
松本明子 空き家になった実家「手放せず」25年間で維持費1600万円 ようやく売却決断した理由
92コメント2021/11/28(日) 22:09
-
1. 匿名 2021/11/27(土) 11:20:25
結局、維持費は総額で1600万円にまでのぼることに。2017年に実家問題を取り上げたテレビ番組に出演し「当たり前のことに気づいた。私が亡くなった後は息子が…」と、息子が何の思い入れもない高松の実家を継がなければならないことに気づいたという。息子から見れば祖父母の思い出は東京にあるだけに「実家問題で息子に同じような思いをさせたくない」と実家の売却をようやく決断したことを振り返った。+211
-2
-
2. 匿名 2021/11/27(土) 11:22:06
そんなにかかるの!?+136
-4
-
3. 匿名 2021/11/27(土) 11:23:00
ご両親は東京に出てきてたのかな?25年てすごいよね+157
-2
-
4. 匿名 2021/11/27(土) 11:23:07
大事なことに気がついて実行できるのは素晴らしいです。
息子さんも安心されたでしょう。+327
-2
-
5. 匿名 2021/11/27(土) 11:23:20
>>2
空き家をわざわざメンテナンスしてたらしい+144
-5
-
6. 匿名 2021/11/27(土) 11:23:30
そうだ、高松がご実家だよね
私が小学校のとき通ってた塾のおばあちゃん先生が
「その席に松本明子さん座ってたのよ」って言ってたなぁ+93
-2
-
7. 匿名 2021/11/27(土) 11:23:51
綺麗に保たないとと思ったのかな?
負の遺産だね。
気づいて良かった。+142
-1
-
8. 匿名 2021/11/27(土) 11:24:04
リフォームとかしてるならそのぐらいかかるわな。
誰かに貸せば良かったのに。
それは嫌だったんだね。
何かの時の避難場所って書いとるから。+109
-0
-
9. 匿名 2021/11/27(土) 11:24:16
家族の下着履いたりして、節約?してるみたいだけど、節約なのかドケチなのか度が過ぎて怖いイメージしかない+129
-10
-
10. 匿名 2021/11/27(土) 11:24:42
番組観た。
現代の怪談。
持ち家怖い。+21
-0
-
11. 匿名 2021/11/27(土) 11:24:53
月5万くらいかな+1
-4
-
12. 匿名 2021/11/27(土) 11:25:17
そういやうすた先生の家売れたのかな?
これ以上に維持費かかってたら怖い。
+31
-1
-
13. 匿名 2021/11/27(土) 11:25:20
うちの親お金ないない言うけど実家メンテナンスに金使ってる。手放せとは言いづらいけどどうなるんだろう。+55
-0
-
14. 匿名 2021/11/27(土) 11:25:37
松本明子ってめちゃくちゃケチなのに+49
-1
-
15. 匿名 2021/11/27(土) 11:25:45
>>5
大事に思ってたんだね。+112
-0
-
16. 匿名 2021/11/27(土) 11:26:14
すごいなぁ
うちの実家は処分にそれくらいかかりそうで孫のわたしに回ってこないか戦々恐々としてる…+13
-0
-
17. 匿名 2021/11/27(土) 11:26:26
いつか帰ろうと思ってたのかな?+8
-1
-
18. 匿名 2021/11/27(土) 11:26:35
>>2
25年でだから年にすると64万
それでも不要なお金だけど、そこまで高額ではないね+89
-0
-
19. 匿名 2021/11/27(土) 11:26:52
>>9
思い出の家を1600万円払って処分した人を笑うことはできないわ。+138
-6
-
20. 匿名 2021/11/27(土) 11:28:10
私もど田舎の実家と母の実家と畑抱えてる。
親は生きてる間にどうにかする気配全くなし。それどころかきょうだいで守っていってね!ってスタンス。誰も地元に戻らないし…
松本さん見習ってほしいわ+80
-1
-
21. 匿名 2021/11/27(土) 11:28:25
>>17
東日本大震災を経験して避難用にとっておこうとリフォームしたって。+60
-1
-
22. 匿名 2021/11/27(土) 11:28:49
>>8
災害の事考えると地方に家を持ってるのもありかも
でも維持費がそれだけ掛かるとそうも言ってられない+37
-0
-
23. 匿名 2021/11/27(土) 11:29:24
ドケチだったよね、風呂のお湯捨てないとか
どこに金使ってるの〜でも気づいて良かったけどさ…+10
-1
-
24. 匿名 2021/11/27(土) 11:30:23
>>20
松本さんもお父さんが亡くなるときに家を託されたので手放せなかったって。
見習うのとはちょっと違う。+55
-0
-
25. 匿名 2021/11/27(土) 11:30:25
スケールはまだぜんぜん小さい話ですが、うちも夫の実家、光熱費止めず、業者さんを呼んで片付け、など維持に200-300万円かけました。現金の相続も受けてたし、内心無駄だなぁと思いながら夫の思いに口出ししませんでした。なお、現在は気が変わって売却済みです。+28
-1
-
26. 匿名 2021/11/27(土) 11:30:34
>>21
また大きな地震が起こったら手放したことに後悔しそうな感じだね+5
-1
-
27. 匿名 2021/11/27(土) 11:31:27
>>12
この前見たときにはまだ売れてなかったけど、今はどうだろ?+11
-0
-
28. 匿名 2021/11/27(土) 11:31:28
むかしその番組みたわ
維持費も交通費も高いって言ってたな+10
-1
-
29. 匿名 2021/11/27(土) 11:31:51
査定額は土地分の200万、建物取り壊しで500万だったって…高額な維持費を払ってきたことを思うと切ないよね
最終的には600万で売却できたようで良かった
松本明子 直面した「実家問題」 売却決断も査定額にがく然…「売るならなるべく早く思い切って決断を」― スポニチ Sponichi Annex 芸能www.sponichi.co.jp松本明子 直面した「実家問題」 売却決断も査定額にがく然…「売るならなるべく早く思い切って決断を」
+24
-0
-
30. 匿名 2021/11/27(土) 11:34:01
>>20
ほんとよね、周りに迷惑かけていつまで家に執着するんだろ。だから戸建ては嫌なのよね。うちも都内に実家あって早く売ってマンションにでも引っ越すよう説得中。母はマンションがいいと言うけど、父が俺が建てた家だの一点張り。その維持に苦労してるのは母。家のことろくにしないで年々頑固になるから厄介。+72
-0
-
31. 匿名 2021/11/27(土) 11:34:38
>>5
庭は荒れ放題で近隣に迷惑だから役所から手入れ委託の督促状が来たって。
水使わないから水道感は壊れてたし掃除もしないから大変。
人がすまないとそうなる。+106
-0
-
32. 匿名 2021/11/27(土) 11:36:38
>>29
売却に当たって放置してた家財道具2トン分撤去するのに大金払ったのよ+3
-0
-
33. 匿名 2021/11/27(土) 11:36:57
1600万あればどこにでも避難できそうだけど…思い出があるとなかなか処分できないよね。年64万って出せなくもないし。+8
-0
-
34. 匿名 2021/11/27(土) 11:37:19
>>14
ヒルナンデスキャラは演技なんかな??+1
-1
-
35. 匿名 2021/11/27(土) 11:38:46
>>3
仕事が軌道に乗ってから松本さんが東京に呼んで最期までマンション暮らし+31
-0
-
36. 匿名 2021/11/27(土) 11:39:05
>>26
日本中どこでもあり得るからね。高松にきたら水の泡。お金あるなら実家の維持なんかせず、別荘でも買って普段から行き来してる方がいい。+16
-0
-
37. 匿名 2021/11/27(土) 11:40:50
これって人事じゃないんだよなぁ。私も近い将来同じ悩み持つことになるんだよなぁ。+34
-0
-
38. 匿名 2021/11/27(土) 11:43:54
両親や実家が無くなるって寂しいなぁ+19
-1
-
39. 匿名 2021/11/27(土) 11:45:37
一軒家よりマンションの方が いいんですかね?+6
-0
-
40. 匿名 2021/11/27(土) 11:45:45
松本さんはご実家売却出来て良かったね。田舎だと更地にしても売れないよ。家と田畑、本当は現金化して兄弟に均等に相続したいけど、なかなか大変そう。あと墓仕舞いもゴタゴタしそう。+36
-0
-
41. 匿名 2021/11/27(土) 11:47:45
>>9
正直ご主人も単価の良いお仕事されてる売れっ子だとは思えないから、そうやって思い出の実家を維持する為に節約してたならなんとも言えないね
確かに昔番組見た時は節約にも実家に維持費かけてるのも無駄だよと思ってたけど、自分が歳とると気持ちはわかる+42
-0
-
42. 匿名 2021/11/27(土) 11:48:30
負動産だねー。+18
-0
-
43. 匿名 2021/11/27(土) 11:51:35
>>14
ケチな人間ほど変なことには凄いお金遣ったりするよ。変な女主人の飲食店に通いこんだりしてるケチな金持ちとかいたりする。+31
-0
-
44. 匿名 2021/11/27(土) 11:53:16
>>28
原田だいじろうさんって俳優さんも出られてたよね? 息子さん(ちょっとハンディがある幼い感じの方)が祖父母の家を処分したくないって言うのを原田さんもお父さんがいなくなったら息子くんはみれないだろう?仕方ないんだよと説得してた+8
-0
-
45. 匿名 2021/11/27(土) 11:55:05
うちの近所の家も昨年の大雪でつぶれかけて車庫はぺしゃんこになってる
住まないと家は色んな意味で駄目になる+15
-1
-
46. 匿名 2021/11/27(土) 11:55:39
>>5
自分が生まれ育った家がなくなる寂しさはわかるな
私も今年実家解体した
古いしもう戻ることないしで割り切ってたけど、更地見たらやっぱり寂しかった+112
-2
-
47. 匿名 2021/11/27(土) 11:55:57
>>19
私もオシャレで可愛い新築の実家を手放してしまい、今更大後悔して病んでる
親が私にいずれはあげようと自分好みではなく、私好みの家を新築で建て
すぐに認知症になり、老人ホームに入居になったのに
私はバカだから『せっかくだけど今住んでるマンションに不満はないし、いらないわ』と当時は思ってしまった
生活に便利で立地も良く
静かな整形地で庭も広く、売りに出したら買いたい人が殺到した
『こんなに欲しい人がたくさんいるんだ!勿体ないかも』と、そこで気づけば良かったのに本当に私はバカだ…
売ってしまってから気付いても後の祭り…+37
-4
-
48. 匿名 2021/11/27(土) 11:58:59
義母の実家が九州のど田舎なんだけど、義祖父母が亡くなって10年経つのにまだ持ってる。
コロナ禍以前は、他の姉弟とワンシーズン毎に東京から手入れしに行ってたけど、どうするんだろう。+17
-0
-
49. 匿名 2021/11/27(土) 11:59:19
>>46
毒親育ちにはわからん+14
-15
-
50. 匿名 2021/11/27(土) 12:01:34
>>32
地元のテレビレポーターの女性が実家を片付けるのに10年かかったって言ってた
他人がワッとやった方がいいことなんだろう
知り合いの奥さんはご主人に実家を片付けてほしいと言われて片付けたら小姑たちが出てきてなんてことしたんだって土下座させられたらしい
家って色んな想いもあって人によって感じ方が違うから難しい…+29
-0
-
51. 匿名 2021/11/27(土) 12:04:43
>>46
それこそサンシャイン池崎さんちみたいなおうちだった親戚の家だけど、壊した時はそこのむすめさんたち泣いてたわ+25
-0
-
52. 匿名 2021/11/27(土) 12:05:26
>>2
テレビ番組なので話を倍に盛るのは当たり前です+8
-8
-
53. 匿名 2021/11/27(土) 12:19:08
そんな事してたから便秘だったんだよ+2
-0
-
54. 匿名 2021/11/27(土) 12:21:11
>>47
若気の至りってやつですね、分かります😢
でも他人を不幸にした訳じゃないし胸張ってプラスに考えましょ!+33
-0
-
55. 匿名 2021/11/27(土) 12:21:31
損切りできないとマイナスが増えていく+3
-0
-
56. 匿名 2021/11/27(土) 12:30:54
>>35
本人たちが東京に出てきてくれたのはまだ良かったかも+24
-0
-
57. 匿名 2021/11/27(土) 12:36:53
>>49
わざわざ言わなくて良くない?
私も実家が更地になったって、ふ〜んて感じだろうから分かるけど。+12
-0
-
58. 匿名 2021/11/27(土) 12:37:23
>>1
この人、義母のパンツ履いてしまうくらい凄くケチなのに意外。+7
-0
-
59. 匿名 2021/11/27(土) 12:38:34
>>46
小3まで過ごした一戸建てアパートは会社の借家だからもう人の物だし築50年ぐらい経つしもう無くなるのは時間の問題だけど寂しい。お金があれば私が買い取りたいぐらい。+7
-3
-
60. 匿名 2021/11/27(土) 12:48:25
>>1
1600万で売ればプラマイ0だし
別によくない?
売れれば、だけど+6
-0
-
61. 匿名 2021/11/27(土) 12:58:58
>>53
松本明子さんに詳しいじゃないかw確かにひどい便秘だったね せっかち過ぎてトイレとか便意後回しにしてそうだしね+3
-1
-
62. 匿名 2021/11/27(土) 13:09:00
>>46
時間が経つたから処分できるようになったんだね。
時間が解決してくれた、1600万は必要だったんだね。+27
-0
-
63. 匿名 2021/11/27(土) 13:15:12
帰省の度に使ってる実家の離れを、数百万かけてリフォームすると言われた。年1回の帰省に数百万使うなら毎回ホテル代出してくれた方が正直嬉しい。しかも普段誰も使ってない空き部屋。
でも親のお金だから、口出し出来ないし難しい。+7
-0
-
64. 匿名 2021/11/27(土) 13:17:47
>>12
廃墟カフェにしたらいいのに
と廃墟を見ればいつも思う
まだ廃墟じゃないだろうけど+2
-0
-
65. 匿名 2021/11/27(土) 13:40:49
>>2
固定資産税が半分+1
-0
-
66. 匿名 2021/11/27(土) 13:43:07
>>5
松本明子ってめっちゃ節約家何じゃなかった?
県民性とか言ってたけど
1600万になるまでなんで売らなかったの?
+8
-0
-
67. 匿名 2021/11/27(土) 13:44:38
>>46
私も親は生きてるけど
高齢だから売却は私のそう遠くないです課題。
なんか気が重い。。。
+18
-0
-
68. 匿名 2021/11/27(土) 14:02:13
>>2
固定資産税と、あと誰も住んでない家でも草木は伸びるからそれを業者に頼んで刈ってもらうのに1回数万円
庭が広くて木が多ければかなり高くつく
木はまだしも草は年に1回では済まない
あとたまに帰るとなると電気水道とかは契約したままだろうからそれの基本料金も毎月かかる+22
-0
-
69. 匿名 2021/11/27(土) 14:04:27
老朽化した戸建ては負の遺産、まだマンションの方が売りやすい+2
-0
-
70. 匿名 2021/11/27(土) 14:06:23
>>1
せめて安く貸せばよかったのにね
+0
-0
-
71. 匿名 2021/11/27(土) 14:07:06
>>5
数ヶ月で庭とかなくなるぐらい草木ぼうぼうになるし、わざわざもあるけど近隣に迷惑かけないように手入れするのは家持ちつづけるならしないとだよね。
屋根壁も剥がれてきたりするからメンテしなきゃ危ないし中もカビてきたり雨漏りしちゃう+15
-0
-
72. 匿名 2021/11/27(土) 14:09:28
>>66
一人っ子でお父さんと大人になってもお風呂入ってたり絆が普通より強いのもありそう
昔見てた番組で親から家手放さないでと言われてたと言ってたきがする+9
-2
-
73. 匿名 2021/11/27(土) 14:21:05
>>31
庭や敷地内が草茫々だったり、荒れ放題だと、放火の危険があったり、ゴミの不法投棄にあったり、虫が異常発生したりして、近所の人に迷惑かけてしまうんだよね。
だから、売れて人手に渡るまでは住んでなくても管理責任がある。
住んでなくても、放っておけばいいわけじゃなくて定期的に見に行く必要があるんだよ…
草取りもしなきゃだし。
まして近所の方は昔お付き合いがあった方だったりするから、なおさら迷惑はかけたくないし。+19
-0
-
74. 匿名 2021/11/27(土) 14:24:19
>>68
そうなんですよね、遠方だとたまに帰るのも交通費かかるし、日帰りできない距離で実家に泊まるならガス水道電気は止めておけないし。
ホテルに泊まるなら宿泊代かかるし。
止められるのは電話くらいか…
お風呂入るの我慢して、ガスだけは解約できるかどうか…
+5
-0
-
75. 匿名 2021/11/27(土) 14:30:08
>>66
そうそう
20年もののエアコンを使ってたと思う。
壊れないからって。
電気代ものすごかったよ。
ちょっとずれてるのかもね。+8
-0
-
76. 匿名 2021/11/27(土) 14:30:16
娘が住むわけでもないであろう実家を自分達が死んだ後は頼むなんて無責任な親だな。
自分達が死んだ後は売るなり貸すなら好きにしていいから…とは思わないのかな。
私は、死んだ後まで世話かけたくないと思うんだけど。
人それぞれ思いは違うのかな。
守るような立派な重要文化財とかなら分かるけど普通の家に…しかも古いし…。
年寄りの考えは今の私には理解できないことが多い。+14
-0
-
77. 匿名 2021/11/27(土) 14:56:50
うちの近所も空き家のまま10年くらい経ってようやく売ったみたいだ。
水道やガス電気も止めたままずっと草ぼうぼうで放置されてたのが更地になった。
住んでなくても手放せない人は多いんだろうね。+5
-0
-
78. 匿名 2021/11/27(土) 15:24:23
>>20
うちの実家、祖母が要介護になってから母が説得して色々処分して回ってる
田舎だから使わない離れとかそのまま放置されてて大変
相続になる前にやれることはやらないととんでもないことになる+9
-0
-
79. 匿名 2021/11/27(土) 15:40:06
大宮に廃墟のまま放置された一戸建てがある。相続人が多すぎて処理出来ないらしい。
東口の良い場所なのに+7
-0
-
80. 匿名 2021/11/27(土) 16:18:26
あー、売ったんだね。
学生時代に図工?だかの先生が松本明子は教え子やと言ってたのが忘れられん。
地元だけになんだかちょっと寂しいわ。+4
-0
-
81. 匿名 2021/11/27(土) 16:24:55
うちは第1位の理由だわ。
まじでゴミ屋敷。リサイクルショップに遺品整理してもらおうと呼んだけど、売れるものなんてないから、捨てる際の時の事言われた。ベットは古いものだし、食器は中古、箪笥も中古、古いものは江戸時代より前の物なら価値があるけど昭和初期のものはほぼゴミだって。処分にすごいお金かかりますよと。遠方とコロナで全く行けてないから片付かない。まじで火事にならないかと思ってる。不謹慎だけど。+13
-0
-
82. 匿名 2021/11/27(土) 16:32:41
>>30
マンションは賃貸?+2
-0
-
83. 匿名 2021/11/27(土) 17:00:23
義両親が亡くなり、
空き家になった義実家。田舎の広〜い庭、草はすぐ伸びるしから業者に頼んだり、セコムつけたり
固定資産税、、、
維持費が大変。
嫁いだ義姉はファザコンで
両親の思い出がいっぱい売りたくない!
(お前が住め!維持費払え!)
文句ばかり言って、義母が寝たきり病院代毎月10万私たちが8年負担し続けた。
維持費も、病院代も1円も払わず文句ばかりの義姉。大嫌い。バツ2!
今年やっと旦那がいい加減にしろと
キレて実家手放した。
+13
-0
-
84. 匿名 2021/11/27(土) 18:04:26
空き家を放置してると治安が悪くなるし、古くて倒壊したりするからなぁ…+6
-0
-
85. 匿名 2021/11/27(土) 22:45:49
沖田×華の父よあなたはで、富山県魚津市にある
実家の誰も住まなくなった廃屋の中華料理店の
相続放棄を巡って親族間のゴタゴタに巻き込まれた
マンガを読んだ事がある。
親族のほとんど全員相続放棄をして実家を取り壊し
更地にする話でまとまりかけていたけれど、父方の
おじが反対をして努力が水の泡になったみたいな話。
+4
-0
-
86. 匿名 2021/11/27(土) 23:49:17
うちも割と広い2軒の古家が残される予定。
継ぐ人はいない。物があふれてぐっちゃぐちゃ。
せめて庭の松とか大きな木を伐採して欲しいけど、何も出来ない人たちだから何もせず子世代の負担にするんだろうな。+6
-1
-
87. 匿名 2021/11/28(日) 01:54:35
>>14
旦那さんのデニムをバッグにリメイクしました、凄い節約♪って言ってたけどデニムがないって新しいのまた買ってくるから節約になってなくない?って疑問だった+3
-0
-
88. 匿名 2021/11/28(日) 11:23:50
昨日記事全文よんだり関連記事もよんだけど松本さん、よほど思入れがあってご実家を大切にしたかったんだな。
切ないよね。そりゃ永遠に残せるものなら残したいけど。今の時代「残してね」って親に頼まれても迷惑かもしれんし、近所や親せきに管理手伝い頼むのも迷惑やしな。
松本さんも残したい反面、負担だったんだよね。「当たり前のこと」に気付いたと読んだとき、「潮時」って言葉が浮かんで考えちゃった。松本さん孝行娘だよ。+4
-0
-
89. 匿名 2021/11/28(日) 13:15:41
>>30
わかる
高齢になれば家の維持は大変だし、男親はその辺無頓着だから困る
生活環境を断固変えたくないのも男親
都内だと固定資産税だってバカにならないものね+3
-0
-
90. 匿名 2021/11/28(日) 16:55:33
>>86
そういうさ、家の中の物の処分が大変なんだよね。ぜーんぶ捨てるにしてもゴミの分別、粗大ごみ、一度には無理だから、そういうのを複数回に分けて処分しないとなんだよね?遠方だとどうすればいいのか。業者みたいな人に委託できるのかな。
ゴミの日だって決まってたりするし、何か作業する時に水道とか電気とか使えるようにしておかないと、何も作業も出来ないよね?皆さんどうしているの・・・???+2
-0
-
91. 匿名 2021/11/28(日) 22:05:54
このトピ画の松本明子は何歳ぐらいなんだろう
聖子ちゃんカットだね+0
-0
-
92. 匿名 2021/11/28(日) 22:09:24
近所の家が無人になって、あっという間に琉球アサガオに埋め尽くされて紫の小山みたいになってる。そのうち、家の中までツルに侵食されていくんじゃないかな+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
タレントの松本明子(55)が26日深夜放送のテレビ朝日「しくじり先生 俺みたいになるな!!」(前0・45)に出演。香川県高松市の空き家になった実家を25年間手離さず、維持費総額1600万円を支払っていたことを明かした。