-
1. 匿名 2021/11/25(木) 20:34:36
出典:cdn.bg-mania.jp
3日間のみ「たこ焼き」8個が390円!「銀だこ」のお得企画は見逃さないで。 | 東京バーゲンマニアbg-mania.jp全国の築地銀だこ店舗では2021年12月1日から5日まで、「年末大感謝祭」が開催されます(一部店舗を除く)。
1年間の感謝を込め、12月1日、2日、3日の3日間は終日、築地銀だこ不動の人気メニュー「たこ焼(ソース・8個入り)」が、サンキュー価格の390円(持ち帰り420円/店内飲食429円)で販売されます。通常価格は税別538円(持ち帰り580円/店内590円)なので、お得ですね。
+107
-9
-
2. 匿名 2021/11/25(木) 20:34:59
はいよー+16
-3
-
3. 匿名 2021/11/25(木) 20:35:14
久しぶりに食べたい〜!+111
-1
-
4. 匿名 2021/11/25(木) 20:35:19
たこ焼きって高くない?+409
-3
-
5. 匿名 2021/11/25(木) 20:35:20
ういー+5
-0
-
6. 匿名 2021/11/25(木) 20:35:28
食べたい!+7
-0
-
7. 匿名 2021/11/25(木) 20:35:32
銀だこ好きなんだけど、油っこくて胃もたれしちゃう…+67
-12
-
8. 匿名 2021/11/25(木) 20:35:36
おう!ほな行くわ!情報ありがとう!+22
-3
-
9. 匿名 2021/11/25(木) 20:35:42
有益情報サンクス+15
-1
-
10. 匿名 2021/11/25(木) 20:35:43
>>4
原価考えると高く感じるよね+165
-8
-
11. 匿名 2021/11/25(木) 20:35:51
これが適正価格なのでは+147
-1
-
12. 匿名 2021/11/25(木) 20:35:52
私、見逃さないので。+6
-0
-
13. 匿名 2021/11/25(木) 20:35:53
広告かと思った
トピなのか+2
-0
-
14. 匿名 2021/11/25(木) 20:35:55
昔は美味しかった。+10
-0
-
15. 匿名 2021/11/25(木) 20:36:02
買いたいけど、すごく混みそう+18
-3
-
16. 匿名 2021/11/25(木) 20:36:12
貧困なんで高過ぎると感じる
ごめんね銀ダコ🙇♀️+77
-1
-
17. 匿名 2021/11/25(木) 20:36:13
通常価格のとき消費税高くて萎える+12
-1
-
18. 匿名 2021/11/25(木) 20:36:19
銀だことかなんも美味しないやんw
家で作ったほうが美味いわ+10
-9
-
19. 匿名 2021/11/25(木) 20:36:24
>>1
あったかいまま郵送して欲しいわぁ+4
-0
-
20. 匿名 2021/11/25(木) 20:36:31
空いてたら買う
でも混んでるだろうから買わないかな。+17
-0
-
21. 匿名 2021/11/25(木) 20:36:38
この間久しぶりに食べたら中身がスッカスカでがっかりした+23
-0
-
22. 匿名 2021/11/25(木) 20:37:01
むかしはこの値段だったよね?500円台とかなかなか手が出ないわ。お腹いっぱいにならないし。美味しいけど。+59
-2
-
23. 匿名 2021/11/25(木) 20:37:03
>>4
そう?
あなたが貧乏なだけじゃないの?+12
-52
-
24. 匿名 2021/11/25(木) 20:37:05
むかーしは400円だったよね
久々に食べるかな+10
-0
-
25. 匿名 2021/11/25(木) 20:37:13
>>4
普通で390円くらいのとこもあるよね
銀だこは高いなと思う+169
-0
-
26. 匿名 2021/11/25(木) 20:37:16
🦀🐙イェーイ‼︎+4
-0
-
27. 匿名 2021/11/25(木) 20:37:20
駅前にあるからランチにしよー!+0
-0
-
28. 匿名 2021/11/25(木) 20:38:04
>>4
銀だこは高い!
この間限定のやつ食べたら8個入り700円だった+106
-0
-
29. 匿名 2021/11/25(木) 20:38:09
並ぶんだろうなあ+3
-0
-
30. 匿名 2021/11/25(木) 20:38:14
たこたこたーこ たこたこたーこ
たこたこたこやき+3
-0
-
31. 匿名 2021/11/25(木) 20:38:14
やったーー+0
-0
-
32. 匿名 2021/11/25(木) 20:38:18
前回安くなってたから買おうと思ったら、うちの近くの銀だこめっちゃ行列出来てて並ぶ気にならなかった。+8
-0
-
33. 匿名 2021/11/25(木) 20:38:29
>>11
日本人の賃金じゃこれが妥当よね+26
-0
-
34. 匿名 2021/11/25(木) 20:38:40
作りおきの冷めてるやつ渡されるし家庭で作るより不味いことに気づいて買わなくなった+9
-0
-
35. 匿名 2021/11/25(木) 20:38:53
銀だこ久しぶりに食べたい。やっぱり外側カリッとした食感の方が好き。+8
-2
-
36. 匿名 2021/11/25(木) 20:39:28
胃もたれするんだけど同じような人いる?+3
-1
-
37. 匿名 2021/11/25(木) 20:39:46
また、餌食の集まりね+1
-4
-
38. 匿名 2021/11/25(木) 20:39:58
タコなし200円くらいで売ってくれないかな+10
-1
-
39. 匿名 2021/11/25(木) 20:40:08
>>4
銀だこは揚げてるから…+33
-1
-
40. 匿名 2021/11/25(木) 20:40:59
マツコじゃないけど、イトーヨーカ堂のポッポのたこ焼きシナシナでおいしいよね+22
-0
-
41. 匿名 2021/11/25(木) 20:41:19
>>21
買った時に、青のりの入ったボトル?フリフリしてる仕草までずっと見てたけど、そのボトルから何も出てなかった。パフォーマンスかな
青のりも鰹節も全然かかってない残念なたこ焼だったよ+9
-0
-
42. 匿名 2021/11/25(木) 20:42:08
>>4
都内だけど、20年前は駅前の屋台のたこ焼き8個入り380円だった。
日本人の平均賃金上がらないのに、たこ焼きの値段は上がったよね。+75
-2
-
43. 匿名 2021/11/25(木) 20:42:13
>>4
自分で作ったらいい。+10
-2
-
44. 匿名 2021/11/25(木) 20:42:32
>>28
たけぇ!!+31
-0
-
45. 匿名 2021/11/25(木) 20:42:40
>>4
どこで買うかにもよるんじゃない?
個人の屋台だと12個入りで300円のところもあれば、6個入りで400円のところもあるし。
銀だこはたしかに少し割高かな〜。
でもいろんな変わり種の味が楽しみで、頻繁に通ってしまう関西人です!+9
-1
-
46. 匿名 2021/11/25(木) 20:42:56
たこ焼き食いてえ腹減った+1
-0
-
47. 匿名 2021/11/25(木) 20:43:47
>>33
でもさぁ、小さい店舗だとタコ焼き作ってるお方は灼熱だと思うんだよね
しかも美味しい!感謝のお金♪+7
-1
-
48. 匿名 2021/11/25(木) 20:43:54
>>40
シナシナって誉めてるの?
私は外がカリッカリ、中やわが良いわ。+1
-5
-
49. 匿名 2021/11/25(木) 20:44:01
>>39
揚げ焼きなのよね
年のせいかお腹壊す
子供たちに買って帰るわ+15
-3
-
50. 匿名 2021/11/25(木) 20:44:02
忘れずに一度は期間中に買ってこよ+1
-0
-
51. 匿名 2021/11/25(木) 20:44:50
>>4
おいしいから高くない😠+8
-15
-
52. 匿名 2021/11/25(木) 20:45:04
>>4
微妙にお腹いっぱいにならないんだよねぇ+19
-2
-
53. 匿名 2021/11/25(木) 20:46:16
道頓堀のくくるのたこ焼きって美味しいの?+3
-0
-
54. 匿名 2021/11/25(木) 20:46:32
近所に無いわ+1
-0
-
55. 匿名 2021/11/25(木) 20:47:48
>>21
昔の銀だこってほんと外はカリカリで中はトロッとしていたんだよね。最近は値段のわりにあれ?なんか違うってなる。+18
-0
-
56. 匿名 2021/11/25(木) 20:47:53
>>10
自分で作るより銀だこの方が美味しいし、作ったりする手間とか考えたら値段に見合ってると思うけどな。+25
-3
-
57. 匿名 2021/11/25(木) 20:48:05
サンキュー言うなら税込でお願いします+6
-0
-
58. 匿名 2021/11/25(木) 20:48:22
近所にないー+0
-0
-
59. 匿名 2021/11/25(木) 20:48:35
見逃すで。+0
-0
-
60. 匿名 2021/11/25(木) 20:48:53
>>1
税込サンキューにしてー+7
-0
-
61. 匿名 2021/11/25(木) 20:49:18
>>48
横だけど、おもに関東と関西でしんなり派とカリカリ派で好みがわかれる。私はカリカリ派だけど、家族はしんなり派だよ+3
-0
-
62. 匿名 2021/11/25(木) 20:50:05
これって安いの?+3
-0
-
63. 匿名 2021/11/25(木) 20:51:25
>>1
高い!!業務スーパーなら50個500円だよ☺️+3
-5
-
64. 匿名 2021/11/25(木) 20:53:45
>>41
ボトルから何も出てないってごめんちょっと笑ってしまった。パフォーマンスじゃなくて出てないことに気づいてないんだと思うよw+21
-0
-
65. 匿名 2021/11/25(木) 20:54:05
去年めっっっつちゃ並んだ思い出…
今年も行きます+1
-0
-
66. 匿名 2021/11/25(木) 20:54:27
>>53
おいしい!
揚げ焼きじゃなくておいしい
+4
-0
-
67. 匿名 2021/11/25(木) 20:54:45
>>23
黙れ+8
-1
-
68. 匿名 2021/11/25(木) 20:56:24
冷凍のやつが美味しいからわざわざ買おうと思わんのよねたこ焼きって+4
-1
-
69. 匿名 2021/11/25(木) 20:57:29
銀だこ、4つ入りで売ってくれないかな
食べたいけど年のせいか途中で飽きてしまう+6
-0
-
70. 匿名 2021/11/25(木) 20:58:13
>>10
タコ小さかったら、ただのとろーり小麦+8
-1
-
71. 匿名 2021/11/25(木) 20:58:49
>>4
ラムーなら6個100円+22
-0
-
72. 匿名 2021/11/25(木) 21:01:18
家の近くにあるけどネギだこばかり食べるよ
まあいい安いのありがたい+0
-0
-
73. 匿名 2021/11/25(木) 21:01:20
>>7
もたれてこその油よ
もたれつくした「先」の風景を見ないか?+3
-0
-
74. 匿名 2021/11/25(木) 21:02:17
>>4
高いけど自分で材料用意したり作ったり後片付けしたり…を考えたら安く感じる。しかも自分だと上手く作れないし+11
-1
-
75. 匿名 2021/11/25(木) 21:03:26
>>1
出来立て熱くて食べれない
持ち帰ると冷めてびちゃびちゃ
やっぱりその場で食べたいから
弱保温くらいのたこ焼き販売して欲しい。+3
-1
-
76. 匿名 2021/11/25(木) 21:03:30
>>25
ラ・ムーなんて100円だしね。具はすくないけど+5
-0
-
77. 匿名 2021/11/25(木) 21:04:23
>>63
どこと比べてくれてんねん+7
-1
-
78. 匿名 2021/11/25(木) 21:04:37
たこ焼き食べたいから買いに行くー❗️+0
-0
-
79. 匿名 2021/11/25(木) 21:06:02
>>71
100円であのクオリティだから美味しく感じるよ。
100円だから許せる。
ラムーのたこやき食べ出してからよそではたこやき買わなくなった。700円とか、ラムーなら7箱じゃん!って考えてしまう+10
-0
-
80. 匿名 2021/11/25(木) 21:07:52
>>10
たこ高くない?+6
-0
-
81. 匿名 2021/11/25(木) 21:08:35
>>67
分かりやすい煽りなんだからそんなカリカリすんなって+1
-0
-
82. 匿名 2021/11/25(木) 21:08:48
たかっ+0
-0
-
83. 匿名 2021/11/25(木) 21:09:44
高い!
うちの近所のたこ焼き屋は10個で100円だよ。
大阪+3
-0
-
84. 匿名 2021/11/25(木) 21:09:44
>>42
小麦粉値上がりし続けてるから仕方ないのかも+5
-0
-
85. 匿名 2021/11/25(木) 21:11:02
>>30
マントマン!!
たこやきマントマン懐かしい~+6
-0
-
86. 匿名 2021/11/25(木) 21:11:38
>>83
大阪の人はすぐそうやって大阪にはこんな安いたこ焼きあるしそれが普通って言う
+1
-1
-
87. 匿名 2021/11/25(木) 21:13:13
あれ?通常価格って500円代なの?
食べたいなーと思っても680円て値段だったから諦めてたんけど…
何かが違うのかな+0
-0
-
88. 匿名 2021/11/25(木) 21:13:16
>>7
年だね。+6
-0
-
89. 匿名 2021/11/25(木) 21:17:04
>>1
高っ!!+3
-0
-
90. 匿名 2021/11/25(木) 21:18:25
>>28
私はクーポン使って買ってます!
それでも高いけど美味しいからランチ代わりに食べちゃう(^_^)+1
-2
-
91. 匿名 2021/11/25(木) 21:19:41
>>4
高いと思う
しかも、食べたとき想像よりも美味しくない気がした
この前、セブンで銀だこかどこか忘れたけど、
有名店の冷凍たこ焼き売ってて、¥600近くしてて、高過ぎてびびった
それなら、テーブルマークの冷凍たこ焼き、
¥250くらいでソース・マヨ・青のり付いてて、美味しかったから
それでいい+23
-1
-
92. 匿名 2021/11/25(木) 21:21:34
味が濃いんよね+0
-0
-
93. 匿名 2021/11/25(木) 21:23:08
>>88
26なんだけど、この先が不安です笑+1
-1
-
94. 匿名 2021/11/25(木) 21:23:09
>>1
銀だこ好きだから嬉しい+0
-0
-
95. 匿名 2021/11/25(木) 21:23:37
>>73
目に見えてるよ…二日酔い状態🤢+3
-0
-
96. 匿名 2021/11/25(木) 21:23:51
昨日銀だこ食べたばっかだよ!待てばよかった!+0
-0
-
97. 匿名 2021/11/25(木) 21:25:16
>>4
それを言うなら蕎麦も。笑
庶民の食べ物なはずなのに。笑+3
-3
-
98. 匿名 2021/11/25(木) 21:26:04
>>21
わかる!
空洞!+5
-0
-
99. 匿名 2021/11/25(木) 21:26:17
>>10
じゃあ自分で作ったらいくらになると思う?
+4
-0
-
100. 匿名 2021/11/25(木) 21:26:47
>>4
大阪だと安いよ
8個で400円以下
+10
-1
-
101. 匿名 2021/11/25(木) 21:28:27
>>4
かかってるのは原価だけじゃないからね。
人件費やお店の賃貸料もろもろ考えたら妥当なところかなと思う。+3
-6
-
102. 匿名 2021/11/25(木) 21:29:22
>>85
嬉しい。
かえしてくれたー。
たこ。+3
-0
-
103. 匿名 2021/11/25(木) 21:29:22
8個390円は高い
元々たこ焼きは100円7個とか8個の世界観
+5
-1
-
104. 匿名 2021/11/25(木) 21:29:30
>>74
難しくない
生地流し込んである程度したら周りの生地も巻き込みながらくるくるすれば良いんだよ
+1
-0
-
105. 匿名 2021/11/25(木) 21:31:31
>>1
行きたいけど、それだけのために出掛けるのは…+5
-0
-
106. 匿名 2021/11/25(木) 21:32:40
>>63
わーい(*^_^*)+2
-0
-
107. 匿名 2021/11/25(木) 21:34:22
何とか期間中に買えたらいいな+2
-0
-
108. 匿名 2021/11/25(木) 21:38:35
>>1
銀だこ、昔は一舟400円だった気がする…+3
-0
-
109. 匿名 2021/11/25(木) 21:39:32
>>83
うちの近くは12個500円
でも大きくてとろとろしてお箸でないと上手く食べれない
めちゃくちゃ美味しい
子供の頃からよく食べてたな
+4
-0
-
110. 匿名 2021/11/25(木) 21:39:41
>>56
たこ焼きの後片付けめんどくさいもんね+3
-0
-
111. 匿名 2021/11/25(木) 21:44:39
>>68
冷凍のでも油で揚げたら銀だこみたいになるよね+5
-0
-
112. 匿名 2021/11/25(木) 21:46:16
たこ焼きは関西人とそうでない地域だと感覚が違うんだろうな
関西だと手軽に家で作る物って感じなんよな
お好み焼きよりキャベツも刻まなくて良いから簡単
友人の家でやる時も「できる?」聞かれないで棒渡される
との人もやれちゃう
+2
-2
-
113. 匿名 2021/11/25(木) 21:53:22
>>10
でもあのサイズのタコを8個入れるとなるとスーパーのタコでも200円くらいはあるから原価高いと思う
人件費とテナント料も入れたらそんな利益高くなさそう+5
-0
-
114. 匿名 2021/11/25(木) 21:58:35
好きだったけど、あっつあつを求めて買ってるのにテイクアウトだと明らかに冷え切ってるの出してくるから買わなくなった
小さくなったし
前の大きさのあつあつ食べられるならまた行きたいけど+3
-0
-
115. 匿名 2021/11/25(木) 22:10:04
近所に銀だこあるけど、キャンペーンの時は2車線ある道路の左車線が大渋滞してる。
安い時に食べたくても、いつも諦めてる。+0
-0
-
116. 匿名 2021/11/25(木) 22:14:11
>>81
すまん+1
-0
-
117. 匿名 2021/11/25(木) 22:18:07
タコパで自分達で作ったたこ焼きも美味しいけど、お店のたこ焼きを食べたらやっぱりレベチで美味しい
+0
-2
-
118. 匿名 2021/11/25(木) 22:24:05
>>10
それはもぉどの料理でも…
人が作ってくれたものは高い!
少量のたこ焼きのために作るのは面倒だから手軽でいいよ。+3
-2
-
119. 匿名 2021/11/25(木) 22:41:30
コスモスの冷凍たこ焼きで十分 40個以上入ってて税込み398円
なぜか母親がハマっているw+2
-0
-
120. 匿名 2021/11/25(木) 22:45:23
元が高過ぎ+1
-0
-
121. 匿名 2021/11/25(木) 22:47:28
>>76
具が少ないって、タコ一個なのが普通じゃない?
ラムーのは生地が分厚いように思う+1
-1
-
122. 匿名 2021/11/25(木) 22:55:20
いつも行くスーパーにあるから、人が少ない時間帯を狙って行ってみよう
高いから素通りしちゃうんだよねえ+0
-0
-
123. 匿名 2021/11/25(木) 22:55:54
>>11
大阪のたこ焼き屋さんは普段からこの値段かもっと安いところもあるくらいだよ
銀だこはめちゃくちゃ高い!+3
-0
-
124. 匿名 2021/11/25(木) 23:11:49
>>30
たこ顔(づら)っていうタコ焼き屋さんでこの曲エンドレスしてたなー
銀だこみたいな揚げ系タコ焼きの店+1
-0
-
125. 匿名 2021/11/25(木) 23:14:42
なんだと!?!?
銀だこ大好きだから絶対買う!!+0
-2
-
126. 匿名 2021/11/25(木) 23:15:02
>>4
たこやき自体は安いよ。本来は300円台で買えるから。
銀だこってなぜ高価なんだろう。定食の値段だよ~+11
-0
-
127. 匿名 2021/11/25(木) 23:30:18
>>104
お店のと比べちゃうと納得いかない仕上がりになるんだよね、、、なんか違うな〜と思って結局買っちゃう+0
-1
-
128. 匿名 2021/11/26(金) 00:35:54
>>1
普段から250円なら常に売れそう。家族だと基本3人以上がデフォだし最低でも2箱は必要だよね。+2
-0
-
129. 匿名 2021/11/26(金) 00:45:02
>>11
関東の銀だこは元から高いよ。牛丼並が400円前後だしね。関西ははミナミの有名ぼったくり以外なら8個200円から400円であるよ。ラムーは6個100円で売ってる。+3
-0
-
130. 匿名 2021/11/26(金) 04:52:28
>>7
あげないプレーン焼きでって言うと、油なしで焼いてくれるよ(^o^)+2
-0
-
131. 匿名 2021/11/26(金) 04:58:14
うち子どもでたこ焼き食べない子居るからなぁ~。
手帳見て買いに行こうかな!+0
-1
-
132. 匿名 2021/11/26(金) 05:08:21
ちかくにないから、これ食べる!+3
-1
-
133. 匿名 2021/11/26(金) 09:36:41
新しく出来たロードサイド店が気になってたので、行きたいな。 からあげとかお弁当も美味しそうだったし。+0
-0
-
134. 匿名 2021/11/26(金) 16:30:59
>>130
その方法初めて知った!
激混みのときはもちろんお願いしないけど、空いている時だったら迷惑にならないかな?
銀だこ大好きだけど、油もたれるようになってきたから働いている方いたら教えてほしいです(^_^;)
+3
-1
-
135. 匿名 2021/11/26(金) 19:59:20
大阪は店舗が少ない。
十三にあった銀だこ系列の飲み屋は潰れたのでイオンモール大阪ドームシティぐらいしか店がない。+0
-0
-
136. 匿名 2021/11/26(金) 20:01:51
>>11
銀だこでバイトしてるけど、流石にこの値段なら赤字。材料費結構するのよ。+0
-1
-
137. 匿名 2021/11/26(金) 22:12:16
別物なのはわかるんだけど、ラムーの100円たこ焼き食べると銀だこが高くて買えなくなる+2
-0
-
138. 匿名 2021/11/27(土) 07:08:55
>>51
高過ぎて買えない+0
-0
-
139. 匿名 2021/11/27(土) 12:42:00
>>68
めっちゃわかる
昔と違って今のは冷凍のパスタも餃子も美味しい
企業努力に感謝+1
-0
-
140. 匿名 2021/11/27(土) 20:13:51
>>40
私もシナシナ派だから冷凍たこやきあたりが丁度いい+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する