-
5001. 匿名 2021/11/28(日) 13:03:04
>>4998
身の程知らずの貧乏人が頑張って豪華な結婚式を挙げてるわけだから赤字埋めるのに必死なのよ笑
大抵こういう女は後日お金ないないって愚痴るのよ笑 招待客の前でね笑+7
-0
-
5002. 匿名 2021/11/28(日) 13:05:03
なんで結婚式やりたがるオンナってまともな人間性のやついないんだろ。+9
-0
-
5003. 匿名 2021/11/28(日) 13:06:02
>>4993
会費制1回しか行ったことないけど良かったよ、親族いないし二次会みたいな感じ。
会費以外にお祝いの品と御祝儀を個人で渡してるけど私はこっちのパターンの方がいい。+2
-0
-
5004. 匿名 2021/11/28(日) 13:08:28
>>4968
もうお前病気だよw+4
-0
-
5005. 匿名 2021/11/28(日) 13:33:44
>>5001
へぇ〜周りが貧乏人が多い環境なんですね。
私はそんな場面に遭遇したことないので、カルチャーショックです!+2
-4
-
5006. 匿名 2021/11/28(日) 13:36:15
>>5005
自己紹介になっちゃってますよ笑+3
-0
-
5007. 匿名 2021/11/28(日) 13:41:27
>>4984
自分がやって欲しい親族、本当に仲の良い友達なら
っていい出しだんじゃないの?+0
-0
-
5008. 匿名 2021/11/28(日) 13:43:11
>>4988
嫌なら来るなの前に、招待してくるな+8
-0
-
5009. 匿名 2021/11/28(日) 13:46:56
>>5008
私は「絶対呼んでね」と言ってくれた人しか招待してません。その上で、招待状出す前に確認の連絡もします。
+2
-4
-
5010. 匿名 2021/11/28(日) 13:50:04
>>5006
え?いやその場面に遭遇してるのは、貴方の方でしょ?
類友って言うし、あなたが貧乏ってことですよ!
も〜しっかりしてくださいよ笑
頓珍漢なこと言って笑ってる場合じゃないですよ+1
-4
-
5011. 匿名 2021/11/28(日) 13:52:49
親族ならってのあるけど
親族でもさっぱり気楽なのがいいし
子供のでも軽いのでいいわ
子供がどうしてもやりたいって言うならそれこそ付き合うけど、別にやらないならやらなくてもいいし
ただ、ここに出てくる人みたいに
新郎新婦が主役、祝ってほしい、みせたい、嫌ならくるな
とか言ってたらそんな気持ちでやるなって言うわ+6
-0
-
5012. 匿名 2021/11/28(日) 13:55:44
>>5009
その中でやってればいいじゃん
ここで何しにきてるの?+1
-0
-
5013. 匿名 2021/11/28(日) 14:03:55
>>5012
じゃあ、あなたも招待して来た人に直接言えば?
ここに何しに来てるの?+0
-2
-
5014. 匿名 2021/11/28(日) 14:11:59
>>5002
やりたがる男もだけど
基本、自分自分だからじゃないかなー+5
-0
-
5015. 匿名 2021/11/28(日) 14:13:22
>>5013
私はその人とは別だけど
それで何しにきてるの?
私の考えを認めてってこと?+2
-0
-
5016. 匿名 2021/11/28(日) 14:15:51
>>3102
3039です
このご時世に60人呼ぶから祝儀回収したいんだろうなと思ったよ。しかも県外同士なので県外からの参列者が大半…身内なので簡単には断れないので参加しますが。+2
-0
-
5017. 匿名 2021/11/28(日) 14:17:28
ガルちゃんにきてまで披露宴披露宴騒ぐのがすごい熱意だね
この圧ならそりゃ、断れないねw+3
-0
-
5018. 匿名 2021/11/28(日) 14:22:34
>>5010
身の丈合ってない披露宴して百万単位の赤字出してヒーヒー言ってる種族でしょ?私たちは貧乏だから文句言ってるわけじゃないのにまだ理解出来ないとか、もうそれわざと?笑 王手打たれて頭おかしくなってるでしょ?笑+4
-0
-
5019. 匿名 2021/11/28(日) 14:25:26
>>5009
あんたのその理念ならここに書き込んでバトルする必要ないじゃんw 他の人のレス読んでる?主旨ずれてるから違うトピにでもいきなよー+1
-0
-
5020. 匿名 2021/11/28(日) 14:26:46
>>5017
必死感がもう重すぎてw+1
-0
-
5021. 匿名 2021/11/28(日) 14:28:10
壁に時計欲しいけど穴開けたくない
みんなどうしてるんだ+0
-1
-
5022. 匿名 2021/11/28(日) 14:30:46
>>5010
もうさ、正直に言いなよー。式代に充てたいので御祝儀は必須ってw いくらなんでも無理があるよw素直にカンパして下さいって言えばみんな同情してくれると思うよ。+3
-0
-
5023. 匿名 2021/11/28(日) 14:32:43
御祝儀乞食は式やる貯金もないのに贅沢したがる奇妙な妖怪+3
-0
-
5024. 匿名 2021/11/28(日) 14:36:00
どうせブスの花嫁なんだろうなー+3
-0
-
5025. 匿名 2021/11/28(日) 15:19:03
>>2677
お返ししたい気持ちは丁寧な手書きの手紙とかでいいんじゃないかって思うけどね
けっきょく中途半端なお返しを貰うとモヤッとする訳だから、嫌なしきたりだと思うよ+1
-0
-
5026. 匿名 2021/11/28(日) 15:22:08
そもそも、友達なのに祝う気持ちが…っていうのは、仲間内でそんなこと言ったら変な奴認定されるしそれは嫌ってことなんだろうね
結婚式に出て御祝儀3万円とはまた全然別の話だよね
人の為になにかするのはコスパ悪~いってことなのかな+1
-6
-
5027. 匿名 2021/11/28(日) 15:37:35
最初は結婚式呼ばれたらとにかく出てたけど、ある時期からお金払っても返ってこないと気付いて本当に仲良い友達の結婚式しか主席してないし、これからもその予定。
会社とかの先輩後輩も出てもすぐ音信不通になるから回収できないし。やっぱり3万は大きいもん。
+8
-0
-
5028. 匿名 2021/11/28(日) 15:40:24
>>4993
けっこうな額を徴収しといて「あなたのために使いました」って言われても迷惑に感じちゃうな。食事や引き出物にお金かかってるっていうのも、本来なら好きな食事にお金使いたいし引き出物もいらないし。ひたすら現代に合わない内容だよ。
結婚式する人も式場ももっと違う案練ったほうがいいんじゃないかな。+8
-0
-
5029. 匿名 2021/11/28(日) 15:45:00
>>5016
今年夏に式した義理兄夫婦、結婚式を巡って大嫌いになったよ。やるのは勝手だけど、多数人を呼んだ上に、義理とはいえ参加しないの非常識と私に言ってきたからね。親族だけとかもっとやりようあったのに。自分が望む式を皆の金で開催しようとしか思ってないんだろうな、と感じた。+5
-0
-
5030. 匿名 2021/11/28(日) 16:22:52
>>305
課金って…。
比喩とは言え、その単語が出てくる発想が何だかなぁ…。
+4
-6
-
5031. 匿名 2021/11/28(日) 16:33:19
結婚式憎しの人に疑問なんだけど、将来自分のお子さんが友達も呼んで結婚式したいって言ったらどうする?やめときなさいって止める?+2
-0
-
5032. 匿名 2021/11/28(日) 16:45:52
>>5031
やりたいならやればいいと思うよ。ただし人をご祝儀持ってくる前提で呼びつけるような自分本位の式なら諭す。+4
-0
-
5033. 匿名 2021/11/28(日) 16:52:14
>>5029
いちばんコロナウイルスが感染拡大してた頃で、
緊急事態宣言出てたね。それは嫌かも。+3
-0
-
5034. 匿名 2021/11/28(日) 16:53:31
>>5032
無料でご招待しなさいってこと?+2
-0
-
5035. 匿名 2021/11/28(日) 16:54:47
>>3181
うん、質素だよね?+2
-1
-
5036. 匿名 2021/11/28(日) 17:09:30
>>5011
気楽で軽いのってどんなん?
兄夫婦が家族だけだけど、神前で式挙げて、家族で会席料理食べたけど、式はそれなりに厳かな感じがして、とても良い式だったよ。+0
-4
-
5037. 匿名 2021/11/28(日) 17:16:42
>>5034
私参加者費用負担なしの親しい人のみの食事会したよ。こじんまりとした会だったけど、来てくれて嬉しかったな。遠い人数人いて旅費も出したけど、本当に親しい人だけだったからそんなに大した額じゃないよ。
ただ、ご祝儀辞退と予め伝えたけど、物などのお祝いをくれた人はけっこういる。+2
-0
-
5038. 匿名 2021/11/28(日) 17:18:34
>>5037
自己レス 誤字
こぢんまり+1
-0
-
5039. 匿名 2021/11/28(日) 17:40:02
>>5032
自分の考えを伝えるのはいいけど、もし子どもが散々友達の結婚式に参加してたらかわいそうだなと思う
自分は親に言われてご祝儀無理やり辞退なんて+2
-4
-
5040. 匿名 2021/11/28(日) 17:51:23
>>5032
ていうか、ご祝儀前提で呼びつけるようなつもりで結婚式挙げてるなんて、何が根拠なの?
自分が感じる雰囲気的な?
仮にお嫁さんが普通の式挙げたいですって言って、自分の認める枠からはみ出てたら披露宴のやり方に文句言ってくる姑ってこと?嫌すぎるよ…+4
-7
-
5041. 匿名 2021/11/28(日) 18:02:34
>>4930
本当に仲の良い友達でも長丁場は苦になるわ。
その時は苦痛じゃなくても、帰ってからどっと疲れがでるし、翌日の仕事に響きまくる。
+2
-0
-
5042. 匿名 2021/11/28(日) 18:09:44
>>2968
新郎新婦が黒字の方が、本来のご祝儀の意味ではあってるんじゃないの?
結婚式の資金にされるより、二人の新しい家庭で使ってもらった方がいいわ
結婚式の料理なんて似たり寄ったりで、高級ホテルの豪華な料理を食べてもそんなだしね+2
-2
-
5043. 匿名 2021/11/28(日) 18:22:27
>>4988
>三万円を高いか高くないかは個人の価値観の違いなだけ
招待客と主催者の感覚のズレだと思いますよ
あなたがとてもお金持ちで、あなたにとっての三万円が庶民の三千円と同じ感覚なのかもしれませんね+0
-0
-
5044. 匿名 2021/11/28(日) 18:22:40
>>5002
残念ながら、リアルではこっちのほうが断然社会に適合してうまく楽しくやっていけてるタイプが多いと思うよ。
あなたは現実では生きづらさを感じてるのでは?変わり者でも人の目を気にせず我が道を貫くタイプならストレスなく生きていけるだろうけど、あなた達は人から少しでもネガティブな評価を受けるのが怖くてたまらないから実際には断れず参列してここでだけ吠えてるんだもんね。
あとさ、結婚云々以前に恋愛経験ないんじゃないの?+3
-9
-
5045. 匿名 2021/11/28(日) 18:38:15
>>5042
同意。もちろん「黒字にしたいから」と意図的にチープな披露宴にする人がいたらそれは論外だけど、招待される側が料理の質やら引き出物やらをいくらぐらいかなと考え巡らせるのも同じくらい下品。
普通は、招く側はお客様をもてなすことに一番心を砕くし、招かれる側は新郎新婦を祝福することのみを考えて参列する。
それに外れたケースにのみずっとフォーカスして粘着して毒を吐き続ける行為のなんと非生産的なことか。
誠実で清廉な友人の招待にだけ応じるべきなんだよ。すべてのスタートはそこから。そうではない知人からの招待しか受けたことがないなら、それはあなたがまわりと良い人間関係を築けていないというだけのこと。
ちなみに、良質な友人がほしいならまずは自分が誠実で魅力的な人間になってレベルの高い人らから「友達になりたい」と思われなくちゃならないよ。類は友を呼ぶ。世の理です。+3
-5
-
5046. 匿名 2021/11/28(日) 18:48:11
>>5028
わかるー
祝い事だから文句言わず受け入れるでしょ
みたいな制度がもう古いと思う
そりゃ始まりの頃は滅多に行けないホテルとかコース料理とかドレスとか物珍しくて、引き出物もワクワクと華やかで楽しめたんだろうけど
今なんか好きな時に好きなもの食べたり手に入れられるし、行けるし
むしろ式場のなんか割高なだけで、たいして美味しくもない、好みでもない料理に、いらない品物を渡されてって
お祝い事だからーで黙らせるのも限界が来てると思う+6
-0
-
5047. 匿名 2021/11/28(日) 18:52:29
>>5036
家族だけのはだいぶ軽い方だと思う
大勢呼んで、挨拶回りしてって、準備にその後にと親族もなかなか大変だよね
親にお祝いくれる人もいてそれらにも対応しなきゃだしね+0
-0
-
5048. 匿名 2021/11/28(日) 18:57:20
>>5045
>「黒字にしたいから」と意図的にチープな披露宴にする人がいたらそれは論外
いや、それがアリだと思うんだけども
二人が新しく暮らしていくのに、使ってくれた方が良いんで
むしろ、意図的にしないと黒字にはならないんでは?
あと、長々コメントしてるけども、別に私結婚式否定派でもないんで…汗+0
-1
-
5049. 匿名 2021/11/28(日) 18:59:03
>>5008
心配しないで、あなたは絶対私の交友関係内にはいないからw
まわりは私よりずっと裕福かつパーティー大好きな友達ばかりなので。ポジティブな人達がまわりにいると人生楽しいですよ。+1
-5
-
5050. 匿名 2021/11/28(日) 19:00:49
>>5045
そこまでして披露宴とかしなくていいわ
披露宴しなきゃお祝いできないわけでもないし、してもらえないわけでもない
三万プラスアルファと丸一日あれば、私の披露宴より楽しいこともできるだろうから、自分のためにお金も時間も使ってねって思う
それぞれ幸せに日々をすごしてればいいじゃんって思う
それでも祝いたいって人は向こうから声かけてくる、やってくれるからありがたくお気持ちいただくけど
根底の考えが違うよね+6
-0
-
5051. 匿名 2021/11/28(日) 19:01:01
>>5048
すみません、アンカーつけておいてズレた内容になってしまいました+0
-0
-
5052. 匿名 2021/11/28(日) 19:06:08
>>5046
食事とか引き出物引き菓子とかいらないよね
お祝いはするしお金も出せるけど
好きなもの好きにやるから、わざわざ私のために代理で用意してくれなくてもいいよってなる
式場も変わっていくだろうけど
+4
-0
-
5053. 匿名 2021/11/28(日) 19:08:32
>>5049
横だけど、どんな結婚式したの?+0
-0
-
5054. 匿名 2021/11/28(日) 19:08:46
元々の新聞の人生相談の子って学生の子でしょ
世の中には必要悪というか、礼儀とかそういうのもあるからなぁ…
まだそういうこともわかっていないというのもあるのかも
うちにも大学生の子がいるからアラフィフの私とは考え方がだいぶ違うのは分かるし、どちらが正しいというのでくくれないこともあるよね+3
-4
-
5055. 匿名 2021/11/28(日) 19:13:02
>>5054
式場の提案するバブルからの結婚式披露宴のシステムは若い子の言うコスパ的には悪いと思うわw
時代にも合うようなもっと違ったお祝いの方法はあるねと感じても仕方ないとは思う
新聞の子はそこに感動したとかいらない?
みたいな要素入ってるからそこは個人の好みや性格も入るけど+4
-0
-
5056. 匿名 2021/11/28(日) 19:17:40
>>5001
私も愚痴られたわ。なんでもこれまで払ってきた御祝儀の回収のために挙式したみたいだけど、回収のためにお金なくなったら本末転倒だと思うわ。
そしてこちらには御祝儀なし。なんかなー。
+2
-0
-
5057. 匿名 2021/11/28(日) 19:18:05
まぁ、今までの結婚式のスタイルは廃れていくんじゃないかな
コロナの新しい変異株がまた出てきたみたいだし、ワクチン接種も新しい変異株にどこまで効果があるのか未知数
そもそも、感染を防ぐというよりも重症化を防ぐ意味合いの方が強いしね
今まであったものが形を変えていくのは一抹の寂しさを感じるけど、新しいものを受け入れていく柔軟性は大事だと思う
延期に次ぐ延期になってしまっている人達は大変だろうけど納得がいく形になるといいよね+1
-0
-
5058. 匿名 2021/11/28(日) 19:18:10
>>5050
私も
自分を祝うための豪華で盛大な集まりとか別にいらない
+6
-0
-
5059. 匿名 2021/11/28(日) 19:25:00
>>5056
あの結婚式のシステムが
祝ってあげたんだから、私も!
気持ちもお金も少しでも回収しなきゃ!
っていう思考回路になっちゃうのかもねー
結局持ち出しも多くなって、冷静になると無駄が多かったなーとか思うんだけど
結婚式とかイメージ商売で、色々おだてられて乗せられておかしくなる時期あるもんなあw+1
-0
-
5060. 匿名 2021/11/28(日) 20:02:11
>>7
友達の結婚報告を受けたときに、式の話が出なくて、コロナもあるし、家庭の事情も聞いてたので式はしないのかと思って、遠方のため3万円御祝儀袋に包んで現金書留で送りました。普通は1万円なのかな…それでも私の結婚式の際は来てくれたし、スピーチもしてくれたしと思ったのでこの値段を送りました。
内祝いが届いたあとに「結婚式するから来て」と言われて驚いたけど、行かない理由はないし、今回の3万円は内祝いいただいて終了、式に行くとしたらまた引き出物を周りと同じようにいただくだろうしと思って、式にも3万円包んでいきました。
誰かに話せば「トータル6万?渡しすぎじゃない?」と言われたり…
こういう場合はどうするのが正しいのか未だにわかりません汗+3
-0
-
5061. 匿名 2021/11/28(日) 20:05:08
>>5060
私が主催者なら披露宴の三万は辞退するけど
こういうのって正解もないし、関係性もあるしね
その人にこれまで良くしてもらった&今もよくしてもらってる
とかならモヤらない気もするけど+3
-0
-
5062. 匿名 2021/11/28(日) 20:14:58
>>5040
>>5039
会費制とかご祝儀辞退と言わない限りご祝儀前提でしょ。
私はご祝儀もらう前提の結婚式には良い思いを抱いてないから、娘夫婦だろうと息子夫婦だろうと反対だよ。
自分はご祝儀制反対だけど子どもたちはもらえないの可哀想みたいなの、基準がおかしくない?+4
-0
-
5063. 匿名 2021/11/28(日) 20:16:20
>>5059
おだてられて乗せられてお花畑のまま結婚式からの出産して育児で現実を見るまでセットねw+3
-0
-
5064. 匿名 2021/11/28(日) 20:17:59
>>5030
ユーモアじゃん、うまいなって思ったよ+2
-2
-
5065. 匿名 2021/11/28(日) 20:26:14
>>5063
そうw
それで、育児してるところ友人からの結婚式の招待が来て
来てもらったから子連れで頑張っていくとか
育児で無理だからいけないとか
色々でてきて、
私は行ってあげてたのに育児理由で断る人ばかり、後になると損
とかってなるとこまでもセット+5
-0
-
5066. 匿名 2021/11/28(日) 20:27:33
>>5064
課金、ガチャって今の流行り方言葉だよねー
結婚式場のシステムは課金ゲームみたいにはなってるよね
いかに値段釣り上げるかみたいな+4
-0
-
5067. 匿名 2021/11/28(日) 20:31:50
>>5065
そりゃ人間関係トラブルの温床にもなるよね。
本当に幸せを喜んでくれて、多少の不義理も許してくれる親族だけでやればいいと思うわ。
もしくは2人で海外挙式とか。
他人である友人とか会社の人を巻き込むからおかしくなるのよ。
+3
-0
-
5068. 匿名 2021/11/28(日) 21:17:07
>>5036
このマイナスはなに?
神前なんてありえないってことかな?+1
-2
-
5069. 匿名 2021/11/28(日) 21:18:51
ほんとうっとおしい慣習だわ 早くなくならないかな+6
-0
-
5070. 匿名 2021/11/28(日) 21:19:27
>>5015
こういうオウム返しみたいな
コメントってバカくさい。+1
-2
-
5071. 匿名 2021/11/28(日) 21:28:26
>>5065
それは仕方なくないか?
欠席の場合は三万円程度のお祝い送るし、何が不満なの?+0
-2
-
5072. 匿名 2021/11/28(日) 21:35:20
>>5071
欠席の場合お祝いない人もいるのよね。
貰い逃げw+1
-0
-
5073. 匿名 2021/11/28(日) 21:37:32
>>5072
そんな人いるんですね、凄いな。
私の周りにはいないや。+3
-1
-
5074. 匿名 2021/11/28(日) 21:38:10
>>5062
なるほど。たぶん根本的に考え方が違いますね。
あなたは姑の立場から、式のあり方に口を出せると。しかも、参列者のお祝いのあり方に関することですから、かなり根幹の部分ですよね。
他者の考えを尊重するというお考えはないんですね。
>>191に投書に対する回答がありますので、ご一読されてはいかがでしょう。
価値観の違いや、相手を尊重すべきことについて述べられています。
ちなみに、私は誰がどのような式をしようと、誰がどのように断ろうと自由ですし、そのことについてプラスでもマイナスでも一定の評価をされるのは当然と考えています。+1
-6
-
5075. 匿名 2021/11/28(日) 21:50:42
>>5074
他人と親は違うと思います。+5
-0
-
5076. 匿名 2021/11/28(日) 21:57:32
>>5062
お子さんたちがご祝儀渡すことに抵抗ない派だったら母親の考え押し付けるのは可哀想じゃない
結婚する前からご祝儀制反対、結婚式反対を刷り込んでたら問題ないかもしれないけど+0
-4
-
5077. 匿名 2021/11/28(日) 21:59:34
>>5074
他者を尊重って言われても、根底に関わるのに忠告できるのって親やきょうだいくらいしかいないんじゃない?
親たちは結婚式は無関係じゃなく主役の背後にいる人としてゲストをもてなさなきゃいけないんだから、やりたいようにどうぞ、とばかり言えない気がするけど。+4
-0
-
5078. 匿名 2021/11/28(日) 22:06:35
このトピでもそうだけど、結婚式に対する価値観なんてみんな違うから纏まらないよ。
どんな式でもやるのは自由。断るのも自由って風潮になってくれればそれでいいかな。それが難しいよね。
わたし、結婚式どころか誰と誰が結婚するとかもあまり興味ないもん。近い人ならおめでとうとは思うけどさ。+7
-0
-
5079. 匿名 2021/11/28(日) 22:08:05
>>5040
それに加えて金は出さずに口だけ出す姑だったら最悪だと思う+1
-2
-
5080. 匿名 2021/11/28(日) 22:11:57
>>5068
披露宴に文句を言ってる人が多いのであって、式については文句無いからじゃない?
式が終わったあとで家族で食事会だったら、それこそ気楽な部類に入る。
コメ主が勘違いしているよってマイナスだと思う。
+4
-0
-
5081. 匿名 2021/11/28(日) 22:31:43
>>4993
>写真やヘアメイクなどの諸費用などは会費内で賄えるっていうプランばかり
会費制やったし、他の友達もやってたけども、
地域性かもしれんけどもこんなプラン無いよ。
無料でついてきたのは、プロジェクターと音響だけ。
+1
-0
-
5082. 匿名 2021/11/28(日) 22:48:19
結婚式で食事とか引き出物とかいらないわー
大した味でもないし、割高で
それでおもてなしと言われても????ってなる
式場のビジネスでしかないし
お祝いっていうなら式と挨拶とかだけして1時間で終わればいいのに
+7
-0
-
5083. 匿名 2021/11/28(日) 23:12:55
>>5075
はい。捉え方にもよりますが、他人と親は違いますね。
私が言っているのは他者ですが。+0
-1
-
5084. 匿名 2021/11/28(日) 23:16:54
ここで披露宴披露宴騒いでる人
前は親族の意向で披露宴をやらなければいけなかったり
とか言ってなかった?
親が介入するのは認めてるわけだよね
+1
-0
-
5085. 匿名 2021/11/28(日) 23:20:46
式披露宴検討してたら
自分の家族親族、そして義家族親族も絡んでくるし
親の仕事関係だの、お偉いさんやら付き合いのある方だのが双方いて
あっち立ててこっち立ててとか考えなきゃで
自分の友達は端っこでみたいなのみてると
なんかもうやらなくていいやってなったw+3
-0
-
5086. 匿名 2021/11/28(日) 23:45:54
>>5077
会費制にしなさい、もしくはご祝儀辞退しなさいと口を出すことを「忠告」と捉えているところが、恐らくご自分の意見が絶対な方なんだろうと思いました。
お考えは一貫してらっしゃるようなので、もしお子さんたちの披露宴があなたの思うような形でなかったら、どうぞ忠告なさるとよいと思いますよ。+0
-2
-
5087. 匿名 2021/11/29(月) 01:50:36
>>5054
私もアラフィフだけど披露宴もお葬式も親族だけでやってくれたらって思うよ。礼儀っていうより冠婚葬祭の業界の危機の方が気になる。+4
-0
-
5088. 匿名 2021/11/29(月) 02:49:57
ほんとうっとおしい慣習だわ 早くなくならないかな+2
-0
-
5089. 匿名 2021/11/29(月) 02:57:51
>>5071
仕方なくないからw お前10万でも仕方ないとか思えるの?3万ならok?4万はギリok?お前の物差しで喋ってるだけだろーが 礼儀知らずのクソ女+1
-0
-
5090. 匿名 2021/11/29(月) 07:52:57
>>5073
私は海外挙式だったけど2人スルーだったわ、私が結婚する頃には年賀状しか付き合いなかったけど共通の友達からは貰ってる。
2人とも御祝儀3万と二次会とプレゼントとって5万くらい出したのに。
ほかの友達は遠方の人はプレゼントと御祝儀送ってきてくれたり会える人はお祝い会開いてそこで御祝儀貰った。
いるんだよスルー組。+6
-0
-
5091. 匿名 2021/11/29(月) 07:55:12
>>5086
結婚式って本人はそんなにでも
親の言いなりでやる人ってのもいるよね
これまでみんな親族がやってるからやらなきゃとか+2
-1
-
5092. 匿名 2021/11/29(月) 07:55:58
>>5089
横だけど別に欠席でも良くない?返してくれるなら。
でも3万のプレゼントは要らないね、なんで現金にしないんだろって思うけど。
3万で好きな物買った方が良いわ。+0
-0
-
5093. 匿名 2021/11/29(月) 08:01:05
>>5091
それだったら親族だけ呼べばいいと思う、なんで親のみえに友達まで付き合わせるのか。+3
-0
-
5094. 匿名 2021/11/29(月) 08:02:46
>>5026
なにかするとかお祝いはいいんだけど
式場のぼったくりがコスパ悪いと思う人は多いかなと
+3
-0
-
5095. 匿名 2021/11/29(月) 08:05:14
>>5093
うん、私もそれはそう思うよ
私は親が口出すのレスバに横入りしちゃっただけでw
親として辞退しなさいって口出すのが攻撃されてたから
なら、親として披露宴しなさいチームはどうなるの?それはいいの?と思ってさ
+2
-1
-
5096. 匿名 2021/11/29(月) 08:10:45
>>5092
わかる
三万のいらないもの貰っても困るよね
それで半返しで、また相手が欲しいのかわからないものを送り合うと、、、、
それなら最初から半額の15000現金でお祝いでいいって思うから相手にはそうしてる
昔マイセンのでっかいお皿もらって
気持ちは嬉しいし良いものなのだろうけど好みじゃないから困ったよ+3
-0
-
5097. 匿名 2021/11/29(月) 08:14:01
>>5096
私はピータラビットとかディズニー系がこまったw
好きな人は好きなのはわかるけど
私そっち全然好みじゃないからさ+3
-0
-
5098. 匿名 2021/11/29(月) 09:22:22
>>5089
コイツ何言ってるのか分からん
10万でも仕方ないとか思えるの?って、10万円ご祝儀渡したんか?
+0
-0
-
5099. 匿名 2021/11/29(月) 09:36:26
>>9+0
-0
-
5100. 匿名 2021/11/29(月) 10:05:24
>>5095
チームって何…?勝手にチーム分けしないでください。
私は>>5086ですけど、話の根本は、他者の意見は尊重すべきではということなんですが。
式があってもなくてもどんな形でも、周囲への儀礼を大きく欠いた形でなければ親が口を出すことではないと思います。
しかし、5077さんは、仮にお子さんたちがご祝儀をいただく形(皆さんが話されているように、一般的な形ですよね)をとるとしたら、それは許せないようでしたので、そうされてはいかがですかと書いた次第です。
お子さんの配偶者やそのご両親も気持ちよく挙式できる形になるとよいですね。+0
-4
-
5101. 匿名 2021/11/29(月) 10:15:10
>>5090
スルー組みめちゃくちゃいます(笑)深い付き合いの友人にも二人やられて本当に悲しかった。+4
-1
-
5102. 匿名 2021/11/29(月) 10:35:28
自分の時に来てもらった友人の結婚式は必ず出席しましょう。出席が面倒になって育児を言い訳にしてはいけません。相手は色んな苦労をして出席してくれたのです。お祝い金だけ渡せばいいという事ではないのです。会場に足を運ぶという事がどれだけ大変な事なのかを身をもって体感しましょう。+10
-4
-
5103. 匿名 2021/11/29(月) 11:07:55
>>5100
親も口出ししなくて良いけど
あなたも他人のことに口出ししなくて良いよ+4
-1
-
5104. 匿名 2021/11/29(月) 11:10:59
>>5102
がっちり式披露宴二次会に出席したら、そう思う人は多いだろうね
大変ならいいよーってなれればいいけど
結婚式の時ってやっぱりちょっとお花畑で夢見ちゃうんだよw
だからそうならないように大変ならいいよ程度の形式でいいのにってなるよね+4
-3
-
5105. 匿名 2021/11/29(月) 12:00:50
私も友人は通常は気遣いできる良い子だったんだけど
結婚式の時はちょっと違ってたわ
出席予定だったんだけど、当時0歳子供が何日か前に発熱しちゃって、預けられる人もいないから欠席したいと連絡したんだけど
友人の知り合いを会場に連れてきて面倒見てもらうから、どうしてもきて欲しい
って言われたよ(コロナ前)
結局、熱が当日下がって、風邪症状は残ってたけど
子連れで参加したけどね
親子で睡眠不足きつかった覚えがある
今のコロナ禍でそんなこと言ったらドン引きだろうけど+3
-1
-
5106. 匿名 2021/11/29(月) 12:07:48
>>5105
あなたの時に来て貰ってたら当たり前だよ。子供の熱なんてしょっちゅう出るもんだしね。来て貰ってないなら欠席でいいけども。+4
-4
-
5107. 匿名 2021/11/29(月) 12:22:37
>>3369
陰キャ陽キャはコミュ障の方向性を表してる言葉なので陽キャの時点でコミュ障なのですよ+3
-3
-
5108. 匿名 2021/11/29(月) 13:26:33
>>5106
横
だから結婚式ってそこまでの強制力みたいなのがでちゃうから
鬱陶しがられるんだとおもうよ+6
-2
-
5109. 匿名 2021/11/29(月) 13:27:31
>>5106
0歳の発熱とか甘く見たらいけないよ
+5
-3
-
5110. 匿名 2021/11/29(月) 15:33:37
>>5044
楽しくやれてると思い込んじゃってる可哀想な人。(嫌われてますよ笑)
恋愛経験の話まで出してdisるとかただマウントとりたいだけなんでしょうね。もっと次元の高い話題でマウントとりませんか?笑+4
-1
-
5111. 匿名 2021/11/29(月) 15:39:26
>>5044
断ってもお祝い金送らないとマナー違反だと怒っちゃうおばさん
+2
-1
-
5112. 匿名 2021/11/29(月) 16:11:09
>>5044
違うよみんな声に出してないだけなの、リアルでこんな事言えないじゃん。
友達も多いから呼ばれる事も多いし、恋愛した事ないって、多分ここに書き込んでる披露宴反対派はほとんど既婚だよ、少なくとも私はそう。+9
-1
-
5113. 匿名 2021/11/30(火) 06:19:49
結婚式は本当に嫌だわ
既婚者だけど、何が良いのかわからない
葬儀みたいに、身内だけで済ませる式が増えたら良い+9
-1
-
5114. 匿名 2021/11/30(火) 06:34:51
>>5102
必ず、って…
その強制的な空気に対して疑問を呈するトピで何言ってるんだろう
必ずなんてこと人様に言ってはいけないんだよ、なぜなら暴力だから
その暴力をキリッと悟り澄まして書き込んでしまうあたり、一生理解できないんだろうけど、まあこっちはこっちで言わせて貰うわ+3
-4
-
5115. 匿名 2021/11/30(火) 08:13:40
>>5114
披露宴否定派が嫌味で言ってるんだよ。披露宴って断りにくいんだもん、独身、身軽だったら絶対来てね、来ないって失礼だよって暗黙のルールあるじゃん。
仕方なくお祝い持って長時間拘束されて参加して、今度は自分が結婚するときに招待したら子供を盾に断られるってないでしょって事。+4
-5
-
5116. 匿名 2021/11/30(火) 08:15:19
親友二人が結婚をお祝いしてくれた。
私は、結婚式をしないことを伝えていた。
ご祝儀はなく、二人で4000円のプレゼントをもらった。
一人の結婚式には出席していた。
もう一人は招待された所だった。
親友でこれか、と悲しくなった。
自分はこれしかしてもらえずに
3万円でお祝いする意味を考え
一人の結婚式を欠席することにした。
気持ちがあれば、とも思うがお金が伴わなすぎて
舐められていると思った。+8
-1
-
5117. 匿名 2021/11/30(火) 08:26:46
>>5116
これなんだよね。
どうしても、自分の時と相手の時、もしくは誰かしか結婚しない場合、誰かしか独身じゃない場合。
きっちり釣り合うなんてことはあり得ないから、必ずどこかで「本心は」モヤモヤする。
このことさえ無ければ問題の無かった間柄だったのに、これのせいで亀裂が入る。
お祝い事だから恨み辛みはナシね!不平なんてないよね?だってお祝い事だから!
こんな綺麗事を力ずくで納得させられてただけの話よ。
不満なんて見せようものなら心の狭い人扱いだもん、不満すら言わせてくれない。
それを言えるようになったのはネットが発達したおかげ。
あー良い時代だ。+11
-1
-
5118. 匿名 2021/11/30(火) 08:31:49
>>5115
うっかりプラス付けてる人が居るから、思いっきり本音だと思うよw
どの年代のどの地域の人なんだろ。こわ。+4
-1
-
5119. 匿名 2021/11/30(火) 08:50:27
>>5118
>>5102のコメントを極端に要約すると「自分が人様に与えた罰則なのだから、自分も甘んじて受け入れなさい」なんだよね
そうやって自己犠牲に重きを置いて美徳すら感じるような国だったから、ここまで落ちぶれたのに。
まだ言ってるのか、と溜息出る。+3
-4
-
5120. 匿名 2021/11/30(火) 09:10:23
>>5118
本音なんだ、私は否定派だけど5102に賛同出来るところもあるんだよね、自分だけやっておいて逃げるなよって思うから、それくらい披露宴が嫌w+8
-1
-
5121. 匿名 2021/11/30(火) 09:35:17
>>5114
これって招待側が招待される側になった時に逃げちゃうって主旨の話だよね?
もらった恩はちゃんと返そうっていうまともな話+6
-3
-
5122. 匿名 2021/11/30(火) 09:39:01
>>5117
お祝い事をうまーく盾にして「自分は払いたくなーい!」って逃げる女だよねw ここでムキになって否定派に絡んでくるやつ絶対この手の女だよw 自分の過去を正当化したくてたまんないんだろうねw+3
-2
-
5123. 匿名 2021/11/30(火) 09:41:07
>>5116
英断ですね!絶対に欠席した方がいいです。その状況で二人で4000円てw高校生のお誕生日プレゼント交換かよってww+6
-1
-
5124. 匿名 2021/11/30(火) 09:45:37
>>5117
本当に心から、からないなら仕方ないよね
恨みっ子なしね
ってなる関係ならいいんだけど
三万プラスアルファと労力と丸一日がかりでマナーとか言われて堅苦しい一日の負担が恨みっこなしってなりにくくなると思うわ
来られないなら来ないでOKよ!って軽く思える程度の
もっと負担が軽いのでいいと思う
仕事、妊娠中、産後、子連れとか、本人の病気、親の問題とか生きてたら色々起きるんだけど
それよりも結婚式を優先しろみたいな圧が嫌がられる原因だよね
式場や冠婚葬祭業者も新たな概念もっと打ち出していく時期かなと+6
-1
-
5125. 匿名 2021/11/30(火) 09:46:53
>>5120
逆説的にねw+4
-1
-
5126. 匿名 2021/11/30(火) 09:50:04
>>5102
そういう「仲間なのだからみんな平等に苦しみましょう!」精神で誰が幸せになるの?
みんな不幸じゃん。
このトピは「もう誰も苦しむのはやめよ?それでみんな幸せじゃん!」って話なんだが。+3
-4
-
5127. 匿名 2021/11/30(火) 09:56:10
>>5126
御祝儀制度肯定派に訴えた方がいいですよw+3
-3
-
5128. 匿名 2021/11/30(火) 10:00:17
相手の時にお祝い逃げる女って、招待した時から実は縁切る想定だった確信犯でしょ。
裏切られた方は「縁を切る事にした」って意気揚々と言ってるけど、実はとっくに使い捨てにされてたって事。+7
-1
-
5129. 匿名 2021/11/30(火) 10:05:49
見事にスルーされました!でも大好きな旦那がいればいい。スルーした奴らはいつもクラスメートの彼氏や旦那さんをブサイクだとか笑って話してたようなやつらだったから、当然こういった事しますよね。でも自分が人を傷つけて終わったわけじゃないからよかった。さよなら〜笑+2
-2
-
5130. 匿名 2021/11/30(火) 22:30:02
結婚するのは勝手にしたら良いと思うけど…
披露宴に呼ばれたとしたら、三万包んで
服も買い靴も買い、ヘアサロンでセットして…
とかすると五万じゃ足りないよね?
服とか靴はメルカリとか出来るけど
ヘアセットもしないか、自分で夜会まきでもしてけば良いけど…
御祝儀だけは削れないよね…
1ヶ月の間に2回呼ばれると困るよね?+6
-1
-
5131. 匿名 2021/12/01(水) 06:57:56
今時のご祝儀って、「式披露宴でお金かかってるだろうから足しにしてね」的な意味合いが大きいですよね。
出席する方も、当日の交通費やドレスアップにお金がかかってますが、結婚式の準備ってもっとずっと大変です。
自分たちの自己満足だろうと言われればそれまでですが、それを言うなら出席する際のドレスアップだって自己満足ですからね。
その大変な労力と時間を費やして式披露宴をしてご祝儀を頂くことと、食事会もお披露目パーティー的なものもなく入籍だけで簡単に済まされて、自分も出したんだからお祝いをくれ、と言われても…と思います。
自分は紙に名前を書いて提出するだけなのに、友達からは言葉だけじゃ満足できませんか?
手間と費用を比率で考えたら、式披露宴:入籍のみ=100:1くらいとして、ご祝儀もその比率適用で300円を「ハイ」って渡されたら満足ですか?
入籍の報告方法が書かれてませんが、メールやLINEでお手軽に済ませたなら、なおのこと相手もお手軽に済ましますよ。
せめて、直接会ってお茶でも飲みながらだったらそのお茶代はお祝いに奢ってくれるかもしれないけど。
+0
-9
-
5132. 匿名 2021/12/01(水) 08:09:56
>>5131
式披露宴の大変さ労力苦労は自分が好きでやってることでしょ?
って話では
好きでやってるんなら全額自己負担しなよっていうことかと
招待客が服やヘアメイクに気を使うのはお祝いのマナーのためであって、普段着でいいんならそうするよ+7
-1
-
5133. 匿名 2021/12/01(水) 08:23:00
一般人が結婚した程度のことで、何十人〜100人程度の人呼んで、何百万の式披露宴やって
招待客には三万以上のご祝儀と交通費、マナー守った装いと一日中の拘束
なんてのが図々しすぎる制度なんだよ
バブルのときホテルや式場もビジネスとして盛り上げたんだろうけど、そろそろ潮時
+8
-1
-
5134. 匿名 2021/12/01(水) 12:58:21
読んでて思ったけど、ヘンな友達持ってる人が多いんだね
わたしは普通の友達だけでよかったー
40代後半だけど、お祝いしたい人の披露宴にしか呼ばれたことない
例えば交通費かかり過ぎて赤字だとしても昔の仲間に会えたりお祝いできたり出席してよかったっていう披露宴にしか行ったことない+3
-4
-
5135. 匿名 2021/12/01(水) 21:07:14
うーん、過去に中学校の時の友達の結婚式に参加したけど、結婚決まる前に、もし結婚するなら祝儀で費用賄うと宣言したり、呼ぶ友達が10人(私含む)しかいないと愚痴ってきたり、で結婚する事になったとライン来て、おめでとう結婚式呼んでーって返信したら、呼べたら呼ぶねって返事が返ってきて、モヤッとして御祝儀払いたくねーなって思いながらも招待来たから参加したけど、まぁ笑いもあって普通に楽しい幸せ感満載の結婚式だった。でもその子の結婚式から数年経って、子供が生まれたとタイムラインに流れてきて、赤ちゃんの顔見たらすっげぇそっくりで、式の最中に新郎さんから「ガル子ちゃん来てるやん!?」って大声で言われて失礼だなってムッときた記憶が蘇って来たり、その子のきつい性格と過去の色々な言動がうざいなって急に思う様になって、何か別に繋がってなくて良いかなって、どうでも良くなって疎遠にしちゃったな。+2
-4
-
5136. 匿名 2021/12/01(水) 21:50:57
>>5131
足しにしてねなんて意味合いないよ、ググって相場みて3万円包んでるだけ、うわ招待されちゃったよって感じ。
1万のお祝いと5000円くらいのプレゼント渡すくらいが1番いい、2万と5000円でもいい、とにかく披露宴面倒。+5
-2
-
5137. 匿名 2021/12/02(木) 08:06:08
>>5134
私も類友だから
みんな結婚式は身内だけとか友人とパーティーとかだけだった
気軽に行けて楽しかったよ
がっつり披露宴まで行ったのは親戚だけ
+1
-1
-
5138. 匿名 2021/12/03(金) 00:30:36
>>3369
陽キャの時点でコミュ障なのでは+1
-1
-
5139. 匿名 2021/12/03(金) 03:41:32
>>2271
最近友人関係に・・・・・・・・・・って感じだったからこのトピ読んでたけど
このコメにマイナスなのが終わってんなーと思った
突き放しからの、一見わからない愛に溢れてるじゃん・・・
あ、そう、それがマイナスなんかい!思った笑
+1
-2
-
5140. 匿名 2021/12/04(土) 14:39:09
>>3089
こうゆうって…+0
-1
-
5141. 匿名 2021/12/04(土) 19:38:54
>>487
身の丈にあったぱーてぃにしたらいいのにね〜
親族向けにはこじんまり式して、友人向けには新郎新婦がカジュアルなレストランとか貸し切って少しおしゃれして集まってお祝いはお金でも物でも良くて…みたいな
庶民が自分の経済限界超えて披露宴開いてドレスをみんなに見てもらうんならむしろ招待客にお金くれー+3
-1
-
5142. 匿名 2021/12/06(月) 20:24:08
そういう考え方も分かるなーと思って読んでたけど、最後の「他人の結婚で感動する人にモヤモヤする」っていうのがちょっと…
他人が感動しようがしまいがどうでも良くない?+0
-1
-
5143. 匿名 2021/12/12(日) 00:53:40
>>5140
こうゆう(正:こういう)を、
どや!&ヤレヤレ顔で真面目に叩く人…
こんな匿名
落書きのネットの場で空気わからずマウント気味にコメントする人が一番苦手だわ・・・
ごめんなんか私もメンタル病んでるのかも…
あえてコメントしちゃった・・・
こんにちわ、こうゆう、
もうあなたが言わなくてもわかる人にはわかって、
真に失礼な場ではちゃんと問題になって
あえてあなたが指摘しなくても、世の中しっかり回ってるから大丈夫だよ
こんな雑談の場で、みんなスルーして楽しんでる中、
"あえて"いちいち叩かなくていいよ!
笑笑笑シラケル
こうゆうの指摘する人って、人生それしか楽しみしかないんだろうか…(あえて)
とか思うと哀れでネット環境でも邪魔。
+1
-0
-
5144. 匿名 2021/12/14(火) 23:13:20
>>6
むしろ勘弁したいw+0
-0
-
5145. 匿名 2021/12/17(金) 04:19:05
>>83
半返し制度まじでいらん+0
-0
-
5146. 匿名 2021/12/19(日) 10:26:39
>>3075
ありがとう♡+0
-0
-
5147. 匿名 2021/12/20(月) 15:48:14
>>2554
レストランで披露宴したけど、ボリュームあって美味しくて良かったですよ。新婦さんは緊張で食べられないとか言うけど私は完食しましたw+0
-0
-
5148. 匿名 2021/12/26(日) 10:30:50
>>3405
マイナス多いけどすごく理解出来ます
一度は流れに乗ってみる事でものの見方が変わる事あるよね+0
-0
-
5149. 匿名 2021/12/26(日) 15:05:26
小澤典行病院長の詐欺的手法
神奈川県小田原市の医療法人社団綾和会 間中病院の小澤典行氏が病院経営改善と称して自分の利益ばかりに走っています。
理念の浸透を得意としているようですが、小澤院長の性格と感じが悪すぎて言われても誰も納得しません。
また経営のための話と道徳やモラルの話を都合よく使い分けて職員を自分の支配下に置こうとします。
何かあると懲戒処分がどうとか口にします。後、自分の自慢話が多いです。
昔悪いことをしていたとか武勇伝のように語ります。
肝心の経営改善についてですが、基本的には無策です。経営改善を口走ることで自分の地位を保つようにしているだけです。
いよいよ病院の経営が苦しくなると補助金頼みの手段に出ます。補助金をもらうだけならば誰でもできます。
補助金100パーセントで全国初のPCRセンターを設立しましたが、間中病院に新型コロナウイルス感染症に対する
十分な対策ができていない状況でクラスターにならないことを祈る状況下で多数のPCR検査を行いました。
出資ゼロで需要はあるので収益は増えましたが、職員は感染対策が不十分な中でコロナ対応をさせられました。
職員の感染リスクと引き換えに病院収益を増やしたのです。
表面上の黒字が出ると別の病院に逃げていきました。
PCRセンターの収益はコロナ化が落ち着くと減少するのは明らかでPCR検査で作った黒字は自然消滅します。
小澤典行病院長はその前に別の病院に逃げて責任を逃れたのです。+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
手取り14万円「正社員なのに貧困」苦悩する20代女性 唯一の贅沢は月1度の銭湯 就活に失敗し、大学を卒業後は塾の講師やパン屋のアルバイトなどで生活費を稼いだ。当時の収入は手取りで25万円ほど。普通に暮らせたが、安定した仕事に就こうと2年前にインターネット...