-
1. 匿名 2021/11/24(水) 19:41:53
私の職場の同僚はお礼を言いません。
周りの人が親切にしてくれた事に対して当たり前という態度で何も言いません。
別にお礼を言って欲しくてみんなしている訳ではないけどスムーズに作業が出来るようにその人の分まで材料を取ったりいろいろしても知らん顔です。
周りにお礼を言わない人いますか。+187
-14
-
2. 匿名 2021/11/24(水) 19:42:27
>>1
恩着せがましいんだよ+23
-171
-
3. 匿名 2021/11/24(水) 19:42:36
お礼と謝罪を言わない人、沢山いる。+353
-2
-
4. 匿名 2021/11/24(水) 19:42:53
育ちが悪いんじゃない?
ありがとうなんて無意識に出すものだと思ってた+331
-9
-
5. 匿名 2021/11/24(水) 19:43:00
その人にとってはお礼を言うまでもないことなんじゃない?+10
-23
-
6. 匿名 2021/11/24(水) 19:43:03
たくさんいるよ💢ムカつくよね+143
-2
-
7. 匿名 2021/11/24(水) 19:43:12
きっと「ありがとう」っていうと爆発する呪いにかけられてるのよ。
さっさと爆発しちゃえばいいのにね。+195
-3
-
8. 匿名 2021/11/24(水) 19:43:17
+15
-2
-
9. 匿名 2021/11/24(水) 19:43:20
+3
-8
-
10. 匿名 2021/11/24(水) 19:43:20
>>2
いやいや、社会人でお礼言えないのは恥ずかしいよ。+192
-3
-
11. 匿名 2021/11/24(水) 19:43:29
>>1
注意しても謝罪がなく「そうですか」しか言わない人なら居る。+113
-0
-
12. 匿名 2021/11/24(水) 19:43:35
一言ってあるとないと変わるよね
私の職場の人も一言足りないけど期待してせずに誰か見てるだろうと思って行動してます。
今日もお礼なかったけど信号引っかからなかったし、そういう風に返ってくるのかなと思ってます。+83
-1
-
13. 匿名 2021/11/24(水) 19:43:41
お節介と思われてるのかも+11
-8
-
14. 匿名 2021/11/24(水) 19:43:45
>>1
周りが協力してくれるのを有り難いと思ってないんだよ。もう手を差し伸べる必要はないよ。ほっとけ!+96
-0
-
15. 匿名 2021/11/24(水) 19:44:01
+83
-1
-
16. 匿名 2021/11/24(水) 19:44:01
>>2
育ちが悪いんだねかわいそー+82
-1
-
17. 匿名 2021/11/24(水) 19:44:06
いるよー。
陰で軽蔑されてる。+57
-1
-
18. 匿名 2021/11/24(水) 19:44:08
お礼は言うけどお返しは絶対しないか渡したものより遥かに安価なものを返すのは違いますかな??
セレブ自慢すごいされるんだけどお金あるのか無いのか分からん
愚痴になってしまった☺️+11
-4
-
19. 匿名 2021/11/24(水) 19:44:26
彼氏がお礼言わない人だったら
『お礼言った方が良いよ』と
注意すべきかな?+61
-1
-
20. 匿名 2021/11/24(水) 19:44:38
>>2
さては図星だな+18
-0
-
21. 匿名 2021/11/24(水) 19:44:41
いる
よけいなことをしたかなと思う時がある
人の仕事に手を出さないで
という人かもしれないので
+35
-1
-
22. 匿名 2021/11/24(水) 19:44:42
お礼の数だけ、しわの数だけも増えるんだよ
お礼は大事+1
-8
-
23. 匿名 2021/11/24(水) 19:44:43
私は何かしてもらっても「ありがとう」より「ごめんね」の方が先に出てしまう…
直したいけど、なかなか直せない。
こんな方いますか❓+13
-1
-
24. 匿名 2021/11/24(水) 19:44:49
>>1
あー😮💨常識ないんだな。
かかわらんどこー
で、終わり。
関わるとろくなことないよ+65
-0
-
25. 匿名 2021/11/24(水) 19:45:12
変な人なんだからほっておきましょう。気にするだけ時間の無駄+27
-0
-
26. 匿名 2021/11/24(水) 19:45:23
インスタで出身の方が書いてたんだけど、
当たり前のことしてるだけなんだから、他国ではいちいちお礼を言う方が失礼っていう文化もあるらしいけど...そんなんではないか。+1
-11
-
27. 匿名 2021/11/24(水) 19:45:23
お礼を言わない人も気になるけど、それよりも突然に仕事を休んだ翌日に「昨日は突然休んでしまって、すみませんでした」を言わない人の方が気になる。+74
-17
-
28. 匿名 2021/11/24(水) 19:45:38
>>1
いるいる!うちのマンションの子。
せっかく開けといてやったのに。
親の顔が見てみたいわ!と思ったらお隣の子だった+13
-2
-
29. 匿名 2021/11/24(水) 19:45:47
めちゃくちゃいる
なかでもこちらがお礼言うと、何で?!って顔する人もいるからお礼を言うのは命を助けるレベルのことされた時くらいの感覚なのかも+38
-0
-
30. 匿名 2021/11/24(水) 19:45:55
>>2
挨拶や返事は基本ですよ。常識や協調性がないのなら1人だけの仕事をしてください。+69
-1
-
31. 匿名 2021/11/24(水) 19:46:00
>>2
その言葉発してて、虚しくない?
+26
-0
-
32. 匿名 2021/11/24(水) 19:46:01
>>19
当たり前でしょ。
最低限のマナーだよ。+32
-0
-
33. 匿名 2021/11/24(水) 19:46:01
>>1
雑用で『やってあげたよ』的なひとにお礼は言いたくないし
個人的には雑用処理しただけなのに『ガル子さんありがとうございます』って
要らないわ
業務で迷惑や手間をかけさせたら必ず、謝罪とお礼はする
トピ主はお礼期待するならやらなきゃいいんじゃないの?
やってあげているのにって気持ちがあるからお礼期待するんだろうし+10
-21
-
34. 匿名 2021/11/24(水) 19:46:03
自分のことで頭一杯になってると言い忘れたりしそうだから意識的に言ってる
なのでお礼がないと余裕がない人かなと思う+36
-0
-
35. 匿名 2021/11/24(水) 19:46:06
>>1
何もする必要ないのでは?そういう人は親切をお節介と捉えてる可能性がある+10
-0
-
36. 匿名 2021/11/24(水) 19:46:14
>>23
「ごめんね」「すみません」
私も直したいなー。+6
-0
-
37. 匿名 2021/11/24(水) 19:46:15
>>2
トピ序盤のガル民ってこういう事を言いがちよね。
ほんとに一般常識や一般良識が無いor嫌いな人が多いんだなーて思う。+19
-2
-
38. 匿名 2021/11/24(水) 19:46:17
>>1
育ちが悪いから仕方ないと思うしかない。行っても治らないし話も通じないよ!反面教師にしてなるべくかかわらないようにするのが1番良い!+24
-0
-
39. 匿名 2021/11/24(水) 19:46:21
います。ごくごくたまに。
最初イラッとするけど、ああ言えない人か、残念な人だなって一度思うとどうでもよくなる。+17
-0
-
40. 匿名 2021/11/24(水) 19:46:52
道を聞いてくる奴はほとんど礼を言わない
こっちは時間割いて教えてやってんのにめっちゃ腹立つ+39
-0
-
41. 匿名 2021/11/24(水) 19:46:52
>>1
もしかしたら、何かの病かもね。
体の病、心の病、いろいろあるから、気にせんどこー+10
-1
-
42. 匿名 2021/11/24(水) 19:47:04
>>2
>>1の職場の同僚本人やん+14
-1
-
43. 匿名 2021/11/24(水) 19:47:18
元友達がそれ
なので、何かする事一切辞めたら、クレクレ+4
-0
-
44. 匿名 2021/11/24(水) 19:47:33
何言っても、すみませーんしか言わない人もどうかと思う+1
-0
-
45. 匿名 2021/11/24(水) 19:48:08
>>33
それは分かる。わざわざやらなくても良い雑務やって、〇〇さんの分もやってあげたよ!みたいな人居るけど頼んでないのでやらなくても良いですって毎回思っちゃう。+7
-0
-
46. 匿名 2021/11/24(水) 19:48:51
>>1
学生バイトの時後輩でいました。
でもその時は社会経験浅くてお礼を言うのが恥ずかしい年頃なんだろうなと思ってあまり気にせずにいました。
いい大人でお礼を言えない人は恥ずかしいですね。
+15
-0
-
47. 匿名 2021/11/24(水) 19:49:26
>>1
お礼言わないとか返事しない挨拶しない人って世の中にたくさんいるけど、
「あぁ誰からも教われなかったんだな、人として大切なこと。人間社会で円滑に気持ち良く生きてく方法」と思って、
私が教えてあげられればいいけど年上だったりプライド高い人だとこちらからの忠告なんて聞くわけがないので、
自分自身が必ずその人に対してもちょっとしたことでも「ありがとうございます^^」と感じ良く言うようにしたり、無視されても「おはようございまーす!」と気にせず明るく挨拶したり、周りの人ともそういう明るい言葉を交わして過ごして、、、ってことをしていると、少しずつ相手が変わるというか心開き始めてお礼言い出したりするようになったことがあるよ。
自分も仲間に入りたいと思ったんだろうね。勿論、きちんと人としてのコミュニケーション取って仲良く過ごす気持ちを持ってくれてるなら大歓迎だから、気さくに話せる仲になったよ。+11
-0
-
48. 匿名 2021/11/24(水) 19:49:30
お礼言わない人と長時間いると疲れるよ
違和感すごい
私の知ってるお礼言わない人は「お金貸してください」って言ってきて返す時もお礼言わなかった
もちろん縁は切った
+43
-0
-
49. 匿名 2021/11/24(水) 19:49:33
>>40
もう、道順覚えるので精一杯なのかな。
自己都合の人ってやだよね。スマホで調べてる人の方がまだマシ+6
-0
-
50. 匿名 2021/11/24(水) 19:49:43
結婚のお祝いをこちらが現金書留で送って、お礼の連絡がない友達いました。価値観の違いだなあと思い、今は疎遠です。+28
-0
-
51. 匿名 2021/11/24(水) 19:49:46
習い事の先生が、ありがとうとすみません絶対言わなかった。
そう言えばおはようございますとかも言わなかった。+11
-0
-
52. 匿名 2021/11/24(水) 19:50:09
>>10
主の行動が余計なお節介で迷惑な可能性もある+9
-3
-
53. 匿名 2021/11/24(水) 19:50:41
お礼は言うけど、お礼を期待してお節介妬いてくる人は苦手だわ+16
-2
-
54. 匿名 2021/11/24(水) 19:50:46
>>32
よこ
うん、そうだね。お礼や挨拶できてない人って、基本自分とは合わないな。そう言うやつはわたしの彼氏になれない+7
-0
-
55. 匿名 2021/11/24(水) 19:51:09
新しく職場に入ってきた人が言わない
同僚がお茶菓子配っても、物を貸しても、聞かれた事を先輩が教えても答えはいつも、あぁ、とか、はぁ、って答える
+22
-0
-
56. 匿名 2021/11/24(水) 19:51:51
>>2
やってもらって当然のその心構えも厚かましいよ+32
-0
-
57. 匿名 2021/11/24(水) 19:51:58
>>3
ありがとうごめんなさいが言えない人ってマジで結構いるよね。
ビックリだけど凄く珍しい存在ではない。
感謝や謝意や挨拶を「へりくだり」と捉えてるんだろうね。
それを言うのは自分が下と認める事、みたいに思ってる。+66
-0
-
58. 匿名 2021/11/24(水) 19:52:02
>>23
ごめんね、ありがとうって言えばいいよ+8
-0
-
59. 匿名 2021/11/24(水) 19:52:32
私は、お礼を言ってしまう側なのだけど…
コミュニケーションの潤滑油のひとつとして、お礼は言うようにしています+5
-0
-
60. 匿名 2021/11/24(水) 19:52:33
>>51
よくさ、会社に勤めず、自分で会社作ってたりする人(習い事の先生含め)って、
一般社会からはじかれたものだったりするよね。
基本的マナーがなくて。
もちろん、そうじゃない人もいるけれど。+14
-1
-
61. 匿名 2021/11/24(水) 19:52:41
>>51
教育に悪いね
先生が基本もできないなんて
+11
-0
-
62. 匿名 2021/11/24(水) 19:52:55
>>1
子ども相手に大人気ないけど、学校帰りに家まで送って帰ってあげてお礼を言わない子は次から乗せたくない。+30
-0
-
63. 匿名 2021/11/24(水) 19:53:01
前の職場にいたよ
宇宙人だと思って接してた+15
-0
-
64. 匿名 2021/11/24(水) 19:53:19
自分も言ってないのに
言われないことだけ根に持つ人間いるわ
自分はやらないくせに
自分にはやってくれないと文句言ってた子持ち産休女+8
-0
-
65. 匿名 2021/11/24(水) 19:53:25
>>4
そうだね!
お育ちが悪いんだわ。
可哀想に。+24
-0
-
66. 匿名 2021/11/24(水) 19:54:18
居ますね。そういう人。そういう人が上司だと、離職率高い。ありがとうが言えない人には、人はついて行かない。+6
-0
-
67. 匿名 2021/11/24(水) 19:54:40
>>57
お礼はまだいいけど、仕事の大きいミスをして、一切謝らない人は本当に関わりたくないって思うわ。+23
-0
-
68. 匿名 2021/11/24(水) 19:54:44
>>65
親がまともで良かったよ。
つい店員さんとかにもお礼言っちゃうわ。+6
-0
-
69. 匿名 2021/11/24(水) 19:55:17
職場でいたよ、私物貸してもお礼ではなく「あ、これ」とか無言でスッとかで返してくるの
ごめんなさいも言えない人だった
心狭くて悪いんだけど、物持っていても嘘ついて貸さなかった。+24
-0
-
70. 匿名 2021/11/24(水) 19:55:57
私の彼。
初めの頃なんか皆無で、ありがとうも言えないの?!って思ってたけど、
なぜかありがとうを言うのを恥ずかしがってると言う事を知ったw+3
-2
-
71. 匿名 2021/11/24(水) 19:55:59
>>1
そんな人いたけど、こちらは一切何もしなくなった。+6
-0
-
72. 匿名 2021/11/24(水) 19:56:45
やってもらって当たり前って思ってるからお礼を言うと言う概念がない。もしくは育ってきた環境だよね。親が、お礼をちゃんと言いなさいとか教えてなかったんだろ、可哀想にって思ってる+24
-0
-
73. 匿名 2021/11/24(水) 19:57:19
親の教育が悪かった可能性が高い。本人も常識知らずに育っちゃったのだから多めに見てあげよう。+7
-0
-
74. 匿名 2021/11/24(水) 19:58:24
>>1
自分で自分の評判落としてるだけの人だから放っておこう
そんな奴がいる中でも、自分はお礼をいい忘れない様にしながら人間関係スムーズに築いていけば良いよ
ちょっと人間関係の不思議なことなんだけど、勤務年数長い人(年配のリーダー格)の中には、礼儀正しく何でもそつなくこなす後輩より、人間性が未熟で世渡り下手な子の方が扱い易いのか?何やかんやと気にかけて、側に置いたり手懐けてしまう人もいたりするからね
何だかアイツ鼻につくな~という感情が芽生える気持ちも分かるのですが、とりあえず主さんは今のコミュニティ内で、いかに自分が快適に生き延びるかに集中した方がいいと思うよ+5
-1
-
75. 匿名 2021/11/24(水) 19:58:48
職場にいたよ1年ぐらいで辞めた人。その人は他にも全体的に会社になじめなさそうな雰囲気だったので必死だったのかなと思ってたけど、うちは日本全国どこにでもありそうなザ・あるあるな企業だしそういうちょっとした事が何かと摩擦になってたのかも+6
-0
-
76. 匿名 2021/11/24(水) 19:59:07
>>64
そんな人が親になるんだもん。非常識な親から生まれ育って常識を教わるわけないよね。
親の教育が悪かったから仕方ないって思うしかない。+3
-0
-
77. 匿名 2021/11/24(水) 20:00:19
>>4
うん、そうだね。ウチはありがとうとか、ごめんなさいとかをを躾されずにそだった。育ちの悪い家でした。
散々、恥をかきました。+21
-0
-
78. 匿名 2021/11/24(水) 20:01:18
ありがとうが言えない人って、やっぱり人が離れていきますよね。どうしてその綺麗な言葉を言えないんだろうって思う。+15
-0
-
79. 匿名 2021/11/24(水) 20:02:05
>>23
自分がそう言うからか、
年配の先輩にもそれがうつっちゃったのか最初はありがとうと言ってくれてたのに次第に何か手伝っても「ごめんね」と言われるようになって、
喜んでもらいたかったのにそう言われて悲しくて。
ハッとした。自分も、せっかく私を喜ばせようとか楽にさせようとしてくれて何かしてくれた人に対してこんな気持ちにさせてたのか、、と。反省した。
なので意識的に、怒られてる時以外はありがとう言うようにしたらそっちが染みつき始めたよ。+3
-0
-
80. 匿名 2021/11/24(水) 20:02:15
「ありがとう」や「ごめんなぁ」を容易く使うけど心底思ってないだろうなと感じるのもこれまた腹立つけどな、うちの姑w+3
-0
-
81. 匿名 2021/11/24(水) 20:03:27
>>77
横だけど、私もそういうことあんま親から教わらなかった。気持ちわかるよ+7
-1
-
82. 匿名 2021/11/24(水) 20:03:55
>>4
本当にそう思う
ありがとう、ごめんなさい言えない大人が多すぎる
そのまま大人になって接客していて小さい子供ですらできる挨拶すらできなくて、上司が指導不足でって謝っていたのを見たけど、よく考えたら小さい時からできないから本人の育った環境だと思う+39
-0
-
83. 匿名 2021/11/24(水) 20:05:28
職場にいるけど、絶対に出世できない。
ちゃんとお礼や挨拶を言っておけば財産になるのにな〜と思いながら、接してる。
コンプレックスが強くて、自分は劣ってると思ってる人ほど挨拶しないよね。
気にしないでいいと思います!!!!
主さんのメンタルがやられるから、もうこういう生物。と思って!!+14
-0
-
84. 匿名 2021/11/24(水) 20:06:30
>>40
わかる
プイッと居なくなる笑
+9
-0
-
85. 匿名 2021/11/24(水) 20:08:06
>>4
育ちは関係ないよ
同じ親に同じように育てられた姉はこれが言えない、というか、言わない
多分言ったら死ぬんじゃないかなってレベルで聞いたことないし、単純にその人の性質だと思う+4
-13
-
86. 匿名 2021/11/24(水) 20:11:12
>>1
社会人としてのスタート地点がだいぶ後ろの人。
そう思って主はだいぶ先を進んでいれば良い
+5
-0
-
87. 匿名 2021/11/24(水) 20:11:20
ありがとうなんて言えば言うほど良いことあるのにねタダだし+13
-0
-
88. 匿名 2021/11/24(水) 20:11:40
してくれて当たり前とは思ってなさそうだけど、
タイミングを逃すのか全く言わない若い男の子がいる。
「ありがとうは言いましょう」なんて会社で教えることでもないし放ってるけど、可愛くない。+6
-0
-
89. 匿名 2021/11/24(水) 20:11:48
他人には思ってなくてもホイホイ言えるのに家族とか近しい人に言えない。
なんか照れくさくて。
言うように意識してるけど言いそびれることがある。+1
-1
-
90. 匿名 2021/11/24(水) 20:12:05
>>23
あ、すみません!と言ってしまう+7
-0
-
91. 匿名 2021/11/24(水) 20:13:00
>>62
それわかる
私は車の中でお菓子食べられたよ
息子が水分しか車内ではとらないから、驚いてたよ
挨拶もしないであたりまえに降りて行ったし
都合悪そうに次から断るって言ってた
+7
-0
-
92. 匿名 2021/11/24(水) 20:14:03
>>70
いるいる
なんか変な照れ屋な人に多い感じ
なんでそんなことが恥ずかしいの?ってことを恥ずかしがる
+3
-0
-
93. 匿名 2021/11/24(水) 20:14:15
うちの旦那の事だわ。+2
-1
-
94. 匿名 2021/11/24(水) 20:14:31
>>1
いる。
そしてありがとうとお礼を言えない人は自分がミスしたりしても、すみませんとか申し訳ないですとか謝罪も出来ない。
ほんとどんな育ち方したんだろうと思うよ。+18
-0
-
95. 匿名 2021/11/24(水) 20:15:30
いますよ、います。やって貰って当たり前。お礼なし、何かをとってあげても黙って受け取る。ヘラヘラ笑っている。3人姉妹の末っ子だそうな。公私を分けなさい。+1
-0
-
96. 匿名 2021/11/24(水) 20:15:50
>>2
支持+1
-12
-
97. 匿名 2021/11/24(水) 20:17:26
直接頼まれたのでなければこちらが勝手にやった事だと思って流すし、もうやらない
お節介と感じる人もいるだろうし
でも自分から頼んできたのにその後一言もなかったのはモヤモヤした+5
-0
-
98. 匿名 2021/11/24(水) 20:17:54
>>78
綺麗な言葉ですよね
それを言われたくてやっているのではなくても、言われると嬉しいより癒されますね
+7
-0
-
99. 匿名 2021/11/24(水) 20:18:06
>>2
ヒトもどきが何か言ってて草+7
-2
-
100. 匿名 2021/11/24(水) 20:18:15
学生の頃、ありがとうとごめんなさいが言えなかった人って現在どうなっているんだろうって思う。まぁ直ってはいないでしょう。そのまま大人になるって哀れ。+4
-0
-
101. 匿名 2021/11/24(水) 20:18:20
>>28
子供はなー
意識が他の事に夢中で気が付かない子
恥ずかしくて咄嗟に何も話せない幼い子
根は良いけど反抗期拗らせてる期間限定刃のような子
いろいろいるからね
自分もそのひとりだったと思う
大人になってそれはないだろうね+6
-0
-
102. 匿名 2021/11/24(水) 20:18:25
頼んでないからありがたみを感じていない
親しくない人だからどうでもいいと思う
見下している相手からされたのだけど、生意気されたからお礼を言ったら助けられてしまった、負けを認めることになるから言いたくない
誰かに手伝ってもらわなくてもできる、お礼を言えば
できない、失敗を認めたことになるから言いたくない
お礼を言う人間は弱くて群れている。同じ人間とは
思われたくないから言いたくない
どれかだと思う。昔の自分もそうでした。+9
-5
-
103. 匿名 2021/11/24(水) 20:19:07
>>2
聞かれてもお礼言われないと嫌なら
答えなくてもいいって選択肢も確かにあるね+1
-3
-
104. 匿名 2021/11/24(水) 20:20:13
仕事のミスを指摘した時に「すみません」と言えない人も気になる
あぁ、はい
ってな感じで済ませる後輩がいる
あなたのミスでこっちの仕事の量増えたのに…
ってそれは言わなかったけどさ
迷惑かけてたことがわかったのならひと言くらい謝りの言葉あってもいいじゃないって思っちゃう+18
-1
-
105. 匿名 2021/11/24(水) 20:21:26
ありがとうではなくすいませんという人がいる
FAXを渡す度、あ、すいませーんと適当に言われる
ありがとうって使おうと思わされる+6
-1
-
106. 匿名 2021/11/24(水) 20:23:25
小さい事だけど、私なら謝るような場面で「あっ」で済ませる人いたな
+6
-0
-
107. 匿名 2021/11/24(水) 20:24:51
>>57
前の職場こんな人ばかりで《こちらも悪かったし》とごめんなさいと謝るとよくミス擦りつけられた+6
-0
-
108. 匿名 2021/11/24(水) 20:25:13
PTAの受付の仕事に小さい子供を連れてきた人がいて変わってあげたんだけどお礼なし。ぼーっとして「あー、はい」みたいな。
お礼を言われたいというよりビックリした。+8
-0
-
109. 匿名 2021/11/24(水) 20:28:34
学生のとき徹底して御礼と謝罪をしない子がいた。とにかく借りを作りたくないらしくお店の割り勘が私の方が5円多くても後で崩して返してくる。あまりにもブレないので「強いなぁ」と家で話してたら父親に「むしろ弱いんだよ、折れたら終わりだと思ってるんだよ」と言われた。確かに謝ったり御礼を言うことで自分の価値が保てなくなると思ってるとしたらそれは弱さももしれない。本当に強い人は自分のミスや過ちを認められるよね。+9
-0
-
110. 匿名 2021/11/24(水) 20:29:54
上司はお礼も言わない、謝罪もしない。基本ができない人はいくつになろうが誰からも尊敬されないと見てて思う。+7
-0
-
111. 匿名 2021/11/24(水) 20:29:59
>>19
その注意の反応で彼氏がどんな人なのかよくわかるよね。+24
-0
-
112. 匿名 2021/11/24(水) 20:30:06
後輩の結婚祝いを何がいいか本人と話してて、「〇〇はどう?」って言ったら、「あ、じゃそれでー」って言われたのびっくりした
お礼は言われなかった+2
-1
-
113. 匿名 2021/11/24(水) 20:30:25
細かいことでもお礼や謝罪ができる人って、自然と周りが協力してくれるなぁと思う。
雑談レベルでちょっと困ってるんですーって話すだけでアドバイスもらえたり、対応できる人と繋いでもらたりで、トラブルにあっても最小限みたいな。
みんなの誰かの力になりたい、役に立ちたい気持ちを自然と引き出せる。
お礼できない人はその逆を行ってしまうから、目には見えないけど、どんどん味方を減らしていると思う。周囲は言わないから分からないけど。
お礼や謝罪なしは自らセーフティネットぶっちぎる行為だと思ってる。+16
-0
-
114. 匿名 2021/11/24(水) 20:30:39
>>3
あの夫婦のことでしょうか。+5
-1
-
115. 匿名 2021/11/24(水) 20:31:25
ありがとうとかごめんなさいとか言ったら負けみたいに
思ってるんだろうね
職場でイケメンな男性社員いるけど実はこいつこれなんだよね
他部署の人は見た目判断で好感度高いけどさ
あえて黙ってるけど
フツメンでも礼儀正しい子とかそっちおすすめなんだけど
+16
-0
-
116. 匿名 2021/11/24(水) 20:32:04
>>1
人の気遣いを当たり前だと思ってるんだね。
自分でやらせればいいよ。+9
-0
-
117. 匿名 2021/11/24(水) 20:32:40 ID:KTB1HK7PK9
>>26
マイナスついてるけどそういう文化のところはあるよ
昔のモンゴルは御礼言うと「こっちが御礼を要求するような恩着せがましいかんじだったみたい?」と思うらしい。今は知らないが遊牧で助け合いがあまりにも多かったからそういう慣習だったようだ。
今の日本と比べようもないことだが…+7
-2
-
118. 匿名 2021/11/24(水) 20:32:46
病休の人の変わりに仕事を半年、掛け持ちでやったけど復帰したらお礼の言葉やすみませんもなし。理解が出来ない。もう助けない!+6
-0
-
119. 匿名 2021/11/24(水) 20:34:09
うちの職場お礼を強要される
研修で講師の人へ感謝のお礼の手紙書かされる
お礼って人に強要されるものじゃなくて自分からじゃないの?!って研修のたびに思う。
外部の講師ならまだしも、自社の社員の研修で、内容も特にないのに…+3
-0
-
120. 匿名 2021/11/24(水) 20:34:17
>>2
たくさんマイナス集まってよかったねー!+4
-0
-
121. 匿名 2021/11/24(水) 20:34:26
>>1
ありがとうが言えない人を見てると、仕事ができない人、人より上に立ちたいとか透けて見える人、糞なのにプライドが高い人、ありがとうを言うとどこか負けたと思ってる人だと思った。あなたにしてもらう前に気づいてましたけどって感じの態度でお礼を言わない。+20
-0
-
122. 匿名 2021/11/24(水) 20:36:00
ありがとうございますぅーって言えば何でもしてくれると思ってるやつもムカつくよ。+4
-0
-
123. 匿名 2021/11/24(水) 20:39:19
まともなお礼言えないって大人としてね
でもそんな男とよくくっついてる女の人は
同じ感性なんだろうね
同レベルっていうかDQN同志、バカ同志引っ付く
ガラの悪さ頭の悪さがにじみ出てる+0
-0
-
124. 匿名 2021/11/24(水) 20:40:03
>>62
子どもの頃母の運転で従姉妹(母から見て姪)を従姉妹たちの家まで送って、ばいばーいって別れたんだけど母が「もし誰かに車にのせてもらったらあなたはお礼を言うのよ」と不機嫌そうに言ってたのを妙に覚えてる。私の前で従姉妹たちを直接悪くは言わなかったが大人になると「あの子達のそういうところを見ると妹(従姉妹の母)の躾が悪いんだっておもっちゃうのよね」と愚痴ってた。
子どものうちは親の躾で、大きくなるにつれ周りを見て「お礼言うものなんだ」って学んでいかないとね。それでお礼言わずに許されて(押し通して?)きたということはどういうことなんだ?とちょっと思っちゃう。+15
-2
-
125. 匿名 2021/11/24(水) 20:43:44
>>2
性格悪いでしょ。+3
-0
-
126. 匿名 2021/11/24(水) 20:43:52
>>12
一言足りないと一言多いを併用してる人がいます
足してプラマイゼロだと思ってるのかな+0
-0
-
127. 匿名 2021/11/24(水) 20:47:29
お礼言ったら負け、みたいに思ってる人、いる!(笑)+5
-0
-
128. 匿名 2021/11/24(水) 20:48:27
ありがとう、いっぱい言ったら幸せになれそうだけどねー(笑)+2
-0
-
129. 匿名 2021/11/24(水) 20:50:50
>>1
その人がなにかしてくれた時にだけお礼言わないでみたらいい。他の人には言うけどその人にだけスルー。
それでいいと思う。
わざわざお礼言ってよって言うほどでもないし。+3
-0
-
130. 匿名 2021/11/24(水) 20:51:09
>>127
あと、謝ったら負けみたいな人もね。+6
-0
-
131. 匿名 2021/11/24(水) 20:52:39
まさに今。
悪気がなくて夫が私の足を蹴ったんですけど謝りもしない。
痛くて「痛っ!」って言ったのに「いや俺も痛かったし。」ってなんやそれ!
本当にありがとうとごめんなさいが言えない夫でイライラします。
育ちが悪いんやなって言いそうになります。
娘にはちゃんと言える大人になってほしい。+11
-0
-
132. 匿名 2021/11/24(水) 20:54:58
>>131
うちの旦那もだよ。
子供にはごめんねとありがとうを言える大人になりなさいっていつも言ってる。+5
-0
-
133. 匿名 2021/11/24(水) 21:03:43
>>1
同じく職場の同僚二人がそんな感じです。
その人宛のFax渡しても「そこ置いといて」
何か頼まれたことをしても終わったことを報告しても「うん」
間違ったことを指摘しても「そうなんだ」「知らなかった」です。
まあ言い出したらキリがありませんが、一緒に働きたい人たちか?と言われたらNO!ですね。+16
-0
-
134. 匿名 2021/11/24(水) 21:07:19
>>62
大雨の日で、我が子を迎えに行ったら他の子もつれて帰ることになり、うちの子2人と友達4人を乗せた。
ノアで、2列目と後部座席に乗せて、傘で座席が濡れて、びしょびしょなんだけど!こんなの座れない!って文句言ってきた子がいて、イラッとした。だったら歩いて帰れ!人の車乗せてもらって文句言うなよ!ってめっちゃ腹立ったし、案の定お礼も言わず降りて行った。
その子は二度と乗せない!って心に決めてる+16
-0
-
135. 匿名 2021/11/24(水) 21:07:33
いちいち一言多いくせに挨拶もお礼も謝罪もしない人がいましたよ+5
-0
-
136. 匿名 2021/11/24(水) 21:17:07
ありがとう、すみません、お願いします
は大事な言葉だよね+7
-0
-
137. 匿名 2021/11/24(水) 21:22:46
ちょっと違うけど、パート先にお礼はもちろん仕事上の話しをしてるのに自分の手元から目を離さないで作業しながら返答する子がいる。私のが後輩に当るけど、一回り年上なんだけどな。眼中にないんだろうけど人として残念な子だな。と思う。
+6
-0
-
138. 匿名 2021/11/24(水) 21:42:48
義母+1
-0
-
139. 匿名 2021/11/24(水) 21:44:19
>>4
育ちもあるね!ただ成人したらその人の人間性だと思う。育ち悪くてもありがとう、ごめんなさい、お疲れ様!とか言える人は言えるからね+2
-0
-
140. 匿名 2021/11/24(水) 21:46:10
>>19
まずそんな人を彼氏にしたくない…+18
-0
-
141. 匿名 2021/11/24(水) 21:47:01
>>108
そういう人いる。社会人経験のないママに多い気がする。+9
-0
-
142. 匿名 2021/11/24(水) 21:59:37
ありがとう、ごめんね、ごちそうさまが言えない人いる。
長い友人でいる。友人の子供達も言わない。みんなの投稿見ると、親が言えないから子供も言えないのかと気が付いたよ。
普段から言えないんだと思う。
ありがとうもだけど、ご飯ご馳走してごちそうさま言えないとか、少し冷めた目で見てしまう。+10
-0
-
143. 匿名 2021/11/24(水) 22:05:28
>>19
彼がどんな反応するかわからないけど
お礼を言わないということはそう育てられてきたのかも。彼のご両親もお礼を言わない可能性もある
付き合うだけならいいけど結婚となったら慎重にね+11
-0
-
144. 匿名 2021/11/24(水) 22:06:50
義姉は私にだけお礼を言わない
お願いされた事をやってあげても私にはわざと言わない意地悪をする+2
-0
-
145. 匿名 2021/11/24(水) 22:23:04
たまにお礼言う人と言わない人分けてる人いるよね。めちゃくちゃ下品で育ちが悪いんだろうなと思うしもしかしたら日本人じゃないのかなとさえ思う。
+6
-0
-
146. 匿名 2021/11/24(水) 22:30:22
>>57
店員とかに対してなら言わなくてていいだろって思ってる馬鹿いるよね
特にババアとジジイ
普通いくら仕事だからって何かしてもらったら自然に出るはずなんだけど
ぶつかったりした時もそうだけど、咄嗟にすみません、ありがとうございますが言えない奴ってクズだと思う+10
-0
-
147. 匿名 2021/11/24(水) 22:36:48
お礼は言わないのに恩恵は受けたいって虫の良い考えだと思う+4
-0
-
148. 匿名 2021/11/24(水) 22:38:16
時短勤務のお局が帰った後ミスが発覚して、忙しいなか皆でフォロー入れて難を逃れ、翌日報告したらごめんもありがとうも無しで、そうなんだ、で終わったときはビックリした。普段いるときも、人のミスには鬼のように厳しいけど、自分のミスはエヘヘで誤魔化す人。子育ては厳しくしてるみたいだけど、自分に甘く人に厳しいから子どもにも見抜かれてんじゃないかと思うわ。+6
-0
-
149. 匿名 2021/11/24(水) 22:56:45
お礼がなかった時はいらぬお節介しちゃったんだなと判断して次からは控える。+1
-0
-
150. 匿名 2021/11/24(水) 23:16:07
弟がお礼を言えないタイプ
いい大人だし、姉弟だからこそあえて注意したんだけど、弟の言い分が
「頼んだわけでもないし、そんな些細なことで(相手の)機嫌を取りたくない」
「自分なら(お礼を言われなくても)気にしない」
だったよ…
一応「お礼と謝罪の言葉を惜しまないのは人間関係では必要な事」とだけは言っといた
「お礼を言う=自分が低くみられる」みたいな考えなんだろうけど、その感覚が底辺だということに気付いていないのが可哀想
+5
-0
-
151. 匿名 2021/11/24(水) 23:21:03
ベビーカー押してる人、大変かと思いエレベーターで開閉したり、重いドア開けてもお礼言われることかなり少ない‥
余裕無いのかな。+4
-0
-
152. 匿名 2021/11/24(水) 23:37:21
>>57
謝らない知人がいたので調べてみたら、とある記事で「謝る人は謝ったところで自分の価値は下がらない事を知っている」「認めて謝ることが得策なのをわかってる」みたいなことが書いてあった。
その知人は謝らない・説明も出来ない・人のせいにする(しかも妄想で話を捏造する)・論点をずらそうとする人なので、謝罪という行為の捉え方が全く違うんだな~と勉強になったよ。+8
-0
-
153. 匿名 2021/11/24(水) 23:41:09
>>1
たまたま席が出入り口に近いから宅配便とか受け取って座席に渡しに行くけど、「なにこれ?」って言うだけで受け取る人が多い!
知らんがな。持ってきてもらったお礼言え。と思う。
私の仕事でもないし、わざわざイラつくことはしないと決めたので、宅配便は受け取るけど着荷箱に置くことにした。+10
-0
-
154. 匿名 2021/11/24(水) 23:47:00
>>148
それ時短関係ないよね。その人個人がダメな人なのでは。+0
-0
-
155. 匿名 2021/11/24(水) 23:48:55
手伝ってもお礼なしの人いる。
その人ができなくてフォロー入ってるのにお願いしますもなし。
もう手伝うの辞めました!+5
-0
-
156. 匿名 2021/11/24(水) 23:53:38
逆の立場ですが、休憩時間に仕事の下準備私の分までされるの本当嫌なんですよね。
私が手が離せない、トイレ行ってる時にされて、一応お礼言ってもムスッとされる。
それが続いて、お礼いわなくなりました。
私の分は後でするので置いといてくださいねと言っても、準備してくれる。ニコニコしてくれたらいいけど明らか不満そうにされるの本当お礼言う気失せる、+2
-0
-
157. 匿名 2021/11/25(木) 00:07:34
あ、お、がなかなか言えないのです。吃ります。
ごめんなさい。+1
-0
-
158. 匿名 2021/11/25(木) 01:36:34
ありがとうっていうとだいたいこちらこそありがとうって返ってくるのにいえーいえーの人がいる。+0
-0
-
159. 匿名 2021/11/25(木) 01:43:54
>>1
いるよね
友達が私の車に乗るときに、乗せてもらう事にたいして何にも言わない
降りるときも何も言わないよ
当たり前のように態度
もう会ってない+3
-0
-
160. 匿名 2021/11/25(木) 01:57:42
高校生の頃、私にだけありがとうと言わない友人がいた
全て私がやって当たり前という姿勢に嫌気が差してその子から離れたら、ないことないこと言われめちゃくちゃ悪者にされた上に先生の耳にも入ったらしく呼び出されてしまった事があるので、お礼を言わない人は怖い+4
-0
-
161. 匿名 2021/11/25(木) 04:30:00
義母が言わないからイライラする。こっちはいらない野菜貰って何度もお礼言ってバカみたい。+5
-0
-
162. 匿名 2021/11/25(木) 07:11:28
>>23
ゴメンって言われると、してあげたこちらが悪いような気になってしまうから、自分でも気にしていたら直した方が良いと思う…
せっかくお礼の気持ちがあるんだから、ゴメンよりありがとうに変えて
そのほうが相手の方も気持ちいいと思うよ!+2
-0
-
163. 匿名 2021/11/25(木) 07:25:15
親も妹も、ありがとうとごめんなさいが言えない。
すみません、だけ。
私も子どもの頃親に「感謝が足りない」と叱られた事があったけど、今思えば親が言わないのに子どもに身につくわけ無いだろと思う。
実家出てからだよ、ありがとうが言えるようになったの。
嫌な奴だって思われてただろうな。+6
-0
-
164. 匿名 2021/11/25(木) 07:58:19
「実るほど頭を垂れる稲穂かな」
学徳が深まると、かえって他人に対し謙虚になることのたとえ
+3
-0
-
165. 匿名 2021/11/25(木) 08:03:47
>>55
同じマンションの子持ちでもそういう人いるわ〜エレベーターや階段や廊下で道を譲ったりドアを押さえてあげてもどうぞとこちらが言ってもそんな返事ばかり
そこの子供達も挨拶返さない+1
-0
-
166. 匿名 2021/11/25(木) 08:05:18
>>62
親の躾ってこういう所で出るよねぇ
+3
-0
-
167. 匿名 2021/11/25(木) 08:05:56
人見知りのせいにする大人いるよねw+2
-1
-
168. 匿名 2021/11/25(木) 08:08:36
>>50
出産祝いでそれやられた
電話一つなくてこちらから無事に着いたか不安になって電話したら着いたよ〜だけだった
お礼の言葉ももちろん内祝いも無かったから二人目はお祝いしなかったよ&疎遠にした+2
-0
-
169. 匿名 2021/11/25(木) 08:10:05
宗教やってる親とかその子供に多い
感覚がズレてる+0
-0
-
170. 匿名 2021/11/25(木) 08:14:51
>>113
だから余計偏った思考と頑な態度になってますます他人が離れていくんだよね
結果頼れるのは許してくれる身内だけでそこの一族で固まって生きていく事になるからまた悪循環w
そして脈々と子孫に受け継がれていくw
+1
-0
-
171. 匿名 2021/11/25(木) 08:15:18
どこぞの小室親子+2
-0
-
172. 匿名 2021/11/25(木) 08:29:15
>>114
小室夫妻のことですね+2
-1
-
173. 匿名 2021/11/25(木) 11:05:12
>>1
子供が生まれた人にお祝いを送って返事が無い人もいました。
あと、その人とは別ですが
内祝い(半返し)を送ったら返事が無いのは当たり前ですか?
わざわざごめんね!とか言ってくれる人だと
無事届いたんだなと安心するんですが。
内祝いには何もリアクションしないものなんでしょうか。+2
-0
-
174. 匿名 2021/11/25(木) 11:23:15
>>2
これは礼儀。恩着せがましいとかじゃない。ここは発言するが普段は言わないはず。これ言う人は多分お礼しない。そんな気がする。+3
-0
-
175. 匿名 2021/11/25(木) 11:29:27
お礼って相手とのコミュニケーションとして考えると基本なんだよね。そして頭を下げる。これは日本の文化って感じ。日本人なら常識。できない人、やらなくてもいい!って考えの人はちょっと違う。ありがとう!を言えない人だね。+1
-0
-
176. 匿名 2021/11/25(木) 12:10:26
>>1
普通じゃないよ。パーソナリティー障害かなんかじゃない?関わらない方が身の為だよ。+3
-1
-
177. 匿名 2021/11/25(木) 13:34:23
>>1
元彼があまりお礼を言わない奴だった。女性ではそういう人に会った事ないからビックリした。
「別に頼んでもないし」って心境だったんだと思う。
そういう基本が出来ない人って、やっぱり他にも問題あるんだよね。
自己中過ぎて別れた。+5
-0
-
178. 匿名 2021/11/25(木) 15:42:12
>>2
一理あると思うけど。
人としては当然なのかもしれないけど、ありがとうやごめんねがないなって気にしてる方も人として嫌だわ。
ありがとうって言われなくてもやるし。+1
-3
-
179. 匿名 2021/11/25(木) 17:33:20
>>1
オレィ!+1
-1
-
180. 匿名 2021/11/25(木) 18:06:00
いる。頼みごとはするくせにそれに対する感謝の言葉がない。先日、ガルちゃんで「テイカー」のトピあったけど、もらうものもらって感謝の言葉がない。それにモヤモヤしてしまう。
こちらが提供した知識や技術だけでなく、気力も搾取される。+3
-0
-
181. 匿名 2021/11/25(木) 19:47:15
姪っ子がそう
その母親の実姉も言わない、親がそうだと子供もそうなる
何か送っても、貰いっぱなし
それが当たり前だと思ってるのか知らんが、他所様にもそうなのかと思うと恥ずかしい+5
-0
-
182. 匿名 2021/11/26(金) 08:53:30
>>151
当たり前と思ってるかも+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する