-
1. 匿名 2021/11/25(木) 21:24:55
虐待していないのに、通報されるのじゃないかとビクビクしながら子育てしてる方いませんか?
主はこれまで一度も子供に手を上げたことはありませんが、3歳の子供の癇癪が酷く、毎日通報されるのではとヒヤヒヤしながら子育てしています。
通報されてすぐに虐待でないことが分かってもらえればまだ良いですが、実際には虐待していないのに何ヶ月も子供と会えなくなるケースもあると聞きますし、本当に不安です。
最近は癇癪を起こさせるのが怖く子供の言いなりになってばかりで、まともに躾することもできなくなってきました。軽いノイローゼ気味です。
同じような方いらっしゃいませんか?+308
-62
-
2. 匿名 2021/11/25(木) 21:25:47
+54
-11
-
3. 匿名 2021/11/25(木) 21:25:56
強迫性障害?+20
-46
-
4. 匿名 2021/11/25(木) 21:26:16
私もです+108
-6
-
5. 匿名 2021/11/25(木) 21:26:28
うちも3歳です。毎日、喉が枯れるほど叱ってる。双子育児はこれからが辛いのかな😂
+288
-23
-
6. 匿名 2021/11/25(木) 21:26:30
わかる。
うちはまだ1歳だけどお風呂で顔洗う時と歯磨きする時に、この世の終わりってくらい泣き叫ぶから毎回ヒヤヒヤしてる。+296
-2
-
7. 匿名 2021/11/25(木) 21:26:31
+31
-3
-
8. 匿名 2021/11/25(木) 21:26:41
+32
-13
-
9. 匿名 2021/11/25(木) 21:26:43
世知辛いね+70
-3
-
10. 匿名 2021/11/25(木) 21:26:48
発達障害の子供育ててたらそうなりそう。
私も当事者で言うこと聞かなかったり
口答えが多かったから親には迷惑かけたと
反省してる。+234
-7
-
11. 匿名 2021/11/25(木) 21:27:02
我が子が夜驚症で、夜中に何もしてないのに痛い痛いー!って叫ぶから大変でした+277
-2
-
12. 匿名 2021/11/25(木) 21:27:13
身体にアザとか見つからなければ大丈夫じゃないかな。
今は通報受けて身体の普段見えない部分にアザがあったら一発で児相行きって聞いた。+89
-2
-
13. 匿名 2021/11/25(木) 21:27:36
むしろ誰か通報してくれないかとさっき思った。
疲れた+179
-9
-
14. 匿名 2021/11/25(木) 21:28:08
>>1
その悩みをそのまま行政の育児相談に言ってみることは出来ない?
先手を打つって訳じゃないけど、こういう風に追い詰められてて辛いって伝えるのは意味あると思う+261
-1
-
15. 匿名 2021/11/25(木) 21:28:20
>>1
こういうの見聞きするようになってから通報していいものか悩むようになった+102
-6
-
16. 匿名 2021/11/25(木) 21:28:29
アザがなければ大丈夫じゃないの?
でも通報されると本当に何ヶ月も会えなくなって、誓約書書かされたりするらしいね
取り戻すのが大変らしい
やってない虐待を認めて反省する態度出さなきゃならないとか読んだことある+41
-8
-
17. 匿名 2021/11/25(木) 21:28:44
ちょっとしたことでも通報されるのは逆にいいことじゃないの?
本当に被虐待児がいたなら早く助けてもらえるんだから、民度の高いいいところに住んでいる+100
-72
-
18. 匿名 2021/11/25(木) 21:28:52
毎日お疲れ様です!私もかなり苦労してます、、、隣の家が見えない地元の田舎に引っ越そうかと思うくらいです、、癇癪避けようとすると躾にならなくてもう困ってます
通報されたとしてもその通報があるから命の助かる子がいるしもう誰も責められなくて辛い+153
-0
-
19. 匿名 2021/11/25(木) 21:28:55
??顔は辞めなボデェにしなっ!
+7
-16
-
20. 匿名 2021/11/25(木) 21:28:56
なんかそこまで来ると病的というか妄想っぽい+6
-32
-
21. 匿名 2021/11/25(木) 21:29:13
うち発達だから夜叫ぶしヒヤヒヤしてるよ。
叱ったって、駄目な理由を説明したって、言うこときかない。+114
-2
-
22. 匿名 2021/11/25(木) 21:29:36
若くして子供産んだから若いってだけでそういう目で見られるんじゃないかって2歳くらいまでびくびくしてた
ガルの見過ぎだったかな
毎日写真撮ってたしこれは虐待してない証拠にはなるのかなって思ったりしてたな+54
-5
-
23. 匿名 2021/11/25(木) 21:29:39
>>13
通報すると数ヶ月ごとに様子見されるんじゃなかった?家の中とかきれいにしてなきゃならなくなるよ+24
-4
-
24. 匿名 2021/11/25(木) 21:29:41
お母さん疲れてるから休んだほうが…とか言われて子ども預けたら長期間戻してもらえないみたいなウワサ見るとビクビクします。そんなこと本当にあるのかしら?+79
-1
-
25. 匿名 2021/11/25(木) 21:30:04
中学生の頃、小学生だった弟が親に叱られて警察に電話して本当にパトカーで来ちゃったことあるよ+34
-2
-
26. 匿名 2021/11/25(木) 21:30:25
>>5
叱るってか怒鳴り散らしてる?+17
-21
-
27. 匿名 2021/11/25(木) 21:30:41
友達が通報されてたけど、警察官が話聞きに来て、子育て大変ですね〜でおしまいだったって+125
-1
-
28. 匿名 2021/11/25(木) 21:30:47
>実際には虐待していないのに何ヶ月も子供と会えなくなるケースもある
児相っていつも明らかに虐待してるの見逃して親元に返して死なせてるのにそんなことある?+144
-6
-
29. 匿名 2021/11/25(木) 21:31:13
>>3
強迫性障害ってトピ主のコメントのどういうところ?+8
-9
-
30. 匿名 2021/11/25(木) 21:31:24
うちも癇癪持ちでした。お隣さんに会った時にいつもうるさくしてって伝えた時に、癇癪持ちでーと伝えた事ある。+22
-1
-
31. 匿名 2021/11/25(木) 21:31:44
>>23
別にお客さんじゃないからありのままを見せたらいいんじゃない+50
-2
-
32. 匿名 2021/11/25(木) 21:31:46
毎日怒り狂うように怒っていたり、子供が明らかに痩せていたり元気なかったりしない限り、通報はしないのでは?
仮にされたとしても手をあげていたり、ネグレクトしていたりするくらいヤバくなければ、大問題にはならないのでは?+17
-2
-
33. 匿名 2021/11/25(木) 21:31:56
>>1
虐待してないなら何も悪い事してないんだし堂々としてればいいよ。考え過ぎてて自分で自分を追い詰めてると思う。あまりにも気になるならカウンセリング受けてみたらどうかな。+98
-3
-
34. 匿名 2021/11/25(木) 21:32:31
もう無理…ってなったら自分がトイレに篭ってるんだけど子供はトイレの外で「やだー!!ここからだしてー!!!(ドアバンバン)いたいよぉー!!」って泣き叫んでるから声だけ聞いたら私が痛いことして閉じ込めてるようにしか思えないと思う…。+156
-2
-
35. 匿名 2021/11/25(木) 21:32:53
わかる。叱らないといけないときはバリバリの叱り具合でいくから虐待と言われてそう。
+11
-0
-
36. 匿名 2021/11/25(木) 21:32:56
>>1
そんなに凄まじい癇癪なら発達相談行ってみた方がいいかも?
それかあなたの方に精神的な問題があるのかも…
とにかくこのままだとあなたも子供も良くないと思う+132
-6
-
37. 匿名 2021/11/25(木) 21:32:57
年子の子育て中、昼夜がまだ関係なく夜中も起きる下の子と、昼夜の区別がついて昼間起きる上の子2人見なきゃで全然眠れなくてよく3人で泣き叫んでたら近所に通報されたのか家に児相の人が来ました。ボロボロで半泣きで対応してたら役所の子育て支援の人紹介してくれて色々相談に乗ってくれたので、結果通報されて良かったです。+104
-2
-
38. 匿名 2021/11/25(木) 21:33:05
泣き声だけで施設行きはなかなかないです
保育士や病院からの通報とかじゃない限り一発で施設行きもなかなかないです
痣や病院の来院歴(全くないとネグレクト疑いあり)
オムツかぶれや歯や髪の様子は最低でも見られるかもしれないけど問題なければ大丈夫ですよ+85
-4
-
39. 匿名 2021/11/25(木) 21:33:17
うちの娘、7ヶ月、ハイハイ疲れでよくおでこをぶつけて青あざになります。
対策して床にマットひいたら次はドア、ドアにスポンジつけたら次は廊下の壁、あげくの果てには段ボール。
もう、誰かに虐待だと思われたらどうしようとヒヤヒヤしながら過ごします。+30
-0
-
40. 匿名 2021/11/25(木) 21:33:23
赤さんが泣きやまない時とか+3
-1
-
41. 匿名 2021/11/25(木) 21:33:53
玄関で子供が癇癪起こして泣いてたら見知らぬおじいちゃんがいきなりドア開けて入ってきたよ。
「泣き声が聞こえたから心配になって。あんまり泣かさないように!」って帰ったけど、恐怖だった。
気にしてくれたのはありがたいんだけどね…。+88
-4
-
42. 匿名 2021/11/25(木) 21:34:02
2歳の息子、癇癪すごくてお風呂でも泣いて騒いで物凄い叫ぶ。なんかもう手がつけられない。明日は優しく丁寧に接しようと思っても朝からダメ。暴れてゲート蹴るし階段でもよく躓いたり、手を繋いでてもいきなり脱力してブラーンとなるから息子の脛はあざだらけ、、。これ、よその人が見たら虐待に見えるのかなって思っちゃう。家から漏れる声も、虐待受けてるみたいな声だし。こっちが泣きたいよ。+81
-0
-
43. 匿名 2021/11/25(木) 21:34:33
先日3歳の息子が便秘で、出かかってる硬いウンコをとってあげようとしたら「ギャーーー!!!ママやめてーーー!!!誰か助けてー!!!!」と大声の大泣き。
絶対通報されると思った。+103
-0
-
44. 匿名 2021/11/25(木) 21:34:43
>>12
うちの息子は産まれつき背中の広範囲に蒙古斑があるんだけど、もうすぐ4歳なのにまだ消えなくて、初めて見る人にはギョッとされる。。
通報されたらやばいなーー+52
-1
-
45. 匿名 2021/11/25(木) 21:34:52
>>11
うちまさに今まさに。5歳女子。
やだ、やめてー。なんで私だけー。違うよー、いやだよー、とか5分以上泣き叫びます…。
でも完全に寝ている。
お友達関係では悩んでるみたいだけど、プリキュア~、とかも叫んでるからそこまで深刻ではないだろうな。
だけど、声だけ聞いたら心配になるよね…
+117
-1
-
46. 匿名 2021/11/25(木) 21:34:55
通報にはうるさいから静かにさせろの意味もあるからね+52
-4
-
47. 匿名 2021/11/25(木) 21:35:09
0歳児トピにいたときに冤罪で連れてかれちゃった人いて本当に心配してた。しばらく経ってたから、半年後?だかに疑い晴れて戻ってきたって書き込みがあって。赤ちゃんのときの数ヶ月ってめちゃくちゃでかい。+105
-0
-
48. 匿名 2021/11/25(木) 21:35:37
>>1
うちの2歳児、お風呂の時に
『イヤ〜』『お外に出して〜』っ大声で言うからハラハラする。+37
-1
-
49. 匿名 2021/11/25(木) 21:36:07
>>1
うちもいつか通報されるんじゃないかとビクビクしてる。
2歳の子供が多動傾向ありで落ち着きがなく、とにかく大きな声で喋りながらずっと走り回ってる。
気に入らないことやうまくいかないことがあると大声で騒ぐ。
そして騒ぐ声も泣く声も凄まじい音量。
未だに夜泣きもするし、音にはかなり気をつけてるけど近所はもしかしたら怒鳴り声と泣き声が気になってる人がいるかも。
何しても泣き止まず大声で泣き叫ぶこともあるから、いつか通報されるような気がしてヒヤヒヤしてる。+35
-0
-
50. 匿名 2021/11/25(木) 21:36:55
>>7
最近、アンパンマンでやってたな。
ビクビクくん+15
-0
-
51. 匿名 2021/11/25(木) 21:37:36
>>28 ヤクザみたいに恫喝してくる親には職員も逆らえないんだって。大人がびびるような相手のところに子供戻しちゃいかんよね、絶対。+70
-1
-
52. 匿名 2021/11/25(木) 21:37:54
上の子はほとんど手がかからなかったので、その時は育児ノイローゼとかの気持ちがわからなかった
下の子がこだわりが強くて癇癪持ちで本当に大変
いやこれが普通の子なのかも?
毎日叱り散らしてる+26
-0
-
53. 匿名 2021/11/25(木) 21:38:27
隣んちの子供が毎日「しぬーー!!しぬーー!!ヽ(;゚;Д;゚;; )ギャァァァー」って絶叫してるけど、大変だなぁ笑くらいしか思わない。
+47
-1
-
54. 匿名 2021/11/25(木) 21:38:37
>>1
隣近所の人と会った時、「うちの子癇癪持ちで~うるさくしてすみません」って世間話ついでに話してコミュニケーション取ってみては
もうされてたらごめんなさい
あまりに朝早い時間とか夜9時10時になってもうるさいと、
虐待じゃないと分かってても腹いせで通報する人もいるみたいですよ+73
-2
-
55. 匿名 2021/11/25(木) 21:38:40
>>1
癇癪は付き合う方もへとへとになるからつらいよね。あまりひどければお医者さんに相談して、癇癪を落ち着かせる漢方とか処方してもらうと良いかも。+43
-0
-
56. 匿名 2021/11/25(木) 21:39:00
>>44
うちの子も太もも全体に蒙古斑あるんだけど、夫の母が外国の方で、蒙古斑知らなくて私が虐待してるのかと思ってびっくりされました😅+39
-1
-
57. 匿名 2021/11/25(木) 21:39:09
>>5
双子は本当に大変そう。
お母さんヘトヘトだよね。。。+74
-2
-
58. 匿名 2021/11/25(木) 21:39:12
>>13
いつもお疲れ様
私も疲れたよ、お互い頑張ろう!+52
-1
-
59. 匿名 2021/11/25(木) 21:39:26
>>13
軽々しく言わない方がいいですよ。
私も同じように思っていたけれど、誤認保護で子どもと会えなくなりました。もう一年近く会えていません。軽い発達と知的障碍ある子で育児大変でしたが、育てるのがつらいことを行政に相談していました。
児童相談所 拉致
検索するとたくさん出てきますので、ご参照ください。+57
-19
-
60. 匿名 2021/11/25(木) 21:39:30
うちも汗だくで全力で泣き叫ぶ時期が何ヵ月かあって、家の近所がめっちゃ静かだったから通報されるかも、、と思ってたよ。声かけても余計泣くし触らせてもくれないからだっこも出来ずほんとこっちが泣きたいといつも思ってた。
+6
-0
-
61. 匿名 2021/11/25(木) 21:39:30
>>20
こういう発言する人がいるから、勘違いする人とか母親を責める人でてくるんだよ。
もちろん人によるけど、小さい子供の泣き声って、想像以上で、
うちの子は私がトイレに行っただけでこの世の終わりかのように物凄く激しく泣き叫ぶよ。
妄想でもなんでも無い
+50
-1
-
62. 匿名 2021/11/25(木) 21:39:56
うちなんか泣き始めたら大声で謝るから(謝りなさい!なんて一言も言ってないよ)
「ママ〜!ごめんなさい!!ごめんなさぁいうああああん!!」って爆音でさ
今なら笑い話だけど、つい1年前くらいはコロナ自粛してたしビクビクしてたよ+33
-0
-
63. 匿名 2021/11/25(木) 21:40:20
>>11
懐かしい(泣)小学校に上がるまで続いたよ。女の子に多いらしいね、早く治りますように+27
-0
-
64. 匿名 2021/11/25(木) 21:40:27
>>45
そう完全に、寝てるから本人は全く覚えていないんですよね。
我が子が痛そうだったり、辛そうな声で叫んでると胸が張り裂けそうになりますよね…
小学生になったら、ほとんど出なくなったけど、当時は本当に辛かった。
45さんの娘さんも、少しずつ治まることを願ってます。+52
-2
-
65. 匿名 2021/11/25(木) 21:41:51
>>17
確かに知らん顔される方が怖いね+23
-1
-
66. 匿名 2021/11/25(木) 21:42:02
>>63
うちも今年、小学生になった途端にほとんど出なくなりました。
うちは男の子なのですが、女の子に多いんですね。+6
-0
-
67. 匿名 2021/11/25(木) 21:42:10
うちは腹いせで通報されましたよ。
警察官5人も大挙してきました。
部屋の中入ってきて、部屋の写真撮られたり、
すっぴんパジャマ姿撮られてほんと最悪でした。+33
-4
-
68. 匿名 2021/11/25(木) 21:43:17
>>46
これですね
マンションで張り紙しても静かにならないとか、
戸建てでそもそも注意できないとか・・・
連日とか度を過ぎてると周りも限界になります+22
-3
-
69. 匿名 2021/11/25(木) 21:43:23
泣き叫んでるくらいで通報しないよ
子供なんてみんなそんなもん+1
-6
-
70. 匿名 2021/11/25(木) 21:43:42
>>44
うちも背中にでっかくて濃い異所性蒙古斑あるから小さい頃は虐待と勘違いされてるんだろうな〜と気にしてたけど。+24
-0
-
71. 匿名 2021/11/25(木) 21:44:29
>>10
ごめん、トピズレかもだけど理解してるのに言うこと聞かないのはなんでなの??
うちの2歳の子ASDの傾向があるって言われてるんだけど、「着替えよっか」って言ってもガン無視。こっちをチラリとも見ない。「じゃあ捨てるねー」まで言うと慌てて言うこと聞くんだけど。+10
-11
-
72. 匿名 2021/11/25(木) 21:44:31
>>28
横。
ガチのヤバそうな親には報復を恐れて返しちゃう。その代わりに通報があってやばくなさそうな親からは子供引き離すって聞いたことある。
保護件数低すぎると困るらしいからね。
+72
-12
-
73. 匿名 2021/11/25(木) 21:45:00
赤ちゃんテーブルの角に顔ぶつけちゃって夜中救急車呼んだら役所の人が後日来たよ。でもそれくらいしてくれて全然いいなと思った。怪我はとても反省してます…+18
-1
-
74. 匿名 2021/11/25(木) 21:45:06
>>31
でもあまりに家が荒れていると誤解されそうじゃない?家庭環境があまり良くないとか、育児ノイローゼや産後うつを疑われそう。+21
-1
-
75. 匿名 2021/11/25(木) 21:45:11
>>17
頭ではそう思うけど、実際に自分ちが通報されると疑心暗鬼になったり、もうこれ以上泣かせてはいけない、大声出させてはいけない、騒音出してはいけないとノイローゼになりそう…。+92
-4
-
76. 匿名 2021/11/25(木) 21:45:16
大変だよね、分かるよ
泣きたくなるよね
+6
-0
-
77. 匿名 2021/11/25(木) 21:45:40
>>1
とりあえず、リビングでの様子は24時間、定点カメラで撮影して
1週間分くらいは常に記録を残すようにしたら?
そしたら通報されても安心だよ。+40
-0
-
78. 匿名 2021/11/25(木) 21:46:09
>>71
普通に、2歳あるあるでは?
+39
-0
-
79. 匿名 2021/11/25(木) 21:47:07
>>71
イヤイヤ期。。+28
-0
-
80. 匿名 2021/11/25(木) 21:47:09
>>41
私も息子が大泣きしてる時、(もっとお菓子食べたいからとかしょうもない理由だった気がする)隣のおばあちゃんが窓から覗いてきたことある…
ありがたいんだけど気まずいよね+29
-1
-
81. 匿名 2021/11/25(木) 21:47:31
>>5
3歳でも喉が枯れるほどなの?しかもこれからもっと酷くなるかもなの?
私今4ヶ月の双子育ててて、上に4歳がいるんだけど上の子にほぼ毎日怒ってる。。もう恐怖だわ。。+55
-8
-
82. 匿名 2021/11/25(木) 21:48:29
>>71
ふつうだよ~笑
それが2~3歳児じゃないかな?+35
-0
-
83. 匿名 2021/11/25(木) 21:49:02
お風呂で水シャワー大好きな娘に、あまり体が冷えたらよくないと思ってお湯(普通の温度)をかけると「ぎゃぁぁぁ熱いー!!」と叫ぶので本気で焦る…。+24
-1
-
84. 匿名 2021/11/25(木) 21:49:55
>>17
虐待してない親からしてみればいいことと割り切るのは難しいと思う
それくらい癇癪起こす子供は激しいから、ただでさえ心身困憊してるところに虐待と思われるかものストレスプラスされたら親発狂するかもしれないよ+97
-2
-
85. 匿名 2021/11/25(木) 21:50:16
アパートに住んでたころは壁薄いしファミリー向けなのに子持ちがうちしかいなくて、子供がイヤイヤでたまに激しく泣いたときに通報されるんじゃないかビクビクした。
今はど田舎に越してきて周辺に家がないからその心配はないし、子供に静かにしなさい!と言わなくていいから気が楽。
子供が手を打撲したときに病院でも細かく理由聞かれてこども園からも確認の電話きてもしかして疑われてるのかなって思ったけど、そうやってちゃんと気にかけてくれてるんだなとも思った。+16
-0
-
86. 匿名 2021/11/25(木) 21:50:16
>>5
うちも今、年中の双子の男の子がいます。
上にお姉ちゃんがいるけど、まあうるさい。
3人がギャーギャー言ってるので普通の声で怒っても全然聞こえてないので、自然と音量も大きくなって大声出してしまいます…
+48
-2
-
87. 匿名 2021/11/25(木) 21:50:57
うちは去年子供が三才と一才のときに通報されてしまったよ。警察官が男女連れで来て、アザとかがないかオムツ一枚にして確認していったな。
おうちの様子をみれば虐待してるかだいたいわかるんですよね、みたいなこと言ってたかな。個人情報聞かれて、子育て大変ですねって労ってくれた。
そのあとわたしが精神的に参って引っ越しました。+39
-1
-
88. 匿名 2021/11/25(木) 21:51:15
>>59
友人もそれされたよ
よくニュースでも子供が転んで
打ちどころが悪かっただけで親が逮捕とか言う
冤罪が割とあるみたいだから
ビクビクしてる
+42
-1
-
89. 匿名 2021/11/25(木) 21:51:21
>>39
うちの年長男の子もだよ。足があざだらけ、怪我だらけでもし通報されたりしてこの足を見られたら連れてかれちゃうんだろうか、、とか考えちゃう。。(膝より上はツルツルですが)+8
-0
-
90. 匿名 2021/11/25(木) 21:51:54
>>71
ASDの傾向がある
って言われるのも今時の傾向だね笑
2歳じゃごく普通のことだから安心して
+38
-1
-
91. 匿名 2021/11/25(木) 21:53:30
気休めだけどすっぽん○○飲みだした、、
イライラしたくない、、+3
-1
-
92. 匿名 2021/11/25(木) 21:53:46
>>17
虐待されている子のために虐待していない親も犠牲になって当然ってこと?
万が一冤罪で子供取られても我慢しろってこと?+48
-15
-
93. 匿名 2021/11/25(木) 21:54:17
通報で虐待が発覚するのはいいことだけど、癇癪起こしやすかったりイヤイヤ期だったり、ヤンチャで痣だらけだったり…って、普通のことが疑われるのもまた困りもんだね+8
-0
-
94. 匿名 2021/11/25(木) 21:55:01
>>6
うちも歯磨きの時物凄い!+26
-0
-
95. 匿名 2021/11/25(木) 21:56:23
うちの子も幼稚園から帰りたくないときとか、玄関で靴を脱ぐの拒否して「ま"だあ"ぞびだい"ー!」って1時間近く大泣きしたりするからハラハラします。
でもありがたいことにアパートの隣近所(?)の人達はよく声掛けてくれるから、説明が出来るのが救い。
「お母さんもずっと相手するの大変よ〜たまにウチに遊びにきても良いからね」とか言ってもらえるのもすごくありがたいですね。(お孫さんをしょっちゅう預かってておもちゃとか沢山あるらしい)+12
-0
-
96. 匿名 2021/11/25(木) 21:56:59
>>17
必死で育てている人にとって、子育て全否定とも受け取られかねないのに…。さりげなく声かけるとかぶっ飛ばして警察って、それ民度なの?監視っぽい。+43
-10
-
97. 匿名 2021/11/25(木) 21:57:22
>>15
疑わしければためらわず通報+22
-9
-
98. 匿名 2021/11/25(木) 21:58:33
>>92
横。イライラすることがあっても手だけは出すまいと気持ち落ちつけてなんとか冷静に子育てしようと努力しててさ、それでもし誤認で保護されるとかなったらもう怒髪天なんだけど
そうなったら私弁護士雇って真正面からバトるわ
+37
-3
-
99. 匿名 2021/11/25(木) 21:58:55
してないなら堂々としていればいい!!+2
-0
-
100. 匿名 2021/11/25(木) 22:00:17
>>5
4歳2歳0歳がいるけど私は喋らなくても子どもたちが各々叫んでるw
+5
-2
-
101. 匿名 2021/11/25(木) 22:00:49
仕方ないのはわかるんだけど10代未婚で子供産んで水商売で働いてて1度も子供に手をあげたことないのに子供が悪い事したからしかっただけなのに子供が大声で泣いただけで通報されてめちゃくちゃ疑われた事があるわ
その時は傷もなかったから拉致されずに済んだけどめちゃくちゃ聞き取りは長いし10代未婚水商売シンママだから育児放棄や虐待疑われても仕方ないのはわかってたけどすごい傷ついたわ
若親、片親なだけでここまでイメージ悪いんだなって
いくら頑張ろうが世間には認めて貰えない、半人前扱い
育児ノイローゼになったよ
+56
-4
-
102. 匿名 2021/11/25(木) 22:01:21
>>15
近所で「ママーーーー!!!ごめんなさいー!!!許してーーー!!!」って大泣きしている声が毎日夜になると聞こえる家があって、
心配になって通報しちゃった…。
ここを読むと、私はしてはいけないことをしてしまったのかも?
+17
-24
-
103. 匿名 2021/11/25(木) 22:01:57
虐待とかしてない側からしたらあれだけど、熱湯かけられたり全身あざだらけで殺されてる子供がいるから、ちょっとおかしいのではないかと感じたら通報しなきゃとは思ってる。何かあってからでは遅いから+20
-2
-
104. 匿名 2021/11/25(木) 22:03:17
>>102
それは通報していいと思う。+50
-3
-
105. 匿名 2021/11/25(木) 22:06:55
>>12
小さい薄いかすり傷でも「暴力を受けた証拠だ!」ってこじつけて連れて行きますよ。私が住んでる地域の児相ヤバいです。知り合いに冤罪で連れて行かれた親子2組います。+26
-7
-
106. 匿名 2021/11/25(木) 22:07:50
>>102
いやそれは通報しよう+37
-3
-
107. 匿名 2021/11/25(木) 22:08:06
虐待してないのに保護って意味が分からない
児相は何を見てるの?親の精神状態?+4
-3
-
108. 匿名 2021/11/25(木) 22:08:59
窓開けてる季節に『パパやめてーーーー』って叫ばれた時はヒヤヒヤした+3
-0
-
109. 匿名 2021/11/25(木) 22:09:22
>>59
横だけどすいません。
連れていかれる前に訪問や調査とかないのですか?
急に連れていかれるんですか?
先日、前のマンションに住んでいる友人が子供の泣き声で警察に通報されておおごとになっていたので+35
-1
-
110. 匿名 2021/11/25(木) 22:09:29
>>12
私も通報されて、家に警察官が来た。
「問題ないと思うんですけど、一応確認を」と言われて子供をパンツ一丁にされた。アザなんて何もなかったからすぐ帰っていったよ。
やましい事がなければ堂々としていいと思うけど、疑われた事と子供を裸にさせてしまった事がなんか申し訳なくてしばらくモヤモヤしたな。+70
-1
-
111. 匿名 2021/11/25(木) 22:09:54
>>105
それって証拠って言い張るの普通に無理じゃない?やばいね+17
-1
-
112. 匿名 2021/11/25(木) 22:10:38
>>23
子供が発達障害で、癇癪持ちで親子共々狂ってた時通報された。職員が来たけど、上がって貰って事情話したら2度と来なかったよ。+50
-1
-
113. 匿名 2021/11/25(木) 22:11:27
うちの子発達グレーで、療育に通ってた時に聞いたけど、発達障害のご家庭は通報されることが結構あるみたいだね。
でも自治体の療育に相談してたり通ってる事実があると(療育手帳や障害者手帳があると尚良し)、もし通報されても説明しやすいというか警察や児相への免罪符?になるみたいだね。
自治体の療育なら警察や児相と連携取りやすいし。+18
-1
-
114. 匿名 2021/11/25(木) 22:11:58
>>44
蒙古斑が気になる人は写真撮っとくといいよ!
そうすれば前からあるって証明できるから(*´∀`)+40
-0
-
115. 匿名 2021/11/25(木) 22:12:08
この間スーパーでブドウ買おっかーと見たらカビが…。
今日はやめて違うの食べよっか!と言ったら
ブドウ食べたい!ブドウ食べたい!と大声で癇癪駄々こね大号泣されて、他のお客さんは見てるし知らないおばあちゃんは心配して話しかけてきて、ブドウ買ってあげたら?的なこと言われ完全に値段がネックになってると思われてた。
カビが生えてるからなんてお店の手前言えないし、子供にも言えない。
もう1回見に行って生えてなさそうなのが一つあったから買って帰ってすぐ開けて案の定生えてたから
やっと子供に説明できて返品にいった。
スーパーでの、あらあら買ってあげたらいいのに。という視線とか虐待か?と思われるほどの迷惑極まりない泣き声とか、もう色々なんかしんどかった。+29
-3
-
116. 匿名 2021/11/25(木) 22:12:26
>>72
最悪やん。なんの仕事もしてないやん+93
-4
-
117. 匿名 2021/11/25(木) 22:12:55
子供がうるさいじゃなくて叱る親がうるさい。+6
-4
-
118. 匿名 2021/11/25(木) 22:13:17
>>113
うちも支援センター通ってて、
叫びながら大泣きする子もたくさん見るからこれ全部通報されたら親御さんも大変だなあと思うよ…+14
-0
-
119. 匿名 2021/11/25(木) 22:14:13
>>105
うぇ~
まだ2か月だけど自分で顔引っ掻いて傷作ってたりするからかすり傷1つでってなるとうちはアウトだ…+23
-1
-
120. 匿名 2021/11/25(木) 22:14:36
>>102
当人としてはすっごいムカつく。
とは思うけど、落ち着いたら、それだけよその子供のことも気にしてくれてる人がご近所さんでよかったのかも。と思えるかも。
少なくとも私は、ほったらかしにする人よりは好感持てる。+35
-2
-
121. 匿名 2021/11/25(木) 22:14:51
>>109
気になるならば調べればいいのに。
言葉遣いも見直した方がいいです。
生意気言ってしまい、すみません。+2
-52
-
122. 匿名 2021/11/25(木) 22:16:07
>>105
なんかの実験とかされてそうで頭おかしくなるわ私だったら。+16
-0
-
123. 匿名 2021/11/25(木) 22:17:43
一歳八カ月のうちの娘、悪いことして注意すると、イタイーーーイターーーーイって言いながら泣くんですけど、、、。
一切手をあげるまねもしてないし、もちろん手なんてあげてないのに、、、外に聞こえてたら虐待してると思われてるだろうな。。イタイイタイ期なんとかならないかな。
こけたりして怪我して痛いって言うといつも心配するから、痛いって言葉で気がひけると思ってるんだろうな。。。
ほんとに勘弁してほしい。+19
-1
-
124. 匿名 2021/11/25(木) 22:19:28
普段の様子をリビングの隅っこにカメラ据えて録画しといたらいいと思う。「普段からこんな感じで手やいてるんです」って説明したら納得するんじゃない?
少し前にTwitterで「近所の人に通報された」って怒ってる人いたけど、私は自分の判断で常軌を逸してるような声や音を聞いたら児相に通報すると思う。だって今まで悲しいニュースどれだけ見てきた?救える命だったのかもしれないと思うとやりきれない。うちも小さな子供いるけど、ご近所さんに不安な思いさせるなら全然見に来てもらっていいよ。+17
-3
-
125. 匿名 2021/11/25(木) 22:19:31
わたしの友達も同じこと言ってたな。
とにかく癇癪がひどくて、火が着いたように泣きわめいて近所の人がいつも見に来るらしい…。凄い病んでたから何て声かけて良いか分からなかった…。+23
-0
-
126. 匿名 2021/11/25(木) 22:22:43
>>72
え、なにそれ
暴動起こしたいくらい腹立たしいわ
一度解体したら良いのに児相+61
-7
-
127. 匿名 2021/11/25(木) 22:23:23
私も今度激しい泣き方したらそのとき動画にとっておこう
今まではやましいことがなければ連れて行かれるわけないし堂々としてたらいいと思ってたけど、これだけちらほら誤認保護があるなら信用できないわ+24
-1
-
128. 匿名 2021/11/25(木) 22:24:42
通報する方も勇気がいることだし、家の中までは見えないからなかなかしない事だとは思う。
心配なケースは子供がギャーギャー泣き叫んでるうえに、大人の怒鳴り声やバシーン!ドスーン!といった物音が毎日のようにあるとか…。
子供を見かけた時にヨレヨレの服に全く元気のない表情とか痩せすぎてるとか…。
親が夜に出掛けている様子で子供が外に出てウロウロしてるとか、そういうケースだと思う。
親子で公園に行ってる様子があるとか、普段は仲良さそうで近所の人に元気な子供が目撃されてたらまだ大丈夫なんじゃないでしょうか。
+13
-1
-
129. 匿名 2021/11/25(木) 22:27:06
>>123
痛いじゃなくてごめんなさい!っていい続けるしかないね…+3
-0
-
130. 匿名 2021/11/25(木) 22:29:31
9才の息子、癇癪があるので毎日冷や汗+6
-0
-
131. 匿名 2021/11/25(木) 22:29:55
>>42
うちは風呂場でのかんしゃくで通報されたよ。
ダメ親だと言われてるようで辛かった。
しばらくはお風呂も電気つけて入れなかった。もしかして浴室に入ってるのがまた通報者に気づかれてまた、たまたまその時に子どもが泣き叫んだら…また通報されるかもしれないって思うと恐ろしくて。
家の中で子どもが大声出したらまた通報されるって強迫観念にとらわれて結構病んだ。
でも近くには親戚も誰もいないし、旦那は帰宅が遅いし、通報受けて来た児相の人だって風呂入れるの手伝ってくれるわけじゃないじゃんね。自分しかいないから本当に辛かった。+69
-0
-
132. 匿名 2021/11/25(木) 22:30:51
私は児相は信じてない。あいつら仕事なんかしてないよ。
金のためだけに虐待がない家庭を虐待だといいかがりをつけて親子を引き離して金もらって本当にやばそうな家庭にはノータッチ。んでやばそうな家庭の子供が虐待死したらずっと言い訳ばっか。
こいつらのせいで私は親と数年離れ離れにさせられて人生狂わされました。
養護施設の人間にレイプされていじめにもあい親は鬱になり家庭崩壊しました。
全部児相のせいです。仕事してねえくせに人の家庭崩壊させて全部狂わされてさ。死ねよ。
+37
-7
-
133. 匿名 2021/11/25(木) 22:31:09
>>45
寝言の内容、心配ですね、
友達のフリしてイジメる子がいるから、子供さんの話を聞いて対策した方がいいかも。
無理して意地悪な子とは遊ばなくて良いのよ。+23
-0
-
134. 匿名 2021/11/25(木) 22:31:17
>>105
本当?+12
-0
-
135. 匿名 2021/11/25(木) 22:33:14
>>72
デマ言わないで下さい。
激務の中きちんと仕事されてる方がほとんどです。+21
-22
-
136. 匿名 2021/11/25(木) 22:33:25
>>121
言葉づかいどのへんがおかしいの?+26
-1
-
137. 匿名 2021/11/25(木) 22:36:07
うち通報されて職員二人来たけど、「お母さん嫌な思いさせてごめんね…でも通報があったら確認しなきゃいけないから」って下の男の子の服軽くめくって確認されました。
ただ、息子の私への態度や上のお姉ちゃんの雰囲気とか色々で違うと察してくれたのか謝りまくってすぐに帰っていき、それ以降一度もなにもないです。
言った人は目星がついててクレーマー気質な裏のジジイです。
+34
-2
-
138. 匿名 2021/11/25(木) 22:36:12
これって何かいい解決策ないのかね
通報されたら児相が確認する必要があるのはわかる
でも悪く考えれば気に入らない家族のことをわざと通報して困らせてやろうって人もいる可能性あるよね?
疑わしきは…というのはわかるんだけどさ+11
-0
-
139. 匿名 2021/11/25(木) 22:36:44
>>135
じゃあ何で誤認があったり親元に戻して子どもが犠牲になることが後を絶たないの?
きちんとやってるんだからしょうがないって?+33
-5
-
140. 匿名 2021/11/25(木) 22:36:52
子どもも元気で、よく遊んでて、いつもニコニコ
そんな様子も知ってるのに、うるさいからって通報するのって嫌がらせですよね。
ほんと腹立ちます。+8
-1
-
141. 匿名 2021/11/25(木) 22:42:05
わかりすぎます。
発達グレーの子持ち。現在5歳の女児。
親は飛行機の距離で頼れない。
3~4年ごとの転勤族で賃貸マンション生活だから、通報されないかビクビクしながら過ごしてた。
入園まで毎日ことこまかに育児日記をつけて、毎日写真撮って、週4~5で児童館など必ず人目がある場所に連れて行ってた。
さすがにここまでしたら虐待を疑われないだろうと思って。
病んでた。+19
-1
-
142. 匿名 2021/11/25(木) 22:43:40
店で、子供叩いている親がいたら、通報してる
子供を叩くのは虐待だよ
+5
-1
-
143. 匿名 2021/11/25(木) 22:44:09
>>1
主さん気持ち痛いほどよくわかります。
息子は発達グレーで(主さんのお子さんがそうだということではありません)ひどい癇癪持ちで些細な事で泣き叫ぶ毎日で、こちらもビクビクしながら泣いて耐える日々でした。ついに通報されてしまい、ショックで半泣きになってしまいましたが、児相の方から「もしかして癇癪などをお持ちじゃないですか?」と聞いてもらい、「そうなんです!もうすぐ療育に通い始めるんです」と説明したら、療育という支えがあるなら大丈夫だと判断されたのかあっさり帰って行き、それからも泣き叫ぶ毎日でしたが、色々と説明できたので、堂々と過ごしていました。
泣いても「よく泣くね〜笑!元気だね〜」などと大声で言ったり、堂々としていれば大丈夫だと思います!
平気じゃなさそうに見えてしまえば心配されて通報されてしまうかもしれません。
でもどうしても心が折れてしまうこともあるので、その時は自分から助けを求めることもいいかもしれません。
ちなみにうちは5歳で信じられないほど落ち着きました。
+37
-1
-
144. 匿名 2021/11/25(木) 22:44:57
>>1
過去に虐待で通報されました。
理由は深夜まで寝ない3歳児で、どれだけ早く布団に入っても寝ない。それが毎日毎日で本当にぶちギレて『寝ろと言ってるだろ!』と大声でキレてイライラしすぎて旦那に託してコンビニにお菓子を買いにいった。それで子供は大泣きで、コンビニから帰宅後虐待通報されて👮が、、、。
もうなんかなさけないし、深夜2時に子供の身体を確認したり、虐待と思われたのがむなしくなった。周りに頼れる人もいないので、本当にすべてが嫌になっわ+66
-1
-
145. 匿名 2021/11/25(木) 22:45:20
>>45
お迎えの時とかに園の先生にそれとなく聞いてみるとか。
うちはバス通園だったけど心配の多い子だったのでたまに徒歩降園にして先生とちょっとお話ついでに様子を聞いたりしたよ。+15
-0
-
146. 匿名 2021/11/25(木) 22:45:33
怪我して病院に連れて行ったとき、虐待だと疑われたらどうしようと思って「転んだだけで虐待ではないです」って言う。+3
-0
-
147. 匿名 2021/11/25(木) 22:45:58
>>102
甥っ子が小さい頃、歯磨きするとき「ぎゃー!やめてー!たすけてー!」って毎日言ってた笑
通報されなくてよかった+34
-0
-
148. 匿名 2021/11/25(木) 22:46:41
児相が仕事してないかは知らんけど、それは児相の問題で、通報した人を恨むのは違うと思う+1
-2
-
149. 匿名 2021/11/25(木) 22:47:29
>>1
いくつ?
発達の相談いってみてはどうだろう
接し方とかアドバイスももらえるんだけど、発達障害の有無に関わらずすっごくタメになるよ
母親教室とかでみんなに講義あってもいいのになって思うくらい
話聞いてもらえるから気持ちも楽になるし+7
-0
-
150. 匿名 2021/11/25(木) 22:47:35
>>17
民度の高いいいところってどこですか?笑+18
-0
-
151. 匿名 2021/11/25(木) 22:48:10
>>12
まじか!うちの子よく走ってこけて足にたくさん青じみあるからヤベー+19
-0
-
152. 匿名 2021/11/25(木) 22:50:18
>>11
子どもって痛いことしていないのにとりあえず「いたいぃぃぃぃ!!!!」って叫ぶよね。あれやめて本当に。+68
-0
-
153. 匿名 2021/11/25(木) 22:55:47
>>144
いやあ…それよく立ち直れたねすごいよ…
私そうされたらもう心ポキッと折れてそのままどうなるかわからんわ+44
-1
-
154. 匿名 2021/11/25(木) 22:55:49
>>59
一年近く?!辛い…
向こうで元気にやれてるかどうかも心配ですよね
罵声浴びせる施設とかもなくはないし…
+37
-0
-
155. 匿名 2021/11/25(木) 22:59:42
>>144
役所の保健師さんとか、小児科とかに相談はもうしてみたのかな?お母さんまいっちゃうよね。+29
-0
-
156. 匿名 2021/11/25(木) 23:01:33
>>10
癇癪を起こす発達障害の子を育てているけど、もはや通報するならしてくれという心境(されたことはない)
なんなら数日保護してもらえればこっちも休めるんだけど、障害の子を預ってくれる施設なんてそうそうないからね+71
-0
-
157. 匿名 2021/11/25(木) 23:02:37
>>89
怪我は病院とかで指摘されそうで心配になりますよね。
お子様への愛情が皆さんにも伝わりますように!!+1
-0
-
158. 匿名 2021/11/25(木) 23:03:10
>>94
横だけどうちの1歳児も絶叫するから今までまともに歯磨きできたことない…+13
-0
-
159. 匿名 2021/11/25(木) 23:05:19
5歳ですが、先日深夜に突然泣き叫んで大暴れしてヒヤヒヤしました。夜驚症というものらしいです
1時間弱くらい続きました、マンション住まいなので普段から気を使うけど、これはほんとに焦った+3
-0
-
160. 匿名 2021/11/25(木) 23:08:22
>>24
たまに本当に半年に一回くらい週末一泊預かってもらえないかなと思うことがある。リアルでは言えないけど
+33
-0
-
161. 匿名 2021/11/25(木) 23:11:02
母親のこと追い込んで、その方がよっぽど虐待ですよ+18
-1
-
162. 匿名 2021/11/25(木) 23:14:16
>>115
わかるよ…。
体力的な疲れがある上にそんなことがあった日は精神的にもどっときつくなり、泣きたくなるよね。
私も今日スーパーに行って、癇癪持ちのうちの子が騒ぐと白い目で見られて、逃げ出したくなった。
宥めることもしない、出来ないダメな親って思われてるだろうなぁ…
でも癇癪起こすたびに売り場の物を買うわけにも行かないし、穏やかに対応して機嫌とったりとか売り場でやってると子連れが邪魔だとまた思われるだろうし、
もうどうしたらいいのだろう…とスーパー恐怖症になってきてる。
ネットスーパーうちの地域は利用出来ないし、行くしかないんだけどさ。+14
-0
-
163. 匿名 2021/11/25(木) 23:16:03
>>5
喉が枯れるほど?3歳を?
それは虐待では…+12
-21
-
164. 匿名 2021/11/25(木) 23:18:28
隣の人いつもベランダから覗いたりうちの部屋の前にゴミ撒いたりする人なんだけど、2回通報されたことある
本当にやめてほしい+7
-0
-
165. 匿名 2021/11/25(木) 23:20:22
小学生息子、給食は毎日おかわりしまくってるらしい
体型はガリガリ
これ絶対、家で満足に食べさせてもらってないと思われるだろ
しかもよくぶつけて膝下は常に青あざ
+11
-0
-
166. 匿名 2021/11/25(木) 23:21:49
>>161
そのことに関しては本当に軽視されてると思う
核家族だしコロナなんだから子育て孤立しがちだし、ただでさえ外にでても家にいても子どもが大きな声出さないか神経つかう
子どもなんて騒ぐものだよね…+11
-0
-
167. 匿名 2021/11/25(木) 23:22:16
>>18
引っ越せば解決と思いました!+1
-2
-
168. 匿名 2021/11/25(木) 23:23:10
>>163
子供の人数が多いとそうなると思うよ。
声帯結節っていう声を酷使するとなる声の疾患になりやすい人は、保育士さんと子供(子供は声のボリュームの調節が難しいから元気な子とかはなりやすい)と言われているよ。
騒ぐ子供達に届く声のボリュームって結構大きくなるだろうね。+7
-2
-
169. 匿名 2021/11/25(木) 23:23:23
>>22
私も若くして産んだ。
18で妊娠出産年子で3人。
何にも言われない。
ママ友やパート先の人に後から聞いたら「普通に20代後半だと思ってた」らしい。+1
-2
-
170. 匿名 2021/11/25(木) 23:23:36
>>159
これが昼寝明けで出て、近所の人が様子見に訪ねてきたことあるよ…
普通の泣きと違って激しいし、何しても収まらなくて30分以上続いたから
心配してくれたんだろうけど、なんか辛くなった+4
-0
-
171. 匿名 2021/11/25(木) 23:24:26
>>163
横だけど、これは子供によるよ。
うちも上の子は聞き分けがいい子だったから3歳で声枯らすほど怒るなんて考えられなかったけど、下の子は聞き分けが悪すぎて今その状態。
それだけ怒っても子供はヘラヘラ笑ってて少しも怖がりもしないし、勿論言うこともきかない。
確かに上の子にこんな怒り方してたら子供は萎縮して虐待状態だったとは思うけどね。+20
-1
-
172. 匿名 2021/11/25(木) 23:26:19
奇声あげてたら悪いけど通報させていただいてます
本当の虐待だった場合後悔しますから+6
-13
-
173. 匿名 2021/11/25(木) 23:27:20
>>134
105です。親からの暴力の証拠だと児相が言い張った怪我は、子供さんの頬っぺたに付いた、小指の先で突いたくらいの小さい青痣で、もう治りかけで極薄の黄色になってました。連れ去られた子の親御さんから写メ送られてきて目を疑いましたよ。親御さんの知り合いの協力もあり幸い、その子供さんは1日で帰ってこられましたが、児相が不当保護して何年も返さない、親子を何年も会わせない、なんて話はよく聞きます。
もう1組の親子は小2〜小4までの2年間返して貰えず、子供さんは施設で「母親が要らないと言って施設に入れた」と言われて信じ込み、帰宅後は2年間の空白と本人の精神的な成長もあるかもしれませんが、家の中で母親と距離を取って打ち解けようとしないそうです。+28
-0
-
174. 匿名 2021/11/25(木) 23:28:43
>>1
『今の可愛い時を残したい』とか言って小まめに動画撮っておきなよ
今は簡単にスマホで大量の動画残せるしストレージが満杯になりそうになったら『21年11月』とか日付書いてCDにダビングすればいい
スマホからCDに焼くのはどこのカメラ屋でも安価にできるから
子供が癇癪起こしてる日付のはCD表面に書いていつでも虐待していない証拠として、出せるようにしておくとか+5
-0
-
175. 匿名 2021/11/25(木) 23:29:20
>>107
仕方ないじゃん
万が一で子供の命優先だよ+1
-5
-
176. 匿名 2021/11/25(木) 23:30:52
>>5
週1回3時間でも良いからシッター雇って完全に子育てから離れる時間を作ったほうが良いかも
+15
-0
-
177. 匿名 2021/11/25(木) 23:31:21
>>5
幼児ってそんなに怒られるようなことをやらかすの?
恐ろしいわ
例えばどんな?+1
-13
-
178. 匿名 2021/11/25(木) 23:35:13
>>175
仕方ないじゃんとかじゃなくて、
実際虐待してないとき具体的に何を根拠に連れて行くのか疑問に思う+6
-0
-
179. 匿名 2021/11/25(木) 23:36:26
>>107
子供が殺され過ぎたんだよ
人手不足を理由にして様子見とか、親の言い訳鵜呑みにして手を引いてしまうよりも、被害の可能性が少しでもあれば施設に放り込んで、親と一切の接触断たせるほうが子供は死なないから…+1
-4
-
180. 匿名 2021/11/25(木) 23:36:39
誤認保護ってそんなにあるんだ…
それで数ヶ月会えないってキツすぎるわ
何にもしてないけど怖くなってきた+14
-2
-
181. 匿名 2021/11/25(木) 23:41:01
>>177
他の子を叩く
他の子に噛み付く
近くに人がいるのに砂を投げて撒き散らす
石を投げる
人の敷地に入ろうとする
人の家の花をむしろうとする
高くて危険な場所に登る
駐車場や道路で手を振り切って脱走する
うちの2歳児は怒っても、怒ってもやります。
+20
-1
-
182. 匿名 2021/11/25(木) 23:42:07
>>136
よこ。すいません、かな。
>>121
>>121さんのように謝罪としての「すみません」も正しい言葉づかいでは無いですよ。謝罪するなら申し訳ありませんが正しいです。
>>109さんの「すいません」は呼びかけのようなので、使い方としては正しい言葉遣いではないでしょうか。、+1
-31
-
183. 匿名 2021/11/25(木) 23:43:06
>>180
完璧疑われないためには子どもが泣き叫ばないようにいつもご機嫌をとり、
泣き叫ぼうとしたら何をおいてもすぐに泣きやむよう心を砕き、
常に少しのケガもあざもつくらせないよう24時間片時も目を離さず行動を注視してなければならないんだね
親死ぬわ+20
-1
-
184. 匿名 2021/11/25(木) 23:43:40
>>11
起きてる時に泣き叫ぶ声量とは違うよね。うちは短期間で治まったけど、本気で防音効果のある壁につけるパネルとか考えた。結局カーテンだけ防音の物に変えた。+9
-0
-
185. 匿名 2021/11/25(木) 23:45:48
>>172
子供さんが目の前で明らかにフルボッコされている場合以外は、まず警察に通報してください。189に掛けてしまうと、児相はよく調べもせず保護して、虐待があったかどうかの証拠を探さないまま何年も保護し続けることがあります。虐待をした証拠もしていない証拠も無いと、親元へ返そうにも返せないのです。児相で保護されたあとは、児相へ警察の方からは介入しないようです。なので疑わしい場合はまず警察へ。児相へ繋げるかは警察が判断してくれます。不幸な親子を1組でも生まないためにも、お願いします。+15
-4
-
186. 匿名 2021/11/26(金) 00:01:32
>>1
証拠のために監視カメラつけるとか?
自分しか見ないやつ。
そしたら証拠もあるし安心できる。
極論ね。+2
-0
-
187. 匿名 2021/11/26(金) 00:06:42
本当に虐待されてる子ってギャーーって泣かないことが多い。大人に怯えて、泣いても小さな声。抱っこすると全身に力を入れて怖がっちゃう。悲しい。+13
-0
-
188. 匿名 2021/11/26(金) 00:11:59
>>34
うちもだ。
トイレのドアたたいて、「あーけーてぇー!!」って泣き喚いてるから、こっちが閉じ込めてるみたいになってる。+21
-0
-
189. 匿名 2021/11/26(金) 00:21:31
>>13
本当にしんどいなら自身で相談の連絡しても良いんじゃないかな+2
-0
-
190. 匿名 2021/11/26(金) 00:23:35
>>134
Twitter見てみたら?
児相に不当保護されて年単位で返してもらえなくて絶望してるお母さんたくさんいるよ。ほんと酷い話。+15
-2
-
191. 匿名 2021/11/26(金) 00:26:02
夜間断乳した時、夜中3時間泣き止まなかった時は通報されるかもと思った+1
-0
-
192. 匿名 2021/11/26(金) 00:26:23
>>72
そうそう、面倒な親の子供は保護を渋る児相もある。何度も通報されてるのに保護しないか、短期間で保護解除してしまって結果、殺されてしまうんだよ。+15
-1
-
193. 匿名 2021/11/26(金) 00:33:27
>>44
うちも4歳で、目のところにある。
もう保育園何年も通ってるけどフリーの先生に目のあざどうしたんですか?って先日聞かれて、コロナで保育園以外の人と会ってなかったし久々に言われたんだけどやっぱあざに見えちゃうよねって落ち込んだ涙+13
-1
-
194. 匿名 2021/11/26(金) 00:33:36
>>116
早ければ新生児室から拉致(保護)していきますよ。
理由は「母親が未婚。両親揃っていない家庭では子供が育たないから」「新生児室にいる子供の世話をしなかったからネグレクトだ」などという無茶苦茶な理由。
拉致するためなら理由なんて何でも良いんですヤツらは。問題無い家庭の子供を保護し続けて、措置費のために満床を維持させてるんです。措置費から職員の給料が出るので。+13
-2
-
195. 匿名 2021/11/26(金) 00:42:31
>>152
まさに昨日、、
年子で上の子多動だから保育園出る時がっちり手握るんだけどそれでも飛び出そうとするし、下の子もいるし荷物もあるしでつい手首握ったらいたぁあーいって叫んで大泣き。
周りはお迎えのママたち沢山いて、あまりにも大声で泣き叫ぶから私が悪いことしてる気分なった
そもそも保育園出るまでが長くてやっと靴履いたと思えばそれ。
車乗ったら私が涙出てきたよ+32
-1
-
196. 匿名 2021/11/26(金) 00:51:35
>>109
子供をお風呂入れててギャン泣き→近くを通った人が虐待を疑い189に通報→まだ風呂にいる時にインタホン。児相の男性職員が訪問→子供に会わせるよう言われて「服を着るので待って下さい」→男性職員「今すぐドアを開けないと警察に通報する!」→慌てて裸でタオルを巻いてドアを開ける→男性職員が入ってきて子供の全身チェック→傷がない事を確認して母親に注意して帰って行く。+17
-0
-
197. 匿名 2021/11/26(金) 00:52:26
>>97
児相の体制がしっかりしてるなら確かにこれが正しいけどさ、誤認保護も起こってしまう現状だと、それが正しいとは正直思えないな。しかも虐待してなくても、したと認めないと子供と会えないから、結局親が認めた形になって、誤認保護についてそこまで大きな社会問題にもなってない。
児童養護施設の環境もかなり酷いと聞くし、虐待されてない普通の子供からしたら大好きな親から離されてかなり辛い辛い生活になると思うし、それで何年も帰れなかったら取り返しがつかないことだよね。親も子も人生狂うよ。+25
-2
-
198. 匿名 2021/11/26(金) 01:03:32
>>59
なんて酷い!お母さん辛いですね…。
通報されなくても、育児相談に行ったらその場で拉致された話もよく聞きます。何年も会わせず、子供の居場所を教えない児相もありますよね。
お子さんが1分でも1秒でも早く帰って来られますよう願っています。+10
-0
-
199. 匿名 2021/11/26(金) 01:13:17
>>132
大変だったね…。大変なんてもんじゃないよね。
施設内で何が起きても警察はノータッチなんだよね。
あなたと同じ思い・体験をした被害者は少なくないと思う。+20
-1
-
200. 匿名 2021/11/26(金) 01:45:31
・子どもを産まない女性はIQが高い
女性のIQが15ポイントアップするごとに、子どもが欲しいという欲求は25%ずつ低下する(ロンドン研究)
・賢い女性が出産しないのでIQが下落
ここ10年間でヨーロッパ各国のIQは平均して1.23%下落。その原因として、知能指数が高い女性ほど出産への意欲が低い。つまり、IQの高い遺伝子が子どもへ受け継がれにくい。(ベルギー研究)
・高学歴なほど未婚率が上昇
高卒8.6%、短大・高専卒9.8%、大学・大学院卒12.8%(日本の内閣府発表)+1
-1
-
201. 匿名 2021/11/26(金) 01:57:06
>>1
ペット用の見守りカメラ買うとか?
何かあったら提出できるように。+0
-1
-
202. 匿名 2021/11/26(金) 02:02:16
>>51
マル暴みたいな職員いたらいいのにね。+7
-0
-
203. 匿名 2021/11/26(金) 02:46:36
>>1
わたしは子供居ないから妹の事なんだけどいいかな
今イヤイヤ期で何でも自分でやりたかったり、主張が多くなってきて気に食わない事あると直ぐに大泣きする。自分の主張を通す為の嘘泣きでも本気で泣くから虐待されてると思われて通報されたらどうしようと気にしてる。
泣き止ます為に何でもハイハイって訳にはいかないし、親として躾をしないといけないし辛いよね…
妹は本当に子供大事にしててケアも凄くしてるからオムツかぶれ1つない綺麗な肌だよ。
例え通報されても誤解は直ぐに解けると思うけど同じ様に不安な思いしてるお母さん達たくさんいらんだろうなぁ…+25
-0
-
204. 匿名 2021/11/26(金) 02:54:55
>>13
子育て大変だよね、お母さんいつもお疲れ様
わたしは不妊治療長いけど授からないからとても羨ましい悩みと思ってしまうけど知らぬ苦労もあるもんね。
たまには息抜きしてね。+9
-1
-
205. 匿名 2021/11/26(金) 02:58:37
>>105
そんな誤認で連れて行くのに何故虐待死はなくならないんだろう…
親に対応して貰えず保護出来なかったとニュースでよく言ってるよね、児相。+30
-1
-
206. 匿名 2021/11/26(金) 03:12:07
>>137
良心的な職員さんだ
まともな人と頭おかしい職員と色々いるよね…+7
-1
-
207. 匿名 2021/11/26(金) 03:15:03
今赤ちゃんが風邪ひいていて鼻水つまって寝れないとか息しずらいからメルシーポットで24時間気になったらいつでもとっていて、その時めちゃくちゃ泣いてるから虐待と思われてそう+9
-0
-
208. 匿名 2021/11/26(金) 04:00:06
最近アンパンマンにハマりだした二歳児が大声で『た~す~け~て~!!アパパ…(助けてを力を込めて叫び過ぎて、アンパンマンのところは掠れてよく聞こえない状態)』と大絶叫するもんだから、いつか警察呼ばれそうでヒヤヒヤしてる…+5
-0
-
209. 匿名 2021/11/26(金) 04:43:42
>>168
多くないよね+0
-0
-
210. 匿名 2021/11/26(金) 05:47:33
>>115
話の趣旨とズレるとは思うんですが、カビの件はお店の手前とか気にしなくていいと思いますよ。
そこにあるぶどうが全部カビ生えてたのならそのまま放置してても結局みんな買おうとして確認→げ!カビ生えてる!となるので。+23
-0
-
211. 匿名 2021/11/26(金) 06:17:19
>>97
頑張ってる母親のメンタルを殺すことになるけどね+7
-3
-
212. 匿名 2021/11/26(金) 06:44:25
>>135
何をもってデマだと言うの?具体的に教えて+8
-0
-
213. 匿名 2021/11/26(金) 06:51:46
>>151
うちの子も痣付きやすいみたいなのと走ったりコケたりすごいから足アザだらけだよ。連れてかれちゃうかな、不安+7
-0
-
214. 匿名 2021/11/26(金) 06:54:59
その場合通報される心配よりうるさくて迷惑かけてないかってこと心配してほしい
そんな状況でも自分の心配しかしないのかよ+2
-5
-
215. 匿名 2021/11/26(金) 06:55:07
>>196
このさ、「近くを通った人が虐待を疑い189に通報」が私としてはちょっと手軽に通報し過ぎなんじゃないの?と思う
子ども育てたことある人ならわかると思うんだけど、子どもがギャン泣きすることなんて珍しくないよね。それを外から聞いただけですごく泣いてる!虐待かも!って通報するの、本当の虐待にたどり着く可能性もあるけどそれまでに一体いくつの普通の家庭が嫌な思いをしなければならんのだ…?
通報するなら外を歩いているときの子どもの様子がおかしいとかいつもケガしてるとか、あるいはまったく姿をみかけないとか、声以外にも根拠感じてから通報して欲しい+54
-1
-
216. 匿名 2021/11/26(金) 06:58:42
>>195
横だけどわかる、わかるよおおお…
こっちは危険な目に合わせないようにやってるんだけど、はたから見たら子どもが可哀想みたいな状況になることあって凹むよね…+22
-0
-
217. 匿名 2021/11/26(金) 07:26:26
>>28
助けてる子どももめちゃくちゃ多いと思うよ+4
-0
-
218. 匿名 2021/11/26(金) 07:33:37
>>91
あれ凄い気になってる
どんな感じ?
もうさ、スマホ見ても広告が、すっぽん小町とか命の母とかそんなんばっか
本当毎日疲れるよね
夜、お風呂入れるの泣き叫ぶから憂鬱過ぎる
その時間になるとお腹痛くなるもん
とにかく声デカイ
風呂だと響くんだよね
だから、私も虐待と思われたくないからワザと大きな声でグーフィーの声でシャンプーしてるけど、それはそれで変だよ+9
-0
-
219. 匿名 2021/11/26(金) 07:48:33
>>71
イヤイヤ期の「嫌なものは嫌」が人より強くて長い感じ
あとたとえ必要なことでも嫌なことを強制されてるように感じて余計反発してた+17
-0
-
220. 匿名 2021/11/26(金) 08:45:37
>>144
今は大丈夫ですか?発達障害とかもない感じ?
3歳なのに深夜まで寝ないのはキツイ…
+17
-0
-
221. 匿名 2021/11/26(金) 09:14:56
>>181
怒るから余計にやる子もいます。念のため。
当て付けって言うんだろうか。+4
-0
-
222. 匿名 2021/11/26(金) 09:24:50
>>67
うわ、それ最悪
+9
-0
-
223. 匿名 2021/11/26(金) 09:29:26
>>144
それは本当にお疲れ様でした。
私ならもう消えてしまいたくなると思います…+13
-0
-
224. 匿名 2021/11/26(金) 09:47:35
>>14
それだと逆に怪しいアリバイ作りみたいで
やってる人がそういう事しそう+0
-8
-
225. 匿名 2021/11/26(金) 10:00:06
>>156
横ですが、目からウロコ。
うちも発達障害の子がいて、日々通報レベルに泣き叫ぶのでずっとビクビクしながら暮らしていました。
156さんのコメントを読んで少し心が軽くなりました。
ありがとうございます!+35
-0
-
226. 匿名 2021/11/26(金) 10:08:12
>>72
なにそれ、最低。+7
-1
-
227. 匿名 2021/11/26(金) 10:12:00
>>39
わかる。
家の息子も歩き出してから、よく転んだりいろんか所で頭ぶつけたりするから、よく青あざが出来てしまう。
予防接種などで病院へ行って、虐待していると疑われて通報されないか心配になる時ある。+1
-1
-
228. 匿名 2021/11/26(金) 10:12:01
>>156
うちも。
小学生高学年男児で体も大きいし、力も強い。
癇癪&他害もあって親の方が傷だらけ。
専門家に相談しても子供の虐待には敏感だけど、母親なら耐えて…って感じです。+47
-0
-
229. 匿名 2021/11/26(金) 10:49:54
>>172
奇声って例えばどんな感じですか?
子供って虐待してなくてもすぐに奇声あげるから。+4
-0
-
230. 匿名 2021/11/26(金) 10:53:27
>>194
これ本当ですか?
赤ちゃん新生児室にいる時なんて、そばに看護師さんや助産師さんが常にいて、お世話してくれるし指導もしてくれるし。
新生児室へいる時から、児相に連れて行かれるなんて無理な気がする。+18
-1
-
231. 匿名 2021/11/26(金) 11:00:11
>>209
双子なら同時に騒がれたら結構大きな声になると思うよ。
+1
-1
-
232. 匿名 2021/11/26(金) 11:27:43
2歳4ヶ月
言葉遅めでイヤイヤを泣き叫んだり吠えたり唸ったり…床に溶け出し、はたまた1本釣りされた鮫のようにピチピチ抵抗する
そんな状態なのでアザも少しあって児相きたらヤバそう+2
-0
-
233. 匿名 2021/11/26(金) 11:31:32
うちの子発達障害があって衝動が強い。
突然車道の方向に走り出したり。
危ないことは危ないと分かってもらわないとほんと死にに行くから、わざとその場で叱ってるけど、ダメなことの理解度も低いので分かるまで何度も繰り返して強く言ってるし、側から見たら虐待だと思われてると思う。+3
-0
-
234. 匿名 2021/11/26(金) 11:32:20
>>230
明らかに環境にネックがあったりすると産後意識朦朧としてる状態のときに聞き取りとかされて要注意扱いになったり
10代シングルだと毎日保健師が押し掛けてきて鬱になったりとかは聞いたことある
毎日来るのに手伝うわけでもなく休ませてもくれない、横になったら「そんなんじゃ母親とは言えないですねー」とか言ってくる、割りと人でなしも混じってる+10
-0
-
235. 匿名 2021/11/26(金) 11:36:39
>>213
足は普通でしょ。
幼稚園保育園ではお腹背中などはチェックしてるかも。+0
-0
-
236. 匿名 2021/11/26(金) 12:03:30
>>12
私の時代は体中があざだらけだったけど、助けて貰えなかった。施設で暮らせたらどんなにいいだろう…って毎日夢見てた。+6
-0
-
237. 匿名 2021/11/26(金) 12:13:54
>>224
それを言い出したらキリがないよね…
そこはもう通報があった時にプロの目で見極めてもらうしか+6
-0
-
238. 匿名 2021/11/26(金) 12:20:27
>>16
夫が児相勤務ですが、そんな事は無いですよ。保護もそんな簡単に出来ないです。いろんなデマが広まってますが嘘です。子供1人保護したら児相に30万入るとかもあって「そんなわけないw」って爆笑してましたw+22
-3
-
239. 匿名 2021/11/26(金) 12:22:06
>>17
でも嫌がらせで通報する人もいるからね。+14
-2
-
240. 匿名 2021/11/26(金) 12:30:01
>>1
子供が居なかった頃は、
親が悪いんだろう、と思ってたけど、
実際に子供が出来るとこの国程、
育児しにくい国って珍しいと思う。
産後、赤ちゃんが泣けば虐待?
公園で元気に遊べばうるさいと通報。
運動会の応援が近所迷惑と抗議。
反抗期も親子ケンカにも何でも児童相談所が介入したがる。
間違いでも良いです、
通報して下さい。なるCMとか
ン100中1でも当たれば良いって事なんだろうけど、
世間体に怯えながらの育児は母親が鬱になる。
+27
-0
-
241. 匿名 2021/11/26(金) 12:37:52
>>72
本当に適当なこと言うのやめた方がいいよ。+9
-0
-
242. 匿名 2021/11/26(金) 13:08:12
>>17
こういう発言見ると、
母親って物凄いハイリスクな、
立ち位置なんだなと思う。+14
-2
-
243. 匿名 2021/11/26(金) 13:15:12
>>137
うちも児相きたわ。
ママじゃないとなんでも嫌な時期で、べったりくっついて離れない。
と言ったて私だって風呂入りたいし、家事もしないとで旦那が夜に帰ってきたらバトンタッチしてこなしてた(その間、旦那の抱っこでずっと激泣き)
それで通報されたわ。
職員さんも「そろそろ暑くなってきて窓開けられるから気になってしまう方もいらっしゃるんですよね。でも、逆にちゃんと周りの子たちを気にしてる地域だと思うのであまり気になさらないで下さい」て腰低く丁寧に説明してきたよ。
それでも虐待を疑われたという事実はある訳でかなり凹んだ。
そして通報した人も目星ついてる。
やけに子供に関して「あそこの教室はいいのよ」「私は元ボランティアで子供と接してたから何でも聞いて」と絡んできたしつこい近所のばーさん。+13
-0
-
244. 匿名 2021/11/26(金) 13:35:50
>>1
本当、恐ろしいよね。
我が家も手を上げる事ないのに、
泣きながら、「ごめんなさい、ごめんなさい」の連呼だったよ…
40分位、泣きっぱなしとかだったから虐待と思われるんじゃないかと毎回思ってた。
我が家は寝起きと、お風呂が特に大泣きだったなぁ…
今は小学生低学年だけど、変わらずしつこい程ごめんなさい言ってる…なんでこうなったんだろ…
小さ過ぎる事まで謝るから、「ごめんなさい、しつこいよ。」って最近は注意してるけど…+6
-0
-
245. 匿名 2021/11/26(金) 13:44:36
>>11
わかる!!
下の子が生まれたら上の子が夜泣き発動しちゃって。
「やーめーてー!!いーたーいー!ママヤーメーテェェェ!!」って本当横に座ってるだけなのに泣き叫んでて辛かった。一年半ぐらい続いたな
やめて、ってこっちがやめてくれだわ!ってキレてしまってた…+8
-1
-
246. 匿名 2021/11/26(金) 13:51:11
>>13
毎日子供が2時間ほど泣き止まなくて限界を感じて、この前自分で自分を189に通報したよ。「お父さんをもっと頼って」「たまには一人でおでかけして」とアドバイスされて終わったよ。+17
-0
-
247. 匿名 2021/11/26(金) 13:58:32
>>1
事実ではない情報を通告されて、学校まで連絡いったことあるよ
児相にあえて通告内容を聞いたから事実ではない情報を流されていたと気がつくことができました
普通の人は児相にわざわざ確認しないと思うから、誤認された親なら、何が起こっているのか訳がわからないと思う
事実ではない情報を流す方は、流される側の立場はどうでもいいと気軽に思ってる感じがした
その後、やられた親子が受ける迷惑のことは全然考えてない印象
とても子供の未来を考えてした行動には見えなかった
もし本当に自分が虐待していないのに疑われたら、怒りたくなる気持ちを抑えて、まず児相と学校にその事実を正確に伝える
通告した側も、間違いの情報を流した自覚があれば、事実だと証明することは出来ないから、こっちはただ事実を正確に伝えればいいと思う
訴えるまでしなくても、絶対に弁護士に相談した方がいいよ
児相の人はいい人だけど、本当に虐待親か見極めるためか、ちょっとだけこっちが不安になる言葉や、怒りそうになるようなことを言ってたような気がする
そこで弁護士に児相とのやりとりも何もかもを相談すると、心配しなくていいと根拠も含めて教えてくれるよ+5
-0
-
248. 匿名 2021/11/26(金) 14:28:47
>>122
保護された先で性的虐待とかされそうで怖いよね+4
-0
-
249. 匿名 2021/11/26(金) 14:32:34
>>16
通報→すぐ保護にはならないと思いますよ+3
-0
-
250. 匿名 2021/11/26(金) 14:47:04
>>16
私は、通告されて虐待ではないと認定されて保護はされなかったけど
それは自分から行動して、説明を求めたり説明したからであって、
もしもっと自分が若くて人生経験が今より少ないときに同じことが起きたら、あれこれ冷静な対応は出来なかったと思う+8
-0
-
251. 匿名 2021/11/26(金) 15:00:50
>>248
実際さっきネットニュースで児童施設のあほが子供と性行して捕まってたわ。きしょくわるい。+7
-0
-
252. 匿名 2021/11/26(金) 15:07:13
されたことある。私が鬱で家事、自分の身の回りのことが全く出来なくなったとき。精神科に入院して完全復活したのに児相がいつまでもしつこくて「うちに構ってる暇があるなら、本当に虐待で苦しんでる子を助けなさいよ」と言ってしまった。それからは来なくなった。お世話になっておいてキレたのは申し訳なかったけど、本当に虐待で苦しんでる子を何とか見つけ出して助けてあげて欲しい。+9
-1
-
253. 匿名 2021/11/26(金) 15:10:58
>>5
わー双子ちゃん可愛いでしょうね!!毎日育児お疲れ様です。
そんな我が家の双子は小学生に^_^
下にも年子がいますが小学生になれば全て笑い話になりますよ!3歳ぐらいに戻ってほしいぐらい、小学生は手がかからなくなりました。
全部真剣に対応してたらこっちが疲れてくるので、子供達にツッコミいれながら、いかに爆笑してくれるかを目標に日々接してきましたよ〜
お菓子などをこっそりつまみつつ、ゆるーく育児できたらいいですが^_^+3
-6
-
254. 匿名 2021/11/26(金) 15:14:54
>>49
専門の医療機関で適切な治療を受けられてはどうでしょうか?
多動症の子供の治療薬は効果がありますよ。
今の状況続けていると多動行動がどんどん酷くなり、引きこもりになる事もあるので、しっかり治療受けられることをお勧めします。+0
-0
-
255. 匿名 2021/11/26(金) 15:25:55
>>59
ネットでよく言われている児相にノルマがあるとまでは感じなかったけど
児相に連絡する行政機関の方には、ノルマとまでは言わないが連絡したらよくやった的な職場の空気があるのかなと思った
マスコミが凄い叩くとは言ってたよ+6
-0
-
256. 匿名 2021/11/26(金) 15:32:36
>>59
育児相談しない方がいいよ
ふつうにお母さん同士でよく笑い合いながら話す育児のあれこれを
なんでもかんでも虐待に結びつけられるキーワードはないかと、MAX悪い方に解釈して、虐待に結びつけようとしている感じがした+21
-1
-
257. 匿名 2021/11/26(金) 15:52:39
双子だから交互に泣いたり、同時に泣いて音量大になることがあるからどう思われてるか気になる。+0
-0
-
258. 匿名 2021/11/26(金) 15:54:35
児相と発達相談は何でも悪い方に捉えすぎて新米ママ達を追い詰めすぎなんじゃと思うことあるよ…
+1
-0
-
259. 匿名 2021/11/26(金) 16:05:31
>>6
うちの2歳半の娘もその頃この世の終わりくらい泣き叫んでいたんですが、今はイヤイヤ期がプラスされて凄まじいことに。
なんにもしてない時で娘が気に入らないとき
(例えばもう帰る時間だから抱き上げた、少し肩に手を置いた)
「いたい!いたーーい!やめてよー!」って大声で...
かかりつけの先生はいざと言う時は証言しますと言ってくれるけど、笑い事じゃないです。+8
-0
-
260. 匿名 2021/11/26(金) 16:22:01
児相って地域差激しいのかな
ニュース見てると、せっかく保護したのにそんな親に引き渡しちゃ駄目でしょって感じのケースだったりするし+3
-0
-
261. 匿名 2021/11/26(金) 16:28:00
すごい泣き方の子供いて、毎日ギャン泣きしながら道通ってる
通報する人もいるだろうけど、障がいあるなど事情があるかもしれないしできなかったなぁ〜
通報する人はするし、しない人はしない+4
-0
-
262. 匿名 2021/11/26(金) 16:34:45
>>46
子供を助けたいわけではなく、むしろ排除したいエゴのパターンも多い+7
-0
-
263. 匿名 2021/11/26(金) 16:43:31
>>5
上に10歳、下が3歳双子だけど
上の子のときはこんなに怒ったりしなかったしこんなに子供が泣くこともなかったな
双子まじで大変
1人とか歳の差あれば起こらない事がたくさん起こる
+4
-0
-
264. 匿名 2021/11/26(金) 16:44:31
>>152
子育てって、そんなことが起きるんですね、、
全ては
①ご近所に虐待だと思われたらどうしよう
②勘違いされる言動をされないように優しくしなきゃ
③子供が調子に乗る。親がいうこと聞くパターンを学習してしまう。
なんでしょうかね、、
+8
-0
-
265. 匿名 2021/11/26(金) 16:45:56
>>15
私も悩んだことある
お向かいの子が毎日のように泣きまくってたから、親とも頻繁に話題にしてた+3
-0
-
266. 匿名 2021/11/26(金) 16:46:06
通報怖いからなるべく近所付き合いしてる+4
-0
-
267. 匿名 2021/11/26(金) 16:49:38
>>246
毎日お疲れ様です。自分で通報するのも勇気がいったでしょうね
そのアドバイス、どちらもできたらとっくにやっとるわ!って感じなのですがあなたは息抜きできましたか?+13
-0
-
268. 匿名 2021/11/26(金) 16:54:54
近所の子供あまりにもうるさいからテレビでやってたダイヤルに電話したらいつの間にかいなくなってた
他の人もあそこうるさいわねって言ってたからそこの番号教えたから何人かかけちゃったかも+2
-2
-
269. 匿名 2021/11/26(金) 17:01:42
>>77
なるほど!
ウチの子自閉で癇癪凄いからやっておこう。
いいアイデアをありがとう。+4
-0
-
270. 匿名 2021/11/26(金) 17:07:30
皆さん、難しいかもしれませんがたまには休んでくださいね。本当にお疲れ様です。立派だよ+3
-0
-
271. 匿名 2021/11/26(金) 17:15:09
>>152
「痛い」って言ったら、全面的に相手(親)が悪いことになるって学習しちゃうんだよね。
学校でもこれで先生のことを下に見て、学級崩壊する。+6
-0
-
272. 匿名 2021/11/26(金) 17:30:47
>>1
又聞きだけど知り合い通報何度かされたみたい。子供がかなりの癇癪持ちで何がきっかけで泣くかわからなくて一度泣いたらかなりのボリュームで長時間泣き続けるみたい。もちろん手は上げてない。
あまり良くわからないけど通報あったら勝手に家入ってくるって本当かな。無理やり入ってきたって意味かもだけど、その知り合い病んでる中知らない人入ってきて怖くてパニックになったって聞いたな。昔の話で本人に聞いた訳じゃないからそんな訳ないよとかならすみません。。+4
-0
-
273. 匿名 2021/11/26(金) 17:35:02
>>24
経験者です。
こどもと会えないのが辛すぎて、自責しまくり自〇考える程追い詰められた。
離れて落ち着く親と、荒れる親がいるから臨機応変に対応して欲しかったな。
皆は、私みたいに辛い思いして欲しくないな。+15
-0
-
274. 匿名 2021/11/26(金) 17:38:19
>>42
お疲れ様。大変だったね。+3
-0
-
275. 匿名 2021/11/26(金) 17:40:47
>>196
これやば過ぎない?犯罪じゃん。私なら私が警察に通報するわ。+19
-0
-
276. 匿名 2021/11/26(金) 17:44:34
室内に記録用監視カメラつけたらだめかな?
なにか言われたときにどうぞみてくださいって。+0
-0
-
277. 匿名 2021/11/26(金) 17:56:18
通報で救えた子どももたくさんいるけど、一方で誤報に傷つく親もたくさんいる
少子化で身近に子供がいない人も増えているから、子役のように温厚でお人形みたいなのがデフォだと思っている人も増えてるのかも
+4
-0
-
278. 匿名 2021/11/26(金) 18:01:49
子どもが便秘がひどくてたまに浣腸を使ってたんだけど、浣腸してから出るまでの間走り回りながら痛いー!痛いー!って叫び続けるのでヒヤヒヤしてました。+2
-0
-
279. 匿名 2021/11/26(金) 18:03:54
>>266
近所付き合いと通報って関係あるの?+0
-0
-
280. 匿名 2021/11/26(金) 18:03:57
>>260
あくまで想像だけど、
虐待された子が亡くなったときに、マスコミや世間からめちゃくちゃバッシングされるから、それが怖いしイメージアップしたい
だから、ほんのちょっとでも虐待を疑われるなら、間違えててもいいから児相に通告するようにハードルを下げた
今年度、児相通告件数○○件とネットニュースで流れれば、世間に向けて仕事してるねとイメージアップになる
通告する人の人間性によっては、本当に虐待されている子を救いたいのか、単に通告するネタを見つけたいのか、目的がごちゃごちゃになってきた
ほぼ虐待でないものも通告されてくるから、児相職員の仕事が増えて、オーバーワークで本物の虐待家庭の調査やケアができない+7
-0
-
281. 匿名 2021/11/26(金) 18:10:06
幼稚園や保育園に通っているなら、
プロの先生が子供さんや親の様子を毎日のように見ているから多分大丈夫。+1
-0
-
282. 匿名 2021/11/26(金) 18:12:02
ACのCMとか「虐待かもと思ったら勇気を持って連絡を」とか言ってるからなぁ+2
-0
-
283. 匿名 2021/11/26(金) 18:14:08
あえて保育園の近所に住んでいるよ。
毎あさ、園児が泣いているから
近隣住民も子供の泣き声に耐性ある方が多いよ。
平日の昼間は仕事で家不在、もしくは子供好きな人が多いようなら気がする。
+4
-0
-
284. 匿名 2021/11/26(金) 18:26:15
>>1
3年くらい前ですが私は通報されました。
子どもが生まれてからご近所に挨拶したり、子どもの癇癪については病院で発達を診てもらったり児童相談所に既に何度か相談し、できる限りのことはしていましたが。
通報があった以上は訪問しないといけないと言われても、やはり心が折れました。
子どもの癇癪はもう現れていませんが、ちょっとした子どもの泣き声でもまた通報されるのでは?と辛くなってしまい、今も精神内科に通院しています。+8
-0
-
285. 匿名 2021/11/26(金) 18:32:18
誤認で学校に通告された人に、あえてアドバイスするなら、
自分からも学校の先生に説明した方がいいですよ
誤認で虐待ではないと認定されたとする
そうすると、虐待ではないと認定されたのだから
児相から学校にその旨を伝えてくれると思いますよね?
児相によるかもしれないけど、伝えないから
学校に通告した後は、児相は学校とはやり取りしない
学校の先生も、おそらくルール上先生から保護者にどんな事情か聞いてはいけないことになっている
しかも、自分から児相に「学校に虐待ではないと認定されたと報告はされていますか?」と質問しないと、伝えてないことを教えてくれない
質問したら教えてくれる
質問しなければ教えてくれない
児相に頼めば、学校に伝えてくれますが
正しいニュアンスで伝えてくれるかどうかはわからない
やはり、自分の口で学校に伝えた方が良いですよ
子供が通う大切な社会生活の場
誤情報を流されたまま、悪い印象だけ残ったら子供がかわいそうですから+1
-0
-
286. 匿名 2021/11/26(金) 18:37:15
私は、発達障害二人の母です。
先日役所の方がきて、子供の鳴き声がいつも聞こえるって通報があったと言われて、もう3人で死のうかなって思いました。
シングルマザーで、ギリギリの精神力と経済力でなんとか頑張っていますが。
下の子の癇癪はいつ発動するかも、私もわからないんでどうしようもないんです。
役所の言うことも分かります。
けれど、叩いたり蹴ったりなんて一度もしたこともなく。癇癪スイッチが入るともうどうすることもできません。
三日ぐらい、涙とまりせんでした。+12
-0
-
287. 匿名 2021/11/26(金) 18:43:09
癇癪がひどい子だったんだけど、低学年の頃隣の噂話大好きばあさんに、町内の民生委員のおじさんに通報された
おじさんが家に来てすっかり落ち込んだけど「通報を受けたら立場上訪問しなきゃいけないんだけど、この辺りは残念だけど興味本位の通報がとても多くて、みんな通報されてるよ。お母さんたちは何も悪くない。通報を恐れずに子供を受け止めてあげて。おじさんは地域の子供とお母さんたちを守るために、婆さんにしかられるのは慣れてるし、それは僕の役目」と言われて泣いたよ
確かにそのおじさん、いつも近所のお母さんたちに声かけしたりされたり
私もその後はとても励ましてもらえました+14
-0
-
288. 匿名 2021/11/26(金) 18:46:50
妹が疑われてたな笑笑
姪っ子が自分で転んで青アザできてただけなんだけどね。
お母さんみんなお疲れ様。+3
-0
-
289. 匿名 2021/11/26(金) 18:59:29
>>102
まあ、お母さんがノイローゼで自○したらコメ主さんのせいかもね。+6
-7
-
290. 匿名 2021/11/26(金) 19:00:27
>>238
児童福祉司でしたが、目標ノルマはありましたし、騒がれたら厄介な親からは保護するなと言われましたよ+7
-0
-
291. 匿名 2021/11/26(金) 19:02:06
>>24
年度末は次の年の予算が決まるから多いって聞いたけど本当に?+2
-0
-
292. 匿名 2021/11/26(金) 19:02:07
>>5
同じく3歳双子。毎日怒鳴ってます。。。
近所の人からやばい奴だと思われてるかも。
うちの子は二人だから余計調子に乗るのか、不思議と一人だけ連れて外出すると大人しくなります。+4
-0
-
293. 匿名 2021/11/26(金) 19:13:37
>>147
毎日夜になるとっていうので、私も歯磨きかお風呂かなと思った。同じくらいの時間に5分くらい泣くなら高確率でこれな気がする。+5
-0
-
294. 匿名 2021/11/26(金) 19:18:58
>>1
>実際には虐待していないのに何ヶ月も子供と会えなくなるケースもあると聞きますし、
それはネグレクト案件と判断してるからだよ
そして親は無意識だからネグレクトだと思ってない
だから「児相に連れて行かれた!」と被害者モードになる
第三者から見ると子どもが被害者(被虐待児)であることが多い
虐待って身体的な暴力だけに限らないから
子どもの身なりが明らかにお世話されてなかったり、ガリガリに痩せている状態だったらむしろ保護されるべきなのよ
あとはクズな父親がいて、母親が麻痺してるケース
明らかに異様な家庭なのに何の疑いも持たない母親は子どもよりも旦那をとるんだよ
まぁそういう親って児相の家庭訪問とか何度も断ったり、玄関先がものすごく散らかっててゴミ屋敷だったりするから「ここは要注意だな」となる+3
-2
-
295. 匿名 2021/11/26(金) 19:22:44
あえて言うなら、児相に通報された内容は
しっかり確認した方がいい
一応、会議で決めたような通告文は事務的に淡々とと教えてくれる
でも「どんな内容が通報されたんですか?」と面倒でも聞いてみて
うちは、びっくりしたよ!
実際あったことと全然違う話に変わってるやん
虐待があった風にめちゃくちゃアレンジされとるやん
その部分の話を変えちゃうと、虐待じゃないものが虐待になっちゃうねぇ
ちゃんと虐待になるようにポイント押さえているみたいやわ
気のせいか
しかし、部分部分遠慮なしに話をアレンジしたもんだなあ
結局、通報された内容を確認する親なんて滅多にいないから、内容の間違いに気がつかないんだよね+5
-0
-
296. 匿名 2021/11/26(金) 19:37:47
>>109
連れて行かれたことはないから、保護の手順はわからないけど
児相から学校に通告の場合は、学校に通告する前に
保護者に話を聞きに来たり、家庭に調査しに来たりはしないですよ
だから、通報の内容が間違った内容だとしても、保護者は知ることも、事情を説明することもできない
いきなり、学校に誤情報を児相から伝えられる
その後に保護者に学校に伝えたと知らされる
伝えた内容は聞かなければ教えてもらえない
それが誤情報だと判明しても、児相から学校に伝えてもらえないし、伝えてないことも聞かないと教えてくれない
+2
-0
-
297. 匿名 2021/11/26(金) 19:40:55
うちも通報されたよ。
3回も。
3歳イヤイヤ期、うち古い団地だから泣き声響くんだよ。
しかも玄関で泣くんだよわざわざ。
もうトラウマで子ども泣かせられないから子どもがどんどん調子乗る…。+4
-0
-
298. 匿名 2021/11/26(金) 19:44:19
>>152
うちはたーすけてぇーーーも言われるわ…笑+0
-0
-
299. 匿名 2021/11/26(金) 19:46:06
児童相談所職員の家庭で虐待があったらどうするんだろうか
揉み消すのかな+2
-0
-
300. 匿名 2021/11/26(金) 19:49:32
>>253
こう言うごゆるりとみたいな発言ウザー
それが出来ないから悩んでるのに+6
-1
-
301. 匿名 2021/11/26(金) 19:50:19
>>299
児相の家庭というか、児相の一時保護施設自体がかなりヤバいみたいだよ。
刑務所みたいに厳しくて、怒声が当たり前な施設とかもあるみたいだよ。YouTubeで児相出身の人が色々語ってて衝撃だった!+1
-0
-
302. 匿名 2021/11/26(金) 19:51:02
兄弟喧嘩の仲裁してると声のボリューム上がるよね
7歳と4歳だけどもう手も足も出るから、コラァアアアアアアア〜!って言っちゃうんだけど、言うたびにしまった…ってなる
でもこっちも冷静ではいられない+0
-0
-
303. 匿名 2021/11/26(金) 19:51:49
>>74
誤解されるほど家が荒れてなければいいんじゃない?+4
-0
-
304. 匿名 2021/11/26(金) 20:00:20
>>1
ノイローゼなら第三者が児相に介入してもらったほうがいいんじゃないのかな。多分近所にも響いているし、通報するか悩んでる人いそう。+0
-0
-
305. 匿名 2021/11/26(金) 20:03:05
私も1番目が男の子でしかも、自他共に認める中々のヤンチャぶり…それで私も分かってる事を周りからズケズケ言われて苦しくなって…。
申し訳ないけど本当に発達を疑って泣きながら地域の保健師に電話掛けて、怒りたくないけど怒ってしまう
手を挙げそうになる。私が怒鳴ると子供が身構える恐怖心を与えてしまった、、と半分パニックになりながらの電話して
話聞いてもらったよ。受診もしたけど、発達とかはなく
本当にただやんちゃな元気な子。
定期的に電話で面談してるし、保健師さんと時間が合えば直接会って様子見たりしてくれる
保健師さんから言われたのは、子供も大切だけどママも大切だよ、電話してくれてありがとうと言葉を貰った。
電話して相談してみてください!+1
-0
-
306. 匿名 2021/11/26(金) 20:14:34
赤ちゃんの頃、鼻水吸う時とか歯磨きの時は、虐待疑われるレベルで泣かれてたなぁ
あとはイヤイヤ期か
近所が同世代の子供ばかりで親同士も仲良かったので、どの家からもギャン泣き声が響いてて、今日も派手に泣いてるな〜ってお互い思ってた感じ
今の時代や、近所付き合いが無かったらどうなってたやら+1
-0
-
307. 匿名 2021/11/26(金) 20:17:32
>>1
ご近所さんなら、普段の様子(お子さんの笑い声が聞こえてくる、楽しそうにしている)などの情報も加味して通報を考えるんじゃないかな?
仮に通報されても、役場のプロなら、本気で子供が怯えてるのか、取り繕って笑ってるのかの見分けもつくもんじゃないのかしら??
プロの方見てたら教えて下さいー!!+0
-0
-
308. 匿名 2021/11/26(金) 20:19:32
虐待されてる子を救うために、たしかこんなルールになってるんだよね
うる覚えだから間違ってたらごめんなさい
虐待だと思ったら児相に通告してね
間違いでも罪にならないよ
児相は独自で調査する権限があります
調査した結果が間違いでも児相に責任は問われません
子供に対する面接は、親がいない部屋でやります
児相は、親の了解なしに親の見ていない場所から子供を児童保護施設に連れて行けます
児童保護施設に連れて行ったら、親子を3か月会わせません
児童保護施設の場所は保護者に知らせません
3か月後、延長するかは児相が独断で決めます
学校にも、親の了解なしで通報できます
学校には親と話してはいけないルールにしてあります
おそらく、これやられたら大抵の親は怒ると思うけど、怒ったらキレやすい親認定されて一時保護が延長されると思う
これ虐待親から子供を引き離すには良い方法だけど、誤認の場合は最悪な方法だね
+2
-0
-
309. 匿名 2021/11/26(金) 20:36:56
>>4
男性はいつもその恐怖と戦いながら電車に乗っているんですよ+1
-1
-
310. 匿名 2021/11/26(金) 20:38:12
コロナ禍で屋外の人が減って、人混みもなくなり社会全体が静かになったことにすっかり慣れてしまって、些細な子供の声にも過敏に反応して通報するケースもありそう+0
-0
-
311. 匿名 2021/11/26(金) 20:44:12
>>282
うちの近所のばあさんは通報が正義だと思っていて、マンションのエレベーターで乗り合わせると「3階の〇〇さん、よく子供の泣き声が聞こえるから通報した」とか「5階の〇〇さんとこの子も叫び声が聞こえたから通報」と武勇伝のように言ってくるよ
私が子梨なの知ってるからべらべらと喋っているんだと思うけど、子育て世帯の人にはキツイだろうなと思う
全部まともに取り合っていたら、虐待マンションだわ+4
-0
-
312. 匿名 2021/11/26(金) 20:44:49
>>290
それって本当ですか?
例えば気の弱い親御さんだったら冤罪でも子ども連れてかれて、クレーム入りそうな親御さんだったらクロでも保護しないってことですよね?
私も見た目が弱そう、穏やかそうとよく言われるので心配になってしまった。+2
-0
-
313. 匿名 2021/11/26(金) 20:48:07
>>5
イヤイヤ期はどちらかが泣いてて、ずっと泣き声のオンパレードだったなぁー。
今は手はかからないけど、中学受験のお金がドッカンドッカン出て行って私が泣いてるよ。+0
-0
-
314. 匿名 2021/11/26(金) 20:50:26
>>17
免罪であっても一発アウトで子どもを取り上げられるケースってあるよ+0
-2
-
315. 匿名 2021/11/26(金) 20:53:36
>>279
普段の様子含めて通報するか判断すると思うし、近所の人に子供が激しく泣くとか癇癪が酷いとか話しておけば印象が変わると思うよ。
うちの両隣に子供住んでるけど、左隣は全然見かけた事なくて、子供と出かけてる姿も全然見ないの。
でも怒鳴り声とか泣き声は頻繁に聞こえてくる。
右隣もよく怒鳴り声や泣き声が聞こえてくるけど、よく子供と外で遊んでる姿見かけるし、お母さんも愛想いいしフレンドリーで「いつも怒ってる声うるさいですよね?ごめんなさい」とか話しかけてくるんだよね。
やっぱり全然印象変わるよ。
+1
-0
-
316. 匿名 2021/11/26(金) 20:55:12
>>205
うちもこの間冤罪通報されて警察が来て、体にアザがないか確認してさせろと言われたわ。
たまたま傷とかあざとか全然なかったから良かったけど、男の子だから大抵足とかアザだらけなのよ…
アザがあったら連行されたのか。
こわっ!+6
-0
-
317. 匿名 2021/11/26(金) 20:57:17
>>16
やってないことを証明するって無理だよ。悪魔の証明ってやつでしょ。+3
-0
-
318. 匿名 2021/11/26(金) 21:04:59
虐待はしてないけど、私も3歳の次男にイライラがヤバい。
癇癪持ちで些細な事で大きな声で泣き叫ばれて、外出は公園か急な用事か持病持ちだから小児科か皮膚科しか行ってない。
それでも全く言う事聞かないからイライラして、本当に殴りたい叩きつけたいの我慢して言い聞かせてるけど、全く響かないから最後は怒鳴ってしまう。怒鳴ると耳が痛くなる程の大声で泣かれてそれにまたさらにイライラしてくる。
正直、もう育てられないって何度も泣いた事もあります。療育通わせてるけど年齢上がる度にますます酷くなって行ってる。本当に私の手に負えない。
虐待はしてないけど、外で次男が泣き叫んでるとき、私の心の中では限界超えてるから通報して助けて欲しい。児相とかじゃなくて、お母さん大丈夫?って誰かに助けて欲しい。もう無理。+5
-0
-
319. 匿名 2021/11/26(金) 21:06:30
>>55
近所から通報されたよ。泣き声デカくて。
もちろん虐待してない。
やっと予約取れた児童精神科で漢方出してもらったら不味くて何しても飲まなかった。
アイス、チョコ、ハチミツ、お薬のめたね
とかに混ぜたけどダメ。オブラートもダメ。
お手上げ。
もう何してもダメだからいっそ保護してもらいたいよ。最低な親です。
+1
-0
-
320. 匿名 2021/11/26(金) 21:09:02
>>224
虐待するようなアホはそこまで頭回んないと思う+0
-0
-
321. 匿名 2021/11/26(金) 21:17:04
>>253
子どもに怒鳴ったことを笑い話になんか出来ない
何歳になっても、何であんな小さい時に怒鳴ったんだろうって思い続ける+2
-0
-
322. 匿名 2021/11/26(金) 21:20:53
>>289
横だけどもしかしたら本当に虐待されていたとして、その子を救った可能性もあるじゃない。
何もコメ主さんは嫌がらせした訳じゃないんだし、その言い方はきついと感じたよ。+3
-1
-
323. 匿名 2021/11/26(金) 21:22:06
>>253
私の場合だけど、笑い話にできるレベルじゃないわ。
酷く怒鳴ったり、ご飯食べるの遅いし遊んでることにイラついて食べなくていいって怒鳴って、泣き喚く子供を椅子から引き摺り下ろしてご飯下げたり。
その時の光景を鮮明に覚えてて忘れられないし笑い話にもできそうにない。
そういうことして、通報されるんじゃないか…てか私は虐待してるのでは…?て不安になる。+3
-0
-
324. 匿名 2021/11/26(金) 21:27:54
虚偽通報で5年間施設送りにされた人が身内にいるから児童相談所なんか信用してない+3
-0
-
325. 匿名 2021/11/26(金) 21:29:52
アメリカに住んでた時、スーパーで子供に怒って「置いていくからね!」て子供の手を離して少し歩いたら周りの人に止められて、少ししたら警察来た。
声を荒げた事、子供から離れて歩いた事で捕まるところだった。
アメリカに来たばかりってことで注意で済んだけど…。
アメリカだと(州にもよるだろうけど)多分怒鳴り声とか聞こえたら問答無用で即通報される。
でも日本もそのくらい厳しくしてもいいと思うんだよね。
ただそのかわり、親は親で自分の時間をしっかり確保して息抜きをして、親の人権も守られるべきだけどね。
日本は親も子もいろいろ犠牲になりすぎてると思ったよ。+4
-0
-
326. 匿名 2021/11/26(金) 21:36:56
>>6
うちも2歳半ですが、歯磨き中ギャン泣きがどんどん加速していくので音声だけ聞いたら一体何をしてるんだ!?って思われてると思います。+1
-0
-
327. 匿名 2021/11/26(金) 21:37:37
>>42
うちは娘だけどまったく一緒です。
ドア一枚しめただけで喚き散らす。
お風呂は泣き叫んでる中シャワーで慌てて洗うのみ。
トイトレなんて夢のまた夢。+0
-0
-
328. 匿名 2021/11/26(金) 21:53:26
>>324
治安いい地域だとわりと児相も暇だし、ちょっとした通報でも敏感になってて厳しい対応される。
治安悪いと問題ある家庭多すぎて、怒鳴る叩くくらいじゃ虐待にカウントせず、人手不足だからちょっとくらいの通報じゃ相手にされない。+0
-0
-
329. 匿名 2021/11/26(金) 21:54:14
>>323
私も子どもがご飯食べるのグズって、もう食べなくていーよって食器乱暴に下げたり、ママ見てーって言われて見たら、飴みたいに口にビー玉入れてて必要以上に怒鳴り散らした
こんなん喉に詰まったらどうすんだって言ったら、そんなに怒らないでってすごい泣いてた
今は5歳になってだいぶしっかりしたけど、自分が子にしたことって鮮明に残って消えない+2
-0
-
330. 匿名 2021/11/26(金) 22:01:11
>>156
うちの自治体はお母さんが心身疲労してる場合などはショートステイなどの対応が取れましたよ!
例えば、手はあげてないけど、これ以上一緒にいると手をあげてしまいそう等相談すると、提案があるかもしれません。自治体の子どもの相談窓口にご相談してみてはいかがでしょうか。+3
-0
-
331. 匿名 2021/11/26(金) 22:02:26
>>290
自治体によってはそういったこともあるのですね。まともな児相もあるのでそれが全てではない事は知ってほしいなと思いました。+0
-3
-
332. 匿名 2021/11/26(金) 22:05:58
ゲームしながら食事しだした息子に、数回ゲームやめてと言ってもやめず、最終的にゲームやりながらご飯食べるなら出ていきなさい。
と言ってしまった翌日
学校に児童相談所呼ばれて保護しますと言われました。子供が友達と何気なく話していたのを聞いた先生が連絡したそうです。
出ていけは虐待だそうです。
そんなに保護したいならしてくれ。と思ってしまった
。育児に自信が一気になくなった。+4
-0
-
333. 匿名 2021/11/26(金) 22:08:49
>>331
自治体によっては、じゃないよ。
児童相談所はくずの集まりだよ。
他人の家庭を壊して、子供を拉致して
その稼ぎで食べるご飯は美味しいですか?+3
-0
-
334. 匿名 2021/11/26(金) 22:21:07
>>333
全国の児童相談所に潜入取材でもされたのでしょうか?笑
+3
-2
-
335. 匿名 2021/11/26(金) 22:22:41
>>318
ここで吐き出して少しでも楽になるのであれば、そうしませんか?
+0
-0
-
336. 匿名 2021/11/26(金) 22:26:26
>>144
私も産後うつが酷くてアパートの壁にゴンゴン頭ぶつけてたら隣人に通報されそうになりました
その時ちょうど旦那と喧嘩中だった
玄関先で隣人が「いつも泣いてるから心配」「何かあったら大変だから次に叫び声が聞こえたら児相と警察に連絡する」と旦那に話してたのを聞きながら私は隣人に対して「そうやって何も知らないくせに私を追い詰めるのか」とふつふつと怒りがわいたのをよく覚えています
冷静に考えたら育児に非協力的でメンタルの病に全く理解の無い旦那からのモラハラが原因でしたが
(私たち母子はその後DVで逃げて別居してます)
産後ホルモンバランスおかしくなって情緒不安定だと説明しても、「もう産後3ヶ月も経ったのに甘えてるだけなんじゃない?」と言われたことは一生根に持っています)
隣人カップルはその後引っ越してしまいました
おそらくうちの子の癇癪と睡眠不足(寝ない子)でメンタル壊れた私の発狂声と夫婦喧嘩がその後も耐えなかったせいです
旦那は車の中に逃げて、私は癇癪起こした乳児と一緒に泣きわめいてました
すると隣人カップルの男性が車中の旦那に話しかけてきたそうです(番号も交換したそう)
隣人カップルはひたすら私のことを心配しているようでしたが、
旦那は典型的な外面が良いモラハラタイプなので「俺も一生懸命やってるんです」アピールしたみたいです
今なら隣人カップルの心遣いがとても分かりますし、心配してくださったのだと思います
あの時の隣人カップルには本当に申し訳ないことをしました
いっそ通報してくれたら警察や児相に泣きついて全部ぶちまければよかったとも思いました
虐待ではなく、お母さんが大変ではないかと心配して通報するケースもあると思うので、悲観的にならなくてもよいと思いました+1
-1
-
337. 匿名 2021/11/26(金) 22:27:45
>>334
こうやって煽る児相の奴いたなー
1人30万円の金やイタズラするために子供を誤認保護しときながらこれよ、呆れるわ+3
-0
-
338. 匿名 2021/11/26(金) 22:41:44
>>275
警察と児相は同じ公務員で
仲間同士だから、警察に通報しても無意味だと思います+2
-0
-
339. 匿名 2021/11/26(金) 22:46:42
>>305
保健師さんて、児相に通報する役目もあると思う
だから相談するのはいいけど、怒る、怒鳴る、恐怖心のようなWordは保健師さんに言わない方がいいと思います+2
-0
-
340. 匿名 2021/11/26(金) 22:50:28
>>201
音声は証拠にならないが、動画は証拠になるらしい
だから、それいいと思います
今は、手頃な価格で室内防犯カメラを買えるから
あえて言うなら、防犯カメラのSDカードは、児相に提出する前にコピーをとって自分でも保管する+0
-0
-
341. 匿名 2021/11/26(金) 23:03:36
>>312
気の強い弱いより、
弁護士を用意する、証拠を集める、意見を言う
関係者に状況説明できる、目撃者がいる
ようなお母さんだと、冤罪だったら裁判で訴えられるから慎重になるわな
逆に、推しに弱いお母さんなら、
冤罪でも、虐待で押し通される予感はする+3
-0
-
342. 匿名 2021/11/26(金) 23:11:22
>>230
子供を拉致された親御さん曰く、退院日に荷物まとめて子供を新生児室に迎えに行ったら子供は既に居なく、児相の職員が3人立ってて「お子さんを保護しましたので」…という状況だったようです。産前に市の保健師から目を付けられていたか、産院が通報したようです。
看護師さんや助産師さんが世話をして下さるものですが、児相の言い分は親が世話をしなかった=ネグレクト、だと。
両親の言い分は「ネグレクトも何も、親が勝手に新生児室に入ることなんて出来なかったけど…」。
保護(拉致)するには理由が必要。その理由は何でも良いんです。親がいくら児相の言い分がおかしいと言っても、保護を拒否する権利は親には無く、拒否したり子供を連れて逃げれば親が捕まります。
Twitterで「児相 不当保護」「児相 冤罪」「児相 拉致」と検索すれば、被害に遭った親御さんのアカウントやツイートが沢山出てきます。ご参照ください。
Twitterで見たある親御さんは、娘さんが4か月になる頃に保護解除となり親元へ返して貰えましたが「大きくなっていて自分の子じゃないみたい。拉致していった当時の新生児の娘を返して欲しい」と言い、新生児期に着せるのを楽しみにして用意していたベビードレスや可愛い服はもうサイズが合わず、寝ている娘さんに被せて写真を撮り、着せてあげられなかった悔しさをツイートしていました。+4
-0
-
343. 匿名 2021/11/26(金) 23:18:32
保護じゃなくて誘拐してるだけ。
別トピで夜泣き相談したら取り上げられたって見てからは役所関係には絶対に相談しないと決めた。+4
-0
-
344. 匿名 2021/11/26(金) 23:23:55
+0
-0
-
345. 匿名 2021/11/26(金) 23:40:04
横だけど、多動気味の発達障害の子は静かでおとなしくいることが重要視される現在だと子育てが負担になりがち。その一方で発達障害に早く気づける可能性も高い。
一方自閉気味な発達障害の子だと、良くも悪くも「手がかからなくていい子」とされてきて、社会になってから気づくのかな。
それはそれで、早くに気づいて適切な対応を取れなくて問題ではないんだろうか。+1
-0
-
346. 匿名 2021/11/26(金) 23:40:40
>>275
196です。この話はどなたかのブログで見つけたのですが、通報したのは男子高校生だったそうです。尋常じゃない子供の泣き声がしたから189に通報した、と帰宅後に自身の母親に話したところ、「小さい子供が泣くのは当たり前のことだ」と叱られ、後日親子で謝罪しに来たとか。+0
-0
-
347. 匿名 2021/11/26(金) 23:42:36
>>14
上の子の三歳児検診のときに叩くことあるって保健師に言ったよ。
どんなとき手をあげるのか聞かれたとき、素直に上の子のが下の子(新生児)にふざけて目潰ししたから叩いたって言ったら保健師も同情してくれたけど。+3
-1
-
348. 匿名 2021/11/27(土) 01:08:03
>>346
それもセットで書きなよ+1
-2
-
349. 匿名 2021/11/27(土) 01:14:15
>>215
姿を全く見かけないのも近所の人からすると心配されるのか😵💫
多胎児を公園に連れて行くのがしんどすきでずっと家にいるよ…
家にいるとつねに誰かが泣いてたりして外に漏れるので、シャッターもお隣側は締め切ってるしだいぶ怪しいと思われてるだろうな+2
-0
-
350. 匿名 2021/11/27(土) 01:56:06
>>227
まだ歩くのが上手くないと沢山こけたり幅がわからなくてぶつけそうですね。
どの程度で通報されるのかもよくわからないから病院はハラハラしますよね。
お互い気負い過ぎず過ごせたら良いですね。+1
-0
-
351. 匿名 2021/11/27(土) 02:10:03
>>350
有難うございます!
お互いあまり気負いせず、育児楽しめるといいですね。
毎日お疲れ様です☺️+1
-0
-
352. 匿名 2021/11/27(土) 02:11:47
>>135
あなたの地域では、ね
他所でもそうとは限りませんよ+0
-0
-
353. 匿名 2021/11/27(土) 03:46:08
小学生の男児3人
毎日声が枯れるまで怒鳴ってるし、通報されてもおかしくないほどの怒涛が飛び交ってる
双子達がテンション上がって大声出す→兄のテンションも上がって危ないこと(階段から飛び降りたりベッドの上で飛び跳ね)→危ないからやめなさいって注意が子供の声にかき消されて怒鳴るって感じ
お隣さんはしっかりした高校生のお嬢さんだから、いつもうるさくてすみませんと顔を合わせた際にはお話ししますが、内心この家族ヤバいと思われてそうです
子ども達はお隣のお姉さんが好きだから、お会いした時はいつも大人しくなるし家の中の様子なんて想像できなさそう+3
-0
-
354. 匿名 2021/11/27(土) 04:54:45
>>341
ありがとうございます!+1
-0
-
355. 匿名 2021/11/27(土) 06:35:50
>>135
児相に通告があったら、自宅訪問や電話で保護者に事実確認をすることなく、学校に連絡する
まあ虐待を隠蔽されないために、保護者に気がつかれないようにそうするルールになっているのでしょうが、その後の対処が非常に悪い
学校に児相が伝えた内容も、保護者から児相に電話をして聞き出さないと教えない
誤認だと認定された後、その旨を学校に報告しない
誤情報を伝えた方が責任を持って報告してくださいと頼んだら、嫌そうでもやってくれましが、疑惑が残したままになってそうな予感がしたので、結局自分から学校に正確に伝えることにしましまわ
子供もめちゃくちゃ怒ってましたけど
楽しく通っている学校に、悪評垂れ流すなと+4
-0
-
356. 匿名 2021/11/27(土) 06:42:56
>>276
私は、こどもが保護されてしまってうつになったけど、なんとか返還してもらおうと自ら室内の防犯カメラを提案したよ。
カメラはAmazon自分で買って、児相職員を説得した。
今、カメラ数台ある中で生活してるけど、こどもと離れるよりマシ。+0
-0
-
357. 匿名 2021/11/27(土) 07:07:31
>>342
私も当時は大変不信感を持ちました
弁護士数人に相談して、私の件は全く虐待には当たらないという見解でした
行政機関から児相に通告がいったのですが、
事実が数箇所違っていた
私も弁護士さんも、その数箇所が違うと全く別のストーリーになってしまうとの考えでした
なんにせよ不審に思ったから、その後のやり取りは可能な限り証拠が残るように対応しました
弁護士さんも何かあったら請け負ってくれるとの事でしたが、何事もなく終結しました
事実が変わってた理由はわからずじまいです+3
-0
-
358. 匿名 2021/11/27(土) 07:07:59
>>330
ありがとうございます
以前、病気のときに自治体にショートステイを打診したら断られました
自治体によっては施設の不足もあるのかもしれません
普通の子と違って手もかかりますしね
まあ、死ぬまで面倒見ろということだと思い、通報するならしてくれという心境になりました+1
-0
-
359. 匿名 2021/11/27(土) 07:16:19
>>353
うち男の子2人だけど、犬のほうが言うことをきくんじゃないかというくらい、言ったことをすぐ忘れる
先日もぶち切れて叫びまくった後に、換気のために窓が開いているのに気づいてヤベッとなった
絶対外に漏れただろうし、一見おとなしそうな見た目なのに実はヤバい女と近所に思われたかもしれないが、しかたない
叫んでも直らないとは分かっているけど、もう叫ばずにはいられないストレス+2
-1
-
360. 匿名 2021/11/27(土) 07:22:42
>>314
これマイナスついてるけど、
冤罪だったときに、冤罪だと認めるのが相手側も怖いんだよね
責めてくる親もいるし、訴えられたりするから
それでも、業務とはいえ家庭や子供の社会生活の場を荒らしておきながら
説明責任も報告の業務も果たさないで、やりっぱなしで知らんぷりは無責任だなと思った
子供の生活を、本当に守ろうとしてるのかな?+1
-0
-
361. 匿名 2021/11/27(土) 07:29:42
>>356
子供が連れて行かれたら、
心配で気がおかしくなるかも
児相職員が子供に手を出したってニュースもあるし
施設環境は?
デザートも食べられない、テレビも見れない、お出かけもできない、好きな服も着れない
楽しいことない生活してるのかな?
勉強はついていけなくならない?
寂しい思いをしていないか?
どうしてこんなところに入れられているのか、傷ついていないか?+3
-0
-
362. 匿名 2021/11/27(土) 07:53:16
>>135
そもそもどうして激務になっているのか検証はされていますか?
私がとある行政機関に聞いたのは
「児相がよくニュースに取り上げられていて、児相がマスコミに叩かれる」と言ってました
マスコミを気にしすぎて、ほとんど虐待に当たらない案件も抱えていませんか?
児相通告件数のネットニュースが、まるで営業成績の実績報告記事に見えます
児相職員1人に対する仕事量が増えて、
本当に虐待で、早急に救う必要のあるお子さんに対してのケアが手薄になってません?+6
-0
-
363. 匿名 2021/11/27(土) 10:49:11
>>196
ここまで来ると、
どこぞの共産国家みたいだね。
間違えた癖に指導するって何なの?
母親に人権は無いのか。+2
-0
-
364. 匿名 2021/11/27(土) 12:29:37
>>339
怒るのや怒鳴るのは人間として当たり前の感情ですよ
それを正直に伝えることで、私は保健師さんから心療内科のカウンセリングに繋げてもらったことがあります
情緒不安定は仕方ない、ではどうしたらよいのか、親側のケアも考えてくれますよ+0
-0
-
365. 匿名 2021/11/27(土) 13:06:01
>>364
それはいい保健師さんに巡り会いましたね
保健師さんは地区によって担当が決まっていると思うけど、こう言うとなんだが当たり外れが激しい
+0
-0
-
366. 匿名 2021/11/27(土) 13:30:32
>>319
スポイト買って無理やり飲ませるしかないね+0
-0
-
367. 匿名 2021/11/27(土) 15:27:26
>>364
相談内容はいいと思うよ
良い保健師さんにあたって良かったね
でも運が悪いと
最大限に悪い方に受け取られて、児相に通告されたら
ってことだよ+1
-0
-
368. 匿名 2021/11/27(土) 18:05:07
>>182
うわ、頭悪い自己紹介ですか?+1
-0
-
369. 匿名 2021/11/27(土) 19:10:04
>>2
この話のモデルになった人
結局盗撮で捕まったよね!+0
-0
-
370. 匿名 2021/11/27(土) 20:02:22
>>319
抑肝散?
保険外になってしまうが市販薬で錠剤が出ているよ
+0
-0
-
371. 匿名 2021/11/28(日) 07:38:36
>>215
通報は近所の人だけど、犯人探しする親いるから通りすがりって言ってるんだと思う+0
-0
-
372. 匿名 2021/11/28(日) 12:52:29
>>25
その時のお母様のお気持ちを思うとやりきれないですね。
弟さん今はおいくつかわかりませんが、家族に一生語られて恥ずかしい思い出の笑い話になっていると良いなあと思います。+1
-0
-
373. 匿名 2021/11/29(月) 21:11:41
>>255
ノルマあります+1
-0
-
374. 匿名 2021/11/30(火) 10:04:34
うちも次女が癇癪ひどく、私も怒って怒鳴ったりするから通報されたことあるけど
いきなり連れてかれるとかはないと思うよー。
うちの時は遠慮がちに「お子さん会わせてもらえますか?」って言われて、子供たち見せて痣とか怪我の確認?して
何かあれば相談して下さいねで終わりだったよ。+0
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する