-
1. 匿名 2021/11/29(月) 18:26:23
桜木綾香さん(仮名、20)は、ある地方都市にある私立大学の2年生。離婚調停中の両親は正規の地方公務員。
綾香さんは世帯収入1200万~1400万円くらいであろう恵まれた家庭に育っていた。
「両親は小学生のころから別居していて、高校の学費も、大学の入学費とか授業料もお父さんとお母さんが折半で負担していました。けど、お父さん側がまったく連絡とれなくなって、裁判が進まないとか、お金を支払ってくれないとかあったみたい。だから大学の学費は、全部あなたがアルバイトで稼ぎなさいって」
出典:tk.ismcdn.jp
「大学に入ってからも私の教科書代とか授業料とか、両親が折半するってことで話を進めていたみたいでした。お母さんがお父さん側に弁護士を通じて教科書代何万円、授業料何万円払ったので何円払ってください、みたいな請求するんです。
お金のことはまったく協力してくれないのに、『教科書代何円かかった?』ってくるんです。煩わしくて心からウンザリ、かかわりたくないって思いました」
母親は十分な収入はあっても、綾香さんの学費や学生生活費を負担するつもりは一切なかった。離婚調停中の夫に娘の教育費を請求して、もし支払いがあったとしても、綾香さんにはまわってこない。
結果として綾香さんと母親との距離はどんどんと離れた。最終的に綾香さんは家を出て、母親の携帯電話とLINEをブロックしてひとり暮らしをしている。大学の学費をキッカケに家族は完全に崩壊することになった。「親が学費負担放棄」学生を絶望させる新たな貧困 | 見過ごされる若者の貧困 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュースtoyokeizai.netコロナ禍による経済的な打撃は、とくに低所得者層の若者たちを直撃している。ところが「若いから働けば何とかなる。支援する必要はない」「ただ怠けているだけ」といった声は根強くあり、理解されないことが多い。では、本当にそうなのか。
+12
-178
-
2. 匿名 2021/11/29(月) 18:27:47
大学の学費きっかけじゃなくて親が元からクソ+1342
-6
-
3. 匿名 2021/11/29(月) 18:27:52
新たな貧困?+403
-12
-
4. 匿名 2021/11/29(月) 18:28:26
教科書とかも高いし大変だ+180
-6
-
5. 匿名 2021/11/29(月) 18:28:33
>>1
その代わり、どんだけ時間かけて育てても老後の面倒はみてもらえないね+514
-9
-
6. 匿名 2021/11/29(月) 18:28:35
いや昔からある話しだわw
私もそうだし+335
-8
-
7. 匿名 2021/11/29(月) 18:29:12
それは貧困ではなくて親に問題がある家庭
貧困と言うと社会的な問題に聞こえるけど家庭の問題+775
-1
-
8. 匿名 2021/11/29(月) 18:29:51
離婚調停中の夫に娘の教育費を請求して、もし支払いがあったとしても、綾香さんにはまわってこない。
↑
これって母親がネコババしてるってこと?+621
-0
-
9. 匿名 2021/11/29(月) 18:30:12
『入学前に学費をどうしていくか』決めたんだからこの件は親が何としてでも払いなさいよ。
入学前に『学費は自分で払って』と伝えていたらこの子は自分で考えて進学をやめる選択肢もあったのに、もう進学してから『自分で払え』はおかしい。+442
-5
-
10. 匿名 2021/11/29(月) 18:30:37
すっごい個人的な話+198
-3
-
11. 匿名 2021/11/29(月) 18:30:47
貧困が原因じゃないし、親の性格が悪いだけ。+324
-1
-
12. 匿名 2021/11/29(月) 18:30:48
何としてでも踏ん張って卒業してほしい
今後親がどんなに困ったとしてもスルーで
介護など絶対にもってのほか+183
-3
-
13. 匿名 2021/11/29(月) 18:30:49
>>1
大学、とりわけ私立大学に進学するのって贅沢だよね。
大学に行けなかった自分は思う。+219
-27
-
14. 匿名 2021/11/29(月) 18:31:01
世帯収入そんだけあるのに貧困て、違うでしょう。
親が問題なだけ+334
-3
-
15. 匿名 2021/11/29(月) 18:31:32
親がクソだったって話か。
新たなっていうほど新しくないけど、突然方向転換するような無責任な親だと苦労するよね。+114
-0
-
16. 匿名 2021/11/29(月) 18:31:40
変な親はいつの時代もいるからね+109
-0
-
17. 匿名 2021/11/29(月) 18:32:01
親は子供にお金をかけたくないってことだよね。辛いな。+52
-2
-
18. 匿名 2021/11/29(月) 18:32:09
貧困カテゴリではなく毒親カテゴリ+217
-0
-
19. 匿名 2021/11/29(月) 18:32:48
いつ頃から夫婦仲が悪くなったんだろ
小学生の時から別居ってどっちにも別のパートナーがいそうだね+36
-0
-
20. 匿名 2021/11/29(月) 18:32:51
最近高所得者のお金の使い方が違うせいでの偽貧困ニュースが多いね+66
-2
-
21. 匿名 2021/11/29(月) 18:33:15
>>14
これ、うちは両親が離婚こそしなかったけど、完全に機能不全家庭。
子供には自分たちが納得のいく進路しか与えません主義。
収入があったからこそ奨学金が借りれなくて、高校卒業して家出ました。+80
-3
-
22. 匿名 2021/11/29(月) 18:33:43
ガルちゃんでも奨学金のトピが凄い揉めてた気がする+8
-0
-
23. 匿名 2021/11/29(月) 18:34:12
やっぱ親になろうする人間ろくでもないのばっかだな
1人で死ねばいいのに。+13
-8
-
24. 匿名 2021/11/29(月) 18:35:17
>>7
ほんとそれ。
ナプキン買えない家庭の貧困も、親の生活用品に対する経済感覚が脳内貧困しているだけよね。
ここの家は教育費の脳内感覚が乏しいだけ。
スマホが買えない貧困とは言わないし、マックに行けない貧困とも言わない。
ナプキン買えずとも、学費払わずとも、どっちも利用してるだろうし。
+122
-1
-
25. 匿名 2021/11/29(月) 18:36:02
>>3
ケチで無責任なだけだよね。+144
-0
-
26. 匿名 2021/11/29(月) 18:36:39
収入なくなったわけでもないのに出したくないから後は知らないって酷い
ますます泥沼になるけど両親を訴えたらダメなの?+8
-1
-
27. 匿名 2021/11/29(月) 18:36:42
>>1
大学で働いていたけど、残念だけどこれは昔からある話だよ
新たな貧困ではない+105
-2
-
28. 匿名 2021/11/29(月) 18:36:49
だから???18超えてるなら甘えるな。
大学なんて何歳からでも行っていい。+12
-24
-
29. 匿名 2021/11/29(月) 18:36:58
>>1
氷河期世代より少し下だけど、当時も親の仕事がうまくいかなくて進学できなかった子いたよ。+32
-1
-
30. 匿名 2021/11/29(月) 18:37:53
貧困じゃなくてただの毒親って話+34
-1
-
31. 匿名 2021/11/29(月) 18:38:15
母親高校までは折半してたのに急にどうした?+24
-0
-
32. 匿名 2021/11/29(月) 18:38:34
>>6
酷いね。他人事ながら許せないわ。
+33
-2
-
33. 匿名 2021/11/29(月) 18:38:47
今現在の問題点では学費がクローズアップされているけれど、こういう親だと学費の次は生活費、結婚、出産と節目節目で煽られていくよ
離れられるなら離れて、自分で切り開いていった方がいい
無理矢理支援してもらっても恩着せがましく一生言われ続けるだけ+50
-0
-
34. 匿名 2021/11/29(月) 18:38:59
こういうケースそんなに多いの?
金あるのに途中で学費放棄ってレアケースじゃない?+22
-0
-
35. 匿名 2021/11/29(月) 18:39:03
何でもかんでも貧困貧困……もう飽きた+39
-2
-
36. 匿名 2021/11/29(月) 18:39:17
今は大学に相談したら色々方法があるみたい
子供が大学行ってるけど、学費の振り込み案内に、経済的に困窮してる学生向けの窓口の連絡先書いてる
こういうのって、助けてくれるところがあっても自分で調べないと分からないから、諦めないで探すといいよ+34
-0
-
37. 匿名 2021/11/29(月) 18:39:48
>>1
本当に貧困家庭の子は大学には進学しません
+120
-5
-
38. 匿名 2021/11/29(月) 18:40:00
>>21
奨学金が借りられないってどうして?働き出したら返すんでしょ?
望む進路に進みたい…その為の奨学金じゃないの?+9
-21
-
39. 匿名 2021/11/29(月) 18:40:17
そして、国にたかるところまでがセット。
どうしても学びたいのなら、働きながら通えば良い。+30
-2
-
40. 匿名 2021/11/29(月) 18:40:30
なんていうか、しょうがないよね。私立大学行くのが当たり前ってわけじゃないし。色んなこと諦めてきた人って多いしね。+33
-2
-
41. 匿名 2021/11/29(月) 18:40:36
貧困ではない。別の問題。+8
-0
-
42. 匿名 2021/11/29(月) 18:41:01
ずっとお金に困らないで生活してたらショックだろうね。
しかも親2人とも地方公務員で、親の年齢的にもそれなりにもらってるしね。
なにより自分の親がクズってことに気づいた時ほんとにショック受ける。
+44
-0
-
43. 匿名 2021/11/29(月) 18:41:06
>>21
収入があっても借りられるよ
親と親戚が連帯保証しないといけないけど+18
-5
-
44. 匿名 2021/11/29(月) 18:41:09
>>38
奨学金にも、所得制限があるのよ。
1400マンくらいだったかな。+39
-0
-
45. 匿名 2021/11/29(月) 18:41:17
友達にもいる。
両親が離婚していて母親と2人暮らし。大学の学費は父親と友達で、父親が3分の2を支払う約束で、授業料の振込み用紙は父親に郵送されていて、友達が毎月父親にアルバイト代から2万円を送金していたのに、2年生の終わりに2回続けて払われていないことが発覚して…
その後、その子に会わない。
+22
-0
-
46. 匿名 2021/11/29(月) 18:41:18
>>1
養育費取りはぐれの話じゃん。
なんでいちいち○○の貧困って造語作って同情引こうとするかなあ?
お涙頂戴のバカはもう働け!+53
-1
-
47. 匿名 2021/11/29(月) 18:41:18
母親は夫が出て行って以降の子どもの食費や被服費や遊興費その他もろもろを払ってきたんだから
せめて夫は学費を払えってことじゃないの
夫からきたお金をネコババってわけじゃないでしょ+15
-0
-
48. 匿名 2021/11/29(月) 18:41:41
新たな貧困?
親がおかしくて気の毒だとは思うけどタイトルおかしいから報道がなぞ+12
-0
-
49. 匿名 2021/11/29(月) 18:41:45
>>34
私の親がそうでした。子供が自分たちの望まない進路に進もうとしてる→認めない!お金出さない!+10
-1
-
50. 匿名 2021/11/29(月) 18:41:49
世帯年収1200万っていうのは、この子が公務員の平均年収から勝手に予測した金額なのね?
そんで父親からお金を貰っているかも分からない
うーん
お母さんは昔からお金がない私大は無理だと言っててローン組んだりしているようだし
本当にお金ないんでは…
公務員なんてね、給料ピンキリだよ?
平均賃金、平均年収なんかで親の給料分からないよ+10
-2
-
51. 匿名 2021/11/29(月) 18:42:09
こういう記事見ても
自分は中学卒業して働きながら高卒認定とって
旦那は新聞配達しながら奨学金受けて専門行ってたから
そうなんだ大変ねとしか思えない+15
-7
-
52. 匿名 2021/11/29(月) 18:42:10
また東洋経済が変な記事書いてる+8
-0
-
53. 匿名 2021/11/29(月) 18:42:33
>>31
そのへんよくわからないよね
少なくとも大学の入学金からしばらくは払ってくれてたみたいなのに
父親が連絡取れなくなって、折半分を振り込まないから
私も払いませんって事なのかな
でもそれだと
>離婚調停中の夫に娘の教育費を請求して、もし支払いがあったとしても、綾香さんにはまわってこない。
が意味不明なんだよね+21
-0
-
54. 匿名 2021/11/29(月) 18:42:47
両親とも公務員で貧困でも何でもないわ
ただの責任のない毒親ってだけ+14
-1
-
55. 匿名 2021/11/29(月) 18:42:49
>>1
昔から親の離婚やら親の仕事関係で学費払えなくなったとかで大学退学する子は普通にいた
近年になって現れた新たな貧困問題みたいに扱ってるのが理解できない+48
-0
-
56. 匿名 2021/11/29(月) 18:42:52
うちは学費払えるほど裕福でなかったからそもそも大学には行けなかった
そういう人は別に珍しくもない
中には親がリストラにあったり、会社が倒産して中退した人も居たし
親が払わないのはその家庭の問題であって貧困とは言わない
子供の大学への進学率は変わってないし、意味分からない記事
+16
-1
-
57. 匿名 2021/11/29(月) 18:42:58
>>2
小学生の頃から別居って中々よね+45
-0
-
58. 匿名 2021/11/29(月) 18:43:35
>>55
ホントこれね。珍しくも何ともない。
悲劇のヒロインぶりたいのか知らんけど。+14
-0
-
59. 匿名 2021/11/29(月) 18:43:55
>>44
>>21です。そうだったんですね。
家庭が裕福なのが全て幸せな訳ではないんですね…無知でした。+10
-1
-
60. 匿名 2021/11/29(月) 18:44:03
母親に既婚彼氏がいて奥さんから訴えられて金がないとか?+1
-0
-
61. 匿名 2021/11/29(月) 18:44:06
奨学金借りて大学行ってる子もたくさんいるからね。
+11
-1
-
62. 匿名 2021/11/29(月) 18:44:10
こういう毒親記事を見て氷河期世代は子供に捨てられる時代ですね+5
-1
-
63. 匿名 2021/11/29(月) 18:44:13
他人事とは思えない
私もそうだった。
必死こいて大学をフル奨学金とバイト代でまかなった。
で、やっとこさ結婚することになったら
(結婚資金貯めれるほど働けたんだね)お金貸して(くれ)って鬼電してきた。
世の中糞親はゴロゴロおるよね+20
-0
-
64. 匿名 2021/11/29(月) 18:44:15
貧困てのは、食べるものもない子のことを言うんやで
+8
-1
-
65. 匿名 2021/11/29(月) 18:44:18
>>34
>>27だけど、私が知る限りレアケースだよ+1
-8
-
66. 匿名 2021/11/29(月) 18:44:56
短気起こして損するのはこの子
一人暮らしまで始めたんじゃ、それこそ生活するのに手一杯で学費どころじゃないやろ
少なくとも家にいれば家賃や光熱費払えとまで言わないだろうし、親公務員なら世間体あるだろうからもうちょっと何とか出来そうなもんだけどなぁ+4
-0
-
67. 匿名 2021/11/29(月) 18:45:03
仮名の桜木あやかがかわいすぎる+2
-0
-
68. 匿名 2021/11/29(月) 18:45:31
>>21
親が会社経営していて4人兄妹で全員私立あがりだけど、1人だけ親と折り合い悪すぎて大学だけ奨学金だった子いたよ。+12
-1
-
69. 匿名 2021/11/29(月) 18:45:53
>>37
大学にはいかせてもらえないことを分かって育つよね。+24
-2
-
70. 匿名 2021/11/29(月) 18:46:11
>>40
そうなんだよね、理想と現実はかけ離れていても、何とか折り合いをつけて、皆んな生きてるじゃんね。+4
-0
-
71. 匿名 2021/11/29(月) 18:46:33
>>66
毒親と一緒にいるのはマイナスのほうが大きいよ+4
-0
-
72. 匿名 2021/11/29(月) 18:46:52
この事案は貧困では無い
調停中のご両親の問題だなあ。
+13
-0
-
73. 匿名 2021/11/29(月) 18:46:57
>>1
トピ本文だけ読むと、父親が支払わなかったり、支払っても母親が自分の懐に入れてるってことだよね。
子供に学費出してあげないのにかかった費用だけ聞いてきて父親に請求して懐に入れるって最悪なんだけど。
大学側に直接払い込みしない父親も最悪。+20
-0
-
74. 匿名 2021/11/29(月) 18:47:18
『桜木綾香さん(仮名、20)は、ある地方都市にある私立大学の2年生。離婚調停中の両親は正規の地方公務員。その都道府県職員の平均賃金を見ると600万円を超えている。綾香さんは世帯収入1200万~1400万円くらいであろう恵まれた家庭に育っていた』
実際の世帯収入知らないのかよww+5
-0
-
75. 匿名 2021/11/29(月) 18:47:24
>>43
>>21この人の場合は奨学金借りる必要ないでしょ?って程の収入がある家庭だったんじゃない?
それならまだ奨学金制度を利用しないと進学できない家庭に充てるんだよ。
+10
-1
-
76. 匿名 2021/11/29(月) 18:47:36
これはさ、親が裕福なくせに学費出し惜しみしてる、離婚までして子どもに迷惑かけて。って話なんだろうけど、
じゃあ公立行くか2部制行くかって選択もあったと思うのよ。
私も親は裕福っぽかったけど、学費頼むのは駄目なのかなと思って奨学金借りて進学したよ。そういう人は沢山いると思う。+7
-0
-
77. 匿名 2021/11/29(月) 18:48:31
>>53
横だけど、他の学生の話も記事にしているけど、ぜんぶ結構意味分かんない内容だよ
何ていうか学生本人がお金のことをあまり理解していないからかなと思う
当事者の両親への取材ができれば分かるんでしょうがね+9
-0
-
78. 匿名 2021/11/29(月) 18:48:34
>>1
まぁでも最近の
子供の学費は全部親が負担しないといけない、みたいな風潮なんだろうな
負担する方が多数派になったから?
親がなんも考えずにポンポン産んで、子供の方が自力でなんとかしてて、それが当たり前の世代もあっただろうから
不思議だけど、時代だな+19
-1
-
79. 匿名 2021/11/29(月) 18:48:40
>>37
地元に父親がずっと無職、母親がパート掛け持ちの家があるけど、息子3人全員が私立進学高校特待生入学からの国立大へ進学して変換不要の奨学金も手に入れてたよ。
しかもうち1人は東大。
国立なら親の収入に応じて学費の減額とかあるしね。
防衛なら給料貰いながら学生できるし。+28
-0
-
80. 匿名 2021/11/29(月) 18:49:14
親ガチャ外れの例ね。+3
-1
-
81. 匿名 2021/11/29(月) 18:49:26
貧困安売りしすぎ。
貧困って言えば何でもいい感じになってるのいやだ。+14
-0
-
82. 匿名 2021/11/29(月) 18:49:42
>>62
そうなの??
たとえ学費支払えなかったとしても、きちんと子供に愛情があってしっかり話し合いしてたならここまではいかない気がする(私は氷河期世代ではありません)
トピの人は、学費ネコババされてるし頑張って入って親も収入あるのに途中から出してくれないとか精神的にかなりくると思う。+4
-0
-
83. 匿名 2021/11/29(月) 18:49:43
私大は通わせられないと言われてて
それでも自分でなんとかするって決めて入学したって書いてあるんだけど…
それで貧困ってどういうことなんだろ+11
-0
-
84. 匿名 2021/11/29(月) 18:49:57
>>53
親が公務員なんだし、勤務先に電話してやって泣きつけば親が払うと思うけどな。+17
-0
-
85. 匿名 2021/11/29(月) 18:50:02
父親から直接もらえないのかな?
連絡つかないと厳しいけど+1
-0
-
86. 匿名 2021/11/29(月) 18:50:26
>>51
そうなんだ。あなたも大変ね+6
-0
-
87. 匿名 2021/11/29(月) 18:50:55
>>57
そんなに長期に渡る別居なのに離婚しないんだね。やっぱりお金かな?+18
-0
-
88. 匿名 2021/11/29(月) 18:51:05
>>75
横だけど、有利子の奨学金なら借りれたんじゃないかな?
私貧乏だったから当たり前のように奨学金借りる予定だったから自分で調べたけど
借りる予定がない裕福な状態だと、急なことだから途方に暮れるのかもしれないね+10
-2
-
89. 匿名 2021/11/29(月) 18:51:17
>>76
内容見てきたけど国立落ちて私立に進んだ子だってさ+2
-0
-
90. 匿名 2021/11/29(月) 18:52:45
金がないのに私大へ行けって言われ、
先生達による説得も親は聞き入れず、
私大の学費を奨学金で払って、生活費はバイトで稼いだ4年間だった。
親の老後は知らない。
帰省もしたくない。+4
-0
-
91. 匿名 2021/11/29(月) 18:52:56
記事全文読んでみたけど殆どのケースも親がおかしいだけの話ではないか?
新たな貧困とは?+3
-0
-
92. 匿名 2021/11/29(月) 18:54:23
>>1
父親に相談して直接学校に支払ってもらうようにできないかな
大変かもしれないけどバイトして学生マンション借りて独立して+3
-0
-
93. 匿名 2021/11/29(月) 18:54:30
>>2
貧困じゃなく毒親案件。
経済的虐待の話であって貧困の話ではない+97
-0
-
94. 匿名 2021/11/29(月) 18:54:50
これって貧困問題じゃなくて、ただのネグレクト
生理の貧困も同じ原理
生理用品を買うお金がないのではなく、親の意識が悪いだけ+6
-0
-
95. 匿名 2021/11/29(月) 18:54:55
>>82
昔はそれでも絶縁はなかったんですよ。
これから親族の断絶が増えますよ。+0
-0
-
96. 匿名 2021/11/29(月) 18:54:58
>>81
大学行くためにバイトするだけで貧困なのを知ってびっくりした
私も奨学金かつ生活費は夜中居酒屋で毎日バイトしながら大学生してたけど
別に友達とも遊べたし、そりゃ貧乏だけどさ
貧困って明日の食べ物もってレベルだと思ったから違和感あるわ+8
-1
-
97. 匿名 2021/11/29(月) 18:55:01
>>6
昔からある話だから?
どうでもいいの?+2
-18
-
98. 匿名 2021/11/29(月) 18:55:29
>>1全然意味わからん文章。
みんなよく意味わかるね。
父母で学費折半の約束
父連絡取れない
母「いくらかかったからいくら出せ」と弁護士経由で請求
「教科書代いくらだった?」←誰のセリフ?
結局 折半は成されてるのか成されてないのか。
父は請求に結局応じたのか「連絡とれない」なのか
払ってないのは父なのか母なのか
両方なのか
本人が払っているのは全額なのか、どちらか払ってない方の分半額なのか+18
-0
-
99. 匿名 2021/11/29(月) 18:55:46
公務員って世間体命なんだから、
職場に電話したれや+4
-0
-
100. 匿名 2021/11/29(月) 18:56:09
現実にそんなひどい親いるのですね。
何を考えているのでしょうか。+0
-0
-
101. 匿名 2021/11/29(月) 18:56:51
>>9
母「払ってあげるから行きなさい☺️」
子供「ありがとう!」
入学後
母「払いマテーン!!ギャハハ!!騙されてやんの!どう?大変でしょ??父親からの学費もあたしのもんだから苦しめ!」
だから糞過ぎる+72
-2
-
102. 匿名 2021/11/29(月) 18:57:05
+8
-0
-
103. 匿名 2021/11/29(月) 18:57:26
毒親の話を新たな貧困って無茶苦茶じゃね?+9
-0
-
104. 匿名 2021/11/29(月) 18:57:32
私は自分の家が貧乏だって分かってたから、寮のある会社に高卒で就職した。
お金ある親なのに、学費出してくれないのは辛いだろうけど、自分で学費稼いでから進学するとか、夜間とか、色々道はあるのではないかな。どうしても学びたい学問があるのなら。+8
-1
-
105. 匿名 2021/11/29(月) 18:57:50
なんかこの手の学生ってアホだよね
記事見たら父親がリストラで大学院行けなくなったとか書いてたけど
大学生させてもらってるだけで御の字だろといいたい+12
-5
-
106. 匿名 2021/11/29(月) 18:58:14
20歳の自分を考えたら急に支援切られたら大学続けられなかったと思う。
お金もだけど親に捨てられた様な気がして心にダメージきそう。
良くて休学してお金貯めてから復学くらいしか思いつかなそう+6
-0
-
107. 匿名 2021/11/29(月) 18:58:18
>>96
横
金持ち多い私大だとバイトじゃ全然足りなかったよ。
生活はできるけど、友達に誘われる遊びや買い物にはついていけなかった。そこは惨めだったなぁ。
服装も自分だけ安物で、切なかったなぁ。
卒業旅行でイタリアとかパリに行く友達だったから、生活するだけで精一杯の私は卒業旅行なんて行けなかったわ+5
-1
-
108. 匿名 2021/11/29(月) 18:58:26
>>91
高3の時にコロナ禍で父親がリストラされ、それでも貯金を崩して学費を工面してくれた親は立派だと思う
むしろ子供側の「現役で受かるところに進んでと言われた。東大も一橋も五分五分だったから受けたかったけど私大に進んだ。大学院に行きたいけど家庭の状況でとてもじゃないけど行けない」の方がクソガキ感があった
子供の学費のために家を売る話までしている親なのに有難さが分かってないのでは?みたいな+6
-0
-
109. 匿名 2021/11/29(月) 18:58:52
>>9
うちの旦那の母親だわ。+1
-0
-
110. 匿名 2021/11/29(月) 18:59:33
>>105
その子だけ毒親か微妙って感じだったけどなんかアホすぎんかと思った
脳内お花畑+3
-0
-
111. 匿名 2021/11/29(月) 18:59:35
>>108です
変なところで投稿しちゃった
この子の次に東京の私大の男子学生の話あるんだけど、この子の場合は親が立派で子供がちょっとどうなん?ってなったよ
ってのを入れようとして忘れた+2
-0
-
112. 匿名 2021/11/29(月) 19:00:47
>>37
そうそう
本当に貧しい家は、高校出たあと就職して、家に生活費入れる生活だから、大学進学なんて夢のまた夢
親も高卒だったりして、高校出たら就職するもんだって考えてるから、進学費用なんて貯めてないしね
むしろ、高校卒業したら、働き手が増えるから、楽だわーくらいの気持ちだと思う(別に毒親ではなくて、本当に金がないだけっていう笑)
それに、田舎の場合、近くに大学がないとかで、学費だけじゃなくて、交通費やら引っ越し費用、一人暮らしの費用とか、暮らしていくための費用がかかるから、ある程度余裕なきゃ、進学なんて考えないしね+31
-4
-
113. 匿名 2021/11/29(月) 19:01:17
>>3
ある意味、今日もまた、新たな貧乏人が増えた。とは言えるか?+9
-0
-
114. 匿名 2021/11/29(月) 19:01:30
>>108
多分五分五分じゃなかったろうなと思っちゃったよね
そんで大学院がーとか甘えすぎだろと+3
-0
-
115. 匿名 2021/11/29(月) 19:02:06
母親からしたら
「だからうちはお金がない。私大は無理だと昔から言ってたでしょ?」という感じなのかな?
無理とか言ってても入学しちゃえば払ってくれるだろうと思ってたんかな+1
-1
-
116. 匿名 2021/11/29(月) 19:02:53
>>3
これを社会問題化したいのかしら。
ネタだとおもうけど、もし本当の話ならば
家庭の問題だから親に言えってこと。+77
-1
-
117. 匿名 2021/11/29(月) 19:03:07
>>104
それだと貧乏な家の子はそのまま奨学金借りられるから現役で行けるのに、中途半端に親が裕福な為に奨学金が借りられず、安い高卒のバイトしながら勉強しながら何年もかかって出直すしかないって事なるよ。
だから、このケースなら貧乏の家に生まれた方が得。+2
-3
-
118. 匿名 2021/11/29(月) 19:03:34
>>104
一度離れると戻るの難しいのよ。本来はそれでも学びたい人が行くべきだけど、日本の大学は違うからなぁ
志高くても仕事で疲れると今の生活に流されてしまう人が多い+7
-2
-
119. 匿名 2021/11/29(月) 19:04:30
なんでも新たな貧困にすんのやめてよ
生理用品の貧困とか謎だし学費問題は別に今始まったことではないし+5
-0
-
120. 匿名 2021/11/29(月) 19:05:46
>>3
よし、10万円給付だ‼️+5
-3
-
121. 匿名 2021/11/29(月) 19:06:06
>>117
奨学金は親の年収関係なく借りれるよ。
大学入ってから申請したけど親の収入証明書求められず、無利子タイプで申請通った。+1
-1
-
122. 匿名 2021/11/29(月) 19:06:16
>>97
「うわー無理矢理絡んでてみっともないなー」
ってあなたのコメ見た人みんな思ってるよ+12
-1
-
123. 匿名 2021/11/29(月) 19:06:32
>>97
ヨコ。
昔からあるよって書いてるだけでどうでもいいって書いてないよ。+11
-0
-
124. 匿名 2021/11/29(月) 19:07:26
>>51
へー+0
-1
-
125. 匿名 2021/11/29(月) 19:08:17
>>1
えっと、父親に直電は無理な感じなん???
+8
-0
-
126. 匿名 2021/11/29(月) 19:08:53
>>28
いや、親こそ義務を放棄しといてふざけんなでしょ
自分と同等程度、或いはその時代に見合う学費の支援は親の義務
大学、専門学校合わせて7割以上進学する時代に、経済的余裕があるのに自己都合で高卒でいいでしょ、は無責任だよ
離婚後子どもを引き取ると決めたなら甘ったれんな、だよ
もし父親に請求して振り込みがあるのに娘に渡してないなら、普通に娘のお金を横領してるからね
まさか、そこだけは未成年だから親が管理するとかほざかないよね?+9
-1
-
127. 匿名 2021/11/29(月) 19:09:58
これが新たな貧困で社会問題なの?
家庭に問題があるだけだし学費を本人が稼いで払うっていうのは何も新しくない+4
-0
-
128. 匿名 2021/11/29(月) 19:11:27
とりあえず老人にかけまくってる税金を大学の学費に回せよって思う。
これ言うと、馬鹿なFランなら無駄〜となんとかの一つ覚えみたいに言われがちだけどさ、
老人の医療費と見せかけた井戸端会議代は母数も桁違いだわ、税収には繋がらないわ、冥土の土産話収集にしかならないんだから明らかに削るのこっちだろと。
同じ税金を冥土のお土産話に持たせるか、馬鹿学生から将来取る税金の為に出すか、どっちが優先か誰でもわかる気するんけど。+2
-0
-
129. 匿名 2021/11/29(月) 19:12:04
>>121
横だけど親の年収関係ある奨学金と関係ない奨学金がある
親の収入がある程度低いと両方利用できるけど、トピ>>1のケースだと後者だけ利用可能
記事の子、後者だけでも利用すれば良かったのでは?とは思った+3
-0
-
130. 匿名 2021/11/29(月) 19:12:12
奨学金に親の所得制限があったら、金持ちだけど子供に金をかけない毒親持ちは絶望だね+5
-0
-
131. 匿名 2021/11/29(月) 19:13:17
>>37
本当の貧困ってどういう家庭ですか?+0
-5
-
132. 匿名 2021/11/29(月) 19:13:44
>>126
父親からの振込は直接娘に、ってできないのかしらね+3
-0
-
133. 匿名 2021/11/29(月) 19:15:11
>>3
タイトル、裕福だけどドケチ毒親だっただね+23
-0
-
134. 匿名 2021/11/29(月) 19:16:31
たまに母親に父親は振り込んでたけど
使い込んでて父親のせいにして自分払いたくないだけとかもあるよね+1
-0
-
135. 匿名 2021/11/29(月) 19:18:23
>>128
日大とか所得隠しして自宅に現金2億あったとニュースになってたし
日本の大学の学費自体高すぎるんじゃ?と思う
税金から学校に助成金投入も必要なのかな?+2
-0
-
136. 匿名 2021/11/29(月) 19:19:06
>>107
なんでそんな私大にしたのさ+1
-0
-
137. 匿名 2021/11/29(月) 19:19:12
大学決めたのは本人でしょ。親からなにから何までだしてもらわないと、今は毒親になるんだ。高卒で働くとか奨学金借りたりしたら、親は失格でお金もないのに、子供を作った毒親と言われるんだよね。もう二十歳でも親のせいだもの。+7
-2
-
138. 匿名 2021/11/29(月) 19:19:49
成績優秀なら学費免除+小遣いだよ。
親の援助を期待するより成人ならまずは自立と自助努力が先なんじゃないかな?+2
-2
-
139. 匿名 2021/11/29(月) 19:19:54
>>115
この記事話が飛んでいるいまいち分かりにくいけど、高校一年の時から離婚話が出ていて、今もまだ離婚してない(?)のかなと思う
離婚していれば親の所得が条件にある奨学金いけるし、親が下手に高収入でそっちダメだったっぽいし
離婚話出て数年経っても離婚してないなら、けっこう面倒な親なんじゃないかな+4
-0
-
140. 匿名 2021/11/29(月) 19:19:57
>>1
20歳の子が
家を出て独り暮らし始めるお金はどこから出たんだろう?
こういう私可哀想話ってどこまで信じて良いのか分からない+17
-0
-
141. 匿名 2021/11/29(月) 19:20:18
>>25
ほんと、無責任にもほどがある。
そんなに学費払いたくないなら事前に高卒で働くよう本人に伝えるべき。学生でありながら学費を工面するなんて無理にもほどがある。+13
-0
-
142. 匿名 2021/11/29(月) 19:22:38
両親共に公務員教師で娘さん高校でお父さんの方職場不倫しててずっと別居してた知り合いいたから
その人?って思ってしまう+4
-0
-
143. 匿名 2021/11/29(月) 19:23:28
>>111
えー他の地方の国立に行けば良かったんじゃないの??
なぜ私学??+3
-0
-
144. 匿名 2021/11/29(月) 19:24:17
>>55
バブル崩壊した頃は私の周りにもたくさんいた。
親がリストラ、実家が自己破産したとか。
コロナ禍で昔と似た雰囲気になってきたなと思う。+8
-0
-
145. 匿名 2021/11/29(月) 19:24:33
>>1
えっ、両親共に地方公務員なら職場に電話かけて、親と交渉したらいいのに。
親が携帯出てくれないならさ。
両親が地方公務員で学費が払えないってそんなバカな話ないよね。
この子の親が悪いわ。
両親が共に教師で学費はもちろん親の持ち、東京での一人暮らしの生活費の仕送り15万円ってお子さんもいるのに...
+12
-0
-
146. 匿名 2021/11/29(月) 19:26:20
>>103
ねぇ、このケースは出せるのに出さない親だもん。+2
-0
-
147. 匿名 2021/11/29(月) 19:26:53
>>9
うちの両親だわ。離婚済みだけど。
ちなみに海外旅行したり、マンション買ったりする金はある模様。+13
-0
-
148. 匿名 2021/11/29(月) 19:27:40
>>140
入学後すぐにナイトワークだってさ
ちなみに母親は自分の学生時代のように家庭教師と塾講師のバイトやれば学費程度稼げるって考えだったって
何となくだけど、母親は結構良い大学出身で頭が良かったんだろうと思う+7
-0
-
149. 匿名 2021/11/29(月) 19:27:41
貧困ではなくて経済的虐待や精神的虐待では?でも辛いのは分かる。私も裕福な毒親育ちだから。+1
-0
-
150. 匿名 2021/11/29(月) 19:27:48
>>105
そんなに大学に行きたかったら自分で働きながら通えばいいよ。義務教育ではないのだし。そんな学生いっぱいいるよ。+6
-0
-
151. 匿名 2021/11/29(月) 19:28:38
>>112
まさに自分がそうだよ。家は貧乏だし
田舎で近くに学びたい分野の大学が無く、引っ越し代、家賃などがクリア出来ないから諦めて高卒で働いたよ。
+13
-1
-
152. 匿名 2021/11/29(月) 19:29:03
>>102
でも、これが資本主義。
その代わり、自由に発言できるし行動できる。
それが不満なら共産国家へ。
+5
-3
-
153. 匿名 2021/11/29(月) 19:29:36
>>7
最近は親の問題を人権で扱うから貧困増えたけど、まともな親は少なくなったのかな?+6
-0
-
154. 匿名 2021/11/29(月) 19:31:20
>>3
小学生の頃から不仲でよく大学まで行かせて貰ったよなー。って逆に感心。
経済的な事情で大学に行けない人や奨学金で通ってる人なんかより恵まれてるよね。+49
-1
-
155. 匿名 2021/11/29(月) 19:36:46
>>1
子供って厚かましいよね
いつまでも見返り無しの金銭提供があると思ってる
私は子供が小学生になったあたりで嫌になったよ
義務教育は受けさせてあげるけど、それ以降は自分でなんとかしなさいって言った
大学まで面倒見て欲しいなら、子供も愛される努力をしなきゃね+4
-15
-
156. 匿名 2021/11/29(月) 19:37:39
>>137
お金あるって書いてるじゃん
貧困で学費出せないのと
出したくないから出さないではまったく違う
しかも在学途中からいきなりでしょ
失業したわけでもないのに登ったはしごを蹴飛ばすのは毒親+4
-1
-
157. 匿名 2021/11/29(月) 19:40:03
全文読んできた。
どの親も毒親だった~
リストラにあった親のケースだけちょっと不憫。でも、リストラなら退職金は貰えたはず。+3
-0
-
158. 匿名 2021/11/29(月) 19:42:18
奨学金の手続きすれば良いだけでは?
途中からはできないの?
今奨学金で大学行ってる子が大半なのに、今まで自分は幸せだったと割り切るしかないわよ。
学費以外、食べるもの住むとこあるならバイトで衣服なんかはなんとかなるだろうし。
親がなんとかしろよって思って腐るか、くそっこんなことで負けるかよって気持ち切り替えるかは自分次第よね。+4
-3
-
159. 匿名 2021/11/29(月) 19:42:22
>>106
休学って言ってもねぇ。
休学期間中も学費は納めないとならないところもあるからね。+4
-0
-
160. 匿名 2021/11/29(月) 19:44:00
東洋経済オンラインって次々とネガティブ話題を拾ってきてすごいね+4
-0
-
161. 匿名 2021/11/29(月) 19:44:13
>>152
厳しいようだけど、資本主義社会なんだから、不公平や不平等があって当たり前なんだよね
親に恵まれた人とそうでない人と、子供の将来に差がでるのは仕方ないこと
恵まれてる人と同じ道を歩もうと、無理して私立大学行ったりするからこうなる
お金がないなら必死に勉強して国立を目指せばいい
それができない頭なら、高卒でいいんだよ+8
-1
-
162. 匿名 2021/11/29(月) 19:44:45
日本はもうとっくに貧しい国に堕ちてるのに
変に世間体と見栄だけで生活したらダメだよ+2
-0
-
163. 匿名 2021/11/29(月) 19:45:00
>>2
両親ともに親として最低だとしか思わない。
非正規雇用だったり、病弱や障害で働けずお金がないわけじゃないし、貧困じゃなく経済DVでしょ。
自分たちのことしか考えてないんだろうね。
この子には可哀想だけど、親は死んだものと思って頑張って大学卒業して、立派な社会人になってほしい。+55
-0
-
164. 匿名 2021/11/29(月) 19:47:00
私は元々家にお金少なかったから高校出てから数年働いて貯めてから入学したな〜
在学中にいきなり自分で払えって言われたら辛いよねそりゃ。
友達が学費負担してもらった上でお小遣い足りないって言ってたのを聞いたときは、もっと親に感謝した方がいいって言いたくなっちゃった笑
余計なお世話だけど+5
-1
-
165. 匿名 2021/11/29(月) 19:48:23
>>158
奨学金の手続きは在学中春に毎年募集はあると思うよ。
でも、もしかしたらまだ離婚成立していないので、この子のケースだと両親の年収が第二種(卒業後、本人が返済する。)の奨学金の申請ギリギリラインなのかもしれないね。
世帯収入1200~1400万円だと。
+5
-0
-
166. 匿名 2021/11/29(月) 19:50:37
学校を辞めて働けばいい+0
-2
-
167. 匿名 2021/11/29(月) 19:51:15
>>1
学費無料の代わりに卒業が簡単じゃない国公立大学を作れば良いと思う。
DEFランへの補助金を無くしてそっちに税金を使えば良い。+7
-1
-
168. 匿名 2021/11/29(月) 19:51:22
>>105
大学院だけ奨学金申請してもいいのにね。
理系だと院出てる方が就職に有利だし、卒業後きちんと返済できそうだけどね。+2
-0
-
169. 匿名 2021/11/29(月) 19:53:42
>>7
そうだよね、だって記事にも親は十分な収入があるみたいに書いてるもんね+16
-0
-
170. 匿名 2021/11/29(月) 19:54:49
>>158
親にそこそこ収入があると奨学金受けられないよ+0
-0
-
171. 匿名 2021/11/29(月) 19:55:37
>>161
別に難易度が高い旧帝大のような国立ばかりでもないし、他にも公立大もたくさんあるしね。
さらに言えば、本気で勉強したけりゃ奨学金がある。
無料なら大学に行ってあげてもいいけど、借金になるなら行かないっていうのは、本気で進学したいとは思えない。+4
-2
-
172. 匿名 2021/11/29(月) 19:56:37
>>167
Fランの意味をわかってない人発見+2
-1
-
173. 匿名 2021/11/29(月) 19:57:42
>>172
横
あなたは行ってたから詳しいの?+2
-1
-
174. 匿名 2021/11/29(月) 19:58:55
>>173
横 受験生の親をやったことがあれば知ってても不思議じゃないよね?+1
-1
-
175. 匿名 2021/11/29(月) 20:03:08
>>2
母親クソ毒だよね
父親に直接言えないのかな?
父親も娘の学費と思って渡してるお金が別れた婆にネコババされてるなんてびっくりじゃない?+49
-1
-
176. 匿名 2021/11/29(月) 20:04:29
>>8
なぜ?理解できない。子どものことが好きじゃないってことなの??+61
-0
-
177. 匿名 2021/11/29(月) 20:05:15
夫と折半する約束だったのに、連絡とれなくなったら、お母さんが負担するはずだったお金も出さないし、入って来ても学費に回さない?
連絡とれなくなった父親もクソだけど、お母さんもクズだな。+5
-0
-
178. 匿名 2021/11/29(月) 20:05:16
>>101
そういうこと⁉︎+0
-0
-
179. 匿名 2021/11/29(月) 20:05:56
>>136
親の見栄+1
-1
-
180. 匿名 2021/11/29(月) 20:06:24
高収入毒親なら低収入だけどギリギリでも正気な親の方が良いってことね+1
-0
-
181. 匿名 2021/11/29(月) 20:07:00
>>88
学校に相談したらいいんじゃないかな。色々考えてくれそうではある。+5
-0
-
182. 匿名 2021/11/29(月) 20:08:29
これ元記事読んだけど、いわゆる毒親の話だった。+1
-0
-
183. 匿名 2021/11/29(月) 20:10:19
>>160
タイトルで釣ってる感じは否めないね+1
-0
-
184. 匿名 2021/11/29(月) 20:11:11
この場合は経済的虐待じゃないの?+2
-0
-
185. 匿名 2021/11/29(月) 20:12:40
>>50
もう父親も公務員って分かってるなら職場に直接行って直談判すればいいと思う。信用が求められる職業だからそこまですれば出してくれるよ。父親はもしかして母親が猫ババするから出したくないとか?+4
-0
-
186. 匿名 2021/11/29(月) 20:14:25
>>84
だよね。冷や汗かいて慌てて払うかも。+8
-0
-
187. 匿名 2021/11/29(月) 20:14:55
>>84
母親の職場にももう電話してやろう。+7
-0
-
188. 匿名 2021/11/29(月) 20:17:03
娘が父親に直接もしくは弁護士通じて請求はダメなの?
父親は娘がこんなになってるの知らないよ。+0
-0
-
189. 匿名 2021/11/29(月) 20:19:18
>>7
単なる親の養育拒否だよね。公務員なんだから。
子供から父親に直接支払い請求できないのかな?
とりあえずダメ元で大学に相談してみたらいいのに。法学部とかあれば、相談に乗ってくれる先生もいるかもしれないし。+9
-0
-
190. 匿名 2021/11/29(月) 20:20:30
>>7
最近は親の問題を人権で扱うから貧困増えたけど、まともな親は少なくなったのかな?+0
-0
-
191. 匿名 2021/11/29(月) 20:26:11
>>1
うちの親みたい。親はト○タの設計士。私は夜勤しながら学費稼いだよ。周りからは、親の教育だね!とか言われるけど、毒親としか思えなかった。+7
-0
-
192. 匿名 2021/11/29(月) 20:29:37
>>8
あ〜だから父親は娘に教育費がいくらかかったか確認してるんだね。
母親に請求された教育費は本当なのか確かめてるんだと思う。
そりゃ父親も出さなくなるし、直接娘とやり取りしようと連絡してくるわ。そっちの方が娘にまたる可能性があると思うよね。
そういう推測できるのに、なんで娘は父親を協力的じゃないと拒否するの??
母親を通そうとするの??分からない。+107
-7
-
193. 匿名 2021/11/29(月) 20:31:05
両親とも地方公務員なら生活は安定しているのに。ボーナスも必ずあるし。私から見れば信じられない!
気の毒に。子は鎹(かすがい)にはならなかったのだろうか。公務員や安定した職業ならきちんとしているなんて都市伝説なのかもね。自分たちの勝手で子供に苦労かけて。
そう言えば性犯罪や異常犯罪者にも公務員かなり多いし。+3
-1
-
194. 匿名 2021/11/29(月) 20:32:11
>>3
めちゃくちゃ稀なケース取り上げて新種扱いされてもね……+13
-1
-
195. 匿名 2021/11/29(月) 20:36:52
ウチの場合は母親が実権握ってた
母親は娘に嫉妬するタイプだったから、特に中学辺りからは綺麗になったら生かして貰えない空気感をヒシヒシ感じてた
食べさせて貰う進学させて貰う見返りにブクブク太り男から嫌われる女になって凌いだよ
当時は命を握られてたから仕方ない+2
-1
-
196. 匿名 2021/11/29(月) 20:39:12
>>27
20年くらい大学事務してるけど、親と連絡とれなくなったって子がいたわ
実家も夜逃げして親戚も誰も親の行方知らない
ゼミ担の先生がけっこう相談にのったり手を尽くしたんだけどやっぱり無理で大学やめて地元に帰って親戚のうちにとりあえず住まわせてもらうらしいことをきいたわ
夜逃げするのに子どもを捨てる親がいるのが衝撃だった+21
-0
-
197. 匿名 2021/11/29(月) 20:42:04
男ってさ快楽の果てに出すだけだもん薄情だよね
+1
-0
-
198. 匿名 2021/11/29(月) 20:44:39
>>155
勝手に産んどいて、何言ってるの+6
-2
-
199. 匿名 2021/11/29(月) 20:47:16
>>28
子供数人いる立場だけど、勝手に親にならせてもらって甘えるななんて子供達には言えないよ。
大学までは出させてあげたいもの。
親になった以上は責任があるんだからさ、親がしてあげれない事をまるで子供のせいにするようなことは言わない方が良いと思うよ。
+4
-0
-
200. 匿名 2021/11/29(月) 20:49:48
>>180
えー
高所得で普通の親> 中間所得層で普通の親の>>>>>低所得で普通の親。+0
-0
-
201. 匿名 2021/11/29(月) 20:52:26
>>196
夜逃げするくらいだからね。
親も大変なんでしょ。
子供っていっても大学生ならね。
大人だもんね。
+7
-10
-
202. 匿名 2021/11/29(月) 20:58:49
Nのために、を思い出した。
学費問題で苦しむ子…+11
-0
-
203. 匿名 2021/11/29(月) 21:04:33
>>12
それでも子には介護義務があるという。理不尽。+15
-0
-
204. 匿名 2021/11/29(月) 21:08:01
>>173
+0
-0
-
205. 匿名 2021/11/29(月) 21:09:27
>>173
私が受験生の頃は、BFランクなんてなかったけど、なんとなくわかるよ。ボーダーフリー、偏差値がつかないくらいってことよね。+5
-0
-
206. 匿名 2021/11/29(月) 21:09:36
>>78
本来なら高校までで十分なレベルの子も大学に行かなきゃいけないようになったから
親が子供の大学の学費まで考えなきゃいけなくなったのって長い歴史でもここ最近の話+16
-0
-
207. 匿名 2021/11/29(月) 21:10:30
>>106
休学は学費半分払うのよ。+5
-0
-
208. 匿名 2021/11/29(月) 21:12:06
>>1
うちは高校の学費すら出してもらえないほど貧困だったよ。バイトしながら学校に通って教科書も制服も自分が払った
修学旅行は行かなかった
しかも、家にお金入れろとか言わてた
親の借金に更に拍車がかかった原因はおそらく宗教
宗教の物には躊躇いもなくお金を費やし、後から良い形で返ってくるとか「あなたの為」とかほざいてた
親にお金を貸せば返ってこない、
本棚も高額なその宗教の全巻そろってて
仏壇も狭い部屋の大半を占める大きさだった
家庭に勿論問題あったし、その家庭の弱い部分を突いて入会させるその宗教組織に更に大きな問題があるんだと凄く感じる
洗脳されてしまった親は、子が歯向かうと、子と縁を切ってでも宗教を選ぶよ
凄い剣幕で怒るからね
お金は入った分だけ費やしてたんじゃないかな
貯金もなかったし、、、生きてる間に使えみたいな感じで費やしてた
結局何も形ある物は返ってきてないし
たまたま良いことがあったら、その宗教頑張ったからよ!とだけ、、、馬鹿げてる
+10
-0
-
209. 匿名 2021/11/29(月) 21:14:50
渡辺謙みたいな親いるんだよ。離婚と子どもは関係ない。責任持って支払わない奴はそんなもん。+7
-0
-
210. 匿名 2021/11/29(月) 21:21:11
お金があるのに払う気がないだけで、貧因なの?
お金何に使ってるの?
子供のために使いたくない親なだけで、お金あるんでしょ?
変な記事。+9
-1
-
211. 匿名 2021/11/29(月) 21:30:36
>>206
なるほど、納得
大学も数多いもんね
そりゃ少子化加速するよなって思うわ、子供の学費全部払うことが条件って中々ハードよね
老後資金もいるのに+5
-0
-
212. 匿名 2021/11/29(月) 21:34:20
離婚した両親が子供の為の出費でお互い一円も損したくなくて押し付けあってるだけじゃん。そのくせ一人っ子なら将来は父親と母親の両方の介護問題に直面する。捨てちゃえそんな親。+6
-0
-
213. 匿名 2021/11/29(月) 21:42:43
>>1
これは酷い親
優秀な若者の人生を
潰す気か😰彼女に限らず
多かれ少なかれある話
なかなか行きたい進路に
学費出してもらえない
私もそうでした😓
+8
-0
-
214. 匿名 2021/11/29(月) 21:43:40
世帯収入1200万~1400万円くらいであろう恵まれた家庭に育っていた。
「両親は小学生のころから別居していて、高校の学費も、大学の入学費とか授業料もお父さんとお母さんが折半で負担していました。けど、お父さん側がまったく連絡とれなくなって、裁判が進まないとか、お金を支払ってくれないとかあったみたい。
昔から別居してて、お父さんはお金を支払ってくれなかったってことは実質年収は半分以下だし(そもそも書いてある年収は想像でしかないし)
学費、生活費、ほぼお母さんが出したってことじゃん。
お金あるのに私には使ってくれないみたいな書き方だけど本当に余裕ないだけな気もする。+2
-5
-
215. 匿名 2021/11/29(月) 21:56:37
がるちゃんにはやたら奨学金を良いとする人が多いし炎上するけど、こういう子供目線で辛そうなトピは伸びないよね。
目を背けてるんだろうな。+4
-1
-
216. 匿名 2021/11/29(月) 22:00:01
>>192
父親が娘にではなく、
母親が娘に聞いてるんじゃないの?
実際払っているのは娘で、母親はいくらかかったのかも把握していない
払うためにではなく、父親に請求して自分の懐に入れるために金額を聞いている+57
-0
-
217. 匿名 2021/11/29(月) 22:05:31
学費なんてボッタクリみたいなものだからね。
中身スッカスカの授業なんか意味ないし。+2
-1
-
218. 匿名 2021/11/29(月) 22:16:42
親がクソなのは大前提としてなんでその状態で私立大学に行ったの…+8
-0
-
219. 匿名 2021/11/29(月) 22:36:30
>>2
しかも親の年収高いと奨学金弾かれるんだよね
+10
-0
-
220. 匿名 2021/11/29(月) 22:57:28
>>1
こんな親居るの!?と思うけど居るんだね…
けど、地方公務員で?
母親も市役所の職員とかってこと?うーん、ちょっと信じられない話。まぁでも居るってことかぁ。
+3
-1
-
221. 匿名 2021/11/29(月) 23:09:41
>>6 さんお疲れさまでした!
私も高校の授業料は自分〜
制服代とかは出してくれたけど。
ガルでも「奨学金だってあるんだし進学するべき」って言う人いるけど、私は高校で疲れ果てて進学は諦めたよ。
教科書代だの交通費だのお金のこと悩むストレスと、周りの子を妬んじゃう自分にも疲れてた。っていうかメンタル病んでたな+23
-0
-
222. 匿名 2021/11/29(月) 23:14:20
>>215
えー逆じゃない?
奨学金なんて悪だ!毒親だ!って人ばっかりだよ。
立派な借金だ!ギャンブルて出来た借金と同じだ!
ってね。+4
-0
-
223. 匿名 2021/11/29(月) 23:58:35
うちは両親が揃ってても共働きでも、親の給料は安いし金遣いは荒いしでいつも食べることを優先する家だった。
大学は社会人になって働いて一人暮らしに余裕ができてから通信制に通ったよ。
ここに出てくる大学生は、返済不要の奨学金をもらえるぐらい勉強するとか国立大学に受かる学力とか足りないのに普通の家庭と同じように高校の延長で4年間通おうとしているのがわからない。
本当に学びたいと思ってるのかな?
私はどうしても勉強したかったから、仕事と勉強を両立してレポートも試験も本気で厳しかったけど乗り越えられた。
大学いかずに学歴不問の仕事を選んで資格取って食っていける道もあるのに、学費も生活も不安定収入のバイト頼りなんて、除籍とか中退したら無駄になるのになんでそんな道選ぶのかわからない。+1
-2
-
224. 匿名 2021/11/30(火) 00:13:23
コメント書いてる皆さんの言う通り、親がクソで、問題アリ。
この先、そんな親なら子供に面倒見てもらえないと思う。
学費等を払うと約束をしたら、何が何でも払うべきじゃないかなぁ…と、私は思います…。+5
-0
-
225. 匿名 2021/11/30(火) 02:46:02
高校までって言うけど高校無償化ってなに?
親なんてほとんど払って無かったんじゃないの
+3
-0
-
226. 匿名 2021/11/30(火) 03:18:32
>>167
大学つくるのにいくらかかると思ってるの?今ある私大を公立化するのはやってるよ。実際、人気が出る。でも公立化した後の負担はどうするのよ。+0
-1
-
227. 匿名 2021/11/30(火) 03:25:50
>>37
それってどれだけ貧乏なの? はっきり言ってヤバすぎ!+1
-2
-
228. 匿名 2021/11/30(火) 07:04:26
>>3
新しくないよね別に。高校行かせてもらえないなら分かるけど大学行かせてもらえない!貧困!は違うと思う。+6
-0
-
229. 匿名 2021/11/30(火) 07:22:16
>>225
自分の都道府県で高校無償化になったけど、生活保護や低所得者など非課税世帯のみ。普通のサラリーマンや自営では無償になりません。
実際一番払うのは普通と高所得者の間の年収1000万位の世帯で払う税金ばかり多くて、補助がほとんど無い。+0
-0
-
230. 匿名 2021/11/30(火) 07:48:38
23区の某区議のSNSでも、
その他いろんな人があげてるけど、
日本は自国の学生には、300万貸し付けて、
460万円返済させてるけど、
主に中韓ばかりの国費留学生には年間で380万円与えて
返還しなくていいとしてる。+1
-0
-
231. 匿名 2021/11/30(火) 08:08:39
>>1
わたしも学生時代父親が倒れて学業続けたかったら自分で払ってと言われてバイト掛け持ちしてたわ。
奨学金とかめんどくさいから都内の私大だしお金もかかるけれど
生活費数万円だけ仕送りしてもらってたが学費は後半全部自己負担だった。
本当に大学行きたいんなら休学してお金稼いで学費貯めて復学すればいいのに。
何でもかんでも親にださせる必要ないと思う。
+0
-0
-
232. 匿名 2021/11/30(火) 08:25:29
この親はクズだと思うけど、学費の問題って実際家庭ごとの価値観の問題だから難しいところだよね。
私は子供の教育費は最優先だと思っているので、マンションも車も中古で無理なく払える金額にした。
でも世の中には住宅ローンや新車にお金をかけて子供の学費は奨学金でって家庭も少なくないと思う。
+4
-0
-
233. 匿名 2021/11/30(火) 08:46:04
優秀な大学なら払ってもいいけど、訳のわからない聞いたこともない私大には払いたくない なら専門いかせたほうが良い気がしなくもない+1
-0
-
234. 匿名 2021/11/30(火) 09:55:17
>>7
貧困⁉
単に親子の問題だよね?こんなのはるか昔から毒親あるあるだよね。+2
-0
-
235. 匿名 2021/11/30(火) 11:15:56
>>3
まあ子供にとっては新たな貧困なんじゃない?
親がろくに働かないクズ親でも、低所得なら学費無償になるから子供は大学に行ける
でも、この子の親みたいに所得はあるのに子供には使ってくれない親の場合、子供は学費無償も無理だし、下手すれば奨学金さえ借りられない
子供への補助と親の年収は切り離して考えるべき、というのはこういうケースもあると思う
高所得家庭の子供は困ってない、っていうのは親から子への無償の愛があるということを前提にしてるからね+3
-1
-
236. 匿名 2021/11/30(火) 11:20:45
この間ちょうど学費のことで旦那と言い合いになったんだが、親目線で子供の学費を払うのは「当たり前」なことですよねぇ?義務教育なら当然、高校なら行きたいというなら払うのは当然ですよね?あくまで親目線、高校までの話でです。
当然・当たり前って考え方はおかしい!そうじゃねーんだよ!お前おかしいんじゃない?(通う側は払ってもらって当たり前・学用品買い揃えてもらって当たり前って考え方は間違ってる)って言われたんだけど...
しかもちょっと話噛み合ってなかった+0
-0
-
237. 匿名 2021/11/30(火) 14:11:57
>>79
プラスすごいけどイレギュラーすぎない?友人でも身内でもない人の話なのに詳しいのはほんとに滅多にない事だからでしょ。ほぼ全員に当てはまらない。+4
-0
-
238. 匿名 2021/11/30(火) 14:12:03
>>1
大学行ってる間に離婚してこうなった、とかならわかるけど、小学生の頃から別居状態で何故私大に行ったんだ。親が頼りにならないなら、私大は選択肢に入れたらダメだろ。国公立じゃダメだったのか。+0
-0
-
239. 匿名 2021/11/30(火) 14:22:03
>>237
小中高一緒で一つ上の先輩の話だから知ってるんだけどね。
ほかにも経済的に難しいお家の子はいたけど、神大特待生合格・新聞奨学生やってる男子もいたし、東京外大を休学して一年間バイトをガチってお金貯めた女子もいたし、
経済的に困ってなくても親孝行のためと防衛大に進学した子もいたよ。
防衛大ムリな成績の子は航空保安大学校に行った。
金がないならないなりの道ってあるからね。
+0
-0
-
240. 匿名 2021/11/30(火) 14:22:07
>>1
親が離婚してて学費半分は自分で払いなさいって母に言われて大学は無理で働きながら学費払える学校に進学した。
後々聞いたら父は養育費として母に毎月20万払ってたって聞いた。
就職した後は毎月家に5万入れてたし、結婚するときもお金は補助してもらえなかった。
でも下の兄弟は学費の負担も家にお金入れるのも免除されてた。
未だに納得できない。+2
-0
-
241. 匿名 2021/11/30(火) 14:25:12
>>19
そんな感じ。で、こういう人達のパートナーにかぎって、ヒモっぼいとか専業希望だったりする。
親もリセットしてパートナーと新しい暮らししたいんだろうね。
子供も捨ててリセット。
普通の親じゃ考えられないけど。+0
-0
-
242. 匿名 2021/11/30(火) 14:42:25
>>21
非課税世帯の子は大学タダなのにね+3
-0
-
243. 匿名 2021/11/30(火) 15:55:39
>>2
こんな親なら、たとえ貧困がなくとも、学費なんか払ってくれないよ+2
-0
-
244. 匿名 2021/11/30(火) 16:02:42
>>8
これ、詐欺罪で警察に駆け込むことはできないのかしら?+0
-0
-
245. 匿名 2021/11/30(火) 16:06:20
>>193
性犯罪も異常犯罪も、どっちも割合で言えば公務員の方が少ないのよ…。
ニュースで取り上げられるから、多いイメージなんだろうけど。+0
-0
-
246. 匿名 2021/11/30(火) 16:09:46
>>2
こんな母親だから父親もイヤになって離婚なんだろうね+0
-1
-
247. 匿名 2021/11/30(火) 17:04:46
>>88
これ、借りられる。
うちは世帯収入1000万はあって、まぁ借りる必要はない家庭だったけど、まぁちょっとおかしな両親だったから自分で借りたお金で大学行った。
普通に日本学生支援機構の二種なら特に問題なく通るはず。
まぁ利子つけて返さなければ行けなくなるけど、、、
返済考えても学歴付けて大手入った方が私個人としてはプラスだった。+0
-0
-
248. 匿名 2021/11/30(火) 17:11:58
>>192
調停中だからじゃない?
離婚調停中は旦那が「養育費」を「妻」に払う義務があるよ。
これを行わないと離婚調停においても不利になるからだと思う。+1
-0
-
249. 匿名 2021/11/30(火) 17:16:39
>>221
横から
私も同じく高校の学費は自分のバイト代から、修学旅行は旅費を払えず欠席しました
家から徒歩圏内で行ける(=交通費がかからない)公立の高校に進学出来たんだけどそこそこの進学校で9割は進学するような環境。周りの学友は当たり前のように進学に向けて準備する中自分は今の学費稼ぐので手一杯で結局一人だけ高卒で就職したなぁ。
周りと違う環境で生きていることに高校生ながらしんどさを常に抱えてて自傷行為に逃げてたよ。+3
-0
-
250. 匿名 2021/11/30(火) 17:28:35
金はあるけど出してくれねーとかマジなんなん!?って言う話だよね。貧困じゃない‥+1
-0
-
251. 匿名 2021/11/30(火) 17:37:59
これは貧困では無いよね?親が無責任だね。
お金無いのに、一人暮らしは大丈夫なの?+2
-0
-
252. 匿名 2021/11/30(火) 17:48:59
>>3
「家庭の事情」だと思う。
両親そろってても経済的理由で大学いけない人はたくさんいると思ってたけど、違うの?+2
-0
-
253. 匿名 2021/11/30(火) 18:18:05
トビ立てる程の事は無いね
親がダメってだけ。+1
-0
-
254. 匿名 2021/11/30(火) 18:24:44
これは貧困ではなく養育放棄+0
-0
-
255. 匿名 2021/11/30(火) 21:54:53
>>2
これだだね。
なかなかの親に生まれてしまったね。+0
-0
-
256. 匿名 2021/12/02(木) 16:26:24
>>254
最初から大学行かせてもらえないなんてことよくあると思うけど。
養育放棄だとは思わないな。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する