
2023年卒就職人気企業、2位「講談社」、3位「集英社」 電子コミック好調の出版社が人気に
57コメント2021/11/26(金) 12:16
-
1. 匿名 2021/11/25(木) 10:05:10
1位は4年連続で「伊藤忠商事」。2位以降は「講談社」、「集英社」と電子コミックが好調な出版業界が上位にランクインした。
4位以降は「アサヒ飲料」、「任天堂」、「味の素」、「大日本印刷(DNP)」(65.5pt)、「ロッテ」(64.2pt)、「イオングループ」(63.5pt)、「資生堂」(63.3pt)となった。+5
-6
-
2. 匿名 2021/11/25(木) 10:06:07
任天堂楽しそう+58
-1
-
3. 匿名 2021/11/25(木) 10:06:34
ジャンプ編集部に入ってONE PIECEの担当になって結末を先に教えてもらいたい+7
-16
-
4. 匿名 2021/11/25(木) 10:07:00
ここに書かれてるような企業に入社できるのなんて有名大学に通う成績優秀な人たちばかりなんだろうなぁ。私には到底縁がないや…。+107
-0
-
5. 匿名 2021/11/25(木) 10:07:04
大手の出版社は編集側胡散臭いんだよなー
生放送でバレた違法電子コミック見てたらしいの有耶無耶にしたし+30
-0
-
6. 匿名 2021/11/25(木) 10:07:27
韓国企業ロッテの人気ぶりに驚く+41
-4
-
7. 匿名 2021/11/25(木) 10:08:19
私ももっと勉強していい大学に入って任天堂に就職したかったぜ+14
-0
-
8. 匿名 2021/11/25(木) 10:08:21
こちとら任天堂と資生堂の株買ってんだから頑張って働けよ+18
-1
-
9. 匿名 2021/11/25(木) 10:08:29
人気を教えて何になる。
学生の劣等感に繋がるし、記念受験されて人事は大変だからやめた方がいい。
+28
-1
-
10. 匿名 2021/11/25(木) 10:09:22
集英社最近怪しくない?
他の出版社なら連載中止や絶版しててもおかしくないようなパクリでも許されてそのまま連載続行してるし…+29
-1
-
11. 匿名 2021/11/25(木) 10:10:13
>>2
会社案内からしてクリエイティブだよね+11
-0
-
12. 匿名 2021/11/25(木) 10:10:24
>>3
そんくらいの思いの人にはなれないわ〜+3
-0
-
13. 匿名 2021/11/25(木) 10:10:35
>>6
講談社もね+5
-5
-
14. 匿名 2021/11/25(木) 10:10:42
>>1
学生のランキングって「その時の雰囲気」だけだからなぁ。。。
色々と調べて、考えて、自分の納得のいく会社に入れると良いね。+19
-0
-
15. 匿名 2021/11/25(木) 10:10:56
>>10
どれのこと?+2
-0
-
16. 匿名 2021/11/25(木) 10:11:10
このランキングに乗ると10年後か20年後だかに業績が低迷するって言われてたけどまだやってるんだね+6
-0
-
17. 匿名 2021/11/25(木) 10:12:13
>>1
就職人気企業の逆張りが正解だよ
今上位にある企業には絶対入らない、このランキングはそうやって使う+8
-0
-
18. 匿名 2021/11/25(木) 10:12:32
なぜ小学館だけ並ばない?+4
-0
-
19. 匿名 2021/11/25(木) 10:13:35
>>15
横だけど呪術廻戦のうずまきじゃない?
まぁ百歩譲ってやらかしてしまうのは仕方ないにしてもその後もオマージュですって言って他の作品のネタを持ち込むことをやめない作家もやめさせない集英社も問題あると思う。+10
-1
-
20. 匿名 2021/11/25(木) 10:15:25
>>18
一番やべーからよ。
快感フレーズの新條まゆがいろいろ暴露してた。+6
-0
-
21. 匿名 2021/11/25(木) 10:15:54
>>19
サンクス!+0
-1
-
22. 匿名 2021/11/25(木) 10:15:55
文学賞が増えて授賞作家が増えてるわりに感動する作品へのエンカウント率も下がってるから粗製乱造モードに入ってるはず。素人の情報裏取りも文献もあたらず思いつきだけでかいたネットで話題になった漫画を商品化してるし本職がますます競争激化するし全体の質は下がり続けるし余り先行き良さそうな業界に思えないけどなぁ。+2
-1
-
23. 匿名 2021/11/25(木) 10:17:29
政府が、クールジャパンの公的支援金【毎年800億円】を出さなくなったら
マンガアニメゲームのブームなんて
あっという間に無くなるよー、気を付けてねー(笑)
+3
-5
-
24. 匿名 2021/11/25(木) 10:17:40
>>1
雑誌社は下火かと思ってた。いいんじゃない?+8
-0
-
25. 匿名 2021/11/25(木) 10:22:24
>>6
イオンも+8
-1
-
26. 匿名 2021/11/25(木) 10:22:34
>>10
ジャンプあんまり売れてないみたいなニュースあったよね
+4
-1
-
27. 匿名 2021/11/25(木) 10:23:19
>>4
派遣なら働けるよ+4
-6
-
28. 匿名 2021/11/25(木) 10:24:05
私が就活してた頃は旅行会社が人気だったな(遠い目)+7
-0
-
29. 匿名 2021/11/25(木) 10:24:07
講談社、集英社はランクインだけど
小学館は入ってないのか
どこも入社試験の筆記がめちゃくちゃ難しかったけど
三題噺とかまだやってんのかな+7
-0
-
30. 匿名 2021/11/25(木) 10:24:51
どのレベルの大学なら入社できるの?+2
-0
-
31. 匿名 2021/11/25(木) 10:25:02
>>14
名前知ってて、何となくいいイメージというだけ感
給与や労働条件や経営を調べて答えてるわけじゃないよね、きっと。+3
-0
-
32. 匿名 2021/11/25(木) 10:25:40
私はどこでも入れるなら電力やガスのインフラ系がいいな+1
-1
-
33. 匿名 2021/11/25(木) 10:27:19
>>4
この中の1社で働いてたよ。信じなくていいけど。
出版は早稲田出身が多いけど、私もそう。
+24
-0
-
34. 匿名 2021/11/25(木) 10:27:55
出版社はこの先暗いやめときなさい それに同族会社が多いから出世は見込めない+2
-2
-
35. 匿名 2021/11/25(木) 10:28:23
>>18
漫画の原稿紛失されて怒った漫画家が多いイメージ+7
-0
-
36. 匿名 2021/11/25(木) 10:28:37
伊藤忠強い+1
-0
-
37. 匿名 2021/11/25(木) 10:41:50
>>30
財閥系の大企業で働いてて思ったのは学歴フィルターは勿論確実にある。
旧帝、一橋東工大、早慶上智、この辺りなら確実に引っかからない。
あとは国立、関関同立、MARCHの上位層なら通るかも?って感じかな。
学歴フィルター通って就職出来ても後は本人と能力次第なのは当たり前だけど。+11
-0
-
38. 匿名 2021/11/25(木) 10:43:24
>>6
それ言ってたら大手に就職できなさそう。
どこかしら中国や韓国と関係あると思う。
+16
-4
-
39. 匿名 2021/11/25(木) 10:44:27
キューピーって…社名くらいちゃんと書けよ+2
-0
-
40. 匿名 2021/11/25(木) 11:15:52
>>33
どんな素晴らしい経歴、学歴があっても
ここに居るんだもの皆ラインは同じって言いたいのかな?+1
-5
-
41. 匿名 2021/11/25(木) 11:27:03
>>4
ど田舎で一緒に時間を過ごした同級生もこの名前が上がってる企業で働いてる…
人生どう分かれるかわからんもんだわ+4
-0
-
42. 匿名 2021/11/25(木) 11:45:51
>>37
意外な大学なら ほぼお約束通り「コネ」だよね
そしてどんなコネかはいつの間にかどこからか伝わってくる+3
-1
-
43. 匿名 2021/11/25(木) 11:51:37
サントリー
全日空
無いのかな+0
-0
-
44. 匿名 2021/11/25(木) 11:53:27
>>42
創価大学とかねwあからさますぎて+5
-0
-
45. 匿名 2021/11/25(木) 12:10:17
例えば
集英社の利益って
本業の出版じゃなくて
漫画の派生商品の利益じゃん
今時出版社が人気って
今の学生の考えの浅さに驚きだわ+4
-1
-
46. 匿名 2021/11/25(木) 12:21:24
>>4
少しでいいので高卒枠を作って欲しいな。
こういうジャンルに興味あったり、有能な人も多いはず。
「有名大学に通う成績優秀な人」が仕事が出来るとは限らないんだから。
大きい会社が学歴差別を撤廃していかないと。学歴で有能かもしれない人を門前払いしたら勿体ない。
最近、宇宙飛行士の応募あったけど、ついに大卒以外でも応募可能になったし。誰にでも入り口は開かれるべき。+3
-8
-
47. 匿名 2021/11/25(木) 12:27:39
>>6
このランキング自体が胡散臭すぎて
伊藤忠て中国との繋がり深いし+8
-0
-
48. 匿名 2021/11/25(木) 12:30:23
>>46
今の就職は学歴差別じゃないのよ
学歴はみな同じ大卒なんだから
今行われているのは
偏差値差別w
+4
-2
-
49. 匿名 2021/11/25(木) 12:32:26
>>1
どんな大企業でも市役所には勝てない。
安定性サイコー!!+1
-4
-
50. 匿名 2021/11/25(木) 12:34:17
>>46
例えば
大手新聞社は一応学歴不問(大卒程度の能力を持つもの)というタテマエの会社はあるのよ
でも実態は全部大卒
しかも超一流校のみ
出身大学で選ぶのは
選ぶ方(人事担当者)に人を見定める眼力がなく
外れたときの言い訳が出来るからよ
「東大卒を信じて採ったのにこんな仕事の出来ない奴だと思わなかった」と言っても
皆納得するでしょ?+7
-0
-
51. 匿名 2021/11/25(木) 13:40:57
出版社っていわゆる”ブラック”じゃない?
事務系は定時だけど編集者はハードだよ
締め切り前とかほぼ24時間体制だったりするじゃんw
でもマスコミ・広告関係っていつも人気だよね
+3
-0
-
52. 匿名 2021/11/25(木) 16:11:21
>>46
出版系なら高卒でも採用してくれる
編プロに入って実績積んでから
中途入社狙うとかあるんじゃないかな+1
-1
-
53. 匿名 2021/11/25(木) 16:44:48
入ってから希望の部署に配属されるとも限らんけどね+1
-0
-
54. 匿名 2021/11/25(木) 20:26:20
父親が慶應出身で一時期講談社に勤めてた
優秀なのにいろいろと失敗の多い人でかわいそうになる+0
-0
-
55. 匿名 2021/11/26(金) 01:51:02
>>49
引っ込んでろ+1
-0
-
56. 匿名 2021/11/26(金) 07:50:14
>>46
子供を大学にいれる力のある家庭、教育や勉強にお金をかけてあげる方針の家庭で育った、家柄も大事+1
-0
-
57. 匿名 2021/11/26(金) 12:16:54
>>48
偏差値だと差別じゃなく区別だね
偏差値区別と言う足切りがあるだけ+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
学情は「2023年卒就職人気企業ランキング」の結果を発表した。