-
501. 匿名 2021/11/26(金) 10:19:21
>>1
YouTuberのあさぎーにょの本名あさぎだよね。
麻生 女の子だけど+7
-0
-
502. 匿名 2021/11/26(金) 10:24:13
いまって読みは耳慣れた音で
漢字が変わってるパターンめっちゃあるよね
なんだかな〜とおもう
汰とか、煌とか、+9
-2
-
503. 匿名 2021/11/26(金) 10:27:00
うちの保育園、結菜(ゆうな、ゆいな)だらけ。笑+10
-0
-
504. 匿名 2021/11/26(金) 10:28:21
>>502
そうだね。よしこ→美心とかね。+2
-0
-
505. 匿名 2021/11/26(金) 10:29:30
>>502
汰って自分の中では「正気の沙汰じゃない」とか「自然淘汰」が真っ先に出てくるから、なんでそんなに人気なのか不思議+23
-1
-
506. 匿名 2021/11/26(金) 10:30:20
>>498
可愛いと思う。親御さんは音楽が好きなのかな?とも思っちゃうかも。+2
-1
-
507. 匿名 2021/11/26(金) 10:31:00
>>505
横
画数をよくするためじゃない?+1
-0
-
508. 匿名 2021/11/26(金) 10:32:05
一はじめ、大和やまと。
古いですかね?+10
-1
-
509. 匿名 2021/11/26(金) 10:33:07
浅葱は?
色名であるよ
+0
-5
-
510. 匿名 2021/11/26(金) 10:33:25
>>507
あっ、なるほどね〜
画数をとるか字義をとるか人それぞれなんだねぇ+3
-1
-
511. 匿名 2021/11/26(金) 10:33:46
>>34
乃木坂は有名な地名だから大丈夫。駅名でもある。+10
-1
-
512. 匿名 2021/11/26(金) 10:34:24
>>483
よめない
そんなひねりは要らない+8
-0
-
513. 匿名 2021/11/26(金) 10:35:25
>>508
大和は普通。一は古いかどうか聞かれればちょっと古めかしいかも。もちろん良い名前だと思うよ。
でも自分が一って名前だったら子供の頃は正直ちょっと嫌かもね。+11
-1
-
514. 匿名 2021/11/26(金) 10:35:54
律希(りつき)ってつけたい。+7
-1
-
515. 匿名 2021/11/26(金) 10:36:04
>>498
非常に良い◎+2
-1
-
516. 匿名 2021/11/26(金) 10:37:35
>>465
私も珠里。こっちの方が2つの漢字の組み合わせが良いと思う。+2
-0
-
517. 匿名 2021/11/26(金) 10:38:30
日本だと名前の由来とか意味をきかれるし、小学校でも調べさせられるけど、海外だとどうなんだろう
マイケルとかクレアに、そんなに由来あるのかな?
漢字が表意文字だからこんなにこだわるのかな?+1
-0
-
518. 匿名 2021/11/26(金) 10:38:39
>>503
湯女って言葉も知らないんだろうなと思ってる。
ゆな・ゆうな 共に。
ゆめもそうだけど。+9
-5
-
519. 匿名 2021/11/26(金) 10:39:30
>>508
凄く良いと思う。特に古いとも思わない+4
-2
-
520. 匿名 2021/11/26(金) 10:39:38
>>508
古風と古いって全然違うと個人的に思ってて。
大和君は古風で時代を問わない素敵な名前。一君はちょっと古いかな。古風って言うより古い感じ。+9
-1
-
521. 匿名 2021/11/26(金) 10:40:06
>>518
ゆめってダメなんですか??+5
-0
-
522. 匿名 2021/11/26(金) 10:40:24
>>517
文字それぞれに意味があるっていうのはかなり大きいよね。+4
-0
-
523. 匿名 2021/11/26(金) 10:41:38
>>471
田中のあ君
(58歳ゴツい毛ボーボーでハゲ)
想像むずかしい…+9
-3
-
524. 匿名 2021/11/26(金) 10:43:23
>>505
画数と、太より今どきぽいっていう理由だと思ってた。+1
-0
-
525. 匿名 2021/11/26(金) 10:44:06
>>521
横
湯女はゆめとも読むの。湯女は今でいうソープ嬢で、本業は客の体を洗うことなんだけど、それだけでは稼ぎが少ないからそういう事をしていたんだ。+8
-2
-
526. 匿名 2021/11/26(金) 10:45:02
>>517
あるでしょ。マイケルジャクソンが好きだからマイケルとかね。+1
-0
-
527. 匿名 2021/11/26(金) 10:46:25
>>517
あっちはかなり適当だからね
ジョンの息子だからジョンソン(son=息子)とか
ジョナサンとかもそう
酷い場合はそのままジュニアって付ける。
ロバート・ダウニー・シニアの息子だからロバート・ダウニー・ジュニアとかね
なんならもう「●世」ってつけるだけとかね
トムクルーズも4世だよ
+9
-0
-
528. 匿名 2021/11/26(金) 10:50:05
>>521
どの呼び方もいわゆる女を売ってた人の呼び方です
風俗嬢です。+2
-0
-
529. 匿名 2021/11/26(金) 10:52:30
>>525
ありがとうございます。ゆめって名前いいなと思ってたんですがやめた方がいいですかね...
湯女(ゆな)は知ってます。ゆめは知りませんでした。
確かに女ってメと読むけど、知らなかったというか、そこまで考えたことなかったです。どうしよう。+4
-1
-
530. 匿名 2021/11/26(金) 10:54:48
>>137
夏生まれで柚がついてるとなぜ?ってなる。
冬生まれなら可愛いけど+8
-1
-
531. 匿名 2021/11/26(金) 10:55:39
>>16
正弦のサインくんが三角比を習う頃のクラスの雰囲気を想像したらちょっとつらくなった。+9
-0
-
532. 匿名 2021/11/26(金) 10:55:44
>>433
なごむ君か…変だと思う。
カズ君の方が一般的。+6
-0
-
533. 匿名 2021/11/26(金) 10:55:45
>>529
ゆなは気になる派だけど、ゆめまでは気にしなくていいんじゃない??+12
-2
-
534. 匿名 2021/11/26(金) 10:57:14
>>518
ゆうな、ゆめは気にしてなかった。+6
-1
-
535. 匿名 2021/11/26(金) 10:58:15
>>169
4月29日予定日で「千春」と名付けたいのですが、もし5月生まれになった場合、時期的に春の字をつけるのは厳しいでしょうか…+3
-0
-
536. 匿名 2021/11/26(金) 11:01:02
男の子で渉(わたる)ってどうでしょうか?
古いですかね?私のまわりにはいなかったのですが+15
-0
-
537. 匿名 2021/11/26(金) 11:01:32
>>43
魔王とは思わなかった。
それよりもマイ→マ、オウ→オって読ませる方が気になる。ぶった切りはせめて一個だと思う。+7
-1
-
538. 匿名 2021/11/26(金) 11:02:04
>>536
時代を問わない名前って感じ。古くないと思う。+21
-0
-
539. 匿名 2021/11/26(金) 11:03:15
>>298
それもなんか力士のしこ名みたい+6
-0
-
540. 匿名 2021/11/26(金) 11:03:44
>>535
2月終わり生まれの千春ちゃんいたよ。3月予定だったけど2月に生まれてしまい、でももう決めてたからそのままつけたらしい。全然いいと思う。+3
-3
-
541. 匿名 2021/11/26(金) 11:10:20
>>498
ごめん、3時のヒロインの丸っこい子を思い出す
女の子だったら絶対太らせたらダメな名前な気がするw+5
-0
-
542. 匿名 2021/11/26(金) 11:11:06
莉紗
どうでしょうか。普通すぎますか?+7
-0
-
543. 匿名 2021/11/26(金) 11:15:57
日咲(ひさき)とつけたいのですが、あまり見かけません。率直にどう思いますか??+1
-11
-
544. 匿名 2021/11/26(金) 11:19:36
>>409
ろっかはナシ。りっかなら良いのになぜろっか。
幸も古いと思う。
冬なら柚とか無難にいいんじゃないかな。+14
-1
-
545. 匿名 2021/11/26(金) 11:25:13
>>24
浅井さんとか湯浅さんとかはどうなるんや+0
-17
-
546. 匿名 2021/11/26(金) 11:26:52
>>535
春は立春、迎春とあるように1-3月の印象
現代のイメージもいれて4月までかなぁ
でも着物の桜柄は国花だから通年オッケーという見方もあるし、東北の方は5月も桜咲いてるし気にしなくていいんじゃないかな
春生まれ?って聞かれた時に5月って言うことにコメ主さんが引け目とか感じないなら(感じる必要ないんだけど)+4
-0
-
547. 匿名 2021/11/26(金) 11:29:04
>>543
読めるから良いと思う
日が咲く?ってなって
込めた意味が良く分からないけど、、+4
-0
-
548. 匿名 2021/11/26(金) 11:29:21
>>1
変わった名前は避けた方がいいよ。
パッと見て「???」な名前=他人は、めちゃ面倒くさいだけ。
男か女か判断に迷う名前も面倒くさい。
漫画のキャラみたいな名前は、やめた方がいい。+8
-0
-
549. 匿名 2021/11/26(金) 11:30:57
>>542
良い名前だと思いますよ+5
-1
-
550. 匿名 2021/11/26(金) 11:31:54
>>43
友達の子供にいる
普通に読めるしキラキラだと思わない+3
-6
-
551. 匿名 2021/11/26(金) 11:32:23
日彩
さあなんて読むでしょう。+0
-9
-
552. 匿名 2021/11/26(金) 11:32:23
>>536
30歳くらいの男性で同じ名前の方いました
航でワタルくんもいますよね+11
-0
-
553. 匿名 2021/11/26(金) 11:32:34
春に女の子を出産予定です
はな乃
料理屋さんみたいかなぁ、、、
花乃だと訂正人生かと思い迷っています。+2
-7
-
554. 匿名 2021/11/26(金) 11:32:44
>>543
パッと見て「何て読むの?」って名前だね。
今風に、当て字で特殊な読みするのかな?と迷う。
女の子?瞬時に区別つかない。+3
-0
-
555. 匿名 2021/11/26(金) 11:33:58
>>514
りつくんと呼ぶのも愛称でりっきーとなるのも可愛いと思います!+2
-0
-
556. 匿名 2021/11/26(金) 11:36:27
>>553
はな乃ちゃん、可愛いと思うけど
「ひらがな+漢字」は料亭っぽさは否めない
+23
-0
-
557. 匿名 2021/11/26(金) 11:37:41
>>535
知り合いに6月生まれの小春ちゃんがいます。
5月生まれの千春ちゃんは違和感感じません。+5
-0
-
558. 匿名 2021/11/26(金) 11:37:46
>>523
そこらへんにいる禿げてるおじさんの名前がのあだったらって考えたら分かりやすいんじゃない?
+4
-0
-
559. 匿名 2021/11/26(金) 11:38:43
>>415
亜細亜のアではあるし、気にしないでもいいだろうけど。
キラキラネームの発想で心亜ココアちゃんとか?気をつけないと「悪」ぽくなるかもしれない+2
-2
-
560. 匿名 2021/11/26(金) 11:41:49
>>553
なぜか天ぷら屋が浮かんだ+8
-0
-
561. 匿名 2021/11/26(金) 11:42:21
>>441
そうですね、あまり気にし過ぎないで参考程度に考えてみようと思います
ありがとうございます+1
-0
-
562. 匿名 2021/11/26(金) 11:43:17
>>547
感想ありがとうございます。良いなと思う漢字2つを合わせたので、2つの漢字の繋がりはあんまり考えてませんでした。
変な意味にさえならなければいいかなって泣+2
-0
-
563. 匿名 2021/11/26(金) 11:43:58
>>235
摩利支天みたいな強そうな名前で笑ってしまった+5
-1
-
564. 匿名 2021/11/26(金) 11:46:13
>>545
苗字は選べないけど名前は好きに付けてあげられるでしょ
自由に願いや想いを込められる下の名前にネガティブな印象の文字は使いたくないよ+21
-0
-
565. 匿名 2021/11/26(金) 11:48:11
>>543
普通にそのまま読んでるし良いと思う。珍しいから少し読みにくいかもしれないけど、ちゃんとそう読むんだから。+0
-1
-
566. 匿名 2021/11/26(金) 11:48:57
>>529
私なら知ってしまった以上わざわざつけない。
知れてラッキー。自分の子が「あなたの親って…」と思われるのは嫌だ。+7
-0
-
567. 匿名 2021/11/26(金) 11:49:21
>>554
女の子が生まれたらです。+0
-0
-
568. 匿名 2021/11/26(金) 11:49:47
>>532
そうかな。
その読み方だともう一文字つけて「かず〇〇くん」「〇〇かずくん」の方が多いからちょっとさびしい感じするかも。
一般的な苗字つけてみて「さとうかず」「たかはしかず」「しのはらかず」とか、どれもちょっと不思議じゃない?そんなことないのかな、、
私はなごむくんいいと思う、親の思いもこめられるし、「平和の和と書いてなごむです」とか説明も分かりやすい。+2
-1
-
569. 匿名 2021/11/26(金) 11:51:04
>>540
それはちょうど良い時期の名前ですよ。
春とつけるのはまだ寒い時期に生まれる子メインですから+3
-0
-
570. 匿名 2021/11/26(金) 11:52:02
>>529
ゆなしか載ってないんですけど...
+3
-1
-
571. 匿名 2021/11/26(金) 11:52:40
>>551
ひさ+1
-0
-
572. 匿名 2021/11/26(金) 11:53:09
>>529
夢なら別の意味だし良くないかな。
でも引っ掛かるものがあるのをわざわざこれからつける名前にすることもないかも。
色々知りすぎると詰みますよね。。+3
-0
-
573. 匿名 2021/11/26(金) 11:53:30
>>251
優しい雨って芸人いなかった?+1
-0
-
574. 匿名 2021/11/26(金) 11:55:21
>>542
可愛いと思います。りさちゃんですよね?+2
-0
-
575. 匿名 2021/11/26(金) 11:55:56
>>375
ありがとうございます。漢字2文字で音4文字ってやっぱり少しシワシワネームに足を突っ込んじゃうんですかね…?古風と古臭いの間が難しいです。もう少し考えてみます。+7
-0
-
576. 匿名 2021/11/26(金) 11:58:00
>>235
友達が田中山田系のシンプルな名字で名前もシンプルな漢字だけど、子供には名前だけで30画越えのこんな名前つけてたわ。後で苦労するぞ‥と思ってしまった。+9
-0
-
577. 匿名 2021/11/26(金) 11:58:53
>>540
>>546
>>557
アドバイスありがとうございます!
すごく時期外れという印象ではないようで、安心しました+0
-0
-
578. 匿名 2021/11/26(金) 11:59:10
>>176
私も。雨多うたがいいと思ってた。+0
-2
-
579. 匿名 2021/11/26(金) 11:59:12
>>529
横。ゆめなら夢って意味もあるし、時代が変わってるんだからそこ迄気にしなくても良いのでは?ゆなですらだんだん知らない人増えてきてる。知らない、使われれないってことはそういう意味もなくなって来てるってことじゃないかな。+5
-0
-
580. 匿名 2021/11/26(金) 11:59:51
>>542
可愛らしい名前ですね。変な読み方させるより普通の方が全然素敵だと思います。+2
-1
-
581. 匿名 2021/11/26(金) 12:03:58
>>570
「湯女 ゆめ」で検索してみな
湯女景色(ゆめげしき)だの湯女紀行だのの作品の他
デリの名前も出てくるし
方言的にユメと使う人もいる+2
-0
-
582. 匿名 2021/11/26(金) 12:04:00
>>51
世間からどう思われるかは名前で1番大事だと思うよ。親の願いより大事。+5
-2
-
583. 匿名 2021/11/26(金) 12:06:52
>>508
一はじめ
苗字の漢字が1文字じゃなければいいとおもう
例えば林 一とかね。
+3
-1
-
584. 匿名 2021/11/26(金) 12:08:21
>>529
漢字は何にする予定?
〇女(ゆめ)じゃなくて、〇芽なら私は気にしないかな。+2
-0
-
585. 匿名 2021/11/26(金) 12:09:11
>>581
方言的にってのはどこの方言ですか?教えてほしいです。m(_ _)m+0
-0
-
586. 匿名 2021/11/26(金) 12:10:21
>>43
魔王とは思わないけど源氏名っぽい+5
-0
-
587. 匿名 2021/11/26(金) 12:13:06
>>479
友達なら口出しはしないけど、男の子っぽい漢字にしようとして虎陽とかつけられないことを願う+2
-0
-
588. 匿名 2021/11/26(金) 12:15:09
1月に女の子を出産予定です。
つばきと名付けたいのですが、苗字が○橋なので漢字で椿だと木偏ばかりだなと気になりますか?平仮名でつばきの方が良いですかね?
椿は縁起が悪い説は知っていますので、コメントは控えて頂きたいです。夫婦、両家の親族共々つばきの命名で賛成しています。+4
-3
-
589. 匿名 2021/11/26(金) 12:15:35
>>483
読めなくてもこの漢字がいい!っていう強い信念があるのならお好きなようにどうぞと思うけど、読めるかどうか気になるのならやめた方がいいと思う
初見で一発で読める人はほぼいないのでは?+1
-0
-
590. 匿名 2021/11/26(金) 12:16:59
>>572
私個人としてはこれを言われた今でも全く気になりません。
ただ周りからどう思われるかって大事だと思うので、そこは気になります。
自分の名前だったら全く気にしないし、普通に気にいると思います。
漢字は2文字がよくて由芽などを予定してました。(ユはまだ未定)悩みます..+1
-0
-
591. 匿名 2021/11/26(金) 12:19:06
女の子でいくつか候補があるのですが
さやか
万季(まき)
唯(ゆい)
澪(みお)
それぞれどういうイメージですか?+6
-0
-
592. 匿名 2021/11/26(金) 12:19:11
>>588
椿は公家では縁起がいいよ。+2
-0
-
593. 匿名 2021/11/26(金) 12:19:23
>>584 まだ未定ですが、由芽を予定してました。+0
-0
-
594. 匿名 2021/11/26(金) 12:23:35
>>591
何で万を使うのかが気になる。ぶった切り苦手。
唯、澪いいと思う!+4
-10
-
595. 匿名 2021/11/26(金) 12:24:15
>>52
なんで?+1
-0
-
596. 匿名 2021/11/26(金) 12:24:41
>>588
苗字はいつか変わるかもしれないし、椿が良いと思うけど。
たとえば、杉橋椿さんでも良い+2
-0
-
597. 匿名 2021/11/26(金) 12:25:14
>>590
かわいいお名前。
個人的にはその字から湯女を想像する方が下衆だなと思います…+2
-0
-
598. 匿名 2021/11/26(金) 12:25:18
>>588
縦書き・横書きで何度も書いてみて木偏被りが気になるかどうかバランス見てみるしかないんじゃないかな?○橋の○に入る文字によっても変わりそうなので…。個人的には平仮名でも可愛いと思います。+1
-0
-
599. 匿名 2021/11/26(金) 12:25:41
>>590
ならそれにしたら良いじゃん
最終的には親が付けるんだから+4
-0
-
600. 匿名 2021/11/26(金) 12:25:53
>>403
世界の中心で愛をさけぶの影響で、朔太郎と付ける人は多いよ。
+2
-2
-
601. 匿名 2021/11/26(金) 12:26:36
>>508
小学校の時に一君がいたけど、中学生になってもずっとイチって呼ばれてた
いい名前だとは思いますが2つの候補なら大和君がいいな
全然古臭くはない+8
-1
-
602. 匿名 2021/11/26(金) 12:27:59
>>69
変わった名前っていう自覚がないんでしょ。
多分本人は普通の名前、誰でも読めるって思ってる。
だから、平気でそんな名前つけるんじゃない?+24
-0
-
603. 匿名 2021/11/26(金) 12:30:40
>>529
知り合いの子は夢ちゃんって名前ですがとっても素敵な名前だと思ってます。ゆめちゃん可愛いと思いますよ。+5
-0
-
604. 匿名 2021/11/26(金) 12:31:45
私は娘にジュリーヌとつけたいのですが旦那が反対します
旦那はメイリンとつけたいそうです
しかも姑は「そんなダサい名前嫌よ。カーミラにしなさい」と一日中きーきーうるさいし、舅はジェニファーロペスのファンなのでジェニファーじゃなきゃヤダとごねてます
どうしたらいいでしょうか+1
-10
-
605. 匿名 2021/11/26(金) 12:32:56
>>16
男の名前ならエドワードかアルマがいいな。
変な当て字にせずカタカナで+2
-5
-
606. 匿名 2021/11/26(金) 12:33:51
>>599
自分は気にしないけど、子が気にしたらってことだと思うよ。そんな冷たい言い方しなくてもいいじゃん。+1
-0
-
607. 匿名 2021/11/26(金) 12:34:12
それなりの会社や財団法人とかに就職したいなら珍妙な名前はやめた方がいいよ
役員の最終面接まで書類上でも何度も人目に晒されるし
レベルの低い家庭の出身だと先入観持たれるからマイナスにしかならない
何よりそれを嫌と言うほど味わう子供自身が気の毒+10
-2
-
608. 匿名 2021/11/26(金) 12:34:21
>>604
つまらん釣り+12
-1
-
609. 匿名 2021/11/26(金) 12:36:17
卯依で、ういはキラキラネームでしょうか?+6
-1
-
610. 匿名 2021/11/26(金) 12:36:50
>>558
ノアって本来男性名だよね?+5
-1
-
611. 匿名 2021/11/26(金) 12:37:37
>>609
響きはいいけど字面がイマイチ+7
-0
-
612. 匿名 2021/11/26(金) 12:38:30
>>609
単純にちょっと変+11
-0
-
613. 匿名 2021/11/26(金) 12:39:43
子供自身や親(主)が漢字の説明をする時に「深い、浅いの浅いに黄色の黄です」って言うんだよね…
周りに「あさぎくん」が居ても
今どきは色々な名前があるね〜くらいにしか思わないけど、
子供自身大変そうだし、もし私が親なら選ばないかな+6
-0
-
614. 匿名 2021/11/26(金) 12:39:47
>>27
へんな名前+8
-0
-
615. 匿名 2021/11/26(金) 12:39:53
個人的には○太という名前も中高年になると幼稚なイメージでちょっと…と感じる
幼少期や高校生くらいまでは元気な少年!でいいけど
翔太とか慶太とか航太とか沢山バージョンあるけど名刺に刷って50代以上になるとどうかなと+18
-5
-
616. 匿名 2021/11/26(金) 12:41:05
つけるならナウシカとラピュタどっちがいいですか
ナウシカ+
ラピュタ-+4
-0
-
617. 匿名 2021/11/26(金) 12:42:35
>>604
ペスにしたら良いよ。舅も喜ぶし+3
-0
-
618. 匿名 2021/11/26(金) 12:43:01
>>609
WEEEEって感じ+3
-1
-
619. 匿名 2021/11/26(金) 12:43:48
>>429
あかりって響き素敵だよね!
あかりって3文字の子みたけど画数多くて
大変そうだなって思ったよ
姓名判断も気にしちゃうけど
シンプルに読みやすい漢字の方が
いいと思うなー+6
-0
-
620. 匿名 2021/11/26(金) 12:44:21
>>536
今一文字ネーム流行ってるからいいと思う。
要、司、昴、航、律、とか。
+8
-1
-
621. 匿名 2021/11/26(金) 12:45:38
>>615
あんまり思ったことないなぁ(古田新太も浅利慶太も別に個人的には違和感ない)
蘭丸とかだったらキラキラ少年感あるけど🤣
+12
-0
-
622. 匿名 2021/11/26(金) 12:46:52
>>543
緋咲ちゃんなら見たことある気がする+1
-0
-
623. 匿名 2021/11/26(金) 12:47:22
>>591
さやか→爽やかなスポーツ大好き少女
万季→文学少女
唯→学生時代のいじめっこと同じ
澪→賢い+3
-7
-
624. 匿名 2021/11/26(金) 12:47:47
>>183
水商売ぽい
小さい頃から負荷をかける事になるのでは?+5
-10
-
625. 匿名 2021/11/26(金) 12:50:22
>>276
両方とも良い名前だと思います
太陽と月のどちらにしたいか、ですね+4
-0
-
626. 匿名 2021/11/26(金) 12:51:17
名付けで悩む時間って本当に幸せな時間だよね〜❤
何百回、何千回、数え切れないほど呼ぶ名前。
旦那さんとも相談してじっくりゆっくり、納得出来る名前を付けてください。+10
-1
-
627. 匿名 2021/11/26(金) 12:51:44
>>300
誰だよww+6
-0
-
628. 匿名 2021/11/26(金) 12:52:27
>>610
「のあ」ひらがなで幼児名ぽくて大人だと違和感を感じる…。+6
-0
-
629. 匿名 2021/11/26(金) 12:54:08
>>69
うちの職場で扱う申込書でも、氏名のふりがなとフリガナ気にせず書いてあるのはキラキラ系が多い
まあ問題ないし書いてくれるだけありがたいけどさ+25
-0
-
630. 匿名 2021/11/26(金) 12:58:21
>>594
ええー、万里子(マリコ)とか優香(ユカ)とか玲奈(レナ)とかいるじゃん。許容範囲だと思うけど。厳しいね。+12
-0
-
631. 匿名 2021/11/26(金) 12:58:53
>>364
無いけど使ってる人が多すぎて市民権を得てる+14
-0
-
632. 匿名 2021/11/26(金) 13:00:56
>>79
バカ親とちょっとこじらせたセンスの二通りって感じ
けっきょく親の反映。かぶるのは子供。
実際、親ガチャってあるかも…+30
-0
-
633. 匿名 2021/11/26(金) 13:01:47
>>413
昔は今みたいにお腹の中にいる時に性別判断が出来なかったから、男性でも女性でも使える名前の方多い気がする。+2
-0
-
634. 匿名 2021/11/26(金) 13:02:20
茉耶(まや)ってどんなイメージですか?+7
-1
-
635. 匿名 2021/11/26(金) 13:02:27
>>503
可愛い名前じゃん+3
-1
-
636. 匿名 2021/11/26(金) 13:03:08
>>624
ないない+5
-0
-
637. 匿名 2021/11/26(金) 13:03:44
>>591
万季は何か字面が固くて中国っぽい。渾名がまんきになりそう
さやかと唯と澪は普通にかわいいイメージ+15
-2
-
638. 匿名 2021/11/26(金) 13:04:48
>>429
平仮名にしても可愛い+2
-0
-
639. 匿名 2021/11/26(金) 13:08:44
>>553
花乃は「はなの」か「かの」で迷う程度だから、訂正人生ってほどじゃないよ。ゆかとゆうか、とかザラにあるし
それか全部ひらがなにするとか+8
-0
-
640. 匿名 2021/11/26(金) 13:09:22
>>16
キラキラ、ドキュンネーム判別しやすい。
家庭がわかりやすいから、ありのまま付けてほしいと思うようになった+18
-0
-
641. 匿名 2021/11/26(金) 13:10:25
>>262
それが良いかも。
旦那さんは旦那さんでなんかちょっと古くさいし、主さんが考えたひなたくんとかはるまくんとかは響き自体は良いし。
お互いの良いところを活かす方法が良いね。+7
-0
-
642. 匿名 2021/11/26(金) 13:10:27
>>502
これなんでだろうね
画数とかの問題でそうなっちゃうのかな、
そういう読み方するんだっけ
って思う漢字の使い方するよね
誰でも読めそうな名前つけたけど
少数派なのかな+2
-1
-
643. 匿名 2021/11/26(金) 13:11:57
卯花(うか)ちゃん。+0
-8
-
644. 匿名 2021/11/26(金) 13:13:29
わたしよく連れていかれるわ。
友達の顔もつぶせないし、きい使うしめんどくさいよね+0
-1
-
645. 匿名 2021/11/26(金) 13:13:36
>>397
ドキュ+5
-0
-
646. 匿名 2021/11/26(金) 13:18:11
>>640
わかるよ。今学校の役員してて保護者とやりとり多いけど、ぶっ飛んだ名前つけてる親はちょっとあれだよ。+12
-0
-
647. 匿名 2021/11/26(金) 13:25:00
>>32
同級生に美人な華子ちゃんいた
良い印象の名前
ただ名前負けする可能性もあるかなと思う+9
-0
-
648. 匿名 2021/11/26(金) 13:28:22
海外で通用する名前にする!って娘に外人風の名前(架沙凜でキャサリンみたいな)付けた友達がいた
英語圏ならエミとかマリとかは呼びやすいだろうし、そうじゃなくてもニックネームでどうとでもなるのにね+4
-0
-
649. 匿名 2021/11/26(金) 13:30:04
>>16
そら=空(くう)がつく名前とか空っぽって意味あるから嫌だわ
なんか禅のお坊さんみたいだし+9
-5
-
650. 匿名 2021/11/26(金) 13:31:01
インスタのなまえごとって言うアカウントも、なかなかの名前投稿してあるよ+1
-0
-
651. 匿名 2021/11/26(金) 13:31:39
>>32
自分と旦那の容姿を考慮して決めればいいと思う+8
-0
-
652. 匿名 2021/11/26(金) 13:31:57
>>16
バキ(絆希)ってなんなん?仮面ヒーローから?+6
-0
-
653. 匿名 2021/11/26(金) 13:36:37
>>79
わかる。
昔は「子供が可哀想!」という正義感に駆られて変な名前を止めまくっていたけど、どうせ子供も親と似たような感性に育つだろうし、バカ親・面倒くさい親発見器代わりになるから好きなように付けてくれた方がありがたいと思うようになってしまった。+42
-1
-
654. 匿名 2021/11/26(金) 13:36:40
>>508
一でカズ君が知り合いの子にいるけどはじめ君もいいね
大和君は周りで読みがかぶりそうだけど、気に入ってつけるなら全然良いと思う+7
-0
-
655. 匿名 2021/11/26(金) 13:37:45
>>632
太鳳姉弟もすごいよね
炎伽(ほのか)、神葉(しんば)だっけ?
みんなどっかの異端な宗教の開祖みたいな名前+40
-1
-
656. 匿名 2021/11/26(金) 13:41:28
>>1
普通にあさぎいろって言ったら浅葱色(水色みたいな色)
だと思うけどいざ蓋開けたら浅い黄色って何?ってなる。
自分が友達だったら間違いなく
心の中でぐるぐる色々考えた末に
「イイナマエダネ」ってしぼりだして言う名前+20
-0
-
657. 匿名 2021/11/26(金) 13:41:41
>>505
汰の意味はそれほど悪くないからかな
私も自然淘汰が真っ先に浮かびますが…+4
-0
-
658. 匿名 2021/11/26(金) 13:43:31
>>99
ゆずのどこが良いのかさっぱり分からん。
ぼこぼこしてるし+11
-9
-
659. 匿名 2021/11/26(金) 13:44:50
>>505
さんずい付く名前は縁起悪いって言われてたから
好印象ではないなぁ。
エアロパーツ漢字の代表って感じ+8
-4
-
660. 匿名 2021/11/26(金) 13:45:55
>>652
あだ名はばあちゃんになりそう+3
-0
-
661. 匿名 2021/11/26(金) 13:46:55
俐翔(りと)と付ける予定。+0
-17
-
662. 匿名 2021/11/26(金) 13:48:22
>>657
気になって調べたら
①よなげる。よりわける。水で洗ってえらびわける。「淘汰(トウタ)」「沙汰(サタ)」 ②にご(濁)る。行いや志が清潔でない。 ③おご(奢)る。ほこる
って書いてあった…①の意味ならまだ分からなくもないけど、②はダメよね😅
+2
-0
-
663. 匿名 2021/11/26(金) 13:55:24
>>545
苗字だと客観的に「浅い」イメージ、水系の漢字との組み合わせが多いし
実際苗字の浅についてネガティブなイメージ持ったこともなかった
個人的には下の名前でもこの使い方ならセーフ、色の濃淡を表してるだけだし、黄の方が気になるかなあ。浅葱のほうがかっこ良くないか?漢字はネギだけど。+3
-1
-
664. 匿名 2021/11/26(金) 13:57:24
>>661
縦線で区切られた細長い漢字の組み合わせだね。
りの漢字の変換が大変そう+4
-0
-
665. 匿名 2021/11/26(金) 13:59:17
>>409
りっかは知り合いにいるよ。今時の名前だなと。可愛いと思うけどね。
幸菜も別に悪い名前ではないと思うけどね。
六花って雪って意味だよね。だったら雪菜とか雪奈はどうでしょう?+3
-1
-
666. 匿名 2021/11/26(金) 14:08:17
どんなにこだわって漢字つけても一発で変換できなければ周りの人はひらがなで打つと思う。+3
-3
-
667. 匿名 2021/11/26(金) 14:08:46
>>1
アニメにあったよね+0
-0
-
668. 匿名 2021/11/26(金) 14:10:30
>>118
柑橘系の爽やかなイメージ。
蜜柑ちゃんだとちょっと名前としてはあれだけども、柚ちゃんなら可愛いかなって思う。
あと、ゆずやレモンを植えているけども、植物として強い。揚羽蝶に沢山葉っぱを食べられても枯れない、丈夫だよー。
+9
-1
-
669. 匿名 2021/11/26(金) 14:11:27
>>661
人名の発音ではないので、口で自己紹介した時に100%「いと」と間違えられて聞き返されそう
漢字も…もうなんだろうな-?
こんな個性的で素敵な名前を考えちゃう私って本当にセンスあって素敵なママでしょ?って言う親の思惑が強すぎて、圧を感じるよ
他の名前もそうだけど、鏡の前で「田中りとでえす」って自分で自己紹介してみ?
ぶっさって思ったり恥ずかしいバカっぽいって思うならやめれば良い
カッコいいって思うなら付ければ良いよ
バカっぽいけど、そういう親を持った子供だからしょうがない
ガチャに外れたんだよ
+7
-1
-
670. 匿名 2021/11/26(金) 14:13:55
>>661
名前知った瞬間に距離置こうって思っちゃうわ
漢字を知ったら尚更ね+8
-0
-
671. 匿名 2021/11/26(金) 14:19:24
インスタで#命名 見るとおもしろいよ。+2
-0
-
672. 匿名 2021/11/26(金) 14:20:00
>>449
>>492
ありがとうございます。
とりあえず読んではもらえそうですね!
○○とって名前多いんですね〜
男の子っぽくて素敵な名前だと思います✨
はるとくんはいろんな漢字のバリエーションで特に多いっていうのは聞いたことあります。
あまり人と被らないように、個性もありつつ、読みやすく、書きやすい名前を頑張って考えます🙇♀️+0
-0
-
673. 匿名 2021/11/26(金) 14:20:58
浅黄で浅葱色って言うのは間違いではないみたいだね。薄黄って意味にはならない。
だけど正直言うと人名でそこ迄色にこだわるのもなぁって。なにか特別な意味があるなら否定はしない。大好きな子供の名前だからこそ大好きな物の名前を付けたいのはわかるんだけどさ、それとこれは別だと思うんだよね。どんな人生を歩んで欲しいか、生きていく上で不便はないかそれを配慮した上で好きな漢字をつけてあげられるのがいいのかなって。
苺が大好きだから苺ちゃんとかさ。ちょっとね。ひとりの人間として自立していきていくんだよ、親の好きなものおもちゃとして生きていくわけじゃないんだよって。+10
-0
-
674. 匿名 2021/11/26(金) 14:43:01
千紘(ちひろ)って息子に付けたいのですが、やはり名前の響き的にも女の子っぽいでしょうか?
+12
-0
-
675. 匿名 2021/11/26(金) 14:46:39
>>674
漢字は男の子ですし音ももともと男女オッケーな名前なので良いと思います。
あとは本人次第
女みたいで嫌!というか、ちゃんと気に入ってくれるか、こればっかりは+10
-3
-
676. 匿名 2021/11/26(金) 14:48:04
>>298
こっちの方が一発で読める。+5
-0
-
677. 匿名 2021/11/26(金) 15:00:57
>>639
>>560
>>556
ご意見ありがとうございます。
何度も考えを巡らせて訳が分からなくなっていました。
実は花乃では姓名判断の画数が良くないのですが、親の想いを込めて名付けしようと思います。
ありがとうございました。+0
-2
-
678. 匿名 2021/11/26(金) 15:01:15
佳子(よしこ)+3
-4
-
679. 匿名 2021/11/26(金) 15:01:33
>>674
知り合いに男の子でちひろくんいるよー
素敵な名前だと思う+3
-0
-
680. 匿名 2021/11/26(金) 15:02:03
和信(かずの)ぶです。
+3
-2
-
681. 匿名 2021/11/26(金) 15:14:24
>>298
「あさよし」と、読んでしまいそうだけど、「あさぎ」よりは人名らしく感じると思う。+4
-0
-
682. 匿名 2021/11/26(金) 15:19:26
>>465
>>472
>>499
>>516
皆さんアドバイスありがとうございます!
最終的には顔を見てから決めるつもりですが、珠里を第一候補にして来週の出産に挑みたいと思います^_^!
帝王切開怖いけど頑張ります!
ちなみに、珠里は〝じゅり”とすぐに読めますか?
〝あかり”と間違われないか少し心配です。+2
-0
-
683. 匿名 2021/11/26(金) 15:21:59
>>106
次女(2歳)の名前。
アラフォーですが学生時代仲良かった子が綾乃ちゃんだった。
字画と旦那が「あや」て付けたいて言ってたから、この名前にした
+1
-0
-
684. 匿名 2021/11/26(金) 15:26:29
>>551
ひいろ+3
-2
-
685. 匿名 2021/11/26(金) 15:31:37
>>16
なんじゃこりゃ
私にはわからないわ。
ついていけない、アラフォーです。+2
-0
-
686. 匿名 2021/11/26(金) 15:37:04
女の子で莉緒または莉央って名付けたいけど普通すぎるかな。。。地味というかなんというかthe平凡だよね笑
ちょっとくらい可愛い感じがないと令和生まれの子からみたらダサいとかでいじられるかな。。+13
-3
-
687. 匿名 2021/11/26(金) 15:44:13
>>409
幸の字は語源が良くない。名付けに不向き。+2
-2
-
688. 匿名 2021/11/26(金) 15:44:19
>>686
私はどちらも充分に可愛い名前だと思います。
一発では読めない名前で苦労してる友達を何人か見てきたのですんなり読める平凡なのが1番ですよ。
一生その名前を使っていくのは子どもですし。+11
-0
-
689. 匿名 2021/11/26(金) 15:44:32
>>682
じゅりってすぐ読めるよ。
あかりとは読まないでしょう。朱じゃないしね。+4
-0
-
690. 匿名 2021/11/26(金) 15:44:53
>>16
「読みにくい」じゃない、「読めない」だよ。+9
-0
-
691. 匿名 2021/11/26(金) 15:45:00
>>21
夫の名前だ。
和って感じだけど古くはないと思う。
+7
-0
-
692. 匿名 2021/11/26(金) 15:46:24
>>1
辻村深月の小説に漢字は違うけど浅葱って名前の人がいてサイコパスな設定だったな+2
-0
-
693. 匿名 2021/11/26(金) 15:47:31
ハーフの私、外国の名前を当て字でつけられてとんでもない字面だから、漢字選びには気をつけて!+1
-0
-
694. 匿名 2021/11/26(金) 15:50:12
>>365
聖司とか聖って字がどこかに入ると美形じゃないと名前負けするイメージある+2
-0
-
695. 匿名 2021/11/26(金) 15:53:14
>>7
くにこ+6
-0
-
696. 匿名 2021/11/26(金) 15:54:13
>>669
よこだけど最近ガチャガチャ言う人なんなの?
ゲーム感覚で生きてるの?+3
-1
-
697. 匿名 2021/11/26(金) 16:00:05
来月出産予定で男の子
修吾か健吾で迷ってます+2
-0
-
698. 匿名 2021/11/26(金) 16:02:59
絶対になし。なぜ?なぜそのような名前を付けようと思ったの??+2
-0
-
699. 匿名 2021/11/26(金) 16:04:35
>>697私ならけんご。でも名付けってほんと迷いに迷うよね。+3
-1
-
700. 匿名 2021/11/26(金) 16:06:03
>>16
こりゃ学校の先生大変だわ+7
-0
-
701. 匿名 2021/11/26(金) 16:06:29
>>391
私も真っ先に浅葱裏が思い浮かんだ
江戸川柳とかでめっちゃ笑い者扱いだよね
野暮な芋侍、江戸っ子流の分からない田舎者の代名詞+7
-0
-
702. 匿名 2021/11/26(金) 16:07:55
>>686
どっちも可愛いよ+12
-0
-
703. 匿名 2021/11/26(金) 16:10:25
>>697
けんごが良い。
ローマ字表記の時も健吾のほうが良い+6
-1
-
704. 匿名 2021/11/26(金) 16:13:05
夢佳
夢花
夢華
どれがいいと思いますか?+1
-6
-
705. 匿名 2021/11/26(金) 16:15:14
>>16
こういう名前つける層ってハッキリしてるし、親や家庭環境の試金石みたいなもんだから、キラキラどうぞお好きにと思う。
+20
-0
-
706. 匿名 2021/11/26(金) 16:15:50
マイナス多いけど言ってることわかるよ。
親の好きな物、こうあって欲しい、どっちからとっても押し付けには変わりないよね子供本人の希望聞くわけじゃないんだからw
失礼だけど親がこう願ってつけたんだろなーて名前は真逆になってること多いし、、
呼びやすい、読みやすい、説明しやすいが大事だと思う。+9
-0
-
707. 匿名 2021/11/26(金) 16:16:26
>>704
夢香+6
-0
-
708. 匿名 2021/11/26(金) 16:18:30
>>455
>>706
番号入れ忘れ+0
-0
-
709. 匿名 2021/11/26(金) 16:25:50
遼介
景介
古い印象ですか?
あと遼も景も遠い・広いという意味と、漢字の形が好きで使いたいのですが、諒・啓などもう少し良い意味の漢字をつけた方がいいでしょうか…+8
-0
-
710. 匿名 2021/11/26(金) 16:26:02
>>682
あかり、とは読まれないと思う!
しゅり?じゅり?とはなることあると思うけどさほど問題なさそう+0
-0
-
711. 匿名 2021/11/26(金) 16:27:43
>>651
その考え方 冷静でいい+4
-0
-
712. 匿名 2021/11/26(金) 16:31:41
>>298
「ともよし」だと思ってしまう
源義朝を文字ったんかなと+5
-0
-
713. 匿名 2021/11/26(金) 16:33:22
>>594
万や満を「ま」って読むのは最近のぶったぎりとは違うと思うよー+6
-0
-
714. 匿名 2021/11/26(金) 16:33:46
>>709
普通だよ。大丈夫浮かないから。
どちらも良い名前だと思う。+6
-1
-
715. 匿名 2021/11/26(金) 16:35:02
>>659
さんずい使った名前なんて色々あるのに…
こういう考えの人は江でも縁起悪いのかな+3
-1
-
716. 匿名 2021/11/26(金) 16:36:01
>>713
昔からあるのはOKで、近年のはアウトはなんでだろ?
どっちもブッタギリに違いないのに+6
-3
-
717. 匿名 2021/11/26(金) 16:37:30
>>715
こういう考えの人って、さんずいの名字の人はどうするんだろうといつも思う+2
-1
-
718. 匿名 2021/11/26(金) 16:38:03
>>540
2月は旧暦で春だからちょうど良いよ+4
-0
-
719. 匿名 2021/11/26(金) 16:42:57
>>530
柚子の花か青柚子のイメージなんでしょ+5
-0
-
720. 匿名 2021/11/26(金) 16:47:04
>>716
万や満は万葉の時代からマって読まれてるって点では大きく違うと思うけどね+9
-0
-
721. 匿名 2021/11/26(金) 16:49:26
>>16
いとこが学校の先生してるけど、ほんと読み方分からなくて手こずるって。
やっぱり、いくら名前の傾向が変わってきたとはいえ、妙ちくりんな名前の親御さんは、かなりの確率で…みたい。あと言っちゃなんだけど、地域差もあるみたい。こういう名前が多い地域と、そうではない地域。
+19
-0
-
722. 匿名 2021/11/26(金) 16:52:22
>>699
>>703
ありがとうございます!
最初に思い浮かんだのが健吾なので、ちょっと嬉しいです!名付けって色々考え過ぎてわけが分からなくなってしまいますね😅
ローマ字表記のことまで頭になかったので、もう少し考えてみたいと思います!+4
-0
-
723. 匿名 2021/11/26(金) 16:52:23
>>185
どの時代も親から名前もらって、もはやみんなエゴみたいなもんなんだし何でもいいじゃんって思うけどなー
今を生きたらいいと思うのよね+4
-0
-
724. 匿名 2021/11/26(金) 16:54:53
>>118
桃は許されてるのに柚はなんでいつもガルで敵視されてるんだろう?
たしかに夏生まれだと、夏なのに柚??季節感どうした?って思うけど冬生まれの子供達ならあってるし可愛いと思うよー
てかもう定番化してる名前だからあと数年経てば良い方に評価も変わるかもね+22
-1
-
725. 匿名 2021/11/26(金) 16:58:03
>>18
なんとなく名前に浅は使いたくないような気がするなぁ+17
-0
-
726. 匿名 2021/11/26(金) 16:58:37
男の子なら
友弘
女の子なら季節の花の名前を付けたいと思ってます+3
-0
-
727. 匿名 2021/11/26(金) 17:06:35
>>1
顔がまん丸でキジトラの猫オスを拾った。
1ヒロミ
2キージー
3まる
どれがいい??+1
-0
-
728. 匿名 2021/11/26(金) 17:09:28
>>727
横
まる
可愛いと思う。+11
-1
-
729. 匿名 2021/11/26(金) 17:10:59
>>727
まる+8
-0
-
730. 匿名 2021/11/26(金) 17:11:27
男の子で幸(ゆき)はおかしいかな~+1
-1
-
731. 匿名 2021/11/26(金) 17:11:59
>>442
高貴な色の名前じゃないとか何とかあったね+7
-0
-
732. 匿名 2021/11/26(金) 17:12:45
>>21
苗字みたい+0
-0
-
733. 匿名 2021/11/26(金) 17:17:26
>>397
義勇とか蜜璃とか多分もういるんだろうなぁ…+11
-0
-
734. 匿名 2021/11/26(金) 17:23:55
>>21
高校の同級生に千景ちゃんって居たけど可愛いし綺麗な子だったから名前が特別感でてて憧れてな+4
-0
-
735. 匿名 2021/11/26(金) 17:30:01
産まれてくれる娘に付けようと思ってる、早紀(さき)って名前どう思いますか?+21
-0
-
736. 匿名 2021/11/26(金) 17:30:43
>>697
息子が健○という名前ですが、「けんちゃん」と老若男女に親しみ込めて呼んでもらっていますよ+5
-0
-
737. 匿名 2021/11/26(金) 17:33:47
玲子(れいこ)+3
-1
-
738. 匿名 2021/11/26(金) 17:34:38
○太郎系って古い印象でしょうか?
例えば、幸太郎、健太郎、祥太郎とか+5
-0
-
739. 匿名 2021/11/26(金) 17:35:38
>>738
ふつうにいる+4
-0
-
740. 匿名 2021/11/26(金) 17:38:22
>>724
流行りを毛嫌いしてるだけよ
誰もつけないような古くさい名前には、素敵とかコメントつくしね
+13
-1
-
741. 匿名 2021/11/26(金) 17:38:33
>>715
赤ちゃんが流れやすかったから
縁起悪かったんでしょ+1
-2
-
742. 匿名 2021/11/26(金) 17:39:16
>>738
うちの幼稚園〇〇郎多いよ+4
-0
-
743. 匿名 2021/11/26(金) 17:42:23
>>720
昔は良くて、今はダメが結局のところ分からん
言葉も価値観もどんどんアップデートしていってるのに
別にブッタギリの名前をつけようとは思わんけどもさ+3
-1
-
744. 匿名 2021/11/26(金) 17:43:30
>>94
田村由美のBASARAにいたなぁ。蒼の王。+2
-0
-
745. 匿名 2021/11/26(金) 17:45:51
>>43
昔ネットで桜舞(おうぶ)って名前見た事ある。+3
-0
-
746. 匿名 2021/11/26(金) 17:56:35
あさぎーにょやんけw+1
-0
-
747. 匿名 2021/11/26(金) 18:00:35
>>741
産まれる前に名前付けるわけでもあるまいに+2
-1
-
748. 匿名 2021/11/26(金) 18:03:02
>>743
歴史の素養というか教養に乏しい人だな+4
-0
-
749. 匿名 2021/11/26(金) 18:04:38
男の子が産まれたらはるあくんってつけたいんだけどどうかなー?+1
-8
-
750. 匿名 2021/11/26(金) 18:10:53
>>530
柚子の花は7月くらいに咲くし、実は成熟するの秋だよ
+5
-0
-
751. 匿名 2021/11/26(金) 18:14:01
>>1
知り合いにいるわ+1
-0
-
752. 匿名 2021/11/26(金) 18:17:51
女の子で、茜(あかね)とつけようと思っていますが古いでしょうか…?+14
-2
-
753. 匿名 2021/11/26(金) 18:21:24
>>748
うーん、昔から読まれていたブッタギリが良くて、今のブッタギリがダメという説明になってないので分からないなぁ
万をマと読まれていることは知ってるけども、それが何か意味があってマと読まれているの?
言葉の移り変わりは今も昔も同じだと思っているので、漢字ブッタギリが現在になって増えたとしか思えない
いつ時代からのブッタギリはダメなんだろとか思ってしまう
まぁ、どうでも良いけども+9
-1
-
754. 匿名 2021/11/26(金) 18:26:22
>>740
がるは年齢層高いからね、あからさまに古臭い名前でも古風といって褒め称える。
+16
-2
-
755. 匿名 2021/11/26(金) 18:30:17
>>16
主がこのリストの名前を見て初見で全部読めますか?
絶対に読めないよね。
つまりそういうことよ。+4
-0
-
756. 匿名 2021/11/26(金) 18:31:29
>>752
茜ちゃん葵ちゃん
かわいいよね~+13
-1
-
757. 匿名 2021/11/26(金) 18:37:24
まだ漢字は決めてないけど
あおい、ほのか、ゆずか 辺りで悩んでる
でも流行ってる名前だよねー+5
-0
-
758. 匿名 2021/11/26(金) 18:42:17
>>757
親や祖父母に多い名前やキラキラよりいいよ。
結局浮かないのが大事。+10
-0
-
759. 匿名 2021/11/26(金) 18:44:42
出産祝いのお返しに
お歳暮とかでくれそうな
調味料セットって普通なの⁇
+2
-4
-
760. 匿名 2021/11/26(金) 18:45:19
本気で相談です…
1人目がインパクトのある花の名前(漢字はそのままで読み方を少し変えてる)です。2人目も花の名前にしようと考えておりますが1人目と同等レベルの花の名前が思い付きません。
何か良い案をください。+0
-5
-
761. 匿名 2021/11/26(金) 18:47:11
男の子で一誠(いっせい)と名付けたいのですが古いでしょうか?+9
-0
-
762. 匿名 2021/11/26(金) 18:56:00
>>43
万桜にすれば?+2
-0
-
763. 匿名 2021/11/26(金) 18:58:32
>>686
草かんむりは良くないよ+0
-8
-
764. 匿名 2021/11/26(金) 19:03:57
>>761
良いと思いますよ
わたしも付けたかった
ただ家族が高橋一生ではない方のイッセイが好きではないらしく諦めました+4
-0
-
765. 匿名 2021/11/26(金) 19:08:29
>>655
だって純粋な日本人じゃないよね?
まぁ、お姉さんがアノ容姿とスタイルでミスユニバースに出た時には目が点!だったけどね
ちなみに浅黄色ってあんまり良い由来の色ではないらしいね
皇族とかは絶対に着せない状況なのに紀子さんが悠仁さんに浅黄色の着物を着せたらしくて騒がれてたね
宮内庁職員も皇宮職員も注意しても聞かないって言うから、ね
K国の人間は浅黄色が好きみたい+12
-0
-
766. 匿名 2021/11/26(金) 19:12:25
>>131
ちひろ、かも知れないよ。
女の子でちひろって可愛いと思う。+3
-0
-
767. 匿名 2021/11/26(金) 19:14:39
いっそ皆、昔に戻ろう!
女の子なら[子]を付ける!
男の子なら[吉]を付ける!
例えば[民子][貞吉]とかさ!
+2
-6
-
768. 匿名 2021/11/26(金) 19:14:46
>>32
一(はじめ)から了(おわり)まで華のある人・人生って感じで素敵。+6
-4
-
769. 匿名 2021/11/26(金) 19:20:27
>>736
「けんちゃん」みたいに親しみやすい王道のあだ名がある名前良いなぁ〜
自分がそういうタイプの名前じゃないから、誰からも気軽に呼んでもらえそうで羨ましい+3
-0
-
770. 匿名 2021/11/26(金) 19:24:41
>>21
女性名なら賛成。字画によっては知景とか智景みたいに、チの字を替えてもいいかも。+1
-0
-
771. 匿名 2021/11/26(金) 19:24:42
>>535
はるのバリエーションて結構あるから時期によって漢字変えれば良いんじゃない。
晴・遥・悠・陽とか。+6
-0
-
772. 匿名 2021/11/26(金) 19:25:23
彩寧(あやね)、千彩(ちさ)で悩んでます。+2
-0
-
773. 匿名 2021/11/26(金) 19:25:54
>>52
名付けで有名な人からも聞いた。語源は刀だよね。+0
-0
-
774. 匿名 2021/11/26(金) 19:26:09
>>1
ありありぃ!
付けちゃいなYO!+1
-0
-
775. 匿名 2021/11/26(金) 19:27:42
>>84
浅→浅いと感じるから朝や麻、ぶった切りだけど旭とか。
黄→きに濁点で濁った黄色に感じる。
義や棋でもいいんじゃないの?
あと、他の人も言っているけど死装束の色。
子どもが"浅葱色"を調べた時に出てきやすいよね。
色が好きなら、小物を手作りして持たせてあげたらいいよ。+5
-0
-
776. 匿名 2021/11/26(金) 19:27:43
>>760
紫苑 しおん+3
-1
-
777. 匿名 2021/11/26(金) 19:29:15
>>91
禾のダブル使いは縦に書いた時にちょっと‥+1
-1
-
778. 匿名 2021/11/26(金) 19:29:38
>>16
実際にこれを付けた親がいるってこと?
あたおかwwwww+5
-0
-
779. 匿名 2021/11/26(金) 19:29:55
ほのかと付けたいんですが穂花ではおかしいでしょうか?
穂乃花じゃないと読めないですか?
変換ではすぐ穂花とでてくるのですが、、
なんか乃が間にあると、貴乃花とかお相撲さんみたいに見えてしまって悩んでます+1
-1
-
780. 匿名 2021/11/26(金) 19:35:43
>>779
石橋貴明さんの娘さんが穂乃花ですね
あまりお相撲さんのイメージなかったかな
穂乃果が変換で出てきたけど、こちらなら絶対よめる+7
-0
-
781. 匿名 2021/11/26(金) 19:41:56
>>772
寧も彩もぶった切りだよね‥
例えば、友とか優とか、ゆ・ゆうと読めるのは、母音が同じだから。
読みを違和感なく伸ばせる漢字の読みはどちらでも読んでもらいやすいよ。
ぶった切りの読みの友達がいるけど、人生で一度も一発で読まれたことない、訂正ばかりって言ってた。
苦労するのは子どもだからちゃんと考えて欲しい。+1
-6
-
782. 匿名 2021/11/26(金) 19:42:29
>>779
読めるけど「ホカ…いやいやホノカだよね」って頭の中で一瞬考えるかな😅あと、だったら穂花より花穂でカホの方が素直で読みやすいんじゃないかと思ってしまったり…+6
-2
-
783. 匿名 2021/11/26(金) 19:46:02
>>486
浅葱ではなく浅黄って別の色なんだからそれは良くない?+0
-0
-
784. 匿名 2021/11/26(金) 19:47:15
>>7
ネギだよ+0
-0
-
785. 匿名 2021/11/26(金) 19:48:40
>>760
リラ(ライラック)+0
-2
-
786. 匿名 2021/11/26(金) 19:49:44
>>52
刀←これの、くずしもじが由来だから人生が崩れやすい
+0
-2
-
787. 匿名 2021/11/26(金) 19:54:27
>>704
見た目だけの問題で、草かんむりが並ぶのは自分は避けるかな。+4
-1
-
788. 匿名 2021/11/26(金) 19:54:37
>>720
万、本によって画数が違う
萬で数えるのかあれ、どっちなんだろう
+0
-0
-
789. 匿名 2021/11/26(金) 19:56:01
>>16
セックスなんてつける親いるの?+1
-2
-
790. 匿名 2021/11/26(金) 19:58:19
>>760
かりん+3
-0
-
791. 匿名 2021/11/26(金) 20:00:30
>>740
がるは年齢層高いからね、あからさまに古臭い名前でも古風といって褒め称える。
+5
-2
-
792. 匿名 2021/11/26(金) 20:00:40
>>760
カンナ
茉莉花+1
-2
-
793. 匿名 2021/11/26(金) 20:01:48
>>1
アサギて音がいいなら、朝紀とか、カタカナ表記のアサギとかはどうだろう…+0
-0
-
794. 匿名 2021/11/26(金) 20:10:44
>>737
これから生まれる子に付けるなら子が付いてない名前の方がいいかもね。
普通にアラサーぐらいでは子付いてる人沢山いるんだけど、子が付いてるのは古いと言われて来てるから。
個人的には子が付いてても古いとは感じないんだけどね。+3
-4
-
795. 匿名 2021/11/26(金) 20:12:56
>>25
好きなキャラだけど悪役だね…+4
-0
-
796. 匿名 2021/11/26(金) 20:15:51
>>794
レイコとかは絶妙に古いよね。
リコ、アコは今っぽいけど。
+1
-3
-
797. 匿名 2021/11/26(金) 20:27:13
>>789
どこにそんな名前載ってるのか逆に教えてほしいわ+4
-0
-
798. 匿名 2021/11/26(金) 20:31:46
>>60
冗談にしてももうちょっと頑張れよ+0
-0
-
799. 匿名 2021/11/26(金) 20:33:52
>>32はなちゃんってかわいいと思う。
でも自分がはなこって名前付けられたら嫌だな。なんとなく。+7
-0
-
800. 匿名 2021/11/26(金) 20:35:40
>>19
そうかーーー
私、凪(なぎ)なのでちょっとショック
+4
-0
-
801. 匿名 2021/11/26(金) 20:36:26
>>27
ホストっぽい+2
-0
-
802. 匿名 2021/11/26(金) 20:36:40
>>105
陽尚か、陽治郎にしたら?+2
-1
-
803. 匿名 2021/11/26(金) 20:37:09
>>23
喫茶店の店名っぽい+11
-0
-
804. 匿名 2021/11/26(金) 20:38:58
>>752
シンプルでわかりやすくてかわいい。+6
-0
-
805. 匿名 2021/11/26(金) 20:39:10
>>25
浅井長政のこと?
誰のこと?
思いつかない+0
-5
-
806. 匿名 2021/11/26(金) 20:39:41
>>25
>>805
自己完結した
昔の作品ね+1
-0
-
807. 匿名 2021/11/26(金) 20:40:45
>>762
万がつくと下ネタでいじられる可能性がある。+5
-0
-
808. 匿名 2021/11/26(金) 20:41:55
>>73
娘の名前を「真緒」か「志緒」にしようとしてたとき、
中国の知り合いに「中国語でマオは猫、シオは蛇です」って言われたことがあるよ+7
-0
-
809. 匿名 2021/11/26(金) 20:42:24
二月予定の男の子です。◯◯きという名前を考えています。
ご意見や他の案あれば教えていただきたいです。
伊吹 いぶき
光希 こうき
泰樹 たいき+2
-1
-
810. 匿名 2021/11/26(金) 20:44:34
>>772
どっちも可愛いと思うし、どっちも読めるよ!
千彩の方がスッキリしてて私は好き笑+2
-1
-
811. 匿名 2021/11/26(金) 20:46:40
日和(ひより)+0
-1
-
812. 匿名 2021/11/26(金) 20:46:53
>>760
あやめ
すいれん
すずらん
ぼたん+3
-1
-
813. 匿名 2021/11/26(金) 20:47:34
穂希ほまれ
どうですか?+1
-0
-
814. 匿名 2021/11/26(金) 20:47:58
>>105
はるまの間が名前に適してない気がする
陽真でいいんじゃないの+5
-0
-
815. 匿名 2021/11/26(金) 20:48:22
>>813
サッカー上手くなりそう!+2
-0
-
816. 匿名 2021/11/26(金) 20:49:51
>>99
でも最近ちょっと減ってきた感じがする
今の小学生にはめちゃくちゃ多いけど、未就園児にはあまりいないな。
私の周りでは。+4
-1
-
817. 匿名 2021/11/26(金) 20:49:57
>>772
音は両方かわいいけど、千彩のほうが読みやすいし字面もすっきりしてる印象
あやねだったら彩音のほうが読みやすいかなー
+3
-0
-
818. 匿名 2021/11/26(金) 20:50:39
>>809
どれもいいけど、呼びやすいのは下の二つかな+3
-0
-
819. 匿名 2021/11/26(金) 20:53:26
>>775
武士の死装束の色だとは知らなかった
好きな色だっただけにビックリ+4
-0
-
820. 匿名 2021/11/26(金) 20:55:07
友人が詩乃(しの)って名付けてて可愛い名前だなって思った。阿部詩選手の影響もあって「詩」って漢字も順位が上がってるみたいだね。+6
-0
-
821. 匿名 2021/11/26(金) 20:55:31
>>763
そうなの??詳しく!!+2
-0
-
822. 匿名 2021/11/26(金) 20:56:09
>>147
桃と杏は縁起もいいよね。+6
-1
-
823. 匿名 2021/11/26(金) 21:00:05
子供1歳児クラスだけどみんな読める名前の子しかいない。キラキラネームや当て字の子はいない。
だからここで出てくるのはネタだよね?+7
-0
-
824. 匿名 2021/11/26(金) 21:01:49
女児妊娠中です!
春生まれなのでさくらと付けたいと思っていたのですが、
上の子がひなたでした…
気になりますか?ある繋がりがあるんだけどみんな気付かないかな…?+5
-0
-
825. 匿名 2021/11/26(金) 21:04:41
男の子なら怜!
女の子なら紗良!
みなさん、どう思いますか?+5
-1
-
826. 匿名 2021/11/26(金) 21:05:53
>>724
柚子の見た目がね…+3
-4
-
827. 匿名 2021/11/26(金) 21:08:01
>>824
漫画のナルト?+2
-0
-
828. 匿名 2021/11/26(金) 21:08:30
>>653
キラネーム付ける親は頑固だからね、指摘されるとキレる
+7
-0
-
829. 匿名 2021/11/26(金) 21:08:44
>>809
光希はキムタクの娘と同じ?+1
-2
-
830. 匿名 2021/11/26(金) 21:09:22
>>753
あなたの言いたいことわかるよ!
名乗り読みもそうだよね。幸をゆきとか読ませるのは良くて、最近の名乗り読みには厳しいよね。実際名乗り読みとしてある読みなのにね+4
-0
-
831. 匿名 2021/11/26(金) 21:09:23
>>760
無難なところだと、
かすみ、あやめ、さくら、すみれ、もも、杏、蘭、葵とか?
あと一応、花としては有名じゃないけどカンナ、エリカも。
ちょっと捻る(キラキラ)なら
なずな、ぼたん、撫子、なつめとか。+3
-0
-
832. 匿名 2021/11/26(金) 21:10:34
>>643
蚊が羽化するイメージしかない+4
-0
-
833. 匿名 2021/11/26(金) 21:11:52
>>760
もう向日葵しかないっしょ+0
-0
-
834. 匿名 2021/11/26(金) 21:12:20
>>1
それは中二病になったら自分でつけるから問題ないよ
ごめんキツイこと書いたけど、私も変わった名前付けられて、誰も止めてくれなかったの?と怒ってるし、
就職にも不利だからやめたほうがいい。
海外で暮らしたり外資系企業なら大丈夫だけど、本人がその生活望むわけではない。
あとSNSで炎上したら、何年経っても言われ続けて特定されやすいし、ありきたりな方がいい。+9
-1
-
835. 匿名 2021/11/26(金) 21:13:14
>>669
そう?漢字は違うけど今はリト君結構いるよ…
増えるに従って人名感出てきたと思う+3
-0
-
836. 匿名 2021/11/26(金) 21:14:55
>>760
リリィ(百合亜でも可)
でどうですかね+2
-0
-
837. 匿名 2021/11/26(金) 21:15:31
>>42
とあ、と名付けられた同世代も似たような名前だらけだと思う
+3
-1
-
838. 匿名 2021/11/26(金) 21:17:32
>>837
それ!ほんとおもう。周りにとあくん3人いる
この子達が大人になったら普通の名前になってると思うよ+3
-5
-
839. 匿名 2021/11/26(金) 21:17:54
私案
早希(さき)
夏希(なつき)
旦那案
小夏(こなつ)
向夏(こなつ)
5月末出産予定の女の子です。
私は希をいれたいのですが旦那がどうしても夏を使いたいというので、夏多めの案です。
個人的に違和感はあるのですが、初夏ではあるので、まぁ譲れるかなぁと思っているのですが、やはり変でしょうか。+1
-1
-
840. 匿名 2021/11/26(金) 21:18:22
>>757
自分がいいと思った名前がいいよ。
流行り気にしないで樹(いつき)と名付けたけどその年の2位かなんかになってた。
うちは娘だけど男の子の人気ネームだった。
娘よ、すまん。+1
-4
-
841. 匿名 2021/11/26(金) 21:19:28
>>395
横だけどあなた辛辣で笑ったw
まぁでもその通りだよね。
+9
-0
-
842. 匿名 2021/11/26(金) 21:19:44
>>827
そうです!ナルトのヒロイン?の二人のお名前ですよね。
私自身はあまりナルトに詳しくないからピンと来ないけど、第一印象がナルト!になってしまったらかわいそうだなと…+2
-0
-
843. 匿名 2021/11/26(金) 21:19:45
>>16
子供将来何だと思っているのかな、こういう親は
自分が良いと思う前に、世間を客観的に見れないのかな
何にしても公務員や大企業に就職しずらい+5
-0
-
844. 匿名 2021/11/26(金) 21:20:35
>>761
良いと思います。
私も息子に誠という漢字を使いたくて候補にありました。
結局誠真になりましたが。
誠っていいですよね。+3
-3
-
845. 匿名 2021/11/26(金) 21:20:45
>>839
2人の意見を合わせると夏希一択よねー
なっちゃん呼びも出来るし+13
-0
-
846. 匿名 2021/11/26(金) 21:21:28
>>761
想いが込められていて良き名前だと思います+1
-0
-
847. 匿名 2021/11/26(金) 21:22:31
>>839
夏希なっちゃんかわいい!
だだたしかに夏生まれなのかな?とは思ってしまうかも…だから何だって話だけど
あとは、男の子で夏希くんって居るから、その辺どう考えるかかなぁ+3
-2
-
848. 匿名 2021/11/26(金) 21:22:41
>>772
ちさは読めないかなー。
寧は書きにくいとは思う…+5
-3
-
849. 匿名 2021/11/26(金) 21:23:23
>>844
誠真くん、なんと読みますか?+0
-0
-
850. 匿名 2021/11/26(金) 21:24:26
>>716
よい悪いの問題ではなく単純に浸透してない読み方は読みづらいってだけでは
+4
-0
-
851. 匿名 2021/11/26(金) 21:24:30
>>1
名前って他人が呼ぶものだから、読みやすいのがいいよ。
自己紹介の度に「せん…?あさ…き?」「あさ"ぎ"です」ってやり取りをやらされると思う。どうしてもその音にこだわるなら、ひらがなで良いのでは?正直「朝義」とかでも初見では「ともよし???」って思う。+4
-1
-
852. 匿名 2021/11/26(金) 21:26:27
>>779
良いと思います。
まんなかの乃って口で説明するの難しくないですか?
稲穂の穂に花ですって説明もしやすいし私は良いと思います。+3
-0
-
853. 匿名 2021/11/26(金) 21:29:05
>>811
ひよってるやついる〜???+4
-0
-
854. 匿名 2021/11/26(金) 21:29:19
>>839
個人的には主さんの候補の名前可愛いと思う。
小夏は季節の言葉であるよね、6月中旬頃から7月あたりを指す言葉だけど。
冬生まれのさつきちゃん知ってるから5月生まれで夏ついてる名前でもなんとも思わないけど、
私はだけど、誕生日の時期だけで夏使いたいなら、誕生日のお知らせだけ?なんか願いとか意味は?ってなるかな。
あと予定日が5月末ならずれる可能性もあるよね。
それなら千夏とか、(千回夏を迎えるくらい長生きしてねみたいな)こなつちゃんがいいなら小とか向とか以外にいい意味の漢字を使いたいかな。
せっかく考えてる名前なのにごめんね。
でも皆よそのお子さんの名前をそんなには気にしないと思うから、二人の間でいい名前の折り合いがついたらいいね。+4
-2
-
855. 匿名 2021/11/26(金) 21:30:05
>>27
考えてもみて。
坊っちゃんはいずれオッサンになり、ジィサンになるのよ。
ハゲ散らかしたオヤジがその名前だと、余計にバカにされるわよ?+5
-0
-
856. 匿名 2021/11/26(金) 21:30:06
>>591
万季 賢そう
唯 かわいい、天真爛漫
澪 静かな美人+3
-2
-
857. 匿名 2021/11/26(金) 21:30:11
>>809
いぶきカッコいい!!+1
-0
-
858. 匿名 2021/11/26(金) 21:30:25
>>29
「ネギだけど」に声出して笑ったwww+13
-0
-
859. 匿名 2021/11/26(金) 21:30:46
>>809
はるき
まさき
としき
ゆうき
なおき
+2
-1
-
860. 匿名 2021/11/26(金) 21:30:54
>>752
かわいいと思う
+2
-0
-
861. 匿名 2021/11/26(金) 21:32:28
>>823
私の住んでる地域は田舎なのか、未だに元祖キラキラネームみたいな名前沢山います
むしろ普通の名前が浮くくらい一般的な名前いない・・島だからかも+6
-0
-
862. 匿名 2021/11/26(金) 21:36:16
>>738
可愛いと思いますよ。
うちの園にも小太郎くんいますよ。
可愛いです。+2
-1
-
863. 匿名 2021/11/26(金) 21:38:17
>>823
地域性とか親の属性とかにもよる。
いわゆるヤンキーとかが多いところは、なんじゃこりゃ珍名祭りだったりする。
大阪で小児科の看護師やってたんだけど、ある地域は難読こじつけなキラキラはだらけで、もう名前の読みが全然頭に入ってこなかったし、ある地域ではほとんど見られなかった。
+7
-0
-
864. 匿名 2021/11/26(金) 21:39:13
>>292
半分青いの佐藤健!+1
-0
-
865. 匿名 2021/11/26(金) 21:40:46
>>674
ちひろくんいいですね。
うちの園にもいますよ。
ちーくんって呼ばれてます。+2
-0
-
866. 匿名 2021/11/26(金) 21:42:44
>>697
私はしゅうくんって呼びたいな〜+2
-0
-
867. 匿名 2021/11/26(金) 21:44:34
>>852
貴乃花の乃ですってあと何年通じるのかな?とふと、考えてしまった。+4
-0
-
868. 匿名 2021/11/26(金) 21:45:48
>>429
うちの子は明莉です。三文字ならひらがなであかりもかわいいよね。+2
-3
-
869. 匿名 2021/11/26(金) 21:47:02
>>1
あ、私です。
由来もその色からです。
漢字は当て字、ぶった切り系です。
電話では苗字と勘違いされる事が多いです。
名前自体はまあ気に入ってはいますが、
世代的にあさりちゃん、とからかわれまくりで嫌でした。
男の子だともっといじめられるかもしれません。+8
-0
-
870. 匿名 2021/11/26(金) 21:48:54
>>825
怜は、れいと読ませたいの?りょう?+2
-0
-
871. 匿名 2021/11/26(金) 21:49:24
>>852
横
私は乃木坂の乃ですと言ってます+4
-0
-
872. 匿名 2021/11/26(金) 21:50:36
>>870
れいです+2
-1
-
873. 匿名 2021/11/26(金) 21:51:18
>>543
字を見たら読めるけど、初対面でひさきですって紹介しても馴染みないから、みさき?きさき?ってなりそう。+2
-0
-
874. 匿名 2021/11/26(金) 21:51:35
>>24
いや浅葱色という言葉もあるし読めなくはない+1
-1
-
875. 匿名 2021/11/26(金) 21:51:52
>>384
狙いましたw一応ひなたって予測変換で日当と出てくるんですよw+0
-3
-
876. 匿名 2021/11/26(金) 21:52:34
>>852
ずっと乃木希典の乃ですって言ってたけど、最近は乃木坂の乃ですにとって変わられた…w+2
-0
-
877. 匿名 2021/11/26(金) 21:52:44
>>235
プロレスラーみたい+1
-0
-
878. 匿名 2021/11/26(金) 21:52:48
>>840
自分がいいと思ったのにした方がいいと薦めといて、自分は娘に謝ってるじゃん…
なんか無責任。+6
-0
-
879. 匿名 2021/11/26(金) 21:53:11
愛日向って子供いた。まひなって読むんだって。+0
-5
-
880. 匿名 2021/11/26(金) 21:53:31
>>543
普通に読んだらひさきちゃんなんだけどさ、
今って日咲って書いてひよりって読ませる子多くない?もちろんひよりって読む方がおかしいんだけど、ひよりちゃん?って聞いちゃうかも+2
-0
-
881. 匿名 2021/11/26(金) 21:53:55
>>809
いつき
みつき
ゆうき
だいき
ゆうき+2
-0
-
882. 匿名 2021/11/26(金) 21:54:52
>>757
あおい、ほのかに関してはアラサー世代でも割と多いから流行りとかじゃないような気がする!+5
-0
-
883. 匿名 2021/11/26(金) 21:55:47
私明日香で娘に明香(めいか)はさすがに変よね+0
-4
-
884. 匿名 2021/11/26(金) 21:58:26
>>1
あさぎの呪いというホラー映画知る人は知っている
やめておけ+3
-0
-
885. 匿名 2021/11/26(金) 21:58:30
>>883
脱字したかな?って混乱しそう+6
-0
-
886. 匿名 2021/11/26(金) 21:59:31
女の子は七瀬or美月
男の子は健吾or玄樹ってどうですか??+1
-0
-
887. 匿名 2021/11/26(金) 22:00:58
>>849
セイマです+0
-3
-
888. 匿名 2021/11/26(金) 22:01:19
>>885
たしかに!笑
ご意見ありがとうございます+0
-0
-
889. 匿名 2021/11/26(金) 22:01:58
>>887
セイマくん!とてもかっこいいですね!ありがとうございます。+0
-4
-
890. 匿名 2021/11/26(金) 22:03:24
>>889
漢字はどちらも意味が同じなので絶対に悪い事出来ない名前にしました笑+0
-5
-
891. 匿名 2021/11/26(金) 22:06:04
>>886
さっきも健吾くん候補にしてる人いたね
人気だな…健吾くんw
女の子はどっちでも可愛いと思う!苗字とのバランス次第では?+3
-0
-
892. 匿名 2021/11/26(金) 22:06:33
>>299
みしぇるかな🤔+0
-0
-
893. 匿名 2021/11/26(金) 22:07:22
>>179
生まれただけでいいねして欲しかったみたいなのもありましたよね!?
泣けた+4
-0
-
894. 匿名 2021/11/26(金) 22:09:38
>>886
七瀬ちゃん可愛いと思うけど苗字とのバランスが難しそうかなぁ。あと七は不吉な漢字とも言うよね。これは気にするか気にしないかだけど
美月ちゃんは漢字も響きもかわいい!
男の子もどちらも良いなぁ+2
-0
-
895. 匿名 2021/11/26(金) 22:28:00
>>868
うちの子は朱莉です!
『明』も可愛いですね( ◠‿◠ )+3
-0
-
896. 匿名 2021/11/26(金) 22:30:26
>>29
加茂さんちに婿養子で入ることをお勧めする。+1
-0
-
897. 匿名 2021/11/26(金) 22:30:35
>>135
私、『ミドリ』と呼ばれる方の翠だけど『スイ』と呼ばれたことないなぁ〜。
だけど、個人的に『スイ』と読み方素敵だと思う。この漢字好きだから付けてほしい。+7
-0
-
898. 匿名 2021/11/26(金) 22:31:58
>>299
ミシルもなかなか可愛いよ。
ガブリエルとかはどう?+0
-0
-
899. 匿名 2021/11/26(金) 22:33:42
女の子で「美海(みうな)」と付けたいなと思っています。
でも、「海」は「うな」とは普通は読まない(「海原」の時のみ「うな」と読める)と指摘されたので、キラキラネームになってしまうのかなと戸惑ってしまいます。
どうでしょうか?+4
-16
-
900. 匿名 2021/11/26(金) 22:35:04
伊千花 いちか
旦那がつけたがってるんですが、私は鈴花すずかを推してます。+2
-0
-
901. 匿名 2021/11/26(金) 22:36:20
凪(なぎ)
男の子で……やっぱり変ですかね?中性的な名前カッコいいけど、やっぱりからかわれたり本人嫌がるかなぁ。+3
-3
-
902. 匿名 2021/11/26(金) 22:40:49
>>899
第一印象は「美海水族館かな?」だった。あと、申し訳ないけど私はみうなって音自体がちょっと違和感だから微妙。でもそれが気にならないならどんな漢字でも良いと思う。+8
-0
-
903. 匿名 2021/11/26(金) 22:45:03
2月〜3月生まれ予定の女の子で蘭ってどうでしょう?
花の名前の女の子は多いですが、意外と蘭って聞かないので…+2
-0
-
904. 匿名 2021/11/26(金) 22:45:42
男の子出産予定です。
旦那とも意見一致で「航」にしようかと話しています。
読みはこうです。やはりわたると読んでしまいますか?
こうきやこうた等も検討しましたが旦那は漢字一文字が気に入っています。
苗字との相性もあり、わたるには出来ません。夫婦共にこの漢字と「こう」という響きも気に入っています。しかし子どもが不便な思いをするのはどうかと迷っています。どなたかアドバイスを頂けたら嬉しいです。+5
-1
-
905. 匿名 2021/11/26(金) 22:47:29
>>228
この字だと「りつひと」って読む人も多いかも…
「メイちゃんの執事」に出てくる理人(ちなみに弟は剣人で読みはけんと)なら誰でもりひとって読めそうだけど+3
-0
-
906. 匿名 2021/11/26(金) 22:47:38
>>442
囚人の服の色?
王にそんな安っぽい名前なんてつけないわよ、とか言われてた+1
-0
-
907. 匿名 2021/11/26(金) 22:47:54
>>899
漢字は凄く素敵です。私も女の子ならいいなと思ってました。読みはみみちゃんかみう(ぶったぎりになっちゃいますが)ちゃんの方が自然かな?と思います。+7
-0
-
908. 匿名 2021/11/26(金) 22:48:45
>>735
可愛いです!+1
-0
-
909. 匿名 2021/11/26(金) 22:49:39
>>16クイズかよ。あと変換出来る名前にしてよ。学校、役所、会社どこにいっても大体今は入力なんだから。取引先相手の名前が変換で出てこないと、わざわざ電話確認して修正してハンコだよ?本人はもっと苦労するよ。
+5
-0
-
910. 匿名 2021/11/26(金) 22:49:43
>>21
ガラスの仮面の千景先生が出てきた。+1
-0
-
911. 匿名 2021/11/26(金) 22:50:58
>>16
もはや捻ってるように見せかけて適当だろw+0
-0
-
912. 匿名 2021/11/26(金) 22:53:46
真中はどうでしょうか?+0
-3
-
913. 匿名 2021/11/26(金) 22:54:50
>>904
やはり最初は「わたる」と読んでしまいました💦一文字だと「わたる」が先に浮かびやすいのかも?でも普通にコウとも読むし、何も変ではないと思います。
洸とか絋じゃなくて航の字が使いたいなら全然アリなんじゃないかなぁ。+7
-0
-
914. 匿名 2021/11/26(金) 22:55:16
>>753
昔からあるのものも出た当初は何で?って思われてたんじゃないかな
たくさんの人に長く使われるうちにいつのまにか定番化しただけで…
今のはまだまだ歴史が浅いから違和感を感じる人が多いんだと思う+3
-0
-
915. 匿名 2021/11/26(金) 23:01:27
>>87
乃木希典か…久々に思い出した!!+0
-0
-
916. 匿名 2021/11/26(金) 23:02:40
>>359
子供のクラスに居て、名前見た時に「親ヤンキーなんかな?」って真っ先に思ったw
ゴリゴリのヤンキーでした。+5
-1
-
917. 匿名 2021/11/26(金) 23:02:51
>>904
わたなべわたるみたいな感じになっちゃうのかな?
訂正人生になるのは間違いないね
親の好みを押し通すか、子供のことを考えるか…+4
-0
-
918. 匿名 2021/11/26(金) 23:03:59
>>494
すぐ天ない思い出した!!!+0
-0
-
919. 匿名 2021/11/26(金) 23:07:00
>>156
アラフォー、色んなユウコさんがいすぎて年賀状とかでもごちゃつく。覚えてるつもりがあれ?ってなりだして、グループLINEにも優子と裕子とがいて漢字でかかないといけない。+2
-0
-
920. 匿名 2021/11/26(金) 23:10:00
友達の息子のトアの漢字がいつも思い出せない。+0
-0
-
921. 匿名 2021/11/26(金) 23:14:34
>>901
最近は女の子でも男の子でもよく見る名前だね
流行りかも+4
-0
-
922. 匿名 2021/11/26(金) 23:14:40
>>235
その名前のスナックがある+2
-0
-
923. 匿名 2021/11/26(金) 23:17:18
>>277
さらにヨコですが、40代です。2000年生まれの子がもう21歳になっていることに時の流れを感じました。
ミレニアムカウントダウン楽しかったです。+2
-0
-
924. 匿名 2021/11/26(金) 23:18:12
女の子であさぎちゃんいたなー!その子は漢字三文字だった。+0
-0
-
925. 匿名 2021/11/26(金) 23:18:44
>>333
友達の弟が主門でシモンだった。親がキリスト教。+1
-0
-
926. 匿名 2021/11/26(金) 23:20:03
>>316
この名前つけた友達夫婦はたまひよの名付け辞典にやられてた。+2
-0
-
927. 匿名 2021/11/26(金) 23:21:27
>>901
凪って平穏みたいな意味からですか?男の子でもいいと思います😊+1
-1
-
928. 匿名 2021/11/26(金) 23:21:48
>>2
見たかったぁー。スリムクラブ面白いんだよな〜。+2
-0
-
929. 匿名 2021/11/26(金) 23:22:04
>>901
鬼滅?って言われそう+1
-1
-
930. 匿名 2021/11/26(金) 23:22:17
>>1
漢字はともかく、あさぎ色って昔の囚人服の色だよ。
+4
-0
-
931. 匿名 2021/11/26(金) 23:22:19
>>926
たまひよのやつすごいよね、買ってみたけど突っ込み入れながら読んでたわ+3
-0
-
932. 匿名 2021/11/26(金) 23:23:04
>>21
ちかげ イイ!+2
-0
-
933. 匿名 2021/11/26(金) 23:23:29
>>904
自分は幸子って書いてゆきこみたいな名前なんだけど、さちこって読まれることが多くて訂正は本当に面倒だし、傷つくよ。やめてあげてほしい。+5
-0
-
934. 匿名 2021/11/26(金) 23:23:36
>>752
かわいい。私も女の子いたらつけたかったな+1
-0
-
935. 匿名 2021/11/26(金) 23:25:00
>>899
まぎれもないキラキラですわ
基本的にふりがながないと読めない系はキラキラ+10
-1
-
936. 匿名 2021/11/26(金) 23:26:00
>>228
顔が純日本人だとしたらリヒトは恥ずかしくなると思う+0
-2
-
937. 匿名 2021/11/26(金) 23:28:25
>>643
卯の花を連想してしまう+1
-0
-
938. 匿名 2021/11/26(金) 23:28:30
>>886
個人的な感想だけど、月って移り気なイメージがある
形が変わるし、頼りないものっていう感じ
玄樹はげんきって読むのかな?+0
-0
-
939. 匿名 2021/11/26(金) 23:29:44
>>16
セスクはサッカー好きの親だと思う
セスク・ファブレガスがいるから
日本だと受け入れ辛い名前かも+0
-2
-
940. 匿名 2021/11/26(金) 23:29:46
>>855
されないよ。
逆に今人気な名前でおじさんになってもしっくりくる名前って半分以下だと思う。
+3
-2
-
941. 匿名 2021/11/26(金) 23:30:28
陽暖「ひなた」
春生まれの男の子なんですがどうでしょう?+1
-14
-
942. 匿名 2021/11/26(金) 23:30:39
>>652
漫画じゃないの?
「グラップラー刃牙」という格闘系の漫画があったよ+0
-0
-
943. 匿名 2021/11/26(金) 23:31:13
>>903
良いとは思うんだけども、
某探偵アニメの角はえた女の子がチラつくのね
+0
-0
-
944. 匿名 2021/11/26(金) 23:35:14
>>243
どうぶつの森をプレイしててブンジロウが候補とは…
ブンジロウに決定+3
-0
-
945. 匿名 2021/11/26(金) 23:35:48
>>941
読めないし、女の子みたいな漢字だなと思う+5
-1
-
946. 匿名 2021/11/26(金) 23:37:26
>>760
一人目は向日葵と書いてひまりかな
花の名前でいいのがないなら果物とか植物までイメージを広げてみるとか?
出てない案だと、茉莉(まつり)、楓(かえで)+2
-0
-
947. 匿名 2021/11/26(金) 23:40:34
>>1
は?????
マジで????+0
-0
-
948. 匿名 2021/11/26(金) 23:42:46
>>714
ありがとうございます〜
普通の名付け、大事だと思うので背中を押してもらえました+0
-0
-
949. 匿名 2021/11/26(金) 23:42:53
>>118
京アニのキャラクターでいそうと思う。
というか最近の名前ランキング見て全部ラノベのヒロインみたいだなって思ってる。+1
-0
-
950. 匿名 2021/11/26(金) 23:44:40
>>941
ひなたくん 小学生の同級生にいた。
音は変ではないと思うけど、その漢字だと読めない。+4
-0
-
951. 匿名 2021/11/26(金) 23:46:14
>>27
可愛い赤ちゃんの時代より、声変わりして髭の生える時期の方が長いのを考慮に入れてあげてください。
+9
-0
-
952. 匿名 2021/11/26(金) 23:46:17
>>899
自分だったら美波(みなみ)がいい。+4
-2
-
953. 匿名 2021/11/26(金) 23:46:25
>>901
男の子で凪はありだと思います+2
-1
-
954. 匿名 2021/11/26(金) 23:46:40
>>899
なんでその名前と漢字で「うな」って読ませるのかなぁ...
+12
-0
-
955. 匿名 2021/11/26(金) 23:47:29
>>899
みうな って音がドキュンぽい。
漢字はいいと思うけど+10
-0
-
956. 匿名 2021/11/26(金) 23:48:23
>>105
久直じゃ駄目ですか+1
-0
-
957. 匿名 2021/11/26(金) 23:49:10
>>809
たいき が頼りがいある感じがあって個人的には好き+3
-3
-
958. 匿名 2021/11/26(金) 23:49:53
横だけど、希典って字面も響きもカッコいい。
+2
-0
-
959. 匿名 2021/11/26(金) 23:51:30
花を「な」と読むことあるの?当て字だけどね〜って言ってたけど、そもそもこれは当て字なの?+8
-0
-
960. 匿名 2021/11/26(金) 23:51:45
>>958
は>>915への返信でした。
+1
-0
-
961. 匿名 2021/11/26(金) 23:51:52
なんでぶった切った読めないDQNネームばっか付けるの??本気で謎。そんな大会でもあるの?
頭おかしい親って目で見てるけど。+12
-0
-
962. 匿名 2021/11/26(金) 23:52:29
>>900
本当にごめんなさい、「すずか」は漢字が違うけども畠山鈴香の印象が強すぎて…+5
-6
-
963. 匿名 2021/11/26(金) 23:53:24
知り合いの子に「かりん」ちゃんがいるんだけど、漢字が花梨美
その美どこから持ってきた?+11
-1
-
964. 匿名 2021/11/26(金) 23:53:31
>>941
ひなた君はいる。
でも漢字は「陽太」か「陽向」が多いよ。+7
-0
-
965. 匿名 2021/11/26(金) 23:55:33
>>221
たぶん高飛車の昔の言い方。
私が小学生の時に聞いたような聞かなかったような。+1
-0
-
966. 匿名 2021/11/26(金) 23:55:46
>>591
万季 好き
唯 普通の名前
澪 酒の名前+0
-5
-
967. 匿名 2021/11/26(金) 23:59:37
同級生に 珠羅(じゅら) と 望叶(もか) ってのがいたなあ。 まじでDQNだった。+10
-0
-
968. 匿名 2021/11/26(金) 23:59:42
>>910
先生の名前は月影千草だよ+3
-0
-
969. 匿名 2021/11/27(土) 00:02:54
>>518
あと ひな ね+1
-2
-
970. 匿名 2021/11/27(土) 00:10:38
はるととかひなたとかが量産型ってここでは馬鹿にされまくってるの見るけど、キラッキラした名前より全然良いと思う。
ひと昔前だって翔太とか裕太とか、クラスに何人居るんだよって感じだったし。
+13
-1
-
971. 匿名 2021/11/27(土) 00:18:01
そういえば支援センターで「よすが君」っていう男の子が居たけど、聞き取りづらかったし反応に困ったな…。
漢字は聞いてないけど普通に「縁」なのかな?
よすが君って普通?+3
-5
-
972. 匿名 2021/11/27(土) 00:19:02
>>943
姪っ子が蘭ちゃんだけど、それめちゃくちゃ言われてるよ。
コナン好きなのー?って。
でなかったらギャルズ好きだったの?とも言われてる。
そこが気にならなかったらいいと思うよ。
蘭の花きれいだし。
+4
-0
-
973. 匿名 2021/11/27(土) 00:27:52
華乃 かの+1
-2
-
974. 匿名 2021/11/27(土) 00:31:42
>>16
どれもクセが強い
ばきって特にすごい笑+2
-0
-
975. 匿名 2021/11/27(土) 00:37:50
>>365
流星+3
-0
-
976. 匿名 2021/11/27(土) 00:40:19
>>940
そんなに難読キラキラネームの子いないよ。
一部の地域の一部の人種だけじゃん。
うちの幼稚園にもほとんどいないし。
ブッ飛んでるから、こうやってネタにされてるわけで。+4
-0
-
977. 匿名 2021/11/27(土) 00:43:57
>>904
そのくらいなら許容範囲では?コウでも問題ないよ+5
-0
-
978. 匿名 2021/11/27(土) 00:45:05
>>961
本人達はオンリーワンのカッケエ名前つけてやるぜ!なんだろうけど、もはや大喜利に近いと思ってる。
漢字の書き取りとか出来なかったのか、語彙が貧困で熟語とか知らないんだか、ちゃんと漢字の意味とか分かってないんだろうなってのも多いし。
変わった名前をつけるにしろ、やっぱり教養って必要だと思うわ。+12
-0
-
979. 匿名 2021/11/27(土) 00:49:01
>>970
量産ネームは今も昔も量産だとわかってて付けるわけじゃないんだなと
その時代ごとに良いと思う名前は、他の人も良いと思うのだからどうしても増えてしまうね+5
-0
-
980. 匿名 2021/11/27(土) 00:50:16
>>899
すみません。さっぱり理解できません。
+6
-0
-
981. 匿名 2021/11/27(土) 00:52:19
>>23
地方の古いスナックの名前みたい。
+3
-0
-
982. 匿名 2021/11/27(土) 00:54:59
>>16
子供のクラスメイトが、ここにある名前だらけなら絶望するわ。転校を検討する。
+4
-0
-
983. 匿名 2021/11/27(土) 01:00:22
>>285
そう?
クラスにいるけど別に嫌がってないよ。やたらゴテゴテした名前の子が増えてる中、◯◯子って上品だし良いと思う。+5
-2
-
984. 匿名 2021/11/27(土) 01:03:21
>>899
漢字のイメージはとても綺麗で素敵。みうなもキラキラってほどでもないかな?ひょっとするともう学校に1人はいるレベルだから、ピンときてるなら良いのでは。学校に入れると気にするほどでもないことがわかるよ。または(みな)あたりでどうでしょう+0
-1
-
985. 匿名 2021/11/27(土) 01:11:10
「この名前、何て読むんですか??」
「○○って読むの!ドヤァ」
「へぇ...(ドン引き)」
マジでDQNネームは止めとけ
1発でちゃんと読める名前にして
子供が可哀想だし哀れな目で見られる+9
-0
-
986. 匿名 2021/11/27(土) 01:12:42
>>1
浅葱色
↓
官位低めの役人の服。
囚人の服
武士の死に装束の色(切腹の時は別)
ま、歴史上の話だけど
+1
-0
-
987. 匿名 2021/11/27(土) 01:15:32
>>981
近所に漢字も読みも、このまんまのスナックがありますw+1
-0
-
988. 匿名 2021/11/27(土) 01:19:10
なんか、感覚が似てるなって思ってた友達が珍しげな名前つけてることが割とあって驚く。
引くほどキラキラではないけど、なんだろう、漫画の主人公かな?みたいな。ギリギリDQNじゃない感じの名前。+3
-0
-
989. 匿名 2021/11/27(土) 01:36:06
絵に描いたようなDQNシンママの娘が心柚(こゆず)
聞いた瞬間「あぁ…」って察しというか納得というかなんとも言えない気持ちになったわ+6
-0
-
990. 匿名 2021/11/27(土) 02:07:41
>>852
わたしの友達は養老乃瀧って言ってた笑
穂乃花ちゃんはめっちゃ可愛い名前だね+0
-0
-
991. 匿名 2021/11/27(土) 02:53:42
>>808
中国語ではその発音だけど、英語圏からは「マオ」は毛沢東の意味の発音になるよ+0
-0
-
992. 匿名 2021/11/27(土) 02:57:11
>>895
NMB48にあかりちゃんていたよね。ずっとシュリちゃんだと思ってた💦朱美でアケって読むイメージが強くて朱色と赤って違うけど、アカとも読むの?+2
-0
-
993. 匿名 2021/11/27(土) 05:13:17
>>773
乃の成り立ちは刀じゃないよ+0
-0
-
994. 匿名 2021/11/27(土) 05:15:18
>>788
流派で違うよ
さんずいも三画と四画だったり+1
-0
-
995. 匿名 2021/11/27(土) 05:20:06
>>839
コナツよりナツキの方が可愛いと感じる。呼ぶのもスムーズだし。
旧暦で5月は夏だから…ってのじゃダメかな。+1
-0
-
996. 匿名 2021/11/27(土) 05:25:21
>>992
朱は元々、茶がかった深みのある赤のことでアカって読みがありますよ~+2
-0
-
997. 匿名 2021/11/27(土) 05:35:46
>>992
アカが訛ってのアケだと思うよ〜+2
-0
-
998. 匿名 2021/11/27(土) 06:51:10
小学校中学年で、名前の由来の発表があったよ。みんなそれぞれだけど、本人が堂々と胸を張って言える様な名前を付けてあげて欲しい。+4
-1
-
999. 匿名 2021/11/27(土) 07:11:33
>>738
うちの小学校にもいるよ。
幼稚園から一緒だけど、親御さんがしっかりしてる印象。+3
-0
-
1000. 匿名 2021/11/27(土) 07:13:07
>>749
ごめんだけど、あ、で終わる名前に好印象がない。+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
日本大百科全書(ニッポニカ) - 湯女の用語解説 - 温泉場や風呂(ふろ)屋にいて浴客の世話をした女性のこと。一部は私娼(ししょう)化して売春した。風呂屋者、垢(あか)かき女などの異称がある。有馬(兵庫県)など温泉地では鎌倉時代からこの種の接待女がいたと伝えら...