僚でいる!
お客さんにも、上司にもタメ口きくから、こっちのほうが聞いててヒヤヒヤする+9
-1
-
85. 匿名 2021/11/30(火) 19:30:59
>>48
日本エレキテル連合?+2
-0
-
86. 匿名 2021/11/30(火) 19:31:13
私も自分の心が狭いのかなって思ってた。
お客様は神様なんて言うつもりはないけど、初対面なんだから「はい」と敬語は当たり前では?苦情言ったりはしないけど、いい気はしないからもうその店行かないかな。
もちろんこっちも敬語で話すよ。+21
-12
-
87. 匿名 2021/11/30(火) 19:31:18
柳原可奈子さんのアパレル店員を思い出したw
+2
-1
-
88. 匿名 2021/11/30(火) 19:31:18
業種とか地域とか年代によるから気にするだけ損だと思うよ
別に言い方以外は問題ないならそういう人なんだなと思ってスルーする
サービスをちゃんとしてくれりゃそれでええ+6
-10
-
89. 匿名 2021/11/30(火) 19:31:26
>>36
自分が気にしない事は周りも気にしないと思ってるタイプ?+17
-15
-
90. 匿名 2021/11/30(火) 19:31:28
>>34
ごめんね~ は無いわ…酷い+30
-1
-
91. 匿名 2021/11/30(火) 19:31:48
>>6
なるほどを使う店員さんは多いよね。
無難だもの。
相手の意を汲み取って同意していますよ、という相槌。
私、店員さんじゃないけど結構使う。
でも人によっては多用されるとイラついたりするのかも?+23
-4
-
92. 匿名 2021/11/30(火) 19:31:50
病院の人ほとんどこれ。
私が明らかに年下だからか?とはたちの頃思ってたけど31歳になった今もそういう看護師にあたるから(看護師は年上から年下まで様々)そういう人たちの集まりなのかと思ってる。
終始きちんとした相槌の方もそりゃいるけど。+18
-2
-
93. 匿名 2021/11/30(火) 19:32:01
>>79
コアラ!+0
-0
-
94. 匿名 2021/11/30(火) 19:32:24
「かしこまりました」と来ると思ったら「オッケーでーす」
老舗店なのに残念だった。
会社のトップが変わったらしいが社風変わりすぎ。+5
-3
-
95. 匿名 2021/11/30(火) 19:32:29
>>5
大丈夫かw+18
-0
-
96. 匿名 2021/11/30(火) 19:32:48
>>91横だけど、私もなるほどよく使ってしまうw
肯定にも否定にもならないから便利なのよね+7
-2
-
97. 匿名 2021/11/30(火) 19:32:57
>>54
そのコメのマイナスはあなた自身の点数。+10
-1
-
98. 匿名 2021/11/30(火) 19:33:01
>>1
年齢関係なくそういう人いますよね。
私も、「私には『はい』といいなさいよ!」と思うわけではなく、単純にいやです。
「うん」って言うの、家族や友達くらいだし。
うちの職場でも相槌が「うん、うん」の人がいます。
ちゃんと敬語も使えるし礼儀正しいのに、相槌だけが「うん」。
目上の人にも「うん」だし、ものすごく耳につくしイヤだけど「この人の『うん』は、話を聞いてますよ、の意味だ」と思うようにしてやり過ごしています。+58
-1
-
99. 匿名 2021/11/30(火) 19:33:11
そんな人もいるんだねぇーってくらいかな。トピ立てしてまで問うエネルギーはないな。+8
-3
-
100. 匿名 2021/11/30(火) 19:33:14
この間ニトリでテーブルの件で若い男の子従業員さんに、うん。聞いてくるのでちょっと待っててって言われたwww
友達かっ!ってワロタ
ちなみに私は37歳のオバサンですwww+22
-1
-
101. 匿名 2021/11/30(火) 19:33:26
>>5
アザラシは海にお帰り!
+64
-0
-
102. 匿名 2021/11/30(火) 19:33:29
勧誘電話などで、ガル様のお宅ですか?と聞いといて、ハイと答えると
ハイわたくしガル化粧品の者ですが今のお時間大丈夫ですか?
少しならと言うと
ハイありがとうこまざいますと必ず自分言う時にハイを言う人
+0
-10
-
103. 匿名 2021/11/30(火) 19:33:42
相槌で「はい」って言ったら「まだ何も言ってないけどわかったの?」って言われて困った事あったな+2
-3
-
104. 匿名 2021/11/30(火) 19:33:50
分かる。イラッとする。+8
-1
-
105. 匿名 2021/11/30(火) 19:33:52
>>1
出たw私の心は狭いですか発言
狭くないよとでも言ってほしいの??
+16
-23
-
106. 匿名 2021/11/30(火) 19:33:58
>>94
何のお店なのか気になるわ+3
-0
-
107. 匿名 2021/11/30(火) 19:33:58
某百貨店、アラフォーな私には敬語なのに若い同僚には「うん、そうよね!」みたいな口調だからちょっとびっくりした…
お使い物を扱っているようなコーナーなのに…+4
-2
-
108. 匿名 2021/11/30(火) 19:34:20
学校で働いてるけど先生たちは保護者や外部の方々に対してみんな「うん、うん」だよ。新卒もそう。呆れられてクレームすら来ない。
+4
-1
-
109. 匿名 2021/11/30(火) 19:35:01
>>42
お年寄りに対して子供相手にするような話し方の人いるね+7
-0
-
110. 匿名 2021/11/30(火) 19:35:07
>>96
さらに横だけどわかる
イントネーション気をつけるだけでとても便利な言葉+4
-1
-
111. 匿名 2021/11/30(火) 19:35:30
>>102
カミカミやんけ+11
-0
-
112. 匿名 2021/11/30(火) 19:35:45
>>6
なるほどですねぇ、ってよく言う人いるけど何なの
微妙にイラッとくる+36
-3
-
113. 匿名 2021/11/30(火) 19:35:49
>>21
それは私も気になる
でも、今は看護婦って言わないのよ。看護師だよ。+73
-17
-
114. 匿名 2021/11/30(火) 19:35:59
>>24
すごく年配の客で相手が若い店員でも、タメ口見ると同じ客目線からでも違和感ある。
さらに言い方が威圧的だと嫌悪感持つ。+28
-1
-
115. 匿名 2021/11/30(火) 19:36:04
>>1
性格の悪そうなやたら化粧の濃いおばちゃんにありがち。あとは安めの有名じゃないモールとかに入ってる洋服屋のパートらしき店員。+23
-5
-
116. 匿名 2021/11/30(火) 19:36:05
>>102
ハイよりも、ありがとうこまざいますと が気になってw+11
-0
-
117. 匿名 2021/11/30(火) 19:36:19
>>40
わかる、明らかに母親世代とかのおばちゃん看護師ならまだしも、歳近そうな人なのに子供に接するみたいに話してくる人いるよね
同じテンションで返してみても良いのかな?🤣笑+120
-5
-
118. 匿名 2021/11/30(火) 19:36:22
悪口とかじゃない相手の言葉遣いに怒れるって育ちがいい証拠でもあると思うよ+3
-1
-
119. 匿名 2021/11/30(火) 19:36:28
お店のレベルによるよ
デパートならあり得ないけど
コンビニとかなら完璧な対応を求めてもしょうがない+10
-2
-
120. 匿名 2021/11/30(火) 19:36:33
今時、専業主婦上がりの扶養内パートばっかりで、まわしてるとこ、多いのに求めすぎでしょ。
丁寧語レベルでも許容範囲だし、『かしこまりました』なんて使ってる人ほとんどいないよ+2
-12
-
121. 匿名 2021/11/30(火) 19:36:48
>>110
なるほど!
なるほど〜
なるほど‥
みたいなねww+3
-2
-
122. 匿名 2021/11/30(火) 19:36:51
ちゃちゃまる「ふんふん」+3
-0
-
123. 匿名 2021/11/30(火) 19:36:59
>>15
ケアマネとヘルパーに関しては
ため口で話す人ほど力がないよ
はっきり言って頼りにならないから
ある意味分かりやすい
避けるといいよ+12
-28
-
124. 匿名 2021/11/30(火) 19:37:02
>>15
名前を呼ばずにおばあちゃん、って呼ぶ看護師さんがいた
新人さんぽかったけど、あなたのおばあちゃんじゃないしなんか失礼だなと思った+142
-9
-
125. 匿名 2021/11/30(火) 19:37:24
人にもよるけどタメ語使う苦手なタイプの店員は口調よりも目が苦手+1
-1
-
126. 匿名 2021/11/30(火) 19:37:27
よく行くコンビニのおじいさん店員がいつもタメ口だしいらんこと言ってくる
おにぎり4つ持って行ったらおお、まだあるの!って言われた+7
-0
-
127. 匿名 2021/11/30(火) 19:37:31
>>120
専業主婦上がりの扶養内パートが嫌いなのかな…+9
-0
-
128. 匿名 2021/11/30(火) 19:37:34
>>108
うちの子の担任でタメ口の教員は居なかったな。
どこの自治体ですか?+2
-1
-
129. 匿名 2021/11/30(火) 19:37:35
>>120
専業主婦上がりwww
いまどきそんな言い方するのおっさんくらいよ?おっさんなの?+8
-0
-
130. 匿名 2021/11/30(火) 19:37:41
うん、だけでなく電話で終始タメ口だったので、こちらもタメ口に途中から切り替えました。
公務員はちゃんとしてるイメージだったのにな。+7
-1
-
131. 匿名 2021/11/30(火) 19:37:58
>>93
らっきょう+0
-0
-
132. 匿名 2021/11/30(火) 19:37:59
>>127
未婚独身で妬んでるのよ+3
-0
-
133. 匿名 2021/11/30(火) 19:38:09
>>96
>肯定にも否定にもならないから便利なのよね
そうだね。
「なるほど~(私もそう思う)」と「なるほど~(そういう意見もあるよね。私はそうは思わないけど)」という、どっちの意味にもとれるもんね。
取りあえず「なるほど~」だわ。+5
-3
-
134. 匿名 2021/11/30(火) 19:38:20
了解です
も嫌だ。+2
-0
-
135. 匿名 2021/11/30(火) 19:38:35
>>129
うん、うん👴+2
-0
-
136. 匿名 2021/11/30(火) 19:38:42
>>131
うん‥いやいや、危ない。
うめぼし!+0
-0
-
137. 匿名 2021/11/30(火) 19:38:49
うんうんはもちろんうーん、うーんて小さい子どもの話を親身に聴いてあげてる風な人腹立つ
伝わるかな?+5
-1
-
138. 匿名 2021/11/30(火) 19:39:01
>>120
バリバリ働いてから専業主婦になった人も多いよ。+7
-0
-
139. 匿名 2021/11/30(火) 19:39:19
お客さん側のタメ口でも明らかに目上の加賀まりことか松本人志みたいなチャキチャキしたおじさんおばさんだったら好き
同世代のタメ口は何かイラッとする+6
-2
-
140. 匿名 2021/11/30(火) 19:39:24
銀行窓口の若い子がうんうん言ってたのは
びっくりしたわ〜
怒るほどではないがちょっとう〜んって思う。+8
-0
-
141. 匿名 2021/11/30(火) 19:39:38
タクシーでも洋服屋でも病院でもいる。
タメ語とか「うん」とか使われた瞬間から私もタメ語にするし「うんうん」とか言いまくるよー
そうするとギョッとした顔で見てくる人がたまにいるけど、そちらと同じ対応してるだけなんどけどな!+13
-1
-
142. 匿名 2021/11/30(火) 19:39:38
歳とか古いとかじゃなくて日本語って綺麗なのにもったいないと思う。何かで読んだけれど外国人が何か歌声のようで日本語って美しいと言っていたらしいよ+4
-1
-
143. 匿名 2021/11/30(火) 19:39:43
>>15
言い方にも相手のお年寄りの様子にもよる。耳の遠そうだったりかなり高齢の方に、分かりやすくゆっくり優しく話しかけてるのと、相手を舐めた感じでなぁなぁな感じってなんとなくわかる。うちの親戚、しっかり話せるのに初対面の介護の人にちょっと半笑いで「○○だからね」て話し方されてムッとしてた。+69
-0
-
144. 匿名 2021/11/30(火) 19:39:49
>>135
おっさんというよりおじいちゃんだ👴+0
-0
-
145. 匿名 2021/11/30(火) 19:39:50
>>1
そんなに気にすること?
バカにされたように「へぇ〜w」とか「そうなんですね〜(笑)」って言ってくる店員の方がムカつくかも+18
-16
-
146. 匿名 2021/11/30(火) 19:39:53
>>126
おにぎりで喜ぶおじいちゃん、可愛いじゃんw+0
-0
-
147. 匿名 2021/11/30(火) 19:41:00
気にしないー欲しければ買うしいらなかったら買わない+5
-2
-
148. 匿名 2021/11/30(火) 19:41:06
>>146
あ、ごめん
おじいちゃんは客じゃなくて店員か+0
-0
-
149. 匿名 2021/11/30(火) 19:41:06
明らかに自分より年上なら我慢できるけど、ふつーに内心腹立ってるよ
上司でも年下なら不快、普通にハイとか丁寧語使えよって思うトモダチじゃねーんだぞ?+4
-2
-
150. 匿名 2021/11/30(火) 19:41:22
>>1
店員じゃないけど、取引先の人が、うんうん、と相槌打ってきていらっとする。
+14
-2
-
151. 匿名 2021/11/30(火) 19:42:46
>>137
分かる。
サン◯リーのサプリのセールスの電話で断ったら、そんな感じで対応してきてめちゃくちゃ腹立った。
+2
-0
-
152. 匿名 2021/11/30(火) 19:42:54
>>146
こんなに食べるの?みたいな感じだよ
まあ実際ひとりで全部食べるんだけどさ+3
-0
-
153. 匿名 2021/11/30(火) 19:43:27
店員の態度がどーのこーの言ってる人で、店員側の立場になったことある人どれだけいるのかな?+3
-13
-
154. 匿名 2021/11/30(火) 19:44:00
>>1
電話対応で「はあ、はあ」って言う人もいるよね
新卒で入った会社で失礼だから「はい」っていいなさいって習ったわ
あと「はいはい」って「はい」を2度言う人
イラッとする+25
-3
-
155. 匿名 2021/11/30(火) 19:44:05
>>48
48さんに笑わさせていただきました。
+1
-0
-
156. 匿名 2021/11/30(火) 19:44:24
コスメカウンターで言われたことある+4
-0
-
157. 匿名 2021/11/30(火) 19:44:51
>>1
いや、「うん」という店員腹立つよ。
美容部員にうんうん相槌打つ人多い。
余談だけどとある行政機関の窓口の職員でタメ口かつ子供を相手にする様な話し方をする人に何人か遭遇したことあります。「◯◯なのぉ?🥺」「わかるかなぁ?🥺」私40歳なんですけどね。+55
-5
-
158. 匿名 2021/11/30(火) 19:45:21
葬儀屋の女性に「だからぁー」って言われた時はその場で暴れたくなった+9
-0
-
159. 匿名 2021/11/30(火) 19:46:01
>>157
若く見えるとか…+1
-7
-
160. 匿名 2021/11/30(火) 19:46:21
>>153
店員だから店員の態度が気になるのよ+9
-0
-
161. 匿名 2021/11/30(火) 19:46:30
>>1
たまに上司にやってしまう。
+3
-4
-
162. 匿名 2021/11/30(火) 19:46:35
>>154
(;´Д`)ハァハァ 言ってるのかと思ったw+4
-0
-
163. 匿名 2021/11/30(火) 19:46:51
>>129
>>127
あのさぁ、社員でもない隙間時間で働いてる人にそこまで求めたって仕方ないでしょ。って話してんのに、重箱のすみつつくようなことしないでくれる?
そっちこそ、クレームつけにくる年よりみたいだよ。+1
-11
-
164. 匿名 2021/11/30(火) 19:47:35
>>153
必ず出てくるやつ+2
-0
-
165. 匿名 2021/11/30(火) 19:47:48
大臣や市長と話す時はうんうんつけて話さないよね
うんうん言うのは相手を舐めてるんだよね+5
-2
-
166. 匿名 2021/11/30(火) 19:48:14
>>32
>相づちで『うん、うん』って普通じゃない?
タピナみたいなコミュニティの人?
輩コミュニティでは普通かもだけど、普通は"顧客"に対してソレは無い。
金融機関に勤めてたけど、そんな非常識な行員は新人でも流石に一人も居なかったな...
+19
-5
-
167. 匿名 2021/11/30(火) 19:48:30
>>163
誰が社員でもないの?パートってどこから出てきたの?
+5
-0
-
168. 匿名 2021/11/30(火) 19:49:03
>>163
ふふふw怒ってる怒ってる👴
+7
-1
-
169. 匿名 2021/11/30(火) 19:49:12
敬語でも、敬語使えば多少無礼でもいいでしょみたいなやついない?そういうの一番嫌い。+7
-1
-
170. 匿名 2021/11/30(火) 19:49:14
>>119
コンビニでため口対応されたことない、よほど馴染みならわからないけど、基本ちゃんとした言葉使いしてるイメージ。ショッピングモールとかで服探してると、店員に服の説明に話しかけられて、ちょいちょいため口が混じってる…てパターンがたまにある。「あ、これ入ったばかりだから~」とか。+2
-3
-
171. 匿名 2021/11/30(火) 19:49:19
うん!うんうん!あーなるほどですねー!+6
-0
-
172. 匿名 2021/11/30(火) 19:49:37
>>54
ゴミ店員乙+6
-0
-
173. 匿名 2021/11/30(火) 19:49:44
>>102
勧誘電話ほぼそうだわ
マニュアルにあるんだろうね
何の好感度も上がらないけどね+3
-1
-
174. 匿名 2021/11/30(火) 19:49:49
>>89
え?私も伝えるの下手だからうまく言えないけど主が体験した事って生きてればいくらでもあるなって思って
確かに気分は良くなかったんだろうけど所詮店員と客だけの関係性でそんなに気にする事かなって話+7
-11
-
175. 匿名 2021/11/30(火) 19:49:58
柳原可奈子みたいな感じだったら、嫌じゃないな。逆に笑ってしまいそうになる。+1
-0
-
176. 匿名 2021/11/30(火) 19:50:10
そんな人達も人選んでいると思う。ウチの旦那見た目ゴツいし年中スーツだからか雑な接客された事ないっていってた+2
-0
-
177. 匿名 2021/11/30(火) 19:50:11
親しみやすい=タメ口と思っている人もいる+8
-0
-
178. 匿名 2021/11/30(火) 19:50:29
接客業してたけど人見て敬語とタメ口混ざりと分けてた。
年配の人はくだけたほうがちゃんと聞いてくれてると思うようだった。敬語で話すと冷たそうとか事務的な対応されてるように感じると言った人もいた。
あと単純にややこしそうな人。
そういう人も敬語のみでいくとどこまでも過剰な物言いしてくるけどタメ口混ざりで崩すとそこまで来なかった。
地方の田舎だけどね。+8
-0
-
179. 匿名 2021/11/30(火) 19:50:31
>>120
今時ってか、昔っからパートさんがあんたの利用するお店支えてんのよ?
狭い視野で何語っちゃってんだか+4
-2
-
180. 匿名 2021/11/30(火) 19:50:59
>>153
店員がお客の立場になって考えたらタメ口なんか使わんだろ+8
-1
-
181. 匿名 2021/11/30(火) 19:51:01
感じ悪いわけじゃないから別に気にならないかなぁ
+7
-2
-
182. 匿名 2021/11/30(火) 19:51:15
>>1
え!しょっちゅううんうんって言われてたわ
アパレルとかで服見てても、「この服かわいい!」って私言うと、「そうでしょー!あっちにもあるよ!」とかタメ語な人とかいるから、なんなんだ?とは思っていたが、親しみやすさがそのお店の方針なのかなぁって思ってたわ。
でもうんうんが有り得ないっていうのここで多すぎて‥基本どこでもタメ口使われる私はもしかして舐められやすい?
ちなみに20代
自分より年上そうな店員には大抵タメ語使われる、アパレルショップでも+2
-4
-
183. 匿名 2021/11/30(火) 19:51:16
>>163
ガラ悪っw+3
-3
-
184. 匿名 2021/11/30(火) 19:51:33
>>15
銀行とか母は専門用語で話す行員さんより、これで大丈夫ですよ。〇〇様のお金を守る為に本人確認しているんですよーと笑顔で言ってくれる行員さんが好きと言う。
難しいよね、接客って。+100
-0
-
185. 匿名 2021/11/30(火) 19:51:39
>>174
生きてればいくらでもあるけど、気になることはいくらでもある。
それを注意したり指摘するかはまた別の話だけどね?+8
-1
-
186. 匿名 2021/11/30(火) 19:51:40
今度言われたら「何でため口なの?」って聞いてみる+6
-0
-
187. 匿名 2021/11/30(火) 19:51:46
怒ってる人は、相槌うんうん派なのか?+5
-0
-
188. 匿名 2021/11/30(火) 19:51:46
>>153
店員経験がなければ店員に横柄な態度とられても文句言うなと…?
いい歳こいて飲食や小売の店員やってるような底辺の発想は理解できないわ+2
-8
-
189. 匿名 2021/11/30(火) 19:52:01
失礼だよね
指摘したらこっちが面倒な客になるし+6
-0
-
190. 匿名 2021/11/30(火) 19:52:02
安売りの店なら気にならないけれど、ラグジュアリー系ならキャンセルする。
特にネット店舗なら対応の丁寧さよりも速度と正確さ重視。+3
-2
-
191. 匿名 2021/11/30(火) 19:52:04
見下してる感伝わる人は嫌な気分になるけど、そうじゃなければ別に気にならないなぁ
美容師さんのタメ口も親身になってくれる人なら私は全然平気
あんまりかしこまられても話しにくいし+5
-0
-
192. 匿名 2021/11/30(火) 19:52:36
>>40
なら世話になるな+14
-40
-
193. 匿名 2021/11/30(火) 19:52:45
>>163
逆に今どきバリバリ働いてたけど、子供が小さいうちはパートや時短でって人が多いからその理論は当てはまりませんな〜+1
-1
-
194. 匿名 2021/11/30(火) 19:52:52
>>6
たまに言ってる人見るけど、バカなんだなと心の中で思ってる。+8
-12
-
195. 匿名 2021/11/30(火) 19:53:06
>>106
30年前は○○と言ったらここか、ここしかないよね。位シェアを締めてた業界。10年〜15年前位から競合他社がめちゃくちゃ増えたイメージ。
小さい子供からお年寄りまで利用する。
体になくてはならない必須アイテムな人増えた。
接客態度はホテルやスーツ呉服屋並の品のあるおもてなし接客だった。
…が、ここはWEGOかな?くらい軽い接客店員が混在していた。
後はご想像にお任せします(_ _;)
+0
-4
-
196. 匿名 2021/11/30(火) 19:53:08
>>186
なんでタメ口なんですか?のほうがよくない?+3
-0
-
197. 匿名 2021/11/30(火) 19:53:16
>>185
ん?どういう事?
まじで読解力無くて分かんない
それこんなトピたててずっと気にしなくてもいい事柄だと私は思った+3
-10
-
198. 匿名 2021/11/30(火) 19:53:19
>>182
怖そうな人にはタメ口で話しかけないだろうね+6
-0
-
199. 匿名 2021/11/30(火) 19:53:33
>>1
八百屋のおじさんなら許せる?+4
-6
-
200. 匿名 2021/11/30(火) 19:53:53
普段あまり気にしないタイプだけど、看板持って客引きしてるカラオケ店員に今入れますか?って聞いたら
あ〜たぶん。あっちって言いながらアゴで店さされた時はイラッとした
うー風強え〜って言ってて飛んでいってしまえと思った+3
-1
-
201. 匿名 2021/11/30(火) 19:54:17
>>153
私は逆に店員側だったからこそ気になるわ。
タメ口や相槌に違和感覚える人がいてクレームつけられる事もあるから、お客さんには敬語が基本だよ。
+13
-1
-
202. 匿名 2021/11/30(火) 19:54:40
行きつけの書店のスタッフさんがそう。
問い合わせしたときの相槌が
『うん、うん』でビックリしました。
レジの脇でそのスタッフさんが電話してて
『お世話様です、◯◯です。
⬜︎⬜︎さんおりますか?』と話してて
あ〜…と思いました。+6
-1
-
203. 匿名 2021/11/30(火) 19:54:45
>>1
若いイケメン店員はタメ口許す!
あとは無し!!+5
-16
-
204. 匿名 2021/11/30(火) 19:55:16
>>160
よその店がどれだけ落ちぶれてもむしろ潰れろって思うから無関心にならない?+0
-8
-
205. 匿名 2021/11/30(火) 19:55:34
>>1
私は行きつけのカレー屋さんで、外国人の店員さんに「ハイ」って出されるよ笑+12
-4
-
206. 匿名 2021/11/30(火) 19:55:42
「◯◯様」って呼んでくる病院があって、それはそれでなんだか恥ずかしかった+5
-0
-
207. 匿名 2021/11/30(火) 19:56:04
育ちが悪いんだろうな
普段からきちんと話す経験が無くて喋れない
+4
-2
-
208. 匿名 2021/11/30(火) 19:56:53
>>206
分かるー
さん付けでいいのにな、って思った+1
-0
-
209. 匿名 2021/11/30(火) 19:57:09
>>197
自分が気にならないことや、そこまで気になること?と思うことも、あなた以外の人は気になるしトピ立てるほどの事もある。
そんなに気になることか?って気にしてる人に言うのは無神経だと思うよ。
第一、店員と客ならお互いに敬語が一番無難だよね。
トラブルのもとになりそうな事は最初からやらないのが接客の基本だよ。
+16
-1
-
210. 匿名 2021/11/30(火) 19:57:21
私は逆に、ちゃんと話を聞いてくれてるって感じて安心しますが変ですかね💦
「うん」でも「はい」でもどっちでも気にならないかも+0
-5
-
211. 匿名 2021/11/30(火) 19:57:36
>>199
らっしゃいならOK+4
-1
-
212. 匿名 2021/11/30(火) 19:58:17
>>1
全然気にしないな
店の格にもよるけど+4
-2
-
213. 匿名 2021/11/30(火) 19:58:55
>>40
看護師さんでも小児科や子供が相手の場合は気にならないな
小さい子って病院嫌がるし、丁寧な言葉使って子供に話かけても子供が怖がるから親近感でというのであればわかるけど、親にもその調子で言われると嫌だな+57
-4
-
214. 匿名 2021/11/30(火) 19:59:22
ええ、ええ、って相槌打ってる同僚が上品に見える。私はそれは言えない。+2
-1
-
215. 匿名 2021/11/30(火) 19:59:29
普通の時だったらスルーするけど他にも目に余る態度だったら「何タメ口聞いてんの?」って言っちゃいそう+5
-1
-
216. 匿名 2021/11/30(火) 20:00:17
>>17
ごめん笑った+9
-0
-
217. 匿名 2021/11/30(火) 20:00:53
>>153
いや、昔バイトで店員したこともあるけど、え?て態度や言葉使い見て、仕方ないよねとはならんわ。店員の気持ちわかるのと態度の悪さを仕方ないって許すのは話が違う。あくまでお金頂いて、自分からやってる仕事だから。気持ちわかるでしょは甘え。+8
-1
-
218. 匿名 2021/11/30(火) 20:00:57
>>1
ちゃんと話を聞いていて頻繁でない「うん」なら別に気にならない
けど、やたら「うんうん」言いすぎる人は嫌
「ウンウンウンウン、ウンウン、ウンウンウンウン、ウンウンウン、ソウダネー、ウンウンウン」みたいな人、たまにいるよね
+37
-2
-
219. 匿名 2021/11/30(火) 20:00:58
>>137
分かるー!
ウーン、ウーンって、相槌が気になって話の内容が頭に入らない(笑)+1
-1
-
220. 匿名 2021/11/30(火) 20:01:05
>>15
歯医者さんでは、歯科衛生士さんも受付もタメ口っていうか、子供に話しかけるような口調。多分お年寄りに合わせて、みんなタメ口にしてるんだと思う。
けど、嫌じゃないよ。+11
-10
-
221. 匿名 2021/11/30(火) 20:01:36
>>199
八百屋肉屋魚屋靴屋って苦手。絶対個人商店は避けてるよ。変人しかいないし。+0
-11
-
222. 匿名 2021/11/30(火) 20:02:18
>>15
分かります。自分が高齢になった時に若い介護の方に子供相手のように話されならイヤだと思っていた。身体は動かなくても頭はしっかりしていますからと言いたくなりそう。+54
-9
-
223. 匿名 2021/11/30(火) 20:03:00
>>153
接客経験ありだけど、お客さん相手に「うん」はナシだよw+5
-0
-
224. 匿名 2021/11/30(火) 20:03:52
電話応対でだけど「うん、うん」って言われた時に(こちらはもちろん客の立場)「さっきから、ウンウンと、、、私、あなたのお友達じゃないんで!」って言った時ある。
常連客で雑談する間柄でもないのに意外と使う人多いよね
+8
-0
-
225. 匿名 2021/11/30(火) 20:04:03
>>210
「はい」が続くと何となく「はい(めんどくせーな)」「(あー)はい」とか
「うん」と言うか「ん」みたいな感じのうほうが親身に聞いてもらってる気がする
まぁ時と場合によるけど+4
-2
-
226. 匿名 2021/11/30(火) 20:04:42
>>5
なに?
死ぬの…?!+18
-2
-
227. 匿名 2021/11/30(火) 20:05:14
>>15
あえてだよ。相手ボケてると丁寧語わからないみたいで永遠に話通じないよ。嘘だと思うだろうけどほんとだよ。+125
-9
-
228. 匿名 2021/11/30(火) 20:05:20
店員との仲によるし店による。仲良し店員とのお話はいつもそんな感じだし、その程度の店ならもうはなから期待しないし。ちゃんとしたところならどうなってんだってなるし二度といかない+2
-1
-
229. 匿名 2021/11/30(火) 20:06:36
>>15
テレビのレポーターとかもお年寄りに赤ちゃん言葉で話すの、凄く失礼だと思う+38
-3
-
230. 匿名 2021/11/30(火) 20:06:50
>>1
狭くないよ!その店員サイテー!!+11
-3
-
231. 匿名 2021/11/30(火) 20:07:06
>>40
私、逆に安心する
+50
-15
-
232. 匿名 2021/11/30(火) 20:07:22
>>40
分かる。
うちの父が60代前半で入院した時終始子供に話しかけるみたいにされてて、お見舞い行った時めちゃくちゃ嫌だった。
あれ何なんだろう。
優しくしてるつもりなのかな。+85
-5
-
233. 匿名 2021/11/30(火) 20:07:58
>>153
自分が接客業やってたらからこそ気になる!
その代わり頑張ってる新人さんがレジしてるときはのんびり待つし、とちったら優しく教えてあげる(笑)+5
-1
-
234. 匿名 2021/11/30(火) 20:08:05
>>211
馬鹿にされてる感ないの?+0
-3
-
235. 匿名 2021/11/30(火) 20:10:16
病院で受付やってて、あんまりハイっ!ハイっ!だと患者さんが緊張するといけないから、特に長話するお年寄りにはウンウン、って聞いたなぁ
ただ、一緒に受付してたおばさんが、「〜させていただくね」って微妙なタメ語だったのには不快だった+2
-2
-
236. 匿名 2021/11/30(火) 20:10:52
>>1
日本は1億人もいれば色んな人間いるからね。労働者全員に完璧に教育するのは無理だし、そもそも教育を全くさせないでお客さんの前に立たせたり電話対応させる会社も結構あるよ。嫌ならクレーム入れるしかない。でも、そんな人ゴロゴロいるよ。+2
-6
-
237. 匿名 2021/11/30(火) 20:11:04
相づちのうんは気にならないかな
丁寧すぎる言葉遣いのほうが苦手+2
-4
-
238. 匿名 2021/11/30(火) 20:11:24
>>153
お客さんが皇室や首相やトランプでもタメ口で接客できるなら認めてやるわ+7
-1
-
239. 匿名 2021/11/30(火) 20:11:47
大阪だからか、おじちゃんおばちゃんがやってるような家族経営のお店はほぼタメ口だけど全然気にならない。むしろそれで良い。
でも大きなチェーン店とかで若い店員さんにタメ口言われたらオオってなる、でもフレンドリーな感じならイヤじゃないよ。+3
-1
-
240. 匿名 2021/11/30(火) 20:12:01
「はい、はいはい(←聞いてない)。あっ、もう一回お願いします」+3
-0
-
241. 匿名 2021/11/30(火) 20:12:14
>>220
わたしの通ってるところは普通に敬語だなー+0
-0
-
242. 匿名 2021/11/30(火) 20:12:22
>>1
うん どころか 説明されて
わかる? って言われました
葬式の後、香典返しの追加頼みに行って、葬式後で疲れたから ぼーっとしてた時
その店のパートの人だったけど
店主と奥さんは丁寧だったから残念+8
-0
-
243. 匿名 2021/11/30(火) 20:12:47
というかこういうの気になるから通販ありがたいし店員さんと最低限の接触でいいところが助かるなってなってる今日この頃よ。お金使うなら気持ちよく利用したいよ。店員教育してやろうとかクレーム入れるエネルギーもないし+3
-0
-
244. 匿名 2021/11/30(火) 20:12:49
店員じゃなくても敬語なのに相槌はうんうん、って言う人いるよね…誰か関係者注意してくれとイライラする。+5
-0
-
245. 匿名 2021/11/30(火) 20:12:52
>>35
潰れたね、、+12
-2
-
246. 匿名 2021/11/30(火) 20:12:55
>>1
市役所や警察、公立中の教員がこれ。
親しみを持たせるの意味を取り違えていると思う。
大人対大人、ましてやお仕事なんだからタメ口はあまり良くないと思う+21
-5
-
247. 匿名 2021/11/30(火) 20:13:18
>>236
ゴロゴロいるの?どこに住んでるんだろう?気になる+1
-0
-
248. 匿名 2021/11/30(火) 20:13:23
>>1
看護師さんとかでもいますよね。私も気になります。
なめられてるのかなと思ってしまう。+13
-7
-
249. 匿名 2021/11/30(火) 20:14:03
>>21
若い先生も!
明らかに年下の先生に、我が子の真剣な悩み話してるのに、食い気味にうんうん分かるーって言われるの本当嫌。
おばちゃん先生に言われるのもまあまあ嫌だけど、こういうのは相手の歳も大いに関係してくると思う。+44
-6
-
250. 匿名 2021/11/30(火) 20:14:50
>>1
うん。うん。ってコミュニケーション取ってるようで聞いてないと取られる事あるんだよね。
特に話終わってないのに「うん。うん。」の連発とかもう癖になってる人。
主さんは、「うん。」が嫌だったのか
「うん。」連発が嫌だったのかどちらか解りませんが
接客でされたって事は
後者が苦手なタイプだったのかなぁ…。
+4
-2
-
251. 匿名 2021/11/30(火) 20:15:56
>>1
失礼だよ
やめて欲しいね+22
-2
-
252. 匿名 2021/11/30(火) 20:17:44
距離感の詰め方がバカになってる人はいるよね+2
-0
-
253. 匿名 2021/11/30(火) 20:18:01
看護師さんはそういやそんな感じだな。家族の付き添いで多々お世話になったけど皆フレンドリーと言うか。相手が変に緊張しないようにそうしてるのかもしれないし、病院頼りにする時点で身を任せるしかないしそれがやりやすいならそれでどうぞってなってるわ+2
-1
-
254. 匿名 2021/11/30(火) 20:18:02
ネイルサロンに電話した時も
うん。えっとねえ〜、って言われてびっくりした
+4
-0
-
255. 匿名 2021/11/30(火) 20:18:31
>>5
ちょっとおもしろい+26
-0
-
256. 匿名 2021/11/30(火) 20:18:40
>>234
ブタゴリラでしょ?+3
-0
-
257. 匿名 2021/11/30(火) 20:19:04
>>21
私は看護師さんなら、他人行儀より、親身に嫌な顔せずうん、うん、って話聞いてくれる人のほうが良いな。普段はちゃんと敬語で話しかけてくれるけど深い話とか相談乗るときの相槌はうんって聞いてくれて助けられた。+67
-12
-
258. 匿名 2021/11/30(火) 20:19:15
>>170
別にコンビニ店員が常にため口だなんて話してないけど?
主さんの話が、どういうレベルの店なのかわからないから
コンビニ程度ならそういう店員がいてもしょうがないんじゃないのって言ってるだけだよ+3
-4
-
259. 匿名 2021/11/30(火) 20:19:20
>>10
50代の母が店員さんによくタメ口なのでこの前注意したら「フレンドリーな感じでいいじゃない!」と言い訳されました😅
タメ口なだけでフレンドリー要素0だけどね…
+4
-30
-
260. 匿名 2021/11/30(火) 20:19:34
礼儀正しすぎる人も嘘臭いけどね+2
-2
-
261. 匿名 2021/11/30(火) 20:19:38
>>246
うち、田舎なんだけど、病院もわりとそうです
歯医者のスタッフ、整形のリハビリ、そんな感じです
お医者さんはわりと敬語で丁寧なのに
高齢者の方と話す時にそうしてるみたいで
だからどの年代の人が来てもそうみたいです
モヤモヤするから病院変えましたけど+5
-1
-
262. 匿名 2021/11/30(火) 20:20:16
>>1
私は優しい言い方で思いやりがあり対応にミスがないのなら感じが悪いとまでは思いません。
敬語で「させていただきましたら○○させていただいて~」連発のほうが嫌でした。
他には自分たちがミスしておいて
「そちらの件は後程別便で送る旨をメールさせていただきましたがご覧になりましたか?」
などと逆切れ口調で言う人も嫌ですね。
敬語さえつかったらいいのか、と本当に腹が立ちます。+21
-0
-
263. 匿名 2021/11/30(火) 20:20:46
お店がわかりにくくて電話で問い合わせたらめちゃくちゃタメ口でびっくりしたことある
ついてからも、電話対応したであろう店長さんがホールのスタッフの人に私たちを指差して注文した商品を「あの子らにこれ持っていってあげてー」って言われた+1
-0
-
264. 匿名 2021/11/30(火) 20:22:11
さっき行ったクリーニング屋のおばちゃんがすごいタメ口で若干イラッとした
「ポイントカードある?」
「あ、もってるけど忘れました」
「カードの合算はできないけど、つくる?」
「あ、はい」
みたいな
年配の人に敬意の念はあるけど、店員さんのみのタメ口って腑に落ちない
ベテランのおばちゃんって謎の無敵感あるよね+6
-3
-
265. 匿名 2021/11/30(火) 20:22:39
>>141
なんでギョッとするんだろうね
自分はタメ口でも相手は敬語使って当たり前にでも思ってるんかね+4
-2
-
266. 匿名 2021/11/30(火) 20:24:04
>>19+19
-1
-
267. 匿名 2021/11/30(火) 20:24:18
というかだんだんハードル低くなってて、無駄な動きなく会計済ませて無駄なもんすすめてこなかったらそれでいいってなってる。丁寧でもまとわりついてこられたりセールス始まった方が入る店間違えたってなる+1
-0
-
268. 匿名 2021/11/30(火) 20:25:55
>>21
会話の間にうんって言うのはいいけど、タメ口+うんだとイラつく。
田舎住みだけどうちの近くはベテラン看護師の方がそういう傾向高い。
+25
-0
-
269. 匿名 2021/11/30(火) 20:26:40
>>264
あれはあれで羨ましい。ああいうおばちゃんクレーマーに狙われる率とんでもなく低い。変に丁寧だったり気弱そうだったりだと狙われる率高すぎる。若い女性だと特に。多少威圧感あって図太い方が向いてるんだろうと思わされる事多々あった+3
-0
-
270. 匿名 2021/11/30(火) 20:26:42
私ずっと接客業やってるけど
バカと低学歴ほどタメ口使うよ
そもそもまともな敬語が使えないし
+4
-4
-
271. 匿名 2021/11/30(火) 20:27:12
>>1
速攻で「ぁあっ⤴」と声が出るわ。それでダメなら名札ガン見→翌日クレームの電話入れる
+2
-4
-
272. 匿名 2021/11/30(火) 20:28:20
>>260
でた
図星でこんなこと言ってるよ
かんじ悪いんだから仕事でタメ口やめなよー+0
-0
-
273. 匿名 2021/11/30(火) 20:29:29
>>214
ええ、ええ、って電話で相槌打ってる人がだんだん「へぇ、へぇ」になってて岡っ引きかよ!って笑い堪えるのに必死だった思い出+1
-0
-
274. 匿名 2021/11/30(火) 20:30:11
>>23
どのくらい高齢かにもよるけど、聴力や認知力が下がってる人相手だと
「お茶とお水はどちらになさいますか?」
よりも
「お茶?水?どっち飲む?」
の方がわかりやすいんだよね+105
-5
-
275. 匿名 2021/11/30(火) 20:30:38
昔電話ですごく長い理不尽なクレームに当たった時、最初はハイハイ言ってたけど、だんだん面倒になってウンウン言ってたら「聞いてんの?友達じゃないんだけど」って怒られた+3
-0
-
276. 匿名 2021/11/30(火) 20:31:11
正直嫌いじゃない+1
-1
-
277. 匿名 2021/11/30(火) 20:31:32
>>37
私も全く気にならないです。+33
-11
-
278. 匿名 2021/11/30(火) 20:33:24
タメ口聞かれたらタメ口で返しちゃう
客観的に見て失礼なことを気付かせたいから。+2
-0
-
279. 匿名 2021/11/30(火) 20:35:20
>>40
看護師です。
申し訳ないですがぜひ!ぜひ!本人に指摘してあげて下さい。看護師は狭い世界だからか礼儀作法がなっていない人も多くかつ、同類も多いのでそれが失礼にあたると指摘してくれる人が少ないのです。タメ口やうんうんの相槌以外にも親身に聞く方法はあります。患者さんから学ばせて頂くことはたくさんあります。これを言われて不愉快だったと思うことは遠慮せず言ってください。+86
-17
-
280. 匿名 2021/11/30(火) 20:35:36
>>1
店員でも気になるし、アナウンサーとかが専門家とかをゲストに迎えて話聞いてるのにうん、うん、って相づち打ってるのも気になる+5
-3
-
281. 匿名 2021/11/30(火) 20:36:42
店員が失礼な店には2度と行かない
客として言えるのはこれだけ+5
-0
-
282. 匿名 2021/11/30(火) 20:37:59
>>247
いや、失礼な店員なんて沢山いるだろ。自分も労働者だから多少はグッとこらえるよ。逆にクレーム入れる奴は無職だからクレーム入れるんだよ。+2
-4
-
283. 匿名 2021/11/30(火) 20:38:28
>>202
あー
お世話になります
いらっしゃいますか
か
ちゃんとした研修受けてない人かな+4
-0
-
284. 匿名 2021/11/30(火) 20:38:40
>>15
わかりやすく簡単に話すんだよ
あと年寄りから見れば、年下というより自分の子供や孫みたいな感覚だし+10
-11
-
285. 匿名 2021/11/30(火) 20:38:53
>>23
ただの言い訳だよ
私は高齢者関係で働いてるけどいつも敬語で話す
タメ口はあり得ない+6
-43
-
286. 匿名 2021/11/30(火) 20:38:54
>>266
ムチムチなのに可愛くてうらやましい+10
-3
-
287. 匿名 2021/11/30(火) 20:39:18
>>242
亡くなった悲しみでぼーっとなるんだよねぇ…
サイコパスは違うみたいだけれど…+4
-0
-
288. 匿名 2021/11/30(火) 20:39:41
>>38
それだけ感じ悪かったということだよ+11
-6
-
289. 匿名 2021/11/30(火) 20:39:54
>>10+13
-13
-
290. 匿名 2021/11/30(火) 20:40:40
>>1
そうなんですねーもよく言われる+3
-5
-
291. 匿名 2021/11/30(火) 20:40:56
>>274
極端過ぎない?
せめて丁寧語くらい使えないのかな
自分の言動を正当化したいだけの言い訳に聞こえる+8
-56
-
292. 匿名 2021/11/30(火) 20:41:17
>>258
お店の質で求めるレベルが違うのはわかるけど、私はコンビニでため口聞かれたことないしコンビニの店員さんちゃんとしてるって意味で書いただけだよ。+3
-2
-
293. 匿名 2021/11/30(火) 20:42:20
なるほどですねー、は自分から
ばかですと自己紹介しているようなもの+2
-0
-
294. 匿名 2021/11/30(火) 20:44:15
>>221
そうしてあげて。+5
-0
-
295. 匿名 2021/11/30(火) 20:45:02
>>264
圧しが強いというか
遠慮がないというか、図々しいというか
自分が年取ってこんなおばちゃんにならないように気を付けようと思う+3
-0
-
296. 匿名 2021/11/30(火) 20:45:26
>>227
そこまでなのにタメ語なら通じるの?+11
-1
-
297. 匿名 2021/11/30(火) 20:46:45
>>282
なに?横か?+0
-0
-
298. 匿名 2021/11/30(火) 20:48:24
>>260
接客に何求めてんの。店員その人の真実の姿を見せてほしいなんて思ったことないわ。+1
-2
-
299. 匿名 2021/11/30(火) 20:48:37
>>259
横です
母さん明るくて可愛いけど
客と店員はフレンリーじゃなくていいよね+22
-2
-
300. 匿名 2021/11/30(火) 20:49:58
「はいはい」でもおかしいのに、「うんうん」はない+2
-0
-
301. 匿名 2021/11/30(火) 20:50:39
>>291
極端過ぎないと返事がこない。
ずっと同じ相手1人を担当するわけじゃなく、1人で複数人を相手するのは当たり前の世界なので仕事を端的にやらなきゃいけない。
+60
-1
-
302. 匿名 2021/11/30(火) 20:51:51
>>18
『~したら死ぬ病気かな』って表現を使う人時々いるけど、もうさすがに古いし面白くないからやめた方がよいと思います。
+21
-2
-
303. 匿名 2021/11/30(火) 20:52:16
>>290
BAやってるけど、ずっと自分のペットの話してきたり、そうなんですねとしか言いようのない事言ってくるお客さんもいるから微妙。
可愛いですねとか一通りのパターン返したらもうそれしかないもん。+6
-0
-
304. 匿名 2021/11/30(火) 20:55:24
お客様にはそれ相応の口をきけよ!ってその辺の時給1000円とかの店員さんにまで私は出来ないわ。
みんなすごい尊大だよね。+3
-5
-
305. 匿名 2021/11/30(火) 20:55:27
分かります。動物病院や病院の看護師さんとかもよくある。親切心なのかもしれないけど、友達ではないし、仕事なんだからタメ口はおかしい。+2
-0
-
306. 匿名 2021/11/30(火) 20:55:32
あ?
は?
にしようよ真剣勝負な接客になるよ!+1
-0
-
307. 匿名 2021/11/30(火) 20:56:44
>>10
同感、『何々して』とか『いらない!』とか何で偉そうにするんだろうね。他人どうし『ですます』使えばいいのにね。
+122
-0
-
308. 匿名 2021/11/30(火) 20:59:12
おばさんってだいたいタメ口だよね
なんであれ+1
-0
-
309. 匿名 2021/11/30(火) 20:59:49
>>4
『この人もしかしてわたしの忍耐力ためしてる?』って思っちゃう笑
+6
-1
-
310. 匿名 2021/11/30(火) 21:01:31
雰囲気が柔らかい喋り方などのうんうんは許せるってか気にしたことないけど
喋り方に棘があるような人からのうんうんは何だかこっちも態度悪い話し方してしまうなー+2
-0
-
311. 匿名 2021/11/30(火) 21:02:09
うん、と言えば看護師さん+0
-0
-
312. 匿名 2021/11/30(火) 21:02:53
会話が入ってこないほど気になることではないかな。そんなに気になるなら、さっきからうんってなんですか?ってそこで指摘すれば良くない?
とぴたてるほどのことかな?狭いですか?って完全にせまくないよ!店員が悪いまちじゃん。+1
-0
-
313. 匿名 2021/11/30(火) 21:05:27
>>91
なるほどって相手によっては失礼だよね
会社で新人さんが教えてもらってる時に、なるほど!っていって怒られてたな。+5
-0
-
314. 匿名 2021/11/30(火) 21:05:49
>>304
いや、普通に客に敬語使おうっていうのがそんなに尊大?私、反対にお店の人にも敬語だよ、だって対応してくれてる知らない人だもの。時給いくらならため口で仕方ないか~とかそんな話しじゃなくて、例えば初対面で友だちでもない人に急にため口で話しかけないよ。相応の口きけ!とか店員とか客抜きで考えてもそもそものマナーじゃない?+5
-2
-
315. 匿名 2021/11/30(火) 21:07:08
病院でも症状言う時うんうん言う人いるよねw友達じゃないんだけど😫+4
-0
-
316. 匿名 2021/11/30(火) 21:09:09
うんうん、意外な部分でちゃんと敬語使ってるなら気にならないわ。完璧な人なんていない。+0
-2
-
317. 匿名 2021/11/30(火) 21:09:36
接客してたけど、『はい』や『ええ』と答える様に教育されたけどな+3
-0
-
318. 匿名 2021/11/30(火) 21:10:26
>>6
左様でございますか!って言うな+5
-1
-
319. 匿名 2021/11/30(火) 21:11:08
>>281
富裕層の戦法だね
黙って離れていってしまう+0
-0
-
320. 匿名 2021/11/30(火) 21:12:11
>>1
びっくりするけどたまにそういう人いる
きちんとしたコミュニケーションのとれない頭おかしい人なんだなって思う+7
-2
-
321. 匿名 2021/11/30(火) 21:13:47
便乗してお尋ねしますが、確認の為の「〜ですね。」の、「ね」をつけるのはタメ口ですか?
お客さんに指摘されたことがあって、でもそれの代わりとなる言葉も分からない…
たとえば「これの白ありますか?」「こちらの商品の白ですね、只今確認いたします」が、タメ口になるそうです。
日本語難しい……+1
-0
-
322. 匿名 2021/11/30(火) 21:14:40
>>119
わかります
時給800円代900円代で、客の購買の単価だって千円切るのに、コンビニはレジサッと対応してくれたらそれでいいですもんね+3
-0
-
323. 匿名 2021/11/30(火) 21:16:12
>>313
それは教える側のパワハラでは+2
-9
-
324. 匿名 2021/11/30(火) 21:17:35
>>321
気になって調べたけど、そもそも敬語として使って問題なさそうだった+1
-0
-
325. 匿名 2021/11/30(火) 21:19:05
>>323
横
いや、親切だよ。誰にも教わらずに相槌をなるほどにする癖がついてる人多いけど、頭悪そうに見えるからビジネスの場では不利だし可哀想だもん。+7
-1
-
326. 匿名 2021/11/30(火) 21:19:59
>>321
九州(福岡?)の人ですか?
「〜ですね」って方言だから指摘されたのかも+0
-0
-
327. 匿名 2021/11/30(火) 21:21:16
>>1
もしかしたら年下に見える…⁇って思ってんな訳ないだろーって自分にツッコミ入れてる+4
-0
-
328. 匿名 2021/11/30(火) 21:27:45
>>17
ツッコミに笑った+6
-0
-
329. 匿名 2021/11/30(火) 21:31:55
病院の受付の方にも多いな、あとお年寄りにため口も。+2
-0
-
330. 匿名 2021/11/30(火) 21:33:55
>>1
私も「うん」は嫌〜。
あと、「ごめんなさい」って言うのも嫌。
「その件につきましては、ごめんなさい、ちょっと確認いたしますね」の「ごめんなさい」+10
-4
-
331. 匿名 2021/11/30(火) 21:36:28
>>30
眼科で視力測ってくれた看護師(50代くらい)がそんな感じだった
本当に小さな子供相手に話してる感じ
私アラフォーなのに(笑)+15
-1
-
332. 匿名 2021/11/30(火) 21:38:03
>>291
多少耳が遠いくらいなら丁寧語でも伝わるんだけど、認知症の人やかなり耳が遠くなってる人にはハッキリと端的に言う方が伝わりやすいのは事実だと思う
それに慣れて高齢の人には誰にでもタメ口の人もいるから、それはどうかと思うけどね+40
-0
-
333. 匿名 2021/11/30(火) 21:38:08
>>1
フレンドリーな私、を演出したくてウンウン!分かります分かります〜みたいな返事をする店員さんけっこういる。保険のセールスレディとかも。育ちが良くないのかなーっ思ってる。+9
-1
-
334. 匿名 2021/11/30(火) 21:38:39
>>136
歯間ブラシ+0
-0
-
335. 匿名 2021/11/30(火) 21:38:52
>>279
とは言っても、なかなか指摘しづらいよね。素直に「しまった!言葉遣い変えなきゃ!」って思ってくれる人ばかりならいいけど。
その後もそこの病院でお世話になること考えたら、私は言えないかも。+72
-3
-
336. 匿名 2021/11/30(火) 21:39:41
>>330
「すみません」か「申し訳ありません」だよね+4
-0
-
337. 匿名 2021/11/30(火) 21:41:14
>>327
うん何だろね?電話だから舐められてるのかなとか思ってしまう。+1
-0
-
338. 匿名 2021/11/30(火) 21:41:36
>>1
名古屋の人なんじゃないかな。
名古屋の人って、初めての電話の相手にでも
うんうん、って言うんだよ。
ものすごく失礼だからやめなよって言っても理解できないみたい。+3
-8
-
339. 匿名 2021/11/30(火) 21:41:37
電話対応でも相槌で「うん、うん」って言う人いるよね〜。
こっちが客だから丁寧接してほしいわけじゃなくて、こちらも相手に敬語で話してるんだからいきなりうんうんとかタメ口っぽく話されると私、貴方のお友達でしたっけ?ってなる。+3
-0
-
340. 匿名 2021/11/30(火) 21:42:50
>>308
接客の仕事だけど店マニュアルで言葉遣いはしっかり丁寧語だけどな。うん、なんて有り得ない。+0
-0
-
341. 匿名 2021/11/30(火) 21:42:52
>>324
>>326
ありがとうございます!
東北なんですが、「ね」に対して私だけではなく「東京ではそんなこと言う人いないよ」と言われてる人もいました。
敬語として大丈夫ならこのまま使います笑+0
-0
-
342. 匿名 2021/11/30(火) 21:47:09
>>62
職場の新人が同じく取引先の担当の方と電話で
うん、うん。と話す。
自分ならいらっとする。本人は無意識らしい。+3
-0
-
343. 匿名 2021/11/30(火) 21:48:03
>>112
不動産営業に多いイメージ!+8
-1
-
344. 匿名 2021/11/30(火) 21:50:01
>>273
私は「いえいえいえ」が途中から「yeah!yeah!yeah!」に聞こえて笑えてくる+1
-0
-
345. 匿名 2021/11/30(火) 21:52:01
担当美容師の相槌が「はぁ」だった
伸ばしてるので長さは変えないでください「はぁ」
前髪はこのあたりで「はぁ」
色で迷ってて…「はぁ」
2回行ったけどもうやめようと思う。どうしても気になる…。普段からそういう喋り方なんだろうけど。+0
-0
-
346. 匿名 2021/11/30(火) 21:52:18
>>82
大阪なんですよねー
でも、口コミみたら最悪だったから納得+3
-2
-
347. 匿名 2021/11/30(火) 21:53:21
>>291
年配の人相手にしてからもの言えよ+48
-0
-
348. 匿名 2021/11/30(火) 21:55:02
ちょっとなめられてるのかな?と思ってしまう。仕事では、はい。にしてほしい。+1
-0
-
349. 匿名 2021/11/30(火) 21:55:40
>>324
○○しますね〜って言ったら
「ね、はいらねーんだよ!ボケ!」って言われた思い出
+1
-0
-
350. 匿名 2021/11/30(火) 21:55:57
「うん」どころか初めて行く美容室でも美容師さんにタメ口される率高い+2
-1
-
351. 匿名 2021/11/30(火) 21:57:09
>>340
もちろん丁寧な方の方が多いんですけど
タメ口遭遇率は年配の方が多いんですよね...
うん
そうだね
どうしたの?
と言うような感じで話されます。+3
-0
-
352. 匿名 2021/11/30(火) 21:58:44
>>21
若いかどうかは関係ないんじゃない?
患者を下に見てる気はするよね
親しみ出してるのかもしれないけど+8
-9
-
353. 匿名 2021/11/30(火) 21:58:53
>>329
病院行くことあまり無いから初めて聞いたとき衝撃うけたよ。思わずやりとりをガン見しちゃった。+4
-0
-
354. 匿名 2021/11/30(火) 21:59:30
>>1
レストランで接客業してた時、後輩指導してると敬語なんだけど相槌だけうんになるのバイリンガルとか留学してた子とかに多かった
私も気になったしお客様には印象悪いから気をつけるようには言ったけど、今は自分が言われる分には気にならない
本人は見下したりしてるつもりは全くないのがわかるので+1
-5
-
355. 匿名 2021/11/30(火) 21:59:52
>>351
そういう場合はこっちもあわせて、そうだよね
って返事する
丁寧に話されたら、丁寧に返す+1
-1
-
356. 匿名 2021/11/30(火) 22:00:09
>>352
病院でなんだかねー 親しみとか、いらないよね+7
-1
-
357. 匿名 2021/11/30(火) 22:01:30
>>96
肯定とか否定とかじゃなく納得の言葉だよね+0
-2
-
358. 匿名 2021/11/30(火) 22:01:33
職場の後輩に仕事教えるとき、相槌うんうんで、
もやっとした。+3
-0
-
359. 匿名 2021/11/30(火) 22:04:15
>>20
親しみあれば別に構わぬ
もっとカジュアルでいいと思うよ+4
-1
-
360. 匿名 2021/11/30(火) 22:04:16
>>1
私は店員さんの「なるほど」が気になります
料理が運ばれてきたがフォークなどのセッティングがないなどの時
私「フォークないんですけど、お願いします」
店員さん「なるほど」です
男女共に20代~30代ぐらいの方にけっこう言われることがある
+7
-1
-
361. 匿名 2021/11/30(火) 22:04:53
>>360
なるほど自体は気にならないけど、その使い方は意味不明だねw+12
-0
-
362. 匿名 2021/11/30(火) 22:08:10
>>6
なるほどがなんでNGなのかわからない
+9
-6
-
363. 匿名 2021/11/30(火) 22:12:27
>>325
なるほどって言葉は目上に使う言葉ではないよね。
仕事を教えたもらってるのになるほど。って言うのは非常識+14
-1
-
364. 匿名 2021/11/30(火) 22:14:52
全然気にならないや
好きな口調でどうぞって感じ
馴れ馴れしく来られたらこっちも同じように対応するだけ+5
-2
-
365. 匿名 2021/11/30(火) 22:15:57
>>304
相手が敬語を使わないことが特別に気になるタイプの人っているんだなと思う。
タメ語使った、と大学時代の事を恨み硫酸かけた人とか思い出したよ。
+2
-3
-
366. 匿名 2021/11/30(火) 22:18:20
>>107
私はあなたのお使い物、が気になるわw
敬語うんぬんいうなら、そこは御遣い物かと。+3
-0
-
367. 匿名 2021/11/30(火) 22:19:24
最近それで仕事相手に注意されたばっかり…。
無意識だったから今意識して直してるとこ。+3
-3
-
368. 匿名 2021/11/30(火) 22:21:20
今日まさに眼鏡屋で遭遇して嫌な気分で帰って来た。常識的に考えて初対面の人にうんうんって言わないだろ。
看護師は先輩看護師のうんうん相槌を見て真似しちゃってると思う。やめて欲しい。
+4
-0
-
369. 匿名 2021/11/30(火) 22:24:15
>>1
そういう人って既に仕事が出来ない人だよね+3
-1
-
370. 匿名 2021/11/30(火) 22:25:06
障害があるんだけど、福祉スタッフはうんうん、タメ口の人凄く多い
見下されてる感じで嫌です+2
-0
-
371. 匿名 2021/11/30(火) 22:25:06
質問がしつこい、無理を言う、忙しいのに長時間拘束しようとするお客様に、わざと言う+1
-1
-
372. 匿名 2021/11/30(火) 22:25:09
畳を交換してもらうのに、日程について業者と電話した。
「あ、その時間は遅すぎる感じ?」と、馴れ馴れしかった。
ただの業者と客の関係でしかないのに、その口調はないでしょ。+6
-0
-
373. 匿名 2021/11/30(火) 22:27:03
>>279
指摘したら嫌な待遇受けるかもしれないのに言えないでしょ+68
-2
-
374. 匿名 2021/11/30(火) 22:43:33
>>355
かなり年上の方にもいいますか?
+0
-0
-
375. 匿名 2021/11/30(火) 22:58:28
普通に無しでしょ友達じゃないんだから+3
-0
-
376. 匿名 2021/11/30(火) 22:58:29
>>374
横だけど それは人によると思う 見た感じ、怖そうな人とかなら「うん」なんて絶対に言えないよね。+1
-0
-
377. 匿名 2021/11/30(火) 22:59:49
>>372
わかります、そんか言い方されたら頼みたくなくなります。私はイヤです。+3
-0
-
378. 匿名 2021/11/30(火) 23:00:51
>>371
もしかしてだけど美容師さんかな?+1
-0
-
379. 匿名 2021/11/30(火) 23:12:00
>>291
え?なに?え?え?って言われ続けても丁寧語で話しかけ続けるの?ww+52
-0
-
380. 匿名 2021/11/30(火) 23:12:21
>>10
それで思い出した!小学校の先生にもため口で話す保護者が多くてビックリする。+53
-1
-
381. 匿名 2021/11/30(火) 23:19:17
>>112
美容師さんに言われたな
初めて聞いた時はなるほどにですねつけるんだと違和感すごかったけどもう慣れた
今は別に気にならない
こうやって言葉は変わって定着していくんだろうなーとおもってる+5
-2
-
382. 匿名 2021/11/30(火) 23:24:44
この前コンビニ前を歩いてたら、お店から出てきたお婆さんを店員さんが追いかけてきた
どうやらおばあさんが忘れ物をしたらしいんだけど、その店員さんが「おばーちゃーん、これ忘れてる!!」って叫んでてびっくりした
私も接客業してるんだけど、おばあちゃんはすごいなと軽い衝撃だった+6
-0
-
383. 匿名 2021/11/30(火) 23:32:36
>>123
母のケアマネ私にタメ語で驚いたわ。
しかも打ち合わせの電話ではいつもアメ舐めながらなのか声がモゴモゴしながら『うん、うん』『はーい』
バカにされてるようだったけど、これってケアマネあるあるなの?(笑)
+9
-1
-
384. 匿名 2021/11/30(火) 23:48:54
>>362
原西さんを連想させるからです。
なるほど!なるほど!なるほどな!+1
-0
-
385. 匿名 2021/11/30(火) 23:51:11
>>5
そろそろゾンビかな…+13
-0
-
386. 匿名 2021/11/30(火) 23:52:58
>>350
そして自分は敬語で話す+0
-0
-
387. 匿名 2021/11/30(火) 23:58:38
「うん」「はあ」
どっちも感じ悪い。
あとたまに相槌打たない人もいない?
え?聞いてる?って不安になるw+3
-0
-
388. 匿名 2021/12/01(水) 00:00:16
>>24
お客様は神様主義の人なんだろーね。
店員の「うん」がダメなら
客の「うん」もダメ。+38
-0
-
389. 匿名 2021/12/01(水) 00:11:01
誕生日ケーキと取りに行く時間を電話で予約して昨日取りに行ったんだけど、レジ番が研修中の名札をした若い女の子で『予約した◯◯です』と言ったら『(ケーキの種類の名前)ですか?』と聞かれ違ったので、ショーケースに自分が頼んだケーキが並んでたので指指して『これです』と言ったら、『どれ?見えない』と言われてびっくりした。そのあとも態度悪くてすごい嫌な気持ちになった+3
-0
-
390. 匿名 2021/12/01(水) 00:13:04
新しく入った新人に仕事教えたら相槌が終始
「ふぅ〜ん」「へぇーー」でこれからやっていけそうか尋ねたら「やばいw」ってありえますか?
その場に居合わせた他の人に聞いたら「別に普通だと思ったけど?何か変だったかな?」って逆に問われました。私がおかしいのでしょうか?+4
-0
-
391. 匿名 2021/12/01(水) 00:14:09
飲食店に来たご高齢のご夫婦を老夫婦呼ばわりするのって変ですよね?+1
-0
-
392. 匿名 2021/12/01(水) 00:16:22
>>21
年寄りに
お便所でたかな?
そっかぁー!偉い偉い!
先生に呼ばれるまでもう少し待ってて~
って言ってる看護師とか事務の女をよく見掛ける
なんだこいつらって思う+23
-2
-
393. 匿名 2021/12/01(水) 00:22:51
>>4
最近面接行ったんだが、採用担当者が終始タメ口でだった
完全に舐められてたよね?これ+9
-0
-
394. 匿名 2021/12/01(水) 00:29:09
>>360
すみませんを言いたくない、非を認めたくないんだろうね。プライド高いから言葉遣い指摘したらめんどくさそう+3
-0
-
395. 匿名 2021/12/01(水) 00:33:19
日にち変わったからもう昨日になるけど
千種イオンのカルディのレジでまさにそういう対応されて驚いた
相槌ではなくて、こちらの言葉を聞き返された時
今はマスクや飛沫防止のビニールで聞こえにくかったかもしれないけど
こちらの言葉に「ん?」で聞き返すのはないだろうと思った
友達じゃないんだから+1
-0
-
396. 匿名 2021/12/01(水) 00:33:40
>>1
相槌ではないけど以前、小学生の子どものコートを買いに行って店員さんに「フードが付いてないコートありますか?」って聞いたら探してくれたんだけど、コートの事を「この子」って呼んでて
「この子はフード付いてますね~」「あ、この子も付いてる~」ってあまりにも何度も言うから、思わず「コートの事、この子って呼ぶんですか?」と言ってしまった。
+10
-0
-
397. 匿名 2021/12/01(水) 00:35:09
>>1
私逆にはい、とええを言うなって言われて何故かうんを客に強制された事ならある
ちょっと変なお年を召した男性だけど 癖でハイ言ってしまった時には恐ろしく怒られた+0
-0
-
398. 匿名 2021/12/01(水) 00:35:52
>>1
こっちが完全に敬語なのに、友達みたいに接してきて
年下だから軽く小馬鹿にしてくるおばちゃん店員いるいる
腹立つから笑顔消して真顔で慇懃無礼に振る舞うと
しまったって顔になって敬語で接してくるようになるw
こちらがどうみても中学生くらいとか、耳が遠くて理解に時間が掛かる
お年寄りだとかなら仕方ないけど+7
-1
-
399. 匿名 2021/12/01(水) 00:36:23
>>296
ヨコだけど
タメ語というより短い文でないと通じない
例えば「ここに座ってください」はダメでも「座って」なら理解してもらえることはよくある
なので自然に丁寧語で無くなってくる
それプラスあまり敬語ではなくタメ語も織り交ぜた方が打ち解けてくれるパターンも多い+29
-1
-
400. 匿名 2021/12/01(水) 00:40:37
>>1
特に何も気にならないと思う
会話の内容があまりに酷ければ気になるけど
ただの相槌打ってるだけなら別に。
ただ、上に出てきた無愛想面倒臭そうなハイハイは多分嫌だw+2
-1
-
401. 匿名 2021/12/01(水) 00:41:16
>>393
ありえない。舐めてなかったら丁寧語は使いそうではある。感じ悪いね。そんな人と働きたくないや+6
-0
-
402. 匿名 2021/12/01(水) 00:45:20
>>5
痰が絡んだお爺さんw+12
-0
-
403. 匿名 2021/12/01(水) 00:47:02
みんな細かいね…
舐められたとか思うんだ
私ならうんうん相槌されてタメ語で話されてもこの人はタメ語な人なんだなーと思うだけでこっちもタメ語で会話するw
それだけ。+4
-5
-
404. 匿名 2021/12/01(水) 00:47:29
>>15
介護士さんなりに距離を詰めているのかなと思っていた。
なんかもうこんなことに文句言う人嫌だわ
親のところに来ている人も〜だよねーとか普通に言ってくるけど、
優しいフランクな方としか思っていなかった
美容師さんもキャッチからとかだとタメ口率多い気がする
保育士さんの子供へは流石に許されるよね…?+23
-8
-
405. 匿名 2021/12/01(水) 00:50:40
>>365
そういう人って人生生きづらそうだねー
もっと他人にも自分にも寛容になればいいのに+3
-4
-
406. 匿名 2021/12/01(水) 00:55:08
>>382
えー
だって忘れ物した名前もしらないおばーちゃんを遠くからでしょ?
それでよくない?
まあ「おねーさーん!」って叫べば喜ばれるかもしれんけど+2
-2
-
407. 匿名 2021/12/01(水) 00:59:30
>>2
別に普通だべや。札幌なんてどこもそんな感じだぞ。+4
-13
-
408. 匿名 2021/12/01(水) 01:12:41
>>40
あの言い方はありえないと思うわー。
痛くなあい?へいきい?みたいな言い方が気持ち悪いし余計具合悪くなったからチェンジ‼️‼️って叫んでしまったよ。本気で気持ち悪かった+6
-14
-
409. 匿名 2021/12/01(水) 01:14:21
>>37
時と場合と相手によるかな‥。
商店街のおじちゃん、おばちゃんみたいな人なら親しみもつけど、銀行とか携帯ショップとかそう言うところでやられたら、怒りはしなくてもモヤモヤするわ。+8
-0
-
410. 匿名 2021/12/01(水) 01:16:14
お前ら細かいけことガタガタうるせーなw
お前らなんかにはうんで十分だってことなんだろ+1
-6
-
411. 匿名 2021/12/01(水) 01:16:59
プライドだけは高いおばはんどもがぼやくトピw
+0
-3
-
412. 匿名 2021/12/01(水) 01:17:21
>>10
知り合いが店員にいっつも「うん」って返事する。
全然悪い子じゃないんだけどそこだけモヤモヤする。
親がしてるのか、元カレがしていたとか、誰かの影響なのかな?
上司にもうんって言ったりするんだよな+41
-1
-
413. 匿名 2021/12/01(水) 01:46:55
介護職やってた人が転職してきてウンウン言う。仕事柄癖になってる。+2
-0
-
414. 匿名 2021/12/01(水) 01:47:23
>>392
対幼稚園児みたいな口利くよね
そうしろと言われてるんだろうけど
祖父が入院リハビリ中孫みたいなナースや訓練士にもうちょっとだよぅ〜(手拍子)ガンバレガンバレ〜はーい偉いね〜偉いえらい〜よくやった〜と声掛けられてて
祖母が70過ぎてあんな目に絶対遭わされたくない。健康に気をつけてポックリ死ななきゃと陰で強張った顔で言ってた+11
-2
-
415. 匿名 2021/12/01(水) 01:50:53
>>1
凄い分かります。タメ口や相槌がうん、そうだねとか言われると真顔になっちゃいます。友達じゃないんだからってモヤッとする。あくまで店員と客なので私は最後まで敬語で話しますけどあの節々に出るタメ口凄く気になるんです…。女医さんとかにも多いんですが。+10
-1
-
416. 匿名 2021/12/01(水) 02:00:28
>>338
私は名古屋ですが相槌でうん、うん等言いません。
名古屋だからと決めつけで話すのものすごく失礼なのでやめてもらっていいですか?+6
-1
-
417. 匿名 2021/12/01(水) 03:04:02
>>232
お父さんは嫌がってたの?
お世話になってるのに口挟む問題かな?+8
-15
-
418. 匿名 2021/12/01(水) 03:07:48
>>414
おばあさまがウケるw
素敵だわ+5
-1
-
419. 匿名 2021/12/01(水) 03:10:20
>>32
普通ではない。+8
-0
-
420. 匿名 2021/12/01(水) 03:14:42
>>55
社会人の大人どうしなんだからどんな職種でもありえない+2
-0
-
421. 匿名 2021/12/01(水) 03:17:08
>>65
子供か?+2
-1
-
422. 匿名 2021/12/01(水) 03:21:36
旦那が接客業なんだけど、「うん」って言ってる時がある。自分がお客様の立場でも言ってる。
初めて聞いた時「うん?!」ってびっくりしたよお客様に対して「うん」は失礼じゃない?!って思った。
本人は無意識なんだろうけど…言われている方は気になるよね。+2
-0
-
423. 匿名 2021/12/01(水) 03:23:54
>>2
全然気にならない+7
-9
-
424. 匿名 2021/12/01(水) 03:25:03
>>12
性格悪い+13
-12
-
425. 匿名 2021/12/01(水) 03:43:52
某クラウンのピンキーリングが有名なブランドの店舗行った時にバースデーリング(誕生石がついてる)について聞いたら、ずーっと終始うんうん言ってて二度とここの店舗では買わないって思った。+0
-0
-
426. 匿名 2021/12/01(水) 04:26:07
>>14
いいよね。私、本人に直接言ったことある。
うん、うん、ていう相槌やめてください。
それで、一瞬は直してくれたんだけど、またうん、うんに戻ってた。+21
-3
-
427. 匿名 2021/12/01(水) 04:35:40
>>318
他に言い様のない時に
左様でございますかと言ってしまいますね
お気を悪くされた様で失礼致しました+2
-0
-
428. 匿名 2021/12/01(水) 04:47:36
>>1
自分が敬語使ってるのにうんうん言われるの嫌ですよねー
役所とかでよくある
あんまりうんうんいわれるので面白くなって、こっちも相槌をああ、おお、って返してたら相手の相槌がはいになったことあるから、良かったら試してみて!+6
-1
-
429. 匿名 2021/12/01(水) 05:00:31
>>10
さ+0
-0
-
430. 匿名 2021/12/01(水) 05:24:26
>>1
いつもタメ口のレジの人いて気になってたけどイラっとはしなかったのだけど、ある日箸二つくださいって言ったら二つもいる?って笑われてクソイラついた+5
-1
-
431. 匿名 2021/12/01(水) 05:25:31
>>338
関西人があのねって言うみたいなものか+1
-2
-
432. 匿名 2021/12/01(水) 05:37:38
>>284
そんなことないよ、他人は他人だよ。ソースは私の母。+2
-1
-
433. 匿名 2021/12/01(水) 05:38:30
>>4
「うんうん」にもよらない?
柳原可奈子みたいなきゅるんとした笑顔で高音で「うんうん」なら感じよくもないけど悪くもなくない?+2
-3
-
434. 匿名 2021/12/01(水) 05:49:15
父が入院してたときの看護師さんが私に対してそうだった。
私も看護師なんだけど、そんなふうにしたことない。
明らかに私よりも年下だったけどそうだった。バカにされてるのかな?って思ってしまうよね
+1
-0
-
435. 匿名 2021/12/01(水) 06:53:43
ちょうど昨日これでモヤモヤしてた!
相手は男性で電話だったんだけど他にも威圧的な態度とか色々あって気持ちの限界をむかえたから
最後にうん、うん、て相槌マネしたら変な空気になった+3
-0
-
436. 匿名 2021/12/01(水) 07:28:33
>>222
親御さんわかいのかしら?
頭がしっかりしていても耳が遠くなって短文じゃないと理解が無理
本人しっかりしているつもりでも思考の柔軟さがなくなり自分が正しいと話を聞かない
金融機関勤務だけどお金も時間もあってネットできない高齢者が窓口くるよ。
ヘルパーさんの様に優しく丁寧に、「うん」「ええ」「はい」を使い分けて接客している。
日々、高齢者と接しているからわかる+11
-2
-
437. 匿名 2021/12/01(水) 07:35:12
>>261
息子の中学の教頭にお母さんって呼ばれて
嫌だった。めんどくさいからスルーしてるのにしつこく、何度も💢+0
-1
-
438. 匿名 2021/12/01(水) 07:49:58
>>41
手越とかそうだよね+2
-0
-
439. 匿名 2021/12/01(水) 07:55:39
>>334
しまうま+0
-0
-
440. 匿名 2021/12/01(水) 08:02:52
>>36
普通に大事な事だよ!+2
-2
-
441. 匿名 2021/12/01(水) 08:05:07
>>439
ま、ま、マヨネーズ!+0
-0
-
442. 匿名 2021/12/01(水) 08:11:17
>>47
ダメです+3
-0
-
443. 匿名 2021/12/01(水) 08:20:52
>>289
「おんまえ」なら時代劇で見たことあるから
敬われている!と嬉しくなるかも+2
-0
-
444. 匿名 2021/12/01(水) 08:26:33
>>352
あんまりビジネス感だしすぎると年寄り緊張して血圧あがっちゃうからさ…下に見てるんじゃなくてリラックスさせるって面はあると思うよ。+1
-0
-
445. 匿名 2021/12/01(水) 08:30:18
礼儀として接客で「うん」はないわ→昔のジジババ
客と店側は対等な立場→現代の若者+1
-1
-
446. 匿名 2021/12/01(水) 08:46:40
>>1
変な人って思うけど、それ以上なにもないな。店員が素晴らしい対応すると思い込むまないほうが良い。+2
-2
-
447. 匿名 2021/12/01(水) 08:53:52
>>1 面接の電話をしたら相槌が「うん、うん、あーなるほど」だった
ちゃんとした大きい会社だったからびっくりした+3
-1
-
448. 匿名 2021/12/01(水) 08:54:32
>>13
ブティック?+5
-0
-
449. 匿名 2021/12/01(水) 08:58:19
「はい、はい」からの「うん、うん」が余計に腹立つ。こちらもタメ口に切り替えるよ。+1
-0
-
450. 匿名 2021/12/01(水) 09:03:13
店員だけじゃなく事務職の電話でも同じ相槌打って話してる人がいる。
どんなに付き合い長い顧客や取引先でも、相槌ははいじゃないのかな。
してる本人は親しみやすくってつもりだろうけど、何かが違うって気がする。+1
-0
-
451. 匿名 2021/12/01(水) 09:03:35
役所の人はタメ口が多いと思う。イラっとする。+4
-0
-
452. 匿名 2021/12/01(水) 09:10:14
馴れ馴れしいから買わない+1
-0
-
453. 匿名 2021/12/01(水) 09:17:19
そんな時はこっちもうんうん言ってやりゃーいい
うんうん、うんうん、うん、あーそうなんだ!とかねwwwwww+5
-0
-
454. 匿名 2021/12/01(水) 09:18:18
いるよね
まじで謎
働いてなかったの?って感じ+1
-0
-
455. 匿名 2021/12/01(水) 09:19:30
店によってはうんうんを許してもいいか、と思う時はあるよ
アホなんだろうな、仕方ないと思ったり。+0
-0
-
456. 匿名 2021/12/01(水) 09:21:34
お年寄りにおばあちゃん、と馴れ馴れしく言う人と同じ
おばちゃんにおばちゃんっていうか?言わないでしょ+0
-0
-
457. 匿名 2021/12/01(水) 09:22:41
生きやすそうだなとは思う
私はうんなんて言えないわ+1
-0
-
458. 匿名 2021/12/01(水) 09:40:53
店員のタメ口がダメなら、客のタメぐもダメだし、
店員の態度がって言うならり客の態度もダメだし
店員だけ気になる人はお客様は神様体質すぎる
+7
-1
-
459. 匿名 2021/12/01(水) 09:46:00
>>10
この前レジ待ちの列に並んでたら会計してた客が現金で払おうとしてたのを「あ、やっぱカードでもいい?」って店員さんに聞いてた😨+4
-5
-
460. 匿名 2021/12/01(水) 09:48:42
医療関係者のタメ口と士業のタメ口はかなりイラつくのわかる、あと公務員な。銀行とか
なんで? 偏差値ヒエラルキーで上だって言うなら医者と弁護士はわかる。
でも私次のランクの国家資格持ってるから看護師とかに上からタメ口聞かれる理由ないんだけど?
まあナチュラルに絶対敬語でイラつき伝えるからいいけど、よく考えたら何が偉いの?
それなら私の方が偉いよ。あなたより高難易度の国家資格持ってるから。+1
-1
-
461. 匿名 2021/12/01(水) 09:50:40
タメ口は絶対禁止かな。仲良くなればいいけど。
タメ口の時点で次は無いわ。 避ける+1
-0
-
462. 匿名 2021/12/01(水) 09:54:17
接客で面識の無い客に対してタメ口は無し!!
そうじゃなきゃ良いってことではないけど、そこは絶対に違う。無いでしょ。それに対して、許さないとか、イラっとするまではならないけど、有り、無しで言ったら、無し!+1
-0
-
463. 匿名 2021/12/01(水) 09:54:54
銀行とかもナチュラルに上からだけど
私あなたより上位の国家資格持ってあなたより遥かに精通してるよw
入りは普通に敬語じゃないとかなりイラつく+0
-0
-
464. 匿名 2021/12/01(水) 09:58:10
>>112
会社の営業がよく使ってる。
お気持ち汲み取ってます&丁寧な印象を与えたい、みたいな。
無難だと思ってたわ。+3
-1
-
465. 匿名 2021/12/01(水) 10:05:10
高速で高めの声でウンウンウンウンウンウン
言う人いません?
相手が喋ってる途中から被せ気味でウンウンウンウンウンウン
社内の営業に2人いる
+1
-0
-
466. 匿名 2021/12/01(水) 10:19:35
>>1
悪意ある+2
-0
-
467. 匿名 2021/12/01(水) 10:21:25
>>1
笑ってやればいいのに
フフフみたいに+0
-0
-
468. 匿名 2021/12/01(水) 10:22:21
>>53
私は引きつった愛想笑いしながらの敬語のが効果あると思う。+4
-0
-
469. 匿名 2021/12/01(水) 10:23:45
>>154
はぁはぁってなんか呆れてる風に聞こえて失礼+3
-0
-
470. 匿名 2021/12/01(水) 10:26:16
>>157
イラつくわあそれ+7
-0
-
471. 匿名 2021/12/01(水) 10:27:55
>>218
友達でしたっけ?って言ってやれ+2
-0
-
472. 匿名 2021/12/01(水) 10:38:28
うちのダンナが「うんうん」いう人で聞いてると不快
「うんて言うのやめたら?なんだか馴れ馴れしいよ」って一度言ったことあるんだけど「おれうんって言ってた?」って感じで、本人うんって言ってるの気が付いてない+0
-0
-
473. 匿名 2021/12/01(水) 10:40:36
>>43
田舎の薬局???+4
-0
-
474. 匿名 2021/12/01(水) 10:43:25
客はタメ口たまにいるけど、そういうコミュニケーションなんだなと思ってるけど店員がやってたらおぉうwってなるわ+1
-0
-
475. 匿名 2021/12/01(水) 10:51:07
>>472
一度あたまをひっぱたいた方がいいよ。+3
-1
-
476. 匿名 2021/12/01(水) 10:54:45
>>38
すごい!それなのにトピ見に来るなんて!うんうん!+8
-2
-
477. 匿名 2021/12/01(水) 11:05:03
>>14
私、本当に最低でバカなんだけど、
10代の頃、コールセンターのアルバイトしてて、
うんうんっていう相槌はいいんだと思って、お客さまにうんうんって聞いてたんだけど、
お客様がお怒りになって(当然ですが)
うんうんっておかしいでしょって言われて救われた事があります。。
いや本当に私がバカなんだけど。若かったで済まされないんだけど。そのあと、コールセンター会社からもかなりのレクチャーがあったり、社会の常識を学んでいきました。今考えると恥ずかしいし、ぞっとします笑。+16
-0
-
478. 匿名 2021/12/01(水) 11:05:38
>>24
うちは地方の高級住宅街にあるお店で普段は奥様方が多いのですが、たまに入ってくるなりものすごい方言でタメ口、馴れ馴れしいお客様がいて笑顔がひきつりますw
今日はじめて村から出てきたのですか?みたいな。この時代そこまで訛れるってすごいな!って。
で、散々商品を触って買わずに出て行くという。インスタにお店の外観撮って載せたりするのかなーみたいな。当店ではタメ口客には要注意となっています。手癖が悪い場合もあるので。+0
-0
-
479. 匿名 2021/12/01(水) 11:07:12
うんって相槌をあんまり気にした事ないかも。
+0
-0
-
480. 匿名 2021/12/01(水) 11:10:37
店員や先生、看護師を見下しすぎすぎ
だから店員とかに対して態度でかい奴が多いんだな
対等な立場って思ってればイラつかない+2
-0
-
481. 匿名 2021/12/01(水) 11:14:56
>>1
お客様気質なんだね+0
-3
-
482. 匿名 2021/12/01(水) 11:19:56
>>32
自分の立場と相手の立場によって変わるよ?わからないの?+3
-0
-
483. 匿名 2021/12/01(水) 11:22:11
>>1
百貨店の販売業です。私18の時から百貨店にいますが、お客さまに「うん」なんて申し上げた日にゃぁ裏に呼ばれてめちゃくちゃしばかれるレベルに注意受けますよ。店の雰囲気やコンセプトにもよるけど、丁寧すぎることで失礼になることはないんだし、例え一生懸命なスタッフでもそんな人の売上に絶対にしたくないから私なら買いません。+3
-1
-
484. 匿名 2021/12/01(水) 11:25:57
>>414
元介護士だけど、病院とは違うのかもしれないけど現場に居ると自然とそうなる。教育の時点では駄目だって言われてるけどね。失礼だって。でも本人がそれを望む傾向はあるよ。1回教育の見直しがあって徹底してそういった言葉やめたらめちゃくちゃ寂しがられたりした。そうしてるうちに徐々にまたそういった接し方に戻った。嫌がる方にはしないよ。雰囲気見て本人がどういった関係を望んでいるのかは考えてるつもり。+5
-2
-
485. 匿名 2021/12/01(水) 11:28:01
はい、はい。あーーー、はい、はい、はい!
って人多いよね。笑+1
-0
-
486. 匿名 2021/12/01(水) 11:28:37
>>484
わかるよー。子供関連で病院行く時だと事務的な丁寧な言葉より親しみのある言葉の方が親身に聞こえる。+2
-4
-
487. 匿名 2021/12/01(水) 11:31:06
>>486
ありがとう。べつに相手を馬鹿にしてるわけじゃないんだよね。敬語話せないわけでもない。
敬語使って話すほうが正直感情移入しなくて良いし楽。でも相手に感情を伝える為にはそういった言葉遣いに自然になっていく事もある。もちろん基本は敬語ベースだけどね。+2
-2
-
488. 匿名 2021/12/01(水) 11:31:12
気になった事はあるけど、大抵ベテランのオバチャンかな?と思って積極的に電話の内容を伝える事にしてる。+0
-0
-
489. 匿名 2021/12/01(水) 11:36:21
悪意はないと思うからそこまで気にならない
自分は言わないけど+1
-0
-
490. 匿名 2021/12/01(水) 11:38:47
>>1
自分より年上のオバハンだったら気にならないけど、明らかに年下だとちょっと嫌だ。
+1
-1
-
491. 匿名 2021/12/01(水) 11:40:35
>>298
店員が90度頭下げたり
机に頭ぶつけるくらい頭下げてるの見ても虚しい+1
-0
-
492. 匿名 2021/12/01(水) 11:50:46
在日の人がうんうん言う
日本語間違って覚えたのか言いやすいのか+0
-1
-
493. 匿名 2021/12/01(水) 11:54:12
>>1
きっちり敬語を使うのは仕事の上下関係で、あとはフランクな雰囲気が好きな人だったりきちんとした雰囲気が好きだったり、個性に任せていいと思う。それをいちいち、自分好みじゃないとか文句言うのって器がちっちゃい、心狭いって思うよ。+1
-0
-
494. 匿名 2021/12/01(水) 11:58:02
>>6
私の結婚式のプランナーさんが会話の半分以上「なるほどですね」で終わってんじゃないかってくらい多用してて途中からおもしろかったよ
後日たまたまスーパーで出会した時も、(私)家近くなんですよ〜(プランナーさん)あっ、なるほどですねぇ〜い♡みたいな感じだったから普段からの口癖なんだろうな+4
-0
-
495. 匿名 2021/12/01(水) 12:11:14
>>10
ちょっと違うけど、初対面でも常連さんでもお客様から「仕事中にごめんね」って言われると、あなたと話してるのも仕事ですけどって思う+2
-12
-
496. 匿名 2021/12/01(水) 12:11:27
>>211
それよね、それくらいがいい。八百屋限定じゃなく+0
-0
-
497. 匿名 2021/12/01(水) 12:17:57
カトパンや安藤アナも、現場のリポーターと話す時に『うん、うん』って言ってる。私はイヤな感じがする。+2
-0
-
498. 匿名 2021/12/01(水) 12:20:03
>>483
怒られた腹いせに他人に仕返しか。丁寧過ぎることで失礼になる事、たまにあるよ。+0
-0
-
499. 匿名 2021/12/01(水) 12:20:06
会社でもいますよね〜。
全然知らない相手と電話してる時に、うんうん言う人。まぁ、大概そういう人には話通じない場合が多い。+0
-0
-
500. 匿名 2021/12/01(水) 12:21:59
>>100
そこまでいくと笑っちゃうね😂
う、うん!ってこっちもなりそうw+2
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する