ガールズちゃんねる

英銀行、給与カットなしの週4日勤務制に移行 「週5日制は20世紀の遺物」

173コメント2021/11/25(木) 20:21

  • 1. 匿名 2021/11/24(水) 20:04:24 

    CNN.co.jp : 英銀行、給与カットなしの週4日勤務制に移行 「週5日制は20世紀の遺物」
    CNN.co.jp : 英銀行、給与カットなしの週4日勤務制に移行 「週5日制は20世紀の遺物」www.cnn.co.jp

    英アトム銀行は23日、全従業員を対象に、給与カットなしの週4日勤務制を採用したと発表した。週4日制を実現した英国企業の中では最大手になるとしている。従業員430人の勤務時間は現在の週37.5時間から34時間に削減し、ほとんどが月曜か金曜に休みを取る見通し。変更は自発的に行い、1日当たりの勤務時間はわずかに増えるとしている。制度の変更は、従業員の「心と体の健康」を支え、生産性を向上させる目的で今月1日から実施したと同社は説明。従業員の大半が新しい働き方に切り替えたという。


    マレンCEOは声明の中で、週5日勤務制は20世紀の遺物であり、「もはや目的に合わなくなった」として、アトムに追随する企業が増えることを願うと述べている。

    羨ましい…!

    +860

    -0

  • 2. 匿名 2021/11/24(水) 20:05:14 

    忙しそうだ

    +5

    -15

  • 3. 匿名 2021/11/24(水) 20:05:34 

    🇯🇵「うちはうち。よそはよそ。」

    +36

    -55

  • 4. 匿名 2021/11/24(水) 20:05:42 

    神か

    +478

    -0

  • 5. 匿名 2021/11/24(水) 20:05:47 

    イギリスで就職したい!

    +159

    -14

  • 6. 匿名 2021/11/24(水) 20:05:59 

    ここで働かせてください!

    +329

    -1

  • 7. 匿名 2021/11/24(水) 20:06:07 

    日本も変わって欲しい!!

    +504

    -3

  • 8. 匿名 2021/11/24(水) 20:06:20 

    いいなー羨ましい

    +204

    -0

  • 9. 匿名 2021/11/24(水) 20:06:27 

    英〜いいなあ

    +86

    -0

  • 10. 匿名 2021/11/24(水) 20:06:28 

    日本も導入はよ
    「選択的週休3日制」政府 導入に向け検討進める
    「選択的週休3日制」政府 導入に向け検討進めるgirlschannel.net

    「選択的週休3日制」政府 導入に向け検討進める「選択的週休3日制」政府 導入に向け検討進める | 働き方改革 | NHKニュース新型コロナウイルスの感染拡大で、政府は多様な働き方ができる環境を整えるため、希望する人が週休3日で働ける仕組みの導入に向けて検討を進...

    +275

    -8

  • 11. 匿名 2021/11/24(水) 20:06:31 

    税金高いから出来る事。

    +6

    -4

  • 12. 匿名 2021/11/24(水) 20:06:33 

    AIが入ってきてどんどん人間の手がいらなくなってきて週休4日にはなるかもしれないけどその分仕事もない…ってなりそう

    +211

    -3

  • 13. 匿名 2021/11/24(水) 20:06:39 

    賛成賛成賛成!!!

    +18

    -1

  • 14. 匿名 2021/11/24(水) 20:06:40 

    ええなぁ

    +12

    -1

  • 15. 匿名 2021/11/24(水) 20:06:49 

    うちは最先端フフンみたいに言ってるけど、
    イギリス今人手足りないらしいじゃん
    そうせざるを得ないからってわけじゃないの?

    +93

    -8

  • 16. 匿名 2021/11/24(水) 20:06:57 

    正社員が週4になる代わりに難民が低賃金非正規で週6で働くとってオチではないの

    +149

    -9

  • 17. 匿名 2021/11/24(水) 20:07:01 

    いいなー
    でもノルマ?減らないならしんどそう

    +8

    -3

  • 18. 匿名 2021/11/24(水) 20:07:01 

    トピ画のおじちゃん、くっきーかと思った

    +3

    -1

  • 19. 匿名 2021/11/24(水) 20:07:07 

    この前水曜祝日だった時めちゃめちゃ生産性あがった

    休みの次の日か、次の日休みしかないって最高

    +181

    -2

  • 20. 匿名 2021/11/24(水) 20:07:23 

    海外が出来るからといって日本がすんなり出来るわけない

    +8

    -1

  • 21. 匿名 2021/11/24(水) 20:07:29 

    多少給料カットでも週休3日を選ぶ人はそれなりにいると思うけどカットなしとはすごいね

    +96

    -0

  • 22. 匿名 2021/11/24(水) 20:07:33 

    イギリスってやっぱり凄い。いいか悪いかは置いといて。

    +10

    -2

  • 23. 匿名 2021/11/24(水) 20:07:35 

    1日当たりの勤務時間はわずかに増えるとしている。

    代わりに時間は増える

    +29

    -0

  • 24. 匿名 2021/11/24(水) 20:07:36 

    >>3
    その島国根性が日本をますますダメにするんだろうな。

    もう発展途上国戻り始めてる。

    +129

    -7

  • 25. 匿名 2021/11/24(水) 20:07:59 

    大手企業の正社員は週休三日
    中小や非正規はそのままになりそうな未来が見える

    +103

    -0

  • 26. 匿名 2021/11/24(水) 20:08:24 

    たぶん週休3日のほうが経済まわる気がする。
    皺寄せくらう業種・職種あると思うけど。

    +44

    -1

  • 27. 匿名 2021/11/24(水) 20:08:35 

    >>20
    まぁ海外ってかイギリス全土で広まってるわけでもないし
    一企業の話だしな

    +8

    -0

  • 28. 匿名 2021/11/24(水) 20:08:39 

    逆に日本は週6になったりしてね
    少子化で労働世代が減るのに
    高齢者は増えてサービス産業は需要が高まるのに
    供給が追いつかなくて、勤務数増やしそう
    日本ならありえる

    +10

    -3

  • 29. 匿名 2021/11/24(水) 20:08:46 

    そうだそうだ〜!
    週5勤務なんて古いぞー!
    つかれたぞー!

    +79

    -2

  • 30. 匿名 2021/11/24(水) 20:09:16 

    日本は完全週休2日の会社もないところが多い。
    残業も多い。

    +92

    -0

  • 31. 匿名 2021/11/24(水) 20:09:19 

    ブラボー!
    日本は給与カット狙いの週休3日制だからね…

    +14

    -0

  • 32. 匿名 2021/11/24(水) 20:09:28 

    給料カットなしならいいよね
    日本だと副業自由で週休3日になりそう
    で、わたしみたいな特別な能力ないのは結局前より労働時間増やさないと生活出来なくなりそう

    +37

    -0

  • 33. 匿名 2021/11/24(水) 20:09:28 

    >>11
    日本だって税金高いわ!

    +28

    -2

  • 34. 匿名 2021/11/24(水) 20:09:28 

    >>3
    働き方までガラパゴス化したらどんどん優秀な人が出て行っちゃうよ…

    +40

    -4

  • 35. 匿名 2021/11/24(水) 20:09:31 

    1日のうち8時間労働ってのもそもそもイギリスからはじめたんだっけ?
    週4日勤務も世界のスタンダードにならないかなあ…

    +67

    -2

  • 36. 匿名 2021/11/24(水) 20:09:40 

    まあこれがうまくいくかいかないか確認してから考えてもいいんじゃない
    イギリスさんが先陣切ってくれる、結構なこと

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2021/11/24(水) 20:10:10 

    >>1
    ただし上流に限る的な?
    不法滞在とかに違法に働かせてるのまずどうにかしないとね。

    +7

    -1

  • 38. 匿名 2021/11/24(水) 20:10:38 

    >>23
    1日10時間までなら別に増えていい

    +3

    -5

  • 39. 匿名 2021/11/24(水) 20:10:42 

    >>28
    業界によっては今もそうだよ
    旧態依然
    そもそも産業も無い、資源も無い、山ばっかで土地も無い日本だから、マンパワーだけでどうにかしてきたんだもんな…

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2021/11/24(水) 20:10:53 

    >>3
    そんな豆撒きみたいな事言われても

    +18

    -0

  • 41. 匿名 2021/11/24(水) 20:10:59 

    長時間ダラダラ働いても仕方ねえ
    短時間でビシッと集中して仕事したい

    +15

    -1

  • 42. 匿名 2021/11/24(水) 20:11:04 

    羨ましす!!

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2021/11/24(水) 20:11:09 

    >>3親によく言われたから聞くと頭にくる
    自分は他のママ友の真似してぬか漬け作ってたくせに

    +37

    -1

  • 44. 匿名 2021/11/24(水) 20:11:09 

    >>3
    終わりだよこの国

    +12

    -11

  • 45. 匿名 2021/11/24(水) 20:11:51 

    中途半端に仕事に通うよりまとめて休暇頂ける方がいいけど?

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2021/11/24(水) 20:13:07 

    >>38
    会社8時からなのに7時半について、17時半までは必ずいるから既に毎日9時間労働だわ
    昼休み15分とかの接客業の人はもっと働いてそう

    +16

    -0

  • 47. 匿名 2021/11/24(水) 20:13:23 

    それだったら正社員になりたい

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2021/11/24(水) 20:13:55 

    いいなぁ。週5日勤務は体力的にキツくなってきたよ。

    +30

    -1

  • 49. 匿名 2021/11/24(水) 20:14:32 

    いずれ移民の所得が上がり国を追い出されるに1ボンド。

    +0

    -1

  • 50. 匿名 2021/11/24(水) 20:14:45 

    アトム? 聞いたことねえんだわ。

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2021/11/24(水) 20:14:55 

    週6勤務。週5ですら羨ましいわ。

    +12

    -0

  • 52. 匿名 2021/11/24(水) 20:15:44 

    >>30
    がるちゃんが憧れる
    バブル当時は
    家に帰らず会社に泊まり込んで働くがザラ

    +1

    -3

  • 53. 匿名 2021/11/24(水) 20:15:57 

    >>12
    事務職は減るよ確実に

    +11

    -0

  • 54. 匿名 2021/11/24(水) 20:15:57 

    海外みたいにまずまず働いて仕事なんて生活のほんの一部に過ぎないぜ人生にはもっと楽しいことがあるのさっていいながらのんびりしたい

    んだけど、多分そうなると社会のいろいろなものがまずまず適当になっていくんだよね…
    度合いが難しい

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2021/11/24(水) 20:16:09 

    >>25
    実家が自営業だった私。半ドンの土曜日も急いで帰って仕事を手伝ってたなぁ。夏休みも一日も休み無く手伝ってた。大手のサラリーマン家庭が羨ましかった😢

    +7

    -1

  • 56. 匿名 2021/11/24(水) 20:16:22 

    >>7
    日本はすぐには変わらないよ。柔軟性もなく多様性の受け入れもしない保守派の国。新しいものの受け入れは先進国でも一番最後。それが日本。

    +91

    -2

  • 57. 匿名 2021/11/24(水) 20:16:52 

    >>52
    飲み会行ってその後会社戻って仕事もデフォ

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2021/11/24(水) 20:18:59 

    >>56
    「俺らが苦労したんだからお前らもしろ」精神もあるかと。

    +43

    -0

  • 59. 匿名 2021/11/24(水) 20:20:43 

    >>7
    日本てコロナみたいな外からの脅威がないと変わらないよね
    コロナなかったら五輪開催中もテレワークなにそれ?状態で電車ぎゅうぎゅうだったかと思うと恐ろしい。

    +60

    -0

  • 60. 匿名 2021/11/24(水) 20:21:13 

    社会が変わるのを待つだけで自分はなんの努力もしませーんって人が多いな
    全部誰かのせい

    +0

    -1

  • 61. 匿名 2021/11/24(水) 20:22:23 

    銀行だけか。
    超エリートのアッパー様だけ休むんだね。貧乏人、移民、労働者階級は休みなし。まさにイギリスだわ。むしろ逆光して産業革命の頃に戻ってるし。

    +12

    -0

  • 62. 匿名 2021/11/24(水) 20:23:46 

    >>3
    オカンがよく言ってたな

    +7

    -1

  • 63. 匿名 2021/11/24(水) 20:23:57 

    週40時間労働の法改正はずっと先になりそうね

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2021/11/24(水) 20:24:07 

    週休2日でも「当社カレンダーによる」とかで土日も出勤や連休じゃなかったりもあるよね
    そういう人達のお陰でサービス業も成り立ってるけど
    サービス残業(無給)や違法な長時間の残業の常態化だけは絶対無くさないといけないよね

    +6

    -1

  • 65. 匿名 2021/11/24(水) 20:24:17 

    >>1
    みんなよく読みなよ。
    アッパーミドルクラス(貴族の下)だけやん。
    要するに上級国民だけだよ。

    +17

    -1

  • 66. 匿名 2021/11/24(水) 20:24:47 

    学校が週休3日になるのは良いんだけど、夫が毎週週3休みになるのはちょっと嫌だ。

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2021/11/24(水) 20:24:55 

    >>10
    日本はその分賃金もカットすると思う。

    +67

    -0

  • 68. 匿名 2021/11/24(水) 20:24:59 

    こういうのホワイトカラー限定の話なんよな

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2021/11/24(水) 20:25:01 

    日本は便利になりすぎてそれにみんなが慣れすぎてるから無理そう
    公共交通機関は時間通りにくるの当たり前、夜でも店が空いてるって誰かが働いてるってことだもん

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2021/11/24(水) 20:25:47 

    ただ、無能な人が力技で誤魔化せないけどね
    英語の単語や国語の漢字の丸暗記じゃなくて
    期限までに数学の難しい問題解け、みたいな話だから
    休んでもリモートでも有能は有能

    ただしえげつない才能格差と実力主義

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2021/11/24(水) 20:25:55 

    私、年間の有給20日フルに使ってる。
    祝日のない週は、有給入れて、大体年中週休3日にしてるよ。✌️ たまに週5日働いたらめちゃ疲れる💦

    年間の休日140日+有給20日だから、年間160日休みだよ。それを考えると、三分の一休みだね。( ◠‿◠ )

    日本の企業もイギリス似たようなもんじゃん?

    +4

    -1

  • 72. 匿名 2021/11/24(水) 20:26:24 

    >>24
    発展途上国とは何なのか調べたら?

    +11

    -3

  • 73. 匿名 2021/11/24(水) 20:28:35 

    >>30
    無駄に残業して残業代を稼いでいる人がいるよ
    のーんびり仕事して
    そういう人が生産性向上を邪魔する

    +1

    -3

  • 74. 匿名 2021/11/24(水) 20:29:25 

    仕事嫌ー
    今日もお疲れ!
    有給ラッキー!楽しみ!
    の世界線ならいいけど

    この辺のホワイトカラーは有給とっても仕事量や期限変わらないから、むしろ出勤したいって労働観の人たちでしょ

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2021/11/24(水) 20:30:14 

    >>67
    結果変わらないよね

    +10

    -1

  • 76. 匿名 2021/11/24(水) 20:30:22 

    給与カット無しって凄いね。
    でも労働者事を良く分かってる。
    人は長時間拘束されると疲れて実力を発揮できないけど、短時間なら最大のパフォーマンスができるから、コスパ良いんだよ。
    日本の経営者も見習え。

    +12

    -0

  • 77. 匿名 2021/11/24(水) 20:30:22 

    半分はテレワークできるからまだマシかな!うちの会社

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2021/11/24(水) 20:30:32 

    うちの旦那週1日休みなんだけど、週3休みにされたら嫌だわー笑
    自分は週3の休みがいいけど‼︎
    ダラダラされるなら働いてて欲しい

    +2

    -4

  • 79. 匿名 2021/11/24(水) 20:30:40 

    >>24
    もしかしたら後進国と言いたいのかな?

    +16

    -0

  • 80. 匿名 2021/11/24(水) 20:30:56 

    >>10
    これ、賃金カットって言ってたよ。

    +29

    -0

  • 81. 匿名 2021/11/24(水) 20:32:27 

    なんでできるのかな?
    サービス業って基本週一でしか休めないよね?
    サービス業が置いてけぼり

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2021/11/24(水) 20:32:28 

    >>3
    お陰様でGDPは30年も停滞スタグフレーション
    所得は上がらないのに円安で輸入品は上がる一方
    この二重三重の生活苦のなか、
    高齢者を養え、もっと子供を産め、老後までに二千万用意しろ
    これじゃ海外に逃げる人も増えるでしょ

    +26

    -1

  • 83. 匿名 2021/11/24(水) 20:33:20 

    年間休日106日の週6勤務の私、涙目

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2021/11/24(水) 20:35:00 

    >>10
    選択ってことは給料減ってもいいから3日しか働きませんってことだよね?誰が選択するんやろか?

    +22

    -0

  • 85. 匿名 2021/11/24(水) 20:37:05 

    >>83
    えー!そんな会社あるの?私、160日休んでるよ。

    +0

    -1

  • 86. 匿名 2021/11/24(水) 20:37:09 


    いいなぁ。給料安くていいから週3休みがいい…!
    個人的には水曜日が休日になる事が希望!

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2021/11/24(水) 20:37:23 

    >>16
    そうだよ
    その通り
    格差が広がっていくだけ

    +27

    -0

  • 88. 匿名 2021/11/24(水) 20:38:18 

    >>84
    うちの会社やってるよ。子供いる人とかがやってる。
    ちょっとだけ給与は下がるみたいよ。

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2021/11/24(水) 20:38:31 

    >>10
    副業に充てる時間が増える
    能力の高い人は増収になる
    潰れそうな会社は固定費削減できて助かる

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2021/11/24(水) 20:38:33 

    >>82
    みんなが日本製買わないからね
    もしかしてGALAXYの人が文句言ってないよね?

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2021/11/24(水) 20:39:06 

    >>12
    寧ろAIに任せられない面倒な業務ばかりが残るハメに…
    「想定しない動作」で起きたエラー対応とかね。
    AIに更に学習してもらうしかないけど、人間の感覚をどこまで認識できるのかな?
    既に機械に人間が合わせてあげてる感はあるよね。

    +7

    -2

  • 92. 匿名 2021/11/24(水) 20:40:20 

    そのうちアッパークラスは働かず毎日歌い踊り暮らして貧困層は休みなく働いて高い物価の中でボロボロの暮らしをするかもね

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2021/11/24(水) 20:41:48 

    >>16
    ね。どこにシワ寄せがいくんだろね。
    一部の人の優遇は、それを補填する人の存在で成り立っている。
    産休育休も非正規が期間限定雇用で埋め合わせしてるし。全てじゃないだろうけど。

    +29

    -0

  • 94. 匿名 2021/11/24(水) 20:41:56 

    >>25
    時間給で働いている場合、休み増えると言われても困るよね。
    他の仕事入れるかーってなる人も多いだろうな。

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2021/11/24(水) 20:42:28 

    >>1
    いまだに週6勤務の手取り15万円の私は化石通り越して宇宙空間を彷徨う素粒子かな?

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2021/11/24(水) 20:46:33 

    >>16
    有能は短期で利益出して
    無能は寝る間も惜しんで働く
    そんなの今に始まったこっちゃない

    +3

    -1

  • 97. 匿名 2021/11/24(水) 20:47:05 

    >>7
    週休3日になったら今より経済周りそうだよね

    +57

    -1

  • 98. 匿名 2021/11/24(水) 20:50:05 

    >>4
    こんな待遇して貰えたら、3年くらいホワイトっぷりと理解ある代表の素晴らしさをネットに書き込み続けるわw

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2021/11/24(水) 20:51:09 

    >>16
    多国籍企業ってだいたいそう。
    途上国に安くこきつかって押し付けるパターン
    5年くらい前から日本もその途上国のカテゴリーに含まれるようになりつつある…

    +15

    -1

  • 100. 匿名 2021/11/24(水) 20:52:33 

    週5-8時間ってやっぱり異常だよ

    +4

    -2

  • 101. 匿名 2021/11/24(水) 20:52:35 

    その分カスタマーサービス削減に直結だろうね。
    イギリスは客への対応がひどい国だから、人手不足を理由に受付行列・作業遅延発生と予想。

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2021/11/24(水) 20:53:50 

    >>7
    …で休日出勤のサービス残業だったりして。

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2021/11/24(水) 20:54:46 

    >>10
    日本のは賃金カット。

    都合よく安く人を使いたいだけ。

    +27

    -0

  • 104. 匿名 2021/11/24(水) 20:55:35 

    >>84
    主婦はそうしたいと思う。ガッツリ働いて子どもと触れ合う時間が少ない。

    +13

    -0

  • 105. 匿名 2021/11/24(水) 20:55:37 

    >>3
    母さん!!

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2021/11/24(水) 20:55:50 

    >>101
    日本は夜遅くまで公共交通機関があり、時間通り
    配達も早くて時間指定までできる

    皆が休むとこんなことが出来なくなるけどいいのかな?
    サービス業だけは繁忙期も休みなく仕事しろなんて言わないでね

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2021/11/24(水) 20:57:09 

    >>15
    人手足りないならガッツリ働かせることない?

    +10

    -0

  • 108. 匿名 2021/11/24(水) 20:58:47 

    >>106
    本当にそう
    年中無休、盆、正月休みなしのサービス業もきっちり休ませてもらおう

    今のまま休みだけ増えるなんて不可能

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2021/11/24(水) 21:00:15 

    >>106
    コロナだって適応したしぶっちゃけ慣れだと思うよ。
    日本は逆にそこまで求めてない領域のサービスまで提供してる方だし。

    +1

    -1

  • 110. 匿名 2021/11/24(水) 21:00:41 

    >>7
    いまだに残業してる奴=頑張ってるだからね
    某大手銀行勤めだけど体質古すぎ
    みずほじゃないよ

    +39

    -0

  • 111. 匿名 2021/11/24(水) 21:01:10 

    お試しでも良いので二日行って一日休むシステムを経験してみたい
    昨日休んだから頑張ろう、明日休みだから頑張ろうってなるかな?

    +2

    -1

  • 112. 匿名 2021/11/24(水) 21:04:53 

    >>24
    イギリスも島国だけどな

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2021/11/24(水) 21:06:44 

    >>110
    同じく銀行勤め
    公務員と同じくらい古い体質だよね
    テレワークなんて夢のまた夢だし、世の中からかなり遅れてる業界だと思う

    +10

    -2

  • 114. 匿名 2021/11/24(水) 21:08:04 

    >>111
    コロナ前まで隔週で木休み日休み&土日休み繰り返しのそんな感じだったけど、中休みあった方が断然身体は楽だよ。
    嫌な事あってもあと2日行けばまた休み〜って思えるし。
    あと平日休みがあるとほとんど有給取らなくてよかったのもよかったなあ。

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2021/11/24(水) 21:08:22 

    >>111
    私は日曜水曜休みよ
    体は楽だし平日休みがあると色々便利だけど、連休あったほうが旅行行きやすいし、あっという間に休みが終わる

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2021/11/24(水) 21:09:45 

    >>84
    時短勤務だけでも気まずいのに、週3勤務選択したらもっと肩身狭くなりそうだわ(もし私の会社で導入されたら)出れない会議とかも多発するし、出世もできないんだろうなぁ…

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2021/11/24(水) 21:09:48 

    >>10
    過労死レベルまで残業させる国だし、
    長時間働くことを美徳としている人がいる国だからね
    まだまだ先の話しだろうね

    +21

    -0

  • 118. 匿名 2021/11/24(水) 21:10:04 

    >>106
    日本はイギリスと逆でサービス過剰だよね。
    もっとサービスを削減して従業員を守った方がいい。
    でもイギリスはやりすぎよ。
    受付で客との雑談はじまったら行列出来ててもシカトして何十分でも待たされるし、やっと順番まわってきたと思ったら目の前でランチ、の一言でシャットアウトされる。

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2021/11/24(水) 21:11:20 

    >>99
    外資で働いてた時にも同じこと思ったけど、日本に対する扱いついては10年も前から露骨だったと思う
    元々植民地扱いの感があったけど、ここ20-30年の日本経済と市場の低迷等で隠さなくなったような
    向こうからしたらとても合理的な判断なんだけれども…

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2021/11/24(水) 21:14:18 

    >>7
    日本の多くの企業で週休3日制になったとしても賃金減らないのは大手と公務員だけだと思う。中小零細にそんな体力あるとはとても思えない。

    +10

    -1

  • 121. 匿名 2021/11/24(水) 21:18:55 

    >>90
    むしろSAMSUNGに商品売ってる側

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2021/11/24(水) 21:19:22 

    >>5
    この銀行だけでしょ?

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2021/11/24(水) 21:19:31 

    >>59
    確かにコロナ始まる前に政府がオリンピック開催中は交通量減らすために通勤の抑制案出してたけど、がるちゃんでも文句凄かった
    東日本大震災の時も電車止まってるので車乗り合いで通勤したという話を聞いた
    自宅待機という概念がまったくなかった

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2021/11/24(水) 21:20:16 

    日本企業は内部留保の確保をしなければ、経営効率を落として従業員の給料を上げる&残業減らす&休み増やせると思うよ。
    その代わり企業の体力は落ちるので、不景気になったら欧米のように即人員削減で首切り。
    コロナみたいな不測の事態が起きても社員を養っていく余力(内部留保がないので、景気回復するまで乗り切るためにどんどん人材を削減するしかない。
    まぁ最近は日本企業も欧米に近づいてるから、もう一気にシビアな企業体質に転換してもいいかもね。

    +2

    -1

  • 125. 匿名 2021/11/24(水) 21:20:37 

    >>10
    週3日休みたかったらパートすりゃいいんじゃないの

    +5

    -2

  • 126. 匿名 2021/11/24(水) 21:20:42 

    週5の疲れを2日で回復できるわけないよね。
    週休3日にすることでより仕事のパフォーマンスもあがると思うわ。
    コロナのどさくさに紛れて、できる職種・業種は在宅と合わせて強制的にやってみてほしい。

    +7

    -1

  • 127. 匿名 2021/11/24(水) 21:22:59 

    >>113
    銀行が技術革新が進んでテレワーク導入したら、社員大量解雇になるよ。
    元々将来消える職種の一つと言われてたし。
    今のネットバンキングの普及で支店どんどん閉鎖してるじゃない。
    女性事務員なんて真っ先に切られて、経営と営業しか要りませんって事になりかねない。

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2021/11/24(水) 21:23:17 

    そうだと思うよ。
    日本の残業神話は異常だから。
    心身すり減らして、大事な時間を仕事に捧げてる。
    家族と過ごす時間や、余暇を楽しむ余裕すらない。

    定時退社と残業を比べた時、大差が無いってデータ出てる。
    しかも定時退社の方がクオリティの高さや、ミスが少ない。
    今みたいな働き方だと余暇の消費は促進しないし、結局はジリ貧になるだけ。

    もう、猛烈サラリーマンの時代じゃないよ。

    +5

    -1

  • 129. 匿名 2021/11/24(水) 21:26:30 

    スピ系ではないけど、もう物質で豊かさを感じる、物質の価値で判断する時代は終わったって事だよ。
    今からは、時間と個人を高める時代。
    会社依存は危ないね。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2021/11/24(水) 21:29:44 

    >>106
    私は構わないよ。
    むしろサービス異常だから。
    不便に感じるなら、個人が工夫すれば良い。
    便利過ぎて自分の頭で考えなくなるからね。

    +1

    -1

  • 131. 匿名 2021/11/24(水) 21:30:42 

    ついでに毎日出勤と会議と飲み会参加も20世紀の遺物になってくれ~~~

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2021/11/24(水) 21:30:58 

    >>127
    金利だけ見ても銀行はネットバンクで事足りる。

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2021/11/24(水) 21:31:46 

    >>129
    時間と個人を高めるには、投資で財を成すか経営側にまわらないと。
    あくせく働き蟻のように働く雇われでは、日本だけではなく欧米でも労働で摩耗するだけの人生だよ。
    社員の身分で安定した生活を維持しつつクオリティオブライフを求めるのは図々しすぎる。
    イギリスでは早期にリタイアしたい人は投資で生活する。
    投資で稼ぐ才覚がないと一生雇われの労働者人生。

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2021/11/24(水) 21:32:06 

    金利とか高いの?どうやって給与払える収入あるの?

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2021/11/24(水) 21:34:12 

    >>6
    千尋で再生された

    +22

    -0

  • 136. 匿名 2021/11/24(水) 21:38:56 

    >>1
    素晴らしい取り組み!
    日本も早よ真似しようぜ!!

    +5

    -1

  • 137. 匿名 2021/11/24(水) 21:39:27 

    >>1
    いいなー

    +1

    -1

  • 138. 匿名 2021/11/24(水) 21:40:02 

    昔よりだいぶ日本も生産性向上してきてるから
    長時間労働も減ってきてるよ

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2021/11/24(水) 21:41:20 

    日本人は世界一さぼってるというデータもあるくらいだから
    週4日にしたところでなんの問題も無いと思うよ

    +3

    -1

  • 140. 匿名 2021/11/24(水) 21:43:06 

    >>7
    日本は客が細かいからね。
    時間にうるさいしサービスの質をすごく求める。それで企業側は顧客満足度を効率より優先させるから、従業員の労働時間と負担が減らないんだよね。そこが変わらないと週4日勤務は実現難しいよ。

    +18

    -0

  • 141. 匿名 2021/11/24(水) 21:46:22  ID:eRzpIwa5tE 

    >>12 ここはモバイル銀行らしいからシステムとコンプライアンスがしっかりしていればなんとかなるのかもね。

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2021/11/24(水) 21:47:21 

    日本と違って無能な人を簡単に首切ったり効率よくできるからじゃ無い?

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2021/11/24(水) 21:52:38 

    こてまりの小料理屋、癒されないんだよな

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2021/11/24(水) 22:04:24 

    >>11
    じゃあなぜ日本で出来ない?

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2021/11/24(水) 22:05:44 

    >>139
    サボってるやつのせいで真面目な人が辛い目に遭ってる

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2021/11/24(水) 22:08:40 

    >>28
    学校が週6になってるケースもあるしね
    (一部公立高校の土曜日補習とか)

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2021/11/24(水) 22:11:40 

    >>7
    従業員の雇用をすごく守ってるよ、日本は。だから日本は仕事ができない人でもいられるんだけど、欧米は超実力社会よ。

    なんかあったらクビ、プロジェクト終わったら人員削減でクビ。
    朝出社したらもう来なくていいからと言われ30分以内に荷物をまとめて会社を出ないといけない。
    仕事の後の上司との飲みも付き合うし休日はパートナーを連れて上司家族とのバーベキュー。
    もちろんその間ずっと気を遣っていなければならない。

    夏休みなどガッツリ休みをとれるし、給与もいいけど今回のコロナでも外資の航空会社のクルーはクビになってたけど日系は飛行機が飛ばなくても従業員を守ってた。

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2021/11/24(水) 22:23:15 

    >>10
    その検討に10年以上かかりそう

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2021/11/24(水) 22:39:45 

    >>67
    それな

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2021/11/24(水) 22:48:07 

    まあ普通に週休3日でも回るだろうね
    だって職場のおじさんたち、大して何も決まらない会議と謎の出張ばかりしてるし

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2021/11/24(水) 22:49:13 

    >>24
    他の先進国に取り残されてるが正解では?
    発展途上ってこれから発展していく、経済上向きだよ。

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2021/11/24(水) 23:04:54 

    >>147
    そうだよ
    普通に首切られる
    仕事できない奴は即クビ
    日本みたいに高卒でも底辺でも仕事があって、贅沢しなければ生きていける
    こんなに普通の人が多い国ってある?

    それなのに、給料そのまま休み増やせって笑える

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2021/11/24(水) 23:16:38 

    >>76
    上流階級だけなんだから、下層はあくせく働いてるよ

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2021/11/24(水) 23:28:29 

    年間休日110日以下の中小企業勤めです
    羨ましい(;_;)

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2021/11/24(水) 23:32:23 

    金曜日は半ドンとかがいい。
    ‥定時で帰れるでもいいよ!

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2021/11/24(水) 23:54:12 

    EU離脱して移民が減ってドライバー不足とかネガティヴな話題多かったけど明るいニュースだね
    階級社会だからそういう意味で体力のある企業はこういう取り組みが出来るのかな
    日本は代わりに給料減るのがお約束
    こんな働き方が出来るのは遠い未来だろうね
    労使交渉において日本はとにかく変化も進化も嫌いだもん

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2021/11/25(木) 00:15:17 

    >>133
    私は投資の勉強はしてるよ。
    むしろ、ヤバいくらいに思ってる。
    未だに貯金神話にしがみついて、円が目減りしてる事に気付かない人が多いのが世の中。

    投資はリスクあるけど、何もしないリスクの方が遅効性の毒みたいなもんだと思う。

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2021/11/25(木) 00:27:38 

    >>7
    自分もサービス利用出来なくてもいいから日本全国一斉休みみたいな日もあってもいいと思ってる。

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2021/11/25(木) 00:38:41 

    週3しか働いてない自分からしたら週4も遅れてんだわ

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2021/11/25(木) 03:45:14 

    >>16
    正社員の割合が5〜6年後にどうなってるか…
    持てる者と持たざる者の差がますます開く予感。

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2021/11/25(木) 08:41:45 

    >>160
    正社員ってものが無くなる時代になると思うよ。
    日本は人件費が高いしね。

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2021/11/25(木) 10:42:33 

    日本の社長「うちは昇給無しで週7日勤務に移行や!」

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2021/11/25(木) 10:52:20 

    私は週5でいいから土日固定休みの概念を無くして欲しいー!水.日とか、月.木とか。
    連続5日が辛いのよー!

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2021/11/25(木) 11:28:00 

    >>7
    無理だろうね。
    在宅も定着しないくらいだもん。
    普通に出社してるし、出社至上主義!

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2021/11/25(木) 11:37:13 

    >>7
    日本も100年後くらいには変わってるかも

    +0

    -1

  • 166. 匿名 2021/11/25(木) 13:53:00 

    週5でもいいから1日4.5時間とかにならないかなぁとか考えたことある

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2021/11/25(木) 15:15:37 

    そのうち、勤務時間も選べる時代が来るのかな。
    午前中だけとか、午後のみとか。
    半日働いて半日は自由。
    それで生活が成り立つなら週5でいい。

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2021/11/25(木) 17:54:09 

    >>5
    週5日でやってた仕事量を4日でやることになっても?

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2021/11/25(木) 19:17:34 

    >>59
    それにしてもオリンピック後に感染拡大…とはならず逆におさまってきてるっていうね

    ピンチに強い日本!

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2021/11/25(木) 19:38:13 

    賛成
    9時から19時でいいから週4日にしてくれ
    週5日しんどい

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2021/11/25(木) 19:39:19 

    >>52
    24時間戦えますか~リゲイン~リゲイン~♪の時代だもんね

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2021/11/25(木) 20:07:38 

    >>7
    昔は半ドンだったし、そのうち選択制で導入されそう

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2021/11/25(木) 20:21:19 

    たしかアマゾンは非正規でも4日勤務なんじゃなかった?その代わり1日10時間労働らしいけど。
    週40時間労働ってことだね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。