ガールズちゃんねる

無印良品の商品に赤やオレンジなど華やかな色がないワケ「らしさ」失う?

127コメント2021/11/27(土) 11:13

  • 1. 匿名 2021/11/26(金) 16:52:22 

    無印良品の商品に赤やオレンジなど華やかな色がない訳「らしさ」失う? (2021年11月26日掲載) - ライブドアニュース
    無印良品の商品に赤やオレンジなど華やかな色がない訳「らしさ」失う? (2021年11月26日掲載) - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    良品計画前会長・松井忠三氏の著書の一部を再編集して紹介している。華やかな色の衣料品を販売していた時期もあり、しばらくは売れていたそう。それも長続きせず、お客様にとって「無印らしさ」を失うことになるという


    ■無印ブランドを守るためにやってはいけないこと

    時折、お客様から「モノトーンだけでは飽きるから、もっとカラフルな服があったらいいのに」という要望が寄せられることがありました。そして、商品を開発している人が、「そこが、業績回復の突破口になるのではないか」と飛びついたのです。

    すると、いつもの無印良品とは違う新鮮さがあるからか、確かにしばらくは売れました。

    しかし、それも長続きはしません。多くのお客様は他店にはないものを求めてお店に来ているのに、「他店にはない、無印らしさ」を失ってしまったら、無印良品で買う意味がなくなってしまいます。

    自然界にある色と天然素材を使い、シンプルなものをつくるというブランドの根幹に当たる部分を変えてはいけなかったのです。

    業績が悪化したときに戦略や戦術の見直しを図るのは必要ですが、ぶれてはいけない軸がぶれてしまうと、お客様は離れていきます。

    これはたとえば、寿司が売れないからと客の要望を聞いてツマミを増やした結果、居酒屋と大差なくなり、結局ほかの居酒屋に負けるのと同じです。

    +80

    -14

  • 2. 匿名 2021/11/26(金) 16:53:19 

    もともとそれが無印

    +181

    -4

  • 3. 匿名 2021/11/26(金) 16:53:24 

    何を語れと?

    +28

    -18

  • 4. 匿名 2021/11/26(金) 16:53:26 

    自然派

    +13

    -7

  • 5. 匿名 2021/11/26(金) 16:53:41 

    そんなみんなが知ってることを今更記事にするって余程ネタが無いのかな

    +81

    -2

  • 6. 匿名 2021/11/26(金) 16:53:55 

    今のままでいいよ
    シンプルで見やすいし
    カラフルだとガチャガチャうるさいし

    +134

    -2

  • 7. 匿名 2021/11/26(金) 16:53:55 

    有印

    +5

    -1

  • 8. 匿名 2021/11/26(金) 16:54:16 

    品質もっと良くなって欲しい。
    靴下なんてすぐゆるゆるになってしまうよ

    +90

    -2

  • 9. 匿名 2021/11/26(金) 16:54:23 

    華やかな色合いにしたら
    北欧系になっちゃいそう

    +25

    -0

  • 10. 匿名 2021/11/26(金) 16:54:23 

    カラフルとか無印に求めてないんだよ。
    無印の何が評価されてるのか思い出せ。

    +102

    -6

  • 11. 匿名 2021/11/26(金) 16:54:32 

    このイメージが強すぎて…
    無印良品の商品に赤やオレンジなど華やかな色がないワケ「らしさ」失う?

    +83

    -6

  • 12. 匿名 2021/11/26(金) 16:54:33 

    い、家

    +2

    -0

  • 13. 匿名 2021/11/26(金) 16:54:36 

    >お客様から「モノトーンだけでは飽きるから、もっとカラフルな服があったらいいのに」という要望が寄せられることがありました。そして、商品を開発している人が、「そこが、業績回復の突破口になるのではないか」と飛びついたのです。



    結果論ではあるけど
    何と言われてもポリシーは揺るがない方が吉の時もあるんだね。

    +29

    -0

  • 14. 匿名 2021/11/26(金) 16:54:52 

    無印良品はもうお腹いっぱい。勘弁して。

    +15

    -19

  • 15. 匿名 2021/11/26(金) 16:54:52 

    カラスミのパスタソースが好きだったのに見なくなっちゃった
    生産終了しちゃったのかな

    +2

    -3

  • 16. 匿名 2021/11/26(金) 16:55:16 

    中国にパクられたニュースはその後どうなったんだっけ?

    +23

    -1

  • 17. 匿名 2021/11/26(金) 16:55:41 

    段ボールみたいか透明かみたいなイメージ

    +70

    -0

  • 18. 匿名 2021/11/26(金) 16:56:08 

    無印、実用品は買うけど洋服やインテリアは個人的には好みじゃない。

    行って楽しい店ではないのと、『茶色っぽいお弁当』みたいに全体的に薄暗くて茶色いのが好きじゃない。

    +61

    -7

  • 19. 匿名 2021/11/26(金) 16:56:08 

    元祖意識高い系

    +27

    -7

  • 20. 匿名 2021/11/26(金) 16:57:22 

    明るい色が好きだから
    友達の付き添いで入ったことはあるけど買ったことがないな

    +19

    -1

  • 21. 匿名 2021/11/26(金) 16:57:47 

    >>11
    こんな小さな子が作ってくれてるなんて…
    ありがたいね

    +7

    -41

  • 22. 匿名 2021/11/26(金) 16:57:53 

    >>8
    リブタンクトップもすぐ伸びた

    +11

    -1

  • 23. 匿名 2021/11/26(金) 16:58:41 

    無印ってカラーバリエーションを抑えることで値段を抑えてるのかと思ったわ
    私はグレーとかネイビーとか黒を良い素材、絶妙な色にしてくれれば買いますよ

    +53

    -2

  • 24. 匿名 2021/11/26(金) 16:59:09 

    20年ぐらい前、無印で赤い子供服を買ったことがある
    それがびっくりするぐらい色落ちがひどくて、他の物と一緒に洗濯機にかけられなかった
    あまりにもひどかったので時間が経っても覚えているよ

    +17

    -0

  • 25. 匿名 2021/11/26(金) 16:59:10 

    無印の赤って落ち着いてて可愛くて好きだけどな〜。
    たまに布団カバーとかクッションカバーとか置いてる。靴下のワインレッドも可愛い。
    小物ではこのシリーズのレシート入れが今もお気に入りで大事に使ってる。
    無印良品の商品に赤やオレンジなど華やかな色がないワケ「らしさ」失う?

    +20

    -4

  • 26. 匿名 2021/11/26(金) 16:59:28 

    そもそもノーブランドだったじゃん

    +24

    -0

  • 27. 匿名 2021/11/26(金) 16:59:31 

    >>14
    どういうこと?買わなきゃいいだけじゃん

    +8

    -3

  • 28. 匿名 2021/11/26(金) 16:59:48 

    >>16
    中国は日本の文明をパクる
    韓国は日本の文化をパクる
    北朝鮮は日本人をパクる

    +39

    -6

  • 29. 匿名 2021/11/26(金) 17:00:20 

    店名のイメージで、着色料使ってないとか無添加で自然なもの扱ってるって感じするけど、そうでもないなと感じる
    食品とかけっこう添加物入ってる
    無印は良品を買うというより、シンプルなものを買うところだと思ってる

    +51

    -0

  • 30. 匿名 2021/11/26(金) 17:00:29 

    >>8
    ニットやスカートも材質によっては店に置いてある状態ですでに毛玉ができてるよね
    もう少し値段高くなってもいいから毛玉できにくいものを売って欲しい

    +34

    -1

  • 31. 匿名 2021/11/26(金) 17:01:36 

    >>21
    ありがたいか?

    搾取されてかわいそう

    +46

    -0

  • 32. 匿名 2021/11/26(金) 17:02:04 

    模様がないから店で商品を見つけやすいと思う

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2021/11/26(金) 17:02:57 

    無印はいつ使用中止にするの?
    新疆ウイグル自治区の綿製品 アパレル大手が使用中止 決定 | 中国 | NHKニュース
    新疆ウイグル自治区の綿製品 アパレル大手が使用中止 決定 | 中国 | NHKニュースwww.google.com

    【NHK】中国の新疆ウイグル自治区の綿製品が強制労働で生産された疑いがあるとの批判が国際的に高まる中、アパレル大手の三陽商会とTS…

    +24

    -3

  • 34. 匿名 2021/11/26(金) 17:03:08 

    無印には昔、絶妙な色の霜降りTシャツがあって(緑とか茶色のもあった)、気に入ってたんだけどなくなった

    ビーチサンダルもこの鼻緒が透明のやつが無印だから変えないでほしいんだけど

    +16

    -3

  • 35. 匿名 2021/11/26(金) 17:03:09 

    >>21
    強制労働だよ?

    +43

    -2

  • 36. 匿名 2021/11/26(金) 17:05:20 

    >>6
    ヴィレヴァンは疲れるけど無印も疲れる。私だけかな。長いこと店内にいられないんだよね

    +6

    -10

  • 37. 匿名 2021/11/26(金) 17:05:48 

    自然界にある色っていうけど、オレンジは紅葉とかあるし、あっても良くないー?

    +9

    -1

  • 38. 匿名 2021/11/26(金) 17:05:57 

    >>1

    それにしては無印のコスメってど派手だよ
    このパウダーもテカテカがすごいしアイシャドウも濃い
    無印の顧客層はナチュラルメイクが好きそうだけど全体的にギラギラしてる
    パッケージはシンプルで可愛いのになぜなのか
    無印良品の商品に赤やオレンジなど華やかな色がないワケ「らしさ」失う?

    +21

    -0

  • 39. 匿名 2021/11/26(金) 17:08:02 

    でも自然界に赤って結構ある色なのにね。
    木の実とか。

    +17

    -0

  • 40. 匿名 2021/11/26(金) 17:09:03 

    昔の方が品質は良かった

    +27

    -0

  • 41. 匿名 2021/11/26(金) 17:09:16 

    >>1
    シンプルなの好きだけど、無印の服はあまりいいとは思わない。

    +12

    -0

  • 42. 匿名 2021/11/26(金) 17:09:30 

    >>21
    有り難い?これ奴隷制度だよ。

    +35

    -2

  • 43. 匿名 2021/11/26(金) 17:10:06 

    >>6
    むしろシンプルが好きで買う。

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2021/11/26(金) 17:10:52 

    >>36
    おばさんだからじゃない?

    +8

    -7

  • 45. 匿名 2021/11/26(金) 17:11:34 

    イエローとして売ってるわけじゃないけど、茶色になり損ねの変な黄色っぽい色だったりするのはあるよね。
    だいたい売れ残ってる。

    +21

    -0

  • 46. 匿名 2021/11/26(金) 17:11:35 

    西武のプライベートブランドがこんなに成長するとはね。ガルのオーガニック、ナチュラル志向だと高すぎるから気楽にナチュラルぶれるから程よい。くすみ色。アースカラーが好きな人もいるから今の路線でいて欲しい。

    +11

    -0

  • 47. 匿名 2021/11/26(金) 17:11:44 

    >>11
    これは無印良品が悪いんじゃなくて
    委託された業者(国)がブラックってことだよね

    +6

    -13

  • 48. 匿名 2021/11/26(金) 17:12:08 

    >>1
    全国展開ではないけど
    色物の陶器食器とか扱うコンセブトブランド立ち上げてなかった?
    About IDÉEだっけ??

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2021/11/26(金) 17:12:54 

    >>37
    >>39
    それで染めても鮮やかな赤や黄色になるわけじゃないってことかな。
    実際に染め物するわけじゃなくてイメージでとして。

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2021/11/26(金) 17:13:14 

    カラフル求めるならなんで無印来たの?って感じ
    そして他人からの意見を何でも取り入れりゃいいってわけじゃないよね~

    +16

    -2

  • 51. 匿名 2021/11/26(金) 17:13:21 

    ポンプの詰め替え容器は、少し前のやつが良かった。深いグリーンやダークブラウンがあって。
    今は白か透明(グレーもあったかな?)しかなくなっちゃったよね。

    +18

    -0

  • 52. 匿名 2021/11/26(金) 17:14:04 

    >>36
    あのBGMが疲れるかも知れない。
    ミッドサマーで流れてそうなやつw

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2021/11/26(金) 17:14:45 

    だって昔から無印はそういうブランドだもの

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2021/11/26(金) 17:15:10 

    飽きるかな?と思ったけど意外と飽きずに何年も使えてる
    無難なデザインが一番良いのかな

    +13

    -0

  • 55. 匿名 2021/11/26(金) 17:19:09 

    無印の商品はダイソーがすぐ真似するからダイソーで買ってるわ

    +7

    -2

  • 56. 匿名 2021/11/26(金) 17:19:37 

    >>1 これはたとえば、寿司が売れないからと客の要望を聞いてツマミを増やした結果、居酒屋と大差なくなり、結局ほかの居酒屋に負けるのと同じです。

    他の居酒屋に負けても、ニュータイプの寿司屋として他の寿司屋に勝てるかもしれないじゃん

    +0

    -3

  • 57. 匿名 2021/11/26(金) 17:21:42 

    >>51
    えーそうなの?
    グリーンやブラウンのほうが高級感あるしオシャレだよね

    +13

    -0

  • 58. 匿名 2021/11/26(金) 17:21:54 

    >>1
    中国が本家を丸パクリしたからねぇ

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2021/11/26(金) 17:22:21 

    >>38
    そうなの?
    買ってみようかな?

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2021/11/26(金) 17:22:51 

    >>38
    RMKのパクリコスメw

    +5

    -1

  • 61. 匿名 2021/11/26(金) 17:24:38 

    洋服は黄みが強いよね。グレーも黄み寄りのグレーだし。

    +10

    -0

  • 62. 匿名 2021/11/26(金) 17:24:44 

    >>8
    うんうん
    色合いとか好きなんだけど、いかんせん着心地が良くない。

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2021/11/26(金) 17:25:13 

    >>62
    着心地なら、ユニクロのが気持ち良い

    +5

    -5

  • 64. 匿名 2021/11/26(金) 17:26:11 

    >>24
    15年前にユニクロで買った青いTシャツも、洗えど洗えど水が真っ青になったよ

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2021/11/26(金) 17:27:46 

    シンプルを求めて無印にいくのに色がザワザワしてたらやだ

    +12

    -0

  • 66. 匿名 2021/11/26(金) 17:28:14 

    家具や持ち物、服などほとんど無印でそろえてるけど、よく分からない。
    オレンジや赤といった暖色系のものけっこう見るけど。

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2021/11/26(金) 17:29:27 

    >>30
    今だって、そこそこお値段するのに、素材がイマイチのが多い。

    +13

    -0

  • 68. 匿名 2021/11/26(金) 17:30:15 

    色付きはユニクロに任せておけ

    +12

    -0

  • 69. 匿名 2021/11/26(金) 17:31:43 

    私にとって無印は収納用品と文房具の店という印象

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2021/11/26(金) 17:33:29 

    >>10
    偉そうで笑ったw

    +11

    -1

  • 71. 匿名 2021/11/26(金) 17:34:34 

    >>55
    無印で欲しいけど少し高いと思った雑貨は3〜6ヶ月後にはダイソーに登場するから様子見で待ってる。

    +6

    -2

  • 72. 匿名 2021/11/26(金) 17:36:40 

    昔は無印の服買ってたけど、アラフォーから肌がくすむようになって無理になった
    あの何とも言えないワントーン落としたような色…

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2021/11/26(金) 17:41:33 

    >>17
    あと白と生成りとグレー

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2021/11/26(金) 17:48:42 

    >>72
    対象はアラサーだと思う
    背筋がピンとしてないと着こなせないデザインが多いし

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2021/11/26(金) 17:52:35 

    >>1
    無印が特にいいとは思わないんだけど
    最近、黒とかグレーばっかりで、いいんじゃないのかと思っている
    ボトムはジーンズで
    選ぶ時間がメンドクサイってなってきた
    元々、服装に興味がないからなー

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2021/11/26(金) 17:52:47 

    >>5
    申請してもトピ立たないって人多いんだけどね。
    何故かしら。

    +3

    -1

  • 77. 匿名 2021/11/26(金) 17:53:48 

    >>21
    小さい子が親と引き離されて手に棘刺さって血を流し泣きながら働かされてるんだよ?
    無印とユニクロはまじで買わない

    +19

    -3

  • 78. 匿名 2021/11/26(金) 18:01:35 

    無印は赤イメージがある。たぶんロゴのイメージ。つーかユニクロが今のロゴにした時、無印に似てるな〜と思った。

    +1

    -4

  • 79. 匿名 2021/11/26(金) 18:01:55 

    元々は西友のプライベートブランドで、ノーブランドである事を売りにしてた。ブランド品による消費文化に対するアンチテーゼがコンセプトだったのに、いつのまにかブランド化してた

    +10

    -1

  • 80. 匿名 2021/11/26(金) 18:02:35 

    カラフル求めてるのになんで無印で買おうとするんだろ。他でいいような

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2021/11/26(金) 18:03:36 

    >>30
    やっぱりあれ普通の毛玉だよね。
    無印の服を買う人にとってはこれはおしゃれ?天然素材を楽しんでるの?っていつも混乱してた。

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2021/11/26(金) 18:05:36 

    >>47
    誰も問題視せずにホームページに載せたことが問題なんじゃない?

    +6

    -1

  • 83. 匿名 2021/11/26(金) 18:07:11 

    >>28
    拉致被害者返せ!!

    +11

    -0

  • 84. 匿名 2021/11/26(金) 18:12:20 

    薄〜い麻のシャツ着て一時間も立たんうちにシッワシワになった。ノンアイロンが一番。

    +1

    -1

  • 85. 匿名 2021/11/26(金) 18:13:05 

    >>77
    量販店のOEM作ってる会社にいたけど、無印やユニクロだけじゃなく安い服にはこういうカラクリがあるよ。

    小売店バイヤーに卸値とクオリティーを求められると他のメーカーとの競争で安い中国工場を探すしかない。
    中国の製造工場に視察は行くけど、本当はどこで作らせているか、どこで誰が搾取されているかまで把握してない。

    +14

    -0

  • 86. 匿名 2021/11/26(金) 18:14:39 

    >>40同感。
    去年からだんだん買わなくなって、今年は本当にお店にも行かなくなった。
    値下げして魅力が減った。最寄り店内の雰囲気も雑多になった。お菓子の保管状態が悪くて見た目からもう美味しくなくなったし、通販の配送をアスクルに任せるようになって梱包も簡素化というより雑で不潔感あって注文するのも嫌になってしまった。
    今年リピートしたのは麻紐とアールグレイティーバッグだけ、あとは毎年買ってるカレンダーくらい。

    +2

    -1

  • 87. 匿名 2021/11/26(金) 18:16:00 

    服なら自分で草木染めでもしたらいいのに

    +1

    -1

  • 88. 匿名 2021/11/26(金) 18:16:48 

    >>8
    結構値下げしてるけど同時に品質も悪くなったよね。肌着もかなりペラペラで薄くなってるし、スリッパの履き心地も悪いので、別のメーカーを買うようになった。

    +10

    -0

  • 89. 匿名 2021/11/26(金) 18:21:00 

    >>30
    アクリルや混紡は毛玉ができやすい
    ウール100%やカシミヤ100%だと毛玉になりにくい
    Tシャツもカットソーも色んな繊維が入ってると毛羽立ち安いから綿100%(ポリウレタン5%とかは大丈夫)とか素材を見て買う

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2021/11/26(金) 18:24:47 

    >>11
    日本から見るとブラックだと思うけど、かわいそうだからってこの仕事うばったらのたれ死んでくのかもしれなくてなんとも言えなくなる。
    仕事がなければ学校いけるもんじゃないんだろうし、ちゃんとした賃金払ってあげたいけど無印が値上げしたところでどうせ中抜きでこういう子には渡らないんだろうし。

    +7

    -9

  • 91. 匿名 2021/11/26(金) 18:33:27 

    「無印の家」に暮らしている人いないですか?
    気になります

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2021/11/26(金) 18:33:51 

    >>90
    それより問題は深刻らしい
    中国共産党が他民族を“強制労働”させていることが問題
    日本にいるウイグルの人からの情報では“民族浄化”など他にもっと恐ろしいことが行われているらしいよ

    +10

    -1

  • 93. 匿名 2021/11/26(金) 18:36:11 

    これに2019年からは平屋が加わってるよね
    無印良品の商品に赤やオレンジなど華やかな色がないワケ「らしさ」失う?

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2021/11/26(金) 18:41:47 

    >>8
    見た目のシンプルさが好きだけど、イマイチなのが本音。

    梅酒を作って保存するための「密閉容器」なんて横にするとポタポタ液漏れしてきてたし…。

    友達は冷蔵庫買ったけどモーターの音がうるさいって。

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2021/11/26(金) 18:47:28 

    次の無印良品週間いつですか?

    +1

    -3

  • 96. 匿名 2021/11/26(金) 18:52:22 

    >>90
    ちょっと前まではウイグル人をテロリスト扱いして弾圧しつづけて欧米が手のひら返し
    自立のために仕事を得ることがどんなに大切だったか
    欧米の監視が弱まれば中国の監視が強まる、ウイグルに味方などいない

    +4

    -1

  • 97. 匿名 2021/11/26(金) 19:02:41 

    >>25
    赤っていうかピンクだね
    でもこの色はかわいいと思う

    +1

    -2

  • 98. 匿名 2021/11/26(金) 19:06:08 

    >>1
    お客様から「モノトーンだけでは飽きるから、もっとカラフルな服があったらいいのに」

    こういう声を持つ人って、一体なにを求めて無印を利用してきたんだろうって思う。
    無印以外で単純に買えばいいのにって。
    なんで?素材が気に入ってるとか?

    +6

    -2

  • 99. 匿名 2021/11/26(金) 19:06:26 

    >>51
    深いグリーン好きだった…
    透明だとカインズでいっか…ってなるから無印では買わない。

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2021/11/26(金) 19:08:44 

    >>25
    なんか昔、皮の財布で赤があって、いいな〜って思ってたんだけど最近見かけない。イエベよりの赤って感じだった。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2021/11/26(金) 19:10:43 

    >>91
    通勤途中に無印の家立ってるけどめちゃくちゃ川っぺりで、家より立地条件気にしないのか心配。

    +2

    -1

  • 102. 匿名 2021/11/26(金) 19:12:35 

    結局、ウイグル綿のことはどうなったの?
    この件知ってから無印とは距離おいてる。

    いろんなものを無印で揃えたのに、企業体質ががっかりすぎる

    +8

    -2

  • 103. 匿名 2021/11/26(金) 19:14:07 

    >>63
    どっちもどっち。

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2021/11/26(金) 19:25:30 

    >>85
    ウイグル綿の場合、中国から侵略されて親子引き離され、親は隔離施設には強制連行、中には人体の不思議展の展示物になってるケースもある。子供は綿花の摘み取りやらの奴隷労働とか臓器抜かれるとかで、あなたが言ってる普通のケースとだいぶ違いますよ。
    親と引き離されて、凍死した2歳児とかもいるんだから。【ググったら画像出ます】

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2021/11/26(金) 19:36:39 

    >>8
    去年買ったロングダウンコートは防寒力なくて1シーズンで手放した
    フィルパワー750で期待してたけど詰め物の量が少なくて寒すぎた
    最近の無印は商品名だけが秀逸で、昔ほど家具も服も期待できない

    +4

    -2

  • 106. 匿名 2021/11/26(金) 19:42:37 

    >>8
    家具も!
    10年くらい前に買ったコの字の家具が丈夫で、テレビ台やパソコンデスク代わりにしてるんだけど、もっと欲しくなってお店で見たら、安っぽい材質に変わってた。
    同じ名前、同じデザイン、同じ価格なのに、並べたら全然違うのは困る。

    冬のあったか肌着もそう。
    違う年に買ったら、スケスケのペラペラだった。

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2021/11/26(金) 19:50:56 

    >>25
    物は㊥○製が多い印象。

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2021/11/26(金) 20:01:54 

    >>1
    10年くらい昔は綺麗な色の衣料品も出してたのに何言ってるんだろうと思った
    パステルグリーンやピンクのブラパンツ(下着は優しくて綺麗な色を沢山出してた)、パキッとしたオレンジ色のナイロンバッグを無印で買ったことある
    オレンジ色のバッグはまだ持ってるしw

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2021/11/26(金) 20:07:08 

    >>104
    ウイグルのことは知ってるよ
    中国工場から先は不透明で「普通のケース」かは疑問
    新疆綿と謳ってなくても、中国工場で縫製されている生地がどこで作られてどこの畑でどんな人が労働してできたのか分からない
    日本が輸入禁止している北朝鮮で作った物も中国で産地ロンダリングされてる
    中国工場が安価で請け負った仕事を北朝鮮の下請け工場に作らせていることがある



    +3

    -0

  • 110. 匿名 2021/11/26(金) 20:19:20 

    無印は無印のくせにボーダー多すぎ!

    +0

    -1

  • 111. 匿名 2021/11/26(金) 20:33:58 

    >>30
    既に高く感じるよ。
    品質が下がった気がする。
    下着もすぐ緩くなる。

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2021/11/26(金) 20:34:27 

    >>110
    無印はボーダーのイメージしかないよ

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2021/11/26(金) 20:54:08 

    >>8
    Tシャツもワンシーズンで穴が空く。
    おおむね品質が悪くて、良品じゃないしエコじゃない。
    ベーシックカラーやアースカラーは、イメージ的に実直・丁寧な暮らし系に見せる戦略かなと。

    色々買ってヒットは、アクリル収納とあったか下着シリーズくらいかな。

    +3

    -1

  • 114. 匿名 2021/11/26(金) 21:03:32 

    >>60
    私ラプードルだと思った

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2021/11/26(金) 21:05:38 

    言うて昔はもっと赤とか青とかあったよ。
    木目か透明か白かグレーばっかりになったのは、ここ最近だと思うが。

    正直本当に飽きてもうて、家に置いてた無印の物すら全部捨てちゃったわ

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2021/11/26(金) 21:20:30 

    >>38
    全般的にラメがキツいから(原価的に安いの使うから仕方ないんでしょうね)アイシャドウとこの手のパウダーは買えない。マットって案外原価かかるんだろうなとは思った。

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2021/11/26(金) 21:36:26 

    >>51
    以前は歯ブラシもその2色あったのに
    (グリーンを愛用していました)
    今は無難な色しかないのが残念です😢

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2021/11/26(金) 21:55:00 

    >>8
    ジーンズなんて何度洗っても色移り酷すぎ、臭い臭すぎて、すぐ捨てたよ…パターンもなんかおかしかったから履き心地悪かったし。

    +2

    -1

  • 119. 匿名 2021/11/26(金) 21:57:42 

    >>90
    仕事じゃないよ???
    強制労働だよ???
    要は、ただ働き。

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2021/11/26(金) 22:01:03 

    >>109
    知ってたらもう少し反応の仕方があると思うけど。

    世の中の仕組みの話をしてるんじゃなくて、日本を代表する会社が人権問題をないがしろにしてるのがそもそも大問題だし、買い手の心情的にも無印は無理って話でしょ。

    +1

    -1

  • 121. 匿名 2021/11/26(金) 22:24:43 

    >>11
    この画像は誰かが作ったものだから騙されないで。
    前もなんかのトピで訴えられるぞって言われてたよ

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2021/11/26(金) 22:25:50 

    無印のコンテナ
    これ、上に大人が立っても凹まないくらい丈夫で、洗濯干す時の足場になるから、めちゃくちゃ重宝してる!おすすめ!
    無印良品の商品に赤やオレンジなど華やかな色がないワケ「らしさ」失う?

    +3

    -1

  • 123. 匿名 2021/11/26(金) 23:12:29 

    色物を置く事で定番の色がより売れるという話は聞いた事あるけど
    要するに引き立て役として置いてる態度

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2021/11/27(土) 00:19:37 

    >>101
    無印の家は外壁が超汚れるらしいよ。

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2021/11/27(土) 05:21:18 

    >>124
    なおさらなんで川の近所にしたんだろう…苔生えまくりだと思う

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2021/11/27(土) 09:48:48 

    >>6
    好みによると思うけど
    衣服がもう少し明るい色もあればな と思う。


    +1

    -0

  • 127. 匿名 2021/11/27(土) 11:13:43 

    >>51
    あれ無印っぽさもあって綺麗だったよね

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。