-
4501. 匿名 2021/11/27(土) 20:14:16
>>4498
横だけど、趣旨から脱線する下手くそな揚げ足取りはやめてー。+1
-0
-
4502. 匿名 2021/11/27(土) 20:16:03
>>4283
マイナスの数でわかると思うけど、それこそ人それぞれの時代になってるってことだよ
重ね付け当たり前っていってる人もいるかもしれないけどそうじゃない人も一定数いるって知っておいた方が世間ズレしなくて済むよ+4
-0
-
4503. 匿名 2021/11/27(土) 20:17:29
>>4497
というか結婚したこと言わない人も増えたよ。知ってるの上長と経理だけ。
妊娠したとか妻に子供産まれるので育休欲しいとか言い出して知る。+4
-0
-
4504. 匿名 2021/11/27(土) 20:17:34
>>4501
いや、元コメの人が揚げ足取りだから笑+1
-1
-
4505. 匿名 2021/11/27(土) 20:19:59
披露宴したいからみんなお祝儀持ってきてくれないと困る!赤字補填出来る貯金もないし。+3
-1
-
4506. 匿名 2021/11/27(土) 20:22:49
>>4502
というか今は婚約指輪も買わない人増えたよ。職場にキラキラ指輪つけていけない人もいるし、立て爪リングは日常使いに向かないしね。+3
-0
-
4507. 匿名 2021/11/27(土) 20:24:23
>>4506
40代だけど指輪買わなかった
そもそも指輪が苦手
手を洗うときとか邪魔だし
そして、性格的にすぐなくすからw+3
-0
-
4508. 匿名 2021/11/27(土) 20:25:39
>>3667
>>2736です。私も道東です!
今、60代の母に昔の会費の相場を聞いてみたのですが、昔の相場はやはり今より安かったらしいですね!昔は5000円から一万位内が相場だったと聞きました。+0
-0
-
4509. 匿名 2021/11/27(土) 20:26:00
>>4482
水商売の人っていつの時代もわかりやすいブランド着てるよね+1
-0
-
4510. 匿名 2021/11/27(土) 20:30:31
>>4498
怒ってる人なんているの?
バブル期価値観の結婚式のマナー?というか習慣は時代にそぐわなくなってきたよねって話の中で、結婚式は食事も美味しいしおめかしして旧友にも会えてってコメントを拝見したから、それに対しての感想だよ
+2
-0
-
4511. 匿名 2021/11/27(土) 20:38:12
すっごいわかる。入学とか結婚とか手続きみたいな感覚だったから、当人以上のテンションでおめでとう!!!って言われて困惑だったわ。+3
-0
-
4512. 匿名 2021/11/27(土) 20:43:17
>>4459
結婚式イヤなのに断る勇気もなくてヘラヘラ参加しといてネットで毒吐いてる人のほうが気持ち悪いよw+3
-7
-
4513. 匿名 2021/11/27(土) 20:46:41
>>4468
祝儀贈る慣習が無くなればそりゃ悩まなくて済むけどね〜
祝儀いりませんタイプの新郎新婦がもっと増えればいいかもね+3
-0
-
4514. 匿名 2021/11/27(土) 20:59:28
>>4488
普段の生活で美味しいものを食べてる人こそ、たまに行く結婚式の料理が3万に見合ってなくても文句言わないと思う。お祝い事をコスパ第一で考えてる人の方が切ないよ。+2
-4
-
4515. 匿名 2021/11/27(土) 21:00:29
>>4507
結婚指輪だって、太ったとか痩せたとかアレルギーになったとかもともと指輪嫌いとか、色んな理由でつけなくなる人多いもんね+2
-0
-
4516. 匿名 2021/11/27(土) 21:03:21
>>4473
もうそんだけ言うなら、自分は誰にでも3万包んであげればいいじゃない。お祝いの気持ちなんだから。
内祝い返せだのグタグタ言うからおかしくなる。+4
-1
-
4517. 匿名 2021/11/27(土) 21:06:13
>>4513
私いらない派だから、いらないよーっていったけど
そんなの水くさいみたいに嫌がる人もいて
渋々?受け取ったよw+2
-0
-
4518. 匿名 2021/11/27(土) 21:08:02
>>3959
平成初期ならその手法のカツアゲ(金を出さないのは心に余裕がない、かわいそう、ケチなどでレッテル貼り追い込む)は有効でしたが今は令和。無理。
+8
-0
-
4519. 匿名 2021/11/27(土) 21:15:37
>>3861
なんだそれw
解釈がすんげぇ斜め上過ぎて会話が1ミリも噛み合わんwwww+4
-1
-
4520. 匿名 2021/11/27(土) 21:18:15
>>4514
コスパではなくて単純に美味しくないものは美味しくないなぁってだけ
大人数分を用意するから仕方がないけどね
まぁでも、何を食べるのかよりも誰と食べるのかが大事だから美味しく感じるのかもね
+0
-0
-
4521. 匿名 2021/11/27(土) 21:18:37
>>4518
ブライダル業界と葬儀業界って手口が同じなんだよね。
「お祝い事にそれしか出せないなんて、それしか祝福してないってことなんですか?」
「最期のお別れにそれしか出せないなんて、それしか故人を惜しんでないんですか?」ってね。
もうその言葉遊びは見破られてるんだよ、いつまでやってんの?って国民全員が気付いたね。令和万歳。+10
-1
-
4522. 匿名 2021/11/27(土) 21:18:48
>>4512
参加して嫌いになった人もいるのでは+5
-3
-
4523. 匿名 2021/11/27(土) 21:19:57
>>4515
つーか、四六時中体に何かつけてること自体邪魔だよね?
特に指だよ?一番邪魔だわ。
+4
-0
-
4524. 匿名 2021/11/27(土) 21:22:29
>>4451
なーんにも嫌な思い出なんてないけど?
嫌な思い出はないけど、「このイベントに誰もが納得する理由なんてあるのか?」とは子供の頃から感じてたよ。
いとこの式で、花嫁のベールをつかんで歩く役を始めてやったのが3歳だったけど、その頃からずっと大人になっても疑問に思ってる。+3
-0
-
4525. 匿名 2021/11/27(土) 21:22:47
>>4475
偉そうに何様w
ここの書き込みが止まる止まらないに関わらず現実に、気が乗らない招待は断るという以外にあなたのストレスが減る方法はないわけだけど、どうしたいの?
ずっとモヤモヤし続けたいならこれからも来る招待は断らずに参列してご祝儀あげ続けたらいいんじゃない?+1
-3
-
4526. 匿名 2021/11/27(土) 21:25:22
>>4518
令和とか関係なく自分が払いたくないだけでしょ。+2
-8
-
4527. 匿名 2021/11/27(土) 21:27:02
>>4526
バブル期が特別だっただけだよ
もうその名残を維持するのも無理になってきた
文化なんかいつか変わっていくものだし+5
-0
-
4528. 匿名 2021/11/27(土) 21:28:11
>>1976
結婚式が一生一度の晴れ舞台って文言にのけぞってしまった。
余りにも古すぎない?平成ですらないでしょ!
そんな感覚がかつてこの国にあったことなんて誰も知らないよ!
ひいばあちゃんから聞いてたことがあって、でも忘れてたのをあなたのコメントで思い出したけど、あなたのコメントがなければ一生忘れたままだったわ!+7
-0
-
4529. 匿名 2021/11/27(土) 21:30:57
>>4528
家族や親戚、友達大勢を呼んで「おめでとう」とお祝いしてもらえるのって結婚以外そんなにあるかな?
出版記念とか?選挙に通ったとか?
一般人には結婚くらいしかないと思うわ。
+2
-6
-
4530. 匿名 2021/11/27(土) 21:31:00
>>3751
会話の流れを追ってみたけど、それで刃物を持ち出すなら持ちだした側があたおかなだけだわw
刃物を持ち出した側があっさりとお縄になるだけw+5
-0
-
4531. 匿名 2021/11/27(土) 21:31:17
結婚式にケチつけてる人らのほうが古い人間なんじゃないの?もしくは田舎とか。
今は小規模な式が主流で厳選された友達しか呼ばないから、人数合わせでさして親しくもない人を呼ぶっていうのが全然ピンとこない。
知人程度も招待してたのって、それこそバブル時代の話では?
+2
-4
-
4532. 匿名 2021/11/27(土) 21:33:01
>>4528
のけぞるとかひいばあちゃんとか、なんともわざとらしい文章だなw
独身ぽい+1
-5
-
4533. 匿名 2021/11/27(土) 21:35:52
>>4529
そんなものを「晴れの舞台」と特別にする感覚が既に旧時代的な感覚なんだと思う
わざわざ式場確保してわざわざ何百万かけて(ご祝儀貰って)やる意味がそこには無い
人生には自分の努力で勝ち取るものがたくさんある、例えば受験に合格する、狙った企業に入る、望んだ評価を得るなどなど
結婚ってそれと並べても意味合いが別というか「勝ち取って」得るものではないよね
勝手に出会って勝手に将来を誓い合ってるだけで、晴れの舞台とは…………?となる+7
-0
-
4534. 匿名 2021/11/27(土) 21:36:43
>>4532
独身者でそのワードセンスな訳ないだろw
無理してマウントすんなよw+3
-0
-
4535. 匿名 2021/11/27(土) 21:36:59
>>4517
4513書いた者だけど、私も自分の式では祝儀いらないって言ったんだよね!
そしたら、諸々お祝い贈ってもらっちゃってありがたく頂いた笑
祝儀辞退するのってわりとここ数年のことなのかな?
両者納得できて良いよね+1
-0
-
4536. 匿名 2021/11/27(土) 21:37:03
>>4529
そういう晴れ舞台別にいらないわ
結婚とか通過点でしかない感覚だし+7
-0
-
4537. 匿名 2021/11/27(土) 21:38:57
>>4533
結婚程度で晴れ舞台?ってって思うよね
ただの自己満ショーになってるのに+5
-0
-
4538. 匿名 2021/11/27(土) 21:40:14
>>4526
当たり前でしょうが。
あなたがお祝いしたくてお金出すのはどうぞご勝手にって話なんだけど、「私が払ってんだから他の人も払いなさい」って言うのはおかしいんだよ。+6
-0
-
4539. 匿名 2021/11/27(土) 21:41:12
>>4533
だから、晴れの舞台にも色々あって良いんじゃない?
結婚だけをそう呼んではいけない理由もないよね。
どうして結婚式だけをそんなに認めたくないのか不明。+2
-4
-
4540. 匿名 2021/11/27(土) 21:42:04
>>4537
少なくとも、人の結婚式を温かい気持ちでいられる側の人間でよかったと思う。+2
-4
-
4541. 匿名 2021/11/27(土) 21:42:54
>>4538
だから時代は関係ないってことじゃん。
自分で言い出した事の後始末もうまく出来てないわ。+1
-4
-
4542. 匿名 2021/11/27(土) 21:43:02
>>4536
全くそのとおり。
私はとっくに結婚してばばちゃんなんだけど、昭和だろうが平成だろうがそういう人は山ほど居ましたよ!!!
ただSNSが無く本音を発信する術がないので、世間の同調圧力に従うほか無かっただけですから。
その同調圧力も、蓋を開ければ「昔からそうだから」「おとーさんとおかーさんも、おともだちもそうしてたからじぶんもそうする」以外の理由なんて無かったのよ。
あー良い時代!
みんな本音をどんどん発信しましょう。+6
-1
-
4543. 匿名 2021/11/27(土) 21:44:08
>>4540
悦に浸ってるところ申し訳ないが、
論点ズレてんぞ☆+4
-1
-
4544. 匿名 2021/11/27(土) 21:45:11
>>4527
時代が変わったというより格差が広がったんだと思う。
若くてもそこそこ豪華な式を挙げる人は挙げてるから。特に20代だと親が費用を出してあげることが多いから、親の格差なのかもしれないけど。
前に勤務先の後輩が先週友達の結婚式だったんです〜って写真見せてくれて、華やかなワンピにキラキラバッグの装いが可愛かったからステキだねって褒めたら、親に買ってもらっちゃいました!て言ってたわ。+1
-5
-
4545. 匿名 2021/11/27(土) 21:45:57
>>4543
そうそう、親しい仲間の結婚は本人が幸せならこっちもおめでたいんだよ。
それこそ「昨日おいしいケーキ見つけてさぁ~」とかですらこっちも楽しくなるし。+3
-0
-
4546. 匿名 2021/11/27(土) 21:46:35
>>4529
集まってもらっておめでとうって盛大に祝ってもらうのはいつでもどこでもできるけど…
結婚式と披露宴して祝儀3万というやり方じゃないと駄目って思ってる?+4
-0
-
4547. 匿名 2021/11/27(土) 21:46:35
>>4534
どういう理屈でそうなるの?+1
-1
-
4548. 匿名 2021/11/27(土) 21:47:49
>>4545
親しくない人の結婚を祝う場面って何?
無理矢理結婚式呼ばれるの?+0
-2
-
4549. 匿名 2021/11/27(土) 21:48:21
>>4539
一生一度の一日だけの晴れ舞台って元コメ主が言ってるからね。結婚式をね。
晴れ舞台が一生一度、結婚式だけなんだってさ。+5
-0
-
4550. 匿名 2021/11/27(土) 21:49:31
>>4541
あなたは一人とレスバしてると思ってるみたいだけど、複数の人から突っ込まれてるよ。+1
-3
-
4551. 匿名 2021/11/27(土) 21:50:20
>>4548
呼ばれるし断る。+2
-0
-
4552. 匿名 2021/11/27(土) 21:50:32
>>4548
えっと、話が通じない人とは話さないことにしてるからゴメンね………
読めば分かることをすっとばして噛み付く人って絶対会話が成立しないからさ………+6
-1
-
4553. 匿名 2021/11/27(土) 21:51:05
>>4512
なんか気持ち悪い表現する人だなーって思っただけですよ。。。+5
-3
-
4554. 匿名 2021/11/27(土) 21:51:48
>>4549
それも捻くれて捉えすぎじゃないかなぁ?
そのうちの一つって感じでしょう。
お宮参り、七五三から始まりって感じの。
親が喜ぶ子供の晴れ舞台みたいな?+3
-5
-
4555. 匿名 2021/11/27(土) 21:53:38
>>4541
お前の花嫁姿なんて誰もみたくないからw+3
-0
-
4556. 匿名 2021/11/27(土) 21:54:36
>>4544
それも含めて時代だし文化の変遷でしょ+3
-0
-
4557. 匿名 2021/11/27(土) 21:54:40
>>4554
元コメ主に言って貰えませんかね?
すごく目障りで。+4
-0
-
4558. 匿名 2021/11/27(土) 21:55:46
>>4550
ブーメラン。4526だけどそれ以降コメントしてない。+0
-3
-
4559. 匿名 2021/11/27(土) 21:55:55
>>4554
親はいいんだよ親は。
他人と親は違うだろ。
大丈夫か。+11
-1
-
4560. 匿名 2021/11/27(土) 21:57:22
今どき頭悪いナルシスト女しか披露宴したがらないよ+8
-0
-
4561. 匿名 2021/11/27(土) 21:58:15
>>4554
結婚式の巻き込み方って他と比較にならないおもうよ
お宮参りや七五三に会社の同僚やら学生時代の友人やら呼ばないじゃん+9
-0
-
4562. 匿名 2021/11/27(土) 21:58:36
>>4512
何でそんな妄想してまで必死なのよww+6
-0
-
4563. 匿名 2021/11/27(土) 21:59:13
今巷で行われている類の結婚式披露宴に何の意味があるのかなと思っている。
身近な神を崇拝していて、皆婚で、今みたいにSNSとかない時代なら、神社で結婚の誓いをする、とか、披露宴で皆さんに挨拶を、とかする意義もありそうだし、周りもお金とか生活に必ず必要なものとか持ってお祝いするのにも意義がありそう。
クリスチャンでもないのに教会もどきでバージンロードとか日本では呼ばれるところ歩いて偽神父の前賛美歌歌って、恥ずかしげもなく誓いのキス(日本人は普通人前でしないよね)。披露宴ではお涙頂戴の手紙やビデオレター…まったく意味がわからない。+4
-0
-
4564. 匿名 2021/11/27(土) 22:00:36
一口に令和令和言っても、ここはがるちゃんだな。
書き込みしてる人もざっと30才は開きがあるだろ。
そしてどの地域の人でも書き込む。
それで意見が一致するわけがない。+4
-0
-
4565. 匿名 2021/11/27(土) 22:01:10
お祝儀あげたくてもらいたくてたまらない女は何で反対意見を諭そうとするの?自分の考えとみんな同じじゃないと死ぬ病気なの?+4
-1
-
4566. 匿名 2021/11/27(土) 22:01:20
>>4559
そのとおり。他人巻き込まずに盛大な式やるなら誰も文句言わないよね。盛大な式なんてやるわけないけどね。+7
-0
-
4567. 匿名 2021/11/27(土) 22:02:36
>>4560
40代だけど
自分の頃からみんなを読んで祝ってもらう、幸せを見せる?みたいの小っ恥ずかしくてやらなかったよ
別に結婚で人生の主役にならなくてもいいしっていう+8
-1
-
4568. 匿名 2021/11/27(土) 22:04:10
>>4563
価値を見出してる人はやればいいし、行けばいいけど
その形式に価値を感じない人は気楽に断れるようになったらいいよね+6
-0
-
4569. 匿名 2021/11/27(土) 22:05:15
>>4564
一致なんてする必要ある?
一致なんかするわけもないし+0
-2
-
4570. 匿名 2021/11/27(土) 22:09:40
>>4060
そこまで嫌な付き合いしか無いのか…
私も数回しか招かれた事無いけど、それぞれ10代から今でも変わらず仲良くしてる位だから参席して良かったです。
まあ私は結婚できなかったけど。+2
-7
-
4571. 匿名 2021/11/27(土) 22:11:33
>>4568
前にネットで見た、野球選手なのかな?式の招待状が何をどうやっても中々「不参加」にチェックできないようになってるデザインになってて、
それが当時はネットでウケてて「これは参加せざるを得ないwwww」みたいに好印象だった。
私は既婚者だけど、それをすごく嫌な気持ちで見ていました。
言うなら小学生のクラス目標に「目指せクラス全員で皆勤賞!」みたいなおぞましさ。
その力尽くのポジティブの中に、苦しんでる人は必ず居る、苦しいって言ったら許されない空気だから言えないだけ。
まるで軍隊みたい。馬鹿らしい。
だから今こういうツイートがバズって良かったよ。
そういう人は大昔から居ましたよ。+7
-0
-
4572. 匿名 2021/11/27(土) 22:12:13
>>4521
たしかに家族葬が増えたね。+3
-0
-
4573. 匿名 2021/11/27(土) 22:12:29
>>4570
何回も言わせんな
「そういうことじゃ無い」+4
-3
-
4574. 匿名 2021/11/27(土) 22:14:09
>>4569
いやだからそう言ってんだろ+3
-1
-
4575. 匿名 2021/11/27(土) 22:14:21
>>4543
ヨコだけど
ズレてないよ。むしろこの話題の一番の論点はそこじゃない?
結婚は単なる通過点であり重要じゃないという価値観もあるかもだけど、とりあえず結婚式を挙げる本人は重要な局面だと思ってるわけだよね。それが自分の大好きな友人だった場合、本人が望む形でお祝いしてあげたいってあなたは思わないのかな?
なんか、ずーっと「嫌いな人」「好きでもない興味もない人」の結婚式に呼ばれた前提で文句言ってる人がいて、いやそもそもその前提おかしくない?って思うわけよ。
別に人生の晴れ舞台が結婚じゃなくてもいいよ。例えば友達がお店を開いて開店記念パーティーに招待してくれたら喜んで駆けつけるしお祝いも渡すよ。同じことじゃないの?+2
-8
-
4576. 匿名 2021/11/27(土) 22:16:50
>>4567
うん、私は常に幸せだし楽しいけど、
それを人に提示しなくていいって思ってる
自分の人生だから他人の評価は要らないんだよな+5
-0
-
4577. 匿名 2021/11/27(土) 22:17:06
>>1236
>>1282
>>3706
あるある。大学の仲良しグループのうち3人関西で結婚式。長野から3人の式全部出席した子が長野で結婚式するとき関西の3人誰も行かず😳マジかよって思ってたら、その数年後、グループラインに突然関西の1人が、もうすぐ産休入るから関西遊びに来ない~?って…もはやいろいろ恐怖の領域だったよ😱
それ以来そのグループラインいろんな意味で怖くて開いてない。+6
-0
-
4578. 匿名 2021/11/27(土) 22:18:25
>>4576
誇示したいとか、そこまで考えてないよ。
やらない人は物凄く理由を考えてるかもしれないけど。+2
-6
-
4579. 匿名 2021/11/27(土) 22:18:26
>>4573
偉そうに。+0
-3
-
4580. 匿名 2021/11/27(土) 22:18:47
>>4567
「コロナ禍だけど私たちの結婚式で少しでもみんなに元気になってもらえたら」ってお前王族かよ
っていうTwitterがバズってたけど、マジでそうだよね。+6
-0
-
4581. 匿名 2021/11/27(土) 22:19:26
>>4575
あなたと同じ価値観の人で周囲を固めればあなたが正解だし、
あなたが全く認められない価値観の人が同じ価値観の人で周囲を固めればその人も正解だし、
どんな人の人生も、全てそうなるんだよ+2
-0
-
4582. 匿名 2021/11/27(土) 22:20:00
>>4573
じゃあどういう事だよ笑
あくまで結婚する二人へのお祝いなのにさ、ゲストの私たちを楽しませてみろって暴君過ぎない?+3
-5
-
4583. 匿名 2021/11/27(土) 22:20:08
>>4575
今のところ結婚式って招待されたら半強制だからじゃない?
欠席したとしてもお祝いは渡さなきゃだし
行きたい人にはいく、行きたくない人はいかない
が気軽にできれば文句でないと思う
そこまでの関係でもないなーって思ってる人でも
半年前から打診されて、なかなか断る選択肢ないよねっていうのが現状だし、今はまだ過渡期かなとおもう+4
-1
-
4584. 匿名 2021/11/27(土) 22:21:18
>>4578
やっぱり特に何も考えなく結婚式やっちゃうんだ?+6
-0
-
4585. 匿名 2021/11/27(土) 22:23:09
>>4578
へ?「やらない理由」を「物凄く考える」?????
頭の上にはてなが集まってしまったw
「やる理由」を「物凄く考える」なら分かるんだけどな。
ま、ナチュラルに式をしたい人と、ナチュラルに式に意味を感じない人って延々こんな感じなんだろうね。+7
-0
-
4586. 匿名 2021/11/27(土) 22:23:16
>>4583
その半強制ってのがよくわからない。
今後も付き合いを続けたいなら欠席したらお祝い渡すくらいは義務じゃなくともするよね?
本当は行きたいけど行けなくてお祝いしたい気持ちはあるから。
そうでないなら、欠席して疎遠で何も問題ないと思うけど、、、。+2
-2
-
4587. 匿名 2021/11/27(土) 22:23:18
>>4578
負担かけるのも悪いよね、そこまでしてやらなくていいや
とか考えるよ+5
-0
-
4588. 匿名 2021/11/27(土) 22:23:28
>>4577
そういう交友関係しかないんだとしたら、お気の毒さまとしか言いようがないわ。+1
-2
-
4589. 匿名 2021/11/27(土) 22:23:48
>>4582
実は一度も呼ばれた事ないんだと思うよ。+2
-4
-
4590. 匿名 2021/11/27(土) 22:24:51
>>4586
わからないからいいんじゃないの?
あなたが思うようにしてれば
世の中ではいろんな価値観があるからこういう論争が盛り上がってるんでしょ
そういう考えもあるのねでいいと思うけど?+2
-0
-
4591. 匿名 2021/11/27(土) 22:25:33
>>4584
幸せを人に見せつけたい、誇示したいとかじゃなく、結婚式したいな位だよ。楽しそうだからとか?
あとは友達に祝ってもらってる姿見てもらって両親や祖父母に喜んでもらいたいとか?かな+1
-1
-
4592. 匿名 2021/11/27(土) 22:26:19
>>4582
いやー、ここまで言われて分からないならそのまま分からないまま生きた方があなたのためだな。
ネットで顔も見えない相手に説明されても、初めから喧嘩を買ってる気持ちになってるあなたが理解できる事じゃないし。
実体験で恥かかないと、身に付かないのよ、人間って。+4
-0
-
4593. 匿名 2021/11/27(土) 22:26:19
>>4590
価値観がわからないと言ってるのではなく、半強制の事ですよ+1
-3
-
4594. 匿名 2021/11/27(土) 22:27:00
>>4591
だから好きでやってるだけなんだから
周りを巻き込んでくれるな、家族だけでやってろ
ってなってるんだと思うけど+3
-0
-
4595. 匿名 2021/11/27(土) 22:27:31
>>4589
私もそう思う。
だって価値観も違う人と結婚式呼ばれる程の付き合いする??何で友達でいられるの?
金銭感覚から何から違いそうじゃない?+2
-4
-
4596. 匿名 2021/11/27(土) 22:27:43
>>4593
半強制と感じる価値観
感じない価値観
でしょ+1
-0
-
4597. 匿名 2021/11/27(土) 22:27:59
>>4594
だから、嫌なら行かなきゃいいよ笑+1
-2
-
4598. 匿名 2021/11/27(土) 22:28:39
>>4596
あ〜価値観じゃなくって「捉え方」のことね。
+0
-2
-
4599. 匿名 2021/11/27(土) 22:29:27
>>4597
気軽に断ってください
って書いたらいいよ
嫌々付き合ってる人もいるんだから+5
-0
-
4600. 匿名 2021/11/27(土) 22:29:57
>>4592
確かにそうかも。
そんな事言う人と現実で出会ったこともないし、今後も違う世界線で生きていくんだと思うわ。
+0
-0
-
4601. 匿名 2021/11/27(土) 22:30:12
この慣習で嫌な思いをした事があるからもうウンザリだって言ってるのにお花畑女たちは見栄張りのただマウント取りたいだけだよねww人生それしか楽しみないのかよw+5
-0
-
4602. 匿名 2021/11/27(土) 22:30:16
>>4585
だって「やる理由」を言わなきゃいけなくなったら、「私たちの幸せな姿を見てほしいから」「みんなやってたからやるのが当たり前だと思ってた」「自分が主役になれる一生に一度の機会だから」くらいしか言えないでしょ。+2
-0
-
4603. 匿名 2021/11/27(土) 22:30:16
>>4581
そうだね。
幸いなことに似た価値観、似た経済力の人達に囲まれてるからモヤモヤもないし快適だわ。
住み分けって本当に大事だなといつも気づかせてくれるガルちゃん。+2
-5
-
4604. 匿名 2021/11/27(土) 22:30:33
>>2633
同じような経験されたんですね😭お祝儀3万包んで手ぶらで返すなんて非常識すぎて悲しくなりますね。私も披露宴参加の前に結婚式も参加して、友人代表挨拶も1か月前から色々考えてと、今思い返しても悲しくなります。+2
-0
-
4605. 匿名 2021/11/27(土) 22:30:47
>>4595
私もそう思う。
だって同じ価値観って同じような土地でしか養われないでしょ?
田舎に住んでてその後都会に出たら、都会の人って自分の意見を言うし周囲も秒で受け入れるの!ビックリした。
田舎に居たら、あの人がああ言うけど本当は嫌なんだよね、でも言えないんだよね、って言いなりになってばっかりw
しきたりに意味があればいいけど、別に無いのもウケる。+3
-0
-
4606. 匿名 2021/11/27(土) 22:31:10
>>4601
結婚式挙げる事が人生の最大の喜びなんじゃない?笑+4
-0
-
4607. 匿名 2021/11/27(土) 22:31:16
>>4602
楽しそう、両親、祖父母のため
とかね
結局全部自分のためでしかないから+4
-1
-
4608. 匿名 2021/11/27(土) 22:31:25
>>4599
自分の意思ってものがないんですね+0
-4
-
4609. 匿名 2021/11/27(土) 22:32:00
>>4603
自分はそう思ってるかもしれかいけど
内心はわかんないもんだよ+2
-0
-
4610. 匿名 2021/11/27(土) 22:32:22
>>4607
究極のエゴでしかないよ、結婚式なんて。
だから嫌なら行かなきゃいい。それだけよ!+1
-0
-
4611. 匿名 2021/11/27(土) 22:32:45
>>4609
どんな揚げ足取りだよ笑+1
-2
-
4612. 匿名 2021/11/27(土) 22:33:41
>>4608
思いやりや人の気持ちを考えるとかないですね+1
-0
-
4613. 匿名 2021/11/27(土) 22:33:43
>>4606
そうだったとして、それの何が悪いの?
何が楽しいか喜びかなんて人それぞれだし、否定して馬鹿にすることかな+2
-8
-
4614. 匿名 2021/11/27(土) 22:33:48
社会人なら職場の人に来て貰ったんなら貰いっぱなしじゃなくてちゃんと相手も祝うのが常識なのに逃げるなよ+1
-0
-
4615. 匿名 2021/11/27(土) 22:34:22
>>4609
私はどんな思想かとも書いてないのに突っかかってくるんだねw+1
-3
-
4616. 匿名 2021/11/27(土) 22:35:30
>>4613
周りを付き合わせるのが悪い+4
-0
-
4617. 匿名 2021/11/27(土) 22:35:35
>>4602
そうやって素直に言って貰えたらいくらでも祝福する。
素直なの、めっちゃかわいい。
それを「同然」の顔されたら丸でこっちの受け取るテンションが変わってくる。当たり前じゃん。+4
-0
-
4618. 匿名 2021/11/27(土) 22:35:54
>>4612
嫌々行ったって周りも迷惑だから、行かない方がいい。楽しい雰囲気がぶち壊し。
そういう人ってつまんなそうにして、ブスッとした顔して写真撮りに行ったりとかもしないよね。
盛り下がる。あなたもみんなの迷惑考えてね!+0
-5
-
4619. 匿名 2021/11/27(土) 22:35:58
>>4613
はっきり言うけどしょうもない人生だよ笑+4
-0
-
4620. 匿名 2021/11/27(土) 22:36:06
>>4606
まるで自分にはもっと壮大な人生の喜びがある!と言いたげだけど、
無いでしょ?w+1
-6
-
4621. 匿名 2021/11/27(土) 22:36:08
>>4610
だからもっと気楽に断れるようになったらいいとおもう+1
-0
-
4622. 匿名 2021/11/27(土) 22:36:46
>>4619
そんな立派な人生送ってる人が稀だって!
みんな他人から見たらしょーもないよ笑+0
-0
-
4623. 匿名 2021/11/27(土) 22:37:18
>>4616
断れないのが悪い+1
-4
-
4624. 匿名 2021/11/27(土) 22:37:29
>>4620
あるわけないよ!
否定派の人たちには余裕ってのがないんだから笑+1
-3
-
4625. 匿名 2021/11/27(土) 22:37:32
>>4618
横だけどやっぱ最低な思考回路なんだねw+3
-0
-
4626. 匿名 2021/11/27(土) 22:37:41
>>4603
なにキリっとしてんだよw
レス辿ればお前の矛盾しか無いのにww+4
-0
-
4627. 匿名 2021/11/27(土) 22:38:09
>>4591
なら身内だけの教会結婚式くらい?やったのは。
もし披露宴やって招待してんだったら、誇示が無いってのは完全に嘘だわ。+1
-0
-
4628. 匿名 2021/11/27(土) 22:38:18
>>4618
横だけど
そこは表面的にはニコニコ付き合うでしょ
だから、結婚お祝い関連の本音をぶちまけるのが
ネット上でこんなにバズるんだし+6
-0
-
4629. 匿名 2021/11/27(土) 22:38:37
前にホテルでの友達の会費制結婚パーティーに参列した。
無駄に交通費を使わないように配慮してコミケ上京組に合わせた日程。
みんなホモエロ同人誌には3日で20万くらい平気で使うのに、会費以外にご祝儀包んだのが私を入れて数人だけだった。
オタク社会をを知らないわたしには衝撃だった。+0
-1
-
4630. 匿名 2021/11/27(土) 22:38:41
>>4620
可哀想な子笑 早くちゃんとした価値観身に付けなよ+2
-0
-
4631. 匿名 2021/11/27(土) 22:39:30
>>4620
謙虚さはあるんじゃない?+2
-0
-
4632. 匿名 2021/11/27(土) 22:39:59
>>4620
ヨコだけど、マジで結婚式が人生の最大の見せ場的な考え方はやめたほうがいいと思うんだけど。余生送ってんの?+3
-0
-
4633. 匿名 2021/11/27(土) 22:40:08
>>4623
いじめっ子の思想+3
-0
-
4634. 匿名 2021/11/27(土) 22:40:14
>>4629
他人の懐を詮索してて恥ずかしいよw やめなよ+2
-0
-
4635. 匿名 2021/11/27(土) 22:40:55
>>4625
結婚式やりたい派ってやっぱり自分中心なんだなーと思った
嫌なら断れ
来たなら祝え+6
-0
-
4636. 匿名 2021/11/27(土) 22:41:00
>>4592
呼ばれた事ないから具体的に書けないのねw+0
-3
-
4637. 匿名 2021/11/27(土) 22:41:15
>>4626
同意www+2
-0
-
4638. 匿名 2021/11/27(土) 22:41:28
>>4620
年寄りになったら孫は孫はとか言ってそうw+2
-1
-
4639. 匿名 2021/11/27(土) 22:41:29
>>4625
一緒に参加してるゲスト目線での話だから、これ。
主催側はわからないと思うよ。+0
-1
-
4640. 匿名 2021/11/27(土) 22:41:52
>>4620
あっ。
本当にリアルに居るんだね。
結婚式が人生最大の喜びって方が。
ちょっと想像力が低くて本当にそういう人が居るって分からなかった。
この世で1番好きな人と結ばれて、とかそんな感じなのかな?+5
-0
-
4641. 匿名 2021/11/27(土) 22:42:11
>>4638
結婚式とか関係ないでしょ、そこは。
孫は〜なんて幸せな老後じゃん?+0
-0
-
4642. 匿名 2021/11/27(土) 22:42:52
>>4629
オタクとかコミケとか関係なく
会費制は会費以上はいりませんってことだよ
そこにあれこれプラスされるとかえって負担+3
-0
-
4643. 匿名 2021/11/27(土) 22:43:07
>>4639
思い込みの激しい妄想いらないよ。+0
-0
-
4644. 匿名 2021/11/27(土) 22:43:13
>>4620
たくさん釣れましたね!
これが図星ですよ笑
一生懸命馬鹿にしてる人ほど、たいした人生じゃないし、喜びもないんだから+3
-1
-
4645. 匿名 2021/11/27(土) 22:43:15
>>4610
だから結婚式挙げない人も増えたし、行きたくないって言ってる人もこんだけ増えたんでしょ。
ブライダル業界も、親友数人と親族だけで賄える結婚式にシフトするべきだよね。親が結婚式代を丸々出す時代じゃなくなったんだし。+3
-0
-
4646. 匿名 2021/11/27(土) 22:44:00
>>4643
これがわからないってのが、一度も参列したことない証だよ。+0
-2
-
4647. 匿名 2021/11/27(土) 22:44:09
>>4635
ね。ここ見てると思考がアホみたいなやつばっか。+4
-0
-
4648. 匿名 2021/11/27(土) 22:44:48
>>4645
だから自分がそうすればいいじゃん。
したい人にするなって言うのは違うでしょ。
+1
-2
-
4649. 匿名 2021/11/27(土) 22:44:54
>>4575
>「嫌いな人」「好きでもない興味もない人」の結婚式に呼ばれた前提で文句言ってる人がいて、
ホントだよね。招待してくれた相手に対してご祝儀あてにしてるとか、カツアゲだとかすごい酷い言い方してるからびっくりする。それって友達じゃないよね?断って疎遠になっても構わないんじゃない?って思うけど、そういう意見も受け入れないし。+0
-4
-
4650. 匿名 2021/11/27(土) 22:45:01
>>4635
祝わせてやるから金払え
も追加で。+1
-0
-
4651. 匿名 2021/11/27(土) 22:45:25
>>4641
薄っぺらい人生だこと+2
-0
-
4652. 匿名 2021/11/27(土) 22:45:39
>>4647
本当。ここ見てると、お金がないのって可哀想だなって気持ちになるね。+2
-3
-
4653. 匿名 2021/11/27(土) 22:46:23
>>4651
みんなそんなもんだって!
いつまで自分は違う特別とか思ってんの?厨二病拗らせてるの?+1
-0
-
4654. 匿名 2021/11/27(土) 22:46:30
>>4650
祝わせてやるから手伝え、余興もしろ
も追加+4
-1
-
4655. 匿名 2021/11/27(土) 22:47:17
>>4640
そりゃ毎日引きこもってたら出会わないよね。笑+1
-1
-
4656. 匿名 2021/11/27(土) 22:47:23
>>4606
きっつw 時代錯誤も甚だしい+1
-0
-
4657. 匿名 2021/11/27(土) 22:47:56
>>4654
お金やお礼貰うでしょ?
ほらやっぱり行った事ないんだね+0
-3
-
4658. 匿名 2021/11/27(土) 22:48:24
>>4656
将来の夢
お嫁さん+0
-0
-
4659. 匿名 2021/11/27(土) 22:48:47
>>4655
そんな嫌味ばかりレスして本当に幸せなの?w幸せじゃないから形ばかりにこだわってるのでは?w+0
-0
-
4660. 匿名 2021/11/27(土) 22:48:50
>>4605
そう言う事?
田舎の人たちは嫌々結婚式行ってるんだ!
話が通じないわけだよ〜+0
-3
-
4661. 匿名 2021/11/27(土) 22:49:16
>>4659
あ、図星だったんだね。
+0
-2
-
4662. 匿名 2021/11/27(土) 22:49:26
>>4658
痛いw痛すぎるってw+0
-0
-
4663. 匿名 2021/11/27(土) 22:49:26
>>4657
私のお祝いなのに報酬払うんだから盛り上げろ
も追加?+3
-0
-
4664. 匿名 2021/11/27(土) 22:49:43
>>4663
知らなかったくせにw+0
-2
-
4665. 匿名 2021/11/27(土) 22:50:13
>>4662
将来の夢
バリキャリの独身
だって痛いよ笑+1
-3
-
4666. 匿名 2021/11/27(土) 22:50:28
>>4634
詮索はしませんよ?
だって仲良くない連絡先も知らない人たちだもの。+0
-1
-
4667. 匿名 2021/11/27(土) 22:50:34
>>3417
私はもちろん式挙げてません(笑)+1
-1
-
4668. 匿名 2021/11/27(土) 22:50:36
>>4661
なんだかあなた可哀想だからお祝儀あげたくなってきたw+0
-0
-
4669. 匿名 2021/11/27(土) 22:50:38
>>4657
お金払うからいいでしょ?ってことー?
やっぱりどこまでいっても自己満だな+3
-0
-
4670. 匿名 2021/11/27(土) 22:50:54
>>3360
もちろん私は挙げてませんよ!+0
-1
-
4671. 匿名 2021/11/27(土) 22:51:07
>>3357
もちろん挙げてません(笑)+0
-0
-
4672. 匿名 2021/11/27(土) 22:51:35
>>4547
そっくりお返しするよ(呆)+1
-0
-
4673. 匿名 2021/11/27(土) 22:51:40
>>4665
そんなワード誰もひと言も言ってないのにw ばかじゃんw+3
-0
-
4674. 匿名 2021/11/27(土) 22:51:49
>>4640
成功者ほど、自分の人生の最大の幸運は妻/夫と出会えたことでしたって言ってる人多い印象だけどな。
ノーベル賞受賞者の吉野彰さんもそのようなこと書いてらっしゃったし。
良い伴侶に恵まれ家庭を築くって素直に幸せなことなのでは?凡人とか偉人とか関係なく。
+1
-1
-
4675. 匿名 2021/11/27(土) 22:52:01
>>4648
・結婚式しない人
・身内だけの結婚式をやる人
↑他人を巻き込まない。友人たちが自ら祝う
・張り切って結婚披露宴やって疎遠な人にも招待状送りまくる人
↑迷惑だと思う人が多数出る
後者は無関係な他人巻き込むからね。仕事上の付き合いで仕方なく行かなきゃ行けない場合もあるし。+6
-0
-
4676. 匿名 2021/11/27(土) 22:52:21
>>4669
いや、受付はお願いするけど
余興って善意だよ?コロナ前の話だけど、頼まれて〜ってのはなかったわ。
やろうか?って言ってしてくれるか、サプライズとか。
本当に結婚式行ったことあるの?+0
-5
-
4677. 匿名 2021/11/27(土) 22:52:48
>>4670
私のときもいらないし
あなたた時もなにもしない
で一貫してるならそれでいいとおもうよ+0
-0
-
4678. 匿名 2021/11/27(土) 22:53:10
>>4674
良い伴侶に恵まれることと、結婚式をやるかやらないかの話は別だよ。
このトピは結婚式の話してる。+2
-0
-
4679. 匿名 2021/11/27(土) 22:53:18
>>4673
将来の夢、お嫁さんだってそっちが勝手に言い出した事でしょ笑+1
-0
-
4680. 匿名 2021/11/27(土) 22:53:30
>>4674
え?結婚式の話でしょ?+1
-0
-
4681. 匿名 2021/11/27(土) 22:53:40
>>4678
お嫁さん
も笑えるらしいよ?+0
-0
-
4682. 匿名 2021/11/27(土) 22:53:58
>>4674
もっと哲学学んだ方がいいよ+1
-0
-
4683. 匿名 2021/11/27(土) 22:55:07
>>4679
お嫁さんの反対が
独身バリキャリ?+0
-0
-
4684. 匿名 2021/11/27(土) 22:55:19
>>4678
頭悪いやつばっかw 本当に中身ない奴ばっか+0
-0
-
4685. 匿名 2021/11/27(土) 22:55:40
>>2659
何がめんどくさいの?
あげたくなければあげなきゃいいじゃんて言ってるじゃん。
結婚のお祝いはあげないし、そのことについて何も思うな、社会が変われっていうのなら、そりゃそっちの方が暴論だわ。+4
-4
-
4686. 匿名 2021/11/27(土) 22:55:41
>>4668
あのーさっきから、お祝儀じゃなくてご祝儀ね!
結婚式には参列しなくてもいいけど一応社会人の常識として知っといて。+4
-1
-
4687. 匿名 2021/11/27(土) 22:56:05
>>4663
気持ちは賛成だけど、
ちょっと言い過ぎじゃない?
少し引くかも。+2
-2
-
4688. 匿名 2021/11/27(土) 22:56:16
>>4642
しかしその会費たったの五千円だったので。
まあ友人は資産家の娘なのはわかるけど…+0
-2
-
4689. 匿名 2021/11/27(土) 22:56:34
>>4679
4683さんのレス読んでね+1
-0
-
4690. 匿名 2021/11/27(土) 22:58:56
>>4580
つーか王族の式典ですら報道で目にする一瞬はほっこりするかもしれんけどさ、
現実の悩みや苦しみはそのまま据え置きな訳で。
+3
-0
-
4691. 匿名 2021/11/27(土) 22:59:25
>>4678
良い伴侶に恵まれたからこそ親しい人達にお披露目をしたい、一緒に門出を祝ってもらいたいと思うんでしょうよ。
それを結婚式と呼ぶの。
あたま大丈夫?+1
-6
-
4692. 匿名 2021/11/27(土) 22:59:53
>>4685
だからさー何でそんな必死なのよ?w やりたきゃ勝手にお祝いごっこやってろよw+2
-0
-
4693. 匿名 2021/11/27(土) 23:01:20
>>4691
親しい人だけ呼びなよ。+2
-0
-
4694. 匿名 2021/11/27(土) 23:01:21
>>4691
横だけど
別に祝ってもらいたい
なんてないけどなー+2
-0
-
4695. 匿名 2021/11/27(土) 23:01:42
>>4686
爆笑+0
-0
-
4696. 匿名 2021/11/27(土) 23:01:59
>>4691
「お披露目をしたい」
すごいな。お披露目だって。ロイヤルかよ。+3
-1
-
4697. 匿名 2021/11/27(土) 23:02:00
>>4660
笑
本当に本気で話が通じて無くて草以外w
ってか通じたけどあなたが認めたくなくて正反対の意味で書き込んだことが憐れで草以外~w+2
-0
-
4698. 匿名 2021/11/27(土) 23:02:11
>>4691
祝ってもらいたいって何で思うの?キモイんだよいい年して。学生の誕生日会じゃないんだからさ+4
-0
-
4699. 匿名 2021/11/27(土) 23:02:40
>>4685
いろんな事を社会のせい、人のせいにする人増えたから。自己中なんだよ+4
-3
-
4700. 匿名 2021/11/27(土) 23:02:40
>>4521
本当くだらないよね
見栄とか腹の足しにならんもんは前時代に置いて行っていい+3
-1
-
4701. 匿名 2021/11/27(土) 23:03:03
>>4131
理想的~
これからの時代は、その感じが主流になってきそうだね+1
-0
-
4702. 匿名 2021/11/27(土) 23:03:35
>>4696
人生の晴れ舞台とか新たな門出
とかいってる人って
私の結婚をお披露目
とかこういう思考なんだろうねー
+4
-2
-
4703. 匿名 2021/11/27(土) 23:04:28
>>4698
祝うよって言われたら、ありがたく祝って貰えばいいのにね
祝ってもらいたいって厚かましいわ+3
-0
-
4704. 匿名 2021/11/27(土) 23:05:21
>>4696
ロイヤルくっそ笑う
+3
-0
-
4705. 匿名 2021/11/27(土) 23:05:53
>>4222
あり得そうだなぁ
それはそれで面白そうだけどね+0
-0
-
4706. 匿名 2021/11/27(土) 23:06:37
>>4687
果たしてこんな思考の人が頼まれることなんてあるかのかな?
呼ばれた人の中でも特に親しい人が余興やるよね?
そんなに親しいのに内心こんなだなんて怖いわ+2
-4
-
4707. 匿名 2021/11/27(土) 23:07:46
>>4653
視野が狭すぎてヤバいね+1
-0
-
4708. 匿名 2021/11/27(土) 23:07:49
>>4702
そりゃね、デレデレの菅田将暉とドレス姿の小松菜奈だったら、この目で見たいがために喜んで出席するだろうけど……
最後に会ってから数年立つ親戚の結婚式とか、仕事上の付き合いなだけの人の結婚式とか、正直罰ゲームだよね。ただの人数集めなのもわかってるし。一般人の余興もキッツい…+3
-2
-
4709. 匿名 2021/11/27(土) 23:07:50
>>4280
なかなか痛い出費だよね
たいして仲良くないけど、グループ交際で顔は合わせてるレベルの人から誘われても、なんかモヤッとしてしまう…
まぁ、そこがひとつ関係を清算する分岐点なんだろうけど+1
-0
-
4710. 匿名 2021/11/27(土) 23:08:02
>>4693
もちろんだよ。ずっとその前提で話してる。
私自身は親しくもない人から人数合わせで呼ばれたこともないし、自分も厳選した数人しか呼ばなかったし。仮に呼ばれたなら欠席の返信出して終わり。そんな失礼な人に嫌われようが陰口言われようが痛くも痒くもないと思うわ。
もしあなたが今まで人数合わせ要員としてしか呼ばれたことがないなら、それは交友関係に問題があるってことよ。+2
-2
-
4711. 匿名 2021/11/27(土) 23:08:41
>>4706
余興も受付も頼まないよ
来てくれるだけでありがたいし
それだけで大変なことなのに
さらに何かなんて頼まない+3
-1
-
4712. 匿名 2021/11/27(土) 23:09:03
>>4652
お前って結局一番金に執着してるよねw+2
-0
-
4713. 匿名 2021/11/27(土) 23:10:06
>>4708
菅田と小松も興味ない
いわんや、一般人をや+1
-0
-
4714. 匿名 2021/11/27(土) 23:10:16
>>4651
じゃああなたの人生はどのくらい厚いのかな、今までの人生のピークって何?+1
-3
-
4715. 匿名 2021/11/27(土) 23:10:39
>>4698
ジャイアンウェディングと名付けたい笑+2
-1
-
4716. 匿名 2021/11/27(土) 23:11:05
>>4712
図星すぎて言葉遣いが下品になってるよ+3
-2
-
4717. 匿名 2021/11/27(土) 23:11:08
結婚が人生の晴れ舞台とか書いてる奴、ほんとは還暦ぐらいいっちゃってんじゃねーの?笑+3
-0
-
4718. 匿名 2021/11/27(土) 23:11:39
>>4715
リサイタル婚?+0
-0
-
4719. 匿名 2021/11/27(土) 23:11:58
>>4370
横からだけど、付き合い続けるの?
一回距離おいてみた方がいいんじゃない?戻る余地は残してさ+0
-0
-
4720. 匿名 2021/11/27(土) 23:12:28
>>4716
お金に執着してる方が下品だよ いい加減悟りなさいな+1
-0
-
4721. 匿名 2021/11/27(土) 23:12:34
>>4707
視野とか薄いとか、なんか厨二病じゃなくって本当に子供なんじゃ?
中高生??+1
-1
-
4722. 匿名 2021/11/27(土) 23:12:34
>>4709
お祝いごとの式っていうより、縁切り式って感じだよね。+3
-0
-
4723. 匿名 2021/11/27(土) 23:12:39
>>4717
その頃は確かにそのくらいしか人生イベントもなかったしね
結婚したら女は終了って感じで+3
-0
-
4724. 匿名 2021/11/27(土) 23:13:19
>>4716
論点ずらし+0
-0
-
4725. 匿名 2021/11/27(土) 23:14:08
>>4691
40代ですか?+0
-0
-
4726. 匿名 2021/11/27(土) 23:14:53
>>4721
はいはいwわかったわかったw+0
-0
-
4727. 匿名 2021/11/27(土) 23:14:58
>>4711
そんな話じゃないでしょ。
論点違う+0
-0
-
4728. 匿名 2021/11/27(土) 23:15:09
>>4725
私40代だけど
お披露目したい、祝ってもらいたい
とかなかったよ
親族だけでやった+3
-0
-
4729. 匿名 2021/11/27(土) 23:15:29
>>4726
やっぱりね+1
-1
-
4730. 匿名 2021/11/27(土) 23:16:10
>>4727
親しい人に頼むって前提がね
私はそんなの申し訳なくて頼まないよ+0
-0
-
4731. 匿名 2021/11/27(土) 23:17:04
>>4701
ずっと主流だよ。
でもそれを言ったら「そんなひっそりしかできなかったのね~~」という謎マウント勢が楽しげに群がるから、言わない(クソ面倒くさい)+3
-1
-
4732. 匿名 2021/11/27(土) 23:18:02
>>4723
このご時世に置いて、結婚が人生の一大イベントって言えるのってよっぽどのバカでしょ。+6
-0
-
4733. 匿名 2021/11/27(土) 23:18:09
>>4730
もしも、頼まれるとしたらの話ですよ。
自発的にしてくれるのだって、特に親しい人たちでしょう?
式すら出たくないような関係性なのに、余興の話なんて結びつかないってだけです。+2
-2
-
4734. 匿名 2021/11/27(土) 23:18:41
>>4729
すっきりした?良かったね。+0
-1
-
4735. 匿名 2021/11/27(土) 23:19:14
>>4731
それ被害妄想だよ。何とも思ってない。
本当はしたかった気持ちがあるからマウント取られたって思ってるだけだよ。
+2
-3
-
4736. 匿名 2021/11/27(土) 23:19:43
>>4362
そこも地方や人によって違うんだよね。
新幹線や飛行機の予約番号送ってくる人もいれば(もちろん支払い済み)、御祝儀無しの人もいるし、足代向こう持ちで同額御祝儀要求の人もいる。+0
-0
-
4737. 匿名 2021/11/27(土) 23:20:04
>>4732
どう馬鹿なの?
否定派って抽象的な言葉で片付けるから意味不明。
+2
-3
-
4738. 匿名 2021/11/27(土) 23:21:30
>>4696
ロイヤル??
お披露目=高貴な人が下々に見せる行為 みたいなイメージ持ってるの?
日本語力ヤバいねw
単に「知らせる、見せる」という意味だよ、貴賎も身分も関係なく使う言葉
自分は結婚が人生の晴れ舞台なんかじゃない!って大物ぶるならせめてもうちょっと知性見せてよw+3
-4
-
4739. 匿名 2021/11/27(土) 23:21:43
>>4728
やっぱりね+0
-0
-
4740. 匿名 2021/11/27(土) 23:23:30
いまどき結婚式を盛大にあげました!って、マウントになる?
結婚式に呼ばれるくらいの仲なら、ぶっちゃけ年収同じくらい(旦那のスペックも同等)だと思ってるから、お金かけるね~ってなるくらい
もし金持ちを捕まえて盛大にあげてたら、もうマウント云々より純粋にすごいと思っちゃうな+3
-0
-
4741. 匿名 2021/11/27(土) 23:25:11
>>4740
盛大な式みても結婚式やりたかったのねー
程度にしか思わないかな
自分が興味ないから
関心ある人はどこのホテルでどのランクの料理で
なんとかのドレスで、どこの指輪で
とかわかるらしく、言ってたけど+2
-0
-
4742. 匿名 2021/11/27(土) 23:25:14
>>4735
うっざーーーぁww
私が式を挙げる前に複数人の友人の式に出席しての感想だから知らんわww
被害妄想って言葉は被害妄想を持ってる人からしか出ません。
だからビックリした、被害妄想って言われたからw被害妄想って面白い言葉だね、被害妄想の人が作った言葉だよww+1
-0
-
4743. 匿名 2021/11/27(土) 23:25:20
二次会の金儲けシステムみたいなのキライ。
過去に参加して、その集めたお金をビンゴで1位の人にプレゼントっていう企画やってる夫婦がいて、なんか腹立った+3
-0
-
4744. 匿名 2021/11/27(土) 23:25:32
>>4738
生活レベルが低いのよ、
そもそも結婚式のご祝儀で憤慨してる人たちだよ?
結婚式は見栄だとか言うような思考回路。
余裕がないのよ。+4
-2
-
4745. 匿名 2021/11/27(土) 23:26:08
>>4742
物凄く頭悪そうで哀れ。+1
-3
-
4746. 匿名 2021/11/27(土) 23:26:09
>>4738
国語的意味は必ずしも実生活でそのままの意味で使われているわけではないですからね〜
ちょっとお披露目は自分に使うのは恥ずかしいと思っちゃう。+4
-3
-
4747. 匿名 2021/11/27(土) 23:27:34
>>4580
いや、じいちゃん、ばあちゃんは生きる糧になるんじゃない?その子に当たる新郎新婦の親も親に孫の結婚式見せることが出来たっていう親孝行した感あるんじゃないかと思う。ほんとうちわで完結してくれと思う。+0
-3
-
4748. 匿名 2021/11/27(土) 23:27:54
>>4710
言いたいことは分かるが、勝ち気にも程がある
人に伝えるには別の言葉がある+2
-1
-
4749. 匿名 2021/11/27(土) 23:28:34
>>4714
いまどき結婚が晴れ舞台てw!と書き込んでる人が非正規独身40代とかだったら涙ちょちょぎれる
+0
-3
-
4750. 匿名 2021/11/27(土) 23:28:41
>>4743
新郎新婦はノーダメージ(全部会費だから)の王族の遊びみたいなものだからねw 折角来てくれた人を不快な気持ちにさせてる事すら気付かないのよ。+1
-0
-
4751. 匿名 2021/11/27(土) 23:28:42
>>4710
その通りだよ!
ぐうの音も出なそうw+1
-4
-
4752. 匿名 2021/11/27(土) 23:29:03
>>4749
いやむしろ笑う+1
-3
-
4753. 匿名 2021/11/27(土) 23:29:46
>>4738
知らせるだけなら別の方法もいくらでもあるし、LINEでもインスタでもハガキ一枚だってできるのに
そこまで結婚式にこだわるのって
やっぱりお披露目、祝ってほしい、晴れ舞台
って意識でしょ?+4
-1
-
4754. 匿名 2021/11/27(土) 23:30:54
>>4744
見栄だけじゃんww意地でも認めなくて可愛い+3
-0
-
4755. 匿名 2021/11/27(土) 23:30:57
>>4728
私も40代だけど、すでに豪華結婚式やる人半分くらいだったよ。レストランウェディングとか立食パーティー形式のが多かった。
良い家柄の友人は、向かい合った披露宴会場2つ借りて親族関係と友人関係で分けて同時開催してた。
基本的に親族&政府関係者側に行きっぱなしだったけど。意外とちょいちょい顔見せに来て、その度にウェーイ!って謎の盛り上がりするから、ありっちゃありだった。+1
-0
-
4756. 匿名 2021/11/27(土) 23:31:04
>>4751
語学力大丈夫?+1
-0
-
4757. 匿名 2021/11/27(土) 23:31:18
>>4748
ほんと
トゲトゲしいよね
結婚式したい人って自分が世界の中心なんだなーと理解した+3
-1
-
4758. 匿名 2021/11/27(土) 23:31:37
>>4748
いやそれ結婚式をdisってる側の人らに言ってよ笑
オマエとかバカとかめちゃくちゃ書きまくってますやん+2
-5
-
4759. 匿名 2021/11/27(土) 23:32:30
>>4744
お祝いはしたいよ、現金とプレゼントにしたい。
披露宴の余興見なきゃいけないし知らない親族さんと話しなきゃだし、親しくない顔見知り程度の人と気を使ってご飯食べなきゃだし、結構な苦痛だよ
+4
-1
-
4760. 匿名 2021/11/27(土) 23:32:42
>>4749
身の丈をわかってていいじゃん
晴れ舞台を見てみてってされるより+2
-0
-
4761. 匿名 2021/11/27(土) 23:32:55
>>4757
自演ヘタやな+1
-4
-
4762. 匿名 2021/11/27(土) 23:33:23
>>4758
結婚式disられてやっぱ顔まっかっかなのかw可哀想そうに+2
-1
-
4763. 匿名 2021/11/27(土) 23:33:30
>>4759
え、同じテーブルの人って仲良い人しか居なく無い?+2
-4
-
4764. 匿名 2021/11/27(土) 23:34:57
>>4754
見栄でなくて、するのが当たり前の環境にいるってだけ。
周りも殆ど結婚式してるもの。コロナで出来なかったとかあったけど。
みんなしてることなのに、どうして見栄になるのよ+1
-8
-
4765. 匿名 2021/11/27(土) 23:35:40
>>4714
ピークって死ぬ時にしか分からないものじゃない?+3
-0
-
4766. 匿名 2021/11/27(土) 23:35:47
>>4762
顔真っ赤とかまだ言うんだねw
それこそ前時代的〜+1
-2
-
4767. 匿名 2021/11/27(土) 23:36:07
>>4749
自分には晴れ舞台とかいう発想もなくひっそり生きてるんだから
迷惑かけないからいいと思う+2
-3
-
4768. 匿名 2021/11/27(土) 23:36:13
>>4765
じゃあ結婚式がピークかどうかもわからないじゃない?+0
-0
-
4769. 匿名 2021/11/27(土) 23:37:14
>>4760
身の丈とか考える人は結婚式の事を馬鹿にしないと思うわ+2
-3
-
4770. 匿名 2021/11/27(土) 23:37:18
>>4763
横だけど全員知らない人だった事もある コロナなんてまだ何もない頃に黙食 笑+3
-0
-
4771. 匿名 2021/11/27(土) 23:38:24
>>4757
図星疲れたら、今度は被害者面とかw+0
-2
-
4772. 匿名 2021/11/27(土) 23:38:33
>>4763
そんな事無いですよ、テーブルに2人だった事あるし、テーブルに1人だけ知らない人いた時もある、テーブルに1人知らない人混ざってた時は気を使って話しかけたりしたけどやっぱり内輪で盛り上がっちゃうよね+2
-0
-
4773. 匿名 2021/11/27(土) 23:39:01
>>4768
なのに結婚がピークだと思ってるバカ女しかいないという事だよ。お祝い中毒派は。+2
-0
-
4774. 匿名 2021/11/27(土) 23:39:11
>>4770
それは本当にお気の毒だね。
その場合は苦痛だし、呼んだ人が悪いよ、、、。
滅多にない事+2
-0
-
4775. 匿名 2021/11/27(土) 23:39:56
>>4773
どうしてそうなるの?
全然筋通らないけど+0
-1
-
4776. 匿名 2021/11/27(土) 23:41:30
>>4759
チャペルで結婚式して30分くらいでさくっと帰るだけなら出席もしやすいけど、披露宴がね。たいていセットだからね……+3
-0
-
4777. 匿名 2021/11/27(土) 23:41:57
>>4774
4772だけど私は逆パターンで経験ありですよ、幼なじみでどうしても来て欲しかった、と聞いてる。+0
-0
-
4778. 匿名 2021/11/27(土) 23:42:37
>>4735
そんなひっそりしかできなかってのねーって言葉が被害妄想なら、
言葉の殺人なんてこの世にあるわけがないねえ!
みんなみんな被害妄想で勝手に自殺したんだよね?ね?そうでしょ?+1
-0
-
4779. 匿名 2021/11/27(土) 23:42:49
>>4774
隣の人との席も微妙に離れてるから話しかけるにも話辛くてコミュニケーション力ある方の私でも気まずかったです 笑 隣の人からしたら話しかけられても迷惑だったでしょうけど...+2
-0
-
4780. 匿名 2021/11/27(土) 23:43:02
>>4764
名古屋の人?+0
-1
-
4781. 匿名 2021/11/27(土) 23:44:16
>>4777
それなら親族の席に配置すべきでしょう。
幼馴染なら親やきょうだいとも面識あるだろうし。+0
-0
-
4782. 匿名 2021/11/27(土) 23:44:42
>>4692
いやいや、なにがめんどくさいのか教えてくださいよ。
あげたくなければあげなきゃいい。でも、人の思考の自由までは奪えませんよ。っていう話にまで噛みついてくる人ってこんな人なんだな。+3
-1
-
4783. 匿名 2021/11/27(土) 23:44:48
>>4780
名古屋が豪華な結婚式するっていつの時代の話?w+0
-0
-
4784. 匿名 2021/11/27(土) 23:44:52
>>4781
たしかに。+0
-0
-
4785. 匿名 2021/11/27(土) 23:45:17
>>4769
結婚式でお花畑になってるよりは害はないけどね+2
-0
-
4786. 匿名 2021/11/27(土) 23:45:34
>>4782
どうしてそこまでして結婚式挙げさせたくないのかわからないよね。自分が出来ないから?+3
-4
-
4787. 匿名 2021/11/27(土) 23:45:53
>>4781
親族の席の方が私はきついわ+1
-0
-
4788. 匿名 2021/11/27(土) 23:45:58
>>4764
時代の流れを全く読めないで生きてるのね、、、+2
-1
-
4789. 匿名 2021/11/27(土) 23:46:25
>>4787
なんで?+0
-0
-
4790. 匿名 2021/11/27(土) 23:46:53
>>4786
お祝いとか言って、周り巻き込んでくるからじゃ?+5
-1
-
4791. 匿名 2021/11/27(土) 23:47:08
>>4786
横、あげてくれていいんだよ、盛大にやっていいよ経済効果もあるし、呼ばないで良いですってだけ+3
-1
-
4792. 匿名 2021/11/27(土) 23:47:09
>>4738
知らせるのが目的なのなら、友人集めてレストランで会食して旦那を「お披露目」するでもいいじゃん。
わざわざ結婚披露宴やる意味は?+3
-0
-
4793. 匿名 2021/11/27(土) 23:47:56
>>4778
そんな事言う人いるの?それが信じられなくて、、、
勝手にそんなニュアンスの事言われたと思ってるだけじゃなくって?
もし、そのままの言葉を言われたとしたらマウントだね。ごめんなさいね。+0
-2
-
4794. 匿名 2021/11/27(土) 23:48:20
>>4753
世の中の人すべてが結婚式のお呼ばれを嫌だと思ってるならとっくに廃れてる習慣だと思うよ?
でも実際続いてるってことは、呼ばれて嬉しい人もたくさんいるしお金がかかったとしても価値のあるセレモニーだと思ってる人も多いってことだよ。
もちろん今はLINEやインスタでだけ発表する人もいるだろうし、それはそれでいいと思う。ただ、多様な考え方がある時代だからこそ相手に「察しろよ」は通らないよ。行きたくないものは断るべし。きちんと言葉を選べば角も立たないと思うけど、なにがそんなに難しいのかなぁ。
+3
-6
-
4795. 匿名 2021/11/27(土) 23:48:51
>>4782
レス先間違えてますよー+0
-0
-
4796. 匿名 2021/11/27(土) 23:49:13
>>4789
気を使うじゃん、新婦の友達なら黙々と食べてても気を使わないからまだ楽+0
-0
-
4797. 匿名 2021/11/27(土) 23:49:27
>>4719
ううん、他にも少しうんざりする部分があって今は疎遠だよ。こちらの心が疲弊する関係にしがみつかなくてもいいかなと思って。+1
-0
-
4798. 匿名 2021/11/27(土) 23:49:49
>>4794
今は移行中だけど、廃れると思うよ
お祝い事にケチつけると悪いから付き合ってただけで+5
-0
-
4799. 匿名 2021/11/27(土) 23:50:15
>>4793
ヘド+1
-0
-
4800. 匿名 2021/11/27(土) 23:50:27
>>4796
あなたが特殊なパターンじゃない?普通は見知らぬ人ばかりのテーブルなんて嫌だよ。+0
-0
-
4801. 匿名 2021/11/27(土) 23:50:30
>>4792
友人知人集めてお披露目してるよ?
規模が大きいだけで同じ事では?+2
-6
-
4802. 匿名 2021/11/27(土) 23:50:47
>>4783
あ、違うの?
私は育ちがいいので的な、下品な意味で言ってんの?+1
-1
-
4803. 匿名 2021/11/27(土) 23:51:28
>>4764
女言葉が不自然+0
-0
-
4804. 匿名 2021/11/27(土) 23:52:02
>>4786
挙げればいいじゃんって何度書かれたらわかるのよww 違う価値観の人間を巻き込むなよって話ww+3
-1
-
4805. 匿名 2021/11/27(土) 23:52:59
>>4791
「私はそういうの呼ばれたくない人間です」ってことを日頃からアピールしといてくれたらまわりも助かるんじゃないかな
結婚式ってバカバカしいよね〜的なことを芸能人の結婚ニュースとかにかこつけてSNSで発信してみては?
+4
-2
-
4806. 匿名 2021/11/27(土) 23:53:05
>>4804
だから来なくていいよって何回も行ってる。
心が読めないし、わからないから、今後は呼ばないでって言えば?+4
-3
-
4807. 匿名 2021/11/27(土) 23:53:10
>>4800
親戚じゃないのに親族の席座る方が嫌だけど、人それぞれだね+1
-0
-
4808. 匿名 2021/11/27(土) 23:53:36
>>4603
んー、
自分って底辺だったんだ!自分の周りもみんな底辺だから気付かなかったけど底辺しか居ないし底辺で幸せ❤
ってこと?だよね?
まあ………田舎のヤンママ(死語)ってみんなそんなだよね
+4
-0
-
4809. 匿名 2021/11/27(土) 23:53:38
>>4804
挙げさせて!祝福して!ドレス着て幸せそうな私を見て!って事なんだよ。+4
-1
-
4810. 匿名 2021/11/27(土) 23:55:02
>>4805
結婚式回避にそこまでしなきゃいけないの?+1
-1
-
4811. 匿名 2021/11/27(土) 23:55:03
別に今までに結婚式を挙げた人はそれでいいと思うんだよね。
仲良い友達は祝ってくれていただろうし、皆参加して楽しかったと思う。
今後は普通の結婚式スタイルが普通でなくなっていくってだけの話だよ。
私も会費制ウエディングしたけども、今となっては恥かしかったり失敗だなって事もある。その時はお花畑になってるから気づかないんだけども。
一つ昔から納得できないのは、ファーは殺生をイメージするから禁止とか言うけども、振る舞われる料理は殺生したもんだろうが!って思ってた。ファーは持ってないからいいけど。+1
-2
-
4812. 匿名 2021/11/27(土) 23:55:31
>>4805
それ実際に言われた事あるし、一応呼んだら何かと理由付けて来なかった。電報やお祝いはなし。
数年後、自分が結婚したら呼ばれたし、ご祝儀もしっかり取られたわ。
結局文句言ってる大半はこんな感じでしょ。
自分が出来ないから馬鹿にしたりしてるだけ。+1
-2
-
4813. 匿名 2021/11/27(土) 23:55:36
>>4806
普通に断ってますからwww 相手を傷つけないような理由考えるのくっそ面倒臭いけどww+2
-0
-
4814. 匿名 2021/11/27(土) 23:55:39
>>4805
なんでお前の式典()に呼ばれたくないがためにこっちが奮闘しないとなんねーんだよww
+7
-1
-
4815. 匿名 2021/11/27(土) 23:56:45
>>4814
来なくても良いですよ〜って失礼な招待状出す方が非現実的だからじゃない?+2
-3
-
4816. 匿名 2021/11/27(土) 23:57:23
>>4813
じゃあ巻き込まれてないじゃないですか〜
どちらも幸せですね!+2
-1
-
4817. 匿名 2021/11/27(土) 23:57:26
>>4812
ほら、自分も愚痴ってるじゃん。祝儀しっかり取られたとかw行かなきゃいいのにww+2
-0
-
4818. 匿名 2021/11/27(土) 23:57:52
>>4815
結婚式くだらない
って日々いうのも非現実的だけどね
むしろ披露宴やめてくれる方が労力も使わないし話が早いでしょw+4
-0
-
4819. 匿名 2021/11/27(土) 23:57:59
なんかそこまでいくと性格悪いよって書き込みがちらほら見受けられるね。たかが結婚式でそこまで??って思うよ。マジでヤバいよ。ほんと。
そこまで書くなら断ればいいのに…欠席すればいいのに、それをしないで歪んだ不満をらぶちまけるってどうかしてる。+4
-4
-
4820. 匿名 2021/11/27(土) 23:58:02
>>4804
だから、出席を断ることで「違う価値観です」って意思表示しなよと散々言ってるじゃん
察してちゃんをやめない限りあなたのイライラはこれからもずっと続くよ
結婚式関連だけでなくあらゆる対人場面で+3
-1
-
4821. 匿名 2021/11/27(土) 23:58:08
>>4812
いや、それあなたがバカにされてるんだよ。+0
-0
-
4822. 匿名 2021/11/27(土) 23:58:21
>>4809
良かったね〜しか思わないけど。
友達の式だよね?+4
-1
-
4823. 匿名 2021/11/27(土) 23:59:11
>>4818
結婚式と披露宴別々にしてほしい。マジで。
セット勘弁+0
-0
-
4824. 匿名 2021/11/27(土) 23:59:14
>>4816
このトピでも祝儀関係でいろんな嫌な思いしてきた人もいるんだから、そういう意見も尊重してあげようね。頭ごなしじゃなくてさ。+2
-0
-
4825. 匿名 2021/11/28(日) 00:00:32
>>4821
他の人にもそうだから笑
今やみんなの笑い者だし、可哀想な人だねってなってるよ。
みんな大人だから、義理を果たしただけ。
自分だけは自分に恥じない行動したいじゃん?+0
-0
-
4826. 匿名 2021/11/28(日) 00:00:59
>>4815
へー?
そっちのしきたりが私の住む地域と違って閉鎖的でさっぱり分からないw
ごめんねー+3
-0
-
4827. 匿名 2021/11/28(日) 00:01:18
>>4822
何も思わないのは同類だからでしょ。+1
-0
-
4828. 匿名 2021/11/28(日) 00:01:43
>>4812
自分の式は出席を断られたのに、相手の式には出席しようと思ったのは何でですか?
+1
-1
-
4829. 匿名 2021/11/28(日) 00:02:15
>>4824
嫌な思いは別にしてなくて、
倫理的に考えてる人が苦言を呈しただけ。+1
-0
-
4830. 匿名 2021/11/28(日) 00:02:27
>>4805
私は5回出た時点でもう呼ばれるのは勘弁って思って自分の時は海外挙式にしましたよ。
ホテルのロビーで色んな方にCongratulation!って声掛けられて嬉しかったし写真もビデオも良かった、いい思い出ですよ。+3
-0
-
4831. 匿名 2021/11/28(日) 00:02:56
>>4817
結婚出来て良かったねーと思ったので行きましたよ!
風邪気味の子供を旦那に任せて家においてまで。
そこまでして駆け付けて、今日はお祝いに来れて良かったと伝えたら、来ないとかありえないからって言われました笑
ビックリして、それからは疎遠ですけど。+0
-0
-
4832. 匿名 2021/11/28(日) 00:03:22
>>4825
根性すごいですね笑 そのパワーもっと有意義に使った方がいいんじゃないですか?+2
-0
-
4833. 匿名 2021/11/28(日) 00:03:34
>>4822
そうだよね…。
>>4809みたいに考える人ビックリする。
本当に仲良しの友達の結婚式とかでもこう思うのかな。
我が子の結婚式があったとして、この人は、今日の招待客はこう思ってるだろうな…って思うんだよね。なんかかわいそう。+3
-1
-
4834. 匿名 2021/11/28(日) 00:04:14
>>4828
お祝いごとだからです。
私は特別な理由がない限りは出席してます。
おめでと〜よかったね〜と純粋に思えるし。+2
-3
-
4835. 匿名 2021/11/28(日) 00:04:59
>>4831
そんな事で疎遠になっちゃうの?+0
-2
-
4836. 匿名 2021/11/28(日) 00:05:13
>>4832
根性?
自分の為ですよ笑
だって、リアルでは自分に非があるような事したくないし。周りにいい人だって思われたいし+0
-2
-
4837. 匿名 2021/11/28(日) 00:05:36
>>4805
だから、たくさんの人が披露宴も結婚祝いもバカバカしいって言い出して、ガルちゃんにもトピ立ってるのが今なんだけど。ここのトピ名読める?+4
-1
-
4838. 匿名 2021/11/28(日) 00:05:36
>>4835
それが私の価値観なので+0
-0
-
4839. 匿名 2021/11/28(日) 00:06:13
>>4834
うわーめっちゃ無理してる感ある+3
-0
-
4840. 匿名 2021/11/28(日) 00:06:31
>>4794
あなたはそのコミュニティでうまくいってるからいいんでは?
けど、結婚式ってそういう場合だけじゃなくて、簡単にお断りできない状況とか立場とかもあるから
世の中にはそういうのもあるって知ればいいんじゃない?
あとは、あなたは簡単に断れるんだろうけど
断れない人もいるんだよ
それじゃ生きられませんよ!とかまで口出す必要はないんでは
+4
-0
-
4841. 匿名 2021/11/28(日) 00:07:17
>>4814
それはそのままあなたに招待状送ってきた人に言いなよ。私はその人じゃないんだからさ。
ま、言う勇気ないからここで八つ当たりしてるんだろうけど。+3
-2
-
4842. 匿名 2021/11/28(日) 00:07:39
>>4836
お祝いしたいんじゃなくて自分のためねw こんなやつばっかりだな。+3
-0
-
4843. 匿名 2021/11/28(日) 00:07:53
>>4801
堅苦しくない中ワイワイみんなでお祝いするのは喜んで行きたい、でも披露宴は疲れる+3
-0
-
4844. 匿名 2021/11/28(日) 00:08:09
>>4802
結婚式するのって育ち関係あるんですか?
周りもしてるから、結婚式したところで見栄にはならないって言っただけで、育ちなんて一言も言ってませんが。
+1
-2
-
4845. 匿名 2021/11/28(日) 00:08:10
>>4834
へーっ、大人だね
そんな変わった人は私の周りにはいないけども、いても出席しないかなぁ
ちょっとしたお祝いくらいは贈るかもしれないけども+1
-0
-
4846. 匿名 2021/11/28(日) 00:08:53
>>4814
お前の式典ってウケるってwww+2
-1
-
4847. 匿名 2021/11/28(日) 00:08:56
>>4833
だこら、負担の少ないやり方がいいっなってるんじゃない?
本音なんてわからないから
プラスアルファでお祝いしたい人はするだろうし+6
-0
-
4848. 匿名 2021/11/28(日) 00:09:23
>>4842
揚げ足取りしたいだけですね笑
真面目に返した私が悪かった+1
-0
-
4849. 匿名 2021/11/28(日) 00:09:24
確かに…自分は何か言われるのは嫌だから、そういう風習が悪だって決めつけて、それ以外は許容しない。でも自分が変えようとか、自分が行動することはしない、文句を言う、古い価値観だと批判するだけだよ。
色んな価値観はあるよ。それに対して否!と行動するのは悪いことでは決してないから、毅然と自分の考えにしたがって行動すればいいと思う。反論する人もいれば、賛成してくれる人もいる。そういうもんでしょ。
自分は行動しないで価値観や人の言動に対していない所で文句ばっかり言ってる人って、実の所何がしたいの?まさに察してちゃんだよね。言わないくせに意思表示しないで周りに合わせてるくせに、わかってないからムカつくみたいな。+3
-0
-
4850. 匿名 2021/11/28(日) 00:09:25
>>4801
友人知人集めて和気あいあいお披露目したなら、披露宴やる必要なくない?+2
-1
-
4851. 匿名 2021/11/28(日) 00:09:37
>>4838
だから薄っぺらいって書かれるんだよ。+1
-0
-
4852. 匿名 2021/11/28(日) 00:09:40
>>4805
馬鹿馬鹿しいって散々発信されてるじゃん+4
-0
-
4853. 匿名 2021/11/28(日) 00:10:06
>>4794
言葉を選ぶの例ってある?言うは簡単だけど基本断るの失礼だからね選んでも出てこないよ+3
-0
-
4854. 匿名 2021/11/28(日) 00:10:41
まさに疑心暗鬼な世の中だな。
やれやれ。+0
-0
-
4855. 匿名 2021/11/28(日) 00:10:44
>>4794
同類の仲間で群れてる分には問題ない+2
-0
-
4856. 匿名 2021/11/28(日) 00:12:39
>>4764
当たり前になっちゃってるからいけないんだよ。慣習化はそれがいけない。+3
-0
-
4857. 匿名 2021/11/28(日) 00:12:52
>>4849
なんか主張と思い込み激しすぎないか?+2
-1
-
4858. 匿名 2021/11/28(日) 00:13:48
>>4851
いいですよ〜他人に判断される事じゃないしね。+0
-1
-
4859. 匿名 2021/11/28(日) 00:13:56
>>4759
そりゃ招かれたこっちは主役じゃないんだし多少は面倒くさいこともあるだろうけど、あくまでも主役は新婦である友達なんだからさ、食事だけとか海外挙式とか色んな選択肢がある中で友達がやりたくて選んだ形式でやってるのならその価値観は尊重してあげたいと思うよ。+3
-6
-
4860. 匿名 2021/11/28(日) 00:13:57
>>4856
それを当たり前と思うなっていうね+2
-0
-
4861. 匿名 2021/11/28(日) 00:14:09
>>4794
>>4853
結婚式断っても、次は「普通は御祝儀とか結婚祝い贈るよね?」がやってくるんだけど。+3
-0
-
4862. 匿名 2021/11/28(日) 00:14:17
>>4794
ブライダル業界に思考を毒された哀れな女+2
-1
-
4863. 匿名 2021/11/28(日) 00:14:22
>>4811
なんか会費制って、ちょっとイラっとするんだよね。
御祝儀前提で、会費にして、配慮してますよ感がめっちゃ出てて、私たち配慮してますよアピールがあるんだよね。御祝儀の方がまだ自分でお祝い用意した感があるんだけどね。+0
-4
-
4864. 匿名 2021/11/28(日) 00:15:32
>>4837
トピ立ったからって世間の総意ではないでしょうに。
現に結婚式行くの好きって人もここにもたくさんいるでしょ。
友達の一人一人がどっち派かなんて招待する側はわからないんだから、察しろよと無理言うんじゃなくて「自分はこういう考えです」て普段から主張しときなねって言ってるの。
招待されることすら迷惑と思うなら、だよ。
ここで匿名の威を借りて世論全体を変えさせようと思ってるなら無理だよ。年齢関係なく結婚式したい人、呼ばれて嬉しい人は一定数いるんだから。
+3
-4
-
4865. 匿名 2021/11/28(日) 00:15:36
>>4861
それそれ!笑 声かけられたらもう最後。お祝い送るのが常識!って。もうねNHKみたい。+5
-1
-
4866. 匿名 2021/11/28(日) 00:16:14
>>4857
そうかな…行き過ぎ?
反省します。ごめんなさい+0
-2
-
4867. 匿名 2021/11/28(日) 00:16:56
>>4864
自分は変わることはせずに周りにばっかり変わることを求めるんだなぁ
ちなみに世論は変わってきてると思うよ+4
-0
-
4868. 匿名 2021/11/28(日) 00:17:02
>>4833
挙げさせて!祝福して!ドレス着て幸せそうな私を見て!に加わる3万がある(更にその中で赤字だの黒字だのいう感覚)からややこしいだけで、それが無ければ純粋にお祝いできる人も多いんじゃない?
パーティーの本来の形態を考えると、参列者からの参加費をアテにするパーティーをホストが主催するって変だもん。
まさにパーティー文化が根付いた欧米で人生の半分以上を過ごした帰国子女の友人は、お祝いギフトだけで披露宴のご祝儀なんていらないだった。+6
-0
-
4869. 匿名 2021/11/28(日) 00:17:05
>>4864
現実見ようね。+3
-1
-
4870. 匿名 2021/11/28(日) 00:17:20
>>4843
分かる、友達が会費制でレストランウエディングやったけども、新郎新婦の友達や仲の良い同僚だけだから気が楽だった。
服装もデート行く格好で着てと指定されたから、ヘアセットとかしなくて楽。
ワイワイ飲んだり食べたりして、海外ウエディングの様子をプロジェクターで映してあって、合間合間にプロのジャズピアニストが演奏があったりでめっちゃ楽しかったなぁ。二次会とか無くて2時間でさっとお開きになったから、翌日仕事でもしんどくなかったなぁ。+7
-0
-
4871. 匿名 2021/11/28(日) 00:18:57
>>4868
そうなのよ。+2
-0
-
4872. 匿名 2021/11/28(日) 00:20:14
>>4868
パーティー代は主催者負担
と
パーティー代は一緒に負担してね
の違いだよねー
ドレス着たら、祝って欲しかったり、お披露目したいのは自分なんだから自己負担したらいいのにって思う+5
-0
-
4873. 匿名 2021/11/28(日) 00:20:40
声かけられて断った場合お祝いは渡さないとマナー違反なの?+0
-1
-
4874. 匿名 2021/11/28(日) 00:21:40
>>4696
横
お披露目って言い方そんばにおかしいの?
すこし年配層が使う言葉だとは思うけど。+0
-0
-
4875. 匿名 2021/11/28(日) 00:21:52
>>4863
そしたら会費制でもご祝儀三万円渡したらいいじゃん、新郎新婦喜ぶし、あなたは自分でご祝儀を用意した感でるし、Win-Win♪♪+1
-1
-
4876. 匿名 2021/11/28(日) 00:22:00
>>4873
今のところ声かけられたらお祝い渡すってなってるけど
自分も貰わないんなら渡さなくていいと思う+3
-0
-
4877. 匿名 2021/11/28(日) 00:22:20
お祝いしたい派の書き込みクソばっか。何の共感も出来ない+4
-1
-
4878. 匿名 2021/11/28(日) 00:23:08
>>4874
教養の差+1
-4
-
4879. 匿名 2021/11/28(日) 00:23:16
>>4843
披露宴って、知らない新郎新婦の上司の挨拶とかみたいな無駄に畏まる時間や、配膳されたと思ったら『写真タイムでーす!』みたいな感じで落ち着かないよね。
披露宴で同じテーブル囲むメンバーは気心知れた友人でも、友人達だけの食事会とは別世界。変に気疲れする。+4
-0
-
4880. 匿名 2021/11/28(日) 00:23:53
私は仲の良い友達なら御祝儀やお祝いに対して、特に違和感は感じないので、渡してしまうかも。人それぞれだから、色んな人がいますよね。自分は苦でもなんでもないです。仲の良い友達なら。高校からの友達とお互いに結婚する時お祝いしました。もちろん今も、10数年来の友達です。出産祝いもお互いに贈り合いました。嬉しかったよ。今でも子どもと旦那さん含めて家族ぐるみの友達で、大切な友達。
何でも話すし、素直にお祝い送りたいって気持ちになるし、2人でお祝いもした。親友ですね。+4
-1
-
4881. 匿名 2021/11/28(日) 00:24:41
>>4873
私は断ったけども、お祝いは渡さなかったよ
ただ、お祝い電報を出席しない他の友達と一緒に出した
私は既に結婚してたし、その時は知り合ってなかったから+2
-0
-
4882. 匿名 2021/11/28(日) 00:25:31
>>4864
コロナ禍になってから、結婚披露宴やるやつ迷惑って考え方が一気に浸透したよ。多分このまま定着すると思うよ。
クラスター回避のため、仕事関係者出席不可の結婚式ってのは身近であったんだけど、「今はFBやLINEでドレス姿出せるのにそこまでして人を呼びたいのかね?」「地方出身なの?」みたいな噂にはなってた。+5
-2
-
4883. 匿名 2021/11/28(日) 00:25:54
>>4876
もう結婚したけど身内だけで済ませてます。その人はすごく親友とかではないです。+0
-0
-
4884. 匿名 2021/11/28(日) 00:27:28
>>4881
なるほど、電報だけでも送っておかないと角がたちそうですね。。。+0
-0
-
4885. 匿名 2021/11/28(日) 00:27:46
>>4847
どんなやり方にするかは挙式する本人たちが決めることじゃん。+2
-3
-
4886. 匿名 2021/11/28(日) 00:29:13
>>4885
そういうとこが自己満だねぇ、自己中だねぇ
って言われるんだよ+4
-2
-
4887. 匿名 2021/11/28(日) 00:30:19
>>4878
でも特にどんな身分の者が使う言葉とは定義されてないけど?
無教養だからお披露目を上級市民が使う言葉だと勘違いしてると言うこと?
ご祝儀をお祝儀なんて言ってる人もいたし。
+0
-0
-
4888. 匿名 2021/11/28(日) 00:30:20
>>4885
そうだねえ。じゃあ御祝儀1万でも千円でも服装めちゃくちゃでも文句言うのやめなね。お祝いの気持ちで来てくれたんだから。+5
-1
-
4889. 匿名 2021/11/28(日) 00:30:27
>>4863
会費制のに出席したけども、ちょっとしたプレゼントも事前に会ったときに渡したよ。
+1
-0
-
4890. 匿名 2021/11/28(日) 00:30:48
>>4874
考えもチョイスするワードも古臭いのよw+0
-0
-
4891. 匿名 2021/11/28(日) 00:31:50
>>4887
そうです。+1
-0
-
4892. 匿名 2021/11/28(日) 00:32:14
>>4885
挙式は新郎新婦のためじゃないから。+4
-0
-
4893. 匿名 2021/11/28(日) 00:33:37
>>4886
指摘しても無駄だよw 脳味噌が底辺だから。+3
-2
-
4894. 匿名 2021/11/28(日) 00:33:44
ご祝儀や衣装代とか交通費は出せるし
現状は呼ばれたら行くがマナーだから、わざわざ欠席して角を立てるほどでもないし、呼ばれたらなるべく行くけど
カジュアルなのとか、ラフなのとか、負担軽いとありがたいとは思う
お祝いだから自分が楽しんでどうのは期待はしてないけど
ゲストとしても気軽に楽しめたら、あの時は楽しかったな!とは思うよ
むしろそっちの方が思い出として残ってる+5
-0
-
4895. 匿名 2021/11/28(日) 00:35:30
>>4859
それな!って思った。
私もそういう考え方なので共感します。+2
-2
-
4896. 匿名 2021/11/28(日) 00:36:45
本当不景気な世の中だなーと思う。
それを感じずに日々生活出来ていてよかった!+2
-2
-
4897. 匿名 2021/11/28(日) 00:36:59
>>4886
4833でも書いたけど、結婚式挙げる人達にそういう感情しかもてないところが可哀想になるわ。+2
-5
-
4898. 匿名 2021/11/28(日) 00:37:15
>>4886
3万は高いとか親族の話聞くのしんどいとか言う方だって自己中じゃない?+0
-4
-
4899. 匿名 2021/11/28(日) 00:38:04
>>4897
披露宴当たり前よね
の思考回路しかないのも可哀想だよ+4
-0
-
4900. 匿名 2021/11/28(日) 00:38:08
>>4898
自己中じゃないよ、そう思うしか出来ない生活レベルで可哀想なだけ+1
-0
-
4901. 匿名 2021/11/28(日) 00:38:30
>>4899
どう可哀想なの?+2
-1
-
4902. 匿名 2021/11/28(日) 00:38:37
白めのドレス着て言ったら新婦に陰口言われてて泣いたわ。一応少しバイカラーではあったんだけど...厳しすぎる 私縁切り確定されたわ+2
-0
-
4903. 匿名 2021/11/28(日) 00:38:53
>>4898
自己満に付き合ってくれてるんだから自己中ではないでしょ+6
-1
-
4904. 匿名 2021/11/28(日) 00:39:18
>>4888
自分がそれで大丈夫ならどうぞ!+0
-0
-
4905. 匿名 2021/11/28(日) 00:39:47
>>4870
それいいね
披露宴の何が嫌かって、マナー警察おばさんに服装チェックされているかと思うと気分が重くなる
がるちゃんで着物を着ていけば大丈夫みたいに書かれているけども、着付けとかヘアセットとかお金がまたかかるし
服装指定がデート服なら気楽やわー+4
-0
-
4906. 匿名 2021/11/28(日) 00:40:43
>>4892
えっじゃあ誰のためのものなの?+0
-3
-
4907. 匿名 2021/11/28(日) 00:40:44
そもそも新聞に投書する若い子なんているの?
ご祝儀に三万円で文句言ってるのって本当に若い子かなぁ?+2
-2
-
4908. 匿名 2021/11/28(日) 00:41:06
>>4897
結婚式じゃなくて、飲み会、歓迎会、演劇、何に置き換えてみても同じ感想。傲慢感かすごい+0
-0
-
4909. 匿名 2021/11/28(日) 00:41:18
>>4902
そんな傲慢な人間に縁切りされたからと気にしないで
+6
-1
-
4910. 匿名 2021/11/28(日) 00:41:53
>>4907
いるとおもうけど
ネットからだって投書できるし+2
-0
-
4911. 匿名 2021/11/28(日) 00:42:57
>>4906
親族や、来てくれる友人ゲストをおもてなしする側だから。しっかりしてね。+0
-0
-
4912. 匿名 2021/11/28(日) 00:44:45
>>4909
ありがとうございます 涙 ショックでかすぎでトラウマになりそう+1
-0
-
4913. 匿名 2021/11/28(日) 00:45:11
>>4911
言っても無駄だとおもう
私を祝って!だもん
その集団内で勝手にやってる分にはいいけどね+4
-0
-
4914. 匿名 2021/11/28(日) 00:47:35
>>4913
根本を勘違いしてる人多いのかなー...+4
-0
-
4915. 匿名 2021/11/28(日) 00:50:14
>>4909
陰口は言われるんでしょ?wあーこわいっ+0
-0
-
4916. 匿名 2021/11/28(日) 00:52:17
>>4903
苦痛を我慢して付き合ってくれてるってことか…なんかそれも気の毒だけど、無理して頑張っちゃってるうちは周りも察してくれないだろうから招待され続けてしまうね。+2
-2
-
4917. 匿名 2021/11/28(日) 00:59:15
>>4916
やる側も察してあげる力も必要だと思うよ
嫌なら言えばいいとか知らんぷりしてないで+3
-4
-
4918. 匿名 2021/11/28(日) 01:00:01
>>4911
>>4913
一方的に新郎新婦が祝って!ってのは傲慢だと思うけどやっぱり主役は新郎新婦だと思うけどなぁ。ゲスト一人一人の好みや懐事情まで配慮するのは難しいから最終的にどんな形式でやるのかの決定権は新郎新婦にあるでしょ。+0
-7
-
4919. 匿名 2021/11/28(日) 01:01:46
>>4918
決定権はあるから
盛大にやりたいように!
か
みんなの負担にならないように
でその人の考えが出るんだと思うよ
+7
-0
-
4920. 匿名 2021/11/28(日) 01:06:09
>>4919
色々考えた上で友達だけの食事会にするとかホテルで披露宴にするとか決めてるわけでしょ。招待客は自分だけじゃないんだから自分の事情だけで「会費制なら良かった、披露宴は苦痛」って言うのはゲスト側も傲慢かなって思うよ。+1
-11
-
4921. 匿名 2021/11/28(日) 01:07:23
>>4919
どこに力入れたか、入れてるのかは見ればわかるし出るよね+4
-0
-
4922. 匿名 2021/11/28(日) 01:15:18
>>4920
披露宴なら良かった、会費制は苦痛って人いるのかな? お年寄りがいる親族位じゃなかろうか。
そもそも会費制だと友達だけでやってるところが多いけども。
私は二次会がなければ、披露宴は普通に出席するよ。二次会の出席を断っても、人集まらないから来てとか言われるのキツすぎる。早く帰らせて…。+3
-0
-
4923. 匿名 2021/11/28(日) 01:16:12
>>4920
披露宴きてくれた人の感想に傲慢とか思わないわー
直接苦痛って言ってくる人はいないけど
もし聞いたら、だよね、儀式に付き合わせたし、大変だったよね
って思うよ
だから、きてくれた人にありがとうございますはかなり言うし、
やるなら挙式や披露宴でも少しでも楽しんでもらえるようゲストのおもてなしに最大限お金も気も使うよ+4
-0
-
4924. 匿名 2021/11/28(日) 01:19:13
>>4922
披露宴の方がいいは
親族くらいだとおもう
他は、金銭的にも時間や労力的にも楽なのがいいって人が多いと思うよ+3
-0
-
4925. 匿名 2021/11/28(日) 01:22:43
>>4920
「会費制なら良かった、披露宴は苦痛」ってそりぁそうでしょ。
結婚式って4時間位拘束されるじゃん。
お年寄りだってしんどくて、高齢者は欠席するよ。
会費制は大抵時間決まってて2時間くらいでパッと終わる。でも会費制でも立食とかビュッフェは好きじゃない。+5
-0
-
4926. 匿名 2021/11/28(日) 01:27:43
>>4924
親族も親兄弟以外は、食事会程度にしてくれる方がありがたいと思ってるよ。披露宴はしんどい。
親族だからご祝儀はきちんとした額を渡すから。
+2
-0
-
4927. 匿名 2021/11/28(日) 01:28:23
>>4925
披露宴だって喜んでる人はいます!!
ってくると思うよ
そりゃ、いるかもしれないけど少数派だと思うわ
祝う気持ちはあるけど、気楽気軽な方がありがたい+4
-0
-
4928. 匿名 2021/11/28(日) 01:30:06
>>4926
会費制か、家族だけでやりますんで
って言われた方がありがたいよね
家族のように親しい付き合いなら私も披露宴行きたいってなるかもしれないけど
年賀状の付き合いの親戚が遠方から〜なんかしんどいよね+2
-0
-
4929. 匿名 2021/11/28(日) 01:37:33
>>4900
生活レベルとか言い出してるけど、私はそこそこ良いレベルだと思うけど式は勘弁して欲しいよ。+2
-0
-
4930. 匿名 2021/11/28(日) 01:41:35
そりゃ招かれる側からしたら楽でお金掛からないに越したことないけどさ、本人たちが会費制のパーティーにしたくても親族の意向でそうは行かない場合だってあるだろうし。友達には申し訳ないって思いながら招待してる新郎新婦もいると思うよ。
このトピだと披露宴ってだけで自己満だとかゲストに配慮がないとかハナから敵対視してる人が多いからさ。本当に仲の良い友達なら好意で招待してくれたって素直に思えるからご祝儀も出すし、長丁場も苦にならないと思うんだけど。+1
-3
-
4931. 匿名 2021/11/28(日) 01:46:06
結婚式あげませんでしたが、お祝いの形はそれぞれでしたね。お金を渡してくれる人が9割、あとは言葉や手紙でおめでとうとか、食事など。でも個人的には、この投稿者が書いているような食事が一番ありがた迷惑でした。場所は向こうが決めるし、結婚というだけでバタバタと忙しいのに時間だけとられて。あと食事なんていつでもできるし、それでこれがお祝い!と言われてもね。そっちのお祝いを勝手に押しつけてくるなという感じ。相手が喜ばないなら、お祝いでもなんでもないし、言葉でおめでとうだけの方がよっぽどマシ。+0
-2
-
4932. 匿名 2021/11/28(日) 02:04:22
>>4308
なんでもかんでも自己責任論なら、ご祝儀あげるかどうかも自己責任ってことで他人から口出しされる必要ないよね+4
-0
-
4933. 匿名 2021/11/28(日) 02:08:24
>>4930
本当に仲のいい友達なのか分からないけど式には6回出てる、今でも会ってるのは1人だね、独身時代から続いてる友達はこの1人と海外挙式挙げたもう1人だけだな。式に出た6人のうち3人は消息不明だよ。+1
-0
-
4934. 匿名 2021/11/28(日) 02:25:20
>>4933
あなたの人間関係の築き方に問題があるんじゃない?
それか人数合わせに呼ばれたのに、ほいほい行ってしまったってだけかと。+1
-5
-
4935. 匿名 2021/11/28(日) 02:25:26
>>4419
ご祝儀もらわなくても困らないなら、最初から「ご祝儀は原則不要、生活に困ってない人は気持ちで下さい」ってのが一番かもね。
ご祝儀持ってこい、貧乏なら出さなくても良いわよ?っていうのは招待する態度ではないし。+4
-0
-
4936. 匿名 2021/11/28(日) 02:27:31
>>4931
>場所は向こうが決める
>バタバタと忙しいのに時間だけとられて。
>あと食事なんていつでもできるし、それでこれがお祝い!と言われてもね。
ってそのまま披露宴にもブーメランでわろた。
披露宴はその上お金も取られるしな
+6
-0
-
4937. 匿名 2021/11/28(日) 02:50:24
>>4920
真冬に外で写真撮影とか平気でやるのに?w+2
-0
-
4938. 匿名 2021/11/28(日) 02:52:16
>>4934
人数合わせで人呼んでまで披露宴馬鹿じゃねーのwどんだけ見栄っ張りなんだよ+4
-0
-
4939. 匿名 2021/11/28(日) 02:55:40
>>4920
呼んどいてゲストを傲慢呼ばわりとか本気でその感覚ヤバいよ。目覚ましなよ大丈夫?+9
-0
-
4940. 匿名 2021/11/28(日) 02:57:54
>>4923
あなたみたいな人のお式なら参加したいわ+1
-0
-
4941. 匿名 2021/11/28(日) 03:10:59
>>4934
そうかもしれませんね、私はあなたみたいに無神経な人とは付き合いたくないので疎遠になったのかもしれませんね。
+5
-1
-
4942. 匿名 2021/11/28(日) 03:16:54
>>4936
しかも披露宴は知らない人と話さなきゃいけなかったり同じテーブルの友達ともゆっくり話せなかったりするよ+2
-0
-
4943. 匿名 2021/11/28(日) 03:19:33
>>2506
もらっても、式の最中に「あなただけには新幹線代だしたんですからね」って言ってくる新婦の親もいるよ。
いやいや渡してるのかしら?っておもうよ
+3
-0
-
4944. 匿名 2021/11/28(日) 03:23:22
新幹線2万かかってるのに「はい、これお車代」と5千円渡されたw どんな感覚よw+2
-0
-
4945. 匿名 2021/11/28(日) 03:24:55
>>4944
草+0
-0
-
4946. 匿名 2021/11/28(日) 03:27:28
遠方とか地獄だわ+2
-0
-
4947. 匿名 2021/11/28(日) 03:39:01
>>2891
引き出物3000円安くない?+1
-0
-
4948. 匿名 2021/11/28(日) 03:41:58
>>4944
新幹線で往復して、一泊して、娘まだおっぱい飲んでたから母も一緒に式場近くで待機してたけど5000円だったよ。少ないなとは思った。みんなもっと出してるの?お車代。+4
-0
-
4949. 匿名 2021/11/28(日) 03:44:53
>>4943
ホテルとってくれた友達には感動した。しかもいいところだったから。でも、その代わりお車代は出なかったけど。
+3
-0
-
4950. 匿名 2021/11/28(日) 03:45:59
3千円のカタログギフトとかは中身マジでゴミレベルだったから5千円ぐらいまで予算伸ばしたわ+2
-0
-
4951. 匿名 2021/11/28(日) 03:47:59
>>4948
そんな幼子抱えて大変な所来てくれる友人に5千円とか失礼すぎる+3
-0
-
4952. 匿名 2021/11/28(日) 04:13:13
元アジアンの隅田さんは「なんで仲良くもないマネージャーにプレゼント渡さなあかんねん!」って言ってたね。+4
-0
-
4953. 匿名 2021/11/28(日) 04:14:58
>>2541そもそもこの相談の時点でお祝いの気持ちが現れていないよね
+2
-0
-
4954. 匿名 2021/11/28(日) 04:21:34
結婚式というのは、仲のいい友達にネットワークビジネスに利用された気分。+7
-1
-
4955. 匿名 2021/11/28(日) 04:27:27
結婚式なんて行っても女の友情なんて脆いんだから。生活の違いから嫉妬されて終わりよ。御祝儀返さない人がいるように、感謝も礼儀のない人っているし。無駄なお金使っちゃったな。
まあ、勉強料だと思って忘れるけど。
+7
-1
-
4956. 匿名 2021/11/28(日) 04:29:32
>>4939
ほんと
傲慢すぎでびっくりだわ+8
-0
-
4957. 匿名 2021/11/28(日) 04:36:11
>>4930
そのやってほしい親族と本当に仲の良い友達だけでやってるなら問題ないでしょ
ただ、その限りじゃない招待客ってのもよくあるもんだからさ+3
-1
-
4958. 匿名 2021/11/28(日) 04:45:57
>>2749
ガルでたまにこういうまともな人が現れるの見ると本当に人間が書き込んでるんだなと思う+2
-5
-
4959. 匿名 2021/11/28(日) 06:06:57
>>2593
要求はされたことないけど、
結婚式に来てくれた人が全員いる
飲み会で、
「結婚式で、お金がかなりかかったから、
今お金が全然ない」と、
「祝儀が少なかった」と
捉えかねられない発言をする人はいた😯+2
-0
-
4960. 匿名 2021/11/28(日) 06:15:13
>>2484
感覚にズレが生じている事に気付こうか。+3
-0
-
4961. 匿名 2021/11/28(日) 06:35:58
>>2484
百万単位の赤字なんてあるわけねーだろw+2
-0
-
4962. 匿名 2021/11/28(日) 08:43:21
>>2484
自分を主役に立てた儀式に人様呼びつけといて「赤字」ってなに?
結婚式って商売なんだね。+11
-0
-
4963. 匿名 2021/11/28(日) 09:11:33
>>4229
会社の同期なんだけど、私以外の同期は呼んでたみたいだし、年賀状も全部返事だったし、会おうとか集まろうとかにならない。もう会うことないだろうなって感じ。
結婚式してないからお祝い金を渡さないという意味ではない。
現に結婚式してなくてもその後細く長くやりとりをしていたから、お祝い金渡した友達もいる。
逆に私ももらってない人いる。
+0
-1
-
4964. 匿名 2021/11/28(日) 09:11:53
>>2484
赤字でも`やりたい`んだよね?
こちらは`行きたくない`上に赤字だけど行くんだけど、金額関係あるか?+7
-0
-
4965. 匿名 2021/11/28(日) 09:15:09
>>4961
余裕であるよ。+0
-0
-
4966. 匿名 2021/11/28(日) 09:21:17
>>4965
でも、自分の希望でやるんだからただの出費だよね+6
-0
-
4967. 匿名 2021/11/28(日) 09:29:07
結婚式、結構お呼ばれして行ったけど、自分の時は家族でのみの結婚式だったから、回収?というせこい意味では出来てない。
でも、前に結婚式に出席した友人からぬいぐるみとか、写真たてとかもらって嬉しかったよ。1番嬉しかったのは、友人の娘さんが選んでくれたペアの湯のみ。中学生の子が選んでくれたみたいで可愛らしかった!値段より、気持ちよね。+1
-1
-
4968. 匿名 2021/11/28(日) 09:31:51
>>4840
あとは、あなたは簡単に断れるんだろうけど
断れない人もいるんだよ
うんここにたくさんいるね
もうそういう性格だから仕方ないし、一生ずっと「ちきしょー誰も私の本心を察しやがらねぇ!」とイラつきながら生きていくしかないね
あ、まさかここで喚くことで世間の意識を変えられるとかは思ってないよね?
+1
-8
-
4969. 匿名 2021/11/28(日) 09:36:11
>>4968
横だけどこういう所で発信していくことで本来嫌だった人が声をあげられるようになって世間の常識は変わっていくこともあるよ+2
-0
-
4970. 匿名 2021/11/28(日) 09:37:43
>>4966
うん。おもてなしの気持ちだから、そこはなんとも思ってないよ。
あるわけねーだろって決めつけで書き込みしてるから。+0
-2
-
4971. 匿名 2021/11/28(日) 09:40:38
>>4969
そっか。じゃあ頑張ってね〜+1
-4
-
4972. 匿名 2021/11/28(日) 10:48:42
>>4968
ここって言うけど元は新聞への投稿でそれをTwitterで拾ったのをまたガルで拾ったんじゃん+1
-1
-
4973. 匿名 2021/11/28(日) 10:49:29
>>4969
私はもう行かないわ、何かしら理由はつけるけど+4
-0
-
4974. 匿名 2021/11/28(日) 10:50:14
>>4965
あるよじゃねーよw それがあたかもみんなそうだみたいにしゃべってんなよw
あんたぐらいだろそんな馬鹿。で、ゲストより高額出費だとか威張るとこじゃねーだろ?
自分で好きでやっといてw+3
-0
-
4975. 匿名 2021/11/28(日) 10:56:20
式は百万単位で赤字でやるそうですよ〜。だから大変なんだそうですw
でもね、身の丈にあったものにしましょうね。+6
-0
-
4976. 匿名 2021/11/28(日) 10:59:50
>>4961
そんな使わなくてもいい披露宴出来るのに。。。+0
-0
-
4977. 匿名 2021/11/28(日) 11:37:48
>>4968
あなたはもう少し察する力も必要だよ
+3
-0
-
4978. 匿名 2021/11/28(日) 11:45:44
>>3842
しかも、隣の隣くらいの県だと新幹線代往復1万くらいかかるのにお車代なしとかザラにあったりして。
頼むから地元で式してくれって思ったりする+1
-0
-
4979. 匿名 2021/11/28(日) 11:50:16
>>4975
100万単位の赤字があるんだから余興に付き合えと言われても無理としか思えない
申し訳ないけど今なんて日常はスマホで買い物して掃除はルンバで洗濯は乾燥までしてもらう、色んなことが時短されてるのに結婚式だけ長い人の話聞いたり場所移動したり食べてても箸止めたり無駄なことが多い。結婚パーティーでもっと気楽に参加できるようになったらいいのに、お祝い持って駆けつけるわ。+4
-0
-
4980. 匿名 2021/11/28(日) 12:10:53
>>4970
本当ですよね
あるわけねーだろって思ってるからこその、ご祝儀目当ての結婚式だろうとの発言。
やっと納得しました。
やっぱり認識の違いだったんですね、あげた事ない人と無知な人が否定してるだけ。
+0
-3
-
4981. 匿名 2021/11/28(日) 12:16:13
>>4957
それで怒ってるのか〜
適当に呼ばれた経験ないからわからなかった!
可哀想にね、、、
そんな人の結婚式、行かなきゃ良いのに。+1
-5
-
4982. 匿名 2021/11/28(日) 12:17:34
>>4979
自分の日常の家事と他人の非日常の結婚式を同列に考えてるあたり、絶対にその差は埋まる事ないから+0
-4
-
4983. 匿名 2021/11/28(日) 12:18:32
>>4981
社会人になればお付き合いや立場もあるでしょ
親戚付き合いとか
仲間でわいわいだけで生きてる学生じゃなかろうに+2
-0
-
4984. 匿名 2021/11/28(日) 12:26:08
>>4983
親戚や仕事関係って、それって適当だと思うの?
付き合いあるじゃないですか。+0
-3
-
4985. 匿名 2021/11/28(日) 12:29:58
一日で何百万もする式なんてそのくらいポンと出せるセレブだけがやればいいよ
参加者からその費用を集めてまで一般人が無理してやるもんじゃない+7
-0
-
4986. 匿名 2021/11/28(日) 12:35:39
>>4980
逆じゃない?笑 金額がそんな莫大の大赤字だって主張されたら、もっと御祝儀目当てだと思われますよ。少しでも補填したいんだろうなーって。+3
-0
-
4987. 匿名 2021/11/28(日) 12:41:08
>>4980
何をそんなにムキになってるの?その真意が聞きたいわ。自分を正当化したいの?何なの?一体。どうせ答えないんだろうけどさ。+1
-0
-
4988. 匿名 2021/11/28(日) 12:41:29
>>4986
そこは会費と同じですから。
何で会費制の結婚式は疑問持たずに参加して、結婚式だけ無料で参加しようとするんですか?
その辺のレストランとホテルの食事、同じ価格で食べられるわけないでしょ笑
でもホテルでしたいと言うのは、新郎新婦二人のわがまま?なので、嫌なら行かなきゃいいだけですよ。
三万円を高いか高くないかは個人の価値観の違いなだけで、ご祝儀目当てって事は絶対にないです。+2
-3
-
4989. 匿名 2021/11/28(日) 12:42:43
>>4987
わたしには貴方の方が必死に見えますけど笑
+0
-1
-
4990. 匿名 2021/11/28(日) 12:45:49
>>4981
そんな人なんて見分ける方法あるの?あんたみたいにおもてズラ良くみせといていざ相手の番になると音信普通になるんだよ。もしかして図星?w+2
-0
-
4991. 匿名 2021/11/28(日) 12:47:05
>>4989
だから早く答えてよ。やっぱ言えないんだね。+1
-0
-
4992. 匿名 2021/11/28(日) 12:47:51
>>4982
埋まらないよね、他人の日常を自分の非日常のために使ってくれとは言えない、私は海外挙式にしました。+3
-0
-
4993. 匿名 2021/11/28(日) 12:49:40
あの、会費制の方が全て会費で賄われてますよ。
衣装は持ち込みの場合もあるけど、写真やヘアメイクなどの諸費用などは会費内で賄えるっていうプランばかり。それこそ他人のお金でパーティしてるんです。
そう言った意味では、ホテルでの結婚式の方がよっぽど親切かと。
ご祝儀の内訳はほぼゲストにかかる事に使われているので。+0
-3
-
4994. 匿名 2021/11/28(日) 12:50:25
>>4988
御祝儀何で辞退しないの?少しでも赤字補填したいから?もてなすんだから全部ご馳走すればいいじゃん。休みの日にわざわざ着飾って来てくれてるんだから。+7
-0
-
4995. 匿名 2021/11/28(日) 12:53:49
>>4991
だから書いてある通りですよ。
黒字になると思い込んでるようなので、それは違うと主張しただけです。
この発言の真意も何も、間違いを正しただけ。
これ以上に言うことありますか?笑
何を聞きたいんですかぁ?+0
-2
-
4996. 匿名 2021/11/28(日) 12:54:38
>>4994
会話できない人とはしませーん!+2
-3
-
4997. 匿名 2021/11/28(日) 12:55:51
>>4995
4980書いたのはあなた?+0
-0
-
4998. 匿名 2021/11/28(日) 12:57:29
>>4996
ほらやっぱ逃げるw 自覚あるんだねw+1
-0
-
4999. 匿名 2021/11/28(日) 13:00:40
>>4988
食べられるわけらないでしょ でこの人の傲慢さがよくわかる。"いい料理食べさせてあげてる"って感覚なんでしょうね。最低な人間だわ。+1
-0
-
5000. 匿名 2021/11/28(日) 13:01:04
>>4988
3万円のお祝い渡して欠席したいです、金額の問題じゃなく披露宴がしんどいですよ。
ホテルでディナー?そんなの自分で好きに行きたい、披露宴じやなくて。
結婚できない妬みとかでもないです、結婚して子供いて傍から見ても絵を書いたような幸せな生活送ってると思います。
埋まらない溝ですよね、こんなこと言ってても子供が式を挙げたいと言うかもしれない、その時は援助すると思います、身勝手ですね、典型的ダブスタ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する