ガールズちゃんねる

【義務?】虐待かもと思ったら通報しますか?通報できますか?

417コメント2020/11/15(日) 19:53

  • 1. 匿名 2020/10/21(水) 21:54:49 

    虐待の通報は義務とされていて「虐待かも?」と思ったら迷わずに通報してくださいとよく言われていますが、実際に通報できますか?

    私は親に虐待されて育ったのですが、実体験として虐待って周囲の人にはわからないようにやる人が多い気がします。
    なので周りの人は虐待に気付けなかったり、気づきづらかったりすると思うのですが、それ故に実際に虐待かもしれないと思ってもなかなか通報しづらいなと私は思います。

    異常なくらいに殴られていた等の現場を目撃したのなら迷わず通報しますが、決定的な何かがないと躊躇してしまいませんか?

    私自身、子供はいないし妹や弟などもいなかったので「このくらいの年齢の子はこれくらい泣くのが普通」とかも分からないし、中には癇癪持ちのお子さんもいると思うのですごく難しいなと思いました。

    みなさんは虐待かもと思ったら迷わず通報できますか?

    +140

    -1

  • 2. 匿名 2020/10/21(水) 21:55:26 

    します

    +191

    -25

  • 3. 匿名 2020/10/21(水) 21:55:43 

    関わりたくないから通報はしない。

    +112

    -108

  • 4. 匿名 2020/10/21(水) 21:55:47 

    迷うけれど通報するかも

    +230

    -6

  • 5. 匿名 2020/10/21(水) 21:55:55 

    躊躇なくできる人の方が少ない。
    ただでさえご近所付き合い減ってるしね…

    +201

    -3

  • 6. 匿名 2020/10/21(水) 21:55:57 

    数日様子は見るかな。

    +163

    -4

  • 7. 匿名 2020/10/21(水) 21:56:04 

    様子見かな

    +67

    -5

  • 8. 匿名 2020/10/21(水) 21:56:11 

    ギャーギャーうるさいから

    +28

    -8

  • 9. 匿名 2020/10/21(水) 21:56:35 

    迷うけど通報する。

    +98

    -4

  • 10. 匿名 2020/10/21(水) 21:56:45 

    めんどくさいししません。
    これは虐待に限らず、色んな物にいちいちクレームとかしないタイプだからです

    +11

    -69

  • 11. 匿名 2020/10/21(水) 21:56:49 

    子供の反応ではなく親のしていることで判断する。

    +82

    -4

  • 12. 匿名 2020/10/21(水) 21:56:59 

    します

    +21

    -5

  • 13. 匿名 2020/10/21(水) 21:57:12 

    実際虐待じゃなかったらと思うと躊躇うよね…

    +172

    -3

  • 14. 匿名 2020/10/21(水) 21:57:19 

    っていうか
    絶対して下さい。

    +43

    -24

  • 15. 匿名 2020/10/21(水) 21:57:29 

    したいけど決定的な証拠がないと
    実際は難しいとろこだよね…

    自分の勘違いかも、とか逆上されないかとか
    色々考えちゃう

    +119

    -3

  • 16. 匿名 2020/10/21(水) 21:57:30 

    匿名で出来るし、虐待かも…と思った時点でする
    それで虐待じゃなかったらそれはそれで良かったってなると思うから

    +134

    -12

  • 17. 匿名 2020/10/21(水) 21:57:58 

    【義務?】虐待かもと思ったら通報しますか?通報できますか?

    +6

    -4

  • 18. 匿名 2020/10/21(水) 21:58:25 

    難しいよね。癇癪持ちの子どもかもしれないし
    隣の家とかあからさまにお風呂入ってなさそうな子とかいるから

    +129

    -1

  • 19. 匿名 2020/10/21(水) 21:58:33 

    確信したら迷わない、する
    私が交際相手からDV受けていたとき、すれ違う人も知り合いも、相手の親も、私の親も、みんな見て見ぬフリをしていたら

    +33

    -15

  • 20. 匿名 2020/10/21(水) 21:58:50 

    出来るだけご近所さんと相談して、同意を複数得た上で通報するかも。

    +7

    -14

  • 21. 匿名 2020/10/21(水) 21:58:55 

    泣き声と怒鳴り声やものが倒れるような音が聞こえたら通報しましょう!

    +85

    -4

  • 22. 匿名 2020/10/21(水) 21:59:00 

    速攻するに決まってる
    絶対に助けを求めてる
    気づいた誰かが助けてあげないと!

    +47

    -14

  • 23. 匿名 2020/10/21(水) 21:59:01 

    毎日ヒステリックに大声で怒鳴られてたし、痛い痛いって泣き叫んでたから、虐待されてるんだろうなって分かっただろうに周りの大人は誰も通報してくれなかったな。

    心に傷を負ったまま大人になることの辛さがよくわかるから、私なら通報する。

    +166

    -3

  • 24. 匿名 2020/10/21(水) 21:59:04 

    >>16
    でも実際に虐待じゃなかった時、相手の親御さんの気持ちになると躊躇してしまう。
    きっと傷つくだろうし…
    かと言って本当に虐待だった場合は、早くに通報しておけばと悔やみそうだし難しい。

    +95

    -14

  • 25. 匿名 2020/10/21(水) 21:59:10 

    する

    トラブルが怖いので匿名で

    +21

    -2

  • 26. 匿名 2020/10/21(水) 21:59:17 

    します。

    実際に動いてくれるのかも謎だし、その子にもし何かあったら一生後悔すると思うから。

    +36

    -3

  • 27. 匿名 2020/10/21(水) 21:59:30 

    大人が大きな声で怒ってて子供が泣いてたら、虐待で通報しますか?
    いつもではなく「あの家にしては珍しい」と思われる感じだとしてです。

    +0

    -18

  • 28. 匿名 2020/10/21(水) 21:59:40 

    ギャーギャー泣いてるくらいでは通報しない。
    あえて泣いてても、泣いて済むが通用しないということを教えているだけかも知れないから。

    +112

    -3

  • 29. 匿名 2020/10/21(水) 22:00:03 

    異様な鳴き声が聞こえるぐらいじゃ出来ないかもだけど。真冬の夜とかに小さい子が玄関とかベランダに締め出されてたら通報するかも。

    +137

    -2

  • 30. 匿名 2020/10/21(水) 22:00:15 

    通報することで、さらに酷い虐待を受けるんじゃないかと考える。様子見て対策練ってから通報する

    +11

    -7

  • 31. 匿名 2020/10/21(水) 22:00:20 

    今のところ実際には許容できる怒鳴り声しか聞いたことがない。テレビで見聞きする死に発展しそうな緊迫した状態を見聞きしなきゃ出来ないわ。

    +5

    -1

  • 32. 匿名 2020/10/21(水) 22:00:21 

    怪しいぞ!はい、通報ー!とは行動できないな。
    これって、田舎の方がハードル高くない?近所のこと知ってるから。都会の方が通報しやすいかな。

    +72

    -0

  • 33. 匿名 2020/10/21(水) 22:00:28 

    通告者が特定出来なくても調査します。大抵特定します。いつでも通報待ってます。

    +6

    -6

  • 34. 匿名 2020/10/21(水) 22:00:30 

    実際にそういう場面を見たらする。

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2020/10/21(水) 22:00:32 

    通報したことあります。

    これで事態が悪化したらとか、した後もすごく悩んだけど、その日のうちに動いてくれました。

    電話の対応もよくて、はっきりはわかりませんとか曖昧でもきちんと聞いてくれました。

    報道とかのイメージとちょっと違うんだなって意外なな思いました。

    +66

    -2

  • 36. 匿名 2020/10/21(水) 22:00:39 

    騒音だったら通報する

    +4

    -2

  • 37. 匿名 2020/10/21(水) 22:01:05 

    通報するよ。わからないけど心配でって感じで。虐待している人は平気で嘘つくし、身近に異変を感じている人が動かないと…

    +15

    -0

  • 38. 匿名 2020/10/21(水) 22:01:22 

    >>1
    そう言う関連で働いてたので通報しますね。

    +15

    -0

  • 39. 匿名 2020/10/21(水) 22:01:35 

    通報して何もなかった将来より
    通報しなくて、何かが起こった将来に責任感じて病みたくない。
    あからさまなやつは通報します。

    +27

    -0

  • 40. 匿名 2020/10/21(水) 22:01:51 

    あまりに酷い鳴き声や音が聞こえたらするだろうな

    +5

    -1

  • 41. 匿名 2020/10/21(水) 22:02:11 

    >>24
    虐待じゃなくても孤立して育児が大変な人かもよ。そういう人が手助けしてもらえる機会になるかもよ。

    +32

    -7

  • 42. 匿名 2020/10/21(水) 22:02:13 

    します。間違えでもいいと思ってます。

    +30

    -3

  • 43. 匿名 2020/10/21(水) 22:02:28 

    しなくてその後最悪なケースになった場合ものすごく後悔しそうなのでします

    +15

    -0

  • 44. 匿名 2020/10/21(水) 22:02:30 

    この間
    ヒステリーな母親が幼稚園ぐらいの男の子何発もひっぱたいてるから
    俺、その母親に
    おい、おばさん、警察呼ぶぞ!
    って言ったら
    うるさいわね!
    って言ってきたから
    お前、逮捕されるぞ!
    って言ったら
    逮捕って言葉にビビったのか
    大人しくなったわ
    おばさん、もう我が子に手あげるようなことはするなよって言ったら
    わかりました、すみません
    って去って行ったわ。

    +7

    -52

  • 45. 匿名 2020/10/21(水) 22:02:43 

    夜中の2時3時に「ママやめて!ママやめて!」って泣き叫んでる子がいたから通報した。
    でも10年くらい前でどこに通報したらいいかわからず110番した…

    +80

    -1

  • 46. 匿名 2020/10/21(水) 22:03:08 

    虐待なのかそうじゃないのか判断つかない
    でも尋常じゃない大きな泣き声が聞こえたら数日間は意識するよ
    続いたら電話すると思う

    +19

    -1

  • 47. 匿名 2020/10/21(水) 22:03:26 

    小さい頃甥っ子が耳掻きが大嫌いだったんだけど、耳掻きの度にこの世の終わりくらいに泣き叫びまくってました。通報はされなかったみたいだけど、お隣の奧さんが様子を見に来たらしいです。今思うと有難いのかな😄

    +21

    -0

  • 48. 匿名 2020/10/21(水) 22:03:34 

    保育園の1歳か2歳児クラスにいつも親に罵声浴びせられてる子がいる。

    お迎えの時しか一緒にならないのですが、お母さんが一人でささっと行ってしまって、子供が裸足で泣きながら道路に飛び出して、

    お母さんが「靴は?靴持ってこいよ!」と怒鳴ってる。

    子供ほ身なりもいつも髪の毛ボサボサで汚らしい。

    暴力は見たことないし、何より通報者がバレた時が怖くて通報できない。

    +28

    -3

  • 49. 匿名 2020/10/21(水) 22:03:58 

    >>45
    いいと思います110番で。
    緊急性が本当にあるかもしれないし、無いなら警察だって普通に帰るよ。

    +44

    -0

  • 50. 身長160股下70の短足ババア(30) 2020/10/21(水) 22:04:12 

    虐待だと明らかに分かる暴力(拳で殴る、執拗に蹴るなど)は通報する。
    ちょっと頭を平手で叩くとかを見たらちょっと迷ってしまうかも。

    +17

    -0

  • 51. 匿名 2020/10/21(水) 22:05:06 

    私通報されたよ…

    2歳児がオヤツほしいって泣いて
    オヤツ食べるならご飯のあとね!
    イヤイヤ!
    ダメ!
    の、やりとりで。

    いつもじゃなくてその日だけ。
    これも虐待だと思われるの?
    もうなにもできないんだけど…

    +71

    -7

  • 52. 匿名 2020/10/21(水) 22:05:17 

    前にも書いたけど
    11月頃22時過ぎ、小学4~5年の女の子が薄着で公園にいるから心配で声を掛けたけど「…うーん。大丈夫…」とか小声で答えてまた公園の隅に行ってしまった。

    そのままにしようかと思ってもけど、万が一を考えて警察に電話した。

    +61

    -0

  • 53. 匿名 2020/10/21(水) 22:05:41 

    数年前に子供を公園で遊ばせてたら、明らかにアザだらけの女の子がいた。ママの顔色伺ってたし。
    でもご近所の方でもないし、こういう時ってどうしたらよかったんだろう。
    その場で通報とかなのかな。
    いまでもあの女の子の悲しそうな顔が忘れられない。もし虐待だったらと思うと胸が苦しくなるし、何もできなかった事が本当に申し訳ない。

    +42

    -0

  • 54. 匿名 2020/10/21(水) 22:05:43 

    たまたまお迎えの時に会った同じ幼稚園のママが、車の中にいる子供にすごい勢いで怒鳴ってた
    でも状況もわからないし、普段の様子も知らないし、でも先生には一応報告したほうがいいのかな、と悩んでいたら、そのうち引っ越していってしまった
    あの子は今どうしてるのか…

    +0

    -8

  • 55. 匿名 2020/10/21(水) 22:07:35 

    しない。
    私なら家庭もDVだったけど、お金がないから離婚しなかった
    それぞれ家庭の事情があるからしないでほしい迷惑

    +3

    -20

  • 56. 匿名 2020/10/21(水) 22:07:35 

    以前、深夜2時頃に向かいのマンションから
    幼児のギャン泣きする声が聞こえてきたけど、
    どの部屋かまで判別できなかったから通報しなかった。
    泣き方が普通じゃなかったから今でも虐待疑ってる。

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2020/10/21(水) 22:07:43 

    旦那帰り遅いから私1人で1歳児のお世話してるけど、1番バタバタする夕方から寝かしつけの間は大変。キッチン立つと泣くお風呂入れる時も泣く、着替えも泣く、歯磨きはそれこそ通報されそうなくらい大声で泣く。アパートだから他の住民の方に泣き声聞こえてたら虐待と思われてそうで不安でストレス半端ない...

    +57

    -0

  • 58. 匿名 2020/10/21(水) 22:08:04 

    もちろんするよ
    勘違いなら勘違いでもいいけど
    万が一のことがあるから

    +4

    -6

  • 59. 匿名 2020/10/21(水) 22:08:48 

    友達がただ子供が泣いてただけで、通報されて
    驚いたと言ってた
    迷惑だから簡単に通報はやめてほしい
    これじゃしつけも子育てもできないよ

    +44

    -13

  • 60. 匿名 2020/10/21(水) 22:08:59 

    トピズレになりますが母子手当の不正受給は通報できますか?

    +14

    -0

  • 61. 匿名 2020/10/21(水) 22:09:28 

    昔よりは、疑いレベルでもしやすくなったと思う。

    昔は勘違いだったら怒られそうだったからできなかったけど…

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2020/10/21(水) 22:10:09 

    そういえば10年ぐらい前に同じマンションで毎日夕方頃
    「ママー!開けてー!」ってギャンギャン泣く男の子の声が聞こえてたな
    うちも赤ちゃんいて泣き声聞こえる事あるだろうし通報って概念がなかったけど
    今思えば少し異常だったし通報すれば良かったかな…

    +24

    -1

  • 63. 匿名 2020/10/21(水) 22:10:13 

    昔、近所に度々通報する方がいらして、ドラマ見て号泣して通報されたことがあった。
    それから高校入るまで警察が取立て屋みたいに思えてしまって大変だったから私はよほど明確な証拠がない限りは通報しないしできないと思う。

    +5

    -2

  • 64. 匿名 2020/10/21(水) 22:10:14 

    >>5
    ご近所付き合い無い方が通報しやすくない?
    田舎だとまず親にどこの子か聞くわ
    新参なら躊躇なく通報、古参なら親に任せるしかない

    +53

    -2

  • 65. 匿名 2020/10/21(水) 22:10:31 

    私幼い頃本当にやんちゃで外で走り回って転んだり、一輪車上手く乗れなくて猛練習して転んだりでよく色んな場所にアザ作ってたんだけれど、幼稚園の先生から虐待疑われたって母親が言ってた。

    正直めちゃくちゃショックだったって言ってたし、親の気持ちや家庭の事情の事を考えると無闇矢鱈に通報するのも気が引ける…

    +11

    -1

  • 66. 匿名 2020/10/21(水) 22:10:57 

    ベランダに長いこと閉め出されてたりしたら通報する
    あとあんまりないだろうけど身体に暴行跡が多く残ってるのがわかったら。
    泣き声や叫び声はどの程度で通報すれば良いか迷うな~。

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2020/10/21(水) 22:11:09 

    通報はした事ないけど、口腔崩壊している子が幼稚園にいて、それは園の主任の先生に相談?した。
    前歯上下8本が溶けて半分以上なくなってしまってたので。
    都会でこのご時世、ありえないと思って。
    先生は「そうでしたか?全然気付きませんでしたー」って言ってたけど、面と向かって話せば分かる感じだったのに。
    中国人のお母さんだったから、文化の違いもあったのかな。
    見るからにおかしかったら、通報はする。

    +7

    -5

  • 68. 匿名 2020/10/21(水) 22:11:19 

    2度通報したことある。

    1度目は近所の有名な放置子がひっきりなしに来るようになったから。
    5歳くらいの女の子が2歳の妹の手を引いて朝早くから公園の周りの家を回ってる状況だし、線路沿いに住んでたのもあったから危なくて通報した。
    2度目はうちの子が同級生と公園で遊んでたらその子の父親が門限に帰ってこなかったと怒鳴り込んできて子供たちの目の前で息子を折檻してたから学校経由で通報した。

    3度目の通報はしたくないけど、子供が暴力や育児放棄の場面に遭遇したら迷わずすると思う。

    +30

    -1

  • 69. 匿名 2020/10/21(水) 22:12:31 

    >>10
    クレームと同じ考えに、びっくりしました。

    +36

    -2

  • 70. 匿名 2020/10/21(水) 22:12:44 

    >>48
    それ保育園側から通報しないの?それを見て見ぬふりしてる保育園がありえないんだけど。

    +91

    -0

  • 71. 匿名 2020/10/21(水) 22:13:31 

    4歳の子供が最近ぷち反抗期みたいな感じで、イライラしたりしてると、ちょっと怒っただけですんごい泣き方するんだよね。。周りから虐待だと思われたりしてたらやだな。。いつか通報されそう…

    +12

    -0

  • 72. 匿名 2020/10/21(水) 22:13:47 

    >>1
    この家庭はおかしいな?と気が付きますよ。
    子供は泣きます、ギャン泣きしてても虐待とは思いません。
    子供の泣き声より、親の怒鳴り声が響いてる家庭が怖いです。
    夜遅い時間に子供が1人で買い物をしていたり、子供の服装に季節感が無かったりシグナルはたくさん出ています。
    ただ、私には通報は出来ません...ごめんなさい

    +15

    -7

  • 73. 匿名 2020/10/21(水) 22:14:42 

    >>27
    いつもじゃなかったらしないかなぁ。
    よっぽど危険な事したりして、泣かせてでも指導しなきゃいけない事ってあると思うし。

    +20

    -2

  • 74. 匿名 2020/10/21(水) 22:15:02 

    >>6
    通報して、児相の人に様子見してもらえばいい!

    +6

    -5

  • 75. 匿名 2020/10/21(水) 22:15:18 

    前も書いたけど未だに迷って通報してないんだよね 毎日朝夕ギャーギャーがなっててこっちが萎縮するくらい でも子供の泣き声は一度も聞いたことないし「グァーー!ゔるざぁアーーイ!!」と同じテンションで「ンァー!いっでらっジャーーーイ」っていってるからなんか大声がデフォルトな家庭??と思って

    +3

    -5

  • 76. 匿名 2020/10/21(水) 22:15:31 

    通報できないよ。廊下でぶっ叩いてるのを見かけた私にも殺意の目線を送ってくるからね。

    +1

    -3

  • 77. 匿名 2020/10/21(水) 22:15:39 

    >>27
    え、うち毎日通報される…

    +25

    -3

  • 78. 匿名 2020/10/21(水) 22:15:40 

    まず子供の泣き方が異常だと感じたらする!すぐ!
    夜泣きなどで泣いている場合もあるから難しいのもある…
    子供が苦しくて泣いてる時の泣き声と夜泣きの泣き声って違うのかな?全く一緒ってことはないって思いたいな。
    私自身娘を寝かしつけするとき夜21時とかに1時間くらい泣く時あるから見極め方あればなぁ(´;Д;`)

    +7

    -3

  • 79. 匿名 2020/10/21(水) 22:15:48 

    >>60
    どんな不正受給なの?
    役所に言えば調べてくれるよ。もし不正受給なら不正受給した分返金しないといけなくなるよ。

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2020/10/21(水) 22:16:43 

    >>44
    ガル男、それ一番やっちゃいけないパターンだよ。たぶん母親はみんなの前で恥かいたと思って帰ってからもっと子供を殴るよ。
    動画を撮って通報するとか考えて行動しないとただのガル男の自己満足で終わる

    +69

    -0

  • 81. 匿名 2020/10/21(水) 22:16:58 

    >>51
    え、2歳なのにいつもじゃないの?その日だけ?それが逆にすごいね!2歳の諭し方教えてほしい。

    +33

    -1

  • 82. 匿名 2020/10/21(水) 22:17:37 

    職場の先輩がイヤイヤ期の何しても大泣きする時に通報されたって言ってた。虐待してない事は分かってもらえたけど、「自分はダメな母親なんだ…」って落ち込んでた。通報する事で助かる命もあるけど、違った場合親を追い詰めるよね。見極めが難しい。

    +40

    -0

  • 83. 匿名 2020/10/21(水) 22:17:57 

    >>59
    泣き声うるさいからとかで通報する子供嫌いの人も居そうだよね。保育園反対とか、公園で遊ぶ子供に騒音被害訴える人もいるくらいだし。
    虐待疑惑で嫌がらせして追い出す目的とか、怖いわ。

    +27

    -0

  • 84. 匿名 2020/10/21(水) 22:18:29 

    精神的虐待なら見たことあるけど固まってしまったな。何かしなきゃとは思ってたけど。

    ココイチで小学生くらいの男の子が普通のトーンでこれいいかなとか、これにしようかなとか、別にメニューを普通に選んでる感じだった。
    それに対して

    はーやーくーきーめーろーよー!!!!
    ばかやろーーーーー!!!!
    チンタラしてんじゃねーよ!!お前まじで馬鹿だな!!!!!
    グダグダしてんじゃねーよーーー!!!!!!

    びっくりして思わずそちらを見たら、ケロリと涼しげな顔した男の子。
    そのあと男の子が丁寧な口調で店員さんに『すみません、これください』って注文してて、そしたら

    すみませんじゃねーよ!!!!!
    何勝手に話してんだよ!!!!!
    なにが、すみませんだよ!!!!!!
    きもちわりい!!!!!
    黙ってろよ!!!!!
    うるせえな!!!!!!!!!

    男の子は、平然と落ち着いた顔。

    驚きと信じられなさで私も状況が飲み込めなくてどうしたらいいのかわからなかった。
    でも明らかおかしいよね…
    虐待というかもはや母親が患者な気すらした。

    +34

    -0

  • 85. 匿名 2020/10/21(水) 22:18:34 

    虐待の線引きも難しくない?
    昔は普通に怒られて外に出されたりした。
    何時間もじゃなくものの数分。
    もちろん裸足ではない。
    それも今じゃ虐待?

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2020/10/21(水) 22:19:07 

    虐待かどうかは微妙だけど警察に虐待扱いされてその後その家庭がメチャメチャになる、、みたいなケースを考えると怖いけど、明らかに虐待だと思ったら通報するよ。

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2020/10/21(水) 22:19:33 

    うちは発達障害あって大騒ぎだったから 近所からしてみたら虐待疑われてたんだろうなって思う。
    経験上 ギャン泣き=虐待とは限らないから躊躇する。

    +20

    -0

  • 88. 匿名 2020/10/21(水) 22:19:34 

    >>1
    明らかに酷い声がしょっちゅう聞こえてくるようだと通報するかも。ただし非通知匿名で。

    +14

    -0

  • 89. 匿名 2020/10/21(水) 22:19:42 

    以前友達に、同じマンションの子がいつも泣き叫んでるんだけど通報した方がいいかな?って相談された。
    絶対した方がいいよ!ってアドバイスしたけど、実際に通報したら虐待じゃなかったみたいで気まずかった。
    他の友達も、我が子がギャン泣きして泣き止ませられなくて児相が来たってかなり落ち込んでた。
    誤報だったときの相手の気持ちを考えると踏みとどまってしまうなあ…

    +28

    -0

  • 90. 匿名 2020/10/21(水) 22:19:56 

    >>60
    できると思います。
    私の同僚(シングルマザー)が彼氏できて家に彼氏が出入りするようになって半年後くらいに役所の人が訪問してきて「よく男性が出入りしているようですが…」と言われ色々と聞かれたと言っていました。
    近所の人が匿名通報したそうです。

    +22

    -0

  • 91. 匿名 2020/10/21(水) 22:20:22 

    よく泣いてるから。てだけで通報はしないかな。
    息子もよく泣く子だったけど、毎日通報されるんじゃないかと思ってそれもストレスになってた。

    でも親のありえない怒鳴り声とか叫ぶように泣くのが続いたら通報するかも。

    +7

    -1

  • 92. 匿名 2020/10/21(水) 22:20:30 

    通報するって言ってる人に聞きたいんだけれど、どのレベルで通報するの?

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2020/10/21(水) 22:20:42 

    >>5
    自分ならむしろ知り合いじゃない方が躊躇いなく通報できる
    相手から通報した人を特定されにくそうだし

    +20

    -0

  • 94. 匿名 2020/10/21(水) 22:21:30 

    わたしよく怒鳴っちゃうなぁ。。気をつけよう。

    +4

    -1

  • 95. 匿名 2020/10/21(水) 22:22:58 

    怒鳴ってたりするとき、虐待じゃなくても逆に親が本当に辛い場合があるから、迷わず通報してほしい。
    それで児相が来たら、親は辛い気持ち聞いてもらえるし、それでいいじゃん!

    「片付けよっか」と言ってやり始めると、「自分でやるー!」と言ってまったくやらない、やると泣き喚く…の繰り返しで「いいかげんにしてー!!」って怒鳴る。余計ギャンギャン泣く…っていうパターンがうちは多かった。通報されてもいいと思ってた。

    +5

    -8

  • 96. 匿名 2020/10/21(水) 22:23:46 

    >>84
    そういうヒステリック?な母親たまにいるよね。
    そういう親の子供って、怒鳴られすぎてるからなのか全く動じないんだよね。
    日常的すぎて麻痺してるんだろうな。。

    +21

    -0

  • 97. 匿名 2020/10/21(水) 22:24:06 

    >>67
    それ文化の違いだよ。
    〇国人の歯、歯垢だらけの人多いよ。
    歯磨きの習慣がないの?!て思うくらい。

    +3

    -1

  • 98. 匿名 2020/10/21(水) 22:24:47 

    お店で通報というか、警備員さんに言ったことがある


    あとお店の駐車場の車の中でギャン泣きしてる赤ちゃんがいて、すぐ店員に言って親を館内放送で呼び出してもらったり

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2020/10/21(水) 22:25:08 

    >>95
    んーそれは人それぞれな気がする。
    既に書かれているように誰かに通報されて児相が来た事によって「自分はダメな母親だ」と余計に自分自身を責めてしまう人もいるだろうし
    また通報されたらどうしようと余計にストレスになってしまう場合もあるだろうし…

    +18

    -0

  • 100. 匿名 2020/10/21(水) 22:25:10 

    引っ越してきて2か月くらい、毎日となりの部屋からお母さんが怒鳴る声が1〜2時間続いていたから我慢できなくて通報した。
    すぐ警察きたけど、結局虐待ではなかったみたい。
    でもそれ以降も毎日怒鳴り声聞こえるし「また警察呼ばれちゃうでしょ!」「あんたのせいでママがこうなってるんだから!」って言ってる。

    +28

    -0

  • 101. 匿名 2020/10/21(水) 22:25:15 

    明らかに虐待ってわからない限り通報しづらい
    子供のギャン泣きとか母親の怒鳴り声程度はどの家庭でもある程度あるだろうしなぁ

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2020/10/21(水) 22:27:06 

    >>51
    こういう普通に育児してるだけの母親追い詰める行為にもなりかねないから余計躊躇しちゃうわ

    +70

    -0

  • 103. 匿名 2020/10/21(水) 22:27:21 

    異常な泣き声が元からすごい家だったけど、ある日「お母さんやめて!」という叫び声が聞こえたので恐る恐る通報したよ。

    +15

    -1

  • 104. 匿名 2020/10/21(水) 22:27:56 

    >>48
    かわいそう。ネグレクトなんじゃないですか?
    保育園しか接点ないならバレないのでは

    +33

    -0

  • 105. 匿名 2020/10/21(水) 22:28:52 

    子供のギャン泣きや親の怒鳴り声くらいで通報されたら通報だらけだよね。
    今までの見ててもそういうのじゃなくない?
    明らかにおかしいのに児相や役所の怠慢や連携不足が多い気する。

    +30

    -1

  • 106. 匿名 2020/10/21(水) 22:29:39 

    え?するよ。当然するよ。即するよ。
    匿名でするよ。
    疑いレベルでするよ。勘違いなら勘違いでいいじゃん。
    躊躇するから悲惨な虐待死がなくならないんでしょ。
    周りの大人が動かないと。

    +10

    -8

  • 107. 匿名 2020/10/21(水) 22:30:23 

    >>1
    前のマンション、窓開けていると隣のマンションのお子さんの悲鳴が凄かった。
    引っ越しする日に引っ越し屋の人にあれいつもですか?って聞かれて三年間ほぼ毎日って言ったって通報しましょって言われて一応報告した。お兄さんが変わって事情も話してくれて一度様子を見に行くように言ってくれた。通報するのも勇気がいる。
    ごめんなさい。

    +3

    -8

  • 108. 匿名 2020/10/21(水) 22:31:05 

    偽装離婚は通報した。
    虐待はあった事ないから通報しなかっただけで明らかに分かるのはするだろうね。 
    実際放置児みたいのは学校に連絡した。
    近所で猥褻行為的な事は直接忠告して、更にエスカレートするなら通報する予定。

    +10

    -0

  • 109. 匿名 2020/10/21(水) 22:31:59 

    息子が通う保育園に3人の子どもを育てている人がいるんだけど…
    一歳未満の子に「なんなんだよー」「うるせーな」「あっちいけよー」と外で言うの。
    悪さしてとかじゃなくグズっちゃって。
    抱っこしようともせず「ホラ、そっちいけ」って言ってその子の背中を押して子どもが倒れる感じになってまた泣き出しちゃったんだけど、どう思う?
    虐待にはならないけど何かモヤモヤするんだよね。

    +18

    -2

  • 110. 匿名 2020/10/21(水) 22:32:21 

    >>77
    うちもだよ。
    怒る、泣くの毎日。
    4歳女の子。

    +19

    -0

  • 111. 匿名 2020/10/21(水) 22:32:22 

    >>106
    確かに虐待じゃなかったらそれはそれでいいんだけれどさ、そう思えるのって通報した側だけだよね。
    もちろん異常なくらいの怒鳴り声とかすごい物音とかが連日聞こえるレベルなした方がいいんだけれど、本当に曖昧な感じなら慎重にいくべきかなと思っちゃう。

    +18

    -1

  • 112. 匿名 2020/10/21(水) 22:33:34 

    >>10
    特徴的な文章ですね。

    +18

    -0

  • 113. 匿名 2020/10/21(水) 22:33:51 

    通報できる人間でいたいけど、実際そんな状況に直面したら正しい判断できるかというと自信ないな…。

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2020/10/21(水) 22:33:52 

    タイムリーで嬉しいトピ。申請しようと思ってた。
    ご近所さんのお子さんたちの泣き声とお母さんのヒステリックな声が凄まじくてもやもやしてる。
    私も子持ちだから泣き声には耐性あるし、つまらない理由でギャん泣きすることなんてしょっちゅうだったから気持ちもわかるんだけど、それにしても尋常じゃない泣き声が続いてお母さんも全文は聞き取れないけどうるさい!って怒鳴ってる。
    上の子は療育園に通っているから、癇癪がもしかしたらあるかもしれない。下の子は一歳になるかどうかなんだけど、もう痛ましいほどの泣き声で、辛くなる。
    でも暴力受けてるわけでもないだろうし、確認もできない。
    泣き声が辛そうに聞こえてきて、うるさい!というより、なんかあったの?ってもやもやしてる。
    こんなんで通報してもお母さんを余計追い詰めるだけですよね?
    みなさん、どう思われますか?

    +6

    -3

  • 115. 匿名 2020/10/21(水) 22:34:00 

    確証がないと恨み買いそうでちょっと怖いよね。

    +2

    -2

  • 116. 匿名 2020/10/21(水) 22:34:01 

    児相に先週連絡しました。
    1時間近く火がついたように泣いてるし、それが一日の内に何回も。
    子どもの顔は見てないから間違えてるかもしれないけど…。

    +7

    -4

  • 117. 匿名 2020/10/21(水) 22:39:45 

    虐待されてる子はギャーって泣けない程追い込まれてる場合あるよね.

    +25

    -0

  • 118. 匿名 2020/10/21(水) 22:40:32 

    息子が今2歳なんだけど、歯磨きをする時毎回ギャン泣きします。もういやぁぁぁぁぁーーー!って叫び泣き。癇癪もあって1度スイッチ入ると30分は泣き止まない。毎日いつか通報されるだろうなってビクビクしてる。

    +21

    -0

  • 119. 匿名 2020/10/21(水) 22:40:59 

    >>58
    勘違いならそれで済むよね、第三者はね。親はたまんないだろうな。でも確かに万が一もあるし、なんとも難しいね。

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2020/10/21(水) 22:42:54 

    >>114
    わかる。そんなんだったら一時間下の子でも抱っこしといてあげようかと思う。
    頼れる人がいないんだろうな…。
    誰かに頼るきっかけになるかもしれないからどこかに相談してあげるのもいいかも。
    まあ、近年のニュースで児相への信用は無いけど。。。

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2020/10/21(水) 22:43:28 

    アメブロで1歳の子に「冷水を浴びせた」とか「私の食べ物を欲しがったから七味唐辛子の部分をわざと食べさせて泣かせた」とか書いていたひとがいてアメーバの運営とオンラインで出来る通報サイトに通報しておいた。アメブロは虐待とかを行ってる趣旨の記事の投稿は利用契約の契約違反だからね。その人の記事遡ったら「妊娠中に後輩のイケメン君にご飯に誘われて手を握られた♪」とかお花畑投稿していたわ。

    +15

    -0

  • 122. 匿名 2020/10/21(水) 22:44:30 

    運良く異様に聞き分け良い子育ててる奴が
    変な正義感振りかざして誤通報するから腹立つ。
    泣き声が大きくて不快にさせたのは百も承知だけど
    誤解されて児相なんかに訪問されてモヤモヤした気持ちにさせられて気分悪い。
    はっきり言って迷惑。

    +6

    -13

  • 123. 匿名 2020/10/21(水) 22:44:49 

    >>118
    案外そういうのは、微笑ましく?聞いてるというか、お母さん大変だなーってわかる

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2020/10/21(水) 22:45:12 

    >>1
    先日、通報しました。
    早朝から女性の怒鳴り声と子供の泣き叫ぶ声、男女の喧嘩の声が耐えなかったので。
    警察が頻繁にマンション付近に訪れるようになり、気付けば子供の泣き叫ぶ声はなくなりました。

    +23

    -1

  • 125. 匿名 2020/10/21(水) 22:45:46 

    取りあえず電話してめんどくさそうだったら切る。

    虐待ではないけど前に不審者の通報をしたら住所、氏名、など根掘り葉掘り聞かれたうえになかなか出動してもらえなくて腹が立った思い出があるのでその記憶がよみがえる。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2020/10/21(水) 22:47:16 

    よく泣いてる子どもの声が聞こえるから
    ちょっと心配しながら過ごしてた
    近所の方から癇癪持ちだと聞いて少し納得したけど
    虐待と癇癪の泣き方の違いがわからないや…

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2020/10/21(水) 22:47:29 

    数日前に通報したよ。

    そもそも泣き方が異常だし、夜中にギャン泣きしてる子供達を外に放り出してたからね。
    許せない。早く保護されてほしい。

    +18

    -0

  • 128. 匿名 2020/10/21(水) 22:47:43 

    確実だと思ったらする
    どうなんだろう…疑わしいな…程度ならまだしないかな

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2020/10/21(水) 22:47:51 

    当たり前
    110
    老害を生かすな

    +1

    -4

  • 130. 匿名 2020/10/21(水) 22:48:19 

    >>119
    横だけどこの間、外ですごいグズりながら大声で泣き叫んでる子供と、それに疲れ果ててちょっとヒステリック起こしかけてるお母さんがいて何とも言えない気持ちになった。
    見た感じ虐待ではないと思うんだけれど、ああいう感じで通報されたら余計にお母さんが精神的に疲弊しちゃうんじゃないかと思ったわ。

    虐待でなくても母親が少し疲れてしまって普段よりも怒っちゃう時とかもあるもんね…

    +36

    -0

  • 131. 匿名 2020/10/21(水) 22:48:51 

    >>125

    虐待の通報はこちらの情報は一切聞かれないよ。
    名前すら。
    ひたすら、虐待疑惑の家族のことを聞いてくる感じ。

    +2

    -2

  • 132. 匿名 2020/10/21(水) 22:49:16 

    介護です。
    高級介護でも虐待あります。
    お粥に、おかず、薬も全部入れて 
    ぐちゃぐちゃで口に流し込み
    時間になると強制的に終わり
    強制的に寝かせます 
    皆さん、自分の親を入所させるなら、
    見守りカメラ付けて下さい。

    +17

    -1

  • 133. 匿名 2020/10/21(水) 22:50:07 

    >>48
    児相は基本的に通報した人の事を匿名にしてくれます
    ただ、保育園なので接点があるから即バレそうですよね そこが怖いですけれど、、
    保育園の先生達が見ないフリをしているのが何とも言えないですね、、、

    +27

    -0

  • 134. 匿名 2020/10/21(水) 22:50:11 

    >>20
    それは、逆にやめたほうが
    せっかく匿名で通報できるのだから

    +14

    -0

  • 135. 匿名 2020/10/21(水) 22:50:49 

    >>17
    ゴッホの絵かと思った

    +0

    -3

  • 136. 匿名 2020/10/21(水) 22:51:06 

    自分は息子の小学校から通報された
    最初は副校長から呼び出し、次に校長室で市役所職員交えて話し合い、次は市役所職員が突然自宅訪問、最後は子供が学校に居る時に児相が迎えに来て一時保護された
    夫婦と双方の両親にも来て貰って児相に通い何度も話し合いした。職員や市役所職員、学校の先生達…
    当時はイライラしたけどみんな自分たち家族のために話し合いに来てくれていたんだと今は思う
    子供とはなかなか合わせて貰えずやっと会えた日はもう自宅に帰りたくないと言われた
    それからも呼ばれるたび通って1ヶ月かかって息子の誕生日の日にやっと帰ってきてくれた
    わたし実際息子にたくさん手を上げてた
    発達障害の息子を受け入れられず止められなかった幸い周りには知られてない

    中学校に上がっても子供が転んだりしてアザあると聞かれたりしてるみたいだしマークされてる様子
    疑われるのはショックだけど気にかけているってことだと思って、自業自得だと反省してる

    長文ごめんなさい


    +37

    -1

  • 137. 匿名 2020/10/21(水) 22:51:34 

    >>84
    私も同じような親子見たことあるけど、こういうのってどうすればいいんだろう

    +9

    -1

  • 138. 匿名 2020/10/21(水) 22:51:38 

    虐待ではないけど、ミルクやお風呂やいろんな生活リズムを絶対に崩そうとしない親も見てると子供がかわいそうになる。
    スーパー中に響き渡る声で泣いてる赤ちゃんにおばさん達がみんな声をかけるんだけど母親は無視。隣の父親が「もうすぐお風呂なんでー」って言ってて意味がわからなすぎた。
    絶対ミルク飲みたいのにこんな喉乾いた状態で、まだ買い物を続けてその後風呂に入れるんだ…。地獄だなと思った。
    でもそれが正しいと思ってるんだもんなー。
    最後は赤ちゃんの声枯れててほんと痛ましかった。

    +14

    -4

  • 139. 匿名 2020/10/21(水) 22:52:22 

    >>18
    逆に、癇癪もちとか虐待じゃなかった場合はフォローがつくことがあります。
    児童相談所はからんできますが、刑事事件からお母さんの話を聞きましょうって流れになります。
    時によっては発達外来すすめられたり、保健師が話を聞きに来るとか。
    なので、通報がきっかけで別の道があけるので悪くはないと思います

    +15

    -1

  • 140. 匿名 2020/10/21(水) 22:52:36 

    >>123
    状況説明があるから微笑ましく?思えるだけで、実際、子供の叫び声だけじゃ虐待なのか単なる激しいいやいやなのか判断できないよね。

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2020/10/21(水) 22:52:44 

    虐待なんかしてなかったのに、子供の癇癪と泣き声が酷過ぎて通報されて
    なんかもう全て否定されたような気がして、プツリと糸が切れて、そこから子供にきつく当たるようになってしまったことがあった。
    見かねた旦那がフォローしてくれたから今は普通に育児してるけど。
    通報のシステムの曖昧さも母親を追い詰めてるよ。

    +27

    -1

  • 142. 匿名 2020/10/21(水) 22:54:47 

    虐待と癇癪の違いも分からない奴は、関心持たないで欲しい。的外れな動きばっか。

    +1

    -4

  • 143. 匿名 2020/10/21(水) 22:55:07 

    >>138
    うちはとなりから毎晩11時くらいに泣き声がするから言ったら、歯磨きを嫌がるんだから仕方ないとかって言ってきた。
    なんで2歳がそんな時間に磨くねんて思った

    +10

    -7

  • 144. 匿名 2020/10/21(水) 22:55:55 

    >>142
    虐待と癇癪の違いを出来るだけ詳しく教えてほしい。
    本当にわからないから、今後の為にも知っておきたい。

    +5

    -2

  • 145. 匿名 2020/10/21(水) 22:56:26 

    >>131
    そうなの?
    じゃあバンバン掛ける!

    +2

    -3

  • 146. 匿名 2020/10/21(水) 22:56:31 

    んー。虐待されていてそれを見て、じゃあ助けて代わりに育ててあげらますか?な感じで…実際、何てことをと思いますが自分が産んだ子供を虐待→最悪亡くなってしまう。児童相談所など責められてしまうけど本心は関係ないじゃないか、と私は思う。冷たいかもしれないけど関わりたくないです。

    +0

    -2

  • 147. 匿名 2020/10/21(水) 22:57:01 

    >>13
    違ったら違ったでたでいいじゃ?
    違うんだもの。

    あなたに害はない。


    違った人には悪けれど
    それで助けられれ子供がいるなら
    もういいよ。

    +19

    -20

  • 148. 匿名 2020/10/21(水) 22:57:42 

    >>130
    私もつい最近歯医者終わって出たすぐ道端で怒鳴ってるママさんと泣き叫んでる小さい子に出くわした
    お母さんの方がずっと一人でそこに立ってろ!って怒鳴って横断歩道スタスタ歩いて行ってて怖かった
    離れて泣きながらもついて行ってるお子さん見てこっちも泣きそうになったわ

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2020/10/21(水) 22:57:53 

    気がついたらするけど匿名でしちゃうかも。

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2020/10/21(水) 22:59:11 

    >>51
    私は県外でワンオペしてて通報されてその気持ちになった。
    警察に、ああわかりますよこの辺の人間意地悪ですからねって。
    通報があれば事務的には訪問しなきゃいけないけど雰囲気でわかるんでないかな

    +24

    -0

  • 151. 匿名 2020/10/21(水) 22:59:22 

    やめてーやめてー
    という泣き声が聞こえて、最初は空耳かと思っていたけれど、別の日にはっきり聞こえたのですぐに録音、児相に勤める友人に相談したら勘違いでもいいから通報して欲しいと言われたので通報しました。
    すぐに児相は動いてくれましたが、特定する事は出来なかったそうです。
    対応の早さ、細やかさ、頼りになるなぁと思いました。

    もし見ていたら、児童相談所関連の方々、本当に日々お疲れ様です。

    +5

    -5

  • 152. 匿名 2020/10/21(水) 23:00:57 

    昔、仕事帰りの道にある住宅街で「ご飯食べたい」って泣き叫ぶ子供がいて何回かそれを聞いたから通報するべきか悩んでたんだけど
    ある日「オカズ食べてからご飯(白米)食べなさい」って言ってるの聞いて親は子供の為を思って白米よりオカズ優先したんだと気付いて通報しなくて良かったと思ったことある。

    +21

    -0

  • 153. 匿名 2020/10/21(水) 23:01:34 

    >>147
    横だけど虐待じゃなかった場合、子供が泣く度に母親が「また通報される!なんとかしなきゃ!」ってパニックになってしまうパターンもあると思うんだよね…

    虐待されてる子供を救いたいのはみんな同じだと思うけれど、だからと言って虐待していない母親を追い詰めてしまうのもどうなんだろうって思う。

    +59

    -3

  • 154. 匿名 2020/10/21(水) 23:04:29 

    通報された後はどうなるの?
    どうせ程度によってはいつかは親の元に戻されるんでしょ?
    私も虐待されてたけど戻されるくらいなら通報しないで欲しい。戻された後が大変だから
    それが怖くて家出るまで周りにも言わず我慢してた
    心に傷は残ってるけど通報されてたらそれ以上の傷を負ってたと思う
    だから私はそうとう酷い場合(親元に戻されなさそう)じゃないと通報できないかも

    +4

    -1

  • 155. 匿名 2020/10/21(水) 23:04:50 

    >>153
    >>147の話と追い詰めるとかの話はまた少し違うよ。

    +4

    -20

  • 156. 匿名 2020/10/21(水) 23:05:24 

    隣のお子さん夜中によく泣いてる声聞こえるけどなんかよくわかんないよねそれだけじゃ
    幼稚園児くらいだけど夜泣きって頻繁にあるもんなの?
    窓開けて寝てるから泣き声聞こえてきたら毎回閉めちゃうわ
    通報とかしたら確実にうちってバレるだろうからする勇気もないな

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2020/10/21(水) 23:07:15 

    >>80
    やっぱ男って使えないなぁ、、って思ってしまった

    +32

    -0

  • 158. 匿名 2020/10/21(水) 23:07:47 

    >>148
    なんかでも、結構これはあるあるな気がする。
    私も幼い頃は「あれ欲しい!!買って!!」ってワガママ言ってその場でグズってその場から動かなかったら「もうお母さん帰るから、ずっとそこで1人でいな!」って叱られたりとか。
    私の友達は親に「出ていけ!」って叱られたから本当にオムツ持って家出したって言ってたし…(笑)
    今の時代はこれも全部虐待になるのかな…

    +23

    -3

  • 159. 匿名 2020/10/21(水) 23:08:12 

    >>27
    声だけじゃ通報しない。
    近所で見かけて子供の様子がおかしいとか異常を確信したら電話する。

    +13

    -0

  • 160. 匿名 2020/10/21(水) 23:08:42 

    >>44
    自分がかっこつけたいだけじゃん

    +14

    -3

  • 161. 匿名 2020/10/21(水) 23:10:07 

    >>156
    あるよ。
    個性もあるから全員じゃないけど。

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2020/10/21(水) 23:10:18 

    まさか自分が通報する日が来るとは思わなかったけど通報した。
    面倒くさいことに巻き込まれるのは嫌だけど見過ごして最悪の事態になったら罪の意識に苛まれそうだし取り返しつかないから通報して、その子には何かあったらウチに来なとこっそり伝えて見守ってはいる。

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2020/10/21(水) 23:10:40 

    20年ほど前、商業施設で顔がアザだらけの男の子がDQNぽい夫婦と歩いてたんだけどあれは虐待だったんだろうな
    何もできなかった

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2020/10/21(水) 23:10:40 

    別の人が通報したのに私が通報したと思われて嫌な顔されたわ

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2020/10/21(水) 23:11:42 

    >>155
    どう違うの?

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2020/10/21(水) 23:12:52 

    迷わず通報してあげた方が思う。癇癪持ちの子だとしたら保護者もどーしたら良いかわからず悩んでるかも、児相が入ることで相談も出来るし、学校や保育園など周りのケアーも手厚くなるから。私は迷わず連絡します!

    +6

    -3

  • 167. 匿名 2020/10/21(水) 23:13:38 

    通報で助かる子もいれば、実際には虐待ではなかったら、その通報がかえって子供を傷つけるんじゃないかと悩むな

    +7

    -0

  • 168. 匿名 2020/10/21(水) 23:14:19 

    自分は確信してるなら通報するけど、最近兵庫県の児相が生後50日の子供の腕の骨折で1年以上保護して、裁判で虐待否定されて謝罪してたの見て、ちょっと複雑な気持ちになった

    保護しなくて問題になって、保護して問題になって、保護って難し過ぎるなと思った

    +16

    -0

  • 169. 匿名 2020/10/21(水) 23:14:26 

    >>108
    偽装離婚って何かメリットがあるの?

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2020/10/21(水) 23:14:40 

    >>48
    園の送迎時なら目撃してる人はあなただけじゃないだろうし通報してもバレないと思う。園もチェックはしているだろうけど園から通報って確証がないと難しいのかな。むしろ匿名希望で通報した方がありがたいのかもしれない。

    +19

    -0

  • 171. 匿名 2020/10/21(水) 23:16:52 

    通報した事あるけど児相ってこんなフランクなの?ってぐらいあっさりだった。

    あれって学校での様子とか親の職場とかある程度、調査するものなの?

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2020/10/21(水) 23:17:39 

    >>23
    これ子持ちになってから知ったけど子供の中にも強かな子がいて、お母さんが危ないからそこから降りなさい!って腕掴んだだけで、痛い!痛い!って叫ぶ子がいるの。
    今まででそういう子は2人しか見た事無いけど、幼稚園児でもこうやって騒げばお母さんがそれ以上強引にやってこないって分かってオーバーに騒ぐ知恵がある子もいるんだ…って衝撃だった。
    それからは虐待かどうか、かなり慎重に様子見るようになったよ。それまでは毎日子供が痛い!って叫んでいるのを見かける事があればすぐ通報するつもりだったけど…

    +30

    -2

  • 173. 匿名 2020/10/21(水) 23:19:19 

    >>111
    発達の子とか育てにくいタイプの子がギャーギャー喚く、キツめに叱るってだけのパターンもあるもんね…
    それで何回も通報されたらお母さんの方が参ってしまって逆に大変なことになりそう

    +15

    -0

  • 174. 匿名 2020/10/21(水) 23:21:26 

    自分自身も泣いてる時強く怒ったりしちゃうからある程度のは虐待とは思わないけど、昔あまりにも騒音(家具を倒したような音)や夫婦喧嘩の声もひどく、半年くらい悩んでいたら今度は毎日ひどい言葉で子供を怒り、泣いてる声がすごくて迷ったけど通報したよ。その後すぐ引っ越していなくなったからどうなったかはわからないけど。

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2020/10/21(水) 23:21:43 

    暴力ではないけど、ウジ虫がわくゴミ屋敷のネグレクトで児童相談所に連絡した事があります。姉の事でした。

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2020/10/21(水) 23:22:45 

    >>172
    親戚の子にめっちゃ糞ガキで叱られるとママに殺される〜とかほざいたりしてるガキ居るからお母さんも大変だなって思う

    +27

    -2

  • 177. 匿名 2020/10/21(水) 23:23:13 

    >>169
    手当てが貰えるじゃん。
    酷い人なんか安いアパートを借りておいて親と同居してたりするよ。
    同居してると手当てが貰えないからね。

    +7

    -1

  • 178. 匿名 2020/10/21(水) 23:25:40 

    >>165
    かもしれないでも通報して下さいと公式が民間にお願いしてる=イチハヤクの運用指針であり児童相談所、保護施設が主な管轄。民間人はそれに従って通報推奨されてるから通報は悪くない。

    虐待だと疑われて追い詰まる→ケースワーカーの課題。産む前、産んだ後暮らしに何かあった時、何か起こる前に追い詰まらなくて良いようにする

    要約すると
    通報するしない→イチハヤクに則るだけで問題ない。
    追い詰まる問題→役所側が連携強化と責任連帯を進めろ問題。

    +5

    -9

  • 179. 匿名 2020/10/21(水) 23:25:54 

    うるさいくらい泣いてたら普通に騒音で警察呼ぶ

    +1

    -2

  • 180. 匿名 2020/10/21(水) 23:25:55 

    結構な頻度で高学年くらいの女の子が外に出されてて、すごく泣いてドア越しに謝ってて、中からはヒステリックな叫び声も聞こえるから、通報したんだけど、警察が来た頃には泣き止んでて、女の子も家の中に入ってた。
    だから警察は帰ったんだけど、、、
    え?て感じ。その家に訪問しないものなの?

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2020/10/21(水) 23:26:10 

    >>172
    いるいる!
    叱られるとすぐに「助けて」とか「痛い、やめて」とから叫ぶ子
    実際に見たことある。
    子供のほうは、してやったりと言った感じだった

    +41

    -1

  • 182. 匿名 2020/10/21(水) 23:27:40 

    虐待じゃなかった場合、通報された側には何かケアしてくれるのかな
    「虐待じゃないですね、勘違いでした」で終わり?

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2020/10/21(水) 23:28:38 

    >>172
    うちの発達グレーの子が2歳のときは癇癪が本当に手がおえなくて、しかも泣き叫ぶ時の決まり文句が「助けてぇぇぇえーーーーー」「痛いーーーー(なにもしてない)」だった。
    当時アパートだったし、もう通報されても仕方ないや。って思ってた。

    +26

    -1

  • 184. 匿名 2020/10/21(水) 23:30:10 

    >>178
    通報されたあといくら「虐待じゃないことは分かりました、サポートします」と役所や児相の人に言われたってまた子供が泣き出したり騒いだりした時に「ご近所に虐待と思われる?また通報される?」とメンタル面やられることに変わりないよ
    されたことない私でも何しても泣き止まない時「虐待と思われないかな」ってハラハラして泣き止んでー!!ってどんどん追い込まれるのに

    +35

    -1

  • 185. 匿名 2020/10/21(水) 23:31:43 

    しない

    +2

    -1

  • 186. 匿名 2020/10/21(水) 23:32:23 

    >>1
    迷いをそのまま伝えますね。

    「こんな様子です。私には判断できないので連絡しました。様子を見て頂けますか?」

    的な。

    +26

    -0

  • 187. 匿名 2020/10/21(水) 23:34:14 

    かも、ではしないですね。
    でも、、これは、、多分、いや虐待やろな
    くらいに思えたらします!
    命かかってますからね!
    まぁ、わからないように家でしてるのが現状と思いますが。暴力だけでなく、精神的虐待なんて、、
    わかりっこないですよね。難しいと思う。でも保育園の先生なんかは大体なんとなくわかるとは言ってました。虐待、、とゆうか、親がネグレクト気味とか怒る時は叩く親とか。

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2020/10/21(水) 23:34:26 

    私は通報されました。
    3歳と0歳の兄弟がいて、一緒に遊ぶ声とか喧嘩する声がうるさかったのかな…と思いました。
    おそらく近所の人の通報ですが、子どもが泣いたらまた警察呼ばれるかもしれないと思って、引っ越すまでノイローゼみたいになってました。

    +17

    -0

  • 189. 匿名 2020/10/21(水) 23:36:37 

    >>184
    そうならないように訪問の仕方、説明の仕方(虐待って決めつけるような言い方しないトークスクリプトに刷新して全機関統一するとか)をちゃんとしろ=連携と役所内部側の課題ってことよ。

    +1

    -4

  • 190. 匿名 2020/10/21(水) 23:36:58 

    通報したけど状況がそんなに変わらない。しばらくするとまた怒鳴り声、泣き声聞こえてくる。

    けど、最近は静かだな…。(父親VS中2男子)

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2020/10/21(水) 23:37:30 

    >>181
    子供の方はそれが大事になる可能性が分からないから思いっきり騒いで、お母さんが戸惑う姿を見て勝った!みたいな顔するんだよね。子供とはいえやる事がめちゃくちゃ性格悪くて、この子のお母さんはどんな人なんだ…と思ったら、お母さんはおっとりした人だったりするから更にビックリした。
    様々な虐待の種類がある事が世間に知れ渡ったのは虐待を無くしていく意味で良い影響だと思うけど、躾も難しい時代になったよね

    +18

    -0

  • 192. 匿名 2020/10/21(水) 23:37:47 

    >>1
    私は結構何でも「おかしいな?」と思ったら通報するよ。
    間違いならそれで安心だし。
    ただ泣いてるからとかじゃなくね。

    +8

    -3

  • 193. 匿名 2020/10/21(水) 23:38:28 

    道端で近所の人と話してたら、ドンドンって音ともに男の人の怒鳴り声と子供の鳴き声が聞こえた。
    近くに大きな道路があり、普通の生活音なんか聞こえないから凄く驚いた。
    けど、何処から聞こえるかまでは分からないので通報しなかった。大丈夫だったのか未だに心配になるから、通報しとけば良かった。

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2020/10/21(水) 23:39:25 

    >>24
    余計に苦しめられるね。

    +14

    -2

  • 195. 匿名 2020/10/21(水) 23:39:39 

    >>5
    誰が通報したかは分からないよ。
    警察も「後程報告しますか?」って聞いてくるよ。
    「しなくていいです」って断る。

    +8

    -0

  • 196. 匿名 2020/10/21(水) 23:40:17 

    嫌がらせでされたことある。
    そんな人もいる。

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2020/10/21(水) 23:40:54 

    >>183
    これはお母さんがめちゃくちゃ辛いパターンだね
    子供も悪くないけど、毎日これを繰り返す子供を母親だからって全て受け入れなきゃいけない母親の辛さももっと知れ渡って欲しい。本当に大変なんだよね😢

    +26

    -0

  • 198. 匿名 2020/10/21(水) 23:41:34 

    >>21
    まさにこれだわ。隣がしょっちゅうこんな感じで聞いてて苦しくなったので通報しました。
    親1人子1人で住んでる…。
    通報した後しばらくは大人しかったけど、しばらくするとまた怒鳴り声泣き声ドタンバタン聞こえる…泣きたくなるよ。

    +15

    -1

  • 199. 匿名 2020/10/21(水) 23:42:03 

    >>111

    そういう周囲の迷いや躊躇いの積み重ねが、頻発する事件に繋がるのだと思ってる。

    +2

    -3

  • 200. 匿名 2020/10/21(水) 23:44:43 

    親の怒鳴り声と何かをドンドン殴ってるような音と子供の泣き声が何度かしたので児相に電話したらすぐ警察にと言われたので通報しました。でもおさまったのは数日でまた元通りになりました。誰が通報したのかと近所のおばさんが探りだしたのでしんどかった。私が悪い事したみたい...

    +5

    -1

  • 201. 匿名 2020/10/21(水) 23:44:51 

    >>114
    地域の保健師さんに訪問してもらえないか役所に相談してみたらどうだろう

    +0

    -1

  • 202. 匿名 2020/10/21(水) 23:47:27 

    私はもう大人だけど、子供の頃は異常な程に母親に手を出された、言葉も酷かった。よく言われる毒親だった。
    ずっと毒があるってよりも、何かのスイッチが入ると毒になる人だった。

    毒になった母親はその時は普通の感覚ではいなかったんだろうと思う。愛情がありすぎて、心配しすぎて、子どもに対する理想が高すぎて、自分の理想を押し付けしすぎて、子供の為、躾、貴方の事を思って、とかいっぱいあったんだろう。というか言っていた。
    どんな理由があっても未だに許せない。でも普通の時もいっぱいあったから100%嫌いになれないのが余計に私を追い詰める。
    感情で言うと《憎い、嫌い、死んで欲しい、憎い、嫌い、大好き、憎い、長生きして欲しい、憎い、顔も見たくない、憎い、優しくして欲しい、憎い》が入り混じって心が辛い。


    もし当時、一回でもいいからすぐにでも専門的な人に注意されていたら、人目があるって意識があったら母親は感情を抑えれたんじゃないかな。そうだったら私の心は救われてたのに。

    客観的に見てやり過ぎだったらやり過ぎなんだと思う。だから異常だよって思ったら通報して欲しい。
    『死ぬほどのレベルでは無い』かなって思って通報しない人多いと思うけど、子供の心は死んでます。

    +12

    -3

  • 203. 匿名 2020/10/21(水) 23:50:25 

    >>184
    あなたの言い分もわかるよ!
    でもそういってたらさ、虐待で助からない子が増えるよ..

    +12

    -6

  • 204. 匿名 2020/10/21(水) 23:52:23 

    >>153
    通報する側も
    ただ泣いてるだけではしないのでは?


    ただ泣いてるだけで通報してたら
    もっと虐待見つかってるさ

    +12

    -5

  • 205. 匿名 2020/10/21(水) 23:56:13 

    妹夫婦が通報された。
    2人目が生まれてから親の気を引きたくて泣き叫んでみたり痛い痛いってわざと発狂したりする子。

    田舎だからご近所の人は理解してくれてるんだけど、引っ越してきた転勤族が通報してしまったので妹夫婦の仲が悪くなってしまった。
    うちの両親もご近所の目を気にするようになりピリピリしてしまい妹夫婦と仲が悪くなってしまった。

    妹の旦那さんは育児に協力的な人じゃなくて、妹は正社員の仕事と幼い子2人と家事をしながらまた通報されるんじゃないかと気にして病んでしまった、だから泣き叫んでるだけで通報しないでほしいです。

    癇癪持ちのような子もいるのでできれば体の傷や痣など、子供に話かけられるようならば助けが必要なのかある程度は確認してから通報してほしいです。

    正義感だけで通報して壊れてしまう家族もいるので。

    +16

    -9

  • 206. 匿名 2020/10/21(水) 23:56:36 

    >>56
    夜驚症とかもあるから判別が難しいよね

    +24

    -0

  • 207. 匿名 2020/10/21(水) 23:58:13 

    新生児訪問のときに渡されたパンフレットには「もしもあなたが通報されたら、近所に子供を気にかけてくれる人がいると思いましょう」みたいなこと書いてあったよ。うろ覚えだけど。

    +2

    -3

  • 208. 匿名 2020/10/21(水) 23:58:50 

    通報しません。
    自分は何もやってもいないのに子供の癇癪の大泣きで疑いかけられて、当時は育児にいっぱいいっぱいの時でそれがきっかけで心が折れて、心療内科通いしました。長年病みました。夜自宅に来た警察官3人に囲まれて泣きそうになった。

    +19

    -3

  • 209. 匿名 2020/10/22(木) 00:02:24 

    たまに近所からヤカラみたいな怒鳴り声聞こえてきて怖い。子供に対して「だからお前は馬鹿なんだよ」「ふざけんじゃねえよ」みたいな罵声浴びせてる。
    通報してもいいの?

    +8

    -0

  • 210. 匿名 2020/10/22(木) 00:03:54 

    >>182
    「ああ、そうなんですね。虐待じゃなくてよかったです」で終わりだよ。子供も身ぐるみ剥がされてあざのチェックもされるし、疑われた親もご機嫌いい子供もいきなり警察官に体見せてといわれ親子で怯えておしまい。

    +14

    -0

  • 211. 匿名 2020/10/22(木) 00:04:21 

    >>190
    思春期で反抗期の時期だから、判断が難しいよね
    仮に親子喧嘩で虐待ではなかったとしたら、その年齢だと通報の意味がわかるだけに親子共々ダメージが大きそう

    +7

    -0

  • 212. 匿名 2020/10/22(木) 00:04:41 

    何回かしましたよ。このご時世、疑われる方が悪いんです。通報が間違いであればそれでよし。仮に本当に虐待されていたら通報で少しでも生き延びるチャンスが出てくるわけですから。

    +5

    -15

  • 213. 匿名 2020/10/22(木) 00:04:56 

    したことある。
    近所の未就学児がいるお宅で夜中に突然凄い泣き声と尋常じゃない怒鳴り声と物が壊れる音がして、迷わず通報した。
    虐待じゃないとしても、支援なり行政介入なりが必要な状況だと思ったから。
    警察が来る前にお子さんに何かあったら取り返しつかないと思って、もう一度物が壊れる音がしたら、もう私が先に乗り込もうと夫の現場用ヘルメット被って夫のスキーストック持って、そのお宅の部屋の玄関で待機してたら、すぐお巡りさんが来てくれたよ。
    結果としては、お母さんが精神的な病でお父さんが出張などで不在のときに虐待もあったみたい。
    その後、そのお宅のご夫婦は離婚して未就学児はお父さん側について引越していったよ。
    引越す時、お父さんと未就学児が挨拶に来てくれて、説明してくれた。
    未就学児は晴れ晴れとした表情だった。
    そのときは、まだ子どもが生まれる前だったとしても、私もやりすぎたかなと今は反省はしてる。

    +12

    -5

  • 214. 匿名 2020/10/22(木) 00:04:57 

    >>172
    うちはお風呂いれる時は嫌がって大泣きします
    適温なのにシャワーすると熱い!熱い!と大声で泣くので通報されないかヒヤヒヤしてます
    幼児は大したことじゃなくても自分のこだわりが通らなかったら大泣きするしそれに24時間付き合う大人は疲弊しているので体調が悪かったりすると怒鳴ってしまう人もいると思います
    今まで小さい子と関わったことがない方が通報する際はできれば子供のことをよく知ってる人に相談してから通報がいいのかもしれないです

    +24

    -2

  • 215. 匿名 2020/10/22(木) 00:06:02 

    自分が育児してると虐待かなとか癇癪起こしてるだけかなとか近所だったらなんとなくわかるから場合による。あとは親の罵声。

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2020/10/22(木) 00:06:45 

    >>207
    近所に通報が趣味になっているような婆がいる
    彼女の中では正義感のようなんだけど、その婆を見ると小さいのを連れたママ達の怯えた顔が気の毒でならない

    +13

    -0

  • 217. 匿名 2020/10/22(木) 00:09:56 

    元友人の事を通報した事がある。
    警察がすぐ行ってくれたみたいだけど上手くはぐらかされたようで結局保護までは至らなかった。
    風の噂でその後も別の人から1度通報があって警察が来たって話も聞いた。でも結局保護されず。
    数年経って先日たまたまその子供に会って話す機会があったんだけど凄く良い子でびっくりした。
    でも小3の割りに自分の事〇〇君って呼んでたり違和感は凄かった。良く見たら右手に大きくシワッシワになった火傷痕があった。
    行政ちゃんとしろよ…。

    +4

    -2

  • 218. 匿名 2020/10/22(木) 00:10:45 

    >>210
    そうなんだ、ありがとう
    何て言うか…制度が整ってない気がするわ
    そりゃ何もなくて良かったねは分かるんだけど、普段頑張って子育てしてるお母さんは心折れると思う

    +14

    -0

  • 219. 匿名 2020/10/22(木) 00:14:06 

    >>1
    本心では子供のために通報してあげたい
    でも事例によっては子供への虐待が加速するかも知れないと思うと迷う場合もある

    +15

    -0

  • 220. 匿名 2020/10/22(木) 00:18:58 

    子供を育てていく上で大切なことは色々あるけど、現実には、泣かせない、大きな声を出させない、騒がせない、ことに対するプレッシャーが大きくて、本来親子を守るための通報システムが、母親を追い詰めている皮肉な側面があるよね

    +16

    -0

  • 221. 匿名 2020/10/22(木) 00:19:13 

    >>35
    テレビやマスコミは悪いところしか放送しないよね。

    +10

    -0

  • 222. 匿名 2020/10/22(木) 00:24:34 

    >>48
    保育園、通報する義務あるのにしないのか?
    保育園だけでなく全員通報する義務あるからしてほしい。

    +8

    -0

  • 223. 匿名 2020/10/22(木) 00:26:14 

    マンションで隣だった家の玄関に小学生くらいの男の子が上半身裸でしゃがんでた。。しかも夜。
    私も目撃したし父も目撃したので合計2回はそんなことがあった。とりあえずマンションの管理人に報告しといたくらい。多分もう1回見てたらなにかしら行動したと思う。

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2020/10/22(木) 00:29:08 

    >>172
    それでも匿名通報できるんだし、何もなかったならそれでいいじゃん。
    児相の職員だって、ああそういう子ねって認識できる。

    本当に虐待だったらどうするの?
    その子が親に殺されてニュースになったら可哀想って泣くのかな。こういう人たちって。

    +6

    -6

  • 225. 匿名 2020/10/22(木) 00:32:38 

    虐待じゃない通報するなのオンパレードだけど虐待してる人の大半は自覚ない気がする
    特にネグレクトやしつけと言う過度な怒鳴りつけ系は怪我させてないしどこが虐待なの?みたいな態度の人だらけ

    +5

    -1

  • 226. 匿名 2020/10/22(木) 00:32:50 

    >>176
    いや、母親の怒鳴り声も毎日あったらさすがに察するでしょ。。

    +6

    -1

  • 227. 匿名 2020/10/22(木) 00:40:55 

    >>35
    通報した経験談ありがとうございます。

    向かいのアパートの1人暮らしの男性宅に気が付いたら小学生の男の子と、赤ちゃん、お母さんが同居し始めました。

    昨晩、男の子がパジャマ姿で玄関前に立たされ男性が自分のときはこうだった!みたいに悦になって缶チューハイを飲みながら大声で語っている姿を見て通報しようかと思っていたところです。

    +33

    -0

  • 228. 匿名 2020/10/22(木) 00:41:54 

    >>153
    泣き声=虐待ではないのにね。

    着替えいやいやで大泣き
    歯磨き嫌がって無理やり押さえつけて磨く、で大泣き

    ご飯が出来るの待てなくて大泣き
    公園から帰りたくなくて大泣き

    子供は可愛いけど一日に何度もこの世の終わりかってくらい泣く。

    通報怖い。明日は我が身。

    +31

    -0

  • 229. 匿名 2020/10/22(木) 00:42:11 

    誰も通報してないみたいだけど気になる家がある。南柏周辺何組かいる

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2020/10/22(木) 00:43:22 

    >>138
    母親がフルタイム勤務とか?

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2020/10/22(木) 00:46:44 

    うちは怒鳴り声がうるさいと苦情が二回くらいあっただけで毎日怒鳴られていたのに公的な機関は助けてくれなかった。母親になった今も親から怒鳴られます。迷わず通報してください。

    +6

    -0

  • 232. 匿名 2020/10/22(木) 00:51:09 

    うちは夏にたまたま窓を開けっぱなしにしてて、子供がお風呂に入りたくない!!!って泣き喚いてそれで通報された。
    その後ご機嫌でパパとお風呂入ってたのに夜10時インターホンが鳴って時間的に怖くて出なかったら、ドアをガンガン叩かれた。
    ちょうど子供はニコニコしながら出てきたところで、子供どうしてるかとかいろいろ聞かれて子供をチェックするまで帰らないという感じ。
    子供も怖がってまた泣き出した。「窓開けっぱなしでうるさくしてすみません」って謝ったけど、なんかモヤモヤ感だけが残った。

    散歩してた人が通報したか、ゴミ出し問題でちょっとだけ揉めた爺さんが通報したかどっちか。

    虐待通報に関しては、誤報の方がかなり多いと思うので、泣き声だけで判断しないでほしい。

    +12

    -2

  • 233. 匿名 2020/10/22(木) 00:57:39 

    実際ネグレクトで何度も通報されてる家知ってるけど、何度通報されて来ようが親は気にもしてないよ。
    逆に日頃頑張って育児してる親が通報されて子供が泣くと通報されるって萎縮してしまってるパターンが多いという印象。

    +8

    -0

  • 234. 匿名 2020/10/22(木) 00:59:20 

    >>47
    うちも、歯磨きが4才まで戦争だった。
    子供はぎゃーっ‼︎やめてー‼︎って泣き叫び、磨かないわけにいかないし、毎日のことだったから、親もヒステリックになって怒鳴ってた。
    あの手この手が通用しなくてね。

    よく通報されなかったなと思う。

    +7

    -0

  • 235. 匿名 2020/10/22(木) 01:11:51 

    通報されたとしてもちげーよ馬鹿位にしか思わない
    これに限らずちょっと言われただけで全否定されたみたいな人多すぎると思う

    +4

    -1

  • 236. 匿名 2020/10/22(木) 01:13:39 

    通りすがりで子供の泣き声と大人の怒鳴る声を一度聞いただけなら通報しない。でも、近所で子供が夜に裸足で汚い服着て「お腹すいた」ってうちに訪ねて来たらとりあえず通報する。そういう本当に虐待してる家庭は関わると面倒な事になりそうだから通報も慎重になりそうだけど。
    自分達の家にも子供がいたら尚更報復に手を出されたらと考えてしまう。

    +5

    -0

  • 237. 匿名 2020/10/22(木) 01:14:58 

    >>235
    それは性格によるとしか言えない。

    +6

    -0

  • 238. 匿名 2020/10/22(木) 01:15:01 

    虐待かどうかわからないけど、大阪2児餓死事件のすぐ後
    早朝、どこかから「ママ~、ママ~」って子供の泣き声が30分以上続いたので
    区の警察署へ電話したけど、対応した女警察官がひどかった
    声の場所を特定しろと言われても、マンションがたくさん建ってる地域だし
    家のベランダに出てみてもわからない
    大阪の事件もあるしとにかく来て!とお願いしたけど相手にされなかった

    +7

    -0

  • 239. 匿名 2020/10/22(木) 01:15:03 

    小学校のときネグレクト家庭っぽい子がいた。
    子供ながらに普通ではない感じがしたので自分の親に相談して通報するかどうかのところまでいったけど、結局できなかったなぁ。
    今だったら迷わず児相に電話してると思うけど。
    今何してるんだろうか、、どこかで健康に暮らしていてほしい。

    +3

    -1

  • 240. 匿名 2020/10/22(木) 01:16:55 

    うちは子供が何もいうこと聞かなくて(帰ってきて手をすぐに洗わなかったり、何でもイヤイヤのイヤイヤ期が大変)怒っても説明してもダメで、最終手段でお化けのフリをするんだけど、お化けのフリをすると大泣きで「ごめんなさいぃ!てをあらいますー!ゆるしてくださいー!ごめんなさぁいぃぃぃ!!」

    って叫びだすから虐待と思われてそう…

    通報されないかとヒヤヒヤしています

    +8

    -0

  • 241. 匿名 2020/10/22(木) 01:19:37 

    >>172
    母親がすぐに「痛い!痛い!」「辛い」「かゆい」って騒ぐ。そんで、自分が悪者に見えないように虐待してくる。虐待親の若かりし頃をみるようだ…。それだと、ひとのいい親御さんは振り回されて大変だね。

    +3

    -1

  • 242. 匿名 2020/10/22(木) 01:22:40 

    児相は誤認保護という名目の誘拐多い
    ノルマもあるからノルマのためにバンバン連れてくし、大人しく聞き取りに応じる親ほど連れ去りされて逆に明らかなDQNに虐待されてる子とかは関わりたくないから放置
    児相の闇についてみんな知らなさすぎる
    特に乳児は里親や養子を待ってる夫婦が多くて、そういう里親や養子縁組のノルマもあるから必死
    怪我やらお尻以外の蒙古斑とかですぐ通報する病院も結託してる
    勝手に母親を精神病扱いにして精神病に閉じ込めて子供ちゃんと見てなくて死んだケースもあるのに、児相は絶対非を認めず他の子供まで連れ去るケース
    警察がDVされてる母親守らず子供だけ連れ去り児相に引き渡すケース
    発達障害の子が夜親が寝てる間に徘徊してしまって警察が児相に引き渡すケース
    国家ぐるみでやばい

    +3

    -6

  • 243. 匿名 2020/10/22(木) 01:22:54 

    子供がいる世代の親だけど、グレーゾーンの子とか感情がすごく表に出て爆発する子とかは癇癪は日常で、周りは子供が大声で泣くと通報されるとビクビクしながら育児してるという現実もある。虐待してないなら堂々とすればいいと言われるけど、やってもないのに疑われる冤罪というかそういうのはやっぱり落ち込む。

    +7

    -0

  • 244. 匿名 2020/10/22(木) 01:25:42 

    昔近所の幼稚園くらいの女の子がパンツ一丁で玄関から閉め出されて泣きながら「入れて」って言ってて、近所の交番に通報しました。

    でもその後もその家の親子をよく見かけたけど、厳しそうなお母さんではあったけど健やかに育ってるみたいだったから、虐待ではなかったみたい。

    +5

    -1

  • 245. 匿名 2020/10/22(木) 01:26:49 

    >>24
    少数派なのかもしれないけど、もし自分が通報された側だったら通報した人に誤解させて申し訳ないなとか
    虐待じゃないから安心して下さいって伝えてほしいって思う派
    2歳の子供が歯磨き大嫌いで事情知らない人だったら虐待疑っても仕方ないくらい大泣きする事も多い
    虫歯にさせる訳にいかないから泣かれても辞めないし、終わったらケロッとして遊んでるんだけど
    子供の虐待を疑って通報出来る人が居るのはいい事だと思ってる

    +26

    -3

  • 246. 匿名 2020/10/22(木) 01:31:39 

    虐待されてた側です。
    密集した住宅地に住んでいて、母親も殴られて度々夜中近所にも聞こえる大きな声で泣いてました。
    大人になっても思います、自分がどうなろうが周りは見て見ぬふりするんでしょと。
    しにたい

    +4

    -3

  • 247. 匿名 2020/10/22(木) 01:32:58 

    うちはもう小さい子供はいないけど、中学生の姉と小学生の弟のケンカを通報されたらどうしようと思う。
    そんなには激しくはやりあわないけど、娘と私、家族も間違えるくらい声が似てるからお母さんが子供に罵声浴びせてたって疑われたら困る。

    +4

    -1

  • 248. 匿名 2020/10/22(木) 01:35:23 

    小学生高学年の泣き叫ぶ声とか音が毎日の様に聞こえてて心配してたけど、短めだから癇癪なのかなと思って静観してる。でもうちの子も怯えてるし泣き叫ぶ声は不安になるしこういうのはどうしたらいいんだろうか。なかなかのストレスだけど大変だろうと思って何も言えない。

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2020/10/22(木) 01:53:13 

    >>246
    結果が全だから見て見ぬ振りの言い訳に取られるかも知れないけど、日常的におかしいなという家族は周りにも何となく分かるよ。
    ただ、その虐待が暴力だった場合の通報はお前が煩く泣いたせいだと、子供に責任転嫁してヒートアップする可能性を考えると周りもどうしていいか分からない。
    必ず警察や児相が保護してくれるという確証があるなら迷わず通報するよ。
    あなたが辛い時に助けてあげられなくてごめんね。

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2020/10/22(木) 02:35:55 

    毎晩深夜に「ごめんなさい、もうしないからー(家の中に)入れてー、ママー」って子供の泣き声が聞こえて、近所なのは分かるけどどのご家庭から聞こえるのか分からないと言うのがあった。
    その時は現行犯じゃないと意味ないかと思い警察に通報したよ。
    その後どうなったかは分からない。
    通報により虐待が激化するという体験談を後になって知って、あれで正しかったのかモヤモヤする。

    +5

    -0

  • 251. 匿名 2020/10/22(木) 02:42:08 

    ショッピングモールの階段の所で、地面に寝そべった子供の頭をサッカーボールキックする母親を見た。
    あれは血の気が引いたわ。
    店員さんから警備員さん呼んでもらって後はお任せしたけど、いくら厳し目な躾をする方針の家庭であっても子供の頭蹴るのはアウトだと思ってる。

    +16

    -0

  • 252. 匿名 2020/10/22(木) 02:45:52 

    確実に明らかに虐待だという確信や証拠を目撃したら通報するかも

    血がダラダラとか傷だらけのボロボロで1人でいるとか
    裸足で道端を1人で歩いてるとか
    何日も食べてないなしいとか
    そんな異常事態ならね


    +7

    -0

  • 253. 匿名 2020/10/22(木) 02:52:55 

    動物虐待の疑いがある近所のブリーダーをネットで通報した事あります、電話でするのは躊躇しますよね

    +3

    -0

  • 254. 匿名 2020/10/22(木) 03:06:40 

    息子がイヤイヤ期の頃に多分ご近所さん方に騒々しくして迷惑かけてたと思うんだけど
    さんざん延々と泣き叫びドタスタ暴れまくりして私も妊娠中でつらくてヒスっぽく夫や子に叫んでたのに通報とかは無くて
    かわりに挨拶や声をかけてくれて子を可愛いねって言ってくれたり世間話してくれる方達が多くて救われた


    私も疑わしいようならまずはお母さん達に声かけてみたりして
    それから通報しようかどうか考えてみても遅くないんじゃないかなと思う

    +8

    -0

  • 255. 匿名 2020/10/22(木) 03:14:22 

    前にドラッグストアで「もういいです!帰る」ってすごい怒りながら出てきたお母さんがいて足元には3歳くらいの女の子が謝りながらすがり付いてた。
    それでもお母さんはかなり怒ってて足元の子供はそのまま前に進む感じで振り払った。数回繰り返して見ててすごく嫌な気分になったけど、お母さんは手に買い物袋を持ってなかった。

    昔自分の子供もぐずってカートにも乗らないタイプで子供を連れての買い物は一切できなかったし、夫婦で行っても子供が騒ぐので何も買わずに出てくるなんて事もあった。

    なのでそのお母さんも買い物に来たのに結局何も買えずに出てきたんだと気の毒に思ってしまった。多分ぱっと見は虐待なんだろうけど。
    自分はお母さんの方のフォローが必要に感じた。

    +17

    -3

  • 256. 匿名 2020/10/22(木) 03:25:17 

    >>114
    児相じゃなくて、市役所の保健センター?健診やっとくれるとこに相談したらいいよ。
    保健師さんがうまく様子伺ってくれるよ。

    +1

    -1

  • 257. 匿名 2020/10/22(木) 03:29:43 

    >>256
    補足。虐待じゃなく発達障害で癇癪が激しかったりする場合でも、その後保健師さんが気にかけておいてくれるよ。
    それならそれで専門の人に成長見守ってもらった方がいいし、お母さん大変だろうからフォローがあった方がいいしね。

    +6

    -1

  • 258. 匿名 2020/10/22(木) 04:53:17 

    確実にする。
    と言うか、した経験がある。
    引っ越す前に、近くのボロアパートの子供が夜に外に出てた。
    バカなシンママが男を連れ込んで、ヤッてる最中は外にいた。
    ボロアパートから薄ら声は聞こえて来るし、夜中でも煩い車で出入りするわ、あまりにひどいから通報した。

    +8

    -0

  • 259. 匿名 2020/10/22(木) 05:14:07 

    通報した事何回かあります。
    でも、日曜か何かで「人が足りないから警察に言って」と
    当番で出てた男性に言われて警察に通報した事もあります。
    児童相談所って通報してもやる気ないですよね。

    もう一回は、女性がでて
    かれこれ45分位根掘り葉掘りきかれて、
    通報した事を後悔しました。
    子供の性別から、年齢、どんな泣き方か、何分泣いてたか、
    母親はどんな人か?何人暮らしかとか色々。
    賃貸だし、子供の姿なんて一回しか見たことないし、
    わからないって言ってるのに凄くしつこくて。
    自分達で様子を見に来れば全てわかる事なのに。
    うんざりしました。

    もう二度と無駄な時間を使いたいたくないので、
    次は言いたいことだけ言って速攻で切って、
    念のため警察にも通報しようと思います。

    +11

    -1

  • 260. 匿名 2020/10/22(木) 05:41:59 

    うちのマンションの同じ階に夜に外廊下に泣き叫ぶ子供を放置して警察と児相呼ばれたシングルマザーいるけど、児相が通報者の情報をバラして住人同士大揉めだったときいた。
    強く迫られたり誤解を解きたいとか言われて児相は教えてしまったらしい。
    通報者は怒鳴られて絡まれて大変だったようでその子が外に出されても炎天下で一人泣いてても誰も通報してない。

    +6

    -0

  • 261. 匿名 2020/10/22(木) 06:26:31 

    >>169
    手当てがもらえる。
    保育園に一番で入れる。
    医療費大人も安くなる。

    +6

    -0

  • 262. 匿名 2020/10/22(木) 06:27:45 

    >>260
    うちの親戚のマンションでも通報者の情報を児相が出してしまって、
    その後担当者がもういないとかで今後このようなことがないようつとめてまいりますと
    文書が出て終了。

    +6

    -0

  • 263. 匿名 2020/10/22(木) 06:38:15 

    未就学児が毎日真夜中まで起きてるのって虐待ではないよね?
    お隣の父親が11時くらいに帰って来るからその時間まで起きてるみたいなんだけど、こどもの成長にはよくないよね
    まぁ本当はうるさくて迷惑だからやめさせたいだけなんだけど

    +4

    -7

  • 264. 匿名 2020/10/22(木) 06:52:05 

    >>216
    そういう人って逆に通報できないのかな?

    +5

    -0

  • 265. 匿名 2020/10/22(木) 07:09:35 

    >>48
    保育園がすでに通報している場合もある
    というか、虐待児は優先的に保育園に入れる場合があるから、それで入ってる場合もある。

    すでに児相が関わってるかもしれませんね

    +17

    -0

  • 266. 匿名 2020/10/22(木) 07:09:39 

    今そんなcmやってるよね
    もしかしたらって間違いでもいいからみたいなやつ

    +0

    -1

  • 267. 匿名 2020/10/22(木) 07:20:45 

    出来ない

    頻繁におこさんの泣き声するけど
    田舎で件数なくてまばらだし、その家の隣は我が家だけであと畑だから通報したらうちがしたってわかるから

    その家の親族が893って地区では有名だしなおのこと

    +4

    -0

  • 268. 匿名 2020/10/22(木) 07:22:17 

    子供嫌いで近所に子供住んでるのが気に食わないってだけで通報するバカにノルマのために、それでホイホイろくに調査もせずに子供が帰りたいと泣き叫んでも放置で意地でも返さないのが児相だから
    児相の方がよっぽどぎゃくらいだよ
    お風呂も週一だし

    +5

    -1

  • 269. 匿名 2020/10/22(木) 07:32:14 

    前にYouTubeで、生まれつき顔にアザがある男の子のドキュメンタリー動画見た

    お母さんは虐待してると勘違いされて、「母親失格!」と言われたり、児相に通報されたりして、それがかなり辛い思いをしたんだよね

    虐待ニュースもたくさんあるし通報して助かる命もあるけど、親を傷つけまう可能性もあるんだよね

    +8

    -0

  • 270. 匿名 2020/10/22(木) 07:35:09 

    >>32
    田舎は難しいよ
    まず家と家が離れて声は聞こえないから気付きにくい
    周りの家は親族だったり昔からの付き合いだったりするから見て見ぬ振りも多そう
    トラブルはゴメンだもの

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2020/10/22(木) 07:37:14 

    「赤ちゃんが夜中に泣いています!心配です」って通報された事あったよ。子育てって難しいね。

    +10

    -1

  • 272. 匿名 2020/10/22(木) 07:37:32 

    発達障害の息子がいるんだけど、通報されたことある。
    2~3歳の頃は起きている時間はほぼすさまじい癇癪起こして、大泣きされて、暴れられてた。
    私もさすがにもういい加減にしてよ!!!と声を荒らげることもあったけど手を上げたことなんてないかった。
    児相の人が来て、息子の身体調べられて、最後には「子育て大変なのはわかるけど~イライラしちゃダメよ?子供に悪影響よ?」とか言われた。
    帰ったあと癇癪を起こしてる息子の隣で私も大泣きしたわ。

    +17

    -0

  • 273. 匿名 2020/10/22(木) 07:41:41 

    >>224
    例えば物が倒れる音や、外に放り出されてたり、子供の声以外の兆候があれば必ず通報するよ。でも虐待では無くて単に子供が被害者的に大声を出して騒ぐ場合の通報は母親を追い詰めて、結果的に虐待に繋がっちゃうかもしれないから…また通報されるかも、早く黙らせなきゃ!って焦ると、それこそ今までは出してなかった手が出てしまうかもしれないでしょ。少なくとも、私はそういう母親の気持ちが分かるよ。手を出すかどうかは別にして、今まで仕方ないと落ち着くのを待てたのが、通報されたくない!って焦る事でこっちまで感情的になりやすいって意味で。
    だからみんな通報に悩むんだと思う。

    +12

    -0

  • 274. 匿名 2020/10/22(木) 07:45:36 

    >>255
    わかる
    私も買い物来たのに子供の機嫌最悪で買えずに終わる事が何度もあった
    普段フルタイムで仕事してるから休みの日しか買い物に来られないのにってもう辛くて辛くて
    やっと年長になってマシになってはきたけど、たまにそういう日がある
    こないだSCの入り口で3歳位の子が抱っこ抱っこ大泣きして母親がブチ切れてるとこに遭遇して思わず声掛けてしまった
    後々うざかったかもとかしつこく声かけすぎたかもと後悔したけどね
    もう周りなんて見えなくなるからあぁいう時は
    話しかけられると自己嫌悪に陥るだろうし
    難しいね

    +14

    -0

  • 275. 匿名 2020/10/22(木) 07:53:03 

    >>199
    でも虐待の事件のいくつかは近所や幼稚園?とかの通報で児相が会いに行ったりしていたのに見落としというか、微妙なラインで児相から手が出せなかったっぽいのあるよね。児相がもっと強行出来る力があったら違うのにって思うパターンも多い。

    +5

    -0

  • 276. 匿名 2020/10/22(木) 07:56:58 

    >>183
    うちはもう学生になった発達グレーだけど似てます
    根本的に知能は高い?悪知恵が働く?発達をカバーする為と、肉親への愛着が少ない性質上、自分を守るためなら、母親の立場を危うくすればいいと見抜く所があります

    +7

    -1

  • 277. 匿名 2020/10/22(木) 08:03:07 

    私は通報された側。
    兄弟2歳差で、次男生まれてから2歳長男がイヤイヤ爆発で泣き喚くし私も怒る事多くなって、お母さんの怒鳴り声と子供の泣き声が…って。
    今はもうないけど2〜3歳の時に、発達に問題あるんかな?って思うくらい、スイッチ入ると泣き喚きがヤバい時あった。
    6部屋あるアパートで、煩かったんだな…って申し訳なく思ってるけど、今は今で4歳2歳の兄弟で更に煩い…他のお家は女の子とかまだ赤ちゃんだったりで大人しい。
    旦那会社の借りてる部屋だけど、転職して旦那実家の一軒家で暮らしたい。

    +5

    -0

  • 278. 匿名 2020/10/22(木) 08:03:40 

    「粉ミルク飲ませたくない」と明らかに母乳足らないのに飲ませず赤ちゃんガリガリで、怒られるから保健師には飲ませてると偽装工作してた母親の件はとりあえず通報した。

    虐待でなくても「心配なんです」ってことなら話しても良いと思う。

    +4

    -0

  • 279. 匿名 2020/10/22(木) 08:11:37 

    通報するかしないかって日常かどうかで近所だったらわかると思うけど、子供が大声で泣いてる=通報って人も中にはいると思う。子供がかわいそうと言うよりもうるさいとかの理由だけとか。本当に虐待で子供が助かればいいけど、疑いかけられるだけの親の方が多そうだし、親だけ追い詰めるシステムはどうにかならないかと思う。逆に虐待が増えそう。

    +8

    -1

  • 280. 匿名 2020/10/22(木) 08:13:17 

    結構通報されている人いるんだ。
    私も数年前に疑われて通報されたってここでコメントしたらマイナスの嵐だったよ。
    疑われるお前が悪いって反応なんだと思うけど。それはそれで凹んだわ。

    +9

    -0

  • 281. 匿名 2020/10/22(木) 08:14:44 

    >>226
    う〜ん…怒鳴り声っていうのもさ、度合いによるんだよね。母親のややヒステリックな声で良い加減にして!!ってレベルだとわりと子育て中はあるよなぁ…って思っちゃう。
    それが良い事だとは思っていないし、やらないお母さんもいるけど、私自身も毎日離乳食を食べてくれずに皿をぶちまける娘に、どうやったら食べてくれるの!?って泣き叫んじゃった事があるし…今思えば、なんてしょうもない事でって感じだけど、当時は毎日いっぱいいっぱいだったからかなぁ

    +14

    -0

  • 282. 匿名 2020/10/22(木) 08:23:08 

    >>13
    うちは自分が高校生の時、夜中毎日上の階から泣き声が聞こえてきて、それが赤ちゃんや幼児の声ではなかったので虐待!?と思ったけど障害者だった。

    中々判断が難しい

    +22

    -0

  • 283. 匿名 2020/10/22(木) 08:24:14 

    >>139
    うちもそれです。
    2歳男児のイヤイヤ期で発達も問題なかったので、その後どうですかー?って電話を何回かもらって話して終わりました。

    +0

    -1

  • 284. 匿名 2020/10/22(木) 08:25:31 

    本当に虐待だと思ったら通報するつもり

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2020/10/22(木) 08:27:09 

    >>172
    友達の子がこのタイプ。
    そして幼稚園の先生にママに叩かれるとか昨日ご飯食べてないとか言う....
    関心を引きたいのかもしれないけどなんか友達見てると悲しくなる。

    +15

    -0

  • 286. 匿名 2020/10/22(木) 08:37:19 

    通報されたことでストレスが溜まりまたそれが子供に向かうかもとか色々考えてしまう。
    通報されるとご近所さんの目もあるだろうし。
    よっぽどでないと躊躇してしまう。

    +5

    -0

  • 287. 匿名 2020/10/22(木) 08:46:21 

    近所でいつもだったら通報出来るかもしれないけど、外で知らない人が、ちょっと動作が遅いってだけで頭を強くどついてた人がいて、可哀想だったけど、通報は出来なかった。注意するのは怖いし、虐待で通報するから待っててって言えないしね でも、外であれなら家の中なら何してるかわからない…

    +5

    -1

  • 288. 匿名 2020/10/22(木) 08:57:28 

    虐待だったとしても
    興味無いからしないかな

    +1

    -2

  • 289. 匿名 2020/10/22(木) 08:58:25 

    その家庭はその家庭の
    事情があるんだよ

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2020/10/22(木) 09:01:45 

    >>53
    本当にどうすればいいのかな😖そーゆー場合って
    親にコミニュケーションとってどこから来たのとかで情報収集するとか?もし車できてたら車のナンバー控えるとか?
    なかなかハードル高いか、、、

    +12

    -0

  • 291. 匿名 2020/10/22(木) 09:03:48 

    >>1
    隣の部屋から
    「キィイイイイイエエエエエエエエエ!!!!」
    「ギャァアアアアアアキィイイイイ!!!!」って
    毎日断末魔が聞こえるけど幼稚園くらいだと普通?

    +10

    -1

  • 292. 匿名 2020/10/22(木) 09:04:25 

    子ども嫌いだからしない

    +1

    -1

  • 293. 匿名 2020/10/22(木) 09:07:09 

    >>183
    わかります…
    助けて〜と叫ばれたときのやるせなさ…
    何もしてないのに…こっちが助けてくれ泣きたいと何ど思ったか。
    そこに通報でもされたら…ずっと引きずる。
    無理やり泣き止ませようと、口を塞いでしまうかもしれない。

    +9

    -0

  • 294. 匿名 2020/10/22(木) 09:11:00 

    迷わず通報します。
    なにかあってからでは遅いからです。
    自分の立場より幼い子供の命です。

    +0

    -2

  • 295. 匿名 2020/10/22(木) 09:21:38 

    通報しないから虐待死が増えるんです。不審に思ったら直ぐ通報すべき。こうしてる間も、虐待されてる人がいるかと思うと、胸がいたくなる

    +0

    -3

  • 296. 匿名 2020/10/22(木) 09:27:25 

    外で暴行されてたとか真冬の夜中に薄着で外に放置とかみたいな明らかな虐待ならするだろうけど家の中のことは見極め難しいと思う

    子供泣き止まない時通報されたらどうしようって泣いてることよりそれが恐怖
    赤ちゃんだから何しても泣き止まないこともよくあるんだけど壁薄いから

    +5

    -0

  • 297. 匿名 2020/10/22(木) 09:31:59 

    そもそも警察に電話かける事が勇気いる

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2020/10/22(木) 09:40:52 

    長男が、怪我の絆創膏を剥がすのが痛いからってお風呂嫌がって、赤ちゃんの次男をさっさと入れちゃおうと先に入れてたら、脱衣所で痛からーいやーやめてーってずっと泣いていたことあった。
    くすぐったいのも痛いっていったり、ちょっとしたことでも痛いって言ったり、痛くもないのに痛いって言うなって怒って、怒られて泣くのループに陥る。

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2020/10/22(木) 09:41:11 

    うち三つ子だけど、喧嘩したりするとすぐ
    痛い辞めて助けてって叫んで悲鳴あげて泣くから通報されてそうでヒヤヒヤする
    毎日10分に1回くらいのペースで喧嘩起きて叫ぶし泣き喚くし…
    私もイライラして頻繁に怒鳴ってるし、騒がしくて小さい声だと誰も聞いてくれないから大きい声出してるし…

    通報されないように近所付き合いしてご近所さんと仲良くなって、虐待ではないですよアピールしてる

    +6

    -0

  • 300. 匿名 2020/10/22(木) 10:12:48 

    ちょうどイヤイヤ期でギャン泣きされて何しても泣き止まず、暴れるし困り果ててたら、通報されたことある。

    あの時は本当に悲しかった。虐待なんてしてないのに。

    その後、何度か訪問されて体に傷がないか確認されて何もなかったから来なくなったけど。私の精神力が限界になりそうだった。

    +9

    -0

  • 301. 匿名 2020/10/22(木) 10:26:42 

    >>109
    わたしだったらまず園に報告する。
    それでも状況が変わらなければ通報じゃなくて相談ってかたちで児相に連絡するかな。

    +5

    -0

  • 302. 匿名 2020/10/22(木) 10:48:46 

    目の前のマンションの住人が幼稚園ぐらいの子供をよく玄関の外に閉め出して、閉め出された子供はギャン泣きしてる。
    正直子供の為ではなくうるさいから通報した。

    +2

    -0

  • 303. 匿名 2020/10/22(木) 10:53:19 

    激安1Kの木造アパート。下か隣の部屋からそれまでなかった赤ちゃんの夜泣きが聞こえて、不安で交番に相談するとクレーマーみたいな扱いされた。こんな賃貸だし、無戸籍とか一人で出産?とか色々想像してしまってね。もう通報しないと思う。

    +5

    -2

  • 304. 匿名 2020/10/22(木) 10:53:58 

    前に商業施設のエスカレーターで、まだ一歳~二歳くらいの子を一人でエスカレーター(下り)乗せようとしてる若い夫婦を見た。
    夫婦は先に乗って下ってて、なかなか乗れないその子に「何やってるんや、早く降りてこい!どんくさいな!」と怒鳴ってた。
    私はちょうど上りのエスカレーターだったんだけど、可哀想でよっぽど手を引いてあげようかと悩んだわ。
    だってまだ歩き始めたばかりの年頃だよね!?

    しばらく見てたら夫婦が気づいて、エスカレーター駆け上がってきて怒りながら抱っこして連れていった。
    こういう場合通報していいのか、っていうか名前も知らない人だし、でもその子が心配でモヤモヤした。

    +8

    -1

  • 305. 匿名 2020/10/22(木) 11:18:11 

    間違いでもいいから
    間違いでもいいからって
    間違われて傷ついた母親の気持ちは完全無視だよね。
    虐待はいけないことだけど
    こういう構造が、母親を追い詰めて激昂させるんじゃないの?

    +12

    -4

  • 306. 匿名 2020/10/22(木) 11:20:50 

    匿名でできるならしたいけどこちらの個人情報聞かれるならしたくない
    前に不審者通報したら私の氏名と生年月日と住所聞かれたからそれならいいですって言って途中で切った

    +0

    -0

  • 307. 匿名 2020/10/22(木) 11:21:17 

    ガンガンするよ。
    子供の鳴き声聞こえたら聞き耳たててる。
    子供がいるのに怒鳴りながら夫婦喧嘩してる家も通報しますよー

    +0

    -10

  • 308. 匿名 2020/10/22(木) 11:25:57 

    >>305
    それ考え方が自己中心的で未熟すぎない?
    自分の子供を心配にしてくれる人が他にもいるって思えばありがたいじゃない。
    通報されるって事は虐待してなくても子供を怒鳴りすぎたり泣いてる子供を長時間放置してたりするんだろうし改めるきっかけにしなさいよ。

    +4

    -11

  • 309. 匿名 2020/10/22(木) 11:27:25 

    電話じゃなくてさ、ラインとかメールとかで気軽にできるようになればいいよね。
    電話で通報って結構ハードル高い。
    そんなことで通報するなよと思われるのも嫌だし

    +3

    -1

  • 310. 匿名 2020/10/22(木) 11:29:22 

    >>305
    こんなので激昂する母親なら通報して正解じゃん

    +2

    -9

  • 311. 匿名 2020/10/22(木) 11:33:45 

    >>265
    子供6人いて不正で保育園入れてて
    何回か虐待疑われ児相が自宅訪問してるみたいなんだけど
    うまくすり抜けて
    毎回産むたびにすんなり保育園入れてるからすごい謎だったんだけど監視できるから保育園入れてる可能性もあるのか

    +9

    -0

  • 312. 匿名 2020/10/22(木) 11:37:22 

    定期的に母親の怒鳴り声と子どもの泣き声が聞こえる。昨日も聞こえて、何事!?って窓から顔出した。
    でもお母さんも怒鳴ることもあるだろうし、そりゃ怒鳴られたら泣くだろうし、虐待?虐待じゃない?とグルグル。難しいですよね。

    +5

    -0

  • 313. 匿名 2020/10/22(木) 11:44:52  ID:R1QrPIlas4 

    結果何も出来なかったんだけど、前に市内にある大型本屋に出勤前に行った。入口附近でギャン泣きの3歳位の男の子と父親。しかも尋常じゃない程の引きずりをし、初め見たときは何だ?状態。
    直ぐに店から出て行き、側にあるワンボックスカーの助手席、チャイルドシートもない席に、その男の子を放り投げ、ドアをバンッと閉めて運転席へ行き、助手席に向かい腕を何度も振りかざしていた。余りに出来事に何も出来ないまま呆然。
    直ぐに車は何処かへ。

    +4

    -0

  • 314. 匿名 2020/10/22(木) 12:20:40 

    昔解りづらい場所に入り口がある会社で、深夜に仕事していたところ、
    どうやらこどもがトイレに隠れていたようで、それを母親と父親が見つけ出し、
    怒鳴り声があがった。(それで気づいた)

    その声や言葉は恫喝そのもので、こどもの鳴き声はもはや悲鳴だった。

    少しして上司が様子を見に行ったけど、すでに連れ帰られた後で、
    でも帰宅してからもずっとこどもの声が忘れられなくて、
    家に帰ってから個人的に児童相談所に連絡した。

    今思い返しても、上司と話し合って、すぐに連絡すればよかったと後悔している。

    いろんなコメントみてると勘違いで母親が…という意見はごもっともだと思う。
    でも『100%誰も嫌な思いや間違いを生まず通報という制度を確立する』っていうのは無理だよ。

    もちろん大人も子育てで追い詰められている可能性はあるし、
    それを仕方ないとは割り切るのはよくないと思う。

    ただ大人は大人である以上、自分で状況を変えることができて、
    逆に小さいこどもは絶対に無理なんだよ。

    ーであれば、大人が追い詰められる可能性があっても、
    こどもの安全を第一に考え、すぐに通報は間違ってないと思う。

    +4

    -4

  • 315. 匿名 2020/10/22(木) 13:34:17 

    『通報』って、チクリみたいで面倒くさい。
    だから自分はしない。

    先日、住宅街歩いていたら
    (暑い日で窓が空いてたんだろうな)男の怒号と、
    子供さんのギャン泣きが聞こえた。
    通りすがりの私もビビったけど、一度聞いたからって通報は出来ないよ。。。

    +7

    -0

  • 316. 匿名 2020/10/22(木) 13:43:52 

    >>262
    児相が責任取らずに逃げるなら
    揉め事に巻き込まれたくないしわざわざ連絡しなくなるよね

    +6

    -0

  • 317. 匿名 2020/10/22(木) 14:09:55 

    通報義務なかったっけ?通報しなくても罰則はないけど

    こないだコンビニで子供に信じられない勢いと言葉で
    大声で怒鳴ってる母親見かけてホントにこんな人いるんだってビックリした
    コンビニ内に人沢山いるのに…家だとどんな感じなんだろう 

    +0

    -1

  • 318. 匿名 2020/10/22(木) 14:13:36 

    向かいのマンションのベランダ。真冬にパンツ一枚の5歳くらいの男の子を叩いて、締め出したから。
    泣いてたら他の人も気がつくと思ったけど、その子が静かにしてるから心配で。さすがに警察呼んだわ。

    +5

    -0

  • 319. 匿名 2020/10/22(木) 14:15:35 

    >>23
    私も。
    思い切って親にされてる事を担任に言ったけど「それは子どものためを思っているから」「厳しいのは当然」って返されて終わったよ。

    高学年になって友達を叩くようになって、流血させても謝らず「出来ない子に厳しくするのは当然だ!」って言ったら、やっと異変に気づいて親を呼び出した。

    その時に動かないと手遅れになると思う。

    +3

    -1

  • 320. 匿名 2020/10/22(木) 14:16:27 

    一回じゃ通報しないかな。
    私は旦那の夜勤に夜12前に弁当を届けるんだけど、ほぼ毎回いる5歳位のお兄ちゃんと3歳位の兄弟がちょうど去年の今頃でも半袖でいてお風呂入ってない匂いがしたから通報した。
    暫くしたら居なくなった(引っ越した?)で虐待死や放置児がニュースなる度にあの子達じゃないか心配になる。

    +3

    -0

  • 321. 匿名 2020/10/22(木) 14:16:29 

    >>143
    二歳児なら昼寝して遅くなってしまったりする可能性あるし歯磨きは殺されるばりに泣く事全然あるか泣いてるぐらいで通報はやめてほしい。この場合はわからないけど小さいうちはイヤイヤで泣き叫んだりすべてに怒ったりする時にきつく怒ってしまう事あるから泣いてるぐらいで通報されるのもどうかな?って思います。親も本当は怒りたくないし泣きたくなる。

    +14

    -0

  • 322. 匿名 2020/10/22(木) 14:21:29 

    >>131
    私、通報したことあるけど私の名前や連絡先を聞かれたよ。市や区の児相によって違う可能性があるよ。

    +4

    -0

  • 323. 匿名 2020/10/22(木) 14:46:24 

    虐待じゃなかったらお母さんがそれでいよいよ追い詰められて本格的な虐待はじまるかもしれない。
    集合住宅なら異常に泣く子供や暴れまわる子供を静かにさせようと追い詰められてる人も普通にいるしね。
    虐待でも証拠がなければ追い返してその後陰湿に苛烈になる可能性もある。
    ヤバい人なら逆恨みも考えられるし怖いよね。
    だからガチの証拠が見つかったり殴り飛ばされる子供の音聞こえたりしなきゃできないな。
    児童相談所って本気でヤバくないと引き離す権限なんてないんだよ。

    +8

    -1

  • 324. 匿名 2020/10/22(木) 14:47:24 

    >>305
    ここの通報された人のコメントや、他の人のコメント見て、間違われて通報された親へのフォローが現状無いって知って驚いた
    そういうのが整ってないのに「間違っても良いから通報して下さい」はモヤモヤするわ
    間違いだった後の親へのフォローが整ってるなら、「通報されるかも」って怯えながら育児しなくて良くなるかもしれないし、迷わず通報する人も増えるかもしれないのに

    +18

    -2

  • 325. 匿名 2020/10/22(木) 14:52:46 

    >>324
    万が一に危険にさらされてるかもしれない子供のためなら親なんかどれだけでも追い詰められて下さいって事なんだよね。
    通報レベルで泣く子供との生活なんてそれでなくてもギリギリだろうに。
    私ならお願いだから静かにしてほしいと訳わかんなくなりそう。

    +10

    -0

  • 326. 匿名 2020/10/22(木) 14:58:24 

    いきなり通報じゃなくて普段から近所付き合いしっかりして親の人柄や精神状態しっかり気にかけてあげたほうがいいよ。
    がるちゃんは近所付き合いしないのを偉いことみたいに書いてる人いるけど、地域からの孤立は虐待の温床。
    子供を餓死させた家がでたマンションはそれまであまり近所付き合いしなかったけど事件後は定期的に集まって情報交換はじめたんだって。
    自分のいる地区にマスコミ押しかけてきて地獄の地域というイメージついてからじゃ遅いよ。

    +6

    -1

  • 327. 匿名 2020/10/22(木) 15:15:16 

    >>183
    子供って親を困らせようと泣くパターンあるよね。
    ギャン泣きで親が静かにしてほしくて根負けしたら成功体験として学習して繰り返す。
    私も幼稚園くらいの頃は親にムカついたらわざと人前で大泣きして慌てる親見てスカッとしてた記憶がある。クソガキだった。

    +10

    -1

  • 328. 匿名 2020/10/22(木) 15:26:27 

    >>1
    痛ましい事件も周りが気づいたり児相が介入していたら救えた命もあったかもしれないし、事実救えてる場合も多い。
    ニュースになっている悲惨なケースは周りが気づいても何もしなかったとか児相が介入してもそれを虐待親が頑なに拒否していた場合。
    間違えられて嫌な気になる親もいるかもしれないけど、通報されるぐらい周りからおかしいと思われてることに気付くきっかけにならないかな。だから心配になるレベルなら児相に連絡したほうが良いと思うよ。

    +2

    -4

  • 329. 匿名 2020/10/22(木) 15:47:38 

    角部屋何だけど隣のマンションの同階の部屋から
    朝昼夜問わずとにかく子供2人のギャン泣きが凄くて、
    隣人と虐待っぽいと話してて、勇気を出して通報したら
    やはり虐待だったよ。体あざだらけのタバコ押し付けあったらしい。通報してよかったと心から思った。

    +7

    -0

  • 330. 匿名 2020/10/22(木) 16:00:46 

    >>291
    普通

    +10

    -1

  • 331. 匿名 2020/10/22(木) 16:10:12 

    間違って通報されてもきちんと子育てしてたら何も怖がることはないと思うよ

    +1

    -5

  • 332. 匿名 2020/10/22(木) 16:44:14 

    >>29
    冬空のもとに出されてるなんて...それはかもじゃなくて絶対にしようよ...

    +7

    -0

  • 333. 匿名 2020/10/22(木) 16:57:45 

    >>324
    叱らない子育てが増える訳だ

    +7

    -0

  • 334. 匿名 2020/10/22(木) 17:03:42 

    勤務していた障害児デイサービス
    代表が、嫌いな子供を虐待していたため警察に通報しました。

    +6

    -0

  • 335. 匿名 2020/10/22(木) 17:16:25 

    今も園児妹と小三兄が道と庭で奇声上げまくり、無職の父親はスルーなんだけど
    誰も通報する気がないよ。
    いつも放置子で奇声あげてるのが普通の道路族だから通り魔に襲われてて悲鳴上げてても誰も気づかないレベル。

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2020/10/22(木) 17:20:16 

    私はしないかな。
    昔はもし疑わしかったら通報しようって思ってたけど、自分に子供ができてからは通報しようと思わなくなった。
    私もしょっちゅう怒鳴ってる。
    お絵かきしてる間に洗濯物を片付けてたら壁にクレヨンで落書きしてた。
    「ちょっと待って!待って!止めてーーー!!!ダメでしょーー!!」
    「いやーー!!かくーー!!ぎえええーー!」
    クレヨン取り上げる
    「もうじませんごべんなざいーー!!!ぎゃーー!!」
    間違いでも即通報って何だかなぁって思う。

    +7

    -1

  • 337. 匿名 2020/10/22(木) 17:24:01 

    >>331
    誰が通報したか分からないけど確実にご近所さんなんだもんなぁ
    豆腐メンタルな私なら今後近所の目が気になりすぎて引きこもるか引っ越すかも
    怖すぎ

    +5

    -1

  • 338. 匿名 2020/10/22(木) 17:42:24 

    >>1
    できます。虐待に限らず善意だったら110番は割と気楽にしてもいいと思っています。(もちろん緊急性があるものに限り)そんなに通報への敷居をあげる必要ないと思います。何も無ければそれでいいじゃないですか。

    +1

    -1

  • 339. 匿名 2020/10/22(木) 17:44:07 

    >>337
    変な人が通報してたなら、子どもに敵意持ってる頭おかしいのがいるって事だから引っ越せるなら引っ越した方が安全だね

    +6

    -0

  • 340. 匿名 2020/10/22(木) 17:51:43 

    >>153

    今3歳の娘が風邪ひいてて頻繁に鼻を吸ってるんだけどその時にどでかい声でやめてーーー!!!痛い痛いーー!!!!きゃーーーー!!!とか泣き叫ぶから本当に通報されないかヒヤヒヤしてます💦

    +10

    -0

  • 341. 匿名 2020/10/22(木) 17:53:28 

    >>331
    家に警察来て近所の人に虐待されてるって思われてますよと言われるのめちゃくちゃ怖いよ。
    それに子育てって国が資格くれるわけでもないしきちんとしてるかどうかなんか自分で分かんないんだから「自分のやり方で警察が来た」っていうのは自分で自分を信じられなくなりそう。

    +7

    -0

  • 342. 匿名 2020/10/22(木) 17:57:37 

    ご近所と仲が良いのもきっかけだったけど
    意見が一致したから通報したよ。
    同じ叫び声や鳴き声や
    ものすごい外へ捨ててあるタバコの吸殻
    まだまだあるけど
    同意見だったから。

    +2

    -0

  • 343. 匿名 2020/10/22(木) 18:08:09 

    >>72
    子どもの同級生に服装に季節感ない子いる
    真夏なのにフリースの服着てたりしたけど
    本人のこだわり?か何かだと思ってたけど
    虐待と関係あるの?
    ※「暑いから脱いだら?」と言っても中々脱がない
    でも本当に汗ダラダラかくと脱ぐ、体にアザとかは見当たらない

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2020/10/22(木) 18:09:05 

    >>158
    悲しい話なんだろうけど、
    ちゃんとオムツ持って家出するのが
    なんか可愛いと思ってしまった。
    そんなほのぼのエピソードとしてあげてくれたわけじゃないのは分かってるんだけど…
    ふふふっ。としてしまった自分がいた

    +5

    -0

  • 345. 匿名 2020/10/22(木) 18:12:37 

    >>340
    うちの2歳の子も
    鼻吸うのが嫌いで
    ママーイヤーやめてー助けてー
    と叫んでるよ…
    そして、それがそのまま夜泣きになり
    深夜に
    ママーやめてー鼻ーやめてー助けてーと泣き叫んでる…

    +5

    -0

  • 346. 匿名 2020/10/22(木) 18:13:04 

    >>3
    これに大量にプラスついてることが信じられない。

    +12

    -0

  • 347. 匿名 2020/10/22(木) 18:15:29 

    >>132
    今日朝のニュースで
    介護中の虐待のボイスレコーダーが流してて
    ほんとに聞いてるだけで辛かった。
    コロナで面会できなくなった期間かなり虐待が増えたらしい。

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2020/10/22(木) 19:05:54 

    今年引っ越したんだけど、近所に毎日夕方くらいになると泣いてる子がいるんだよね。
    たぶん3、4歳くらい。
    お兄ちゃんいるみたいだから、兄妹喧嘩なのか…
    自分に子どもがいないから、余計見極められない。

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2020/10/22(木) 19:16:57 

    >>343
    こだわりの強い子だと好きなものしか着ないとか普通にあるよ
    逆に布がこすれるのが嫌で真冬でも半ズボンとか

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2020/10/22(木) 19:34:45 

    意見ください。
    近くのアパートで、毎日ではないですが結構な頻度で朝夕の時間ものすごく子供の泣き叫ぶ声が聞こえます。
    近くで見たことはないですが、3,4歳かと思います。わーんではなくて、ぎゃーーー!!!!!というこちらまで頭がおかしくなりそうなレベルの泣き声です。
    夏の間は窓を常に開けていたのもあって、1週間のうち半分は朝、そのような泣き声が聞こえました。夕方はたまに。
    最近は寒くなり夜から朝にかけては窓を閉めているので聞こえなくなりました。
    皆さんだったら夏の間に通報してましたか?

    +0

    -2

  • 351. 匿名 2020/10/22(木) 19:38:33 

    >>53
    この間夕方のニュースでやってたんだけど、もともと生まれつきで痣がある子の特集やってた。
    その子の親も何度も虐待を疑われたりして辛かったって言ってて、稀だけど中にはそういう子もいるんだなーって勉強になった。
    その場で暴力とか何か決定的なことがないと通報するの躊躇いますよね。
    ただ毎日虐待されて亡くなった子のニュースとか見てると、救える命があるなら迷っても通報したい

    +6

    -0

  • 352. 匿名 2020/10/22(木) 19:41:47 

    少し前に夜7時頃かな小雨が降る中小学生なるかならないか位の子が泣きながら
    お母さーんお母さーんって叫びながら道を走ってて
    大丈夫?って声かけたたんだけど
    子供は取り乱してて少ししてお母さん追いかけてきて
    2人で帰って行ったんだけど、
    完全に私無視でなんなら睨まれてさ…
    余計な事したかなて思った

    +4

    -0

  • 353. 匿名 2020/10/22(木) 19:42:23 

    >>1
    虐待は周囲の人に分からないようにやる人が多い
    って、実体験で感じているのに同じ目にあっている
    かもしれない子どもを救うための通報を躊躇うんですか?子どもの虐待死の報道を耳にするとき、少なからず近所の人が気がついていたのを知ることがあって、だったらなんで通報しなかったのかと憤りを
    おぼえることがある。間違いだったら、それで良いのです。虐待だったら、そこから救い出してあげられるのですから勇気を出して通報しましょう。

    +0

    -5

  • 354. 匿名 2020/10/22(木) 20:10:15 

    交番に相談に行った。我が家の上に小さいお子さん3人の家族が住んでる。毎晩ドタドタ暴れまわってる足音が聞こえて、元気だなと我慢してたけど10時過ぎてもドタドタしてて泣き声も聞こえたからもしかしたら?と思って次の日交番に相談に行った。腕白なお子さんならもうそれでいいんだけどもし万が一何かあったら目覚めが悪いと思って自分が安心したいから言ってきた。翌朝6時過ぎに警察から今から様子見てくるので詳細教えてほしいって連絡が入った。その後はわからないけど今でもたまにドタドタ元気。これで親御さんが気に病まないといいんだけどって時々思う。

    +1

    -6

  • 355. 匿名 2020/10/22(木) 20:16:50 

    >>10
    凄いね。
    めんどくさいからしない、まではあり得る話だけど、
    それを自分はクレーマーではないから、と正当化までするのは驚き。
    申し訳ないけどクレーマーと同じくらいに聞いててひくよ。

    +0

    -3

  • 356. 匿名 2020/10/22(木) 20:21:44 

    >>20
    無意味に人に広めて、実際誰が通報する?てなった時に手を挙げられる?
    通報しない理由固めの行為にしか思えないんだけど。

    複数集まって、通報する!となるケース少なそう

    だいたいみんな正義なコメントはするけど通報はどうぞあなたが、、、って展開になり、、、
    みんなが知っている手前、間違いだった時に、私はどうかなって思ったのよぉ〜と言われる可能性を当然想定してしまい、、、
    結果誰もその責任を取りたくないから何もしない

    何か起きた時は私たちは話し合ったのよ!と免罪符のように言い合って通報しなかった罪悪感からのがれようとそのメンバーで傷を舐め合う

    まぁこうなりますね

    +6

    -0

  • 357. 匿名 2020/10/22(木) 20:26:43 

    発達障害の子で
    癇癪起こして通報数回された子知っている
    判断難しいよね

    +6

    -0

  • 358. 匿名 2020/10/22(木) 20:39:37 

    迷うなら連絡する。
    確信はないけど報告までに。とか一言は添えるかな。

    +1

    -0

  • 359. 匿名 2020/10/22(木) 20:40:04 

    >>350
    朝夕は子供のぐずりタイムだから気にしない
    親の静かにしろとか説教じゃなくてこのクソガキ!みたいな罵声とセットならするかな
    子供がこっちまで頭おかしくなるような声で泣くなんてよくあること

    +5

    -0

  • 360. 匿名 2020/10/22(木) 20:47:06 

    >>3
    全身大火傷や骨と皮になって死んでいく子供たちの取材で、必ず近所の人が、よく尋常じゃない声で泣き叫んでましたとか言ってるよね?

    個人的には、その無責任な人たちも、虐待に加担してると思ってるし、

    自分が当人なら、知らんぷりしてるご近所連中を恨みます。

    +7

    -2

  • 361. 匿名 2020/10/22(木) 21:10:01 

    通報しないで死なれたら一生後悔しそうじゃない?
    だからしよう

    +2

    -0

  • 362. 匿名 2020/10/22(木) 21:10:02 

    先日、公園内で父親が小学生くらいの女の子を後ろから蹴飛ばしたのを見てショックを受けました。女の子は、ギャッて言ったけど、その後普通に、お姉ちゃんらしき子と母親も一緒に仲睦まじく歩いており、なおさらショックでした。父親が私のほうを睨んできて(威嚇?)いたので、蹴ったのは間違いないと思います。軽くなのかもしれませんが、子供を蹴るなんて。通報するべきだったのか今だに心が痛んでいます。

    +4

    -0

  • 363. 匿名 2020/10/22(木) 21:11:41 

    未就学児を1人で外で遊ばせる人が近所にいる。

    私からしたらもはや虐待にみえる。

    +4

    -0

  • 364. 匿名 2020/10/22(木) 21:15:18 

    >>346
    >>360

    >>3です。
    『見て見ぬ振りは出来ない』っていう気持ちも分かるんだけどさ。
    虐待してる親って、100%変な奴だよ。
    実際近所にも居てたけど、やっぱキチガイやったもん。
    旦那の転勤で岩手県から来てた奴なんだけど、長男君だけ虐待してんの。
    長男君を連続ビンタしながら、団地一周してたりさ。
    通報した人も複数居てて、『こちらは◯◯市役所です。虐待は犯罪です。見かけた方は〜』って市役所の広報車がそいつん家の前で啓蒙活動してたし、警察や児童相談所の職員も定期的に訪れてたと、自治会長さんが言ってたわ。
    最後は旦那の転勤でまた岩手県に帰ってんけど、『ご近所さんに嫌がらせされた』的な事抜かして、まさかの被害者面してたしね。
    自分の家族が大切やから、やっぱ関わりたくないわ。

    +7

    -3

  • 365. 匿名 2020/10/22(木) 21:16:30 

    裏手の10階建てのマンションから真夏も閉め出されて泣き声聞こえる時あるんだけど‥
    反響してるからマンションのどこか分からない場合はどうしたらいいんだろ‥

    +1

    -0

  • 366. 匿名 2020/10/22(木) 21:20:30 

    映画館に、4、5歳の子を放置してる親いた。あいつはヤバイ。

    +4

    -0

  • 367. 匿名 2020/10/22(木) 21:23:08 

    >>364
    誰かがなんとかすんでしょー。うちら家族に関係ないし!って人は将来何があっても福祉に頼らないで欲しい。被災とかしても、避難所来ないで欲しい。

    +1

    -1

  • 368. 匿名 2020/10/22(木) 21:23:53 


    まだ遭遇したことはないけど。
    これは虐待だな!と思ったら通報しようと思ってるよ。
    殴ってるとか毎日大泣きしてる声とか聞こえたり
    間違いないと思ったら通報する。

    +1

    -0

  • 369. 匿名 2020/10/22(木) 21:26:47 

    >>354
    ただの苦情なんじゃ…

    +5

    -0

  • 370. 匿名 2020/10/22(木) 21:27:21 

    >>53
    友達になってあげればいいと思うよ。

    +0

    -0

  • 371. 匿名 2020/10/22(木) 21:28:49 

    >>365
    どこの部屋かわからなくても大丈夫ですよ
    何時頃とか男の子っぽそう女の子っぽそうとかなるべく詳細がわかればそれもぜひ

    +2

    -0

  • 372. 匿名 2020/10/22(木) 21:33:43 

    絶対する!

    +1

    -0

  • 373. 匿名 2020/10/22(木) 21:40:25 

    >>1
    今、お隣に里帰り中の子供ちゃん(1歳くらい)とママがいるんだけど、朝6時半くらいから、ギャン泣きやキィェェエ!ギャー!!!アー!アー!アォオォォォ!キェー!と奇声をあげ始めます。
    21時.22時まで断続的にアァァァア!アー!アー!アー!ギャー!と叫んでいます。朝から晩まで叫んでいる子初めて遭遇しました。
    駄々っ子なだけ?虐待?迷っています。

    +1

    -1

  • 374. 匿名 2020/10/22(木) 21:42:19 

    >>138
    おばさん達は、父親にオムツ濡れててお尻かぶれてるんじゃない見てあげたら?的な事を言って、父親がもうすぐお風呂なんでって流れじゃないの?。

    +1

    -0

  • 375. 匿名 2020/10/22(木) 21:43:02 

    向かいのアパートの子供、いつも同じ洋服でガリガリで両親と居るところ見たことない。
    なぜかずっと心残りになり、先日118?に連絡した。
    どうか、その子が幸せになりますように。

    +1

    -0

  • 376. 匿名 2020/10/22(木) 21:44:26 


    この前、スーパー走り回った年子の活発な兄弟を
    母親が駐車場で蹴って、通報で母親が逮捕されたニュースあったけど
    この年子兄弟の将来の結婚や職業の選択が明らかに減った

    もちろん母親は悪い。でも、普段から子供がすごく騒いでいたんだろうと思う

    見かけた子供が明らかな傷や青あざ、不衛生、健康不良なら、
    まず児相に相談すると思う。警察にと言われても、児相に対処してもらう

    +1

    -0

  • 377. 匿名 2020/10/22(木) 21:45:06 

    >>373
    これは迷いますね…
    痛い!とかやめて!とか聞こえてきたらこれは!!と思うけど…
    里帰り中なら環境の変化や赤ちゃん返りってこともあるし…

    +3

    -0

  • 378. 匿名 2020/10/22(木) 21:45:41 

    >>141
    こうなってしまうのが、恐ろしいですよね。
    ぎりぎりの所で頑張っているお母さんを、さらに追い詰めることになる。
    141さんは、ご主人のフォローがあって本当に良かったです。

    +3

    -0

  • 379. 匿名 2020/10/22(木) 21:46:53 

    >>373
    泣いてるんじゃなければそっとしておくかな私なら。

    +2

    -0

  • 380. 匿名 2020/10/22(木) 21:51:50 

    >>141
    泣き声が心配なんじゃなくてうるさいことの腹いせに通報を利用する人もいるからね
    でもあたかも心配で…ってことだと警察も児相も介入しないわけにはいかないし

    +6

    -0

  • 381. 匿名 2020/10/22(木) 21:57:14 

    >>44
    男は出てけ

    +2

    -0

  • 382. 匿名 2020/10/22(木) 21:59:13 

    >>184
    虐待なんてしていなくて、必死に育児しているのに通報されたら、ノイローゼになっちゃいそう。

    +6

    -0

  • 383. 匿名 2020/10/22(木) 22:04:18 

    隣りは主夫のお父さんが子育てしてるお家なんだけど、叱り方や泣き声が半端なく大きくて、しばしば30分以上続くから児相に電話しました。
    お父さんがキレすぎて何を言ってるのかさっぱりわからない。ヒステリーというか喚くような感じ。
    その日は夜遅かったから警察官が来て、翌日には児相職員の人が来ていました。
    (壁が薄いので全て筒抜け。)
    町内の民生委員さんにも事情を伝えました。
    お父さんの叱り方はトーンダウンしつつあります。

    +2

    -0

  • 384. 匿名 2020/10/22(木) 22:04:36 

    >>71
    うちももうすぐ4歳で、急に癇癪がはじまりました。
    とても困惑しています。。
    しつこすぎてイライラして怒鳴っちゃうこともあって、最近気分が落ちています。
    幼稚園のストレスなのかな。。。

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2020/10/22(木) 22:04:50 

    毎回毎回思うけど、虐待する母親に焦点を当てるな!受け皿ってある?日本。息抜きできる?仕事に家事に子育てにフルにしてたら頭おかしくなるよ?息抜きさせない世の中じゃん

    +3

    -1

  • 386. 匿名 2020/10/22(木) 22:06:09 

    >>364
    警察や児相に通報しても誰から通報があったかはもちろん虐待者には言いません。他の近隣の方が通報してるのであればまだ良かったのかも知れませんが、あなたが通報しないことでもしかしたら人が死ぬかも知れないということを考えてほしいです。

    +2

    -0

  • 387. 匿名 2020/10/22(木) 22:09:02 

    >>364
    名乗らないで通報できるよ?家族に関わって欲しくないなら匿名で通報しようよ。

    +2

    -0

  • 388. 匿名 2020/10/22(木) 22:11:42 

    私ACの虐待のCM見るだけでノイローゼになりそうなんだけど。
    泣くだけでも「虐待かもしれないから通報する!」っておかしなことになったって思うわ。

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2020/10/22(木) 22:15:14 

    >>367
    『誰かがなんとかすんでしょー。うちら家族に関係ないし!』←というよりも、子供達同士が同級生やとイヤでも学校行事で顔合わすし、乱暴されて育ってるせいか虐待子本人も乱暴な子だったのよ。
    逆恨みされて我が子に危害を加えられたら困るっていうのが他のママ達との共通の意見やったわ。
    キチガイいうてもさ、「キョエェェェェ!!!」とか奇声発してる訳やなくて、「これは躾だ」って言い訳が本気で通ると思っとるバーベキュン(住宅地でBBQする)型のキチガイなんよ。
    これが実際に子供のクラスに居てたら、なかなか通報とかできないんよ。。。

    +2

    -0

  • 390. 匿名 2020/10/22(木) 22:23:39 

    見殺しにするようなもん。後で絶対後悔するし

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2020/10/22(木) 22:25:31 

    >>388
    間違われたお母さんごめんなさい協力ありがとうくらい添えてほしいわね

    +1

    -0

  • 392. 匿名 2020/10/22(木) 22:36:16 

    親権者は親権者を手放すことを頭に入れていた方がいいかもね

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2020/10/22(木) 22:37:36 

    通報した場合って、虐待かどうかの結果は警察から連絡もらえるんですか?

    +2

    -0

  • 394. 匿名 2020/10/22(木) 22:42:51 

    >>393
    聞くことも義務なの?

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2020/10/22(木) 22:48:59 

    >>1
    うち子供が幼稚園入園したての頃、凄かった。
    慣れない環境で疲れて帰ってきて、家に着いたら夜中過ぎまでぐっすり寝ちゃってました。
    春にしては暑い日が続いてて汗だくになって帰ってくるから、寝ちゃう前にお風呂だけは入れたくて上手く言いながら入れようとしてました。
    逃亡するから風呂場、洗面所の鍵締めてから、服脱がせ〜洗い〜をやってたけど、本人眠気MAX +お風呂嫌い。
    ドアをドンドン叩き泣きながら「開けてー!!出してー!!」のやり取りを幼稚園慣れるまで毎日繰り返してました。
    子供の言葉だけを聞いたら、この家、子供閉じ込めてる。虐待してる。って思われてるんじゃないかな。通報されて警察来たら嫌だな。と、
    汗だくになりながら思ってました。
    まあ警察が来たら来たで現状見てもらえば分かるかとも思いましたが、当時は子供お風呂に入れるのに必死でした。
    よく話をするお向かいさんには、「いつも騒がしくてすみません」と顔を合わせる度に言っていたので「○○ちゃん、また昨日もお風呂逃げ回っていたの〜?ベタベタ気持ち悪いから、入った方が気持ちいいよ〜(笑)」なんて言ってくれましたが。
    知らない人が聞いたら確実に虐待ですよね~

    +4

    -0

  • 396. 匿名 2020/10/22(木) 22:50:10 

    難しいですよね。正直迷います。分譲マンションでこれからずっとずっと多分死ぬまで一緒です。明らかにお子さんが命に関わるようなことが見られれば通報するとは思います。でも罪を償えばでてきてまた同じところに住むんでしょ?それが怖いです。いくら警察がバレないようにって言ったって通報できる家は限られてます。逆ギレされそうで怖い。そもそも虐待する人なんだから普通じゃないってことだから。
    近所にいますが怒ったらほんとに感情むき出しでおい!!とかやれよー!!とかはよせぇ!!!とか聞こえてきます。子供は大泣き。にこにこ挨拶するお母さんがそんな感じです。あのアナウンサーの奥さんみたいな怒り方です。
    でもお休みの日はご家族で出かけたりしています。しつけ?教育?といわれればそうなのかもしれないし…難しいです

    +1

    -0

  • 397. 匿名 2020/10/22(木) 22:59:49 

    >>295
    通報しても保護されても最後は親の元に戻って亡くなるパターンも多くない??
    死ぬか生きるかまで追い詰められた子供は騒ぐ事すらできずに周りにも気付かれず亡くなってしまったりね。

    +2

    -0

  • 398. 匿名 2020/10/22(木) 23:05:23 

    >>385
    海外みたいにベビーシッターに預けて夫婦でゆっくり食事もできないし、子供連れて外食してもグズグズ言い出したら自分も落ち着かないし、小さい子供が外で泣く事に周りも寛容じゃないから結局子供と家にこもることになるんだよね。

    +4

    -0

  • 399. 匿名 2020/10/22(木) 23:13:28 

    一度癇癪で通報されたことあるけど、ほんと泣き声で通報されるかもと思うのは数年だったなとは思う。誤解されないようにかなり気を使うけど。
    小さい子供は大きな声で泣き叫ぶけど、小中学とと泣き声を上げられず我慢してしまう年齢の虐待も多いと思うけどね。この子達はほったらかしなの?って思う。自分で周りに虐待されてると声を上げるのはかなり勇気がいることだと思うし。

    +2

    -0

  • 400. 匿名 2020/10/23(金) 00:29:25 

    >>275

    その問題は児相の問題であって、通報の次の話であって、通報するしないの話と一緒にすべきじゃない。
    まず周囲が目配りして声を上げてあげないと、表に出てこない。

    +1

    -0

  • 401. 匿名 2020/10/23(金) 07:20:49 

    >>389
    いや、その気持ちはわかるよ?

    だから皆が言ってるのは、今時警察に匿名で連絡できるよって話。匿名なら関係ないでしょ?

    +2

    -2

  • 402. 匿名 2020/10/23(金) 08:13:06 

    >>351
    うちの子も、目立たないところだけど生まれつき青あざみたいなのがある。「異所性蒙古斑」というらしい。
    顔とか見えるところにある子、複数広範囲にある子の親は大変だろうな。
    出産した病院でも、小児科でも、健診でもちゃんと把握されてるし、お医者さんとかが見ればすぎ分かるらしいから、疑われても虐待と判断されることはないけど、見分けのつかない周囲から疑われるのが辛いよね。

    +2

    -0

  • 403. 匿名 2020/10/23(金) 09:26:05 

    >>400
    でも通報で何もしていない母親が追い詰められてヒステリックになったパターンを見た事がある。やたらと通報するのが正しいとは一概に言えないんだよ。
    何も無ければそれで良いってあなたは思っていそうだけど、通報によって母親が子供にキツく当たるきっかけになってしまう事があるのも知識として知っておいて欲しい。その場合は、その子供の幸せを奪ってしまう事になるからね。。

    +2

    -0

  • 404. 匿名 2020/10/23(金) 09:29:27 

    >>351
    幼稚園や学校の先生とかには特に知っておいて欲しい知識だね。担任には入園や入学のタイミングで話す機会があるだろうけど、それ以外の先生もいるし間違えられたら親子共に辛いもんね

    +0

    -0

  • 405. 匿名 2020/10/23(金) 12:46:11 

    >>385
    私の県は子供預かりサービスはじめた。
    一時間千円でw
    気軽にご利用くださいだって…

    +1

    -0

  • 406. 匿名 2020/10/23(金) 12:54:30 

    >>403
    私はされたことないけどご近所さんに虐待親と思われてますよ!と児童相談所がやってくるなんて考えただけでドキドキしてくるわ。
    通報されるほど泣きわめく子供をなんとか静かにさせようとしたらヒステリックになるしかないなと思うし、そうなる自分の未来が見える。
    静かにしまちょうねぇ〜で静かにしてくれる子ならとっくにさせてるだろうし、後は怒鳴るとか口抑えつけるとかあえてやらなかった手段しかなくない?
    そのあえてとらなかった手段とらないなら子供がある日いきなり覚醒して大人しくならない限りは「まだ虐待が続いてる」って思われるだけだよね。

    +4

    -0

  • 407. 匿名 2020/10/23(金) 13:30:52 

    >>51
    ショックだろうけど、それくらい厳しい目で見ていることによって救われてる命があるかもしれないよ。

    私が同じ状況になったら凄いショックで落ち込むけどさ、、。

    +1

    -2

  • 408. 匿名 2020/10/23(金) 13:32:07 

    >>406
    通報された知り合いは、お子さんがよく泣いて、あと癇癪をおこした時にオモチャやリモコンを投げてたの。
    もちろんお母さんはきちんとダメだよって諭してたけど、お子さんが2歳か3歳くらいだったかな?で、なかなか理解してくれず、どうしたら良いか悩んでいたみたい。
    そんな中での通報で児相の方が体に傷が無いかのチェックに来て、児相の方はとても親切だったらしいけど、やっぱり虐待を疑われた事がショック&トラウマになって、子供が泣いたら押入れに閉じ込めようとしたり大変だったって聞いた。幸いお嫁さんの実家に一時帰ったりで何事もなく落ち着いたけど、難しい問題だよね。
    怪しいと思ったらすぐ通報したい気持ちも分かるし、それが正しい場合もあるんだろうし…

    +5

    -0

  • 409. 匿名 2020/10/23(金) 18:48:58 

    >>150
    警察や児相の方は虐待では無いって分かればかなり母親に寄り添って優しい意見をくれるよね。最初だって子供の確認を渋ったりしなかったら穏やかな口調で来てくれるし。
    それでも通報された、虐待だと近所の誰かに疑われているって思うと精神的にキツいし、子供が悪い事した時でも、叱ってまた子供が泣いたら…って普通の育児が出来なくなっちゃう母親も少なくないんだよねー
    難しい問題だよね。虐待を無くすためには疑わしい時点での通報がベストと分かっているけど。

    +1

    -0

  • 410. 匿名 2020/10/23(金) 22:12:04 

    >>340
    うちの子かと思った💦
    助けて❗️やめて~❗️とか叫ばれると、本当に生きた心地しなくなる…

    +3

    -0

  • 411. 匿名 2020/10/24(土) 04:53:50 

    虐待かどうかの判断がつかないから通報しにくいって書いてる人が何人かいるけど、判断は児相の人たちがするから、私たちは疑わしい時点でも通報する役割があると思ってます。
    ただ、何もなかった場合に通報された側が傷つくというのもよくわかります。
    児相が警察と同じような、自分を咎めたり責めたりする機関というイメージになってるのがダメなのかな。
    子育てについて相談して助けてくれるという本来の姿でありイメージであるなら、通報されても逆にそこから援助に繋がったりすると思えるかも。
    通報が義務として、もっと気軽に通報できる社会であるべきなら、通報された親と子どもの心理的なアフターフォローが徹底してるといいかも。

    +3

    -0

  • 412. 匿名 2020/10/24(土) 11:06:23 

    >>359
    ありがとうございました

    +0

    -0

  • 413. 匿名 2020/10/24(土) 13:11:35 

    さっき通報されたばかり、心配してくれるのは全然いいんだけどさ、かなり敏感すぎるよ。

    1歳の子に床やら壁落書きされ、顔にも大量に落書きしてた。消すために小学生の次女に見てもらって作業始める。
    丁度2歳前で後を追ったり、イヤイヤ時期で泣きだして、窓あけれるようになってたからベランダで2から3分間ほど泣く。次女が側にいるから次女に任してた自分もいけないけど
    賃貸だから早く消さなきゃって焦っててなんとか全部消えた時に警察きたよ。子供の泣き声がで通報がありましてって
    説明して顔の落書きみて納得してた。
    判断するのは難しいことだろうけど、まさか数分の泣き声でくるとも何とも思ってなかったからビックリしたよ。

    +5

    -0

  • 414. 匿名 2020/11/05(木) 21:19:31 

    今さっき、児相に電話して通報したとこ…

    +1

    -0

  • 415. 匿名 2020/11/12(木) 22:48:12 

    サルが言うことをきかないからと棒を持って追いかけ回し、それを躾だと言い張る飼い主...

    Login • Instagram
    Login • Instagramwww.instagram.com

    Welcome back to Instagram. Sign in to check out what your friends, family & interests have been capturing & sharing around the world.

    +0

    -0

  • 416. 匿名 2020/11/15(日) 19:35:47 

    >>1
    きょうだい同然の子が虐待されてるのに気づき通報しました。主さんの言う通り分からないようにやるので気付くまでにかなり時間かかりました。
    やっと助けられた!と思う反面、私ですら連絡も取れないところに隔離されてしまい今後も会えないかも知れないので喪失感で壊れそうです。

    +0

    -0

  • 417. 匿名 2020/11/15(日) 19:53:16 

    >>414
    頑張りましたね。よくやってくれました。お疲れ様です。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード