ガールズちゃんねる

岸田首相が備蓄石油の放出を正式表明 価格高騰抑制では初

263コメント2021/11/28(日) 19:37

  • 1. 匿名 2021/11/24(水) 10:11:07 

    【速報】岸田首相が備蓄石油の放出を正式表明 価格高騰抑制では初(TBS系(JNN)) - Yahoo!ニュース
    【速報】岸田首相が備蓄石油の放出を正式表明 価格高騰抑制では初(TBS系(JNN)) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    岸田首相は先ほど国が備蓄する石油の余剰分を放出する方針を表明しました。岸田首相:「我が国としましても、米国と歩調を合わせ、この現行の石油備蓄法に反しない形で国家備蓄の一部売却することを決定いたしました」これはアメリカ・バイデン大統領が23日石油備蓄を放出すると発表したことを受けたもので、日本や中国、インドなど主な消費国と協調して放出することで、高騰が続く原油価格を引き下げる狙いがあります。

    +14

    -51

  • 2. 匿名 2021/11/24(水) 10:11:58 

    それより2重課税止めれば良いでしょ

    +733

    -3

  • 3. 匿名 2021/11/24(水) 10:12:04 

    THE場当たり的

    +149

    -3

  • 4. 匿名 2021/11/24(水) 10:12:05 

    やめてくれ!

    +36

    -5

  • 5. 匿名 2021/11/24(水) 10:12:26 

    え?なんで石油を自国で生産できない日本が放出すんの?

    +523

    -16

  • 6. 匿名 2021/11/24(水) 10:12:39 

    2重課税廃止でいいんですが。

    +328

    -2

  • 7. 匿名 2021/11/24(水) 10:12:42 

    アラブ野郎がケチ臭いからね

    +215

    -9

  • 8. 匿名 2021/11/24(水) 10:12:49 

    国民に配れ

    +10

    -5

  • 9. 匿名 2021/11/24(水) 10:12:55 

    中国にあげないでほしい

    +335

    -5

  • 10. 匿名 2021/11/24(水) 10:13:28 

    アメリカ引き下がんなかったって聞いたけど失敗ではない?

    +10

    -0

  • 11. 匿名 2021/11/24(水) 10:13:36 

    緊急減税もお願いしたい

    +162

    -0

  • 12. 匿名 2021/11/24(水) 10:13:36 

    ガソリン本当に高いよ…
    車1人1台がデフォの土地だから毎回ビクビクしながらスタンド行ってるよ…

    +377

    -2

  • 13. 匿名 2021/11/24(水) 10:13:54 

    なんでガソリン税と税率を安くしないの
    なんならガソリン税だけでも期間ありでいいから撤廃すりゃいいのに

    +483

    -3

  • 14. 匿名 2021/11/24(水) 10:13:54 

    それをやっても消費者が買う時の石油価格はあまり下がらないって聞いたけど

    +122

    -0

  • 15. 匿名 2021/11/24(水) 10:14:03 

    >>5
    アラブと繋がってる石油パイプがあるから、それの蛇口ひねるとドバドバー!って出るよ

    +6

    -37

  • 16. 匿名 2021/11/24(水) 10:14:05 

    日本国内だけに放出じゃないの?どういうこと?
    どこに放出するの?

    +230

    -2

  • 17. 匿名 2021/11/24(水) 10:14:08 

    >>1
    放出できるほど余裕があるのかな?
    日本は食糧もエネルギーも無い国

    +189

    -3

  • 18. 匿名 2021/11/24(水) 10:14:16 

    今ガソリンびっくりするくらい高いよね。運輸業者さんとか可哀想すぎる

    +185

    -2

  • 19. 匿名 2021/11/24(水) 10:14:31 

    焼け石に水では…
    日本、石油国家備蓄の余剰分放出へ 1~2日分相当: 日本経済新聞
    日本、石油国家備蓄の余剰分放出へ 1~2日分相当: 日本経済新聞www.nikkei.com

    米国が戦略石油備蓄の放出を公表したことを受け、日本政府は24日に国家備蓄の放出を発表する。必要な備蓄量を上回る余剰分のうち国内需要の1~2日分に相当する約420万バレルを目安に放出する。年内にも売却に向けた入札を実施する。国家備蓄の放出は初めて。米国の要...

    +98

    -0

  • 20. 匿名 2021/11/24(水) 10:14:32 

    >>9
    多分韓国に融通する

    +5

    -28

  • 21. 匿名 2021/11/24(水) 10:14:42 

    放出しちゃだめなの?車持ってないから関係ないんですけど

    +3

    -22

  • 22. 匿名 2021/11/24(水) 10:14:44 

    >>2
    それだよね。
    どんだけ税金むしりとりたいんだよ!って思うわ。

    +321

    -2

  • 23. 匿名 2021/11/24(水) 10:14:49 

    ・11/23も米長期金利上昇 1.68%に
    ・ドル円115円台 4年8カ月ぶりの円安ドル高
    ・🇺🇸株はまちまち
     ――NASDAQは引き続き調整
     ――銀行株など上昇
    ・NY原油上昇 78.8ドル台
     ↑ アメリカが石油備蓄放出も影響は限定的

    +2

    -0

  • 24. 匿名 2021/11/24(水) 10:14:55 

    福岡県民です 当県には白島石油備蓄基地があります 巨大なタンク8機海上に浮かべている 全国にある 今月行った沖縄海中道路の先の島にも国家石油備蓄基地ありその輸送の為に海中道路は作られた
    岸田首相が備蓄石油の放出を正式表明 価格高騰抑制では初

    +46

    -1

  • 25. 匿名 2021/11/24(水) 10:15:00 

    具体的にどういうこと?

    +23

    -1

  • 26. 匿名 2021/11/24(水) 10:15:00 

    >>12
    しかもこれから寒くなる冬の時期で一番ガソリンも消費するよね
    まだ暖房入れないで寒さに耐えて頑張ってる

    +144

    -1

  • 27. 匿名 2021/11/24(水) 10:15:03 

    単なるアメリカ様へ右ならえでしょ

    +24

    -1

  • 28. 匿名 2021/11/24(水) 10:15:28 

    >>1
    価格高騰の抑制なら、多くの日本国民が望んでいる事は暫定税率の撤廃だと思うけどな

    +137

    -0

  • 29. 匿名 2021/11/24(水) 10:15:28 

    北海道だけど灯油もリッター100円超えてるよ
    死ねってことかよー

    +134

    -2

  • 30. 匿名 2021/11/24(水) 10:15:49 

    >>20
    中国と韓国に人道的支援!と言って安値で売る、もしくはただでやる、に1000000000000000票

    +10

    -11

  • 31. 匿名 2021/11/24(水) 10:15:55 

    >>28
    一度撤廃したら戻すとき批判スゴそうだから無理だよね

    +27

    -2

  • 32. 匿名 2021/11/24(水) 10:16:14 

    >>21
    個人の問題で済まないよ

    +14

    -0

  • 33. 匿名 2021/11/24(水) 10:16:14 

    岸田さんは中国寄りでアメリカからも信用されてない

    +114

    -4

  • 34. 匿名 2021/11/24(水) 10:16:14 

    >>30
    これが一番イヤ

    +39

    -2

  • 35. 匿名 2021/11/24(水) 10:16:15 

    だから、原子力を本格稼働させろって。

    +27

    -5

  • 36. 匿名 2021/11/24(水) 10:16:19 

    >>5
    普段からニュースを自分で読まずに掲示板の意見に踊らされているんでしょうね…

    +71

    -8

  • 37. 匿名 2021/11/24(水) 10:16:23 

    怖いよー。この先の暮らしはどうなるの?

    +12

    -0

  • 38. 匿名 2021/11/24(水) 10:16:23 

    >>5
    何かあった時のための備蓄だと思う
    何かあって流通が途絶えた時のためにほとんどの物が政府により備蓄されてる

    +192

    -0

  • 39. 匿名 2021/11/24(水) 10:16:41 

    >>7
    いつ朽ちるか分からないから、今のうちに高く売るとか言ってた気がした

    +46

    -2

  • 40. 匿名 2021/11/24(水) 10:16:44 

    >>2
    暫定税率の撤廃も

    +118

    -0

  • 41. 匿名 2021/11/24(水) 10:17:14 

    なんの為に放出するのかよね
    何に使うのかな

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2021/11/24(水) 10:17:23 

    >>33
    それはヤバいな
    ただでさえもう守ってやらんと言われてるのに

    +72

    -0

  • 43. 匿名 2021/11/24(水) 10:17:24 

    >>15
    すげーな!中国も驚愕のビックリ新事実だわ。笑

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2021/11/24(水) 10:17:38 

    なお値下がり効果はあまり期待できない模様…
    ヤフコメにあるけど、産油国がさらなる減産を検討だってさ
    日本は余剰分の国家備蓄を売却へ 値下がり効果は未知数か(共同通信) - Yahoo!ニュース
    日本は余剰分の国家備蓄を売却へ 値下がり効果は未知数か(共同通信) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     米国の石油備蓄の協調放出方針を受け、日本は国家備蓄のうち目標日数を超える余剰分を売却して流通させる案を24日に発表する。国家備蓄は9月末時点で国内消費量の145日分あり、民間備蓄分などを含めれば計

    +19

    -1

  • 45. 匿名 2021/11/24(水) 10:17:54 

    >>36
    だったら簡単にわかるように説明してあげればいいのに

    +27

    -12

  • 46. 匿名 2021/11/24(水) 10:17:59 

    >>5
    記事読んでないの?

    +21

    -1

  • 47. 匿名 2021/11/24(水) 10:18:19 

    >>15
    ポンジュースじゃないんだからさw

    +20

    -1

  • 48. 匿名 2021/11/24(水) 10:18:58 

    >>44
    これ政府は悪くなくない?アラブ諸国がゲスい商売してるだけじゃん

    +42

    -5

  • 49. 匿名 2021/11/24(水) 10:19:07 

    二重課税どうにかしろよ。

    +45

    -0

  • 50. 匿名 2021/11/24(水) 10:19:08 

    念のために聞くけどもちろん国内で消費するんですよね?
    まさか外国に売ったりとかしないですよね?

    +62

    -1

  • 51. 匿名 2021/11/24(水) 10:19:41 

    >>33
    中国よりなの?
    サイアク

    +91

    -1

  • 52. 匿名 2021/11/24(水) 10:19:52 

    >>37
    食糧難
    流通や交通に影響が出る

    +10

    -1

  • 53. 匿名 2021/11/24(水) 10:19:59 

    石油備蓄放出(((((((・・;)
    円安(((((((・・;)
    高騰(((((((・・;)

    +1

    -1

  • 54. 匿名 2021/11/24(水) 10:20:34 

    >>34
    嫌だと思ってもやると思うよ。医療資源が国内で枯渇してマスク1箱何千円何万円とフリマアプリでやり取りされてるときも、国民には「買い占め止めろ!」と言いつつ、韓国中国に備蓄をあげてたもんね。やらないわけがないよ。

    +52

    -2

  • 55. 匿名 2021/11/24(水) 10:21:14 

    >>15
    どんな発想だw

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2021/11/24(水) 10:21:15 

    >>2
    >>40
    その通り。アメリカと足並みとかいう体よりも、すべきことあるのに

    +136

    -0

  • 57. 匿名 2021/11/24(水) 10:21:31 

    >>2
    ボーナス二重課税やめてほしいそろそろ暴動起こすぞ

    +240

    -1

  • 58. 匿名 2021/11/24(水) 10:21:40 

    >>54
    それ都知事だけじゃん

    +4

    -1

  • 59. 匿名 2021/11/24(水) 10:22:20 

    >>13
    前列を作りたくないんだよ。

    +28

    -2

  • 60. 匿名 2021/11/24(水) 10:22:45 

    >>32
    なんで?足りないぶんを補う為に放出するなら何ら問題なくない?

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2021/11/24(水) 10:22:46 

    >>30
    国内の価格下げるために放出するのに他国に上げてどうすんのよ?
    需要と供給の原則やつで市場に出回るとなると、出し渋ってた人が焦って出したり、高騰見越して値段高くしてる人が値下げる可能性がある
    あくまでも国内に出さないと意味がない物
    どこまで効果があるのか未知数

    +29

    -0

  • 62. 匿名 2021/11/24(水) 10:23:41 

    アメリカに言われなかったら何にもしないつもりだったよね。170円超えたらとかさーそんなんじゃ無くて税金下げてよ。

    +9

    -2

  • 63. 匿名 2021/11/24(水) 10:23:46 

    米中国韓日本きっと欧州も一斉に国内備蓄の原油放出 きっと原油価格下がるよ アメリカなんて巨大産油国それでも大量に備蓄してる このインパクト多い 日本は官民合わせて208日分備蓄しているその一部放出

    +10

    -0

  • 64. 匿名 2021/11/24(水) 10:23:47 

    >>33
    二階の次は河野や岸田と、本当の中国に激甘な安部麻生からは目眩ましするんだね
    日本のトップは首相でなくて、元首相の長老たちだよ

    +5

    -15

  • 65. 匿名 2021/11/24(水) 10:24:02 

    >>21
    石油の需要は自家用車のガソリンだけだと思ってるの?

    +36

    -0

  • 66. 匿名 2021/11/24(水) 10:24:03 

    >>5
    余剰分を備蓄してる。それを市場に放出する、と今朝のニュースで言ってました。
    ちなみに市場放出の話が出た辺りから価格は下がり始めている、との事。

    +99

    -0

  • 67. 匿名 2021/11/24(水) 10:24:16 

    >>38
    これ系で思い出すのがお米の備蓄だわ
    10年に1度の大凶作が来てもビクともしないくらい備蓄してるらしく、もちろん災害大国ということもあるし、他の国も主食は何年分も備蓄してるだろうけど、日本の場合は主食以上のなんて言うのかアイデンティティみたいな、いい意味でのお米への執念を感じるw
    古米は順次、家畜飼料になるそうです

    +96

    -0

  • 68. 匿名 2021/11/24(水) 10:24:55 

    >>5
    最低限だけ確保して、余剰分を放出して価格を抑える

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2021/11/24(水) 10:25:04 

    >>30
    偽善やってる場合じゃないよ、この国は。

    +18

    -1

  • 70. 匿名 2021/11/24(水) 10:25:18 

    とりあえず、あーたのことはもう信用してないよ。

    +4

    -1

  • 71. 匿名 2021/11/24(水) 10:25:58 

    的外れなコメントやそれに対してプラスが多いけどこのトピは学生が多いの?

    +1

    -4

  • 72. 匿名 2021/11/24(水) 10:26:32 

    >>1

    逆にNYの原油価格が上がっていますね。

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2021/11/24(水) 10:27:09 

    >>13
    その税金に寄生する人たちが困るから
    高速道路の料金もいつかは無料化する約束を反古するのは、道路公団へ天下りした高給で退職金がっぽりな人たちにお金を回すため
    複雑な仕組みにしたら中抜きしやすいんだよね

    +77

    -0

  • 74. 匿名 2021/11/24(水) 10:27:10 

    >>45
    ヨコだけど、自分で考えない人って何時でも聞けば良いと思ってるから直ぐに忘れる人が多いよ。

    +13

    -29

  • 75. 匿名 2021/11/24(水) 10:27:14 

    >>70
    やるべきことやって余計なことしなかったガースー返して

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2021/11/24(水) 10:27:21 

    一箇所でも国家石油備蓄基地見たら驚くよ その巨大さ 日本は万が一のために備蓄 今がその時なんだろう

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2021/11/24(水) 10:27:45 

    >>9
    隣近所のご機嫌を取りつつうまいことやっていかないといけない立場なのよね日本って…

    +38

    -0

  • 78. 匿名 2021/11/24(水) 10:28:13 

    >>71
    政府のやることは間違ってるに違いないと脳死レスしてる人が多いこと多いこと

    +2

    -3

  • 79. 匿名 2021/11/24(水) 10:28:21 

    >>21
    車持ってる関係ないでしょ?いや、もちろん自家用車持ってるとガソリン代がもろ直結するけど。
    それだけじゃなく物流に車や、船…色んなものに結びつくんですけど

    +27

    -0

  • 80. 匿名 2021/11/24(水) 10:28:33 

    >>58

    岸田首相が備蓄石油の放出を正式表明 価格高騰抑制では初

    +12

    -1

  • 81. 匿名 2021/11/24(水) 10:28:59 

    >>13
    根本的に物が足りないから価格上がってるからガソリン税下げたら解決するって問題ではない

    +12

    -0

  • 82. 匿名 2021/11/24(水) 10:29:25 

    >>2
    ほんとそれ!
    価格高騰しようが石油の備蓄は必要なのに何やってるんだろ。

    +99

    -1

  • 83. 匿名 2021/11/24(水) 10:29:35 

    >>69
    国民苦しめて他国でええ顔すんのが得意だから、この国は。

    +18

    -2

  • 84. 匿名 2021/11/24(水) 10:29:47 

    >>9
    8月に油田見つけたみたいだし、中国からも放出するはず
    ただ、ウイグル自治区とかも油田かエネルギー産業あるはず
    よりによってその場所で

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2021/11/24(水) 10:30:24 

    >>5
    この間ニュースで日本でも石油とってた、秋田の方で

    +2

    -5

  • 86. 匿名 2021/11/24(水) 10:30:44 

    >>82
    こういうときに使わないでなんの為の備蓄だよ

    +26

    -2

  • 87. 匿名 2021/11/24(水) 10:30:45 

    >>33
    それを言うならアメリカは日本の誰も信用していない。。親中はまた別の問題。アメリカ国内でも親中いるのに。
    はっきりしてることは、岸田は安倍高市と麻生から煙たがられててスケープゴートにされつつあること

    +47

    -3

  • 88. 匿名 2021/11/24(水) 10:30:52 

    >>13
    法改正する為の手続きで、時間かかるから、今回はこのような措置をとるって言ってたよ。スピード感だってさ

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2021/11/24(水) 10:32:25 

    >>76
    東日本を経験してるから日本は備蓄の大切さを誰よりもわかってる
    物がいつも当たり前のように届くとは限らない大変さ
    それに産地の紛争により停止も考えられる

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2021/11/24(水) 10:32:40 

    >>45
    すぐに忘れる云々より、こういう自分で考えられないバカがネットを使うとロクなことがない。

    子どもの頃からのネットリテラシー教育は本当に大事だと改めて思うわ

    +11

    -17

  • 91. 匿名 2021/11/24(水) 10:33:09 

    >>12
    どのくらい?
    うちの地域は165円くらい。

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2021/11/24(水) 10:33:43 

    >>86
    備蓄は万が一のため。
    価格高騰とかお金で解決できる時に手を付けるものじゃないでしょ。

    +45

    -0

  • 93. 匿名 2021/11/24(水) 10:33:50 

    >>88
    なるほどね

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2021/11/24(水) 10:34:01 

    でも前よりはちょっと安くなってきたよね
    近所最安値で153円だったよ。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2021/11/24(水) 10:34:06 

    >>89
    それ言ったらガソリン高くて買えない人は車乗るなってことになるよね
    私は車持ってないから良いけど、それでガソリンよこせー!ってデモでもおきたらたまったもんじゃないんですけど

    +3

    -4

  • 96. 匿名 2021/11/24(水) 10:34:12 

    >>1
    日本国内に放出するんだよね?違うの?

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2021/11/24(水) 10:34:44 

    >>84
    だからこそ、ウイグル地区が欲しかったんだよね。中国はとにかく狩りつくす方向だから、歯止めかけていかないと怖い。北京五輪不参加くらいでは効果ない、WOCにしてもWHOにしても国際的な組織が乗っ取られてるところも怖い

    +25

    -0

  • 98. 匿名 2021/11/24(水) 10:35:37 

    >>45

    トピの最初に貼ってる記事に書いてるよ
    それすら読んでないで他人に説明求める人はなんなんだろうと思う

    +13

    -0

  • 99. 匿名 2021/11/24(水) 10:35:52 

    >>95
    横だけど公共交通機関を利用しましょうってことになるのでは?
    東日本大震災のときの電力不足でも、電気使わせろってデモは起きなかったから大丈夫でしょ。

    +1

    -2

  • 100. 匿名 2021/11/24(水) 10:36:05 

    >>96
    高騰抑制の為の放出だから国内でしょ

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2021/11/24(水) 10:37:14 

    >>96
    そうだよ。
    中国や韓国の名前出してる人は内容わかってないか、自民党は親中国と言いたいだけだと思う

    +10

    -1

  • 102. 匿名 2021/11/24(水) 10:38:36 

    >>76
    3ヶ月以上160円超えしたら税金無くして安くする方法でいいんだけど?

    +8

    -1

  • 103. 匿名 2021/11/24(水) 10:39:38 

    >>91
    よこ、安いとこで160円

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2021/11/24(水) 10:40:22 

    >>15
    それこそ、ひと儲けしたいわw

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2021/11/24(水) 10:40:38 

    >>87
    ええ?岸田さん自身も四面楚歌なの?

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2021/11/24(水) 10:40:39 

    放出といっても一部だよ 定期的に入れ替え放出してる、原油は腐るものでは無いがそのままタンクに入れたままの状態はまずいだろう だから今のこの時期に放出 タンクに入れたまま何十年もそのままなら大変なことになるよ

    +9

    -1

  • 107. 匿名 2021/11/24(水) 10:41:02 

    今後一瞬値下がりするその短い期間内で満タンにしておいた方がいいって事?

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2021/11/24(水) 10:43:51 

    いよいよ、物価上がってきましたね。
    タピオカが流行ると不景気になるんだってね。

    +4

    -2

  • 109. 匿名 2021/11/24(水) 10:44:23 

    >>91
    岡山で平均162円ぐらいかな…

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2021/11/24(水) 10:45:07 

    >>95
    それ言ったらで続くコメントの意味がわからない
    災害や何かあった時のために政府は石油だけでなく色々な物を備蓄してる
    自国や他国に何かあった時に対処できるように
    今回はそれを価格高騰のために放出する話に、なんでガソリン高くて買えない人は車乗るなってことになるの??

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2021/11/24(水) 10:46:19 

    >>15
    だったらいいよね。
    でも、2020年7月石油タンカーの事故があったでしょ。インド洋モーリシャス沖で座礁した日本の貨物船「わかしお」から重油が大量に流出した事故。
    石油を輸入することはほんと大変なんだよね、、、

    +11

    -0

  • 112. 匿名 2021/11/24(水) 10:48:15 

    >>87
    岸田さん、いちいち何もかもズレてない?

    +31

    -5

  • 113. 匿名 2021/11/24(水) 10:48:16 

    数日分だよね
    いつのタイミングでガソスタでは安くなるのか知りたい

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2021/11/24(水) 10:48:18 

    >>7
    てめえ、何知って伝えてんだよそんなこと

    +2

    -15

  • 115. 匿名 2021/11/24(水) 10:48:37 

    産油国が増産してくれないから対抗策でしょ
    コロナ落ち着いた国が経済回復していっぱい原油使ったから足りなくなってきたのに増産頼んでもしてくれないから...

    +14

    -0

  • 116. 匿名 2021/11/24(水) 10:48:56 

    >>100
    それをわかってなくて中国だの言ってる人がいる
    マスクと石油だと輸送コスト違い過ぎて他国にほいほいあげれる物じゃあないのに
    このニュースで中国に人道的あげる発想になったのかわからない
    普通に考えたら国内
    無料であげる訳ではなく安く提供する書いてるのに

    +12

    -0

  • 117. 匿名 2021/11/24(水) 10:48:57 

    新潟で石油湧いてたよね。
    どうにか利用できないのかな。

    +3

    -2

  • 118. 匿名 2021/11/24(水) 10:49:23 

    全然詳しくないんだけど備蓄石油って災害の時とかの為に置いてるものじゃないの?
    高騰してるから放出っていうのは違うでしょ。
    税率下げてよ。

    +4

    -2

  • 119. 匿名 2021/11/24(水) 10:49:33 

    >>66
    上がってますよ笑。
    予想を下回る量だったから価格はまさかの速報後+2ドル。
    さらにOPECはOPECで減産するとか言ってるから何これ状態。

    +3

    -5

  • 120. 匿名 2021/11/24(水) 10:50:59 

    >>105
    そう。大統領でもなく単に首相なんだから、パイプをすでに持ってる人が協力してくれないと、進まない決まらない。就任後からもう岸田マイナスの記事が多いなら、既定路線を作った人たちが次の首相作りをしてると判断していいんだよ

    +5

    -3

  • 121. 匿名 2021/11/24(水) 10:51:15 

    ガソリンにかけてる復興税を一時解除すれば早いこと。140円ぐらいまでは確実に安くなるんだよ
    ガソリン高かったら福島の人だって宮城、岩手の人だって漁にも行けないし、耕すこともできない。
    ただ、復興税が本当に復興のみに使われてたらの話。
    政府は日本は借金大国ですと言いながら、くだらないことに何億も金を使うから

    +28

    -0

  • 122. 匿名 2021/11/24(水) 10:51:27 

    >>113
    こうやって宣言することで市場に影響受けることがある
    余剰あるけど足りなくなったり、それを出したくない企業が値段釣り上げてる場合があるからね

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2021/11/24(水) 10:51:51 

    >>7
    石油しかないから少しでも価値を上げて旨い汁吸い上げていきたいのは人間の心理だよね

    旨い汁を石油とかけてみました(上手くない)

    +14

    -5

  • 124. 匿名 2021/11/24(水) 10:52:30 

    >>117
    確かコストパフォーマンスが悪いんだよね。だから、捨てるだけっていうのはほんともったいないね

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2021/11/24(水) 10:53:33 

    お前らは一切合切、何知ってどこ見て、一体何方に何を伝えてるの?

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2021/11/24(水) 10:55:14 

    >>7
    石油だけであんなにも裕福なのに、浪費大国なんだよね
    どうせ朽ちるんだったら、国の評価を上げる方向に金を使えやと思う

    +74

    -1

  • 127. 匿名 2021/11/24(水) 10:55:48 

    戦争って日本石油止められたから仕方なく始まったよね。
    備蓄って必要だと思う。

    +8

    -2

  • 128. 匿名 2021/11/24(水) 10:56:03 

    >>9
    岸田さんて親中なんですよね。。日本のトップに選ばれてしまうなんて大分侵食されている。香港みたいにならないことを願う。

    横だけど政治に無関心な夫が百均大好きで呆れる。
    小さいことだけどそうゆうところからでしか我々は意思表示ができないのにさ。

    +35

    -12

  • 129. 匿名 2021/11/24(水) 10:56:39 

    >>119
    そうなんだ。ニュースでは下がり始めてると言ってた。とは言うものの、160円台の半ばで下げ止まるっていうから、あまり変わらないのでは。と思った。

    +9

    -0

  • 130. 匿名 2021/11/24(水) 10:56:55 

    >>126
    なんか低所得へのバラマキを見てるみたいだね。後々に豊かにし続ける発想がないと、あるだけ浪費する感じになっちゃう。

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2021/11/24(水) 10:57:09 

    >>124
    近く水晶を採掘できる所はある
    商業ベースではやれないから放置されてる
    それみたいなもんなのかな?
    子供の頃に遊んでたら普通に水晶石拾えた

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2021/11/24(水) 10:58:20 

    >>2
    その通りだけど、岸田さんだよ?
    減税や免税なんかする筈がない
    ゴリゴリの増税派なんだから
    周りも財務省出身者で固めてるし

    +75

    -0

  • 133. 匿名 2021/11/24(水) 10:59:37 

    >>121
    五輪で消えた中抜き何兆円とくだらなかった開会式は絶対に忘れない

    +11

    -1

  • 134. 匿名 2021/11/24(水) 10:59:58 

    >>115
    産油国や投資家だって脱炭素で先が見えないのに、先進国の言いなりになりたくないだろうね
    2030年に脱炭素達成する言ってるくせに、増産しろ?石油に投資するなデモしてなかった?なに矛盾したこと言ってんだろ

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2021/11/24(水) 11:00:17 

    >>117
    石油ならなんでも良い訳ではないからね
    純度も関係してるから難しいじゃあない

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2021/11/24(水) 11:00:43 

    >>131

    もったいないね💎

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2021/11/24(水) 11:02:39 

    >>117
    石油っていうか原油そのまま使えないから精製するけど、その精製するのにものすごい設備が要るんだよね。僅かな原油のために莫大な投資出来ないんだよね。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2021/11/24(水) 11:04:33 

    >>2
    麻生太郎が絶対に金を出さない。むしろ公明党の10万円バラマキによく協力したなと思ってるよ

    +0

    -14

  • 139. 匿名 2021/11/24(水) 11:05:46 

    >>38
    でもさ、もしこの先都心の直下型地震とかで本当に困った時大丈夫なのか不安になるね。
    備蓄を全部放出はしないだろうけど。

    +36

    -0

  • 140. 匿名 2021/11/24(水) 11:09:05 

    この先は地産エネルギーじゃなく、自然エネルギーに頼らざる得ない時代が来るね。
    風力や太陽光など、そっち系の企業がどんどん伸びていくのかなー

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2021/11/24(水) 11:09:09 

    >>71
    週刊誌ネタには詳しくても国内外の経済に関する情報、理解がないんだよ

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2021/11/24(水) 11:10:26 

    その前に半導体不足をどうにかして

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2021/11/24(水) 11:10:59 

    こいつ、早くも公約破ってるよね。
    金融所得課税の件とか。
    国民舐められてるよ。

    +8

    -1

  • 144. 匿名 2021/11/24(水) 11:12:22 

    備蓄はいつか底尽きると思うんだけど
    底尽きるまでに価格は改善するんだろうか…それなら二重課税一時的にでも辞めた方がいいと思っちゃうんだけど
    売る方も需要があるなら価格は上げると思うし…

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2021/11/24(水) 11:12:39 

    >>116
    コメント欄が他国の名前が出てたのでびっくりしました
    そうですよね、国内ですよね
    ガソリンの高騰が少し落ち着くといいな

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2021/11/24(水) 11:12:56 

    >>139
    日本石油備蓄量は約7,425万キロリットル・約224日分だからなくなることはない
    こういう備蓄分+備蓄設備の維持費も税金
    税金には高い理由があるのよね

    +9

    -0

  • 147. 匿名 2021/11/24(水) 11:14:19 

    在庫が無くなった後余計に高くならないのかな?

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2021/11/24(水) 11:14:20 

    数日分放出しただけで、
    価格抑制効果は出るのかな。
    アメリカの要請に従っただけで、
    実際は無意味な気がするけど。

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2021/11/24(水) 11:15:15 

    >>86
    災害時や産油国の政情不安などで石油の供給が滞った緊急事態に備えるために備蓄してるのに
    単に価格が高騰したから放出しますなんてやってたら備蓄の意味がない
    他にも対策はいくらでもある

    +20

    -2

  • 150. 匿名 2021/11/24(水) 11:16:24 

    いま中国と戦争になったらヤバいんじゃね

    +2

    -2

  • 151. 匿名 2021/11/24(水) 11:18:07 

    >>149
    石油なんて半永久的に備蓄できないからどうせ入れ替えするならと放出するのでは?

    +6

    -2

  • 152. 匿名 2021/11/24(水) 11:18:49 

    >>120
    「大統領でもなく単に首相なんだから」の部分が意味不明
    どういう趣旨で言ってんの?

    +5

    -3

  • 153. 匿名 2021/11/24(水) 11:21:54 

    >>127
    日中戦争はその前からやってる
    戦争の一番のきっかけは世界恐慌
    それで日本が大陸に進出して国際非難からのエネルギー資源や経済封鎖

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2021/11/24(水) 11:24:17 

    いざって時のための物を使うなんて悪い予感しかないわ
    ガソリン税見直すのがそんなに嫌なのかとしか思えない

    +18

    -2

  • 155. 匿名 2021/11/24(水) 11:25:10 

    >>152

    アメリカ大統領ではなく日本の首相とか?
    単に大統領と首相ならただ国家の主の選出方法の違いと役職名の違い

    +1

    -3

  • 156. 匿名 2021/11/24(水) 11:26:55 

    消費税ガソリン税を見直さないって、結局は日本の景気を立て直す気が無いってことでしょ
    まして国民生活なんざどうでもいい
    諸外国に良い顔する方が大事なんだよね、この国は

    +16

    -2

  • 157. 匿名 2021/11/24(水) 11:27:04 

    >>154
    ガソリンだけの問題じゃあないからね
    石油製品とか石油の影響は多岐にわたる

    +8

    -1

  • 158. 匿名 2021/11/24(水) 11:28:56 

    >>1
    私には意味解らない難しい 安くなるの?
    教えて下さい

    +3

    -2

  • 159. 匿名 2021/11/24(水) 11:31:27 

    物がないから上がってる
    物価が一定なら税金分なくなると下がるけど、税金下げても物そのものが高騰続けたら税金下げた分がさらに上がって価格が変わらない

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2021/11/24(水) 11:31:32 

    批判コメには即座にマイナスがつく謎

    +2

    -1

  • 161. 匿名 2021/11/24(水) 11:32:20 

    そんな事してどうするのよ。石油がないとエネルギーが足りないよ。品不足になっていろんな生活に困るよ。

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2021/11/24(水) 11:33:45 

    >>160
    マイナス魔いるよね。

    +2

    -1

  • 163. 匿名 2021/11/24(水) 11:33:45 

    >>150
    オリンピックが終わってからね

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2021/11/24(水) 11:36:08 

    >>154
    初めてのことなんだよね
    そのくらい切羽詰まった状況ってことだよね
    世界的問題だし影響が恐ろしい

    +12

    -0

  • 165. 匿名 2021/11/24(水) 11:38:46 

    >>154
    税金下げても物価上がってたら一緒の話
    物価そのものを下げる対策しないと意味がない

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2021/11/24(水) 11:42:07 

    >>26
    車の暖房は殆どガソリン使わないよ
    車の冷房はガソリン食うけど
    だから夏の方がガソリン消費多い

    +23

    -1

  • 167. 匿名 2021/11/24(水) 11:43:05 

    >>5
    札を無茶苦茶刷って経済を誤魔化してたからそのしわ寄せが来て円安が進んでる
    だから買うと高くつくので備蓄でなんとかしのごうとしてるんだよ

    +1

    -2

  • 168. 匿名 2021/11/24(水) 11:46:15 

    >>57
    わかってると思うけど、それすると、月給減ることになるけどOK?

    +1

    -14

  • 169. 匿名 2021/11/24(水) 11:46:58 

    関係ないけど、今回の事がきっかけで「ガソリン値下げ隊」の事を改めて調べたんだけど、コメディみたいに酷い有様で今更ながら笑った。さすが民主党。

    +2

    -1

  • 170. 匿名 2021/11/24(水) 11:49:14 

    >>5
    こんなに頭悪い人が居る事に驚き。

    +23

    -5

  • 171. 匿名 2021/11/24(水) 11:50:40 

    >>2
    給料→所得税という罰金
    家を立てれば→固定資産税という罰金
    物を買えば→消費税という罰金
    日本に住むだけで→市民税という罰金

    罰金だらけで嫌んなる。

    +81

    -4

  • 172. 匿名 2021/11/24(水) 11:52:09 

    >>170
    私はいっぱいプラスついてるのも驚いてる


    +11

    -3

  • 173. 匿名 2021/11/24(水) 11:52:14 

    >>166
    仕組みは夏のエアコンの方がガソリンの消費がたかいんだけど、北海道はじめとする北国はエンジンスターター使うからその分ガソリン消費してしまうんだよ。

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2021/11/24(水) 11:58:19 

    虎ノ門でも岸田さん嫌われてるね。
    この人のせいで、C国の海洋侵出が増えてしまったそうだね。
    岸田政権短命でお願いします。

    +9

    -3

  • 175. 匿名 2021/11/24(水) 12:00:37 

    >>170
    >>172
    安定のがるちゃんクオリティ。時事ネタはいつも声のでかいバ○が思い込みで一番騒いでる。

    +7

    -0

  • 176. 匿名 2021/11/24(水) 12:05:52 

    >>135
    まあね。
    ただ昔は新潟に油田あったからもったいない気がしてしまった。秋田や山形には動いてる油田あるし。

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2021/11/24(水) 12:07:23 

    >>168
    いやいや
    もっと勉強した方がいいよ

    +9

    -0

  • 178. 匿名 2021/11/24(水) 12:08:49 

    >>129
    正直、備蓄放出しても一時凌ぎで市場の予想以下のためこれからまた上がるだけになりました。
    OPECとアメリカの話し合い次第ですが先物は上がってるのでガソリン代はほぼ下がることもないですね。

    +2

    -1

  • 179. 匿名 2021/11/24(水) 12:10:44 

    >>5
    これ、コメント色々付いてるけど、その通りだと思うよ。
    自国生産できない日本がなんでアメリカに言われて備蓄の石油を放出するんだろうね。正直、今回の内容で備蓄解放するのは懐疑的な評論家は多いよ。

    +64

    -6

  • 180. 匿名 2021/11/24(水) 12:15:42 

    >>75
    ほんと。ガースーよかったよ。
    やっぱこいつはこれまでも立候補してなれなかったのには意味があった。

    +7

    -0

  • 181. 匿名 2021/11/24(水) 12:25:20  ID:FqHifOCkHv 

    >>128
    いい加減に首相をを親中扱い疑惑だけで貶める思考はやめた方がいい。それほど、中国との関係は否が応でも根深い。例えば2世3世議員は親からそのパイプへ挨拶に行くのは慣例なんだし、誰がなってもガッカリすることになるし、反動の無駄な期待感が政治を短絡的なものにしてしまっている。
    残念ながら首相にはそんなに権限は無い。首相経験者などの旧勢力にどのように対抗しつつ、舵取りするか。岸田が実権を握ると共に少しずつ中国離れするかを見届けて総合的に判断していかないと、裏で暗躍してる長老たちがパイプを悪用し首相のせいにする構造が変わらないんだよ。
    アメリカに同調することも同様の問題で、無理難題を引き受けるかどうかだし、公明党に力をつけさせてる方向にも注視すべき。

    +29

    -0

  • 182. 匿名 2021/11/24(水) 12:27:34 

    >>178
    だろうね、、、。どうして一時しのぎなことをするのか、、、、、

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2021/11/24(水) 12:31:08 

    >>152
    権限の違い。2党制でもあるので、ブレーンも揃ってる。日本における第三勢力は野党でなくて他の派閥。
    派閥へ投票できたら、首相の権限は強くなる

    +1

    -1

  • 184. 匿名 2021/11/24(水) 12:34:21 

    >>157
    ほんとね。物価も値上がりするしかないよね。それか中身減らしたり粗悪になったりするんだよね

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2021/11/24(水) 12:36:34 

    >>182
    お互い牽制。アメリカは本気で喧嘩するか?と脅しつつ、一時凌ぎしてる間にOPECと再度交渉。

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2021/11/24(水) 12:36:37 

    >>2
    備蓄放出でごまかそうとしてるけど、いつまでもガソリン価格押さえられるんだろうね

    +4

    -3

  • 187. 匿名 2021/11/24(水) 12:38:30 

    >>1

    価格がどうこうなんて、本当はどうでもいいんだよ。

    アメリカに言われたから、異例の事だけど、従っちゃうんだよ。
    植民地の政府に目的も政治理念もなし。

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2021/11/24(水) 12:39:44 

    >>185
    もうずっと、対産油国相手は苦労してるよね。安売り合戦始めたけど高くなり、調整しあってみても高くなり。イスラム圏との交渉ってほんと力ずくでするしかないのかなとか思ったりするわ

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2021/11/24(水) 12:42:52 

    >>178
    横だけど、先物で上がってる分を備蓄で補った後どうなるのかな?話し合いってうまくいくの???

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2021/11/24(水) 12:44:51 

    高市さんが良かったです。

    +6

    -2

  • 191. 匿名 2021/11/24(水) 12:50:44 

    >>149
    いや今世界的にサプライチェーンがめちゃくちゃ不安定になってるから、ある意味災害や戦中真っ只中みたいな状態だよ
    オーストラリアがちょっと石炭渋っただけでなぜか隣国が大パニック起こしたばかりじゃん

    +18

    -0

  • 192. 匿名 2021/11/24(水) 12:57:51 

    >>183

    それはアメリカと日本の違いじゃあないかな
    大統領と首相の違いは政治体制
    首相は国家元首が別にいる国や立憲君主制の国で行政のトップだけど国のトップではない
    イギリスもエリザベス女王が国家元首だから首相
    大統領は共和制で大統領が国家元首
    アメリカや韓国とか
    大統領と首相がいる国もいます
    他にも違いはあります
    議会との関係とか大まかに分けるとそう

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2021/11/24(水) 12:57:54 

    >>2
    身内に甘く国民に厳しい日本。
    税金取ることしか考えてなさそう。

    +26

    -2

  • 194. 匿名 2021/11/24(水) 13:08:54 

    >>167
    金融緩和が誤魔化すことになるの?
    日本国が滅びるまで景気後退してたほうが貴方には好都合なのかな?

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2021/11/24(水) 13:12:25 

    >>154
    石油の動力源(ガソリン)の率は約40%
    ガソリン税なくしてそれで石油の高騰が解決すると思えない
    一時期に安くなったからガソリンの需要上がっても、石油供給量が変わらないならガソリン税なくなる前より上がる可能性ある

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2021/11/24(水) 13:14:20 

    アフターコロナの需要過多&石油減産なんて長続きしないと思うよ
    歴史を知ってればみんなわかると思うけど

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2021/11/24(水) 13:22:09 

    >>24
    何言ってるの?読みにくいんだけど。句読点使わないなら改行するとか工夫したら?御愁傷様。

    +3

    -13

  • 198. 匿名 2021/11/24(水) 13:30:48 

    >>5
    アメリカに約束させられたから
    バイデンが命令した

    +6

    -0

  • 199. 匿名 2021/11/24(水) 13:31:50 

    >>187
    敗戦国日本はこのままずっと働いて奴隷化のままなのか

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2021/11/24(水) 13:34:10 

    >>186
    コロナでロックダウンしてる国が世界中で起きたから原油放出ストップかけちゃった
    去年のツケが今来てるんだってば
    値上げの後は過去歴史からいくと食物危機で戦争だよ

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2021/11/24(水) 13:34:49 

    震災復興税止めるだけで25円安くなるのに

    非常用を放出して
    大災害が来たらどうするの?
    更に石油の値段が爆上げしたらどうするの?

    この人の政策って
    10万円も
    55兆円の経済対策も
    後先考えない行き当たりばったりよね?

    +15

    -4

  • 202. 匿名 2021/11/24(水) 13:35:10 

    >>195
    2月に解消する予定
    北朝鮮は瀕死かも

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2021/11/24(水) 13:35:54 

    >>201
    誰がなっても同じじゃね?親分はアメリカだもん

    +4

    -1

  • 204. 匿名 2021/11/24(水) 13:37:54 

    >>87
    10マン支給も迷走の駄策って言われてるけどこの人大丈夫かな

    +20

    -0

  • 205. 匿名 2021/11/24(水) 13:48:10 

    >>183
    なおさら何言ってるか意味不明
    日本の内閣総理大臣ってこれ以上強化のしようがないほど権限あるんだけど?
    それを上手く使えるか使えないかは政治家個人の力量であって政治体制の問題ではない

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2021/11/24(水) 13:49:15 

    今まで石油ストーブで冬こしてたけど、エアコンで越した方が安いんじゃないか?と思うくらい高い。
    二重に税金払ってるんだからどちらかの税を撤廃して欲しい

    +15

    -0

  • 207. 匿名 2021/11/24(水) 13:51:41 

    こういうのは減産国の動向を予想するんだよ
    で、過去に減産国が仲良く協調を続けた時期がほとんどない
    減産継続は、どこかの国が抜け駆けをしておじゃんになる歴史を繰り返してきた
    それは複雑で歪な産油国地域のパワーバランスによるもの
    原油価格高騰なんて長くは続かないんだよ

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2021/11/24(水) 14:05:55 

    >>29
    北海道ってやっぱり灯油の消費量多いの?

    +4

    -2

  • 209. 匿名 2021/11/24(水) 14:10:45 

    マスクの時もそうだけど何で先ず国民を助けないの?他の国に媚び売ってる場合じゃないんだが
    媚び売ってメリットあるのって1部の人間だけじゃん。この状況でGoToって…
    旅行に行く余裕なんてねーわ

    +2

    -4

  • 210. 匿名 2021/11/24(水) 14:12:56 

    >>177
    ボーナスから税金取られるようになった経緯を勉強してごらん

    +12

    -0

  • 211. 匿名 2021/11/24(水) 15:15:07 

    >>208
    ストーブで使うからめっちゃ多いよ!

    +11

    -0

  • 212. 匿名 2021/11/24(水) 16:26:02 

    放出してその後、高い石油買ってまた備蓄すんの?
    そんなにまで税収守って、税金で高い石油買うんか?

    +0

    -2

  • 213. 匿名 2021/11/24(水) 17:07:25 

    東北ですが灯油が高いのも困る。
    これから真冬になったら、暖房控えて凍死する人出るかも。真夏のクーラー控えて熱中症になるみたいに。

    +6

    -0

  • 214. 匿名 2021/11/24(水) 17:08:30 

    >>209
    供給が増えれば安くなって助かる。
    あなたが口にしてる食品の輸送コストだって下がるんだよ。
    ただ、一時的なものではあるよ。脱炭素なんていつまでも
    やってたら産油国だって、売れなくなる可能性がある石油
    を無闇に増産したくない。
    噛みつくのが好きなら脱炭素という世界的なイかれた流れ
    に対して噛みつくのがいい。「未来のため」がどうのと
    言ってる前に、今生きてる人間の負担が大きすぎる。
    今の人類がだめになれば未来にだって繋げない。

    +2

    -1

  • 215. 匿名 2021/11/24(水) 17:33:19 

    ガルちゃんに限らず、ネット民のコメントを見ると、「二重課税を無くせば、ガソリンは安くなり、国民は救われる!政府はガソリン税を廃止しろ!」と騒いでる人が沢山いるけど、自分がいかに目先の値段の事しか考えていない愚かな人間と言う事に気づきましょう。

    石油は当然ですが無限には出ないので、どんなに需要があっても、産油国は他国に好きなだけ輸出する訳にはいきません。なので制限が必要です。

    つまりガソリン税を無くすと、需要が高まりすぎる事で、石油が不足して制限がより厳しくなり、本体価格が大幅に上がるので、実際に国民がガソリンを入れるのに払う値段は結局変わらないと言う事です。税金を無くせば解決すると言うような簡単な話では無いのです。


    [1L170円の場合で比較]

    [現在(ガソリン税がかかる)]
    ガソリン本体価格 97.95円
    ガソリン税53.8円
    石油税2.8円
    消費税15.45円   合計1L 170円

    [今後(ガソリン税を廃止した場合)]
    ガソリン本体価格 151.75円(値上げ)
    石油税2.8円
    消費税15.45円   合計1L 170円(同じ)

    +1

    -3

  • 216. 匿名 2021/11/24(水) 17:40:26 

    >>5一応 秋田県で出てるよね、それかな?

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2021/11/24(水) 18:15:02 

    >>206
    毎年100億円も皇室に税金が使われているのを知ってからなんだか日本に希望を感じなくなった
    会計監査して欲しい

    +7

    -2

  • 218. 匿名 2021/11/24(水) 18:18:42 

    >>208
    頭のいい経済評論家がトルネード政策すればいいのになんでやらないんだ!って言ってたよ東北の人も救われるのに

    +6

    -1

  • 219. 匿名 2021/11/24(水) 18:30:00 

    >>91
    今日入れてきて156円でした。

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2021/11/24(水) 18:44:53 

    玉木案のトリガー条項凍結解除じゃダメなんかな。
    野党からいい対案出たと思ったけど。

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2021/11/24(水) 19:06:53 

    >>220
    トルネードじゃなくてトリガーじゃないかな

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2021/11/24(水) 19:07:31 

    >>220
    やらない意味がわからない

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2021/11/24(水) 19:08:55 

    >>217
    そんなにつかわれてるんですかぁ…
    そりゃどっかのお嬢様、たいして働いてなくても膨大な貯金があるばずだ

    +4

    -0

  • 224. 匿名 2021/11/24(水) 19:11:55 

    >>9
    中国も放出するみたいですよ

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2021/11/24(水) 19:12:05 

    >>127
    石油止められて仕方なく戦争へ

    今のうちに日本自国でエネルギー問題とあらゆる物資、食品生産拠点を中国から日本に戻すようお願いしたい
    輸入に頼りすぎは危険

    +5

    -0

  • 226. 匿名 2021/11/24(水) 19:15:13 

    >>209
    韓国は同じワクチン接種率で4115人過去最高ブレイクスルー感染

    日本はほぼ終息してるのに
    ワクチン接種率同じくらいだから他に要因があるのかな

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2021/11/24(水) 19:17:56 

    >>209
    コロナ対策、冬になっても換気して!窓は少し開けて!
    暖房費もったいないとか言わないで!トイレ行ってもマスクして

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2021/11/24(水) 19:29:15 

    >>91
    北海道 車無いと生活できない地域
    リッター168円…
    灯油リッター113円…
    この冬を乗り切れる気がしません
    本当に給料全部で灯油を買うことになりそうです…しねと言われてる気分です…

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2021/11/24(水) 19:36:40 

    岸田さんはドケチ!
    今はガソリン税を下げるべきです

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2021/11/24(水) 19:48:19 

    >>215
    便乗叩きしてそれに煽られてるアホばかりだから耳貸さないよ

    +0

    -1

  • 231. 匿名 2021/11/24(水) 20:13:06 

    >>85
    秋田だったら秋田県民ウハウハだよ。最低賃金も下から2番目、そんな枯れた県だよ

    +0

    -2

  • 232. 匿名 2021/11/24(水) 22:20:26 

    無茶苦茶やな。今後色々デメリット噴出してるね。

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2021/11/24(水) 22:54:12 

    >>67
    あのタイ米騒動は何だったのか

    +4

    -1

  • 234. 匿名 2021/11/24(水) 22:58:25 

    放出して一時的にこれ以上の値上がりを防ぐため?

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2021/11/24(水) 22:58:26 

    >>128
    まずは文語で「そうゆう」って書き方するの変えような

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2021/11/24(水) 23:01:18 

    >>120
    それ
    なんであんなデヴィ夫人がのさばってるのかってことよ

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2021/11/24(水) 23:11:33 

    本当に心の底から日本て、駄目な国に成り下がったと思う。
    選挙へ出向かなかった国民、政治に興味もない国民、全てに置いて無関心な国民。
    そしてやりたい放題で自分たちさえ良ければ良い国民のことを1ミリも考えてない政治家。
    こんな国の未来がこの先明るくなるわけがない

    +5

    -1

  • 238. 匿名 2021/11/24(水) 23:17:05 

    >>114
    なんで怒ってるの?

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2021/11/24(水) 23:18:25 

    こないだ中ロの爆撃機が来てたところなのにこのタイミングで放出大丈夫なのかなって思ってしまう
    今戦争起きたらやばくない?

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2021/11/25(木) 00:03:16 

    >>1
    それよりも、日本単体で中東に行って交渉したほうが良いと思う。日本に好意的(ビジネス的だとしても)な国多いからアメリカと連名ではない方が得策かと。

    +0

    -1

  • 241. 匿名 2021/11/25(木) 00:58:05 

    >>215
    計算おかしくない?

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2021/11/25(木) 01:00:07 

    >>240
    政治家生命終了になるよ。
    それだけでは済まないかもしれないし。

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2021/11/25(木) 01:18:50 

    てかopecもただでさえ温暖化やらクリーンエネルギーとかに世界がなってるのに。
    ここで値上がりなんかしても自分達の寿命早めるだけじゃないの?それ覚悟で利益確保しようとしてるのかな?

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2021/11/25(木) 02:10:17 

    >>179
    アメリカ様に言われたからですよ。
    備蓄は90日分を超える分を放出するようですが、3ヶ月分じゃ何かあった時困るからせめて180日分は取っておいて40日分をにしてほしいわ。

    +5

    -0

  • 245. 匿名 2021/11/25(木) 02:13:45 

    >>156
    外国に兆単位でばら撒いているからね
    安倍総理とか増税分全てばら撒いてませんかってくらい豪快にばら撒いている

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2021/11/25(木) 03:25:33 

    >>2
    だよねぇ
    この人ホント使えない!

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2021/11/25(木) 06:11:21 

    二重課税だしさ、経済対策になんないよ。
    なんかやる事なす事ショボいよね。

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2021/11/25(木) 06:14:35 

    >>5
    停電きたらヤバいよね

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2021/11/25(木) 06:53:31 

    >>152
    アメリカの大統領は立法権は無いけど、政治的な主導権は誰かに媚びへつらう必要何か無く、自分で判断して進められる。
    日本の首相は最大派閥(最近安倍さんの安倍派)の意向を伺う必要があるよね。

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2021/11/25(木) 07:32:27 

    >>5
    余剰分がかなりあるからその分だけとか、入れ替え時期を早めただけとか、
    色々理由つけてるけど、震災の時ですら手を付けなかった国家備蓄に経済上の理由(他消費国との強調?)で初めて手をつけるって、
    目的外利用で今後常態化しないかも不安だわ。

    原油価格下げるのが目的らしいけど、今までやったことの無いアプローチで、
    余計に市場は混乱しないのかな?

    まるでショーザフラッグ的に自衛隊を戦地に派遣させるのと同じくらい、
    日本は他国の言いなりって事じゃない?

    +4

    -0

  • 251. 匿名 2021/11/25(木) 07:36:28 

    >>226
    行動制限緩和を急ぎすぎた
    気の緩み
    既にマイナスの冬の寒さで換気不足

    確実な要因はこの辺り?

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2021/11/25(木) 07:47:23 

    >>243
    燃料以外にも石油由来の製品って身近にめちゃめちゃあるよ。
    需要が無くなる訳じゃ無いし、
    考えたくないけど、燃料も軍事向け需要なんかは安定してありそうじゃない?

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2021/11/25(木) 09:15:02 

    石油の備蓄とか知らなかった
    恥ずかしい…
    いろいろ備蓄されてるんだね
    なんか安心したw

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2021/11/25(木) 09:15:55 

    コロナ始まった頃だったかな?
    一時期すっごい安くなったよね
    あれはなんだったの?なんで今こんな高いの?
    こういうニュース見ても全然理解できなくて自分の頭の悪さを思い知る

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2021/11/25(木) 10:02:40 

    岸田さん、外国人にも10万円給付決めたようですね。

    この政権はどこをみて政治しているのか。

    +4

    -0

  • 256. 匿名 2021/11/25(木) 10:15:29 

    >>5
    アメリカがアラブへの牽制で備蓄放出するから、付き合いでやってる
    本当はアメリカがシェールオイル掘った方が効果あるんだけど、バイデン政権が生産止めたからその手が使えないの
    アラブはそれを分かってる。備蓄放出での効果はあまりない、あっても限定的と思われる
    チキンレースのために大事な備蓄を減らすべきではないと、私も思う

    +2

    -0

  • 257. 匿名 2021/11/25(木) 11:18:49 

    >>126
    産油国の中には広大な砂漠に世界最大規模の太陽光発電システムの設置に取り組んでたりする国もあるよ
    次世代の潮流に合わせて転換は試みてるみたい

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2021/11/25(木) 11:46:49 

    もう共有されてます?
    キャンペーン · 岸田政権の移民解禁を許さない!慎重な議論を求めます。 · Change.org
    キャンペーン · 岸田政権の移民解禁を許さない!慎重な議論を求めます。 · Change.orgchng.it

     2018年の入管法改正後、日本は移民の受け入れを拡大しました。そして更に岸田政権において、人手不足を理由に、業種14分野で定めている外国人の在留資格「特定技能」について、2022年度にも事実上、在留期限をなくし家族の帯同を無制限にする動きが強まっています...

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2021/11/25(木) 12:18:05 

    >>171
    で、働かなければ賞金→生活保護

    でしょ?
    どっかでテンプレート見た事ある。

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2021/11/25(木) 12:29:03 

    >>255
    は?
    いきなり迷走し過ぎだね。

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2021/11/25(木) 13:27:17 

    まともに納税すんのがイヤになる

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2021/11/25(木) 14:56:08 

    岸田総理は財務省家系だから、「減税」なんて言ったら破門なんでしょうね。
    「国民に寄り添う」なんて死を意味するんでしょうね

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2021/11/28(日) 19:37:29 

    台湾有事に向けて、ちゃんと備蓄しとけや。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。