ガールズちゃんねる

松井一郎市長、大阪市12月にボーナス引き下げ実施 国は6月に先送りも「意味不明」

117コメント2021/12/20(月) 21:37

  • 1. 匿名 2021/11/25(木) 13:11:24 


    松井一郎市長、大阪市12月にボーナス引き下げ実施 国は6月に先送りも「意味不明」/芸能/デイリースポーツ online
    松井一郎市長、大阪市12月にボーナス引き下げ実施 国は6月に先送りも「意味不明」/芸能/デイリースポーツ onlinewww.daily.co.jp

    大阪市の松井一郎市長が25日、ツイッターを更新し、大阪市では人事院の勧告を受け12月にボーナス引き下げを実施すると公表。


    松井市長は「大阪市では人事院勧告を受けての公務員ボーナス引き下げを12月に実施致します。先送りの意味不明」と、国の先送りの理由は「意味不明」とし、大阪市は12月から引き下げを実施するとした。

    +74

    -19

  • 2. 匿名 2021/11/25(木) 13:12:19 

    意味不明

    +18

    -11

  • 3. 匿名 2021/11/25(木) 13:12:56 

    経済良くしたいなら増やしたれよ

    +26

    -31

  • 4. 匿名 2021/11/25(木) 13:13:43 

    維新さすが

    +21

    -35

  • 5. 匿名 2021/11/25(木) 13:14:15 

    で、あなたのお給料は?下げたの?

    +106

    -25

  • 6. 匿名 2021/11/25(木) 13:14:23 

    公務員だって働いてるんだけどね

    +159

    -19

  • 7. 匿名 2021/11/25(木) 13:14:30 

    大阪はコツコツと削減してるね
    【独自】大阪府議の議員バッジ、金メッキから「木製」に…1人あたり1万円以上の経費節減
    【独自】大阪府議の議員バッジ、金メッキから「木製」に…1人あたり1万円以上の経費節減girlschannel.net

    【独自】大阪府議の議員バッジ、金メッキから「木製」に…1人あたり1万円以上の経費節減 現在は1個2万2000円の金メッキ製だが、経費節減のため地域政党・大阪維新の会が提案していた。木製は破損の懸念もあるため、現在より約6分の1の価格となる金メッキ製...

    +72

    -5

  • 8. 匿名 2021/11/25(木) 13:15:23 

    公務員はコロナで大変だったと思うけどね…
    特に現場は
    なんか気の毒

    +180

    -19

  • 9. 匿名 2021/11/25(木) 13:15:29 

    維新って公務員にかなり冷たいんだよね。
    前の衆議院選の時に公務員が身内にいるから維新は推したくないって言ってる人いたな。

    +145

    -8

  • 10. 匿名 2021/11/25(木) 13:15:34 

    頑張っておられる公務員のボーナスは減らさないでほしいな
    あ、サウナ通いばっかでお仕事してない市長のボーナスはカットで☺

    +157

    -9

  • 11. 匿名 2021/11/25(木) 13:17:06 

    >>6
    公務員の給料ってその世代の平均年収にすればいいと思う

    +18

    -30

  • 12. 匿名 2021/11/25(木) 13:17:48 

    自分達の報酬が減る事は議論にも上がらない、上げたくないのね。ほとんどの国民が苦しんでるのに見てみぬふりして美味しい蜜だけ吸ってふざけんな!

    +44

    -5

  • 13. 匿名 2021/11/25(木) 13:18:50 

    大阪市内の小売店の景気に悪影響でるのでは?公務員叩けば人気でるやろみたいでなんか…

    +58

    -3

  • 14. 匿名 2021/11/25(木) 13:19:57 

    まーた職員をスケープゴートにしてる

    +72

    -5

  • 15. 匿名 2021/11/25(木) 13:20:18 

    それは望んでないけどな
    議員の人数を減らして詳細不明なお金をカットしてほしい

    +99

    -3

  • 16. 匿名 2021/11/25(木) 13:22:03 

    国会中継を見てると居眠りしてる議員をなんとかしてほしいなって思うわ。

    +54

    -0

  • 17. 匿名 2021/11/25(木) 13:22:06 

    こいつ好かん

    +45

    -8

  • 18. 匿名 2021/11/25(木) 13:22:20 

    今や進路で大阪市に進む子はほぼいないよ。それでいいの?

    +36

    -2

  • 19. 匿名 2021/11/25(木) 13:22:37 

    >>7
    辞める時に返却させれば良いのに
    紛失した人は弁償で
    一般の職員はそうしてるはず

    +9

    -0

  • 20. 匿名 2021/11/25(木) 13:23:13 

    >>9
    公務員という敵を作って票を伸ばしてるからね
    民主が政権とった時と同じ

    +78

    -2

  • 21. 匿名 2021/11/25(木) 13:23:31 

    大阪って公務員の給与が安くて京大や阪大から応募者がごっそり減ったんだよ
    今の職員のメイン層は立命館や産近畿
    甲龍の出身
    お膝元の阪大出身ですら神戸や京都の役所志望が多いのよ

    +63

    -1

  • 22. 匿名 2021/11/25(木) 13:24:23 

    維新ってすぐ国に対抗するよね
    大阪だから短気なんだろうけど、なんか間違えてる気がする。すぐやろうって良い事なんだろうけど、ちょっと待ってみたいな事も多い気がする。

    吉村知事は嫌いじゃないけどもうちょっと冷静に考えないと東京都には勝てないんじゃないかなぁ。

    +20

    -4

  • 23. 匿名 2021/11/25(木) 13:24:38 

    >>21
    大学で大阪は受けない方が良いと教授もOBも言ってた

    +32

    -1

  • 24. 匿名 2021/11/25(木) 13:24:50 

    太田房江が未だにでかい顔して、偉そうな事言ってるけど、自らの府政運営を総括すればって思う。磯村も。

    +7

    -3

  • 25. 匿名 2021/11/25(木) 13:25:04 

    >>12
    大阪市長と府知事、大阪の議員の報酬は元々削減されている 同年代の大手勤務のリーマンより安いよ

    +9

    -6

  • 26. 匿名 2021/11/25(木) 13:27:16 

    >>7
    金属と木と二種類作るんなら意味ないでしょ
    そういうのもういいから

    +8

    -1

  • 27. 匿名 2021/11/25(木) 13:27:21 

    >>21
    議員の給料減らせって人がいるけどそれも結局成り手の質の低下が起こる

    +27

    -1

  • 28. 匿名 2021/11/25(木) 13:29:44 

    >>20
    もはやただの職業差別だよね

    +40

    -2

  • 29. 匿名 2021/11/25(木) 13:29:57 

    給料やボーナス減らすよりペーパーレス化するとかデータ化するとかもっと前にやることあるんじゃないの?

    +7

    -0

  • 30. 匿名 2021/11/25(木) 13:30:46 

    えぇ…じゃあコロナ禍でヘトヘトになった職員も減らされちゃうの?
    働いてたなら貰えばいいと思うけど
    それより議員の方減らせばいいんじゃないの。
    議員の働いてる働いてないの評価は誰がして給料の妥当性とかどう決めてんだか

    +49

    -2

  • 31. 匿名 2021/11/25(木) 13:31:57 

    緊縮財政にすると、良い人材が集まらない。

    良い人材はお給料が良い企業などへ

    人材が育たない、人材が集まらない

    パソナにまるなげ

    竹中平蔵儲かる

    +37

    -0

  • 32. 匿名 2021/11/25(木) 13:31:58 

    >>21
    国の方も何年も前だけど農水省に東大の新入りがいなくなったとニュースになったことがあった
    結局安かろう悪かろうになるだけなのにね

    +12

    -0

  • 33. 匿名 2021/11/25(木) 13:32:07 

    >>23
    うつになる人が続出。
    職員を大事にしないよ。あそこは。

    +24

    -1

  • 34. 匿名 2021/11/25(木) 13:33:02 

    >>31
    パソナの人も優秀かというとね...
    ましな方ではあるけど

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2021/11/25(木) 13:33:20 

    >>22
    そりゃあ国と比較してやってる感だせば一定の支持は得られるしね…ただ押せ押せで行くと前のイソジンみたいにつまづかないかと余計な心配しちゃうわ。

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2021/11/25(木) 13:33:56 

    >>1
    国会議員もボーナス引き下げるべきでしょうね

    +27

    -1

  • 37. 匿名 2021/11/25(木) 13:34:27 

    >>33
    維新前の職員がゴミだったのは事実

    +10

    -4

  • 38. 匿名 2021/11/25(木) 13:35:54 

    >>9
    大阪市の公務員は駐車場係で年収1千万円だった。
    市バスは勤務中に詰所にトレーニングジムばりの道具を買って筋トレ。
    維新の前はかなり公務員腐ってたよ。

    +3

    -17

  • 39. 匿名 2021/11/25(木) 13:36:47 

    >>9
    公務員ってかなり大事な仕事なのにね
    住民票や戸籍とか、法律は私たちの生活と繋がってる部分があるし、そこを扱う仕事してる人達なんだからあんまり軽視しないでほしい。

    +69

    -1

  • 40. 匿名 2021/11/25(木) 13:36:49 

    >>37
    道頓堀の清掃で拾った財布の中身は清掃員がネコババしてたし。

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2021/11/25(木) 13:37:03 

    >>30
    中小を含めた民間と連動してるよ
    調査した結果を見てからだから半年くらい遅れるけど
    だから高学歴が受けなくなってる
    なんで給料を低学歴と合わせられるんだと思うのはまあ分かる

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2021/11/25(木) 13:37:35 

    >>7
    コツコツ削減して、人手が減ったところにパソナの派遣でも入れるんですかね。

    コロナとか特別給付金とか色んな対応で役所の方々も大変だろうにボーナス下げる事で好感度と支持率を得たいってのが透けて見えて反吐が出る。

    +34

    -0

  • 43. 匿名 2021/11/25(木) 13:38:34 

    お大坂市の職員やる気なくすで。して府庁は減らさんの?市職員だけ?

    +23

    -0

  • 44. 匿名 2021/11/25(木) 13:41:10 

    >>41
    低学歴でもできる仕事だからな

    +1

    -7

  • 45. 匿名 2021/11/25(木) 13:42:52 

    いやあさ、以前の公務員がもらいすぎだったから改革しましたってのはまあわからんでもないのよ。
    でも自分たちの支持得るために公務員を敵に見立てて叩きまくるのはどうかと思うよ。
    公務員側も必要以上に叩かれて給料も引かれたらモチベーション下がるどころかなり手がなくなるかと…そこにパソナぶっこむなら知らんけど。
    議員もいかにもやってます感、自分たちも身を削ってますって言うのはいいけど
    国政みたいによくわからん手当とか実際は出てたりとかしてそんなに貰ってたの?!ってパターンもあるじゃん。丸山穂高もTwitterで維新の金について突っ込んでたし
    議員はほんとにオープンになってんのかね

    +34

    -0

  • 46. 匿名 2021/11/25(木) 13:44:21 

    >>40
    そんなこと言ったらキャバクラ通いして改名した〇こうきさんや
    暴行を告発されている〇上〇孝さん
    マルチ商法疑惑のある〇東〇久さんとかどうなるの?
    他にも〇新関係者の疑惑は沢山ありすぎて書けないぐらいだよ

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2021/11/25(木) 13:46:59 

    >>5
    もともと下げとるわ

    +69

    -5

  • 48. 匿名 2021/11/25(木) 13:55:15 

    公務員もコロナ禍で対応頑張ってるのにボーナス下げられるのは可哀想…

    +27

    -2

  • 49. 匿名 2021/11/25(木) 13:56:24 

    ワイはずっと維新に入れてる
    もっと多くの人に知ってほしい

    +1

    -10

  • 50. 匿名 2021/11/25(木) 13:57:37 

    公務員が辞めれば辞めるほどパソナの派遣が雇える

    +18

    -0

  • 51. 匿名 2021/11/25(木) 13:58:22 

    職員大事にできないトップはだめだと思う
    公務員や民間関係なく

    +24

    -1

  • 52. 匿名 2021/11/25(木) 13:58:50 

    >>48
    税収が減ったのなら給与が減るのは当然

    +3

    -8

  • 53. 匿名 2021/11/25(木) 13:59:29 

    >>48
    働いてる人には適切な対価は支払われるべきだよね。
    じゃないと人でも質も確保できなくなる。
    どんどん削る方向ばかりに走ってるけど十分な働きに対する前向きな評価もするべきだよね

    +13

    -1

  • 54. 匿名 2021/11/25(木) 13:59:47 

    >>51
    世界で成長している企業ほど使えない従業員はどんどんクビにして新規雇用で入れ換えているよ

    +0

    -4

  • 55. 匿名 2021/11/25(木) 14:00:18 

    >>52
    じゃあ本気出して各種取り扱いや水道代を10倍にしてええか?

    +4

    -2

  • 56. 匿名 2021/11/25(木) 14:00:30 

    怠けまくって、かつ民間と比べて極端に高ければ改善の余地ありだろうけど
    どんどん給料さげたら余計経済まわらんくなるんじゃないの?

    +15

    -0

  • 57. 匿名 2021/11/25(木) 14:01:20 

    >>56
    その状態が維新前の大阪の役所

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2021/11/25(木) 14:03:36 

    >>20
    それ。公務員って何かと給料減らすターゲットにされてるから気の毒だわ。仕事の内容とかあんまり評価されないよね。民間みたいに叱って叩いて働かせて、とことん低くすればいいと思ってる人はいるし。

    そのかわり能力低い人が集まってサービス低下するんだけど。公務員なんて安定しててなんぼなのに。

    +33

    -2

  • 59. 匿名 2021/11/25(木) 14:03:48 

    >>54
    企業は使えない人は首にしてても使える人にはでもお給料しっかり支払われてるんじゃないの??
    この場合働いてる公務員も給料下げられてる、さらに言えば維新のやってる感に利用されてる感まであるのが問題なんじゃないかな

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2021/11/25(木) 14:05:40 

    >>39
    仕事関係で市役所へ行くんだけど、各部署にこんなに人が必要?とは思うね

    +2

    -12

  • 61. 匿名 2021/11/25(木) 14:05:55 

    >>57
    それはわかるのよ。維新後に改善したところがあるのはわかるんだけど
    カットの方向ばかりに行ってプラスの評価はしてるの?って思うのよ。
    行き過ぎたカットしてないか?って。
    公務員叩いて下げれば下がるほど維新の好感度は上がるじゃん。もらいすぎは良くないけど貰わなさすがもダメだしそれをどう評価してるのかわからない

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2021/11/25(木) 14:05:57 

    >>5
    松井市長や吉村知事は本当に身を切ってるよ
    こんなにお金もらってないトップは今までいない
    叩かれる事多いけど口だけじゃなくて 
    実際よくやってる

    +74

    -18

  • 63. 匿名 2021/11/25(木) 14:13:31 

    >>62
    交付金はネコババ

    +9

    -4

  • 64. 匿名 2021/11/25(木) 14:16:07 

    確かに、
    国は、
    先送りして、
    6月のボーナスまでの期間に、
    退職、死去とかした人は、
    どう削減するつもりなのかな?

    +0

    -4

  • 65. 匿名 2021/11/25(木) 14:18:12 

    >>63
    でもさあ、国政に関してだけど今回維新の人が文通費おかしいって言い出したから
    そんなお金もらってるって知らなかった国民が知るきっかけになったけど
    そんなオープンになってない手当とかやりようによったら自由に使えるお金が実はあるってパターン十分考えられるよね
    いくら給料減らしましたって言ってもさ

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2021/11/25(木) 14:21:12 

    相変わらず市職員に厳しいなぁ大阪。
    人員も派手に削って、コロナ爆発した時に人員不足で偉い目に遭ったことは理解してるんかな。

    +16

    -0

  • 67. 匿名 2021/11/25(木) 14:22:20 

    >>60
    私達の目に見えてない仕事は山程あると思うよ

    +16

    -0

  • 68. 匿名 2021/11/25(木) 14:23:34 

    >>66
    お金を積まないと人も質も確保できないってコロナ禍で明らかになったのにね。
    働き以上にもらいすぎはNGだけど適切な対価は必要だよね

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2021/11/25(木) 14:26:15 

    まーーーーーーた維新の頑張ってますアピールか

    それよりも維新の議員が全員辞めた方が税金かからなくて済むぞー

    +13

    -0

  • 70. 匿名 2021/11/25(木) 14:27:00 

    >>62
    マネロンでちゃっかりお金貯めてんじゃんw

    吉村は未だに自身の交付金100万の使い道公開してないよね?

    +21

    -2

  • 71. 匿名 2021/11/25(木) 14:32:11 

    >>60
    そっくりそのままあなたの会社に言いたいわ
    公務員なら何言っても良いと思ってる人多すぎ

    +25

    -3

  • 72. 匿名 2021/11/25(木) 14:34:07 

    >>40
    維新の不祥事リストって検索してみなよ。
    10年やそこらの若い党なのに、驚くほど不祥事がうじゃうじゃ出るよー。

    +13

    -0

  • 73. 匿名 2021/11/25(木) 14:36:18 

    >>60
    窓口にいるのは市職員じゃないとこもあるよ。

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2021/11/25(木) 14:38:58 

    >>46
    井◯英◯はやばい。怖すぎる。
    女性に酷い暴言吐いて、逃げる女性を蹴ったり首締めたりしたんでしょ。

    何故当選してるのか謎。

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2021/11/25(木) 14:42:42 

    >>8
    市役所の人とか可哀想だよね
    市長の一存で勝手に減らされて

    +20

    -0

  • 76. 匿名 2021/11/25(木) 14:44:31 

    >>13
    働いている人の意欲そいでどうするんだろうね
    保健所の人とか市役所の人もコロナ対応大変だったろうし
    人手がいなくなったところでパソナとかと繋がるのかな…公務員の派遣増やしても意味ないよ

    +21

    -0

  • 77. 匿名 2021/11/25(木) 14:46:52 

    大阪市なんて、保健所数や保健所の職員バンバン減らしてて、職員の人はみんなコロナ対応で大変だったはずなのに、ボーナス真っ先に下げられたら正直やってられないと思う。
    保健所やコロナ関連部署にいる人たちは一般職員の人もいるけど、医師、獣医師、薬剤師、保健師、臨床検査技師等の専門職もたくさんいるのに、優秀な人材は普通に辞めてくと思う。民間の方が給料全然いいしね。

    +18

    -0

  • 78. 匿名 2021/11/25(木) 14:49:39 

    >>70
    みんな上辺だけの維新に騙されているんだと思ってる。

    +23

    -2

  • 79. 匿名 2021/11/25(木) 14:52:32 

    >>78
    耳あたりのいいことばっか言うもん。
    口はうまいし立ち振る舞いも賢い(国政の野党の立ちまわりもうまかったと思う。他の野党がダメなだけだと思うけど)
    まあそれが行きすぎたのがイ◯ジン騒動なのかなと思ってる

    +12

    -0

  • 80. 匿名 2021/11/25(木) 14:52:38 

    >>50
    この悪循環民間にもくるよね
    一般事務とか現に今大手はほとんど社員じゃなくて派遣雇ってる

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2021/11/25(木) 14:56:24 

    >>80
    その行く末が移民なのかね。
    EUも移民始めてから自国民が仕事ないみたいな感じじゃなかった?

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2021/11/25(木) 14:59:45 

    労力に見合ったボーナスならいいけど

    ただ座ってボーッとしてたり
    うとうと寝てたり
    自分は動かず働かないのに
    そのサボりの皺寄せを他の人にいくなら
    そいつらのボーナス下げた分を
    ちゃんと働いた人にボーナスあげてほしい

    +1

    -3

  • 83. 匿名 2021/11/25(木) 15:06:54 

    たかじいさんに似てる

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2021/11/25(木) 15:08:48 

    >>83
    自己すれ
    間違えた!たかじん

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2021/11/25(木) 15:10:42 

    >>73
    市職員だよ
    雇用形態が非正規なだけ

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2021/11/25(木) 15:29:37 

    >>1
    公務員を批判したい訳じゃない。
    まともな税金の使い方してないのが不満なのよ。

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2021/11/25(木) 15:32:23 

    >>15
    10年前に維新が出来た時に府議会では21人も削減してるよ
    大阪府議会、定数2割削減案を可決 過去最大規模: 日本経済新聞
    大阪府議会、定数2割削減案を可決 過去最大規模: 日本経済新聞www.nikkei.com

    大阪府議会は4日未明、議員定数を109から88へと21議席削減する条例改正案を可決し、閉会した。約2割という削減幅について府議会事務局は「これまで聞いたことがない」としており、全国でも過去最大規模とみられる。削減案を提案した地域政党「大阪維新の会」に対し、...


    この任期中にも議員定数減らす方針
    大阪府議会の維新が定数削減案を作成 88→79に [維新]:朝日新聞デジタル
    大阪府議会の維新が定数削減案を作成 88→79に [維新]:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

     大阪維新の会大阪府議団は8日、府議会の定数を現行の88から79に削減する案を決めた。今月中に開かれる議会改革検討協議会に維新案として提出する。 維新は2020年の国勢調査(速報値)に基づき、人口あた…


    +0

    -1

  • 88. 匿名 2021/11/25(木) 15:32:32 

    >>31
    三橋や藤井に影響されてんの?

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2021/11/25(木) 15:37:20 

    >>66
    それでも人口100万人も多い横浜市より大阪市の方が職員の数は多いけどね

    削ったと言っても10年でまだ3千人しか減ってないからこれからもっと減らさないと財政が悪くなるだけ

    https://www.city.osaka.lg.jp/jinji/page/0000544537.html#:~:text=%E8%81%B7%E5%93%A1%E6%95%B0%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%AF%E3%80%81%E4%BB%A4,%E6%83%85%E5%A0%B1%E3%80%8D%E3%82%92%E3%81%94%E5%8F%82%E7%85%A7%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%81%95%E3%81%84%E3%80%82

    +1

    -3

  • 90. 匿名 2021/11/25(木) 15:38:57 

    >>5
    下げてるわ

    +9

    -1

  • 91. 匿名 2021/11/25(木) 15:41:28 

    >>77
    >大阪市なんて、保健所数や保健所の職員バンバン減らしてて

    減ってないですよ

    都構想が可決すれば保健所が1つから5つになってたのに否決したのは大阪市民です

    松井一郎市長、大阪市12月にボーナス引き下げ実施 国は6月に先送りも「意味不明」

    +1

    -4

  • 92. 匿名 2021/11/25(木) 15:44:34 

    >>91
    橋下になる前の太田房江ががっつり減らしてた

    +3

    -1

  • 93. 匿名 2021/11/25(木) 15:48:27 

    >>6
    人事院勧告受けたなら仕方なくない?
    公務員の給与を一般と比較して高い低いと言ってくるのが人事院だし

    +7

    -3

  • 94. 匿名 2021/11/25(木) 16:30:25 

    >>78
    そうだよね。

    維新は、もっと簡単に日本人に帰化できるようにしようとしてるし、ホント恐ろしいわ。

    +13

    -0

  • 95. 匿名 2021/11/25(木) 16:40:46 

    >>89
    それこそ横浜市は人手足りなくて、全国で初めて濃厚接触者を追わないという決断をせざるを得なかった。
    当時の市長は後に橋下さんの要請で大阪市特別顧問に就任してる。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2021/11/25(木) 16:46:25 

    >>27
    どうせ今だって腐ってるし世襲でおいしい蜜吸ってるんだから多少下げたら良いんだよ。

    +0

    -2

  • 97. 匿名 2021/11/25(木) 16:49:06 

    維新なんか自民と同じ
    大阪はメディア洗脳すごいから早く目覚まさないと大阪は貧乏になるよ
    維新はやばい

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2021/11/25(木) 18:02:49 

    >>1
    ボーナス無しが当たり前です

    +2

    -2

  • 99. 匿名 2021/11/25(木) 18:07:48 

    >>77
    文句言う前に仕事しろ

    +1

    -3

  • 100. 匿名 2021/11/25(木) 18:09:29 

    >>95
    仕事したくないからだよ

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2021/11/25(木) 18:22:12 

    >>97
    仕事そっちのけでテレビ出てアピールしまくってるから、
    馬鹿な市民は一生懸命やってると勘違いしてしまう。
    あきらかに異常な体制なのに、誰も不思議に思わないのが嘆かわしい。

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2021/11/25(木) 18:22:30 

    >>20
    保健所減らしてね
    コロナになってびっくりした!って言ってたアホ党

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2021/11/25(木) 18:23:03 

    >>97
    元々大阪は貧乏人の街

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2021/11/25(木) 19:22:37 

    大阪市の給料値下げしても松井自身の給料は値下げしてないと予想。

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2021/11/25(木) 19:24:31 

    >>97
    貧乏になって衰退してくれていいよ。

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2021/11/25(木) 19:26:30 

    ボーナス引き下げより、みんなでたくさんもらえるようになりたいもんだね。
    なんで日本だけこんななんだろ。

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2021/11/25(木) 19:28:43 

    >>37
    維新前「も」じゃないの?
    たしかに少しはましになったけどもそもそもの大阪人のごみ体質はほぼ変わらないんじゃないか?

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2021/11/25(木) 19:42:16 

    >>18
    いいよいいよ。
    むしろ今の大阪を見てたらそのまま衰退してくれる方がいい。

    +3

    -1

  • 109. 匿名 2021/11/25(木) 21:31:15 

    >>78
    ほんとそれ
    寄付します(維新に返還するだけ)

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2021/11/25(木) 21:39:27 

    >>9
    妹夫婦が大阪市職員なんですが、家族で集まって食事するとき、お酒が入ると、いつも2人で市長の悪口、維新の悪口ばかり言ってます。

    +9

    -1

  • 111. 匿名 2021/11/25(木) 22:36:16 

    市会議員の給料を減らせばいいのでは?公務員より低学歴、勤務時間は2週間に1.2時間。給料は月額400万。

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2021/11/25(木) 22:55:42 

    旦那が大阪よりの兵庫の教員だけど、
    大阪の現職教員で兵庫で受け直して、兵庫に来る人多いらしい。
    維新になってから、ただでさえブラックなのに給料も削減。維新肝いりの民間人校長も不祥事ばかりで現場めちゃくちゃ…相変わらず学力最下位なのに、
    維新の政策はなかった事になってるらしい。
    教員なんて優秀な人採用しないと、将来に関わるのにブラック給料も削減て?
    議員の給料200万のカットと公務員の給料30万からのカットじゃ全く話しが違うと思う。

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2021/11/28(日) 05:51:41 

    維新松井続投て辞めると言ってたやん都構想反対されて辞めると言ってたのに辞めないて嘘つき維新もともとイメージ悪い何人か捕まってる、橋下徹もくせ者だけど松井のほうが大くせ者、維新が政権取ったらこの国終わりだよ

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2021/11/29(月) 20:08:54 

    あっさりと維新代表継続になったな
    辞任すると言った矢先に撤回だもんね
    この調子じゃ政界引退発言も知らぬ間にうやむやにされそう
    辞める辞める詐欺の百田尚樹さんと変わらんよ
    維新の松井氏、月内に代表辞任へ | ロイター
    維新の松井氏、月内に代表辞任へ | ロイターwww.google.com

     「大阪都構想」の2度目の否決を受け、松井一郎大阪市長(56)が大阪維新の会代表を近く辞任する意向を固めたことが2日、関係者への取材で分かった。月内に大阪維新の全体会議を開いて正式表明し、決定する。後任は代表代行である吉村洋文大阪府知事(45)で...

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2021/11/30(火) 15:11:25 

    >>1
    私たちは国民のことを考えてますよ感が見え見え。

    公務員って、景気いい時でも一定だし、良くも悪くもそれが魅力ではあるんだから、減らさなくてもいいんじゃない?
    高給ってわけではないし。
    それより国会議員を定年制にしてほしいな。

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2021/12/02(木) 20:02:49 

    >>3
    お金使って欲しいなら国民全員配れば良くない?
    出どころ国民の税金なんだし、公務員に給料増やしても溜め込むだけだよ
    公務員は最大限減らして、国民にもっとばらまけば景気良くなると思うけど

    +0

    -4

  • 117. 匿名 2021/12/20(月) 21:37:29 

    >>62
    「知事・市長の月給が高い自治体」トップ300・全リスト 1位は大阪市長、都知事は圏外 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
    「知事・市長の月給が高い自治体」トップ300・全リスト 1位は大阪市長、都知事は圏外 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    緊急事態宣言が解除されてなお新型コロナウイルス対策が進むなか、全国の知事たちの存在感が増している。一つの自治体や首長の発言にこれほどまでスポットライトが当たることはなかなか珍しい。新型コロナウイルス…

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。