ガールズちゃんねる

【仕事】人間関係か仕事内容か

102コメント2021/12/15(水) 14:27

  • 1. 匿名 2021/11/24(水) 19:21:56 

    転職してしばらく経ちます
    仕事内容は前職よりかなり楽になり残業も無くお給料も上がりました
    しかし人間関係が上手くいかず、というか馴染めずに毎日嫌だなと感じます(私は陰キャでノリについていけなくて冷や汗をかくばかりです)
    前職はブラックでしたが、人間関係はとても良かったです
    せっかく決まった仕事だし頑張る予定ですが、人間関係って最初が大事な気がするので今後馴染む事はないんだろうなと気にしています
    皆さん、人間関係と仕事内容だったらどっちを取りますか?

    +90

    -1

  • 2. 匿名 2021/11/24(水) 19:22:34 

    人間関係

    +261

    -3

  • 3. 匿名 2021/11/24(水) 19:22:37 

    仕事

    +13

    -4

  • 4. 匿名 2021/11/24(水) 19:23:19 

    これぢゃね?
    【仕事】人間関係か仕事内容か

    +91

    -4

  • 5. 匿名 2021/11/24(水) 19:23:23 

    【仕事】人間関係か仕事内容か

    +2

    -4

  • 6. 匿名 2021/11/24(水) 19:23:30 

    >>1
    仕事内容がブラックだったから人間関係が良かったように〝感じた″だけじゃない?
    仕事内容や上が嫌な奴だと仲間意識高まるからね。

    +208

    -0

  • 7. 匿名 2021/11/24(水) 19:23:34 

    馴染め無いだけなら最初だけかも知んないしまだ焦る必要ない。嫌な奴がいるなら考えた方がいい

    +72

    -1

  • 8. 匿名 2021/11/24(水) 19:24:11 

    お金も大事だけど、やっぱり人間関係かなぁ。

    +30

    -3

  • 9. 匿名 2021/11/24(水) 19:24:14 

    いま給料が良くて人間我慢してる
    でも転職視野に入れつつ勉強もしてる
    人間はどうにもならない

    +68

    -0

  • 10. 匿名 2021/11/24(水) 19:24:20 

    転職繰り返して私は人間関係良くないと続かないことが分かった。今やっと落ち着いてる!

    +121

    -0

  • 11. 匿名 2021/11/24(水) 19:24:37 

    人間関係が良ければ仕事に行くのが楽しいし、みんなのため、会社の為に頑張ろうと思う。
    日本一の会社にしたいとまで思う。

    +143

    -6

  • 12. 匿名 2021/11/24(水) 19:24:45 

    >>2
    トントントン

    +2

    -0

  • 13. 匿名 2021/11/24(水) 19:24:49 

    皆さんの意見必要?自分が無理なら無理じゃん

    +6

    -8

  • 14. 匿名 2021/11/24(水) 19:24:56 

    仕事楽になって、お給料増えたなら、今のとこの方が良いと思う

    +36

    -1

  • 15. 匿名 2021/11/24(水) 19:25:06 

    >>1
    人によってそれぞれ違うけど、主さんの場合は人間関係の方がどちらかというと大切だと文脈から読み取れる。

    私は仕事かな…。

    +42

    -0

  • 16. 匿名 2021/11/24(水) 19:25:21 

    せっかく決まった仕事だし頑張る予定ですが、

    じゃあトピ立てするなよ…

    +5

    -17

  • 17. 匿名 2021/11/24(水) 19:25:31 

    全部含めて、「自分の負担」と「給料」が見合ってるかどうか

    +53

    -0

  • 18. 匿名 2021/11/24(水) 19:25:37 

    >>4
    違うね。
    ぢゃもなんかサムいし。

    +0

    -12

  • 19. 匿名 2021/11/24(水) 19:25:41 

    人間関係の薄いやりたい仕事をするのが至高

    +58

    -2

  • 20. 匿名 2021/11/24(水) 19:26:04 

    仕事楽で給料も上がったのに全然嬉しくないってのが答えなんじゃないの。

    +25

    -1

  • 21. 匿名 2021/11/24(水) 19:26:15 

    人間関係よくても仕事がなんのこっちゃ思ったのと違いすぎるととても続けられるとは思えない

    +33

    -0

  • 22. 匿名 2021/11/24(水) 19:26:26 

    人間関係悪いと、仕事楽しいって思えなくない?
    その中でも、仕事は楽しいな、辞めたくないなって気持ちがあるうちは仕事頑張ってみてもいいのかも
    環境って変わるし

    +55

    -1

  • 23. 匿名 2021/11/24(水) 19:26:41 

    でも仮にまた転職するとして次行く会社が仕事も人間関係もクソな可能性あるし、実際には天秤にかけられるわけじゃないよね
    病むくらい人間関係悪いならやめたほうがいいとは思うけど

    +51

    -0

  • 24. 匿名 2021/11/24(水) 19:26:48 

    前も前職がブラックなのに戻りたいと恋しくなってるトピあったけどそのトピ主かな?

    +5

    -1

  • 25. 匿名 2021/11/24(水) 19:27:03 

    給料は上がるけど、人格はかえられないからなぁ

    +2

    -0

  • 26. 匿名 2021/11/24(水) 19:27:04 

    身体こわすくらいの人間関係なら生活水準下げてでも転職する
    陰険女は本当上司の前で被害者ヅラして責任転嫁しかしないから
    上司もバカだと最悪

    +57

    -1

  • 27. 匿名 2021/11/24(水) 19:27:07 

    >>1
    どちらとも違う。職場にラジオか音楽のかかっている所を選ぶ。

    +4

    -2

  • 28. 匿名 2021/11/24(水) 19:28:09 

    【仕事】人間関係か仕事内容か

    +6

    -0

  • 29. 匿名 2021/11/24(水) 19:28:35 

    >>1
    1年経過してなきゃわかんないよ
    嫌われるなら1ヵ月以内で全員から嫌われるから
    陰キャとか業務に関係なきゃ気にしなくてもいい

    +18

    -1

  • 30. 匿名 2021/11/24(水) 19:28:44 

    主さん、別に周りが攻撃してくるわけではなくて、テンションに合わせられないだけ?
    だったらそんなの気にしなくてスルーしとけば良くないですか?
    私はモラハラ上司から逃げたくても、いちいち難癖つけて怒鳴ってくるから逃げられませんが。

    +16

    -3

  • 31. 匿名 2021/11/24(水) 19:28:56 

    >>1
    長ーくその会社にいてたらそのうちそういうキャラ認定されて気が楽になります。
    うちもノリいい人が多くてウェーイとかやってるけど私は淡々としててそれでなにも言われるわけでなし。
    もう暫くそこでやってみよう
    まあ、無理の無い範囲でね

    +13

    -1

  • 32. 匿名 2021/11/24(水) 19:29:43 

    >>1
    人間関係6:仕事内容4くらいかな。
    営業事務で仕事は大好きだったけど、女上司に信じられない嫌がらせされて体調崩した…。

    +34

    -0

  • 33. 匿名 2021/11/24(水) 19:30:09 

    人間関係はデカイ。
    人間関係が良ければ、こんな環境で働けてることに感謝して少し安くても頑張ろう!ってなる。

    +49

    -1

  • 34. 匿名 2021/11/24(水) 19:31:03 

    人間関係悪くても給与が高くてやりがいのある仕事なら
    テレワークにすべく動いてテレワークにする

    人間関係がよくてもぬるま湯で自分の成長が見込まれなくて
    給与が安いのが個人的には最悪だと思ってる

    +12

    -1

  • 35. 匿名 2021/11/24(水) 19:31:13 

    人間関係。
    どんなにしんどい仕事でも周りが良い人だと頑張れる

    +27

    -1

  • 36. 匿名 2021/11/24(水) 19:32:10 

    私は結局どっちもダメだったよ。
    私以外古株の職場に新人で入った時は、仕事内容自体は自分に合ってたけど全くなじめなくて辞めちゃって、その後勤めてたところはみんないい人ばかりで同期もいたけど重労働で腰をやっちゃって辞めた。
    今はそのストレスがどちらもなくて割と長く続いてるけど給料が低いのがネック。
    でも人間関係や体への負担もなくて今の職場が一番私には合ってる。給料の差は目を瞑れる。

    +22

    -1

  • 37. 匿名 2021/11/24(水) 19:33:36 

    仕事かな。
    職場の人間関係って仲良さげに見えて案外どっちかが移動したり辞めたらすぐ疎遠になるから。
    よっぽど気の合う人同士じゃない限り職場限りの関係だしゆるーく気の合う人がもしいたら仲良くなればいいや、、くらいに考えてる。
    私は浅く広く付き合うのが苦手だし今の職場の先輩性格悪いから仲良くしたいと思えない。

    +23

    -1

  • 38. 匿名 2021/11/24(水) 19:35:05 

    人間関係です。いくら慣れたら誰でもできる仕事内容だとしても、人間関係悪かったら離職率極めて高いです。私が居る会社です。
    1番嫌いな人辞めたから、辞める理由ひとつ減ってよかったです。

    +39

    -0

  • 39. 匿名 2021/11/24(水) 19:36:05 

    人間関係が悪いって主観だから
    どの程度の事いうんだろ
    私は上司と大喧嘩して『責任転嫁を平然とする上司はこちらから願い下げです』と啖呵切って険悪な状況になってる
    日々嫌がらせの毎日だけど、楽しいよw
    その嫌がらせをクリアして落とし穴掘ってる作業しているから
    どんな嫌がらせをしてくるか日々楽しみ
    実力と根回しは既に手中にあるからだけど
    同じ同僚には5倍返しにしてる

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2021/11/24(水) 19:36:20 

    前の会社はとにかく人間関係がダメだった。仕事は楽だったけどモラハラ女がいて朝仕事に行くのが嫌で嫌で仕事を休む事しか考えてなかった。
    今の会社はとにかく人手不足で忙しいけど人間関係はいい!
    今の方が休みたいとは思わない。

    +31

    -0

  • 41. 匿名 2021/11/24(水) 19:36:33 

    >>1
    どちらも良い環境でしか働いたことないけど、どちらかと言えば人間関係だな
    どんなに大好きなことを仕事にしてても人間関係のせいで鬱病になって入院した友人を見てそう思った
    その友人はトラウマでその仕事はもうできないと言っていた

    +14

    -0

  • 42. 匿名 2021/11/24(水) 19:36:36 

    人間関係が全て
    あとボスに気に入られるか
    かけもちしてるとこは一度ボスに目をつけられてるからきつい 何回も言ってるでしょがボスの口癖

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2021/11/24(水) 19:37:03 

    >>4
    キョーコお姉様!さすがっス
    やっぱ自分に正直で

    人間関係(マウント根掘り葉掘りハラスメント聞こえよがし悪口)は耐えられない

    +17

    -0

  • 44. 匿名 2021/11/24(水) 19:37:06 

    >>1
    人間関係の方が大事。
    もちろん給料も大事だけど、最悪副業すればどうにかなるし。
    上司や先輩に気軽に話しかけられないのはつらい。

    ブラックで人間関係がよかったっていうけど、単にノリが似てたただけとかでなくて?
    ノリがあっててホワイトなところもあると思うよ。

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2021/11/24(水) 19:37:56 

    >>1
    仕事内容!と言いたいところだけど、人間関係にめちゃくちゃ左右されるよね…。
    自分だけじゃどうしようもないし。

    +19

    -0

  • 46. 匿名 2021/11/24(水) 19:39:45 

    ありがとうとごめんなさいが言えない人が多すぎる職場はもれなく離職率高いです。某警備会社と契約結んでる某競艇場。

    +11

    -0

  • 47. 匿名 2021/11/24(水) 19:41:07 

    時給、休み共に満足しているけど、休憩時間は自ら言いにいかないと貰えない。それも施設長がイヤーな顔して、仕方なく貰える感じ。
    もちろん休憩取れなくても給与はつかないよ。
    辞めたい。

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2021/11/24(水) 19:41:31 

    >>34
    私もこれだわ
    人間関係なんてどうでもいいわ
    社員に給与貰ってるわけじゃない
    お菓子外しされようが挨拶程度無視されよがなんとも思わない
    圧倒的な実力差を付けて見せつけてやるだけ

    +8

    -1

  • 49. 匿名 2021/11/24(水) 19:42:02 

    私も異動したら仕事は楽だけど年代が近い人が多くて仲良くなることを強制される雰囲気が本当無理
    申し訳ないけど計画して産休入った

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2021/11/24(水) 19:43:32 

    >>6
    私もそう思うよ。例えるのあれだけど夜のお店で大事にされるみたいな。

    +11

    -0

  • 51. 匿名 2021/11/24(水) 19:44:18 

    今はどっちもよくないけど、在宅だから嫌いな人と直接会わなくていいのはマシかもな。
    メールと電話と仕事の振り方でストレスはあるけど。
    毎日顔合わせたら相手に嫌いな気持ち伝わってもっとやられそうだし。

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2021/11/24(水) 19:45:30 

    >>1
    何となくですが、文面からも真面目で丁寧な人柄が伺えるので慣れれば周りから頼りにされるのではないかなと思いますよ。

    私はどちらかというと人間関係重視です。
    でも入った時に上手くいっていても、異動などで入れ替わったら悪くなる可能性もありますからね。
    それなら待遇も良いに越したことはないし、働かないとどんな人が居るか分からないですもんね。
    待遇はよっぽど何か無いと変わらないだろうし。

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2021/11/24(水) 19:49:34 

    人間関係が最重要

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2021/11/24(水) 19:51:23 

    >>1

    馴染めない程度ならいいんじゃないか?

    ターゲットにされて怒鳴られたりヒステリー起こす人もいないんだよね?

    それならまだ入って間もないし、全然マシに思えるよ。

    +20

    -0

  • 55. 匿名 2021/11/24(水) 19:52:35 

    >>34
    仲良くたって給与変わらないもんね
    何のために働いているのかって考え方で、選択肢は変わってくると思う
    後はメンタルの強さね

    +10

    -0

  • 56. 匿名 2021/11/24(水) 19:52:58 

    >>6
    なるほど。そんな見方もあるのか。
    ちょい目からウロコでした。

    +20

    -0

  • 57. 匿名 2021/11/24(水) 19:53:20 

    人間関係で初めてメンタルやられました。人間関係が良くないと仕事は続かないと痛感しました。

    +28

    -0

  • 58. 匿名 2021/11/24(水) 19:59:27 

    どっちも良くないと無理

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2021/11/24(水) 20:03:19 

    >>6
    すごくわかる

    お給料低いし仕事内容も酷いけど、ここで初めて社内に友人ができて楽しいよーと何人も言う会社にいた

    そして一年くらいで離脱する人多かった

    +11

    -1

  • 60. 匿名 2021/11/24(水) 20:05:48 

    人間関係

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2021/11/24(水) 20:06:42 

    >>1
    福利厚生と給料は?
    どっちもよくて仕事内容好きなら私はいる
    このご時世、転職する人多いから人はかわるから

    ただ、人数が少なすぎて、且ついじめになっていたら考える

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2021/11/24(水) 20:08:40 

    人間関係悪いところって、たとえば小さい会社ならたまたま性格悪い人が集まることあるかもしれないけど大きな会社でそういうのってあんまりなくない?
    異動もあるし、人数として悪い人が数百人集まるはずもないし
    私は大きい会社でしか働いたことがなくて人間関係でそんなに苦労したことがない
    だから分からないから教えて欲しい

    +5

    -6

  • 63. 匿名 2021/11/24(水) 20:10:17 

    どんなに居心地が良くてもブラックで残業が当たり前になってる会社は無理、収入が会社の給料だけになるのは嫌だから副業の時間を確保出来ない会社は避けたい。

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2021/11/24(水) 20:11:46 

    >>11
    ホントこれ。

    人間関係が良ければ、会社に対する愛着や愛情も湧くし、
    それがやる気につながりますよね。

    社員のやる気は会社の成長にもつながるから、とても大切ですよね。

    人の出入りが激しい会社は大抵人間関係に問題ありますよね。

    +28

    -0

  • 65. 匿名 2021/11/24(水) 20:12:05 

    >>1
    主さん、いくら前の会社の人間関係が良くても前の会社には戻れないよね?
    かといって新たなところに行けばもっと悪い可能性もある。
    嫌がらせされてるとかでないなら今のところで頑張ったら?
    しばらくってどれくらい経ったのか分からないけど、時間が経てばノリが違うなら違うなりに自分の居場所の作り方がわかる様になってくると思うよ!

    +1

    -1

  • 66. 匿名 2021/11/24(水) 20:14:23 

    仕事内容も大事だよ
    仕事ができて人柄もいい同僚に囲まれてたけど、客層がクソ(主にナマポ)で病んだ

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2021/11/24(水) 20:14:53 

    今の職場が不満だから辞めた職場の人間関係を必要以上に美化して感じてしまってるだけなのでは?

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2021/11/24(水) 20:15:20 

    人間関係かな。同僚より上司。
    嫌われると地獄。
    はい、今の私。

    +10

    -0

  • 69. 匿名 2021/11/24(水) 20:18:50 

    わたしはどこいっても嫌な人はいると思うから仕事内容とか給料が良いほうがいい

    パワハラとかはもちろん論外だけど

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2021/11/24(水) 20:23:12 

    人間関係がすごく良くて、薄給だけど仕事好きだった。
    2年経って人の入れ替わりや社内恋愛絡みの揉め事があったり、薄給な上に人間関係悪くなったから辞めた。
    人間関係はずっと固定じゃないからなぁ……自分がやらかさなくても何がきっかけで変わるか分からない。

    +14

    -0

  • 71. 匿名 2021/11/24(水) 20:27:20 

    人間関係が大事ですよね。
    善くも悪くも自分次第‼️
    やりやすいように演じてみたら、居心地が良くなるかもしれません。

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2021/11/24(水) 20:28:08 

    私何人かに嫌われてるので、やたらと注意されて、その仕事はしましたって言ってるのに、言い訳するって言われてます。朝も挨拶してくれないから、適当にすませると、挨拶は社会人の基本やろって、コソコソ言ってる。どうしたらいいんだ!アホがー😡

    +25

    -1

  • 73. 匿名 2021/11/24(水) 20:34:44 

    主さんと同じく、仕事内容や勤務時間は最高ですが、気が強い、ちょっと意地が悪い?と感じてしまう女性が多くて、人間関係は良くないです。
    でも最近は割り切って、必要なこと以外は話さない、皆の盛り上がった会話には入らない、弄られても無視することにしました。
    仕事をするだけの場所と割り切ったら楽になりました。

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2021/11/24(水) 20:37:59 

    私は人間関係
    人間関係が良くないと頑張ろうと思えない
    そういう職場に出会えるのってある意味「運」ですよね

    +16

    -0

  • 75. 匿名 2021/11/24(水) 20:38:32 

    >>1
    今の職場がまさしくそんな感じ
    でも、なにかが今の職場に転職した時に吹っ切れて、1人でもいいじゃんと思えるようになり、お昼の休憩も家にかえってのんびりしてる

    そー思ってからなんか、人間関係がどんどん面倒くさいことに気づいた

    +12

    -0

  • 76. 匿名 2021/11/24(水) 20:40:57 

    >>1
    今は働いてないけど独身の頃は人間関係重視
    あとは条件の土日祝休日と残業なし
    独身は遊びに恋愛に忙しいからね

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2021/11/24(水) 20:42:12 

    自分は人間関係嫌な仕事は続かないしさっさと辞めるタイプ。
    フリーランスのWEBエンジニアだけどいやな人が居る仕事は本当にさっさと辞めて次の案件探す。
    最近はリモートワークだから耐えられない程の人間関係ってあんまりなくなったかな。
    こんなことが許される仕事ってそうそうないからフリーエンジニアって本当に天職だと思ってる。
    主にもぜひお勧めしたい

    +5

    -1

  • 78. 匿名 2021/11/24(水) 20:42:19 

    >>1
    私も転職して半年、だいたい同じ状況です
    仕事は慣れてきたけど職場の人間関係がかなりネックでなんとなく同僚に避けられてる気がします、、
    この間までふつうに喋ってくれてた先輩もどこか素っ気なくされるし、私がきたら会話もとまるし誰かの地雷を踏んでしまったのかもしれない、、女性多い職場なので裏で色々言われてる気がして毎日話し相手もいないししんどいです(- -;)

    会社の人間関係難しいですよね、私も辛いですが苦労してやっと決まった会社なので簡単にやめたくはないし今のところは続けたいです
    年齢的にも次同じ職種で決まる保証ないので泣
    仕事自体は一人でも黙々とすすめらるので人間関係は悩みどころですが、割り切ってもう暫く続けてみようと思います!あまり参考にならずすみません

    +20

    -0

  • 79. 匿名 2021/11/24(水) 21:02:42 

    ある程度は両方叶えたいところ。
    例えば人間関係いいとこでも命を扱う職だとおっちょこちょいな人とかは危なかっしいし、人見知りでボソボソ喋るような人が接客についたらお客さんが不愉快な思いするじゃん?だから自分の性格に合う仕事で尚且つ人間関係がマシなとこに限ると思う。
    難しいけどね。ちなみに私は発達障害持ちだから仕事内容にすごいこだわったな。
    得意な分野だと本領発揮できるタイプだから。

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2021/11/24(水) 21:04:04 

    >>11
    どんなに人間関係よくても、業務負荷が高まれば病んでいくんだよ…。

    +5

    -1

  • 81. 匿名 2021/11/24(水) 21:07:35 

    >>74

    それはあるね。今の職場は嫌な人間もいないし平和だけど、皆淡白だから人間関係は薄い感じ。
    一方でブラックな職場を渡り歩いてた時は運よく同年代の子と沢山友達になれて今でも関係が続いてる。
    今の淡白な職場でも寂しいって思わないのと頑張れる気力があるのはこのブラック時代に知り合った子達のお陰だな。

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2021/11/24(水) 21:09:02 

    >>1

    待遇!
    給与(お金)は裏切らないですから。

    もちろん前提は日本語で会話できるレベルの職場環境と休みは休みとして過ごせ、サービス残業がまかり通っていないということになりますが。

    多分ですが、環境がブラックな職場って一致団結しやすい側面もあるんだと思っています。

    人間関係がうまくいかないレベルにもよりますが、仕事の話を無視される、パワハラセクハラまがいな感じではなく、馴染めないくらいなら時間が解決してくれると思っています。
    (業務を通して信頼関係構築して、親しくなったりすると思います)

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2021/11/24(水) 21:22:10 

    >>1
    人間関係だよ

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2021/11/24(水) 21:22:18 

    仕事の進めやすさから言っても人間関係は大切だよなと思うけど、結局自分以外の人が辞めたり入ったりして人間関係って変わるんだよね…。

    ここ人間関係いい!仕事がんばれそう!って思っててもいつそれが崩れるか…。そして私は「人間関係悪いから辞めたい」という思考に陥りやすいからすぐ辞めてしまう…。

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2021/11/24(水) 21:27:27 

    仕事内容は好きなのに、雇い主がめっちゃ嫌い
    個人事務所で雇い主と二人だから辛い

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2021/11/24(水) 21:34:43 

    嫌いな人達と好きな仕事をするよりも、
    好きな人達と大変な仕事をする方が100倍良い。

    人間関係が全てだよ。
    仕事もプライベートも。
    5W1Hの中で最重要事項はWHO

    +14

    -0

  • 87. 匿名 2021/11/24(水) 21:47:00 

    人間関係重視かな。今の仕事内容は好きなんだけど、職場の人間関係に全然馴染めてなくて憂鬱。妊婦であともう少しで産休だから、なんとか続ける。育休とって復帰する予定だけど、不安だなあ。

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2021/11/24(水) 22:04:22 

    仕事は、続けられることが大事。
    やめれば収入ゼロ。
    人間関係も仕事内容も、耐えられないほど辛いと
    続かないよ。

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2021/11/24(水) 22:37:30 

    私も人間関係。
    今までの職場は全て人間関係で辞めてる。

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2021/11/24(水) 22:49:43 

    暇すぎる職場は、人間関係どんな良くてもツラくてやめる。

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2021/11/24(水) 23:28:05 

    >>1
    最初が肝心でもないよ。新人嫌いの先輩とかもいる。
    どえせすぐやめるんどしょ?みたいな。
    1年くらい働いてやっと私に後輩ができて、やっと仲良くなったよ。新人ではなくなったから笑
    あとから聞いたら先輩も人見知りでどう接していいかわからなかった。って言ってた

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2021/11/24(水) 23:50:03 

    「ブラック企業は人間関係が良い」ってガルちゃんで知って、本当にその通りだった!ブラックってパワハラ・モラハラが当たり前だから、まともな性格の人は集まってお互いを労るんだよ。共通の話題があるから仲良くなれる

    別のトピにも書いたけど、職場は仕事をする場所だから、本末転倒だよ。感覚がマヒしないうちにブラック企業から離脱した方が良い

    +6

    -2

  • 93. 匿名 2021/11/24(水) 23:58:33 

    >>1
    マジレスするけど、その2つだけでは選べないよね
    他のいろんなこととのバランスで決める
    通いやすさとか、お給料とかいろいろ
    他の人も言ってるけど、意地悪されてるとかじゃなければ、気にならなくなるんじゃないかな

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2021/11/25(木) 00:26:30 

    仕事内容は自分に向いてると思うし嫌いじゃないけど、うざいお局が数人いるから定期的にやめたくなる。でもあと何年か待ったらお局たちは定年だから、、、と思ってなんとか耐えてる。あと何年か…ツラい

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2021/11/25(木) 00:30:40 

    >>1
    俄然、人間関係!
    仕事内容は苦手だし給料と見合ってないし本当嫌だけど、チェーン店で人が常に変わるし、嫌なら自分が移動願いも出せるので、人間関係で困り続ける事はない。今は嫌な上司だけど、1年以内に移動するのがわかってるからまだ耐えていられる。

    +1

    -1

  • 96. 匿名 2021/11/25(木) 00:32:26 

    前に勤めていた販売の会社、家族経営のブラック零細企業で仕事も一人事務だし人間関係はよくないしすごく大変だったけど扱っている商品が好きだったから10年続いた。コロナ禍で転職したら給料かなり減ったけど人間関係がとてもよくて会社へ行くのが楽しみとさえ思うほど毎日が楽しくなった。性格にもよるけど何かひとつでもこれって思えるポイントがあれば人間関係が悪くても続けられる場合もあるけど、やっぱり毎日精神的に安定して笑顔で過ごしたいなら人間関係が良い方に重点置くべきかも。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2021/11/25(木) 09:24:22 

    人間関係も、配属先も最悪です。
    確定申告の手続き自分でするの面倒だから、会社で年末調整してもらって、年明けすぐ辞める!

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2021/11/25(木) 12:20:01 

    >>1
    仕事内容は向いていて、でも人間に馴染めない会社に4年いましたが、4年目にはなんだかんだ馴染んでました、周りに馴染まないキャラとしてw

    その後独立したので今は人間関係はないですが、上記の職場ではちょっと居心地悪いおかげで仕事に打ち込んで、結果スキルが早くに身について独立できたので不幸中の幸いというか…よかったです。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2021/11/25(木) 13:58:28 

    >>4
    叶姉妹って立派すぎない?

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2021/11/25(木) 14:32:00 

    人間関係
    人間関係が良好なら、多少給料が安くても長らく仕事を続けられるしストレスも溜まらないし

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2021/12/03(金) 09:18:15 

    どちらも…と言いたいところですが、私は人間関係が大きいです。上司がヒステリックでやばい会社の時は、同僚がみんなわりと良識的でいい人だったから良かった。(結局上司のパワハラで病んで辞めましたが^^;)

    現在給料も仕事内容、時間と良いところに転職しましたが、女性で複数いちいち文句言う人がいて参ってる。
    働く条件的にはいいから、迷ってる。。

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2021/12/15(水) 14:27:49 

    >>1
    あるていど生きていたら、キャピキャピ明るい人ばかりじゃないと分かるよ。一緒に騒げなくても興味ありませんみたいな態度とらなければ大丈夫じゃない?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード