-
4001. 匿名 2021/11/27(土) 14:36:50
>>3954
携帯電話は一生払うしスタバも行きたいしネトフリも見たいしデパコスも買うしふらっと旅行にも行きたいしたまには親にプレゼントしたいから、ギリギリなんです~+8
-0
-
4002. 匿名 2021/11/27(土) 14:36:50
>>3760
私は同僚であった
同僚の相手が再婚だし、取り敢えず籍だけいれる、式やるとしたら海外かな~って言ってたから、結婚祝いにお金も(内祝いとかの負担も)なんだしって1万程のお祝いの品渡した
先輩もお祝い(お金じゃない)渡してた
有り難うございますーで終わって後に退職したんだけど、半年後式やるからって言い始めて結局出席しなかったよ
親族に不幸があったからそれを理由に
友人でも祝儀3万渡した後に式って二重にご祝儀渡さなければいけないの?
これは友人が祝儀辞退すべきじゃないの?
+13
-0
-
4003. 匿名 2021/11/27(土) 14:36:55
>>171
年寄りにもこういう人はいるよ+5
-0
-
4004. 匿名 2021/11/27(土) 14:36:56
>>3991
醜い代表みたいな人来ちゃったw+0
-10
-
4005. 匿名 2021/11/27(土) 14:37:58
>>3989
お金ない人は明らかに増えているのに、ご祝儀目当てで式する人が多くなった気がする
ゼクシィとかブライダル業界が煽るから一般人が勘違いして一日に300万とか使うの狂ってると思う
女性なら年収より式代の方が高い人多そう+23
-0
-
4006. 匿名 2021/11/27(土) 14:38:00
手取り12万て何の仕事なの?+0
-0
-
4007. 匿名 2021/11/27(土) 14:38:08
>>3998
こんなレスするあなた友達から嫌われてそう+3
-1
-
4008. 匿名 2021/11/27(土) 14:38:30
>>3967
私もアラフォーだけど、大学卒業してすぐ、院行ってる人もいるくらいの時期なんかは2万だったよ。
1万円札と5千円札2枚入れるんだよね。割り切れないようにという謎ルールで笑
式は地方だったから、旅費もかかるしお車代は出たけどもちろんマイナス。でも久しぶりに学生時代に戻ったみたいで楽しかったけどなー。+1
-1
-
4009. 匿名 2021/11/27(土) 14:38:31
>>3914
そういう人いるけど、現金が1番助かるって人も多いよ
図書カード、ギフトカードとか使う場所限られるし
どうせ金額わかるのに、商品券に変えるそこの一手間意味あるん?ていうね+3
-2
-
4010. 匿名 2021/11/27(土) 14:39:17
>>3991
寄付はいやです!笑+0
-2
-
4011. 匿名 2021/11/27(土) 14:39:32
>>3997
えー同じ服でいいじゃん。そこまで気にならないけどなぁ+2
-5
-
4012. 匿名 2021/11/27(土) 14:39:42
結婚式に呼ばれて現金3万+衣装代、遠方だと交通費かけてまで祝いたくないという気持ちは分かる。友達にそんだけ負担かけて自分のお披露目パーティーに招待するなんて正気か?とも思う。まぁでも友達数人でプレゼント買うくらいの話なら素直に応じるかもな〜+7
-0
-
4013. 匿名 2021/11/27(土) 14:39:45
>>2297
ありがとうございます😭長年の友人でしたが、結婚出産でステージが変わるとこうなるのかと思いました。縁の切れ目かもしれませんね。+4
-0
-
4014. 匿名 2021/11/27(土) 14:40:04
>>3886
昔住んでいた国では5歳10歳15歳に盛大に誕生日パーティする
特に女の子の15歳はすごいらしい、クラブ全フロア貸し切りとか普通だと
自分も息子の幼稚園の友達の誕生日パーティに呼ばれたけど、マンションのだだっ広いパーティルームで出張シェフを何人も呼んで、サービス専門スタッフやマジシャン、その子が好きなキャラの着ぐるみなりきり?グループも来ていたな
招待客は大人だけで100人近くいた
そこそこ裕福なお宅な感じだけど、日本の結婚式以上にかかっていたと思う
それぞれの経済状況に合わせた内容で、友人知人をとにかくたくさん呼ぶらしい
日本人でよかったと正直思った+7
-0
-
4015. 匿名 2021/11/27(土) 14:40:51
>>3921
そりゃ、先行きみえない時代だし、ご祝儀三万プラス服交通費諸々は割高に感じるでしょ
長い歴史の中ではむしろバブル期の結婚式システムの方が例外でしょ+7
-0
-
4016. 匿名 2021/11/27(土) 14:41:30
>>3791
お仏壇にお供えしたり、お墓にお花お供えしたりするお花もあるよ。私の変わりにお供えして欲しいって思うよ。
まだお若い方か、近しい人を亡くされたことがないのかな?そうだと分からないかもしれないけと
そもそもね、何かして頂いた時、私は嬉しいからお礼やお返しをするよ。+2
-0
-
4017. 匿名 2021/11/27(土) 14:41:32
>>2717
そう!
信じられないけど手ぶらで帰りました。
家族婚はそういうものだと当時は思ってました笑+3
-0
-
4018. 匿名 2021/11/27(土) 14:41:33
>>3556
不動産業界と銀行行員の知り合いいるけど、バブル時代はボーナス百万とかだったみたいだよ、もちろん一般職
食事は彼氏でなくても男が奢ってくれるもので、会社の飲み会とかでもお金出したことないって
アッシーメッシーとかは都市伝説じゃなく実在したと
25で売れ残りクリスマスケーキ扱い、結婚=退職、育休?何それ?みたいな時代ではあっなし、働き続けたい人こそ大変な時代ではあったけど、就職はイージーモードで年功序列で昇進する男と結婚した訳で、経済不安は氷河期以降に比べて断然マシだったかと+8
-0
-
4019. 匿名 2021/11/27(土) 14:42:41
>>3855
上から目線というかあなたはお金に困ってなくても必死で真面目に働いて生活してる若者が多いしケチとかそういう話しではない。貧乏って人に言う事ではないし、今の世の中みたら分からないのかな?+4
-0
-
4020. 匿名 2021/11/27(土) 14:42:50
>>3923
友人は事実婚みたいなカップルで披露宴もしてないのに大嫌いな上司からバカラのグラスをお祝いに貰って困惑してました
嫌いな上司だから縁起悪いと言って即メルカリに出してました 笑+3
-0
-
4021. 匿名 2021/11/27(土) 14:42:57
>>3954
基本的に年功序列でどんどん給料上がっていくし、物価も家賃も比べ物にならないくらい安いし、未来が良くなっていくって希望があったからポンと出せたんだよ
今は増税増税だし、昔と同列に語るのは全てにおいてナンセンス+9
-0
-
4022. 匿名 2021/11/27(土) 14:43:10
>>4014
ペルー人の友人が何歳だかの誕生日は盛大にやると言ってたな。
欧米の友達は私が誕生日パーティー特に何もしないって言うと驚く。+3
-0
-
4023. 匿名 2021/11/27(土) 14:43:20
半返しの意味ってあんの?と思うのと
この相談者はそんなにその友人のことそこまで大事じゃないんだろうね
そんな人は口に出さないだけで沢山いると思うわ+0
-1
-
4024. 匿名 2021/11/27(土) 14:43:35
>>2304
テーマパークでは家族4人で20万使うけど結婚式に3万や準備は高いと思っちゃうや?ごめんね+7
-0
-
4025. 匿名 2021/11/27(土) 14:43:47
>>4004
あなたじゃん笑+8
-0
-
4026. 匿名 2021/11/27(土) 14:44:23
>>4024
自己レス
?余分でした+0
-0
-
4027. 匿名 2021/11/27(土) 14:44:26
>>4009
貧乏くさい+3
-0
-
4028. 匿名 2021/11/27(土) 14:44:44
>>23
髪は自分でやった。ドレスは数千円で済ませた。+0
-0
-
4029. 匿名 2021/11/27(土) 14:45:01
>>2862
勝手に決めて勝手に呼んだ自分の為の費用をご祝儀で補填して当然っていうのは物凄く卑しいよ
そりゃコーディネーターはお式代出来るだけ高くしたいから、ご祝儀で補填できるような事いうし、ご祝儀とはこういうもんだって罪悪感植えずにお金貰うよう仕向けるけど、まんまと乗せられてこれくらい出してもらって当然って考えは良くないと思う
式の費用は自分達だけのお金で出せる額でやるべきだし、お祝いは気持ちであって強制すべきじゃない
こういう事言う人に限って式挙げないから(自分の式には参加してもらっておいて)1万でいいよね、事後報告だからお祝いなくていいよねって言う
+13
-0
-
4030. 匿名 2021/11/27(土) 14:45:03
そんなこと気にできるのは
ああ、若いなって思った。
出すような機会なんて色々出てくるから、もう今さらそんなこと気にしないです。慶弔時には事務的にお金用意するよ。むしろ友達のお祝いなら素直にできる~って今なら思えそう。+0
-6
-
4031. 匿名 2021/11/27(土) 14:45:08
>>3530
陰きゃさん、こんにちは。+0
-0
-
4032. 匿名 2021/11/27(土) 14:45:38
>>1
女性がほぼ全員結婚できた時代なら成り立つけど晩婚化で結婚出来ない。
一生結婚しない女性増えたからね+6
-0
-
4033. 匿名 2021/11/27(土) 14:45:45
>>4027
いちいち現金が生々しくてどーの言ってる人の方が貧乏くさくない?
お偉いさんたちのお祝いなんか現金が当たり前じゃん+1
-5
-
4034. 匿名 2021/11/27(土) 14:45:52
学生時代のグループで結婚するときはみんな呼んでたんだけど、1人だけ人数の関係上グループの半分しか呼ばない式があった。
私は呼ばれなかった方で二次会から参加組。
対して仲良くなかったからラッキーと思ってた矢先。
式に呼んでた親戚がドタキャンしたとかで、式の前日に来て欲しいと焦って連絡来たよw
頭数足らないからお前呼んだよと言われてるみたいでほんと腹立った思い出があるw
丁重にお断りしたよ。+9
-0
-
4035. 匿名 2021/11/27(土) 14:46:36
>>3855
2億あるけどこんな見栄張り儀式にお金は使いたくないです。+6
-0
-
4036. 匿名 2021/11/27(土) 14:46:43
よっぽど冷え切った友人関係しか持てなかったんだろうね
こんなのに同調する人も同情するわ+0
-7
-
4037. 匿名 2021/11/27(土) 14:46:47
>>4027
コメント主です。
確かに現金ってすぐに手に入るんでありがたいんですけど、どうしてもモヤモヤしちゃって...。
今度からは本人たちにどっちがありがたいか確認とってみます!+3
-1
-
4038. 匿名 2021/11/27(土) 14:47:30
>>3
ほんとこれ。面倒だし私はいらない。+2
-0
-
4039. 匿名 2021/11/27(土) 14:47:36
なんで15万で3万はってなってるの?投稿者はそんなこと書いてないけど、別に自分でできるお祝いをしてあげたらそれで良くない?
でも投稿者はお祝い自体をしたくなくて、祝う気持ちもわかんなくて、そういう風潮も嫌ってことでしょ。+0
-1
-
4040. 匿名 2021/11/27(土) 14:47:43
>>4011
20年前くらいが結婚ラッシュ世代だけど
みんな服は変えてたわー
けど、今は同じでもいいよね
安いのもあるし、バリエも豊富で着まわしたりできるし
そもそも披露宴もいらかいね+1
-0
-
4041. 匿名 2021/11/27(土) 14:47:49
>>4033
お金欲しいなら稼げば良いのに
お金お金お金お金言ってて惨めだね
こういう昔からの人がご祝儀とか変えたがらないんだろうね。お金ないから。+5
-2
-
4042. 匿名 2021/11/27(土) 14:48:42
もう結婚式とかも今時友達呼ぶのダサいよって、2人だけであげるのが流行りってことになればいいと思う。+8
-0
-
4043. 匿名 2021/11/27(土) 14:48:44
>>4008
全く同じ世代、社会人2年目で遠方の式(交通費なし)の時は厳しくて2万にさせてもらった
あの頃に学生や社会人なりたての人は2万でもギリ仕方ない許しましょう、入れるのは1万円と5千円札2枚で、とかいう謎マナー広まったけど、ほんと誰が作ってんだろああいう変なルール…+3
-0
-
4044. 匿名 2021/11/27(土) 14:48:44
結婚願望ない人増えてるからじゃない?
結婚した人にだけお祝いあげたら結婚願望ない人はお返し返ってこないもんね。+1
-1
-
4045. 匿名 2021/11/27(土) 14:48:48
>>3884
お返しはいりませんって伝えればいいのかなと。でも私は嬉しいとお返ししたくなっちゃう。選ぶの好きだから、だけど💦+0
-0
-
4046. 匿名 2021/11/27(土) 14:49:54
めでたい席でのご祝儀すら渋らなきゃいけない生活状況ならそもそも結婚式に行くべきじゃない+5
-8
-
4047. 匿名 2021/11/27(土) 14:50:57
>>4014
日本は子供の誕生日とか文房具でいいもんねw
そういう国って結婚式はカジュアル?それとも更に盛大?
経済力にもよるだろうけど+2
-0
-
4048. 匿名 2021/11/27(土) 14:52:10
>>4041
横だけど
商品券にするかどうかって話じゃないの?
どっちでも同じじゃんって思うわ、私も+4
-1
-
4049. 匿名 2021/11/27(土) 14:52:41
>>4006
アパレルとかじゃない?昔やってたけどかなり安い+0
-0
-
4050. 匿名 2021/11/27(土) 14:52:47
3959
心がひどいとはまた違う。
おめでとう、良かったねと素直に思えても三万が高いと感じる人が多いだけ。生活厳しい若者なら仕方ないよね?どこが酷いのよ。+1
-0
-
4051. 匿名 2021/11/27(土) 14:53:29
>>4046
断るの面倒だから声掛けんなよ+11
-1
-
4052. 匿名 2021/11/27(土) 14:53:52
>>2
結婚=お祝いっていうのは教育だと思うよ。
結婚=墓場っていうのと一緒で、どういう環境で育ったかっていう程度のもの。本当に思いあって愛し合ってたら結婚は役所の都合だし二人にとってはどうでも良いことだとは思う。+4
-2
-
4053. 匿名 2021/11/27(土) 14:53:53
>>4007
別に普通だよ。友達が結婚した時はおめでとう!!って思うし、普通にお祝いと御祝儀も渡したし、こんな考え方は全くしなかった。仲のいい友達のおめでたいことに対してお祝いしたくないなんて。結婚するんだ〜〜とか言われたら、ああ、お祝いしなきゃいけないのか〜〜なんで友達なんかにお金出さなきゃなんないのよ!嫌だなって思うんでしょ。
で、笑顔でおめでとう!とかいっておきながら同時にお祝いだし、勝手に結婚するんじゃん、なんで金ださにゃならんの?めっちゃ憂鬱…って思うんだよね。やだそんなの友達じゃないよね。怖!+6
-10
-
4054. 匿名 2021/11/27(土) 14:54:37
>>4051
そもそも打診された時点で断れないよね
半年〜1年後の予定が既に埋まってることなんてないし…
声かけないで大丈夫。事後報告が一番ありがたい+15
-2
-
4055. 匿名 2021/11/27(土) 14:54:44
>>1598
でもガルの場合、単になんで金払わなきゃいけないのって人が随分いる…+7
-3
-
4056. 匿名 2021/11/27(土) 14:54:49
>>4034
そういうことってあるよね。
私は1週間前に「アタシの式来れない?」って連絡を貰ったことがあるけど、その日が大安だったのを良いことに「会社の先輩の式とかぶってて」って断ったよ。本当は何もなかったんだけど。
この一件以降、結婚式の招待を打診されても、シビアに見るようになってしまった…リアルな場では言えないけど、結構理由つけて断ってる。+5
-0
-
4057. 匿名 2021/11/27(土) 14:54:54
>>4005
私は100万くらい。近親者のみ。満足。+3
-0
-
4058. 匿名 2021/11/27(土) 14:55:01
ひろゆきが言ってたけどお歳暮やり合うのも気持ちなくて形だけなら無駄なのよね。+4
-4
-
4059. 匿名 2021/11/27(土) 14:55:15
>>4048
私も手間かけて使いにくくするなら
そのまま現金で渡すけどね
その方がお互い楽かなーって+4
-1
-
4060. 匿名 2021/11/27(土) 14:55:19
芸能人でもない他人のドレス姿見るより、他に楽しいことたくさんあるからね。
結婚式に優先してお金と時間を割いて欲しかったら、ゲストが喜んで出席するようなプランを考えないと。同調圧力でゲストの本音を押さえ込むやり方はネットの時代には通用しないんだよ。+7
-1
-
4061. 匿名 2021/11/27(土) 14:56:04
>>4046
結婚式行ってる場合じゃない、働け(または転職しろ)ってことかな。+0
-1
-
4062. 匿名 2021/11/27(土) 14:56:32
>>4018
ボーナス100万とかは男の人の話だと思うけど
男女で明確に仕事内容も給料も分かれてた
女子社員はそんなに貰ってなかったよ+4
-0
-
4063. 匿名 2021/11/27(土) 14:57:16
>>30
逆にお金かからない?
いいお洋服とかすぐ使えないものばかりで、嬉しいんだけど出産準備でもお金かかるのに+1
-0
-
4064. 匿名 2021/11/27(土) 14:58:00
40年ずーっと同じ事思ってたわ+6
-0
-
4065. 匿名 2021/11/27(土) 14:58:20
>>3983
うちは社会福祉協議会に香典返し分寄付したから楽でした。
+0
-0
-
4066. 匿名 2021/11/27(土) 14:59:33
>>4018
女性が定年まで働くなんて恥ずかしい
結婚して奥さんに仕事させてるなんて甲斐性なし
みたいな感じだったしね
社会も変わるんだから、結婚式や冠婚葬祭も変わるよね
あんなに華やかで憧れだったフジテレビがリストラ、電通も本社売却してるんだし+12
-0
-
4067. 匿名 2021/11/27(土) 14:59:39
>>4054
3カ月4カ月前なら来れるよね?バリに自信満々で声かけてくるから笑える。理由どうすればいいのよ。お金はあるよ。貧乏じゃないし。+9
-0
-
4068. 匿名 2021/11/27(土) 14:59:40
>>4057
そういうのが良いよね
ガルって独身女性が防犯のために家賃7万以上のマンションに住むと身の丈に合ってないって叩くのに(その女性が稼いだお金で払っているのに)、
ご祝儀目当てで自分では払えない結婚式やる件に関しては身の丈云々考えなくなって都合よくてうんざりする。
裕福の子が両親の援助で式あげるのは良いけど、そうじゃなくてご祝儀で式代を補填する場合は誰がいくら払ったか目を皿にしてチェックしてる人の多いこと
ガル見てるとアラフォーアラフィフの人がいまだにご祝儀の額少なかった人のことネチネチ言っててさぁ、病気だよ+16
-0
-
4069. 匿名 2021/11/27(土) 15:00:28
スマ婚とかいうのはさすがに廃れたね
あれはがめつさの極みだった+2
-0
-
4070. 匿名 2021/11/27(土) 15:00:36
こういう人世間でも
一定数いるとはおもうけど、
見てるとガルならではかもね
他人に対して厳しい。
お祝いくらいしてあげようという心の余裕がない人たちが多いかも。自分がしたくないことはとりあえず迷惑ってなる。
圧倒的にマイナスつくだろうが。+2
-8
-
4071. 匿名 2021/11/27(土) 15:01:03
>>1549
これが親戚だと、それプラス毎年お年玉だもんなー
それでいてがるちゃんでは、母親に「未婚の叔父叔母がいて最悪、迷惑、うちの子には書類の手続きすらもさせませんから、ミリも迷惑かけないで死んでほしい」とか言われるし+10
-0
-
4072. 匿名 2021/11/27(土) 15:01:26
>>4051
まあ、そんな人に声かけるの間違ってるよね。
貧乏の友達しかいねーのかよって思う。+2
-5
-
4073. 匿名 2021/11/27(土) 15:01:28
>>4068
「あの子!2万しか包まなかった!クソ!赤字!」+6
-0
-
4074. 匿名 2021/11/27(土) 15:01:50
>>4030
ああ、確かにそうかも。その他の雑事が色々あって頭悩ましてるから、決まりごとだからとサクサクこなしていけるのは(そんな言い方失礼なのだけど)ある意味楽というか、助かるし。+0
-5
-
4075. 匿名 2021/11/27(土) 15:01:52
>>4062
アラフィフのおばさん(他人だけど)が、昔は年始に女性社員が着物着て出社してその日は酒飲んで挨拶して終わってた。
女性社員もかなりの額のボーナスをもらってたから、着物と言ってもレンタルじゃなくて皆普通に自分用持ってたと話してて、この世代の人とは一生分かり合えないなと思った記憶。+5
-3
-
4076. 匿名 2021/11/27(土) 15:01:52
>>4022
同じ南米だったけど誕生日は大事みたいね
幼稚園でも強制じゃないけど、親がケーキを頼んでクラスの子に振舞ったりちょっとしたプレゼントを配ったりあったよ+1
-0
-
4077. 匿名 2021/11/27(土) 15:01:55
>>4058
ひろゆきとか草+3
-0
-
4078. 匿名 2021/11/27(土) 15:02:08
独身だと、結婚祝いや出産祝いを永遠に出し続けるだけってキツイよなっては思う。+11
-0
-
4079. 匿名 2021/11/27(土) 15:02:43
>>456
いいひとは「都合のいい人」+4
-0
-
4080. 匿名 2021/11/27(土) 15:02:53
>>4069
自己資金ゼロでできる式!みたいなやつだっけ+2
-0
-
4081. 匿名 2021/11/27(土) 15:02:57
>>4074
そうそう。もうね、回数あるとそんなこといちいち気にしなくなる。+0
-4
-
4082. 匿名 2021/11/27(土) 15:03:12
>>4072
貧乏とはひと言も書いてないわよ
お祝儀渋る=貧乏人だと限らないわよ+6
-1
-
4083. 匿名 2021/11/27(土) 15:03:38
>>4014
前ハワイで17歳のお誕生日もすごかった。
学校の人全員招待したのか?っていうくらいの人数で本人が舞台で歌歌ったりとか。+0
-0
-
4084. 匿名 2021/11/27(土) 15:04:11
>>1632
ちょっと共感した
気持ちが大事というのはわかるけど
その気持ちだってグレーだよね
どちらの意見にしても強い意見って
それはそれで同調圧力っぽいわ
+1
-0
-
4085. 匿名 2021/11/27(土) 15:04:24
もう黙って勝手に結婚してくれないかな
+12
-0
-
4086. 匿名 2021/11/27(土) 15:04:34
>>4062
それが高卒や短大卒の一般職の女の人の話なんだって
24時間戦うソルジャー男のボーナスはそんなもんじゃないよ+5
-0
-
4087. 匿名 2021/11/27(土) 15:04:38
>>9
あれ?私45歳なんだけど恵比寿でOLしてたとき大卒で初任給15万円、初ボーナス8万円だったはず。プチプラとかなかったし、友達の結婚式とか結構出たし、海外旅行も行ってたけどどうやって生活してたんだっけ?+4
-0
-
4088. 匿名 2021/11/27(土) 15:04:47
>>254
プレゼントの話じゃないの?+0
-0
-
4089. 匿名 2021/11/27(土) 15:05:34
冠婚葬祭マナーを守れという暗黙の了解に合わせてきただけだしね。+0
-0
-
4090. 匿名 2021/11/27(土) 15:05:34
>>4068
私は結婚式代よりセキュリティ重視した家の方がいいとおもうわ+5
-0
-
4091. 匿名 2021/11/27(土) 15:05:37
このご時世に金かかる披露宴やりたがる奴はアホしかいないでしょ+7
-0
-
4092. 匿名 2021/11/27(土) 15:07:02
>>1549
お互い第一子まではお祝いしたけど
それ以降はしてないわ
私は数人産んだけど、下の子の時はもう大体揃ってるし、欲しいものなんてないし+5
-0
-
4093. 匿名 2021/11/27(土) 15:07:06
>>4047
やっぱり経済力あればその分派手になるみたい
カトリックが多いから教会で挙式→夜からパーティで朝まで踊り狂う
ご祝儀はなく、プレゼントは新郎新婦が欲しいものリストを作る海外あるある方式+2
-0
-
4094. 匿名 2021/11/27(土) 15:07:10
>>4073
卑しいww+6
-0
-
4095. 匿名 2021/11/27(土) 15:07:12
お祝い事も友達に言えないなんて、嫌な世の中だね。
結婚した後に結婚したとか言わないとお祝い目当てとか思われるんでしょ。それで後で報告したら、自分は結婚するときに、教えて貰えなかった、お祝いも渡せなかったとか今度は言われたりして。報告自体をしなかったら、隠してたとか、友達なのに知らせてくれなかったとか言われそう。
結論…結局何してもなんか言われる。+0
-8
-
4096. 匿名 2021/11/27(土) 15:07:23
>>4043
2万渡せば自分の時は2万だから、そうするよー+0
-0
-
4097. 匿名 2021/11/27(土) 15:07:35
>>582
私は友人にそう伝えると、ありがたくそのまま受け取ってもらえるから、気持ち良く好きなものを選べてこっちも嬉しい。
内祝いだの半返しだの。
しきたりとか礼儀とか抜きで、冷静に考えてみておかしいと思わない方がおかしくないか?と思うんだけど…。+1
-0
-
4098. 匿名 2021/11/27(土) 15:07:50
>>4082
それこそ本当のケチじゃん。+0
-5
-
4099. 匿名 2021/11/27(土) 15:08:26
>>4025
予想通りのコメントw+0
-4
-
4100. 匿名 2021/11/27(土) 15:08:46
>>4057
遠方に嫁いだから私もそれで満足だったんだけど、
仲良かった友達からは「どういうお祝いをしたら良いのか分からない」と言う声もあったよ。
こちらは参列してご祝儀も出しているだけに、確かになぁと思いました。私としては「おめでとう」って言ってもらえるだけで充分です。+1
-0
-
4101. 匿名 2021/11/27(土) 15:09:05
>>4095
マイナス思考すぎじゃない?w+2
-0
-
4102. 匿名 2021/11/27(土) 15:09:06
>>4093
ありがと!+1
-0
-
4103. 匿名 2021/11/27(土) 15:09:10
>>4075
アラフィフは50代前後だから大卒の氷河期世代も混じります。
着物着て出社&ボーナス100万円は今55歳くらいの短大卒くらいの方でしょうか。+8
-1
-
4104. 匿名 2021/11/27(土) 15:09:42
金は天下のまわりものだからね。
ケチはやめた方がいいよ。+2
-12
-
4105. 匿名 2021/11/27(土) 15:09:50
>>4083
アメリカ圏はかなり派手だよね、パーティ慣れしている感じ
今アメリカ駐在しているママ友が準備でぐったりしてた
日本の結婚式は元々は家と家のつながりだし仕事関係も呼ぶから、型式張るのは仕方なかったかもね+3
-0
-
4106. 匿名 2021/11/27(土) 15:10:22
>>4086
お茶汲みコピー取りがお仕事
結婚までの腰掛け
だったもんね
+5
-0
-
4107. 匿名 2021/11/27(土) 15:10:29
>>4101
ガルちゃんばっかり見てるとマイナス思考になるんだと思うよ+2
-5
-
4108. 匿名 2021/11/27(土) 15:10:45
>>4077
でも実際無駄よね。草という貴方も草になるけど+1
-5
-
4109. 匿名 2021/11/27(土) 15:11:01
>>4070
さっそくマイナスついてるね+1
-5
-
4110. 匿名 2021/11/27(土) 15:11:21
結婚式なんて明るいカツアゲだっていつだったかツイッターでだれか言ってたような+13
-0
-
4111. 匿名 2021/11/27(土) 15:11:32
>>4104
ケチからマイナスついた!+0
-5
-
4112. 匿名 2021/11/27(土) 15:11:50
>>1
50代だけど、みんなからはまとめていただいて、それぞれには個別に差し上げる形になった。生活に余裕が無いので辛いと思ってしまった。個別にあげたのに半返しはもらえなかった。思い出してしまった。
+0
-0
-
4113. 匿名 2021/11/27(土) 15:12:54
>>4104
ここ最近とられるばっかりで回ってこないから文句出るんじゃない?+4
-2
-
4114. 匿名 2021/11/27(土) 15:13:14
>>4027
4009さんは、現金のほうがいいってんのに+0
-2
-
4115. 匿名 2021/11/27(土) 15:13:31
結婚祝いに親から自分の親から400万貰った。
そこまでもらえると思ってなかったから嬉しいけど、他人だと気を使うよね。家族だけでいいかも。+2
-0
-
4116. 匿名 2021/11/27(土) 15:13:34
仕事柄予定を必ず空けておくという事が出来なくて断ってるのに何度も何度もしつこく食い下がってきた奴いて本気で嫌いになって縁切った+7
-0
-
4117. 匿名 2021/11/27(土) 15:14:50
>>4037
案外だったでもいいって気にしてない人多いと思う+0
-0
-
4118. 匿名 2021/11/27(土) 15:15:31
>>4104
そうだよ。お祝儀で披露宴代まかなうとかケチな事してたら旦那様と幸せになれないぞ+10
-2
-
4119. 匿名 2021/11/27(土) 15:16:11
>>1319
コロナ禍になって、高額なキャンセル料やら延期料やらを取られたり、コロナ禍で披露宴を控えたりでますます披露宴離れが進んでるよね。+3
-0
-
4120. 匿名 2021/11/27(土) 15:17:47
>>4118
ケチくっさwww+1
-2
-
4121. 匿名 2021/11/27(土) 15:18:48
>>4118
貧乏人のクセして披露宴やりたがる!+8
-0
-
4122. 匿名 2021/11/27(土) 15:18:57
私のお祝いしてよ。30000円包んでね。
、+1
-0
-
4123. 匿名 2021/11/27(土) 15:19:11
>>4104
無駄な物には使う必要はない。
披露宴なんてしなくても、婚姻届を提出して籍さえ入れれば結婚は出来る。
フォト婚もあるし。+7
-1
-
4124. 匿名 2021/11/27(土) 15:19:38
>>4119
コロナの流行の波が読めないのに、半年や一年前から予約しないといけないのはリスク高すぎるからね+3
-0
-
4125. 匿名 2021/11/27(土) 15:20:08
>>4122
白はあたしが霞んじゃうから着てこないでね!+0
-0
-
4126. 匿名 2021/11/27(土) 15:21:45
ご祝儀とか何々祝いとか正直面倒
慣習じゃなくて快く気持ちでやり取りするならいいのに
だってあの人はお祝いくれなかった、プレゼントに西松屋はあり得ない、みたいな
やってもらって当然とか陰でグチグチって態度の人が実際少なからずいるんだもの
女性に多いよね、もちろん人によるけど+5
-0
-
4127. 匿名 2021/11/27(土) 15:22:07
>>3958
自分がやってないからじゃん+2
-6
-
4128. 匿名 2021/11/27(土) 15:22:51
>>4068
ありがとう。お祝いで式を成り立たせる発想がそもそもなかったしなあ。
お礼も半返しとか形式にこだわらずに、嬉しかった気持ちを伝えようねって夫と話し合って決めていたから、8割とかそれ以上のお返しした人もいる。皆さんそれぞれの生活環境を把握しているし。
そういうのでいいんじゃないかな。形式にこだわって気持ちをおいてけぼりにしたくないなあ。
+4
-0
-
4129. 匿名 2021/11/27(土) 15:22:53
>>3789
服装がカジュアル化プチプラ化してるのに、婚約指輪を豪華な大粒ダイヤの指輪にしても、つけていく機会が無いよね
高級ジュエリーも合わせる服無いし
日本が貧乏になったとやたら嘆く人がいるけとも、今までが異常だっただけ
高度経済成長だった頃をいつまでも夢見るなと思うわ
慎ましく生れば普通に幸せに生きていけるんだからと思う+7
-1
-
4130. 匿名 2021/11/27(土) 15:23:59
>>4053
何でこれにマイナス大量なの?
結婚祝い嫌な人って、学生時代の誕生祝いとかしてないの?感覚としては、その延長な感じだなぁ+5
-8
-
4131. 匿名 2021/11/27(土) 15:24:06
人呼んだりはしなかったな。それこそ、両家の両親と兄弟のみ。結婚式と、ランチの食事会。終わった後に、祖父母や親戚などは2人で挨拶に伺って、それ以外の人はハガキを送った。後からお祝いをもらった人にはお返しをして…。
落ち着いた頃に仲の良い友達とは会う機会に飲みながら色々報告して…その時の飲み代はお祝いって奢ってもらった。自分の場合はこんな感じだった。
+6
-0
-
4132. 匿名 2021/11/27(土) 15:25:17
>>3789
そう?未だにティファニーやカルティエ、ハリーとか大人気だよ。
+1
-3
-
4133. 匿名 2021/11/27(土) 15:26:15
>>4123
うわぁ……+0
-2
-
4134. 匿名 2021/11/27(土) 15:26:25
>>4113
あー結婚できない人が増えたからってこと?+1
-2
-
4135. 匿名 2021/11/27(土) 15:26:32
>>120
グループで渡すなんてしたことないや+0
-0
-
4136. 匿名 2021/11/27(土) 15:27:34
自分の結婚式はやりたくないからしない、でもやりたい人はやればいい←わかる
結婚式なんて無駄、絶対やらない方がいい←わからない+4
-2
-
4137. 匿名 2021/11/27(土) 15:27:36
>>3975
こう思う人は結婚式しないんだから何の問題もないと思うよ+0
-0
-
4138. 匿名 2021/11/27(土) 15:27:40
>>4129
Tシャツとジーンズに合わせても素敵なのがダイヤのいい所じゃない?
あと強度がある所。+2
-0
-
4139. 匿名 2021/11/27(土) 15:28:08
>>4075
50代前半限定だなー
同じアラフィフでも40代後半は氷河期のあおりを受けてバブルの恩恵は受けてないからね+2
-3
-
4140. 匿名 2021/11/27(土) 15:28:51
>>4138
え、、合わない、、
外国人のスタイルいい人とかなら合うと思うけど+3
-0
-
4141. 匿名 2021/11/27(土) 15:29:20
>>4136
後者は、結婚の予定がない人が負け惜しみの酸っぱい葡萄で言ってるんだと思うよ+2
-3
-
4142. 匿名 2021/11/27(土) 15:29:53
>>4062
バブル期をなめてるわ
普通に銀行の窓口業務職が100万円もらってたし、行員だけ預け金利15%で、預ければ預けるだけウハウハしてたと先輩に聞いた私は就職氷河期入社でバブルの恩恵全く無かったな+5
-0
-
4143. 匿名 2021/11/27(土) 15:30:21
>>4133
頭わるそうなレス+0
-0
-
4144. 匿名 2021/11/27(土) 15:31:01
>>4037
いや聞かれても言い難いよ、義母から貰うとしてどっちがいい?私は現金一択だわ+2
-0
-
4145. 匿名 2021/11/27(土) 15:31:09
>>4130
ガルちゃんだからだと思う。
世間一般では、仲の良い友達が結婚したら
お祝いすると思うよ。+3
-5
-
4146. 匿名 2021/11/27(土) 15:31:24
>>60
だったらそれを本人や友人グループに伝えたら良いのでは?
結局表では言えずに一緒にお祝い渡すんでしょ笑
ネットに不満を書くことしかできない歪んだ陰キャ+2
-3
-
4147. 匿名 2021/11/27(土) 15:31:36
>>4098
どケチだね。
金無いならわかるけど+0
-7
-
4148. 匿名 2021/11/27(土) 15:31:36
>>4138
えっ、ダサい+2
-0
-
4149. 匿名 2021/11/27(土) 15:32:23
もう、結婚式なんかやらなくていいよ。
身内でやればいい!+3
-0
-
4150. 匿名 2021/11/27(土) 15:32:34
>>4136
それだと呼ばれて面倒な人の気持ちどこにもないじゃん+6
-0
-
4151. 匿名 2021/11/27(土) 15:32:40
お祝いもらう側も迷惑なのかな?
既婚者に聞いてみたい。
他人からのお祝いなんか
1円たりとももらいたくなかったって人。+3
-0
-
4152. 匿名 2021/11/27(土) 15:33:06
>>4138
梅宮アンナみたいなのしか浮かんで来ない
+5
-0
-
4153. 匿名 2021/11/27(土) 15:33:25
>>17
ほんと 現金あげるなんてマフィアかよって悪習慣 人付き合いに現金がからんでくるなんて
友達作るのも嫌になるね
だいぶ前から言われてたのに未だに変えられなてない
皆で一斉にやめようよ 率先して発言してくれる人いないかな+11
-2
-
4154. 匿名 2021/11/27(土) 15:34:09
>>4151
そりゃめんどくさいよ。半返し制度があるからお祝いは嬉しいけど憂鬱。+6
-0
-
4155. 匿名 2021/11/27(土) 15:35:14
どう見ても離婚しそうなのに払う祝儀の虚しさよww+5
-0
-
4156. 匿名 2021/11/27(土) 15:35:44
>>4147
だからお前は金がたまんねーんだぞw 目覚ませよ+1
-0
-
4157. 匿名 2021/11/27(土) 15:36:16
>>4140
ファッションの話であって、容姿は知らないよ。
+0
-3
-
4158. 匿名 2021/11/27(土) 15:36:34
>>4151
そんな人はいない!と断言できる
よっぽどのお金持ちか聖人君子以外欲しくて欲しくてたまらないと思ってる+2
-4
-
4159. 匿名 2021/11/27(土) 15:36:39
>>4151
私は未婚ですが、あなたがご結婚された時はどう感じられましたか?+0
-0
-
4160. 匿名 2021/11/27(土) 15:36:50
>>4144
お気持ちだけで十分ですって言って、
遠慮しないでーって言われたらどちらでもいいです
お手間のかからない方でとは答えるよね
どっちでもいいなら現金のほうが無難だと思う
生々しいとか直接的とか感じないよ、別に
お祝いやご祝儀ってそういうもんだし+2
-0
-
4161. 匿名 2021/11/27(土) 15:37:08
>>4148
どういう風にダサいの?
+0
-2
-
4162. 匿名 2021/11/27(土) 15:37:16
>>4134
いや、世の中的に+2
-0
-
4163. 匿名 2021/11/27(土) 15:37:42
>>4157
だからファッションだって着てる人によるじゃん。
一般人がデニムにTシャツにダイヤって合わないよ。+2
-1
-
4164. 匿名 2021/11/27(土) 15:38:25
>>4147
他人の金で披露宴やりたがる方がどう考えてもケチ 自分で稼げよ+12
-0
-
4165. 匿名 2021/11/27(土) 15:38:55
>>124
最後の三行にめちゃくちゃ共感。
結婚祝いも年賀状もお年玉もすべて任意なんだから好きなようにすればいいと思う。ただ、自分は好きなようにするけどそれについてマイナスの評価をしてくるな、と他人に強いるのはワガママというもの。他人は他人でそれぞれ価値観があるんだから。自己主張するなら他人の考えも尊重すべき。
日本は同調圧力が強いから生きづらいと嘆く人いるけど、実際には圧力に屈しない人は屈しないし、別にそれでリンチ受けたり排除されるわけでもない。きちんと仕事なり社会的義務なりを果たしている限り堂々としていればいい。
同調圧力を嫌がりながらもそれに飲まれる人って自分に自信がないだけだろと思う。
+5
-10
-
4166. 匿名 2021/11/27(土) 15:39:37
>>3958
私はお祝い1万と品物とか出すのは全然良いけど結婚式は正直めんどくさいや、知らないおじさんおばさんに挨拶して初対面の人と世間話して、その労力が面倒、サービス精神はあるから頑張って会話しちゃうけど+7
-1
-
4167. 匿名 2021/11/27(土) 15:39:50
>>7
昭和の価値観。
+0
-2
-
4168. 匿名 2021/11/27(土) 15:39:57
食事会で十分だと思う。
奢ってとかそういうのでは全くなく
よかったね!おめでとうって気持ちで
誘ってもらえたら嬉しいかも
お祝いを貰うのは気を使うから、友達だったら
そのくらいがちょうどいい気はする。+9
-1
-
4169. 匿名 2021/11/27(土) 15:40:54
>>4145
結婚式が多様化して、食事会だったり会費制だったり挙げない人もいるのに、
結婚式を普通に挙げる人達の式には、招待客は未だにご祝儀3万円、着物を着ていけば新郎新婦に喜ばれる、肩より長い髪はヘアセットは必須とか、昔の価値観を押し出しすぎなのよ
それで、会費制や食事会のラフ派の人達と比べてしまうわけね
仲の良い友達が結婚したら、どんな結婚しようが両手を挙げてお祝いをするわけじゃないよ
時代に似合わせて価値観もアップデートしていかんと
+8
-2
-
4170. 匿名 2021/11/27(土) 15:41:11
>>4163
じゃあ一般人のファッションはノーアクセばかりなの?
石なしのチェーンみたいなのとかしか付けてないわけ?ジルコニアやスワロは一切付いてない?
何かしらキラッとしたものつけてたら、それはダイヤの代わりだから。合わないなんて事はないよ。+0
-2
-
4171. 匿名 2021/11/27(土) 15:41:19
>>4151
感謝の気持ちあるけども、やはり後々の事考えるとね。
ありがとう嬉しい!だけではないかなぁ。
お互いそういうの抜きでの付き合いの方が望ましい。理想というかさ。経験上現実はそうもいかないのは知っている。が、これからそういう世の中になると良いんじゃないかなと思うが。難しい問題よね。色んな人がいるから。+4
-0
-
4172. 匿名 2021/11/27(土) 15:41:44
>>4037
送られる方はそんなに気にしてないかと?
確認とかしなないで現金で大丈夫だよ
1番無難+1
-2
-
4173. 匿名 2021/11/27(土) 15:42:28
>>4098
ケチとかの話してないんですけどw ばかなの?w
+2
-0
-
4174. 匿名 2021/11/27(土) 15:42:42
>>4051
他人に察することを要求するなよ。
自分の口ではっきり断りなよ。相手はエスパーじゃないんだから。
ネットでは威勢いいけどリアルでは断れない性格でウジウジしてんだろな、こういう人って。+4
-5
-
4175. 匿名 2021/11/27(土) 15:43:27
>>4151
私はお返し考えるのと配るの本当に面倒だから祝儀断ったよ。断ってもくれる人はくれたけど…。
結婚した時期くらいならまだマシなんだけど(まとめてお返し買えるから)後になってちょこちょこ貰ったりしてまた買わなきゃってなるの本当に負担だった。出産祝いが今から憂鬱。+6
-0
-
4176. 匿名 2021/11/27(土) 15:43:43
>>4147
レスする場所お間違いになられてますよw+0
-0
-
4177. 匿名 2021/11/27(土) 15:43:45
中国の結婚式も独特だったような+0
-0
-
4178. 匿名 2021/11/27(土) 15:44:00
>>4151
気持ちはありがたいし、気持ちは嬉しいけれど
好みじゃない品物とか貰っても迷惑な時はあるw
あと、また相手のお祝いがくれば送り合う?わけだし
無限ループするくらいならなくてもいいよって思う+3
-0
-
4179. 匿名 2021/11/27(土) 15:44:15
>>4170
ノーアクセじゃなくて服装によって使い分けるんだよ。
カジュアルなときはカジュアルなアクセ。
+1
-0
-
4180. 匿名 2021/11/27(土) 15:44:17
>>2352
トピによるかと思うけど、だいたいそんな感じだよね。
相談者に向けて「あんたが悪い」「○○すればよかったのに」「何でそんな考えになるの?(信じられない)」みたいな、キツイ言葉ばっかり。
私が入り浸ってる定期トピは、比較的みんながお互いを肯定しあうような感じで過ごしやすいと感じてる。+5
-2
-
4181. 匿名 2021/11/27(土) 15:44:20
>>4159
私は身内だけでやったので、事後報告で御祝儀は貰わなかったけど、友達にお祝いの食事会を開いてもらった時はすごく嬉しかったですよ。+2
-0
-
4182. 匿名 2021/11/27(土) 15:44:29
>>12
わかる❗
地方から東京の結婚式に参列したけど、宿泊までしたらお金ヤバい…と思って日帰りでヘトヘトになりながら帰ったよ😭
すごく仲良い子だから本当におめでとう❗と思ってるんだけど、ご祝儀でいいホテルに泊まれるなぁ……とか考えてしまった。。
+6
-0
-
4183. 匿名 2021/11/27(土) 15:44:38
>>5
本当の陰キャは友達少ないし結婚する友達となるとさらに少ないし、だからそんなにトータル費用かからないので特に不満もない+6
-0
-
4184. 匿名 2021/11/27(土) 15:44:45
>>4122
横だけど
つ30000円
お返しはいらないからね!+0
-0
-
4185. 匿名 2021/11/27(土) 15:44:54
>>4163
その格好なんかめっちゃバブル臭する
自分達の世代にはいないわ
40代以上だったら似合うのかな+3
-0
-
4186. 匿名 2021/11/27(土) 15:45:31
>>4169
多様化を主張するなら、その古い価値観とやらも認めてあげなきゃおかしいよ。
色んな形があるなら、昔風だろうが今風だろうが、その人がしたいように付き合ってあげればいいんじゃなくて?
それが多様化でしょ+5
-6
-
4187. 匿名 2021/11/27(土) 15:45:35
>>4174
察してじゃなくてそもそも誘ってくんなって事がまーだわかんないのかお花畑ちゃんは+8
-1
-
4188. 匿名 2021/11/27(土) 15:45:45
>>4150
呼ばれて面倒(行くか行かないか)の話は特にしてなかったつもりだよ+0
-4
-
4189. 匿名 2021/11/27(土) 15:45:58
もう平成生まれも30代中盤だけど
未婚の方が多いし考え方が変わるのも仕方ない
今までの当たり前がもう当たり前じゃないんだし
+5
-1
-
4190. 匿名 2021/11/27(土) 15:46:10
>>1775
ほんとにね。
例えば1万円相当のお祝いを送るならハナから5千円でいいよ。
+3
-0
-
4191. 匿名 2021/11/27(土) 15:46:32
>>4185
だよね。
なんかおばさん感あるんだよね。+1
-0
-
4192. 匿名 2021/11/27(土) 15:47:15
>>4186
豪勢な結婚式をあげるのは構わんよ
自分達の金でね+10
-2
-
4193. 匿名 2021/11/27(土) 15:48:16
>>4179
カジュアルでもキラキラした物はついてるでしょうが笑+0
-1
-
4194. 匿名 2021/11/27(土) 15:48:30
>>4172
いや半返しとかあるから、もらっても子供が小さいうちは本当に大変だったりするよ
ガルは現金くれくれって騒いで相手の時はスルーする図太い常識なしオバが多いから若いは間に受けない方がいい+5
-1
-
4195. 匿名 2021/11/27(土) 15:49:12
>>4174
言ってる事なんか変だよ+4
-1
-
4196. 匿名 2021/11/27(土) 15:49:46
>>4
3万出せば共感性があるってこと?
おかしくない?+10
-0
-
4197. 匿名 2021/11/27(土) 15:50:07
>>4192
食事会の場合、ゲストは一切お金払わないっけ?
私は会費払うのしか行った事ないけど。+0
-2
-
4198. 匿名 2021/11/27(土) 15:50:28
>>4186
古い価値観の人って選択肢はあるからと言っておきながら断ったりすると「ちょっと変わった人」扱いして悪口言ってくるのが多いから面倒+8
-0
-
4199. 匿名 2021/11/27(土) 15:51:19
>>4185
Tシャツにジーンズって定番じゃない?
普段どんな服着てると、それがバブルになるわけ?+0
-1
-
4200. 匿名 2021/11/27(土) 15:51:25
>>287
なぜ、元を取ろうとするの?
自分達がやりたくて勝手にやる結婚式なのだから、ご祝儀に頼らず自分達の金でやりなよ。+14
-0
-
4201. 匿名 2021/11/27(土) 15:52:03
>>35
別財布ならまぁ目を瞑るけど共同で家計管理してるならブチギレるわ…。
もちろん自分たちの時にそれくらいのお祝いを頂いたなら別だけど。+3
-0
-
4202. 匿名 2021/11/27(土) 15:52:09
>>35
それ私が18年前に新卒で入った会社の初任給。。
7万はありえない。。。+4
-0
-
4203. 匿名 2021/11/27(土) 15:52:12
>>4015
高度経済成長~バブルのピークって10年もなかったと思う
バブル弾けたあとは一気にどん底だったし
専業主婦の「亭主元気で留守がいい」もわずかな期間だけ
いまだにその時代を夢見てる女性が多いんだなぁ+4
-0
-
4204. 匿名 2021/11/27(土) 15:52:35
>>4145
やばすぎるな+0
-2
-
4205. 匿名 2021/11/27(土) 15:52:38
>>4194
商品券のほうがいいってこと?+0
-0
-
4206. 匿名 2021/11/27(土) 15:52:55
>>4119
そういえば訴えられてた式場あったね
あれどうなったんだろう?式場が明らかにおかしかったから負けてて欲しい+0
-0
-
4207. 匿名 2021/11/27(土) 15:52:55
別に投稿者の思うようにすればいいと思う。友達に提案してみるならそれでいいと思うし。色んな人がいるから、それを出し渋ってると思う人がいるのもまた仕方の無いこと。投稿してる人もお祝い出したくないのを理解してほしいように、そうじゃない人もいることをお互いに理解しとけばいいこと。
こういうトピ見るだけでもやっぱり不寛容なのかなぁって思う。色んな気持ちがあるから、お互いに説明して理解できればいいのにね。それを察して空気読んでとかいうのはちょっと無理はあると思うけど。+2
-0
-
4208. 匿名 2021/11/27(土) 15:53:08
>>36
そうだよね。
だからYouTubeが台頭してるし、アマプラのような動画のサブスクが流行るんだよね。+4
-0
-
4209. 匿名 2021/11/27(土) 15:53:10
親戚がいつも美味しいものおくってくれるから、こっちも美味しいもの送る。
喜んで欲しいなって考えるのは楽しいし、嫌な気持ちはない。
相手による。
+2
-2
-
4210. 匿名 2021/11/27(土) 15:53:50
>>4185
リカコが思い浮かんだw+2
-0
-
4211. 匿名 2021/11/27(土) 15:54:23
みんなが結婚するのが当たり前だから成り立ってた前時代的な風習だよね
結婚しないで生きる価値観の人は損しかしない+2
-2
-
4212. 匿名 2021/11/27(土) 15:55:02
>>4199
そこに豪華な大粒ダイヤってのがバブル臭なんじゃない?
+5
-0
-
4213. 匿名 2021/11/27(土) 15:55:02
>>3958
いくつですか?
どれくらいの年齢の人の考えなんだろう+1
-4
-
4214. 匿名 2021/11/27(土) 15:55:48
今まで友達の結婚式たくさん行ったし
余興も3.4回やってお祝いしてきました(^^)
自分は先子供が出来て結婚して
産後結婚式やるか迷ったけど結局コロナもあるし面倒くさくなりやらず。
お祝いも貰ってません。
コロナも落ち着いてきてまた2回程友人の結婚式の予定ありますが
祝う側ばかりだと正直呼ばれるのに疲れてきました笑+5
-1
-
4215. 匿名 2021/11/27(土) 15:55:52
>>4200
ほんとたかり体質なんだろうね+7
-0
-
4216. 匿名 2021/11/27(土) 15:55:56
>>4199
その格好にダイヤってのがバブル臭+1
-0
-
4217. 匿名 2021/11/27(土) 15:56:15
>>3405
マイナス凄い笑+0
-0
-
4218. 匿名 2021/11/27(土) 15:57:03
>>4212
え?!みんなそんな大きなダイヤなの?!
婚約指輪って一般人ならせいぜい0.3〜1カラットじゃないの?+0
-2
-
4219. 匿名 2021/11/27(土) 15:57:27
>>4216
じゃあ何合わせるの?+0
-1
-
4220. 匿名 2021/11/27(土) 15:57:30
>>4018
男は出世して稼いで奥さんと子供食わせて家建てて
女は稼ぎのいい男捕まえて専業主婦になってそれ以外は会社でつまはじき
人間の欲がむきだしの乱暴な時代だったと思うよ
その分パワーがみなぎって金回りも良かったけどね+5
-0
-
4221. 匿名 2021/11/27(土) 15:57:52
>>63
ごめん、私友人で結婚したのにお祝い渡してない人いる。
一人はわたしは結婚式呼んだのに、呼んでくれなくて結婚出産は全て年賀状。+2
-8
-
4222. 匿名 2021/11/27(土) 15:58:02
>>4046
断るのも面倒だし先にご祝儀クラファンやって式あげられるだけ集まったら披露宴やればいいのかも。+3
-0
-
4223. 匿名 2021/11/27(土) 15:58:29
>>4209
それはwin-winが成り立っててどっちも損しないから続いてるんでしょ
結婚出産妊娠は人によって違ってwin-winが成り立たない時代になってきてるからこそ、しない人が挙式その他のイベントから降りたがっている+6
-1
-
4224. 匿名 2021/11/27(土) 15:58:45
>>166
そのお子さまも社会に出れば3万の価値がわかるんじゃない?
逆に言えば、あなたが汗水垂らして稼いだ3万ってこと、お子さん理解できてないんじゃないの?+8
-0
-
4225. 匿名 2021/11/27(土) 15:59:07
職場にシングルマザーの人が多くてこんなに離婚が多いのに結婚ってそんなにお祝いすべきものなのか疑問になって来る
責任の伴う大変な事と言う気しかしない
+9
-0
-
4226. 匿名 2021/11/27(土) 15:59:17
めんどくさい人だなあ とは思うね。+0
-2
-
4227. 匿名 2021/11/27(土) 15:59:21
>>1
分かる。
何故3万も渡さなきゃいけないんだろうって、ずっと思ってた。
2件あったら1件断って、プレゼントを送った。
給料手取り15万で1人暮らしにはキツい+5
-1
-
4228. 匿名 2021/11/27(土) 15:59:27
>>6
お祝いとか抜きで
胴上げは嬉しい+1
-3
-
4229. 匿名 2021/11/27(土) 15:59:29
>>4221
それでも結婚式に来てお祝いもらったなら普通一万は包むでしょ
常識ないな+10
-1
-
4230. 匿名 2021/11/27(土) 16:00:49
>>4223
だから相手によるよねってことをいってるんじゃない?+0
-0
-
4231. 匿名 2021/11/27(土) 16:00:51
>>4198
どういう意味?+0
-4
-
4232. 匿名 2021/11/27(土) 16:01:02
30回以上結婚式には招待されたけど、職場関係が多かった。今は職場の人を呼ぶって当たり前ではなくなってきた?大分減ったよね。それだけでも良しと思う。友達なら今後も付き合いあってお互い様があるけど、職場は今後ってのがそんなにないんだよね。異動や退職などあるから。+7
-0
-
4233. 匿名 2021/11/27(土) 16:01:06
>>166
専業主婦(か家に大黒柱がいる人)と学生のコンビは働くことの大変さが分かってないから、そりゃなんとでも言えるよね
そういう催し物に出るとしても払うのは他人の金だもん+11
-0
-
4234. 匿名 2021/11/27(土) 16:01:10
結婚祝い貧乏になった月がある
自分は結婚してない
+3
-0
-
4235. 匿名 2021/11/27(土) 16:02:01
>>138
物価が違うし給料から引かれる物も割合が増えてる+3
-0
-
4236. 匿名 2021/11/27(土) 16:02:23
実際普段地味な子ほど派手な結婚式やりたがるイメージある。人生で最初で最後の主役みたいな変な張り切り方+9
-0
-
4237. 匿名 2021/11/27(土) 16:02:36
>>4199
ジーンズはダメージ加工のスリムで色っぽくモモの部分が裂けており
白Tシャツ(KISSのロゴ入り)は腰のとこでキュっと結ぶ
足元はコンバースのスニーカーもしくはピンヒール赤のパンプス
真っ赤な口紅とロングのソバージュで前髪くるっと立ててたら完全に昭和バブル
+0
-3
-
4238. 匿名 2021/11/27(土) 16:03:08
>>4232
100万近く散財したのは素晴らしいが、自分の結婚式で回収できましたか?+4
-0
-
4239. 匿名 2021/11/27(土) 16:03:18
>>4236
知り合いのデキ婚でマタニティハイの子見ててもそれ思った
人生で初めて主役になれたのかなって+7
-0
-
4240. 匿名 2021/11/27(土) 16:03:55
>>4225
離婚するひとめっちゃ増えたよね…+5
-0
-
4241. 匿名 2021/11/27(土) 16:04:05
>>4229
よこ。
常識はそうなんだけど実際は後から結婚した人は式しないともらえないことが多いと思う。
実際私も結婚したのが最後の方だったからみんな子供もいるし会う機会が減ってるからそういう子からはもらってない。+3
-4
-
4242. 匿名 2021/11/27(土) 16:05:07
>>4130
普通に働いても給料安くてお金ない若者大勢いる
仲良しの子が結婚や出産してお祝いする気持ちって別にお金で表現する必要はないと思う+12
-0
-
4243. 匿名 2021/11/27(土) 16:05:15
>>4106
上司に尻撫でられてな
めちゃくちゃな時代だったよ+2
-0
-
4244. 匿名 2021/11/27(土) 16:05:23
>>4237
バブルってバカにして、その年代の人なんじゃん笑
読んでも想像できないくらい意味不明。+0
-3
-
4245. 匿名 2021/11/27(土) 16:05:32
>>4169
アラフィフの私が20代の頃はみんな似たり寄ったりの結婚式でご祝儀もお互い様だったからこんな摩擦はあんまり聞いたことなかった。価値観が似たもの同士が仲良かったってのもあると思う。
今は同世代の友達間でも結婚に対する感覚が極端に違ってるってことなのかな?+7
-2
-
4246. 匿名 2021/11/27(土) 16:05:47
>>4241
横とか言いつつ踏み倒した本人じゃないの。
普通に貧乏だから払えないって言えば良いのに。不義理で図々しい女だとみんなわかってるよ。+4
-4
-
4247. 匿名 2021/11/27(土) 16:06:51
>>1812
プレゼントも大変だわ+0
-0
-
4248. 匿名 2021/11/27(土) 16:07:21
>>4246
は?別人だけど。+3
-1
-
4249. 匿名 2021/11/27(土) 16:07:31
>>4242
優先順位の付け方が下手なんじゃない?
貯金とかしないの?
そりゃあ自分の生理用品代すら出したくない人が、他人の結婚なんかにお金出すわけないよね+2
-11
-
4250. 匿名 2021/11/27(土) 16:07:38
>>1
案外お祝いされる側もこの人の事なんとも思ってなかったりするかもね
確かにあんまり友達友達じゃないのに
巻き込まれてみんなでプレゼントあげようって
あった
私の場合は
あるひとりが〇〇さん誕生日だったから
過ぎちゃったけど祝わない?ってなって
ふたりでケーキ買うってなったが
私はケーキが食べられないのに
ケーキ買わされて
しまいにはあの人も先月誕生だから
あの人の分もとかひとりがまた言い出した
頭の中どうなっての?ってなった疎遠になった子を
思い出した(笑)
私はお金出して食べられないのに
みんなから食べなよって言われて
食べられないって説明を散々する羽目になった+4
-0
-
4251. 匿名 2021/11/27(土) 16:09:15
>>4236
それはわかる!というかそうやって無理してると他より目立つ?のかも。無理矢理人かき集めたり、ドレスグレードアップしすぎたり、とにかく身の丈に合った式がいいと思う。+5
-0
-
4252. 匿名 2021/11/27(土) 16:09:29
>>4249
生理用品にお金出したくない、じゃなくて出せない、なんじゃないの?
というか「お気持ち」と言葉を濁しつつ、やってることはカツアゲとおんなじだね+10
-0
-
4253. 匿名 2021/11/27(土) 16:09:54
>>4245
貧乏な若者が増えただ事らしいよ。
私は32だけど、どの年代がこれ言ってるのか分からない。私の周りで式あげてない人殆どいないし。
みんな4.5星ホテルとかでやってる。
だから、この意見は20代前半とか??+3
-10
-
4254. 匿名 2021/11/27(土) 16:11:10
>>97
私のことです
昭和生まれです(笑)+0
-1
-
4255. 匿名 2021/11/27(土) 16:11:19
>>4252
生理用品にお金出さないってどんな状況?
トイペ買わないの?それと同じじゃん。
カツアゲと捉えるなら、欠席すればいいだけ。
それで何も問題ないでしょ+3
-7
-
4256. 匿名 2021/11/27(土) 16:11:47
でもきっと結婚式の文化は廃れないんだろうなw
インスタで結婚式とかのコメント
みんな“いいな”“私もいつか着たい”ばっかりだもんw
ドレスの試着会とか若い子凄いもんw
他所の国みたいに1着だけとか無理だと思う
意外に着物とかも憧れるし+4
-6
-
4257. 匿名 2021/11/27(土) 16:12:18
結婚式なんか身内だけでいいよ
自己満足だし+10
-1
-
4258. 匿名 2021/11/27(土) 16:12:40
>>4240
どんな環境にいるの?
比率で言えば、離婚してない人の方が圧倒的に多いよ。+0
-7
-
4259. 匿名 2021/11/27(土) 16:13:17
>>4256
男が結婚から逃げ出してるんだなぁ+6
-0
-
4260. 匿名 2021/11/27(土) 16:13:45
>>4253
20代後半だけど、コロナもあってかほとんど式やってないよ
一日に数百万使う代わりに、新居費用にあてたりしてる人が多い
一日であぶくのように消える思い出にお金使うより、後々まで残るものに大金を使う堅実な人が多い世代だなと感じる+16
-0
-
4261. 匿名 2021/11/27(土) 16:14:09
>>4258
そりゃそうだろwww+0
-0
-
4262. 匿名 2021/11/27(土) 16:14:13
>>4249
毎日8時間一生懸命働いて手取り15万で友達にご祝儀渡すのがしんどいのって普通にその個人のせいではなくない?+12
-0
-
4263. 匿名 2021/11/27(土) 16:14:26
>>4256
そこに若い子わんさかいるなら、この意見言ってるのは誰なんだ?+0
-4
-
4264. 匿名 2021/11/27(土) 16:15:08
>>4078
ほんとだよね。独身に昇進祝い、転職祝い、勤続○年祝いとかして欲しいくらいだわw+12
-1
-
4265. 匿名 2021/11/27(土) 16:15:11
>>4045
お返しはいりませんって伝えてもたいていの人はお返しくれますね。
私も「お返しいらないから」って言われても「そう言われても何も返さない訳にもいかないよな…」ってお返ししちゃいます。
昔「お返しいらないよって言ったけど本当にお返しなかった!」った文句言っている人見た事あるしw+7
-0
-
4266. 匿名 2021/11/27(土) 16:15:24
>>4256
インスタのコメントで「私はいらねっす」なんて書くはずないじゃん…+9
-0
-
4267. 匿名 2021/11/27(土) 16:15:28
>>4262
その職場選んだのは個人の選択なんだから、自己責任でしょう。いやなら転職すればいいだけでは?
そこで働くように強要されたの?+1
-12
-
4268. 匿名 2021/11/27(土) 16:15:28
>>4256
だからフォト婚流行ってるよね
若い子が憧れてるのは結婚式じゃなくてドレスを身にまとった非日常な自分だから
あと「いいな〜憧れる」ってとりあえず言ってる人も多いからあてになんないよ+12
-0
-
4269. 匿名 2021/11/27(土) 16:15:33
うちの職場で誰か結婚するとなると上司がみんなから2〜3千円集めてお祝いを買って渡す風習があるんだけど、若い人達はそれもやめて欲しいと言っている
私はそれも付き合いの内かと思っていましたが、考えたら変な話だと感じるようになって来ました
上司がやりたいなら全額自分でやれば良い話しと思う
貰った方もみんなに有難うを言って回る事になっていて、特に親しくもない同僚へお祝いが必要なんでしょうか
心のこもらないお祝いに感謝を述べなければならないのもどうなんでしょうか+9
-1
-
4270. 匿名 2021/11/27(土) 16:15:42
>>4244
よこ
令和なのにバブル時期の格好するのがダサいって話をしてるんじゃないの?
+2
-1
-
4271. 匿名 2021/11/27(土) 16:16:26
>>4253
コロナで挙式6割減やで
+7
-0
-
4272. 匿名 2021/11/27(土) 16:17:41
>>4263
ドレスの試着会とか言ってるあたり業者のプロモーションでしょう+7
-0
-
4273. 匿名 2021/11/27(土) 16:18:50
>>4271
今はこんなご時世だし勿論しょうがない話だけど、これってコロナのせいとは関係ない話なんじゃないの?+2
-2
-
4274. 匿名 2021/11/27(土) 16:19:16
>>4272
インスタみないの?
花嫁アカウントで溢れてたよ、若い子の+0
-3
-
4275. 匿名 2021/11/27(土) 16:20:29
>>4267
全部自己責任で説明つくと思ってる人?
少なくなってるはずの働き手を外国人を奴隷のように働かせて補って大卒院卒でも買い叩かれてる
親ガチャって言葉が流行る時代を生きてる若者たちだよ+5
-0
-
4276. 匿名 2021/11/27(土) 16:20:35
>>4185
40代だけども、40代でもデニムにTシャツにダイヤの指輪なんて今時いないよ
+3
-0
-
4277. 匿名 2021/11/27(土) 16:21:03
>>409
拘束時間長いよね…
例え午前の式だったとしても
朝から美容院行って会場にも早めに着いて、式の後披露宴やったら15時とかに終わる。一日潰れるし、さらに遠方だったら飛行機・新幹線・宿泊を伴う場合もあるし…
+8
-1
-
4278. 匿名 2021/11/27(土) 16:21:08
>>4258
横ですが女性の多い医療系の職場なので離婚シングル多いです
資格で働けるから離婚しやすいのかも知れませんが
あと職場に託児所があるのも働きやすいのかも
離婚でなく未婚も多いです+5
-0
-
4279. 匿名 2021/11/27(土) 16:21:11
>>4274
ドレスに憧れてる子はたくさんいるんだろうからフォト婚増えると思う+3
-0
-
4280. 匿名 2021/11/27(土) 16:22:25
まあ確かに結婚も出産もしない人は
言い方悪いけど祝い損だよね
御祝いする気持ちはあるけど
ご祝儀に式場までの旅費に、服にアクセサリーに美容院代に…ってなるとなかなか痛い出費なんだよね
友達の結婚ラッシュが続いたときは本当に泣きたかった+12
-1
-
4281. 匿名 2021/11/27(土) 16:22:52
>>4275
責任転嫁してるってイメージ。
私はリーマン直後で殆ど募集がない中就活したけど、普通にいくつも内定貰ったよ?
就職してない子や微妙な所に行った子はやはり学生時代努力してない感じの人達ばかりだから、自己責任だよ。
今はそれよりマシでしょ?+2
-13
-
4282. 匿名 2021/11/27(土) 16:23:30
>>4278
それ、特殊な環境じゃないの
+0
-2
-
4283. 匿名 2021/11/27(土) 16:24:49
>>4276
え?普通に婚約指輪と結婚指輪重ね付けしてません?
私の周り、20代で普段着で婚約指輪付けてる人ばかりですけど。+0
-11
-
4284. 匿名 2021/11/27(土) 16:24:50
>>4192
そこも多様化だから御祝儀を宛てにする人がいるのもひとつの考え方。別に招待されたからと言って断るのもひとつの考え方。色んな人がいますよ。+2
-4
-
4285. 匿名 2021/11/27(土) 16:25:16
昔からの決まりは一度見直してもいいと思う。
+6
-0
-
4286. 匿名 2021/11/27(土) 16:25:21
>>4283
してないよ笑+3
-0
-
4287. 匿名 2021/11/27(土) 16:26:12
>>4253
20代です。もちろん結婚式やる子もいるけど、式自体やらないとか家族だけでとかの子も沢山いますよ。+6
-0
-
4288. 匿名 2021/11/27(土) 16:26:49
>>4129
そうかな
どこにでもつけて行っちゃうけど
つけない人は元からアクセサリーつけるような環境じゃないんじゃないかい?+0
-6
-
4289. 匿名 2021/11/27(土) 16:27:21
>>4275
うち病院経営してますが、給料25万〜で募集出しても全然来ないけど?まわりもそんな感じで愚痴こぼすし。
充分仕事溢れてると思うけどな。+0
-4
-
4290. 匿名 2021/11/27(土) 16:27:45
>>4285
見直して、乗らない勇気をあなたが持ってればいいけどね
人が無くしてくれるのをまってるだけじゃダメだと思うよ+2
-6
-
4291. 匿名 2021/11/27(土) 16:28:02
>>4238
回収とは、私が包んだ相手から私の結婚時にちゃんとお祝いが返ってきたかという意味ならば、返ってきませんね。
30人と仮定した場合、8人〜10人くらいでしょうか。私が結婚する時まで関係続いてたのは。まぁ友人だから続くのですよ。
結婚式なら引き出物いただいてその場でやり取り完了、義理ごと終了って気もするので、回収出来なかったって意識はないけども。
ただ、なぜ呼ばれるのか分からないビミョーな仲だと、その結婚式は気が重いってのは記憶に少々残る。名前すらちょっともう覚えてないけども。そういう程度の職場での絡みもあったかどうかビミョーな先輩からの結婚式にも呼ばれる時代だったなぁって話ですよ。
+4
-0
-
4292. 匿名 2021/11/27(土) 16:28:04
それこそ、好きでもない部下の結婚式に呼ばれて、挨拶なんかしなきゃならないなんて、地獄だよ。給料外!御祝儀も包んで、挨拶させられて、友達のお祝いなんかまだかわいいもんって思ってしまった。+6
-0
-
4293. 匿名 2021/11/27(土) 16:28:33
>>4286
普段からアクセサリーやジュエリー付けない習慣なのかな?+0
-2
-
4294. 匿名 2021/11/27(土) 16:30:24
>>4283
重ね付け!見たことない!
見たい!友達がそれしたら面白い+7
-0
-
4295. 匿名 2021/11/27(土) 16:30:50
>>4293
出かける時は付けるけど普段着みたいな格好の時は付けない。+4
-0
-
4296. 匿名 2021/11/27(土) 16:31:21
まぁブライダル業界は必死だよね
お金儲けするには「恥ずかしい」という気持ちを刷り込むのが基本なんだよね
歯がそろってない→恥ずかしい→歯科矯正
太ってる→恥ずかしい→エステ、ダイエット関連グッズ
今までは安い結婚式なんて恥ずかしい、3万包まないなんて恥ずかしいと一生懸命洗脳したけど
これからどうするのか見もの+8
-0
-
4297. 匿名 2021/11/27(土) 16:31:43
>>4294
え〜、、、面白いんですか?
多分生活してる環境が違うんですね。
わかりました。失礼しました。+0
-0
-
4298. 匿名 2021/11/27(土) 16:31:45
数合わせでどうでもいい人を招待するアレは本当にやめた方がいいと思う。人を人として見てない気さえするよ。せめて何でも屋というか、仕事でやってる業者に頼めよって思う。+7
-0
-
4299. 匿名 2021/11/27(土) 16:31:58
>>4283
誰かの結婚式に出る時とかに重ね付けするんだよとは聞いたことあるけど普段からしてる人いないよ、、+6
-0
-
4300. 匿名 2021/11/27(土) 16:32:02
>>4281
大学出て働いてからも親が貧しくて給料搾取されてるような人もいるんだよ
自己責任論て、全員が平等な環境で生きられる状態で初めて成り立つ話だと思う
日本で成功してる人が努力してるとも、成功してない人が努力していないとも限らない+7
-0
-
4301. 匿名 2021/11/27(土) 16:33:10
>>4260
そんな風に友達同士同じ感覚なら亀裂も入らないと思うんだよね。若者の中でも古いタイプもいれば新しいタイプもいるだろうけど、価値観が合わなければ最初から結婚式に呼ぶほど仲良くもならないんじゃないのかなぁと思うんだけど、このトピだと結婚式に招待されるされないで友達関係に亀裂が生じてる人が多いみたいでその辺がよく分からない。+0
-1
-
4302. 匿名 2021/11/27(土) 16:33:35
>>4283
重ね付け!常識ですよねー
私はハリー・ウィンストンです(はぁと)+0
-2
-
4303. 匿名 2021/11/27(土) 16:34:13
自分が結婚するときにはご祝儀はいらないな+7
-0
-
4304. 匿名 2021/11/27(土) 16:34:16
>>4290
友人からのお祝いは一切浮けとらなかったですよ。
後から正直助かったと言われました。
+6
-0
-
4305. 匿名 2021/11/27(土) 16:34:18
>>4302
もちろん、重ねます。私はブルガリですよ!+0
-1
-
4306. 匿名 2021/11/27(土) 16:34:18
>>4302
wwww+3
-0
-
4307. 匿名 2021/11/27(土) 16:35:11
>>4302
私はエルメスです。
お義母さんから頂いたものと
3重で付けます!+0
-1
-
4308. 匿名 2021/11/27(土) 16:35:47
>>4300
そうだとして、それを例えば親のせい、世の中のせいって言ったところでどうなるの?救われるんですか?
拘束されてるわけではないし、小さな子供じゃないしそこから抜け出す事も自分の選択で出来るのだから、やはり自己責任ですよ。+4
-9
-
4309. 匿名 2021/11/27(土) 16:36:34
>>4307
へーエルメスってエンゲージあるんですね!+0
-0
-
4310. 匿名 2021/11/27(土) 16:37:08
指輪重ね付けネタがww+2
-0
-
4311. 匿名 2021/11/27(土) 16:37:12
>>4306
これが面白いって可哀想。
私はそういう人生じゃなくってよかった!+0
-4
-
4312. 匿名 2021/11/27(土) 16:38:41
>>4301
まぁ多分妄想で叩いてるんじゃない?笑+1
-3
-
4313. 匿名 2021/11/27(土) 16:39:37
>>4096
割り切れないようにとかの親父ギャグルールについて言ってるんだと思うよ+2
-0
-
4314. 匿名 2021/11/27(土) 16:40:21
自分がお祝いを上げる必要性を感じないのはその人の選択でいいけど
他人の結婚やそれを祝うことにグチグチ言ってるあたりがねえ。
+0
-5
-
4315. 匿名 2021/11/27(土) 16:42:52
>>4314
結局嫉妬でしょ+0
-7
-
4316. 匿名 2021/11/27(土) 16:43:21
>>4300
それも他人から見れば自分の環境のせいでは?
+0
-6
-
4317. 匿名 2021/11/27(土) 16:43:43
>>4295
じゃあやっぱり習慣のちがいですね!+0
-1
-
4318. 匿名 2021/11/27(土) 16:47:12
>>4058
この人が言ってた系の話はいらないし、あなた自身で語った方がプラス多くもらえると思いますよ。
日本に戻って損害賠償金だか払うことになりゃ黙るかしらん。この人の文字見るの嫌。+0
-0
-
4319. 匿名 2021/11/27(土) 16:47:19
>>4301
若い時は義理ごとないからお互いの価値観分からないんじゃないかな。
初めて誰かが結婚する、出産する、そのうち誰かも続き、となってきて、あれれみたいになるんじゃないかな。あげた貰った返した返ってこないの話になる。けど、結婚出産時期が終わると(10年くらい?)どうだったけか?とそういうの忘れちゃうと思うわ。
そのうちまたそういうの乗り越えてお付き合いが続いてる友達だと、今度は香典の話になってくるのかなとも思うけど、香典は結婚式ほど金額かかる訳じゃないからああだこうだはないと思うんだよね、多分。+2
-0
-
4320. 匿名 2021/11/27(土) 16:47:57
>>4301
古いタイプの人が切り捨てられて怒ってる感じなんだと思う。結婚祝いじゃないけど、誕生日のたびに「なんでこんなもん毎年贈ってくるんだろ?迷惑な」って人いて、縁切りたくてお返しやめたことある。そして順調に切れた。
贈り合うことで友人関係の確認してる人なんだと思う。だから相手が喜ぶものを選ぶことはない。迷惑かどうかも考えない。+3
-0
-
4321. 匿名 2021/11/27(土) 16:50:39
>>4281
こういう人のおっしゃる努力っていかにして大所帯に養ってもらうかだから薄っぺらいのよね。
+6
-0
-
4322. 匿名 2021/11/27(土) 16:52:25
>>4319
少なくとも、ここで怒ってるのは結婚式なんてやるもんじゃないっていう新しいタイプ?の人達ですよ。+2
-4
-
4323. 匿名 2021/11/27(土) 16:52:33
>>4236
自分の人生の主役は自分に決まってるのにね。
披露宴とか、このネットの発達した時代に合わないと思うわ。+12
-0
-
4324. 匿名 2021/11/27(土) 16:53:37
>>4319
確かにそうかもね。しかも昔はみんな同じようなタイミングで結婚・出産してたけど、今はその時期も20代から40代までと幅広くて、そのステージごとに価値観も変わるから友達と言えども何か違うなって思うことも出てきがちになるのかも。+9
-0
-
4325. 匿名 2021/11/27(土) 16:53:49
>>4321
薄っぺらくて結構!
じゃあ、給料低いってガタガタ文句言うなよw
+2
-9
-
4326. 匿名 2021/11/27(土) 16:54:33
>>3499
そうそう、そういう意味です
親友ってのも例えだし+1
-0
-
4327. 匿名 2021/11/27(土) 16:56:31
>>4239
殆どブスのこの世で普段から主役の人なんて一握りだと思うけど笑
みんなほぼ脇役なんだから、その時くらいはしゃいじゃっても別に何も思わないわ。よかったねーって感じ。
そう思えない人は、きっと余裕がないからなんだろうなぁ。+2
-9
-
4328. 匿名 2021/11/27(土) 17:04:51
>>4321
状況が悪いなら抜け出そうと行動するのも努力だよ。
なにも行動せずにぐちぐち言ってるだけなら自己責任。+2
-5
-
4329. 匿名 2021/11/27(土) 17:04:59
冠婚葬祭に対する捉え方は生まれた家で全然違う
サラリーマンか自営か核家族かそうでないか、親戚が多いか少ないか、地域でも全然違うし
実家は田舎の3世代同居自営で周りは親戚だらけ、冠婚葬祭は本当に大変で万事きっちりしていた
旦那は都内の核家族自営で親族はみんな遠方、冠婚葬祭はあっさりしたもの
夫婦でもこれだけ違うんだし、そりゃ友人同士で相容れないのは今や当たり前かも
だからこれがきっかけで縁切れる事もある
それはそれで仕方ないよね
自分も幼なじみの親友と縁が切れた
本性が出た、でなく別人みたいに変わってしまって
悲しかったけど仕方ない+2
-0
-
4330. 匿名 2021/11/27(土) 17:05:27
>>3515
そんな事言われた方も気を遣うし、金額なんて気にしないから来てよって言うか、無理言ってごめん今度一緒に食事でもしようとか言うしかないよね
もちろんその後も誘いにくいし、普通の人はお金ないって告白されたら万が一貸してって言われたら困るから距離出来たりするもんだよ
だから断る方も別の理由を考えるだろうし、それは仲が良くてこれからも付き合っていきたいからでもあると思うけど
仲の良い友人にどんな幻想抱いてるかわからないけど、仲が良いのにそんなのおかしいって思うなら世間知らずかと
+5
-0
-
4331. 匿名 2021/11/27(土) 17:06:17
今まで結婚式行かなかったしお祝いすらあげてないけど普段から合わないし何の後悔もない+0
-0
-
4332. 匿名 2021/11/27(土) 17:07:13
>>4302
20代でデニムにTシャツ着て、婚約指輪ハリーで重ね付けしてるの?
私の周りにはいないし、デニムをはいてる子がそんないない
本当に20代?
+7
-0
-
4333. 匿名 2021/11/27(土) 17:07:14
>>4241
もうネット社会でこういうのが知れ渡ってるから益々馬鹿らしいよね、お祝い。
子供を盾に踏み倒す気満々の人らが「友達なら3万円なんて惜しくない」とか言ってるだけ。+16
-0
-
4334. 匿名 2021/11/27(土) 17:09:13
>>4267
披露宴やるのも個人の選択なんだから、自己責任でしょう。いやならやらなければいいだけでは?
披露宴やるように強要されたの?+9
-0
-
4335. 匿名 2021/11/27(土) 17:09:55
>>4249
自分の結婚式代すら友達から3万円もらわないと出せないような人がなんか言ってる?+8
-0
-
4336. 匿名 2021/11/27(土) 17:11:05
会社っで誰かが結婚出産する度にお祝いあげるの?凄い人数居るよね+2
-0
-
4337. 匿名 2021/11/27(土) 17:13:04
>>4283
指輪の重ね付けはするけども、
カジュアルな普段着で婚約指輪と結婚指輪の重ね付けしている人いないわ
婚約指輪のデザインにもよるのかもね
婚約指輪がエタニティだったら気にせず普段からつけてるかも
私は大粒ダイヤの周りにメレが囲ってるタイプだからカジュアルな服に合わない+4
-0
-
4338. 匿名 2021/11/27(土) 17:13:50
>>4281
みんなスタートラインが違うからね
例えば、恵まれた環境の中で努力するのと心配事がある中で努力するのはモチベーションが違うし、就活に専念出来る人と日々の暮らしで精一杯の人では使える時間も労力も違うんだよ
もちろん努力しなかった結果の場合もあるけど、それだけでは語れない色んな事が絡み合ってるのが人生だと思うよ+5
-0
-
4339. 匿名 2021/11/27(土) 17:16:25
>>4327
横だけど、自分の人生は元から自分が主役なのにって意味なのでは?+4
-0
-
4340. 匿名 2021/11/27(土) 17:16:50
>>4256
コロナ前に結婚式出たりしたけども、30オーバーになってくるとウエディングドレス一着だけですます人結構いたよ
20代の結婚式はカラードレスに、着替える人が多かったけども
+3
-0
-
4341. 匿名 2021/11/27(土) 17:17:25
>>4304
それはすごい
受け取らないしあげないってスタイル?+1
-0
-
4342. 匿名 2021/11/27(土) 17:17:32
沖縄だと友達は1万が相場だと聞くけど訳の分からない人まで参加してくるとか聞く+1
-0
-
4343. 匿名 2021/11/27(土) 17:19:10
>>4335
じゃあご祝儀持って来なきゃ良いんじゃない?
別に私はそんなことされても困りませんよ笑
招待状にご祝儀は三万でって書いた覚えもないし。+0
-8
-
4344. 匿名 2021/11/27(土) 17:20:06
>>4342
沖縄の式に一回だけ出たことあったけどなんかぐだぐだに感じてしまった+2
-0
-
4345. 匿名 2021/11/27(土) 17:20:14
>>4265
結婚祝いじゃないんだけど
よく野菜とか雑貨とかお返しいらないよってくれる近所のおばちゃんにお返ししたら
「いらないって言ったでしょ!こんなことしたらもうあげないよ」って言われたことあるw
みんなこんな感じで言葉に裏表なければいいのになあ
それからも結局色々くれててお返ししないでお礼だけ言ってるけど
旅行いったら簡単なお土産でも渡そうかな(^^;+4
-0
-
4346. 匿名 2021/11/27(土) 17:20:57
>>3657
宿泊代も自腹だけど、仲良い子たちでハワイ旅行もして友達のドレスも綺麗ですごく楽しかったよ!
もちろん仕事休めないからって不参加の子もいたし。
断りづらいって感じでもなかったよ。私は行きたくていったよー+2
-2
-
4347. 匿名 2021/11/27(土) 17:21:17
>>4343
ご祝儀あてにしているから会費制で一万円とかにしないんでしょ?
+7
-0
-
4348. 匿名 2021/11/27(土) 17:21:28
>>4343
ご祝儀なかったらなかったで文句言うよね+5
-0
-
4349. 匿名 2021/11/27(土) 17:21:46
芸術系の仕事でプロになるのすら大変だったのに頑張っても全然稼げなくて初めの数年は20代で年収80万も行かなかったから御祝儀どころじゃなかった。
年収を月で割ったら65000円だよ(しかもそこから税金やら年金やら払う)手取り15万どころじゃない。
参加する友達からお金ない場合2万でも良いらしいよって言われたけど2万も無理だった。+2
-0
-
4350. 匿名 2021/11/27(土) 17:21:51
お葬式も受け取らないのが主流だよね
そうなればいいのに+5
-0
-
4351. 匿名 2021/11/27(土) 17:22:36
>>4335
友達から三万貰ったところで、結婚式代賄えるような安っぽい結婚式に出席したなら文句も言いたくなるだろうねぇ。そりゃそうだ!+1
-2
-
4352. 匿名 2021/11/27(土) 17:22:46
>>3665
行けない人は断ればいいだけじゃない!?+3
-2
-
4353. 匿名 2021/11/27(土) 17:24:54
>>3665
海外とかなら断りやすい+2
-0
-
4354. 匿名 2021/11/27(土) 17:25:28
友達より先に結婚したけど、お祝い3000円の物がアマゾンから送られてきた。結婚式しなかったからなのかな。
その子の結婚式には遠方だったけど出席した。3万円のご祝儀に新幹線代、ドレス代かかった。
金額云々もだけどアマゾンから直で届いたことにショックだったよ。なんか疎遠になってしまった。+3
-0
-
4355. 匿名 2021/11/27(土) 17:25:41
>>3676
価値観なんてそれぞれだから、行きたくないなら断ればいいだけだよ?
そんなこと言う人に誰も来てほしくないし。+2
-2
-
4356. 匿名 2021/11/27(土) 17:26:48
>>4015
バブル期は結婚式をする方はかかったけど
参加者は今よりお金かからなかった気がする
スーツで出席出来たし+5
-0
-
4357. 匿名 2021/11/27(土) 17:27:16
>>4347
料理やドリンク、座る椅子とかレストランウェディングと同等と思ってるの?
場所が違うだけで、会費と同じような物ですよ。+0
-4
-
4358. 匿名 2021/11/27(土) 17:28:13
>>4018
バブル期でもそんなボーナス出たことないです
+1
-0
-
4359. 匿名 2021/11/27(土) 17:30:34
>>4308 芸能人も俳優も歌手もクリエイター職も安定を捨てて稼ぎづらい環境で頑張って目指してるんですよ。今売れてる人達も20代の貧乏エピソード山程聞きます。色んな環境が有るんです。それを自己責任で一刀両断は視野が狭過ぎる。+3
-1
-
4360. 匿名 2021/11/27(土) 17:31:32
>>4249
あなたの価値観の時代は令和には合わないだろうね
皆合理的になってるの
ご祝儀は贈るけども、いくら仲が良くても三万円以上かけて結婚式に出たいとは思わない
一万円贈るしお返しもいらない、結婚式の様子をネット配信でもしてくれたら見るよ+9
-1
-
4361. 匿名 2021/11/27(土) 17:32:48
>>4359
安定を選ばないのも自己責任でしょ笑
何言ってんの?+2
-7
-
4362. 匿名 2021/11/27(土) 17:32:50
>>4354 新幹線代貰えなかったんだね。私の友達は遠方から呼びつける場合御祝儀無しで良いよって言ってた
+2
-0
-
4363. 匿名 2021/11/27(土) 17:33:17
>>4359
それを自分が選んでるんだから自己責任でしょ。
+0
-5
-
4364. 匿名 2021/11/27(土) 17:33:26
>>4018
でもセクハラパワハラが当たり前
特にセクハラは女側が辞めることで解決させるから基本泣き寝入りの時代だったよ
ネットも無い携帯も無いオタクで無ければパソコンもない
良い情報を得ること一つ取っても今とは段違いに難しい
男にすがりつけば経済不安が解決すると思ってるような考えの浅い人には
想像できないだろうね+1
-2
-
4365. 匿名 2021/11/27(土) 17:33:34
>>4361こう言う奴が視野が狭過ぎる+3
-0
-
4366. 匿名 2021/11/27(土) 17:34:10
>>4360
だから、そういう人は行かなくて良いんじゃない?
それだけで済む事なのに何で文句言ってるのかわからない。
+1
-4
-
4367. 匿名 2021/11/27(土) 17:36:41
このトピ見てると人間が嫌いになるな+1
-1
-
4368. 匿名 2021/11/27(土) 17:37:20
>>4365
視野が広い狭いでなく、価値観じゃないの?
芸能界やクリエイターなんて自ら望んでやってるんでしょ?もっと楽に生きやすい選択出来るのに、自らハードモードに行ってるだけじゃん。+3
-2
-
4369. 匿名 2021/11/27(土) 17:38:23
>>3629
それは考え方の一つ、見え方の一つの事例を述べたまでです。
このレスの元々は、「披露宴を2回する人の気持ちが分からない」みたいな内容だった筈。
私の友人は、相手が2回目だからって言って披露宴挙げなかったけど、私はどちらかが初婚なら別に有りだと思うって感想を書いたんだよ。流石に再婚同士なら「え~」って思うけど。
いちいち言葉の端々に突っかからないで。面倒くさい。+0
-2
-
4370. 匿名 2021/11/27(土) 17:38:43
>>4362
往復で4万かかるから全部は貰えなかった。
それよりもアマゾンから直で送られてきたことに、なんだかなぁと思ったよ。+1
-0
-
4371. 匿名 2021/11/27(土) 17:39:29
>>4357
つまりご祝儀あてにしてるから勝手にホテルとか料理もグレードアップとかしてるわけでしょw
それなら会費制一万円にしてほしいわ
あなたは豪華なホテルでやって、美味しいごちそうをふるまって皆に満足してもらって、お祝いしてもらった、それでいいと思うよ、景気良かったし
これからの時代どんどん不景気になっていってるのに、それはやめてくれって話+7
-0
-
4372. 匿名 2021/11/27(土) 17:39:34
>>4249
自分の結婚式用に友人に貯金までさせるとか、そういう感覚が無理だなぁ
幸い私の周りにはこんな人いなかったから良かった笑+6
-0
-
4373. 匿名 2021/11/27(土) 17:40:46
わざわざ令和のヤングマンが新聞に投稿すること事体解せなすぎるんだけど釣りじゃないの?+3
-3
-
4374. 匿名 2021/11/27(土) 17:43:01
>>4371
違う違う、ご祝儀も会費と内訳は同じって事。
豪華な結婚式したいってのは本人たちのエゴなので、それに納得しないなら欠席すればいいですよ。
少なくともご祝儀で赤字になって潤ってると思い込んでるようだから、その認識は間違ってるので恥かきますよ。+0
-5
-
4375. 匿名 2021/11/27(土) 17:43:43
>>4366
それですねたり、疎遠になるとかなければ皆そうしてるんじゃない?+3
-0
-
4376. 匿名 2021/11/27(土) 17:45:24
>>4375
そこの価値観が違えば、いずれ離れますよ。
毎日一緒に教室にいた学生時代とは色々違うし。+1
-3
-
4377. 匿名 2021/11/27(土) 17:45:41
>>4374
祝儀で赤字になって潤ってるって、なにそれ?
支離滅裂すぎる
誰も潤ってるなんてコメントしてないし
+4
-0
-
4378. 匿名 2021/11/27(土) 17:46:54
行きたくないなら断ればいいって言うけど現実には断れなくない?
今の時代は断ってもいいものなの?+1
-0
-
4379. 匿名 2021/11/27(土) 17:47:19
>>4367
冠婚葬祭は人間性、相手との関係が浮き彫りになるよね
結婚式はこれまでの人間関係の総決算に感じる+0
-0
-
4380. 匿名 2021/11/27(土) 17:47:57
>>4377
ごめんなさい、黒字の間違え。+0
-0
-
4381. 匿名 2021/11/27(土) 17:48:03
>>4378
親戚の結婚式が先に入っている、でいいと思う+0
-0
-
4382. 匿名 2021/11/27(土) 17:49:20
>>4380
横だけど大丈夫、前後の文面から単なるタイプミスって分かったから
揚げ足取り多いよねここ+4
-4
-
4383. 匿名 2021/11/27(土) 17:49:29
>>3249
おめでとうくらいは言うんじゃない
式に参加しないだけで+4
-0
-
4384. 匿名 2021/11/27(土) 17:51:03
>>4351
豪華な結婚式でもヤダな
+3
-0
-
4385. 匿名 2021/11/27(土) 17:52:08
>>4382
それよりも、誰も黒字になるとか潤ってるなんて言ってないってことを言ってるのですが?
そこはスルーなんだね+6
-2
-
4386. 匿名 2021/11/27(土) 17:53:33
>>4382
そう言ってくださりありがとうございます。
「むしろ逆でめちゃくちゃ赤字なんだよ〜」と思いながら書いてたので、そうなってしまったかもです笑+0
-1
-
4387. 匿名 2021/11/27(土) 17:54:07
>>4385
ご祝儀目当てって、それ以外にどういう意味なんですか?+3
-0
-
4388. 匿名 2021/11/27(土) 17:56:06
>>4385
論点ずらさないでw
そういうの見てる方が恥ずかしいから+2
-2
-
4389. 匿名 2021/11/27(土) 17:56:33
>>4385
話が通じない馬鹿だから相手にしない方がいいですよ。親切に答えてるのが気の毒になります。いくら言っても分からないかと+2
-2
-
4390. 匿名 2021/11/27(土) 17:58:55
>>4384
友達の結婚式に出席してお祝い出来た、美味しいホテルのコース食べた。それで充分じゃない?
私は結婚式って楽しいから好きだよ。久しぶりの友達にも会えたりして。+3
-6
-
4391. 匿名 2021/11/27(土) 17:59:59
>>4386
赤字を少しでも軽くするためのご祝儀でしょ?+2
-1
-
4392. 匿名 2021/11/27(土) 18:03:52
>>4391
だから、そこは会費と同じだってば。
私はレストランウェディングなのに会費制じゃなくってご祝儀渡したこともあるけど、特に文句でないわ。
お金に困ってるのかな?って逆に心配したくらいで。+2
-7
-
4393. 匿名 2021/11/27(土) 18:09:10
>>1
友人とか関わりが深い人へのお祝いならわかる
職場のたいして関わってもいない人への〇〇祝いで強制徴収がしんどい
しかも、その人の親が亡くなったから香典費とか知らねーよ!って思っちゃう
やりたい人だけでやってよ
意味わからん+6
-0
-
4394. 匿名 2021/11/27(土) 18:12:15
>>4392
会費制だとして会費1人2万、お祝い1万って高いね+2
-0
-
4395. 匿名 2021/11/27(土) 18:12:25
>>4357
お祝いするだけなら別にカフェとかでいいよ。
3万円あるならプライベートで好きなとこ行きたい。+5
-0
-
4396. 匿名 2021/11/27(土) 18:13:30
>>1
コロナをきっかけに親戚どころか両家家族だけが主流になりそう
親も本人達もゆっくり楽しめて良いんじゃないかな?
+5
-0
-
4397. 匿名 2021/11/27(土) 18:13:52
>>4343
ご祝儀持って来なきゃ良いんじゃない?ってことならむしろ招待状にご祝儀辞退って書いておけばよかったのに。+6
-0
-
4398. 匿名 2021/11/27(土) 18:14:59
わたし>>166なんですが、ケチくさい返コメ多すぎてびっくりした
友だちになら3万くらい払ってあげられないの?皆そんなに貧乏なの?
(わたしは大学卒業以降、ずっと働いてます)+2
-8
-
4399. 匿名 2021/11/27(土) 18:16:37
>>4374
こういう人は最初から会費3万円・欠席自由ってアナウンスしてほしいよね。
黙ってれば相場の3万円持ってくるのはわかってるくせに、ゲストには自分が勝手に持ってきたんでしょ?招待状に書いてないしーって言うとかセコいw+9
-0
-
4400. 匿名 2021/11/27(土) 18:17:29
>>4398
そうだね、息子にはそうやって教育すればいいよ。+5
-0
-
4401. 匿名 2021/11/27(土) 18:17:51
>>3758
何故お祝いでブライダル企業が儲かるの?
個人間のやりとりなのに+1
-7
-
4402. 匿名 2021/11/27(土) 18:17:55
>>4390
お金がないと心も荒むんだな…て感じた
お祝いできて友だちに会って美味しいもの食べてで十分ですよね~+4
-6
-
4403. 匿名 2021/11/27(土) 18:18:19
>>4394
それがホテルとレストランの違い。+0
-1
-
4404. 匿名 2021/11/27(土) 18:20:40
でもきっと結婚式の文化は廃れないんだろうなw
インスタで結婚式とかのコメント
みんな“いいな”“私もいつか着たい”ばっかりだもんw
ドレスの試着会とか若い子凄いもんw
他所の国みたいに1着だけとか無理だと思う
意外に着物とかも憧れるし+0
-5
-
4405. 匿名 2021/11/27(土) 18:20:58
>>4402
お金に余裕があれば友達が着飾って休みにお祝いに集まってくれただけで十分なのに、さらに集金しようなんて思わないよねー+5
-0
-
4406. 匿名 2021/11/27(土) 18:21:03
>>4399
こんな解釈して恥ずかしくない?+0
-5
-
4407. 匿名 2021/11/27(土) 18:21:22
結論は恐らく、
結婚式は身内だけでやれ!報告は事後にしろ!
御祝儀とか、お祝いとか迷惑だから、
お祝いは本当にしたい人にしたいように
事後報告の後でお祝い贈るから、
そっちから先に知らせてきたり、
ましてや披露宴に招待するなんて非常識!
で良い?+3
-0
-
4408. 匿名 2021/11/27(土) 18:21:40
>>4405
ご祝儀を集金だと思ってる限り、分かり合えない。+5
-4
-
4409. 匿名 2021/11/27(土) 18:21:40
結婚式の謎マナーとかご祝儀三万円の価値観はコロナで終わるよ
お金かけて盛大なパーティーするってのがくそダサくなるんじゃないかな?
バブル期の時の結婚式が今では古臭く感じるのと同じで
芸能人の結婚式のTV中継なんて今は皆無だし
現に結婚式で二万円にしたって出席者の話をチラホラ聞いたよ
+8
-0
-
4410. 匿名 2021/11/27(土) 18:22:05
>>4403
ホテルを選んだのは自分たちなのにね、、+2
-1
-
4411. 匿名 2021/11/27(土) 18:22:36
>>4406
ホスト側が何も言わなきゃゲストはご祝儀持ってきてくれるに決まってるんだから、
「ご祝儀持って来なきゃ良いんじゃない?
別に私はそんなことされても困りませんよ笑
招待状にご祝儀は三万でって書いた覚えもないし。」
とか言うほうが恥ずかしいよ…+5
-0
-
4412. 匿名 2021/11/27(土) 18:22:38
>>4391
披露宴で赤字って何ですか?
したくてやる事に自分達で費用負担するの当たり前だと思うけど
自分の予算内でやれば良いだけだと思います+15
-0
-
4413. 匿名 2021/11/27(土) 18:23:59
>>4408
私もそれ思った。
友達の結婚式でそんなこと思ったことないや。普通におめでとう!って気持ちだったな。+4
-4
-
4414. 匿名 2021/11/27(土) 18:24:12
>>30
うちの兄弟の嫁がそういう人で貰うものもらっても一切返さないから、子どもの名前、誕生日みんな知らない
年取ってから急に寂しくなったみたいだけど、もう今さらみんな仲間に入れないよ
嫁は仲間外れにされたって言ってたけど、仲間になるのを拒んだのは自覚なくても自分だから+1
-0
-
4415. 匿名 2021/11/27(土) 18:26:02
>>4410
そうですよ!だから嫌なら行かなきゃいいんですよ。
他人の結婚式を自分の思い通りにしようとする方が間違ってる。
だから行かないのも自由。招待状に欠席に丸つければいいだけ。選択の余地与えられてるじゃない?+4
-5
-
4416. 匿名 2021/11/27(土) 18:26:52
>>3758
お祝いは若い2人のこれからの生活を助けるためにあげるんだよ
結果として、買ってもらったり使ってもらった企業は儲かるけど、それは寄付じゃなく正当報酬
あなたは、あなたが働いた賃金を誰かの寄付だというの?+1
-5
-
4417. 匿名 2021/11/27(土) 18:27:08
>>4412
潤ってないって事を言いたかっただけで、、、
何で通じないんだろう。+2
-7
-
4418. 匿名 2021/11/27(土) 18:28:15
>>4413
そもそも文句言ってる人達って結婚式行ったことあるのかな?なんか頓珍漢なんだよなぁ+2
-7
-
4419. 匿名 2021/11/27(土) 18:30:04
>>4411
そんなに生活に困ってて、嫌なら持ってこなくていいですよってこと。+0
-4
-
4420. 匿名 2021/11/27(土) 18:30:10
>>4418
おそらく仲良い友達以外の結婚式に渋々出た経験がある人なんじゃない?+3
-2
-
4421. 匿名 2021/11/27(土) 18:30:43
>>3534
ほんとにそう思います+2
-0
-
4422. 匿名 2021/11/27(土) 18:33:21
>>4415
実際は選択の余地ないよね。
本当に選択させてくれる人は招待状送る前に連絡くれるし、その時に来れたらで大丈夫なんだけどどうかな?って聞いてくれたよ。+4
-2
-
4423. 匿名 2021/11/27(土) 18:34:16
>>3703
きっと結婚式で使いすぎてお金に余裕がないんだよ+0
-0
-
4424. 匿名 2021/11/27(土) 18:34:22
断ればいいだけなのに、それをしないで相手に非があるみたいに文句だけってどうなのだろう。
不必要で同調圧力によるお祝いの強要や習慣や常識は必要ないと思ってるなら自分がまずやめればいいんじゃないとか思う。
自分の気持ちにしたがえばいいんじゃないのかな。+1
-1
-
4425. 匿名 2021/11/27(土) 18:35:16
>>4422
え?ありますよ。
欠席されたことあるけど、別に何も思わない。
招待状送る前に確認もしますし。+3
-1
-
4426. 匿名 2021/11/27(土) 18:36:15
>>4420
自分が悪いんじゃんw
行かなきゃいいだけ。+3
-3
-
4427. 匿名 2021/11/27(土) 18:39:20
現実は冠婚葬祭はよっぽどの理由なければ欠席できないと思う。
それをわかってて断ればいいだけじゃんって言ってる人やばくね?+7
-3
-
4428. 匿名 2021/11/27(土) 18:39:30
>>4005
でもコロナで家族葬とか、家族婚が増えてるんじゃない?
うちの近所の大正時代からある大型結婚式場、潰れてしまった。
それだと、お祝いも5000くらいの物でお返しなし、とか気楽な感じになりそう。+3
-0
-
4429. 匿名 2021/11/27(土) 18:39:45
>>4198
別にいいじゃん、そういう人に嫌われても本望でしょ?
自分は誰からのネガティブな評価ももらいたくない、でも自分の価値観は貫きたいというのがワガママ。面倒だろうと世の中はあなた中心にまわってないんだから。+3
-3
-
4430. 匿名 2021/11/27(土) 18:40:12
>>4332
キャバ嬢ならあり得るわw
いつ流行った?みたいなダメージスキニーとか+3
-0
-
4431. 匿名 2021/11/27(土) 18:44:35
>>4430
25、veryやpreciousとか見てみたら?
お金に余裕がある人はみんなそんな感じで普通に合わせてるよ。+0
-4
-
4432. 匿名 2021/11/27(土) 18:44:38
>>4387
ほーらまた、ご祝儀目当てなんて誰もコメントしてないのに勝手に言い出す 笑
ご祝儀をあてにして結婚式をすると言ってるのに+5
-0
-
4433. 匿名 2021/11/27(土) 18:45:44
>>4427
そんなことないよ。+1
-3
-
4434. 匿名 2021/11/27(土) 18:45:54
>>4427
まったくやばくない。単にあなたが同調圧力に弱い人間なだけ。断る勇気はないくせに陰で文句言いまくる、気弱なインキャそのもの。+2
-5
-
4435. 匿名 2021/11/27(土) 18:45:58
>>4431
デニムはいてるか?
+2
-0
-
4436. 匿名 2021/11/27(土) 18:46:00
>>4422
勝手に送ってこられるって事?
どうやって住所知るの?+1
-0
-
4437. 匿名 2021/11/27(土) 18:46:48
>>4435
履いてますよ。
そもそもTシャツデニムのカジュアルにも合うくらいな指輪って話だしね。
+0
-0
-
4438. 匿名 2021/11/27(土) 18:47:36
>>4402
まさに、貧すれば鈍する
こうはなりたくない+2
-2
-
4439. 匿名 2021/11/27(土) 18:48:39
>>4422
そんなことないよ。+0
-2
-
4440. 匿名 2021/11/27(土) 18:48:53
>>4416
そのお祝いが結婚式で消えるなら、これからの生活助けてなくない?
+4
-0
-
4441. 匿名 2021/11/27(土) 18:49:45
>>4436
年賀状とかで住所は知ってるし、連絡はくるけど今度式するから送るねーってだけ連絡きて送られてくるけど+0
-0
-
4442. 匿名 2021/11/27(土) 18:53:03
>>4401
若者の結婚式離れを言われ出してから、ブライダル業界が0円婚プランって広め出した
0円婚って何かって言うと、ご祝儀内で結婚式を挙げましょうって事ね
0円婚じゃなくても、大体皆ご祝儀を当てにしてる+6
-0
-
4443. 匿名 2021/11/27(土) 18:55:30
>>4441
若者ぶって年配の人じゃん笑
今の20代で年賀状のやりとりなんてしないよ+1
-0
-
4444. 匿名 2021/11/27(土) 18:59:09
>>4409
ご祝儀を二万円にされたって愚痴コメをがるで結構見た
これからは普通の結婚式でも二万円が当たり前になるといいね
それでも新郎新婦は豪華な結婚式を挙げたりするのかな+3
-0
-
4445. 匿名 2021/11/27(土) 18:59:30
>>4443
いや20代だけど地元離れてるメンバー2人と毎年年賀状やってるけど?+1
-0
-
4446. 匿名 2021/11/27(土) 19:02:39
>>1
意味なんてないよ
選択の余地がほぼない社会的慣習だよ
仲良くしたいとか変わった人だと思われたくないのなら払う+0
-0
-
4447. 匿名 2021/11/27(土) 19:03:53
>>4409
盛大な結婚式をやった人は黒歴史だね+0
-0
-
4448. 匿名 2021/11/27(土) 19:06:46
>>4437
よこ
違うよ、そもそもの話が
『服装がカジュアル化プチプラ化してるのに、婚約指輪を豪華な大粒ダイヤの指輪にしても、つけていく機会が無いよね
高級ジュエリーも合わせる服無いし』だったよ
裕福な人なら、そのデニムとかTシャツも高いじゃん
25、veryやpreciousみたいな層の話をして無いよ+2
-0
-
4449. 匿名 2021/11/27(土) 19:07:52
>>4447
黒歴史じゃないでしょ
時代時代で流行りなんて違うんだから
+1
-1
-
4450. 匿名 2021/11/27(土) 19:12:03
>>4444
そりゃあホテルの結婚式だと、二万円じゃ食事代すら危ういからね。
自分が食べた分すら払わないってすごいよ笑+0
-4
-
4451. 匿名 2021/11/27(土) 19:12:41
ここにいる結婚式嫌いな人は、私のように結婚式で嫌な思いをしたことがある人だと思うの。
逆に結婚式好きな人は、自分が催したからそれを肯定したいんだと思う。好きなのはいいけど、不義理はしちゃダメだよ。せっかくの結婚式だけど恨まれるからね。+7
-1
-
4452. 匿名 2021/11/27(土) 19:13:27
>>4364
男にすがりつけば、というより、すがりつかないと女性は生きづらい時代だったんだよね。ごく一部の専門職以外、女性がずっと働き続けるのは難しくて。
短大卒とかだと就職は良かったけど、それって「男性社員のお嫁さん候補として、年齢的に丁度いい」って話で、人材としては見られてなかった。
私自身はアラフォーで、多少は状況が改善されてたんだけど、先輩方からはそうやって聞いてる。彼女たちは「私はお嫁さんになりそこねたから」って自虐して笑いにしようとしてたけど、本当はすごく辛かったと思う。+2
-0
-
4453. 匿名 2021/11/27(土) 19:13:33
>>4418
または人数合わせ要員として呼ばれたことしか無い人かな+4
-0
-
4454. 匿名 2021/11/27(土) 19:13:47
>>4445
そんな狭くて濃い仲なら結婚式の事なんかで揉めないよ。
大勢とやりとりしてた昔のことだから、仲良くない人の結婚式に無理やり出席とかでしょ。+1
-0
-
4455. 匿名 2021/11/27(土) 19:17:03
>>63
後から式やると思ってるのかな。でも晩婚っていうくらいだから皆察するよね…+0
-0
-
4456. 匿名 2021/11/27(土) 19:17:48
>>4408
私は親族だけでやったけど、式場の人に招待客が増えるほど自己負担が減りますよって営業されたから集金で間違えないと思う。実際やった人は事前に御祝儀を予算に組み込んでるやろ?
友人をお金のために利用する結婚式には嫌悪感しかない。+5
-2
-
4457. 匿名 2021/11/27(土) 19:19:15
>>73
そもそも何故他人を祝わなきゃいけないの?それこそ金銭に頼らないでほしい+3
-0
-
4458. 匿名 2021/11/27(土) 19:19:18
>>4451
いやいや、呼ばれて嬉しかった・楽しかった経験しかないから言ってるんだけど?
不義理どころか、私は仲間うちでは一番結婚が遅かったから人にあげたご祝儀>>>いただいたご祝儀
だけど、そんなんどうでもいいよ。友達の人生の貴重な瞬間に立ち会える上におめかしできて旧友と集まれてご馳走も食べられる最高の機会に、お金が惜しいとかいう考えはよぎったこともないわ。
きっと感性が細胞レベルから違うんだろうね。+3
-9
-
4459. 匿名 2021/11/27(土) 19:23:52
>>4458
最後の一文が気持ちわるいです+9
-0
-
4460. 匿名 2021/11/27(土) 19:25:18
>>4418
そもそも肯定している人達だって頓珍漢なコメント多いよ。
結婚式を挙げた自分を否定された感覚になってるんだと思う。
私は氷河期世代だったけども、結婚式が当たり前の価値観だったからなぁ。
今後は不景気が加速するし、若者の結婚式離れが加速するんじゃない?+6
-1
-
4461. 匿名 2021/11/27(土) 19:26:37
>>4402
しょぼい料理、しょぼい引き出物出たら掌返しするくせにw+2
-0
-
4462. 匿名 2021/11/27(土) 19:28:55
>>4460
嫌な経験した人がいるというのに、馬鹿みたいにひたすら楽しい楽しいとムキになってる姿が滑稽だわっ+2
-0
-
4463. 匿名 2021/11/27(土) 19:30:15
結婚式の食事が美味いと思ってる層とは感覚が違う
3万も出すならもっと美味しいもの食べられる+6
-0
-
4464. 匿名 2021/11/27(土) 19:35:50
>>4462
どのこと言ってるの?そんな楽しい楽しいなんて書き込みあんま見ないけど、嫌なら断ればいいと思うって書き込みは見るけど。+1
-2
-
4465. 匿名 2021/11/27(土) 19:36:48
>>4463
ミシュラン星付きの店でフルコース行けるよね+3
-0
-
4466. 匿名 2021/11/27(土) 19:40:03
>>4456
そんな嫌悪するんだね。すごいね。
一生に1度(そうじゃないかもしれないけど、とりあえず…)のイベントだから友達だし、そのくらいは払っても、まぁいいかな?くらいかも自分の場合は…+1
-5
-
4467. 匿名 2021/11/27(土) 19:41:22
>>3790
えーー!そこまでいろいろしてあげたのに、そんなあからさまに態度変わっちゃうなんて…
少し寂しいね、、
本当は招待する側がお車代くらい出してあげるべきだと思うよ。
あと、年月が経ってから自分の若い頃の行いを反省をするのはとてもわかるよー!笑+2
-0
-
4468. 匿名 2021/11/27(土) 19:43:22
一歩間違えばマナー違反だの言われ面倒臭いことになるこんな慣習無くなった方がみんな幸せなんだよ。慣習じゃなくてそれぞれが好きな感じでやっとけばいいじゃん。その方が楽しいじゃん。+4
-1
-
4469. 匿名 2021/11/27(土) 19:43:39
>>4451
でもさ、結婚式で嫌な思いをしたなんて個人的な事情は伝えないとわからんものだよ。それをそこまで配慮して察しろというのは厳しすぎやしないか?と思ってしまうけど、、、そんな全ての人に好かれるのは無理なように、あらゆる事情を鑑みるというのも無理があると思うけどな。
別に断ったら罪!!という訳でもないし、割と断る人もいるのだから欠席したり、自分はしない主義と貫けば招待もされなくなるし、それで良いのでは?+3
-2
-
4470. 匿名 2021/11/27(土) 19:45:25
>>4464
全部読んでこい+0
-0
-
4471. 匿名 2021/11/27(土) 19:45:39
>>4296
歯は綺麗な方がいいよ
歯並び悪くて虫歯できやすいと歯周病にもなりやすく
噛み合わせわるいと健康にもかかわるし+1
-0
-
4472. 匿名 2021/11/27(土) 19:46:23
>>4463
参加費というなら食事代だけ請求して欲しい!
結婚式プライスで割増されてるだろうから、実際外食で食べるとなると五千円から一万円くらい?+0
-1
-
4473. 匿名 2021/11/27(土) 19:46:54
>>4468
だから、色々言う人はどこにでもいるし、何をしても言う人は言うから、それをいちいち気にしてたら…そういうの自体を無くせばいいというのは極端だと思う。無くしても言う人は言うよ。
色んな選択肢が許容されるのが望ましいとは思うけど+2
-3
-
4474. 匿名 2021/11/27(土) 19:47:21
>>4430
あと、名古屋嬢とか神戸嬢?みたいなのは
そういうの結構いる+1
-0
-
4475. 匿名 2021/11/27(土) 19:48:08
>>4469
断ったら文句言ってるやつもいるの知らないの?断ればいい、それでいいのでは?しか言えない奴はもう書き込むなよ。+3
-1
-
4476. 匿名 2021/11/27(土) 19:51:20
>>4456
どんな式場でやったのか教えてくれない?
+0
-0
-
4477. 匿名 2021/11/27(土) 19:51:23
>>4472
酒込みで7〜8000円あれば十分なレベルじゃないかな
大量発注すれば安くなるしね+3
-0
-
4478. 匿名 2021/11/27(土) 19:51:55
>>4473
やっぱめんどくさい女だなw+0
-0
-
4479. 匿名 2021/11/27(土) 19:52:11
>>4448
大粒ダイヤの人でプチプラ着てる人いるの?+0
-0
-
4480. 匿名 2021/11/27(土) 19:52:31
>>4475
だから、文句言うやつは言わせておけばいいという話。文句言われたくなければ、言われないようにするしかないんだよ。現実ではそれだけの事。それしかできないでしょ。+3
-2
-
4481. 匿名 2021/11/27(土) 19:53:22
>>4463
どんな結婚式行ってる?
私はリッツカールトンとかパレスホテルとかだけど、充分見合って美味しかったよ!+1
-4
-
4482. 匿名 2021/11/27(土) 19:53:56
>>4474
今のキャバ嬢ってみんなハイブランド着てない?+0
-1
-
4483. 匿名 2021/11/27(土) 19:54:06
>>4473
どの道揉めるのも避けられないなら自由な形の方が楽しいって事でしょ。+3
-0
-
4484. 匿名 2021/11/27(土) 19:54:36
>>4296
結婚式関係なく、デブも歯ガチャも恥ずかしいよ+1
-0
-
4485. 匿名 2021/11/27(土) 19:54:52
>>4475
で、なんなの?+0
-1
-
4486. 匿名 2021/11/27(土) 19:55:40
>>4480
もうヤケクソなんですねww+0
-0
-
4487. 匿名 2021/11/27(土) 19:55:59
>>4478
うるせー+0
-1
-
4488. 匿名 2021/11/27(土) 19:56:01
>>4463
大人数分を用意するから、どうしたって味が落ちるよね
結婚式で美味しい食事&おめかしして旧友にも会えてってコメントを散見するけど、普段の生活でお洒落をして美味しいものを食べに行ったり、旧友に会ったりができない日々を過ごしているのかと思うと切ないね
+3
-0
-
4489. 匿名 2021/11/27(土) 19:56:57
>>4485
大丈夫?+2
-0
-
4490. 匿名 2021/11/27(土) 19:57:03
>>4472
北海道の結婚式が会費制1〜2万くらいで御祝儀なしって聞いたけど、本来その規模でいいよね。引き出物もいらない。
というか見事に金の切れ目が縁の切れ目だね。友達振り分けイベントって感じ。+2
-0
-
4491. 匿名 2021/11/27(土) 19:58:17
>>4489
ダメかも。+0
-3
-
4492. 匿名 2021/11/27(土) 19:58:26
>>4487
ひとりで妄想結婚式でもやってオナってろよw+1
-0
-
4493. 匿名 2021/11/27(土) 19:58:37
>>4479
Tシャツだけユニクロとかはいるかもね
けど、デニム、Tシャツに、大粒ダイヤと重ね付けっていってる人って
Tシャツデニムってアイテムで言えばカジュアルだけど
全体的にカジュアルな着こなしではなく、ラグジュアリーな感じの着こなしするイメージのだよね
髪もセットしたり巻いてて、メイクもしっかり、バッグや時計もブランド、ヒール靴にブレスやらピアスやらもつけてますみたいな
冬になるとモンクレ来てますみたいな+2
-0
-
4494. 匿名 2021/11/27(土) 19:59:34
披露宴やりたすぎて頭狂い出した女がいて怖い+2
-0
-
4495. 匿名 2021/11/27(土) 20:03:15
この慣習は簡単には変わらないんだろうな。
なぜなら冠婚業者たちはお金を使ってもらわないと自分たちが生きられないから。
祝儀をたくさん回収させないと、新郎新婦がお金を出し渋り小規模か低予算な式が増え、一回あたりの式の費用が安くなり、割に合わなくなる。
「祝儀3万円が常識」とさまざまな媒体で言い続ければ、結婚式ラッシュボリューム層の20代の若者たちは何も疑わずに包むだろう。
でもこの世代の子たちが祝儀文化に対して、低予算もしくは祝儀に変わる何かを送る等新しいムーブメント起こしたら、変わるかもね。+4
-0
-
4496. 匿名 2021/11/27(土) 20:06:42
ブライダル業界のやつ必死で書き込んでそう笑+3
-0
-
4497. 匿名 2021/11/27(土) 20:09:05
思いやりの形がだいぶ変わってきてるんだろうね。相手に負担をかけないように、個人の時代というか、結婚したという報告でさえデリケートな時代だから余計なことはしない、言わない方が、お祝いは身内だけで、そしたら自分たちの好きなようにできるし、もちろん豪華にしてもなんにも言われないし、その方が今は幸せかもしれないね。みんな楽チンでね。
+2
-0
-
4498. 匿名 2021/11/27(土) 20:09:09
>>4488
そもそも、そんな生活を普段してる人は、結婚式に三万なんてって怒らないと思うけど。+4
-4
-
4499. 匿名 2021/11/27(土) 20:11:13
>>4477
そんなんで食べられる?
ホテルってサンドイッチで2〜3000するんだよ?!+0
-0
-
4500. 匿名 2021/11/27(土) 20:11:31
>>4492
いちいち相手にしなくていいよ。
キモいから。
オナってるとかガルおっぽくて。+0
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する