-
1. 匿名 2021/11/24(水) 15:14:32
出典:prtimes.jp
「イケア」消費者向け包装でのプラスチックの使用を段階的に廃止www.fashionsnap.comイケア・ジャパンが、同社のサステナビリティ戦略「ピープル・アンド・プラネット・ポジティブ(People & Planet Positive)」の一環として、消費者向け包装におけるプラスチックの使用を段階的に廃止することを発表した。
今回、同社は2025年までに新商品の包装材を、2028年までに既存商品の包装材を対象にプラスチックの使用を廃止することを発表。このほか、2028年以降には一部のIKEA Food製品で使用されているプラスチック包装も、再生可能な素材やリサイクル素材に切り替えるという。+9
-12
-
2. 匿名 2021/11/24(水) 15:15:10
>>1
それで行けや+43
-4
-
3. 匿名 2021/11/24(水) 15:15:12
プラスチックは悪感がすごくなってるな+150
-1
-
4. 匿名 2021/11/24(水) 15:15:24
>>2
くっそ、こんなんで+18
-4
-
5. 匿名 2021/11/24(水) 15:15:26
IKEAのことをこっちでは「イケア」って言うんだってね+1
-17
-
6. 匿名 2021/11/24(水) 15:16:35
プラスチック嫌われて可哀想+53
-1
-
7. 匿名 2021/11/24(水) 15:16:44
ストローと違って包装なら消費者に大きな影響なさそうだしいいと思う+26
-3
-
8. 匿名 2021/11/24(水) 15:17:03
何でもサスティナブル+11
-0
-
9. 匿名 2021/11/24(水) 15:17:06
今後世界はどうなるんだろう…🌏+13
-0
-
10. 匿名 2021/11/24(水) 15:17:08
何十年かしたら今度はまた森林伐採が~が始まるのかしら+70
-1
-
11. 匿名 2021/11/24(水) 15:17:26
プラスチック悪者にされすぎだろ。+55
-1
-
12. 匿名 2021/11/24(水) 15:17:31
>>5
スウェーデンでは「イケーア」に近い発音+7
-0
-
13. 匿名 2021/11/24(水) 15:17:39
>>5
あっちでは何と?+0
-0
-
14. 匿名 2021/11/24(水) 15:17:49
ペットボトルもなくなるのかな+3
-1
-
15. 匿名 2021/11/24(水) 15:18:25
>>5
池屋+2
-0
-
16. 匿名 2021/11/24(水) 15:18:27
>現在イケアが1年間に使用するプラスチックの量は、包装材全体の年間使用量の10%未満。
すでにプラ使用量少ないみたいだけどゼロを目指すんだね+7
-0
-
17. 匿名 2021/11/24(水) 15:18:31
>>13
英語マウント取りたいんじゃない?
英語圏では『アイケア』って言うのに、日本では『イケア』って言うのね!みたいな+7
-0
-
18. 匿名 2021/11/24(水) 15:18:45
そのうち紙も環境破壊なのでとかいって有料化しそう
なんでも金+9
-1
-
19. 匿名 2021/11/24(水) 15:19:01
コイケヤ+3
-0
-
20. 匿名 2021/11/24(水) 15:19:21
>>5
アイケアと言いたいんだね+6
-0
-
21. 匿名 2021/11/24(水) 15:19:55
包装用のみやろ?
いちいち大きい声出すなって
今までお世話になったプラッチックさんに申し訳ないと思わんのか?おいハゲ!+2
-1
-
22. 匿名 2021/11/24(水) 15:20:22
いま緩衝材は何使ってる?+0
-0
-
23. 匿名 2021/11/24(水) 15:20:50
海外製品って過剰包装されてるし、そこは削減でいいと思う
レジ袋は欲しいけど+3
-0
-
24. 匿名 2021/11/24(水) 15:20:55
>>2
うまい、、、+4
-0
-
25. 匿名 2021/11/24(水) 15:21:22
ゴミ袋の指定がない場所ならレジ袋として使った後ゴミ袋に使えるしいいじゃんね+2
-0
-
26. 匿名 2021/11/24(水) 15:21:26
>>5
DJケオリって言うタイプ?+15
-0
-
27. 匿名 2021/11/24(水) 15:22:22
>>1
トピズレすまん
IKEAの通販、支払方法増やしてくれんかな?
そしたらもっと売れると思うし、すぐにでも買いたい!+3
-5
-
28. 匿名 2021/11/24(水) 15:23:45
西欧ではプラスチックの代わりに紙使ってる場合が多いけど森林資源は大丈夫なのだろうか
向こうって紙のことは特に重大に考えてなさそうだし+8
-0
-
29. 匿名 2021/11/24(水) 15:24:05
IKEAは商品についてるシールが剥がれないのと布製品に縫い付けられてる洗濯方法とか素材の説明のピラピラした物がめんどくさい。+6
-0
-
30. 匿名 2021/11/24(水) 15:24:24
>>3
プラスチックが悪なんじゃなくプラスチックをポイ捨てするのがダメなのにね
どんな素材にしたってポイ捨てしたら地球によくないゴミに変わりないのに+68
-2
-
31. 匿名 2021/11/24(水) 15:24:43
>>5
あなたみたいな人のことこっちでは海外かぶれって言うのよ+10
-0
-
32. 匿名 2021/11/24(水) 15:25:17
>>3
次は全部紙製に切り替わった後に平成初期みたいに森林伐採で騒ぎ出しそう
本気で取り組むならとりあえずペットボトルを製造禁止にしろよって思っちゃうわ+57
-0
-
33. 匿名 2021/11/24(水) 15:26:01
イカネ+0
-0
-
34. 匿名 2021/11/24(水) 15:28:37
>>18
木も森林伐採とか言って問題なってなかった?+1
-1
-
35. 匿名 2021/11/24(水) 15:29:36
>>30
日本はプラが〜っていうけど、ポイ捨てしないから街はきれいなのにね。
ヨーロッパの繁華街に行った時、渋谷のほうがまだ綺麗だと思った+19
-0
-
36. 匿名 2021/11/24(水) 15:30:25
>>26
なっつwww+9
-0
-
37. 匿名 2021/11/24(水) 15:30:55
食品や化粧品類のシュリンク包装のフィルムとか安心感あるのに、そういうのまでなくなったら嫌だな。+2
-0
-
38. 匿名 2021/11/24(水) 15:31:19
>>3
そうね+1
-15
-
39. 匿名 2021/11/24(水) 15:31:42
>>30
海外はぽい捨てしすぎだよね
それを片付ける仕事をする人の仕事を奪うから捨てていいとか論理感がおかしい+15
-1
-
40. 匿名 2021/11/24(水) 15:32:40
>>32
時代は繰り返すのか...+1
-0
-
41. 匿名 2021/11/24(水) 15:32:40
>>5
英語だと『アイキーア』でしょ?
『I(アイ)』を『ィ』とは発音しないもんね。
+2
-0
-
42. 匿名 2021/11/24(水) 15:33:01
まず海に捨てようとか街にポイしようって思わないよね
+1
-0
-
43. 匿名 2021/11/24(水) 15:33:41
>>1
確かに余計なゴミは持ち帰りにも嵩張るし帰ってからの処理も無駄なので
その分品質やデザインシルエットにまわして手間暇かけて!って思うよね
+1
-1
-
44. 匿名 2021/11/24(水) 15:34:17
>>38
こんなキツい顔つきのティーンもそうそうおらんよな
てか見たことねえわ+21
-0
-
45. 匿名 2021/11/24(水) 15:36:02
ちゃんとプラを分別してゴミ出ししてる身としては、プラが悪者扱いで減らされることにより支障が出て消費者が我慢するのが理不尽に思える。
紙ストローとかも、飲み物の味という大事な品質を変えちゃってるし。
+3
-0
-
46. 匿名 2021/11/24(水) 15:36:04
>>5
本家ではその呼び方
アメリカ人はイケアはアイケア、ゴディバもゴダイバだねwwew+1
-0
-
47. 匿名 2021/11/24(水) 15:36:36
>>41
だから何なの?+0
-0
-
48. 匿名 2021/11/24(水) 15:37:00
>>3
そもそも森林伐採が問題視されてたのになぁ。+15
-0
-
49. 匿名 2021/11/24(水) 15:40:22
>>5
Ingvar Kamprad·Elmtaryd·Agunnarydの頭文字だから、読み方自体は正解はないからあまり意味ないよ。+1
-0
-
50. 匿名 2021/11/24(水) 15:45:03
>>38
グレタの主張、同意出来るとこも結構あるのに
あのキャラのせいで言葉にする事も行動に移す事も憚られる。+0
-4
-
51. 匿名 2021/11/24(水) 15:45:25
今後こういう商品はどうなるのかな+5
-0
-
52. 匿名 2021/11/24(水) 15:47:02
木が育つのにどれだけの時間が掛かるか考えちゃう
私たちより長生きなのに+2
-0
-
53. 匿名 2021/11/24(水) 15:47:55
>>14
昔は瓶だったもんね。2ℓか1ℓかのファンタオレンジ自販機で買ってガッタンごんって落ちてくるの怖かった。
初めて缶が出たのプシューとするの楽しかったなぁ。+1
-0
-
54. 匿名 2021/11/24(水) 15:53:01
>>3
紙はいいの?あちこちでプラスチックやめて紙にしたら木の伐採がまた社会問題になりそう。+14
-1
-
55. 匿名 2021/11/24(水) 15:54:06
>>3
紙の七夕飾りみたいなわら半紙 のタイプはやめてね。帰宅したら高確率で破損だし。
チャリでや徒歩 車だって曲がるときに荷物が倒れたりするしね。
+0
-0
-
56. 匿名 2021/11/24(水) 15:55:43
サービス業が、サービス業じゃなくなりつつある。名前買えたほうがよくない?+0
-1
-
57. 匿名 2021/11/24(水) 15:55:51
>>32
私が小学生だった頃は世の中は「森林伐採ガー」って言ってたわ。森林が減ると二酸化炭素を吸ってくれるものがなくなるのよ!って。
環境保護とか言ってる奴に限ってスマホをすぐ買い換えたり毎日スタバ飲んだりファストフード大好きだったりするからこの界隈は嫌い。+12
-0
-
58. 匿名 2021/11/24(水) 15:58:23
食品のプラ包装無くすってどうなるんだろう。紙袋?プラの方が良いんだけど。+0
-0
-
59. 匿名 2021/11/24(水) 15:58:53
>>5
どっかでこのコピペ見たことある気がする+1
-0
-
60. 匿名 2021/11/24(水) 16:11:15
>>32
ビンの回収をもっと簡単にしてほしい。月一回町内会が集めてる場所に時間内に行かないと回収してもらえないのは不便すぎる。結局ペットボトルのを買ってしまう。+2
-0
-
61. 匿名 2021/11/24(水) 16:11:39
>>30
海の家とか治安の悪い所を取り締まる方がゴミは減りそう+1
-0
-
62. 匿名 2021/11/24(水) 16:31:08
プラスチックごときで環境が良い方向に変わるとは思えないわ
緑増やしてアスファルトやめて建物建てないで冷房器具減らすだけでもだいぶ環境に優しいだろ+2
-0
-
63. 匿名 2021/11/24(水) 16:38:41
>>30
ポイ捨てしなくても家庭ゴミなどとして地球にどんどん溜まっていくのでは?+0
-1
-
64. 匿名 2021/11/24(水) 18:49:07
>>31
コストコは〜
って被せてくる人もいるよねw+0
-0
-
65. 匿名 2021/11/24(水) 18:50:31
>>51
これ便利だから廃止しないで欲しいなぁ
特に一番大きなサイズは他では可愛いのあんまり売ってない+0
-0
-
66. 匿名 2021/11/24(水) 21:31:31
>>32
ホント。一昔までは紙は悪って感じで叩かれたのに、令和はプラスチックか。+0
-0
-
67. 匿名 2021/11/24(水) 22:15:58
都会の人は「モノはどっかから突然湧いて出てくる」と思ってるのかもしれないけど、全て生産している場所があって、そこから販売している場所まで運んでるんだからね。
紙袋はビニール袋よりも重たいから運ぶトラックの燃費が悪くなるし、容量も多いから一度にたくさん運べなくて何回も運ぶ事になる。
例えば「ビニール袋ならダンボール1箱に1,000枚入ったが、紙袋だと300枚しか入らない」なら全くエコではないよ。
「総合的に考えてエコなのか」をもっと考えるべき。+1
-0
-
68. 匿名 2021/11/27(土) 03:38:34
>>56
サービスって無料で何かをお客に引き渡すって意味じゃないよ。役務とかの方が近いね
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する