ガールズちゃんねる

紀文も値上げへ かまぼこやちくわの魚肉練り製品など平均で8%値上げ発表

88コメント2021/11/27(土) 18:29

  • 1. 匿名 2021/11/25(木) 00:42:19 

    紀文も値上げへ かまぼこやちくわの魚肉練り製品など平均で約8%値上げ発表
    紀文も値上げへ かまぼこやちくわの魚肉練り製品など平均で約8%値上げ発表www.fnn.jp

    紀文も、かまぼこや、ちくわなどを値上げする。紀文は、来年2022年2月28日納品分からかまぼこやちくわなどの魚肉練り製品362品目、たまご加工品などの総菜製品86品目を希望小売価格の平均でおよそ8%値上げすると発表した。



    ニッスイに続いて紀文も…
    おでんの季節なのに😢
    ニッスイ値上げへ ちくわ 冷凍食品など113品目 原油高騰などが影響
    ニッスイ値上げへ ちくわ 冷凍食品など113品目 原油高騰などが影響girlschannel.net

    ニッスイ値上げへ ちくわ 冷凍食品など113品目 原油高騰などが影響 ちくわや、かに風味かまぼこ、フィッシュソーセージなどの家庭用すり身製品は、出荷価格でおよそ5~13%、弁当総菜類や麺類などの家庭用冷凍食品はおよそ4~13%、それぞれ値上げする。

    +5

    -25

  • 2. 匿名 2021/11/25(木) 00:42:48 

    値上げのニュースばっか

    +154

    -1

  • 3. 匿名 2021/11/25(木) 00:43:47 

    給料はいつなん?

    +69

    -0

  • 4. 匿名 2021/11/25(木) 00:44:01 

    今年はおでんも出来ないじゃん

    +52

    -1

  • 5. 匿名 2021/11/25(木) 00:44:01 

    円安が悪い
    政府が悪い

    +34

    -0

  • 6. 匿名 2021/11/25(木) 00:44:18 

    おばあちゃんトピ👵

    +4

    -15

  • 7. 匿名 2021/11/25(木) 00:44:27 

    >>2
    賃上げは無いのにね

    +62

    -2

  • 8. 匿名 2021/11/25(木) 00:44:39 

    ちくわ

    +0

    -0

  • 9. 匿名 2021/11/25(木) 00:44:56 

    意外と期限早い

    +19

    -0

  • 10. 匿名 2021/11/25(木) 00:44:56 

    >>5
    スガのお陰で携帯料金下がったけどこれからまた上がるのかなーー

    +26

    -0

  • 11. 匿名 2021/11/25(木) 00:45:04 

    >>1
    ちくわは穴を大きくして価格は据え置きにしてよw

    +40

    -1

  • 12. 匿名 2021/11/25(木) 00:45:34 

    7、11、いい紀文

    +9

    -0

  • 13. 匿名 2021/11/25(木) 00:45:37 

    高くなってもはんぺんは買うで

    +21

    -1

  • 14. 匿名 2021/11/25(木) 00:45:59 

    紀文の魚河岸揚げが好きなんだよね〜
    値上げしても買うよ〜

    +26

    -1

  • 15. 匿名 2021/11/25(木) 00:47:03 

    おでん食べたくなってきた

    +10

    -0

  • 16. 匿名 2021/11/25(木) 00:47:06 

    商品値上げする企業は 社員の給料も上げたって~~~ぇ

    +29

    -1

  • 17. 匿名 2021/11/25(木) 00:47:22 

    気分で値上げしたんちゃうなら仕方ないわ

    +18

    -0

  • 18. 匿名 2021/11/25(木) 00:47:59 

    これじゃ、モヤシしか食べられないよ…

    +15

    -0

  • 19. 匿名 2021/11/25(木) 00:51:19 

    値上げ値上げ値上げ!何でも値上げ!
    10年後くらいに消費税も15%になりそう

    +49

    -0

  • 20. 匿名 2021/11/25(木) 00:51:31 

    カニも高いし今年の正月は大変だな

    +8

    -0

  • 21. 匿名 2021/11/25(木) 00:53:51 

    値上げするやつは買わないで安いの買うからいいっす!

    +4

    -3

  • 22. 匿名 2021/11/25(木) 00:54:21 

    >>14
    私も好き〜
    夏には枝豆入ってるのもでるよね。
    値上げしても買うよ!

    +8

    -0

  • 23. 匿名 2021/11/25(木) 00:56:14 

    うそでしょーーーーーー

    +1

    -0

  • 24. 匿名 2021/11/25(木) 00:56:38 

    >>14
    べらぼうに好き

    +8

    -0

  • 25. 匿名 2021/11/25(木) 00:57:38 

    こんなに値上げするんじゃもう何もだべない

    +8

    -0

  • 26. 匿名 2021/11/25(木) 01:00:20 

    >>1
    デフレ脱却が進んでる

    +0

    -3

  • 27. 匿名 2021/11/25(木) 01:05:09 

    蒲鉾とか年末高くなるから早めに買っておく

    +9

    -0

  • 28. 匿名 2021/11/25(木) 01:06:39 

    >>14
    おでんは魚河岸あげだけでいいと思ってる

    +6

    -0

  • 29. 匿名 2021/11/25(木) 01:10:18 

    買わないから大丈夫

    +4

    -1

  • 30. 匿名 2021/11/25(木) 01:11:08 

    >>1
    今日はおでん作った。
    ギリギリ駆け込みだったんだな…

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2021/11/25(木) 01:13:47 

    >>27
    正月前あほみたいに高くなるよね

    +14

    -0

  • 32. 匿名 2021/11/25(木) 01:15:19 

    >>1
    この冬は寒くなるっていうけれど、コロナ余波でボーナスの金額は大幅減のままだし、もう既にふところは冷えっ冷えよ!!😭

    紀文も値上げへ かまぼこやちくわの魚肉練り製品など平均で8%値上げ発表

    +17

    -0

  • 33. 匿名 2021/11/25(木) 01:15:43 

    サラダ油も値上げしたような気がするの私だけかな

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2021/11/25(木) 01:16:43 

    >>31
    しかも、普通のが欲しいのに、やたらお正月用の高級品ばかりが並んだりして、普通のが無かったりする。

    +10

    -0

  • 35. 匿名 2021/11/25(木) 01:17:27 

    >>28
    魚河岸揚げ美味しいよねぇ。
    最高。

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2021/11/25(木) 01:21:07 

    >>20
    いろいろ地味に高くなって出費かさむし、その割にみんな食べないから、3年前からお正月だからカニとかお肉とか家で御馳走とかおせちとか止めた。
    その代わり、外食してる。

    楽だし、結果的にトータルの出費金額減った。

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2021/11/25(木) 01:23:00 

    おでんはセブンで食べるだけ買う方が良いかも。
    なんでも値上げだね。

    +1

    -3

  • 38. 匿名 2021/11/25(木) 01:24:19 

    自分用に買いたい。

    (40代です)
    紀文も値上げへ かまぼこやちくわの魚肉練り製品など平均で8%値上げ発表

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2021/11/25(木) 01:25:02 

    >>2
    物価が上がるのは良いことよ。日本は物価が低すぎる

    +6

    -4

  • 40. 匿名 2021/11/25(木) 01:26:13 

    見切り品で買って冷凍だ。

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2021/11/25(木) 01:33:25 

    >>5
    なんでも政府のせいにしてるからだめなんでしょ

    +5

    -9

  • 42. 匿名 2021/11/25(木) 01:34:01 

    >>11
    きゅうりが入れやすそうねアリだわ

    +10

    -0

  • 43. 匿名 2021/11/25(木) 01:38:23 

    >>1
    トピ画のちくわ おでんに入れる奴じゃない方、生で食べるけど呼び方が分からない ○○ちくわ
    何て呼ぶのかな?

    +0

    -1

  • 44. 匿名 2021/11/25(木) 01:44:20 

    >>12
    好き

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2021/11/25(木) 01:48:39 

    肉や魚が苦手で、練り惣菜で生きているので8%は辛い。
    サイズも子供の頃よりも絶対短いし。

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2021/11/25(木) 01:52:13 

    >>2
    最近、食品売り場で「高っ」と心で叫んでしまうことが多い。

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2021/11/25(木) 01:56:18 

    >>4
    今年、秋刀魚食べなかったなあ…

    +17

    -0

  • 48. 匿名 2021/11/25(木) 01:57:23 

    >>14
    あのフワフワ最高だよね

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2021/11/25(木) 01:58:11 

    このまま値上げ値下げ、消費税も20パーセントになったらさすがに暴動起きないかな。自分も参加したい。

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2021/11/25(木) 02:09:36 

    >>34
    松竹梅の絵柄入るだけで凄い値上げだもんね

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2021/11/25(木) 02:40:31 

    >>4
    練物なしで頑張るか…😭
    紀文も値上げへ かまぼこやちくわの魚肉練り製品など平均で8%値上げ発表

    +11

    -0

  • 52. 匿名 2021/11/25(木) 03:05:24 

    >>7
    パートは時給上がってない?
    埼玉県は956円だけど、昔は時給800円とかだった

    +0

    -8

  • 53. 匿名 2021/11/25(木) 03:06:33 

    このサイト見て、練り物が冷凍できるって、はじめて知りました!
    練り物大好き民なので、今からせっせと買いだめして冷凍します!
    練り物の冷凍テク|いつまで保存できる?はんぺん・ちくわ・さつま揚げ・かまぼこ・カニカマを長持ちさせる方法 | frozen by analyst.jp
    練り物の冷凍テク|いつまで保存できる?はんぺん・ちくわ・さつま揚げ・かまぼこ・カニカマを長持ちさせる方法 | frozen by analyst.jpfrozen.analyst.jp

    練り物は冷凍保存と相性バツグン!食感をキープしつつ保存できるようになるんです。ポイントは練り物の種類によって保存方法を使い分けること。この記事では、ちくわ・はんぺん・さつま揚げ・かまぼこ・カニカマなどの「練り物の冷凍保存テクニック」を解説します。

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2021/11/25(木) 03:10:20 

    おでんのはんぺん大好きです!
    関西方面では入れないと最近知ってビックリです。

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2021/11/25(木) 03:49:04 

    >>5
    少子化が悪い

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2021/11/25(木) 05:26:26 

    >>52
    それでも足りないくらいだわ
    私宮崎だけど、最近やっと800円台になった

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2021/11/25(木) 06:22:15 

    >>11
    具材を入れやすくする!

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2021/11/25(木) 06:58:05 

    >>55
    こんな世の中で産みたくて産めないよね
    産んで終わりじゃないし、育てるにはお金がかかる

    +7

    -4

  • 59. 匿名 2021/11/25(木) 07:01:49 

    値上げ痛いのは分かるけど
    8%値上げ程度なら買えなくはないだろうに
    なぜ皆大袈裟にもう食べられない的に言ってるの?
    生活苦でナプキン買えない勢なの?
    ナプキントピではナプキンぐらい買えるだろ!ってめちゃくちゃ叩かれてるのに不思議だ…

    +6

    -3

  • 60. 匿名 2021/11/25(木) 07:03:23 

    >>19
    日本は消費税が安いとか比較されて言うけど、税金って他にも沢山あるよね
    外国は消費税以外はどうなんだろう?

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2021/11/25(木) 07:16:00 

    >>33
    されてる。10月から色々上がった。

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2021/11/25(木) 07:30:17 

    ちくわはヤマサ
    かまぼこは紀文

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2021/11/25(木) 07:39:52 

    >>55
    紀文も値上げへ かまぼこやちくわの魚肉練り製品など平均で8%値上げ発表

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2021/11/25(木) 07:53:18 

    >>1

    何もかも値上がりしてるんだからもう消費税要らないじゃん



    +4

    -0

  • 65. 匿名 2021/11/25(木) 08:10:51 

    材料の仕入れが高騰して値上げしますっていたるところで見てはショック受けてる。
    なんで色々高騰してるの?

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2021/11/25(木) 08:34:52 

    >>63
    非正社員を増やした当時の国会議員さん達は、取り戻せないミスをしたよね。
    少子化は国民のせいじゃなく政策の失敗。

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2021/11/25(木) 08:35:18 

    >>63
    だって氷河期切り捨てたの経済界だし
    いまさら言われてもね〜

    +4

    -1

  • 68. 匿名 2021/11/25(木) 08:39:13 

    >>31
    正月前はちくわとか練り物コーナーいつもスルーしてるわ

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2021/11/25(木) 08:40:42 

    >>65
    世界規模でリベンジ消費が始まって、みんなモノがほしい(オークション状態)
    そして人口多い中国インドブラジルが経済大国化して、人口とマネーのどちらの力も持ち始めた(しかもイケイケドンドン状態)

    コロナ禍経済対策として世界各国で金融緩和政策して、市場にマネーが大量供給。余剰資金が食品の先物取引市場に(現物目当てでないただお金儲けのためだけに)流入

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2021/11/25(木) 08:41:16 

    なんでも値上げ、中国コロナの影響があるのは間違いない

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2021/11/25(木) 08:43:56 

    消費税が上がる度に便乗値上げされ、原材料高騰すればまた値上げ。
    それでも給料据え置きで上がらないまま20年。
    働き方改革で残業出来ないし、人件費抑えるために外国人労働者どんどん入れてるし。
    そりゃ有能な人は海外に出るわ。
    政治家さんは、日本人に捨てられる日本でいいのかね?

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2021/11/25(木) 08:47:21 

    >>65
    コロナ明けの回復需要&金のある国(主に中国)がどんどん値段釣り上げて買ってっちゃうから
    オークションも最後は金持ち同士で競り合うでしょ
    金が無い日本はそれを横で見てるしか出来ないの

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2021/11/25(木) 08:54:48 

    紀文も値上げへ かまぼこやちくわの魚肉練り製品など平均で8%値上げ発表

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2021/11/25(木) 08:57:55 

    日本もバブル時代、世界の芸術品や不動産買い漁って欧米から嫌われまくって『ジャパンバッシング』されてた
    人間のやることは変わらないんだよね

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2021/11/25(木) 09:02:01 

    もう値上げしかしないよね
    給料は上がらないし、

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2021/11/25(木) 09:05:49 

    >>4
    でも良く考えて?
    例えば1000円分練り物買ったとしても、80円しか値上がりしない。
    そう思ったら、どうってことないさ!

    +3

    -3

  • 77. 匿名 2021/11/25(木) 09:06:01 

    >>65
    モノがないところにモノがいくわけではなくて、カネのあるところにモノがいくから

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2021/11/25(木) 09:09:56 

    >>74
    懐かしいわー

    ヨーロッパの老舗百貨店を買ったり、ニューヨークの一流ビル購入したりしてたよねー
    庶民レベルだと、高級ブランドに大挙して押し寄せてベタベタ商品さわりまくり日本語で買い物していた、、そしてそれを「欧米文化に詳しい有識者」が批判していたわ笑

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2021/11/25(木) 09:25:08 

    >>4
    そもそもおでんって全然安上がりじゃなくない?楽でもない。大根とたまごがしんどい。

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2021/11/25(木) 09:29:44 

    毎年お正月は上野や築地で伊達巻、かまぼこ練り物のセット1000円の買うけど今年は上がるのかな?

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2021/11/25(木) 10:02:23 

    >>58
    本当にそれでいいのね
    文句言わないでね
    困窮学生への10万円給付、予算700億円弱 留学生も対象(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    困窮学生への10万円給付、予算700億円弱 留学生も対象(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     政府は、コロナ禍で困窮する大学生らに支給する10万円の「緊急給付金」について、週内にも閣議決定する補正予算案に700億円弱を計上する方針を固めた。支給対象には、経済的に厳しい状況にある留学生も含め


    政府は昨年度、新型コロナ対策の一環で、困窮した大学生や短大生、専門学校生らに最大20万円を支給。このときも留学生を対象に加え、全体で約43万人に支給した。今回の対象者数も同程度の規模になると見込まれる。

    +2

    -1

  • 82. 匿名 2021/11/25(木) 10:25:03 

    上がらないのは賃金だけ

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2021/11/25(木) 11:41:48 

    >>11
    めっちゃ素晴らしいアイディア🌟
    見た目が小さくなるのは悲しいもの。
    色々詰めやすそうだし、おでんに入れても存在感は変わらなさそう🍢

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2021/11/25(木) 11:48:42 

    >>53
    知らなかった!!ありがとうございます!

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2021/11/25(木) 12:49:52 

    魚河岸揚げの五目味
    今年リニューアルしてくわいが無くなった
    五目味はくわいのシャキシャキがアクセントになって美味しかったのに、、、
    30円値上げしてもいいから元に戻して😭

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2021/11/25(木) 16:35:57 

    >>1
    紀文のおでんの天ぷらのパッケージが開けやすくていい。
    他のとこのは、ラップみたいなのでくるんであって、
    底でごわごわにまとめてあって開けるときにイライラするけど、
    紀文のは空け口からペロンと剥がすだけでいい。
    工夫してる会社だから値上げも事情があるんだろうと思う。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2021/11/26(金) 08:09:50 

    >>70
    中国が撒き散らした武漢ウイルスの影響なのに、中国はお金あるから価格高騰も痛くも痒くもないのよね。これ本当に戦争だったんじゃないの。
    日本は戦後みたいに貧しくなってる。

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2021/11/27(土) 18:29:33 

    >>5
    こういう、外国人にばら撒くの辞めて、日本人のお給料あげてくれ!!
    それに外国人の生活保護も無くせよ!!
    ほんと腹が立つわ。
    紀文も値上げへ かまぼこやちくわの魚肉練り製品など平均で8%値上げ発表

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。