ガールズちゃんねる

旦那のいびき問題

120コメント2021/11/29(月) 03:27

  • 1. 匿名 2021/11/27(土) 09:21:25 

    旦那のいびきがうるさいです。
    特に、仕事で疲れている時や睡眠不足(自分で夜更かししてるのが原因ですが)の時にいびきをかきます。
    痩せ型ですが冬になってから週4回はいびきで起こされます。
    狭い賃貸に住んでいるので別室にすることができず悩んでいます。
    いびきテープなどは効果ありますか?旦那さんのいびきが改善された方いませんか?
    子供が3歳で夜泣きをする時もあるので、寝不足で本当に辛いです。

    +81

    -0

  • 2. 匿名 2021/11/27(土) 09:22:29 

    離婚すればいい

    +15

    -38

  • 3. 匿名 2021/11/27(土) 09:22:37 

    うちは受診したら睡眠時無呼吸症候群だった
    CPAPっていう機会つけながら寝たら、いびきなくてめっちゃ快適になったよ!!

    +65

    -1

  • 4. 匿名 2021/11/27(土) 09:22:40 

    あなたはいびきかいてないって言い切れるの?

    +8

    -26

  • 5. 匿名 2021/11/27(土) 09:23:09 

    いびきテープしてもらったら、いくらか軽減されたよ
    オススメ!

    +12

    -1

  • 6. 匿名 2021/11/27(土) 09:23:10 

    顔に濡れたタオル被せるのオススメ

    +14

    -20

  • 7. 匿名 2021/11/27(土) 09:23:35 

    狭い賃貸しか借りれないような男とは別れろ!
    子供も可哀相!

    +8

    -22

  • 8. 匿名 2021/11/27(土) 09:23:58 

    デブはもれなくいびきかく

    +53

    -5

  • 9. 匿名 2021/11/27(土) 09:24:13 

    賃貸壁薄
    デブ旦那
    部屋離しても振動来る地響きイビキ
    自分は絶対起きない
    私は寝れない

    +48

    -4

  • 10. 匿名 2021/11/27(土) 09:24:24 

    鼻をギュッと摘んだら少し収まるよ

    +13

    -1

  • 11. 匿名 2021/11/27(土) 09:24:34 

    あなた結婚に向いてない

    +0

    -25

  • 12. 匿名 2021/11/27(土) 09:24:55 

    旦那のいびき問題

    +15

    -1

  • 13. 匿名 2021/11/27(土) 09:25:00 

    気道が狭まっているからイビキになる。
    太っていれば脂肪で、痩せている人は舌が下がりすぎているから。
    横向きで寝るように抱きまくらを持たせてみよう。

    +51

    -2

  • 14. 匿名 2021/11/27(土) 09:25:40 

    口塞ぐ

    +2

    -1

  • 15. 匿名 2021/11/27(土) 09:25:40 

    >>6
    死ぬわ!

    +20

    -0

  • 16. 匿名 2021/11/27(土) 09:25:43 

    >>1
    逆に楽しむしかないよ。ヘリウムガスを吸わせな。☺️

    +8

    -7

  • 17. 匿名 2021/11/27(土) 09:25:56 

    >>3
    よこ
    受診してくれるご主人いいね
    うちは怒り出すから無理
    放置して20年

    +94

    -1

  • 18. 匿名 2021/11/27(土) 09:26:06 

    ガムテープで口だけ塞ぐ
    鼻にかからないように注意

    +1

    -1

  • 19. 匿名 2021/11/27(土) 09:26:10 

    私旦那のいびきで離婚したよ。

    +44

    -5

  • 20. 匿名 2021/11/27(土) 09:26:36 

    不織布とかの医療用テープが100円で売ってるから、それを縦に口に貼って、口が開かないようにして寝るとマシだと思う。
    そのほうが本人も酸素吸えるし。
    嫌がらないでやってくれるなら。

    +10

    -0

  • 21. 匿名 2021/11/27(土) 09:26:40 

    なんでその人と結婚したの?

    +0

    -13

  • 22. 匿名 2021/11/27(土) 09:26:56 

    たいてい旦那は仰向けになってるから横向きにしてる
    それでその時は収まるけど
    いたちごっこですよね

    +40

    -2

  • 23. 匿名 2021/11/27(土) 09:26:56 

    社員旅行でイビキのうるさい既婚女と同じ部屋にされたことある
    地獄だよ
    本人だけ快適に寝てたけど毎年うるさかったって話聞いてたから
    治す気ないしパートナーも改善させる気ないよね

    +34

    -2

  • 24. 匿名 2021/11/27(土) 09:27:17 

    警察に通報しましょう

    +0

    -11

  • 25. 匿名 2021/11/27(土) 09:27:24 

    無呼吸かどうか検査
    耳鼻科で粘膜焼く
    のどちんこ切る

    +5

    -1

  • 26. 匿名 2021/11/27(土) 09:27:27 

    もう諦めて、こっちが耳栓。
    しても聞こえるし、慣れるまで違和感あったり耳かゆくなったりするけど。
    あと、夫の枕変えたら少しは軽減されたよ
    つっても、かいてるけど^_^;

    +17

    -0

  • 27. 匿名 2021/11/27(土) 09:27:34 

    体制変えたり顔の向き変えても治らない?
    主と逆のパターンで私がいびき酷いらしいんだけど、あんまりうるさい時は旦那が私の体制変えたり顔の向き変えたら止まるって言ってた。

    +4

    -0

  • 28. 匿名 2021/11/27(土) 09:27:35 

    私もノイローゼになりそうだったから、部屋を別にしたよ。イビキ対策グッズは何も効かなかった。
    自分が耳栓するしかないけど、お子さんいるなら自分の耳を塞ぐのはできないと思うので、本当に、部屋をわけるしかない。寝室としての部屋はとれなくても、その時だけ、寝る場所を作る。
    本当に、距離をとるしかない。
    眠れないの本当につらい。こんなにイビキひどいと知ってたら結婚しなかったと思うくらいつらい。

    +70

    -1

  • 29. 匿名 2021/11/27(土) 09:27:43 

    おち⚫ち⚫触ると、5分くらいイビキとまるよ!
    ほんと、やってみて!

    +0

    -7

  • 30. 匿名 2021/11/27(土) 09:27:45 

    >>2
    すぐこれだよw

    +7

    -1

  • 31. 匿名 2021/11/27(土) 09:29:19 

    鼻が悪いとかは?
    うちの夫も疲れてる時はいびきがあるけどしょっちゅう鼻をかんでるので関係あるのかなぁと。

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2021/11/27(土) 09:29:41 

    >>17
    横だけど、うちの旦那もまさか自分がいびきかいてるなんて思ってもなかったみたいで
    毎日いびき録音して翌朝「今日のいびき」って聴かせ続けたら病院行ってくれたよw

    +43

    -0

  • 33. 匿名 2021/11/27(土) 09:30:06 

    専門の病院あるから診てもらうのがいいよ
    知り合いはそれで夜に呼吸器みたいなのつけて寝てるよ

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2021/11/27(土) 09:30:21 

    まずは無呼吸症候群が心配だと言って病院に行くように言う。
    行きたがらない場合は諦めて、幼稚園に入る前に家を買おう、と言って家を買えば別室に寝られる。

    +16

    -0

  • 35. 匿名 2021/11/27(土) 09:30:48 

    本当に爆音でかくものだから、寝不足が続いてついに寝込んでしまった
    旦那のいびきは自分の命にかかわるよ
    ご主人にも重篤な病気が隠れているかも
    受診を心からおすすめします

    +27

    -0

  • 36. 匿名 2021/11/27(土) 09:32:45 

    動画を撮って本人に見せて病院で対策を考えてもらおう
    お子さんの夜泣きもあるしお母さん疲れちゃうよね!

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2021/11/27(土) 09:33:09 

    うちはいびきとはちょっと違うんだけど、舌打ちみたいなのがうるさい
    寝てるのに舌打ち?口でタン!タン!とかカン!カン!みたいな音を出し続ける
    もううるさくて眠れない
    いびきではないから病院行っても仕方ないのかな

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2021/11/27(土) 09:33:48 

    >>16
    その発想大好き🤣
    想像だけで笑える🤣🤣

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2021/11/27(土) 09:34:47 

    うちなんてイビキとくちゃくちゃモグモグ何か食べてる?よ!

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2021/11/27(土) 09:36:10 

    >>1
    ジャンルは恋愛・結婚で合っているの?医療・健康じゃないの?😥

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2021/11/27(土) 09:36:40 

    >>1
    やっぱりいびき外来とかがいいとおもうけど、とりあえずの応急措置として横向きだと大分ましになりますよ!

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2021/11/27(土) 09:38:02 

    >>10
    それやると口呼吸の癖が付いてしまわないかな!?

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2021/11/27(土) 09:38:07 

    >>19
    それぐらい深刻な悩みですよね

    +27

    -0

  • 44. 匿名 2021/11/27(土) 09:42:09 

    >>17
    3だけど、一回息が止まりすぎてマジで自分でも命の危険を感じたらしい。そうなってようやくいってくれたよ

    +12

    -0

  • 45. 匿名 2021/11/27(土) 09:43:43 

    >>17
    おなじく…

    +6

    -1

  • 46. 匿名 2021/11/27(土) 09:44:25 

    うちの旦那もいびきうるさい。本当に嫌になる。
    新婚の時ガチでケンカしたくらい。
    病院行けって言ったら嫌がるし夫婦部屋別も嫌がる。
    じゃあどうしろと。いびきかいたらトントンして起こすのを条件に解決したけどよく考えたらその起こされるのがストレスなんだよね。
    子ども産んでからまともにぐっすり寝れた事ないよ。
    私は神経質で秒針の音でも寝れない人だからしんどい。
    子どもが自分の部屋で寝るようになったら絶対別室にする。

    +28

    -0

  • 47. 匿名 2021/11/27(土) 09:45:15 

    うちはイビキかいてたら、ちょっと身体押す。じゃあ体制変わって静かになる。

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2021/11/27(土) 09:45:24 

    >>1
    旦那さん歯並びきれい?
    私は子供の時からいびきがすごかったんだけど歯列矯正(インビザライン)してから全くいびきかかなくなったよ!

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2021/11/27(土) 09:46:51 

    >>12
    矢作は、人生の転機はCPAPする前とした後って言うぐらい大きな変化だったって言ってるよね
    生活がまるで変わるらしい

    +21

    -0

  • 50. 匿名 2021/11/27(土) 09:51:33 

    >>1
    うちも旦那のイビキがすっごくて
    もう何年も別室で寝てる
    寝たいのに寝られないってめちゃくちゃストレスだと思う
    狭い賃貸っていうけど部屋2つもないのかな
    それの為に引っ越しも難しいかな・・
    でも結構重大な問題だと思うよ

    +31

    -0

  • 51. 匿名 2021/11/27(土) 09:53:08 

    >>42
    うちは口開けてないから摘むとガッっと開けてフィ〜と息吐いてまた閉じて寝てる

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2021/11/27(土) 09:55:01 

    >>3
    いいなあ。うちはいくら言っても受診してくれない。毎日工事現場で寝てるみたいだよ。

    +31

    -0

  • 53. 匿名 2021/11/27(土) 09:56:27 

    >>1
    マジで腹立って、何度も本気で蹴り飛ばしたことがある(蹴ると止まるから)。
    極度の睡眠不足は人を変えるよ。
    旦那さんは何て?
    話し合っても病院にも行かない、治療する気も無いなら離婚していいレベルだと思う。

    +28

    -0

  • 54. 匿名 2021/11/27(土) 09:56:46 

    >>1
    いびきテープ効果あるよ
    鼻呼吸にしたらいびきないから
    とりあえず100均の不織布テープで試してみて

    +0

    -2

  • 55. 匿名 2021/11/27(土) 09:57:03 

    >>12
    旦那にもこれつけて欲しい
    ………グッ!みたいに息が出来てない時とか、それ酸素吸えてる!?って位喉詰まってる感じのいびきの時がある
    あんな呼吸の仕方で疲れがとれるわけない

    +14

    -0

  • 56. 匿名 2021/11/27(土) 09:57:50 

    >>17
    酷い。逆ギレじゃん。
    苦しんでる奥さんのことは考えてくれないんだね。
    自己中なご主人だね

    +24

    -0

  • 57. 匿名 2021/11/27(土) 10:00:04 

    >>5
    横。うちはテープ貼った隙間から

    ぶすーぶすーって、フレンチブルドッグみたいにイビキかいてた。

    フレブルさんなら可愛くて許せるけど、ハゲてる人間のおっさんの寝顔やいびきは…ねぇ。

    +10

    -0

  • 58. 匿名 2021/11/27(土) 10:00:25 

    >>6
    そうなの?
    いいこと聞いた!
    今日やってみる!

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2021/11/27(土) 10:01:09 

    >>52
    なんで自分さえ良ければいい人が多いんだろう…
    受診もしてくれないから引っ越しも聞き入れてくれない感じですか?

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2021/11/27(土) 10:03:24 

    >>30
    確かにがるちゃんはすぐ離婚って言うけど、ただでさえ夜泣きで起こされるのに、加えていびきで週4回も寝不足なんでしょ。
    離婚したくもなるよ。
    旦那居ない方がまだよく眠れるじゃん。

    +10

    -1

  • 61. 匿名 2021/11/27(土) 10:03:30 

    口の中にタオル詰め込め

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2021/11/27(土) 10:05:23 

    >>58
    下手すりゃ殺人未遂ですぜ。
    イビキのために人生を棒に振る覚悟はできてるかな、姐さんよ。

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2021/11/27(土) 10:06:17 

    >>44
    命落とす前に行ってくれて良かったね。
    CPAPあるからって気を抜かないようにね!
    ある日疲れてうっかり装置を着けずにそのまま寝てしまい、亡くなった人を知ってる。

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2021/11/27(土) 10:07:57 

    腹だして大の字になってグーガー言ってるので、ヘソをほじるとビックリして起きるから止まる。
    もっかい寝るタイミングで、脇腹を足で押して横向きにする。

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2021/11/27(土) 10:08:05 

    >>10
    治まるけど、それをするために起きないといけないじゃん…
    他人のいびきのために手間掛けたくない。

    +18

    -0

  • 66. 匿名 2021/11/27(土) 10:09:21 

    出張行くと、本当に無音で熟睡できる。
    出張無くなったらどうしよう…

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2021/11/27(土) 10:12:25 

    >>12
    私も使ってるけど、ほんと人生変わったよ。
    睡眠時無呼吸症候群は命に関わるから、ぜひ病院に行ってほしい。

    +14

    -0

  • 68. 匿名 2021/11/27(土) 10:12:39 

    >>1
    旦那のイビキ騒音に悩まされているが、どうやら私も最近大きなイビキをかいているらしい。
    お互いに相手のイビキで目を覚ましては、相手を蹴飛ばしている事が発覚した。

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2021/11/27(土) 10:13:45 

    >>55
    マジレスするけど、本当に危ないよ。
    呼吸も一定時間以上止まると心停止の危険があるんだよ。
    今は10秒で再び呼吸してても、ある日たまたま30秒以上止まったら……っていうのがいつ起こってもおかしくない。

    言っても通院してくれない旦那なら、いつ急死してもシングルで生きていけるように、手厚い保険入ったりお金貯めといた方がいいと思う。

    +11

    -0

  • 70. 匿名 2021/11/27(土) 10:14:44 

    >>17
    怒る意味がわからない。
    自分が死のうが、家族が睡眠不足だろうが知らんぷりですか?

    +23

    -0

  • 71. 匿名 2021/11/27(土) 10:17:07 

    >>43
    本当にそう。
    専業主婦で、旦那見送ってからいくらでも寝れるならまだいいけど、それでも体内リズム崩れるしはっきり言って他人に迷惑掛けてるんだよね。
    たかがいびきでって言ったり思ったりするなら同じ立場を味わえ!って思うわ。

    +23

    -0

  • 72. 匿名 2021/11/27(土) 10:17:28 

    >>55
    酸素吸えてないから、睡眠中何度も窒息している状態。
    簡単な検査で睡眠中の酸素飽和度が測れるから、病院行ってみたら良いと思うよ。

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2021/11/27(土) 10:19:21 

    >>1
    寝るのは寝室じゃなくていいと思う。
    うちはそうしてた。

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2021/11/27(土) 10:20:50 

    >>71
    私、すごく悩んでる。喉切ろうと思ってるよ。深刻に悩んでる人もいるから。

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2021/11/27(土) 10:21:42 

    いびきが原因で同棲解消して別れたことある。
    病院も行ってくれなくて、わたしも睡眠不足でイライラして。それくらい死活問題だよね

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2021/11/27(土) 10:27:21 

    父私と鼻炎だからか慢性的にイビキが酷いです^^;
    私自身大人になるにつれて友達との旅行が申し訳なくて気になっていけない…。

    病院行けば良いのかもだけどハードルは高い、でも迷惑かけたくない。⇒サージカルテープで口を閉じて鼻呼吸で眠る練習しています。意外と剥がさないでいられてるし苦しくないのでオススメです。

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2021/11/27(土) 10:28:30 

    いびきラボってアプリを使って旦那に聞かせてあげれば?
    うちの旦那もなかなか病院いってくれなかったけど
    このアプリで俺ってこんなにいびきうるさかったのかってショック受けて
    ようやく病院行く気になったよ

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2021/11/27(土) 10:28:55 

    >>74
    思ってないですぐ行動に移して欲しい。

    +5

    -1

  • 79. 匿名 2021/11/27(土) 10:29:25 

    いびきがあまりにもうるさい人は
    無呼吸で危険って聞いたことがある

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2021/11/27(土) 10:31:34 

    >>65
    起きてしまったら瞬時にギュッとすれば良いのよ
    慣れてきたら摘んだ事すら忘れるわよ

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2021/11/27(土) 10:32:06 

    >>3
    うちもこれだった
    ちなみに毎年の健康診断で相談したら、検診内で診てもらえたよー
    痩せてても気道の関係で有り得る病気だから診てもらえるといいね

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2021/11/27(土) 10:37:24 

    別室に寝てても五月蝿いなら病院連れてくしかないね。地響き災害レベルのいびきはストレス溜まりますからね。もはや犯罪だよ。

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2021/11/27(土) 10:38:07 

    私は音楽聞きながら寝てます。
    You Tubeで癒やしの音楽10時間バージョンを流して寝てます。耳栓じゃ意味がなかったので。。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2021/11/27(土) 10:38:23 

    鼻炎持ちで一年中鼻詰まりだからいびき凄いよー
    けど静かな時は息してるのか心配になるw
    もう慣れたし横で熟睡できる。

    +0

    -1

  • 85. 匿名 2021/11/27(土) 10:52:43 

    >>19
    わかります、うちもいびきが凄いので結婚は絶対に無理だと思っていましたが別室で寝ることを条件に結婚しました。
    本人はさほど大問題だとは思っていないでしょうが、パートナーに多大な迷惑をかけるということはわかって欲しいものです。

    +18

    -0

  • 86. 匿名 2021/11/27(土) 10:53:13 

    >>58
    ニュースで「がるちゃんで教えてもらってやりました」と容疑を認める発言をしているって流れるかも

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2021/11/27(土) 10:57:02 

    >>79
    途中で急に静かになって、またガガガガーッ!フーッ!と勢いよく再開するのは間違いなく睡眠時無呼吸症候群だよ。

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2021/11/27(土) 10:59:48 

    ウチは枕を変えたよ。弾力のある枕と柔らかい枕の2段式で少しズラして重ねる。
    で、肩から枕に乗る感じで頭にかけて緩〜い斜めになる様にしたんだけど凄く楽になったって言ってたよ、ウチではだけど

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2021/11/27(土) 11:05:15 

    ホントに殺意を覚えるよねwww
    本人も眠さが勝ってるから無意識だけど辛いと思う😅
    枕変えたり体勢変えてやったりして、優しい気持ちを少し持って協力してやっかなwくらいにモチベーション変えたら自分も楽になったよw

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2021/11/27(土) 11:08:00 

    >>1
    うちもです。
    マンションです!イビキうるさくて別室にしても聞こえてくる時あります…
    睡眠妨害されてほんと殺意わく、
    だってしょうがなくね?で済まされてます
    こうゆうのが積み重なって、もう嫌いでーす
    子供の温もりがあるから一緒に寝て紛れてます!

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2021/11/27(土) 11:11:14 

    >>86
    ちょwやめてw

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2021/11/27(土) 11:31:20 

    >>3
    うちもです
    最初はいやがってたけど、職場の同僚が同じ病気で運転中に居眠りして事故をしたので、通院するようになりました
    機械の音が少し気になるけど、イビキに比べれば全然いいです

    イビキ問題も大きな問題だけど、眠ってはいけないところで眠気に襲われて怪我したり、他人に迷惑かけることもあるから
    と言って説得してみてはどうかな

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2021/11/27(土) 11:32:24 

    >>1
    うちもイビキ本当にひどくて、テープ、横向き、口を閉じる(元々口は開いてない)、何をやってもダメだった。音だけじゃなくて、空気の振動が体の芯まで響く感じ。
    寝入った瞬間からイビキ、起きるまでずーっとイビキ。このまま息が止まればいいのにと毎日思ってたよ。違う部屋に逃げたけど。
    最近、逆流性食道炎の対策のためマットに傾斜をつけたら、ほんの少しイビキがマシになった。傾斜マットに替えたら、もしかしたら効果があるかもしれません。

    +4

    -1

  • 94. 匿名 2021/11/27(土) 11:38:36 

    うるさすぎて別室で寝てる
    超快適
    無呼吸らしいけどどーでもいいw

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2021/11/27(土) 11:51:50 

    >>78
    医者から順番にやりましょうと言われ、今は鼻の手術を終えたばかりです。
    自分もいつなるかわからないのだから(医者曰く、イビキかいてないひとはいないといってた)ね。

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2021/11/27(土) 12:12:26 

    横になってと何度も言った。仰向けだとイビキすごい。引っ越しして別室だから快適。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2021/11/27(土) 12:17:05 

    いびき➕歯ぎしりだようちは。
    体ツンツンするとうるさいたびに
    やってる。睡眠妨げちゃうかなぁ

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2021/11/27(土) 12:34:07 

    >>17
    放置して大丈夫ですか!?

    私と私の父親はいびきがひどく(顎が小さい骨格が原因)、特に父親はナルコレプシーの症状がありました。
    高速で急に運転している父親がウトウトしだし、家族みんなで大声を出したり体を揺すって何とか近くのサービスエリアまで駐車したことが通院のきっかけです(その後は私や母親が交代して運転しました。父親は速攻寝ていました)。

    冗談抜きにいびきは怖いですよ。

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2021/11/27(土) 12:35:42 

    >>50
    同居人の寿命は縮むと思うよ。
    寝不足だもの。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2021/11/27(土) 12:36:18 

    >>13
    それをやって解決すれば良いけど、骨格が問題だとどうしようもない。
    私は167センチで47センチの痩せ型だけどいびきがひどい。顎が小さすぎるみたい。

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2021/11/27(土) 12:49:58 

    >>1
    簡単にできる対処法は身体を横向きにする事です。

    家族の安眠を妨害するレベルだと睡眠時無呼吸症候群が疑われるので、いびき外来か睡眠に強い内科を受診する事を勧めます。

    うちの夫は疲労が露骨にいびきに繋がり、一度激しいいびきの数日後に無菌性髄膜炎起こして入院した事もあって、いびきをし出すと心配するようになっちゃいました😥

    旦那さん本人とも「心配してる」のスタンスで話し合えるなら、話してご本人で受診してもらうのも良いですよ。

    +2

    -1

  • 102. 匿名 2021/11/27(土) 12:57:39 

    >>100
    横向きなら、イビキ出ない。

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2021/11/27(土) 13:02:48 

    これ良いなって思ってます。
    耳栓効果と耳を温めてリラックス効果があるらしい
    旦那のいびき問題

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2021/11/27(土) 14:35:02 

    夫のイビキが酷くなったので近くの病院で検査して簡易のイビキ検査もやったけど軽度だったので、歯科でイビキ用マウスピース作ってもらった。
    マウスピースしてても仰向け寝でもイビキかいてる時があるので強制的に横向きにして寝かせる。

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2021/11/27(土) 14:38:21 

    >>3
    CPAPしてても煩いときもあるし、
    ズレて空気漏れしてシューシュー空気送り込む音が煩いことも。静かなの羨ましいです。

    主さんは狭い賃貸でも、リビングに寝るとか、小さいイヤホン、耳栓お勧めします。

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2021/11/27(土) 15:14:36 

    >>70
    自己中ってのは、そういうものなのよ。
    たとえ自分の健康に関することでさえ、指摘されるのはイヤみたいよ。

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2021/11/27(土) 15:15:06 

    うるさい人本当うるさいよね
    上の階に住んでる家族のお父さんのいびき
    夜中とか毎日聞こえてくるもん。
    下の住民にもいびきってわかるレベルの音だから
    一緒に寝てる家族はよく寝れるなと思う。

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2021/11/27(土) 15:15:45 

    >>101
    これ良くきくけど、横向きにしてもイビキかいてるんだけど…

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2021/11/27(土) 15:22:20 

    >>1
    うちはイビキが原因で寝室別にしたよ。
    メチャ快適。
    何度も目が覚めるって言ったら夫からじゃあ別室で…って感じ。
    寝るまではリビングで2人で過ごしてるから寂しくない。

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2021/11/27(土) 16:17:16 

    うちも旦那のいびきで悩まされてます。
    旦那は鼻に貼るテープとマウスピース、私は耳栓して寝るようにしてます。
    多少聞こえる時もありますが、何もしない時よりマシになりました。
    いびき問題難しいですよね。

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2021/11/27(土) 16:37:40 

    原因は色々ありますよ。
    肥満だけではなく鼻中隔湾曲症等も。

    基本的に寝室は別がいいですよ。

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2021/11/27(土) 18:58:55 

    >>63
    そうなんだよね。旅行とか帰省のときはわざわざ持ち歩かないからつけないんだよね…

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2021/11/27(土) 19:05:29 

    >>1
    うちも夫のいびきがうるさすぎて私が眠れずじわじわストレスになって昼夜逆転してました
    でもベットマットを西川の18万円くらいのにしたらだいぶいびきが改善され
    私自身も寝付きがよくなったのでましになりましたよ

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2021/11/27(土) 22:27:17 

    いびきテープ効果ある。
    たまに効果ない時あるけど、そういう時は自分も耳栓用意する。

    +0

    -2

  • 115. 匿名 2021/11/27(土) 22:58:30 

    >>93
    元々口開いてない←うちもこれ!!

    鼻いびきなんだよね
    テープも横向きもいびき軽減枕も試したけど全部ダメだった

    +0

    -1

  • 116. 匿名 2021/11/27(土) 23:42:29 

    旦那のいびきでイライラして寝不足、寝相も悪いので子供が産まれたのをきっかけにリビングで子供と寝てもらって私は寝室で1人で寝てます!快適すぎる!

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2021/11/28(日) 00:10:49 

    >>1
    口におしぼり突っ込んで寝ると鼻呼吸になっていいみたい

    +0

    -1

  • 118. 匿名 2021/11/28(日) 04:18:27 

    >>20
    使っている患者さんがいたけど、簡単に剥がれるよ

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2021/11/28(日) 04:26:44 

    >>117
    おしぼりで窒息するリスク
    本当にやめて!!

    +0

    -1

  • 120. 匿名 2021/11/29(月) 03:27:30 

    うちの旦那、痩せてるけど物凄く鼻が悪い。
    いつも口息うるさいタイプ。
    CPAPも効きそうにないしどうしたらいいの本当に。
    鼻の粘膜焼くとかも何だかんだ言い訳してやらないし。医者にもやっても意味無いって言われたらしいけど本当かなって感じ。
    ハァハァうるさいなって思った時点で付き合わなきゃ良かったとさえ思ってしまう。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード