ガールズちゃんねる

住民税非課税世帯に10万円「資産ある年金生活者にも給付」の矛盾

253コメント2021/11/26(金) 13:26

  • 1. 匿名 2021/11/23(火) 13:01:17 

    住民税非課税世帯に10万円「資産ある年金生活者にも給付」の矛盾|NEWSポストセブン
    住民税非課税世帯に10万円「資産ある年金生活者にも給付」の矛盾|NEWSポストセブンwww.news-postseven.com

    岸田政権は11月19日、過去最大規模となる55.7兆円の財政支出の経済対策を閣議決定した。新型コロナによる経済停滞を受け、困窮する人たちへの給付策が柱となると打ち出しているが、様々なところで「余裕のある人にも給付がなされるバラマキでは」という疑問の声があがっている。(略)住民税非課税世帯は、基本的に生活保護受給者かどうか、前年の所得がどのくらいあるかなどによって決まる。仮に十分な貯蓄があったとしても、前年の所得が少なければ住民税非課税となるわけだ。


    自治体の福祉行政関係者もこう話す。

    「もともと、住民税非課税世帯であれば、年金から天引きされる健康保険料や介護保険料などの負担も少なくて済むし、医療費が抑えられる『高額療養費制度』の自己負担上限額も低くなる。自治体によってはインフルエンザ予防接種が無料になるなどの各種の負担軽減策がある。

    現役世代で失業したり、ワーキングプアで収入が少なかったりする住民税非課税の人たちに10万円を給付するという話はわかるが、十分な貯蓄のある年金世代の人まで一緒に10万円を受け取れるのは、多くの人から納得の得られる施策と言えるのだろうか。東京都などの大都市の場合、単身者で年収が100万円より多ければ住民税非課税にならない。働く貧困世帯に、本当に支援の手は届くのでしょうか」

    +186

    -34

  • 2. 匿名 2021/11/23(火) 13:01:57 

    だいたいがパチンコに消えそうだなー

    +26

    -45

  • 3. 匿名 2021/11/23(火) 13:02:07 

    間違ってるわ

    +398

    -8

  • 4. 匿名 2021/11/23(火) 13:02:27 

    貧乏子沢山がボロ儲け

    +622

    -12

  • 5. 匿名 2021/11/23(火) 13:02:37 

    コロナ関連の給付なのだからコロナで困窮した人を対象にしてほしい
    元々困窮していた人は別の支援があるしその困窮にコロナは関係ないよね?ってなる

    +624

    -9

  • 6. 匿名 2021/11/23(火) 13:02:41 

    政治家なんてなんの苦労もなく育った二世三世さんだからワーキングプアのことなんて想像もできんのよ

    +386

    -3

  • 7. 匿名 2021/11/23(火) 13:02:51 

    貧乏人ばっか優遇してんじゃねぇよ

    +406

    -20

  • 8. 匿名 2021/11/23(火) 13:02:59 

    もうめんどいから成人してる日本人一律一人10万にしたら?

    +711

    -13

  • 9. 匿名 2021/11/23(火) 13:03:15 

    私の両親も60〜65歳までの5年間非課税世帯
    でも双方公務員で退職金もたくさん貰ってる。

    +232

    -10

  • 10. 匿名 2021/11/23(火) 13:03:18 

    金が無くて結婚や子供作るのに踏み出せない人たちが一番何も貰えてないね

    +343

    -6

  • 11. 匿名 2021/11/23(火) 13:03:22 

    これは来年の参院議員選挙フルボッコされるな

    +81

    -5

  • 12. 匿名 2021/11/23(火) 13:03:42 

    >>2
    ペットショップとパチンコは無くなってほしい

    +182

    -5

  • 13. 匿名 2021/11/23(火) 13:03:42 

    >>6
    だから労働者が足らないの?
    じゃあ外国人労働者入れようなになる。
    給料上げて日本人の雇用確保なんて微塵も考えてない。

    +69

    -2

  • 14. 匿名 2021/11/23(火) 13:03:46 

    >>4
    近所の子供5人いる家、それでかは分からないけど車がアルファードに変わってたww

    +16

    -54

  • 15. 匿名 2021/11/23(火) 13:03:48 

    >>1
    今は所得がなくても現役時代に貯金沢山貯めた年金受給者も含まれるのはおかしいよ。

    +152

    -8

  • 16. 匿名 2021/11/23(火) 13:03:50 

    10万?子供にだろう なんで年金生活者が出る訳?関係ない

    +35

    -27

  • 17. 匿名 2021/11/23(火) 13:03:51 

    一律給付で良かったと思う。
    要らない人は辞退する。

    +314

    -6

  • 18. 匿名 2021/11/23(火) 13:04:23 

    何事も日本人ファーストで

    +167

    -2

  • 19. 匿名 2021/11/23(火) 13:04:32 

    所得税下げて

    +149

    -3

  • 20. 匿名 2021/11/23(火) 13:04:35 

    >>1
    本当に困ってるひとに渡そうよ
    手続きが面倒だからってひとくくりにばら撒かないで

    +49

    -5

  • 21. 匿名 2021/11/23(火) 13:04:39 

    >>14
    消費に回すのが目的なんだからそれでいいんだよ。

    +96

    -5

  • 22. 匿名 2021/11/23(火) 13:04:39 

    確定申告もせず所得税を払わずに脱税してる風俗女に給付もおかしい

    +127

    -3

  • 23. 匿名 2021/11/23(火) 13:05:23 

    高市さんに代わるのもそう遠くないな

    +23

    -17

  • 24. 匿名 2021/11/23(火) 13:05:58 

    世帯一律にしたら?

    +57

    -1

  • 25. 匿名 2021/11/23(火) 13:06:04 

    >>8
    もうこんな揉めるならもうそれでいいよね
    最初は財源に限りあるしそれで増税になっても嫌だしとか、色々考えたけど、もうコレ!!って言う政策出てこないから全員にあげたらいいよって思うようになった
    生活保護世帯はなしでね
    毎月給付金みたいなものなんだから

    +274

    -14

  • 26. 匿名 2021/11/23(火) 13:06:05 

    どうやったって不公平感あるんだから、もう一律給付か減税しかないんじゃない?

    +96

    -1

  • 27. 匿名 2021/11/23(火) 13:06:46 

    子供にやるよりコロナでもろに影響受けた人に上げてほしいけど
    それだもっと手間がかかりそうね

    +18

    -2

  • 28. 匿名 2021/11/23(火) 13:06:56 

    単身者のワーキングプア層とか一番コロナの煽りを受けてそうなのにどの給付対象からも外れて本当に不公平
    10万円給付、歓迎と疑問 「働く貧困層が対象外」―支援団体、下支え拡充要望
    10万円給付、歓迎と疑問 「働く貧困層が対象外」―支援団体、下支え拡充要望girlschannel.net

    10万円給付、歓迎と疑問 「働く貧困層が対象外」―支援団体、下支え拡充要望 「子育て支援か困窮者支援か、マイナンバーカード普及が目的なのかはっきりしない」。困窮者を支援する一般社団法人「つくろい東京ファンド」(中野区)の稲葉剛代表理事はこう話す。経済...

    +97

    -2

  • 29. 匿名 2021/11/23(火) 13:07:49 

    うーん。ここまで公明党の言いなりだと自民党議員が言うこと聞かなくなるよ

    +60

    -4

  • 30. 匿名 2021/11/23(火) 13:08:18 

    >>4
    子供のことを思ったら貧乏なら子供多く産むことは、、、と思うけどそれさえもわからないんだよね

    +71

    -1

  • 31. 匿名 2021/11/23(火) 13:08:36 

    絶対使い切るので10万くれ

    +88

    -0

  • 32. 匿名 2021/11/23(火) 13:08:46 

    消費税をせめて2円に減額するか、議員をバッサリ減らして

    +107

    -0

  • 33. 匿名 2021/11/23(火) 13:09:00 

    コロナで失業して失業手当ても終了してまだ仕事にありつけなくて困窮してる人にも給付してもらいたい。
    失業する前はきちんと納税してたんだし社会の為に一生懸命働いてた。そういう人達も助けた方がいいのでは。

    +157

    -1

  • 34. 匿名 2021/11/23(火) 13:09:00 

    ワープアが一番苦労している世帯なのに10万円の給付がない上に移民という賃下げ圧力がくるという...

    +118

    -0

  • 35. 匿名 2021/11/23(火) 13:09:06 

    独身低所得だから欲しい

    +67

    -1

  • 36. 匿名 2021/11/23(火) 13:09:07 

    >>14
    アルファードでも座席足りなさそうね

    +29

    -1

  • 37. 匿名 2021/11/23(火) 13:09:43 

    >>1
    引きこもりや年金生活者にこそ
    配るべきだ。生活費にすぐ使うだろ

    +11

    -17

  • 38. 匿名 2021/11/23(火) 13:10:00 

    60手前で夫が亡くなり、遺族年金受給中。
    この年で働くってパートぐらいしかないし、わずかな遺族年金で生活がどうにかなってるのは、マイホームがあったから。
    生活苦しい。何とかしてほしい。

    +15

    -30

  • 39. 匿名 2021/11/23(火) 13:10:26 

    >>14
    数十万じゃアルファードは買えないから、普通に買う予定だったんじゃない?

    +80

    -1

  • 40. 匿名 2021/11/23(火) 13:10:30 

    ごたごたし過ぎ。
    いつ結論が出るの?

    +13

    -1

  • 41. 匿名 2021/11/23(火) 13:11:20 

    >>1
    コロナで収入が減った人を支援すべきじゃないかな?
    コロナ前から収入が少ない人は既存の支援制度を受けてる訳だし。

    +30

    -3

  • 42. 匿名 2021/11/23(火) 13:11:30 

    >>8
    これが一番多くの人が納得すると思う
    貧困層にも子供いる人にも高納税層にも行きわたる

    +133

    -4

  • 43. 匿名 2021/11/23(火) 13:11:44 

    >>14
    子沢山ならアルファードが必要だから買ったんじゃない?

    +38

    -2

  • 44. 匿名 2021/11/23(火) 13:11:52 

    >>2
    パチンコならまだましだよ。うちの親も義理親も結局使わないで預金するだけ。経済回らない

    +15

    -0

  • 45. 匿名 2021/11/23(火) 13:12:25 

    >>23
    高市さんのほうが良かったというのには同意なんだけど、実際に総裁になったらどれほど保守に沿った政策を実行してくれるんだろうか。

    あの保守から大人気の安倍総理ですら公約反故してTPP締結したり、移民受け入れたり、水道民営化したり、習近平を国賓待遇しようとしたり、憲法改正やるやる詐欺でかなり売国路線だったよ。

    高市早苗が総裁になったとして本当に変わるのか不安。

    +55

    -2

  • 46. 匿名 2021/11/23(火) 13:12:29 

    >>4
    子供5人いる保育園のシンママ、タクシーで保育園の送迎きてるわw
    優雅だなぁと思って見てる

    +96

    -3

  • 47. 匿名 2021/11/23(火) 13:12:33 

    民主主義国で実質資本主義社会なのに社会主義っぽいことするから叩かれるんだよなぁ

    +6

    -1

  • 48. 匿名 2021/11/23(火) 13:12:37 

    これだけ批判が多いのに一律にしないのはなぜ?意地?総理の性格?
    働き納税するものが苦虫噛むような政策にうんざり!

    +77

    -5

  • 49. 匿名 2021/11/23(火) 13:12:53 

    >>8
    高卒で18で就職してる人は、一社会人として働いているのに貰えないわけね。
    大学3,4年は親の脛齧って生活してるのにもらえる。
    (※親の脛齧らずに大学行ってる人もいると思うけど)

    とか言うやつがでてくるよ。

    +6

    -23

  • 50. 匿名 2021/11/23(火) 13:13:13 

    >>4
    あなたも一人くらいは子供を産んでね
    そんなイヤミを言うヒマがあったら。

    +15

    -42

  • 51. 匿名 2021/11/23(火) 13:14:21 

    >>19
    低所得者は所得税激安じゃん

    +11

    -2

  • 52. 匿名 2021/11/23(火) 13:14:40 

    >>10
    元々経済力の有る家庭に生まれた方が子供は幸せだと思うけどね。
    経済力も愛情も無い毒家族の元に生まれた自分からすれば。

    +28

    -3

  • 53. 匿名 2021/11/23(火) 13:14:44 

    我が家 いつも何も貰えないわ。

    +29

    -1

  • 54. 匿名 2021/11/23(火) 13:14:53 

    >>50
    やめて!
    貧乏子沢山がボロ儲け、なんて言う人間が母親になったら子供も歪んじゃう。
    子供がかわいそうだよ。

    +36

    -9

  • 55. 匿名 2021/11/23(火) 13:14:59 

    >>1
    私ギリギリ非課税じゃないからもらえない。けど生活厳しいよ。色々節約してなんとか生きてるけど。

    +28

    -0

  • 56. 匿名 2021/11/23(火) 13:15:01 

    日本の政治家ってその場しのぎで結果的には国が衰退するような政策してると思うけど、他国から脅されてるかマージンでももらってるとしか考えられなくなってきた。

    +5

    -3

  • 57. 匿名 2021/11/23(火) 13:16:04 

    納税者のみ一律給付が良かった
    それなら納得する

    +90

    -1

  • 58. 匿名 2021/11/23(火) 13:16:07 

    >>4
    私は既婚者で子供を産まないから、子供たくさん産んでくれる夫婦に対しては有り難いと思っているよ。こういう人達がいるから、子無し夫婦が「子供産め」圧力にさらされることなく自由に生活できるんだと思っている。

    +20

    -12

  • 59. 匿名 2021/11/23(火) 13:16:10 

    聞く力w

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2021/11/23(火) 13:18:58 

    >>32
    消費税を減額するのが1番いいと私も思う。
    低所得者層も少なからず助かるだろうし、少し余裕のある人や高所得者層は今だ!と消費するし、経済回したいならそれが一番だと思う

    +57

    -0

  • 61. 匿名 2021/11/23(火) 13:19:17 

    これは一人世帯でも貰えるの?

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2021/11/23(火) 13:19:42 

    引きこもりの方々にだけに配れば良い

    +2

    -11

  • 63. 匿名 2021/11/23(火) 13:21:31 

    >>48
    前の給付の時、年収の高い人に配ったってものすごく安倍さんが叩かれたからじゃない?

    +1

    -1

  • 64. 匿名 2021/11/23(火) 13:21:43 

    >>1
    消費税をその兆円分の年数失くしてくれよ…なんなんだよ…

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2021/11/23(火) 13:22:18 

    ワープアや失業者に配るべきじゃない?
    だって、ワープアや失業者って明日食べるのも困ってるし。病院にも行けない

    +20

    -1

  • 66. 匿名 2021/11/23(火) 13:22:37 

    >>32

    税金って用途不明なところ多いし、この前みたいに交通費100万とか出てくるから消費税なんていらないと思うんだけど…なぜ頑なに減税してくれないんだろう
    寝てる議員も減らしちゃってくれればいいのにね

    +58

    -0

  • 67. 匿名 2021/11/23(火) 13:23:00 

    >>8
    納税者限定でお願いしたい
    消費税のことじゃないよ

    +49

    -0

  • 68. 匿名 2021/11/23(火) 13:24:00 

    もう給付自体辞めたら?
    外国人生保撤廃してその分本当に困ってる人に受給させて
    あと減税な

    +19

    -5

  • 69. 匿名 2021/11/23(火) 13:24:31 

    >>8
    成人ギリギリ枠が文句言うよ。納税者でくくれば良いと思う。

    +25

    -5

  • 70. 匿名 2021/11/23(火) 13:25:39 

    >>10
    ほんとにそれ。お互い接客業で休み増えて収入減って貯金切り崩して生活してて、さらに会社倒産して失業中。一緒に住みたいけど引っ越し費用や結婚する余裕なくて延期してる。

    +40

    -2

  • 71. 匿名 2021/11/23(火) 13:26:06 

    >>38
    釣りか?
    それコロナ関係ないし、万が一そうなったときのことを考えずに働いていなかった事にも貯金していなかったことにも問題があるよ。遺族年金貰えてるだけ有り難いからね。

    +23

    -3

  • 72. 匿名 2021/11/23(火) 13:27:47 

    経済回したいなら一律配ればいいだろうになあ
    貧乏人救済したいならアメリカのようにフードスタンプでも配ればいい

    +17

    -0

  • 73. 匿名 2021/11/23(火) 13:27:56 

    岸田さん
    公明党の要求も聞かなきゃならないんだろうが、
    今の所、無能の烙印を押されているね。
    一部の人事を含めて、ろくなことしてない。

    +18

    -1

  • 74. 匿名 2021/11/23(火) 13:28:03 

    >>1
    国民全員に同一のお金を配れば済む話なのに
    変な制限つけるから
    矛盾や不公平が生まれるんだよ
    ホント、馬鹿みたいな政策ばかり。

    +52

    -1

  • 75. 匿名 2021/11/23(火) 13:29:22 

    >>69
    確かに高卒で働いてる人もいるものね

    +21

    -0

  • 76. 匿名 2021/11/23(火) 13:31:19 

    >>6
    おひとり様で生きて行くしかない、結婚しても子供産めない世の中にした自覚ないんだろうね。
    子や子持ち世帯に対しての手当や支援が悪いとは思わないけど、1本の木にばかり栄養与えても森にはならんから。
    独身、小梨に対しての失言する人までいるし。

    +26

    -0

  • 77. 匿名 2021/11/23(火) 13:33:01 

    >>46
    私も子沢山の生保知ってる
    買い物の量が多いのか知らないけど、食材の買い物のあとタクシー呼んでたの何回か見てる
    歩けない距離じゃないし子供も中学生とか引き連れてるし手伝って荷物も持てるよね…
    離婚してるから給付金や手当ても多いのでは…と感じてしまう

    +52

    -1

  • 78. 匿名 2021/11/23(火) 13:33:42 

    >>25
    だよね
    いずれにしても手間がかかるものだろうから前回申請したデータを元に全員には3万ずつでも配ればいいんじゃない?って思う
    それぞれの自治体はクラウドファンディングや寄付を募って不要だって人には協力してもらって有効に何かに使えばいいよ

    +9

    -1

  • 79. 匿名 2021/11/23(火) 13:33:44 

    もうマイナンバーカードとかで全員に配っちゃえよ。
    所得が高いところへ配った方が、使ってくれて経済回ると思うよ。
    今は海外旅行も難しいから、ほぼ国内で使ってもらえるし。

    +4

    -1

  • 80. 匿名 2021/11/23(火) 13:33:51 

    >>69
    所得税を1円でも納めてたら10万円、でいいよね。
    中卒高卒の社会人にも対応できるしね。

    +18

    -6

  • 81. 匿名 2021/11/23(火) 13:34:45 

    コロナで大打撃で昇給もなし、ボーナスもカットされた医療従事者から巻き上げられた税金をこういう使い方するのはやめてほしい

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2021/11/23(火) 13:35:22 

    >>14
    でもそれで経済周ってるしそれ目的なんだし貯金するよりはいいんじゃない?

    +16

    -1

  • 83. 匿名 2021/11/23(火) 13:35:32 

    >>60
    インボイス制度でフリーランスからも消費税徴収始まるのって来年か再来年じゃなかった?
    今はあんまり消費税弄りたくないのかなって思ってる

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2021/11/23(火) 13:36:05 

    >>73
    いや、てか、そもそも宗教と離れて欲しい
    今の状態に違和感だわ

    +14

    -0

  • 85. 匿名 2021/11/23(火) 13:36:08 

    >>74
    前回のは良かったよね。
    批判があるにしても、貰ったお金だから自分も楽しみつつ日本の経済が潤うように使おうと思ったし、そうじゃない人は支払いに使っても良いし。

    +12

    -2

  • 86. 匿名 2021/11/23(火) 13:36:55 

    >>4
    あーー当てはまる 子だくさん家庭 2軒知ってる。子供にあげるだよ。子供のために貯金しとくんだ!と思うけど、親が使うんだよね。

    +5

    -4

  • 87. 匿名 2021/11/23(火) 13:37:30 

    >>83
    横だけど、消費税動かす時にはレジを変えたり販売系への負担が大きいんだよね。
    あんまり上げ下げしないのは、そういう配慮もあると思う。

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2021/11/23(火) 13:38:47 

    >>74
    結局貯蓄に回って意味ありませんでした、金持ちにも配るのは最大の愚策ってマスコミに叩かれたから全員給付はもうしないと思う

    +7

    -1

  • 89. 匿名 2021/11/23(火) 13:40:37 

    全員、十万給付か寄付で選べるようにしたらどう?
    心優しいお金持ちは寄付を選んで貰って、寄付してくれた人には総理大臣からお礼の手紙を届けるとかw

    +21

    -1

  • 90. 匿名 2021/11/23(火) 13:42:51 

    >>1
    不公平感のあるバラまきだけど受け入れます。だから議員報酬等の無駄部分をきちんと整理し削減して下さい。宗教法人のよく分からん収入にもきっちり課税して下さいね!

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2021/11/23(火) 13:42:54 

    >>60
    食料品は生きていく上で必要な物で贅沢品ではないので、消費税を付けないで欲しいよね。貧乏も金持ちも関係なく、皆が必要なのにね…。

    +15

    -0

  • 92. 匿名 2021/11/23(火) 13:43:55 

    >>3
    どうせ在日ナマポとか外国人にお金あげるためでしょ
    そもそも困ってる日本人を助けようとしてないんだよ

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2021/11/23(火) 13:44:46 

    >>38
    60歳手前で生命保険入ってなかったって事?

    +12

    -2

  • 94. 匿名 2021/11/23(火) 13:45:52 

    >>85
    でも、実際はほとんどが貯金に回ったとデーター出たから、経済効果にはならなかったよね
    今回もそうなるよ
    公約で票集めしたから、国民のためとかじゃなく、自分たちの都合でしょ
    若者の賃金も対して上がらないのに、ほとんどの人がパッと使おうなんて思わない
    そういう所にお金を投じず、やたらバラマキを繰り返してる

    目先のお金を常に給付で貰える人たちは、クレクレなんだろうけどね…
    そういう人をも弱者みたいに言って、追加給付金ばかりしてきた某党が自民に引っ付いてるからね…

    +1

    -3

  • 95. 匿名 2021/11/23(火) 13:46:32 

    >>8
    駄目だね
    絶対に駄目

    住民税非課税世帯だけに支給するばよい

    +3

    -14

  • 96. 匿名 2021/11/23(火) 13:46:36 

    生活保護貰ってるのに給付金も貰えるのいいなー。

    +14

    -0

  • 97. 匿名 2021/11/23(火) 13:46:51 

    >>1
    これってどの年度で住民税非課税世帯になってる必要があるの?
    2021/1~2021/12 なの?

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2021/11/23(火) 13:47:44 

    苛々するわー
    稼ぎ少なくても頑張ってに税金納めてる人ばっか損じゃん

    +14

    -1

  • 99. 匿名 2021/11/23(火) 13:48:22 

    生活保護の奴等にはこれ以上金ばら撒かないで欲しい
    本気で腹立つ

    +24

    -3

  • 100. 匿名 2021/11/23(火) 13:49:37 

    平等に配布なんて無理なんだから、もう給付金やめれば?

    +9

    -2

  • 101. 匿名 2021/11/23(火) 13:49:37 

    >>51
    住民税はクソみたいな低い給料からもがっつり引かれる。住民税がクソ。市町村の公務員さん方の給料を下げないため。滞納してたら取り立て容赦ナシだしね。待ってください。って言ったら、ボーナスで払えばいいでしょうが!って一喝された。ボーナスない会社もあることを解ってないオメデタイ脳してる。自分らは住民税があるからボーナスもらえてるくせに。

    +34

    -2

  • 102. 匿名 2021/11/23(火) 13:49:47 

    >>97
    去年の収入じゃない?今年の確定申告したやつ

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2021/11/23(火) 13:50:12 

    >>7
    この記事は貧乏人というより、国民年金生活で非課税ではあるけど、貯蓄や不動産等資産がある高齢者にも10万円が渡ってしまう、という内容だよ。
    それなら貯蓄も不動産も何もない、未婚者だったり、既婚でも子供いなくて子供への給付を受け取れない人だったり、そういう本当に困っている人へ給付した方がいいんじゃないかな、という記事。

    私もそう思う。貯金億持ってる高齢者にも収入はないからって給付されるのはおかしいと思う。

    +35

    -3

  • 104. 匿名 2021/11/23(火) 13:51:09 

    >>5
    そうなんだよね
    現実的には難しいんだろうけど。
    コロナで失職・失業・減収になりましたって証明して、それが通った人だけに支給出来ればいいのにと思う

    +16

    -0

  • 105. 匿名 2021/11/23(火) 13:52:11 

    もういいよ、ばらまきは。特定の人ばかりが得するっておかしい。生活は決して楽ではないのになんの恩恵も受けられない世帯も多いよ。みんなが平等になるように税金安くするとかでいいじゃん。

    +19

    -2

  • 106. 匿名 2021/11/23(火) 13:52:15 

    >>8
    成人だけに配るなら未成年も配れば文句言われない

    +6

    -1

  • 107. 匿名 2021/11/23(火) 13:52:57 

    世帯主全員に10万支給で良い

    +18

    -1

  • 108. 匿名 2021/11/23(火) 13:53:21 

    >>4
    本当だよね。お金ないなら子供産むなよ

    +14

    -5

  • 109. 匿名 2021/11/23(火) 13:54:07 

    新興宗教に一番に課税してほしい
    信者しか利用しない会館を何故かどんどん建ててるよね
    しかも、あまり使われてない
    日本の大昔からある宗教は国民に観光地としても自由に使うし、社会科の勉強にも使われるから、少しの緩和はいいと思うけど、新興宗教は公開されず闇の部分も多い
    胡散臭いし、オウムの事もあるから甘く見たらダメだと思うわ

    +29

    -0

  • 110. 匿名 2021/11/23(火) 13:54:37 

    >>93
    よこだけど、60歳手前ならもう高額な生命保険は加入してない人の方が多いんじゃない?

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2021/11/23(火) 13:55:17 

    不公平だよなぁ。五万円の地域振興券を家庭ごとに配ってもいいんじゃないかな。

    +1

    -2

  • 112. 匿名 2021/11/23(火) 13:56:06 

    別に非課税世帯に10万円の給付があるわけじゃないよね。

    +2

    -6

  • 113. 匿名 2021/11/23(火) 13:56:16 

    >>108
    いけると思って子供産むんじゃないかな。

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2021/11/23(火) 13:56:22 

    税金払ってるのに何も優遇されないで払ってない人が優遇される理不尽さ

    +23

    -1

  • 115. 匿名 2021/11/23(火) 13:57:55 

    また非課税世帯?
    ウチちゃんと税金納めてるのに生活困ってるんですけど

    +30

    -3

  • 116. 匿名 2021/11/23(火) 14:01:05 

    やるなら皆にやる、やらないなら皆にやらない。
    これがいちばん平和。
    会社にネチネチした55のおっさんがいるけど、子持ち社員をつかまえて、給付金来るなら給料差っ引いてもええんやがのう。とかネチネチ言う。冗談でも言ってはいけないと思う。独身のこっちも見てていい気はしない。日本中にこういう分断みたいなのがうまれると思う。

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2021/11/23(火) 14:01:53 

    やってらんねーよ
    バーーーーーーーーカ

    +2

    -1

  • 118. 匿名 2021/11/23(火) 14:03:59 

    もうさ〜、対象者限定する限り批判は必ず対象外の人から上がるの分かってるんだから、国民一律かゼロにすりゃいいのに。
    ダラダラ議論したって時間の無駄。

    +18

    -0

  • 119. 匿名 2021/11/23(火) 14:05:42 

    >>103
    そうすると全口座をマイナンバーで紐付けて低収入と残高が少ない人に給付?
    そうすると抜け道作りたい人はタンス預金や手渡し給与になりそう
    単純に前年度収入判断の方がいいわ

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2021/11/23(火) 14:05:46 

    給付金分の大穴の分をまた新たな増税で賄おうってことになるんだよね。そのツケを払わされるのも給付はしてもらえない側。ジワジワジワジワ税金上がってるもん。おかげで給与収入がわずかに増えても手取りは増えない。

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2021/11/23(火) 14:05:50 

    18歳以下の給付でみんな揉めてるけど、どさくさに紛れて非課税生保世帯への10万円で給付は何気に行われるみたいだね
    めっちゃどさくさに紛れて・・・

    +10

    -5

  • 122. 匿名 2021/11/23(火) 14:06:23 

    保育士、介護士への賃金引き上げ案も通ったのかな?
    でもこれも非正規時給で働く人には何の恩恵もないんだよね。

    +13

    -1

  • 123. 匿名 2021/11/23(火) 14:06:38 

    無職だと貰えるの?
    介護施設入居者の親は貰えるの?

    +1

    -1

  • 124. 匿名 2021/11/23(火) 14:07:16 

    >>12
    激しく(もう一回)激しく同意!!

    +10

    -0

  • 125. 匿名 2021/11/23(火) 14:08:55 

    >>103
    家を買うより賃貸がいいってこと?
    家を所有してたら固定資産税の支払いが大きいよ

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2021/11/23(火) 14:09:16 

    >>76
    一本の木にばかり栄養を与えても森にはならん…
    核心ついた名言だと思う。

    +15

    -0

  • 127. 匿名 2021/11/23(火) 14:11:35 

    >>120
    税金というか社会保険料が高いからね
    会社からは個人負担分と会社負担分で倍の額納めるから個人の給料アップまで手が回らない

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2021/11/23(火) 14:15:26 

    これ国民を分断させるための策略?
    本質から目を背けさせるための

    +2

    -2

  • 129. 匿名 2021/11/23(火) 14:15:58 

    国民全員に一律で配ればいいと思う。

    +21

    -2

  • 130. 匿名 2021/11/23(火) 14:16:30 

    >>14
    アルファードも型落ちの中古なら値段は安い

    +12

    -0

  • 131. 匿名 2021/11/23(火) 14:17:47 

    老人も格差が有るんじゃ
    夫婦二人年金と収入や多い人は貰えないと思うし

    国民年金のみの独り暮しで働けない人だと
    厳しい生活だと思う
    前年の収入区切りでいいよ

    元高収入でも急に病気になったら
    前年度の税支払いとか大変だと思うし

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2021/11/23(火) 14:19:31 

    >>14
    裕福なご家庭なら何ら問題はない。
    マズいのが産めば何とかなるでしょ的な安易な思考でお子さん沢山作る家庭。
    頭数で割ればどうしたって一人にかける教育費は乏しくなるから将来的にまたその子がいい職業に就けず貧困のループに陥る。
    今の日本の子沢山家庭にはこんな不安要素がはらんでる現実。
    勿論子沢山の家庭全てがそうとは言わないけども。

    +9

    -1

  • 133. 匿名 2021/11/23(火) 14:20:04 

    アメリカは給付金を3回出してたけど、日本は給付金を出し渋るんだろうね。

    +15

    -0

  • 134. 匿名 2021/11/23(火) 14:20:31 

    記事読んでも分からんかった…
    結局トピタイに書いてあることが近いうちに実現するの?

    +2

    -1

  • 135. 匿名 2021/11/23(火) 14:22:13 

    これだと口座管理に繋がらない?

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2021/11/23(火) 14:31:03 

    >>112
    配る予定なんじゃないの?

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2021/11/23(火) 14:34:59 

    >>119
    そうだね、コロナ前は働いてたとか、今も働いてるとか
    働いてる人、働く意欲のある人にきちんと手厚くしてほしい

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2021/11/23(火) 14:36:42 

    なんでこんなんばっかなん

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2021/11/23(火) 14:38:36 

    >>133
    デフレからインフレなるの恐れてる?
    頭の良い人集団なんだからそこはバランスみてこんな時だからこそ財政発動してくれたらとド素人は思う。

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2021/11/23(火) 14:39:31 

    非課税世帯と生活保護は分けた方が良いと思う
    生保だと継続的に毎月貰ってるけど
    非課税世帯は収入低いだけで
    このような一時金の時の対象だから一回きり生保に頼ってないギリだから
    困窮対策として入れないと問題あると思うよ
    多分非課税世帯も平均収入世帯との間の人達が5万給付とかあったら文句も少なかったしれない

    +13

    -5

  • 141. 匿名 2021/11/23(火) 14:39:51 

    >>88
    貯蓄に回ったって言ってるけど銀行に振り込まれて直ぐ全額引き出す人が少なかっただけじゃない? 小出しにして生活費にあてた人もいるだろうし 追跡調査でもしたんかね?と聞きたくなる

    +15

    -2

  • 142. 匿名 2021/11/23(火) 14:40:37 

    >>102
    えーそうなの?結構早く給付するってことなのかなぁ…
    現時点でどっちか確定的な情報がないから、年内の収支をどうコントロールすればいいか判断できない!!

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2021/11/23(火) 14:41:35 

    >>8
    日本人限定がミソだね

    +23

    -0

  • 144. 匿名 2021/11/23(火) 14:46:10 

    >>142
    最新のって前年度だよ
    早さは自治体によると思う
    前回のは4月に決まって直ぐに手渡しのとこや振込でも5月に給付されたとことあるし
    逆に数ヶ月かかって遅かったとこあったみたいだね

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2021/11/23(火) 14:47:09 

    >>54
    でも5人6人いたらあの家庭は50万、あの家庭は60万って考えてしまう

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2021/11/23(火) 14:49:21 

    >>12
    パチンコはなくならないよ〜朝鮮に送金できなくなるからね♡
    南北朝鮮では禁止されてるのにおっかしいねぇ

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2021/11/23(火) 14:49:22 

    低所得だろうが高所得者だろうが、今現在働いて税を納めてる人全てを対象に給付してあげて下さい。
    因みに私は専業無職なので貰う権利は無いと思ってます。

    +2

    -3

  • 148. 匿名 2021/11/23(火) 14:50:16 

    ナマポはパチンコとタバコに消えたよ、前回のやつ

    +2

    -1

  • 149. 匿名 2021/11/23(火) 14:50:55 

    岸田になった意味が良くわからない。菅の方がマシだったんじゃ。

    +15

    -0

  • 150. 匿名 2021/11/23(火) 14:51:00 

    低所得だろうが高所得者だろうが、今現在働いて税を納めてる人全てを対象に給付してあげて下さい。
    因みに私は専業無職なので貰う権利は無いと思ってます。
    極端に言えば働かざる者貰うべからず。

    +1

    -3

  • 151. 匿名 2021/11/23(火) 14:52:37 

    >>147
    それだと子供の給付も無しってこと?

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2021/11/23(火) 14:56:02 

    >>101
    住民税高いよね
    せっせとふるさと納税してる
    区議会の広報誌みても大した仕事してないんだよね

    +12

    -0

  • 153. 匿名 2021/11/23(火) 14:57:10 

    年金もらって働いてない人は非課税??

    +1

    -2

  • 154. 匿名 2021/11/23(火) 14:58:46 

    >>151
    そもそも今回の公明党が打ち出した子供のみに向けた給付金自体が意味不明なのだから。

    +27

    -0

  • 155. 匿名 2021/11/23(火) 15:03:54 

    >>153
    年金も収入と同様で
    多いか少ないかで変わる

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2021/11/23(火) 15:05:54 

    >>152
    本当、住民税はかなりの痛手だよ。
    うちは普通徴収なので年4回で振り込み用紙での支払い。
    月割りで計算しても何かの間違いでしょ!っていつも思う。
    ある意味質の悪い闇金と重なるわ。

    +13

    -1

  • 157. 匿名 2021/11/23(火) 15:06:45 

    >>154
    困窮者対策だけで
    子供対策は給付ではない方法の方がいいわ

    +16

    -0

  • 158. 匿名 2021/11/23(火) 15:08:04 

    >>144
    最新のが前年度ってのはわかるけど、この給付金がいつ正式決定されるのか?手続きスケジュールが謎
    給付が来年にずれ込めば、令和4年に給付。ただし、令和2年度の住民税非課税世帯で判断 ってことになる
    もし令和3年度参照の場合、確定申告のスケジュールを考えると、給付は来年3月以降になるから結構遅くなってしまう
    そうなるとやはり令和2年度を基準に考えることになりそうかなぁ…

    +2

    -2

  • 159. 匿名 2021/11/23(火) 15:22:26 

    子供なし、共働き高収入の我が家には給付はないが、将来有望な子供の学費なら全然構わない。むしろ歓迎だか、資産ある年金生活者には腹が立つ。

    +3

    -2

  • 160. 匿名 2021/11/23(火) 15:27:09 

    富裕層の大半が年配の非課税世帯では?

    +0

    -3

  • 161. 匿名 2021/11/23(火) 15:27:35 

    >>8
    ダメだよ、あそうがいるから
    あれが一律を反対してるの

    +2

    -2

  • 162. 匿名 2021/11/23(火) 15:28:20 

    >>158
    来月の臨時国会だと思う

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2021/11/23(火) 15:30:15 

    >>51
    激安でも低所得者にとっては痛手だよ
    なんなら、ワープアは免除してほしい
    税金で手取りが低いのにさらに引かれるって

    +11

    -0

  • 164. 匿名 2021/11/23(火) 15:32:34 

    子供に10万ずつ、でその世帯が非課税ならまた10万て事?

    +9

    -1

  • 165. 匿名 2021/11/23(火) 15:32:35 

    >>158
    早い自治体があったから
    そういう自治体は
    今からもしくは国会中には準備してそうだね

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2021/11/23(火) 15:37:28 

    どうしてこうことごとく、働き世代の税金がっつり払ってる世帯を外すのか

    +12

    -0

  • 167. 匿名 2021/11/23(火) 15:38:08 

    >>162
    なるほどありがとう!
    年度内に決まったら、令和2年度基準になりそうかな〜

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2021/11/23(火) 15:40:13 

    親が言ってたけど
    子(自分)の代わりにこういうのや社会保障で高齢になった自分の親が助けられてるから年金や社会保障に感謝してたよ

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2021/11/23(火) 15:42:35 

    変に賢い中流家庭を優遇するよりも、下級貧乏家庭を優遇した方が票に繋がるし簡単にイメージアップできるもんね

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2021/11/23(火) 15:46:48 

    もう配るなら皆に等しく配れば
    ?財政難だから、もう一世帯に10万で良いよ。それか、消費税や住民税を下げて。
    秋篠宮家と平成コンビへの税金が物凄いけど、無駄遣いばかりしてるんだし、そこ削れば消費税下げることも可能だと思うよ

    +14

    -1

  • 171. 匿名 2021/11/23(火) 15:49:30 

    >>157
    このトビでも然りで、この困窮者対策がまた事を複雑化してるのだから国民全てに配るか、やらないか。
    100か0でいいよ。
    このコロナ禍で本当に影響受けてる人を間違わず炙り出すのは相当難題だよ。

    +6

    -1

  • 172. 匿名 2021/11/23(火) 15:52:45 

    減税が一番助かる!子供から大人まで助かる事だと思うんだけど、なぜそこには頭が回らないのかな。

    +15

    -1

  • 173. 匿名 2021/11/23(火) 16:09:20 

    >>172
    消費税だったら、お店側が大変になっちゃう。値札の税込み価格全部替えないとだし。
    上がる時も大変そうだった。

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2021/11/23(火) 16:14:32 

    >>164
    そこが分からないんだよね。
    子供いて非課税世帯なんていっぱいいると思うんだけど子供に10万、そして非課税だから10万ってなるのかな?

    +11

    -0

  • 175. 匿名 2021/11/23(火) 16:15:36 

    年金生活してる母も非課税だからもらえるの?

    +3

    -1

  • 176. 匿名 2021/11/23(火) 16:15:42 

    クーポンじゃない10万が高齢者中心に配られるよ!っていっても子持ち中年の多いガルじゃエネミー扱いされないんだよね。

    下手すりゃ子だくさん貧乏家庭のヒマな人にマイナスされて終わりだもん。

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2021/11/23(火) 16:32:32 

    >>1
    私現役で困窮してる。もう早く支給して欲しい。
    自治体から紙とかくるのかな

    +11

    -0

  • 178. 匿名 2021/11/23(火) 16:40:19 

    >>157
    それにコロナ困窮ならわかるけど、もともと貧しくて働かなくて生保にとかに優遇しすぎなのが不自然なんだわ…なんかあるんじゃないか思いたくもなるわ

    +6

    -3

  • 179. 匿名 2021/11/23(火) 16:43:53 

    うちの田舎のばぁちゃん、遺族年金で生活してるけどばぁちゃんも貰える?誰か詳しい人教えてほしい。

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2021/11/23(火) 16:50:36 

    >>169
    偶然かわからないけど、あの宗教の人貧しい人多かったよね…昭和の中頃だし覚えてるよ
    勧誘するのもそういう人多かったのは覚えてるよ
    よく行く友だちの家がそうだったし、会合の場所になってた
    お菓子貰えると一度誘われたけど、何ももらえなかった
    お菓子に釣られる私もわるいのだけどね




    +3

    -0

  • 181. 匿名 2021/11/23(火) 16:53:05 

    >>50
    貧乏人になりたくないので子供なんていらないわ笑

    +3

    -1

  • 182. 匿名 2021/11/23(火) 16:54:04 

    >>179
    年金額次第

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2021/11/23(火) 16:54:21 

    >>166
    あなたたちは自力で稼げるんだから、しっかり働いて税金払ってねって事でしょ。
    クソだわ。

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2021/11/23(火) 16:55:35 

    >>15
    そもそも年金生活者は、コロナ禍でも安定した一定収入あるよね
    それで足りないとかは知らん、現役のときの働き方納め方でしょ?

    +24

    -1

  • 185. 匿名 2021/11/23(火) 16:55:40 

    >>145
    裕福で子供いるからこそ貧乏子沢山に腹が立つって人もいそう
    例えば、私立無償化で貧乏な家の子が私立に行って
    無償化対象外の裕福層はそういう子が来るから私立を避けちゃって公立校とか
    なんで自分の納めた税金でよその子助けなきゃいけないの?
    自分の子に存分に与えたくても何の恩恵も受けれず国に差別されてるとか考えたり

    +8

    -1

  • 186. 匿名 2021/11/23(火) 16:56:57 

    >>152
    ふるさと納税かなりしてたけどもう辞めたよ。
    家族が救急車のお世話になってから考え直したよ。

    +7

    -0

  • 187. 匿名 2021/11/23(火) 17:00:15 

    >>182
    教えてくれてありがとう!年金月に22万とかだった気がする。施設に入ってるんだけど、毎月うちの両親が足りない分負担してヒーヒー言ってたから、貰えたらなぁなんて思ってたんだ!

    +1

    -1

  • 188. 匿名 2021/11/23(火) 17:08:27 

    ちっとも進まず問題ばかりなのは、待て!のサインってどなたかの御結婚で学習したはずだよ。すんなりトントン拍子がGOのサイン。今回のこれ、矛盾、問題、反対ばかりじゃんよ。撤回して一律給付が丸く収まるよ。

    +3

    -1

  • 189. 匿名 2021/11/23(火) 17:47:22 

    >>15
    そういえばそういう人も非課税世帯にいるんだね!
    なんか違う気はするね。

    +8

    -0

  • 190. 匿名 2021/11/23(火) 17:52:13 

    >>77
    生活保護だとタクシー無料で使えたりするよね。
    そういう人は無料なら最大限使うよねw

    +10

    -0

  • 191. 匿名 2021/11/23(火) 17:52:27 

    今年4月から無収入の私は生活苦しくても対象外?

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2021/11/23(火) 18:02:02 

    >>191
    そうだよ。でも別の支援が受けられるかもしれない。調べたり役所に聞いた方がいいよ。
    徴収することはどこまでも追ってくるけど与えることは自分からいかないと誰も教えてくれないからね。

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2021/11/23(火) 18:03:34 

    生活保護は人間が最低限の生活ができるお金を支給してもらってんだから 配らないでよね。

    +7

    -1

  • 194. 匿名 2021/11/23(火) 18:27:47 

    >>8
    矛盾しまくってる変な線引するなら全て一律給付の方がまだ平等

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2021/11/23(火) 18:29:13 

    来年度から旦那無職になるんで給付ください

    +0

    -4

  • 196. 匿名 2021/11/23(火) 18:46:35 

    資産のない私に下さい!

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2021/11/23(火) 18:52:18 

    >>108
    大半が産めないよ

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2021/11/23(火) 19:06:15 

    >>12
    優良トイレがなくなるのは困る

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2021/11/23(火) 19:21:31 

    非課税世帯で子供がいたら

    非課税世帯10万円
    子供の給付金 (5万円+5万円分クーポン)×子供の数

    貰えるってこと?

    +1

    -1

  • 200. 匿名 2021/11/23(火) 19:24:44 

    >>7
    現代の資本主義は低所得者を奴隷のようにコキ使って成り立ってんだよ
    企業がしっかり給料で分配できてりゃ国の支援はほとんどいらねえ

    そもそも優遇じゃなくて支援だからな
    低所得者を支援して助けなけりゃ金持ちが高所得者でいられなくなんだよ

    だからクソ企業は
    より低所得者で済む海外の途上国に労働力を頼ってんじゃね

    それを政府はトンチンカンな支援策で右往左往して
    政党のメンツしか考えてねえから
    低所得者を助けていけなけりゃ日本の国力は途上国並みに必ず落ちる
    実質的の生活は途上国以下の実感になる可能性もある

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2021/11/23(火) 19:28:48 

    >>195
    来年度って4月でしょ?今から転職先探して無職にならないようにしようとは思わないの?

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2021/11/23(火) 19:44:54 

    給付金のニュースを全くテレビで見ないね。スマホでも。
    ここで内容を知るんだけど、なんで?

    +9

    -0

  • 203. 匿名 2021/11/23(火) 19:46:30 

    >>140
    分けたほうがいいってことはまだ生保は貰えることが決まってないってこと?

    +4

    -1

  • 204. 匿名 2021/11/23(火) 19:50:30 

    >>178
    気持ちは分かるけどさ、働かなくてって言い方は偏見あると思うよ。色んな理由があって働けない人もいるからね。

    +3

    -2

  • 205. 匿名 2021/11/23(火) 19:59:23 

    >>108
    国はお金無くても生んで欲しいんだよ。そんな時代よ。

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2021/11/23(火) 20:00:08 

    >>4
    子だくさんじゃなくて年金生活者がぼろ儲けって記事じゃないの?子だくさんだと支出が多そうだよ?

    +12

    -1

  • 207. 匿名 2021/11/23(火) 20:00:37 

    >>8
    そんな金はないよ。

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2021/11/23(火) 20:01:44 

    >>10
    子ども産まれたらもっと子ども手当がもらえればみんな産むのにね?

    +6

    -1

  • 209. 匿名 2021/11/23(火) 20:09:55 

    もしも国民一律給付じゃなかった場合は来年夏頃の参議院選挙でみんなで野党に投票したら良いだけだよ。野党ならどこでもお好きな所にどうぞ。自民、公明には投票しちゃだめ。

    +12

    -4

  • 210. 匿名 2021/11/23(火) 20:12:42 

    >>202
    いや普通に出てるよ。ネットでも毎日のように。

    +0

    -2

  • 211. 匿名 2021/11/23(火) 20:29:48 

    >>13
    移民政策はヨーロッパが軒並み失敗してるのに、学習能力ないの?って感じ。

    +6

    -0

  • 212. 匿名 2021/11/23(火) 20:31:06 

    >>209
    バラまきを公約にしない党があったらそこに入れたいけれど、全部そうだもの。個別に配ったって焼け石に水なんだから、まとめて有意義なことに使ってほしいのだけれど。

    +0

    -3

  • 213. 匿名 2021/11/23(火) 20:35:46 

    >>17
    ほんとよね。
    10万円いらない人は辞退すればいいだけ。
    給付金で少しホッとできる人が増えれば良かったのに!

    +20

    -0

  • 214. 匿名 2021/11/23(火) 20:49:24 

    >>211
    まあ特定分野で人材が不足してるし難しいとこだね、みんなキツイ仕事をやりたくないから
    ホワイトカラーの仕事はAIで補えるけど不足した分野は限界ある

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2021/11/23(火) 21:24:58 

    子供にっていっても親の手元へ入るわけだから実際どう使うかは親次第なのにね。
    なんで義務教育終えた年代以上の支給にしなかったんだろう。アルバイトで苦労してる学生さんも多いし。
    高校〜大学生あたりが実際、貯蓄より経済まわす層だと思うんだけどな。
    ニートや引き籠もり以外の高校生以上は状況理解出来るわけだし、親からちゃんともらうようにすればいいと思うんだけど。

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2021/11/23(火) 21:28:29 

    >>1
    非課税世帯で子供いる人は子供数+10万貰えるんだって
    私が知ってる飲食店経営非課税世帯の夫婦、協力金でもウハウハだし、非課税世帯の子供にはもうすでに2回ほど給付金支給されてる
    もちろん全国民10万の時も
    本当に非課税世帯にこの2年でいくら給付してると思ってんのってくらい給付してるんだよ!
    もう十分でしょ
    ワープアこそ支援しなきゃ子供が増えない

    +20

    -1

  • 217. 匿名 2021/11/23(火) 21:37:38 

    >>94
    前回は使うタイミングが難しかったけど、今パッと配れば使う人多いと思うよ。

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2021/11/23(火) 22:45:58 

    >>5
    わかる。
    そもそも年金受給者とか生活保護受給者とかってコロナの影響なんてほぼ受けてないと思う。
    私はバイトだけど、コロナの緊急事態宣言の時は週3出勤から週1出勤になったよ。
    元々働くはずだった週2回分の満額の6割は出してくれたけど、困ってます。
    私は実家暮らしの学生だからまだ良いけど、一人暮らしの週5で入ってる人も出勤日を減らされてたよ。
    その人達はもっと辛いはず。

    +7

    -0

  • 219. 匿名 2021/11/23(火) 22:52:52 

    >>33
    私これなんですが、給付されないのでしょうか?

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2021/11/23(火) 23:20:13 

    >>21
    それなら貰える人と貰えない人がいるのはおかしくない?
    一律給付にするか出来ないなら減税にしてほしいわ。

    +5

    -0

  • 221. 匿名 2021/11/23(火) 23:36:59 

    >>14
    元々お金あると思うよ

    +1

    -1

  • 222. 匿名 2021/11/23(火) 23:38:06 

    >>1
    資産ありの件だけど、資産ありで非課税世帯って世代問わずいると思うんだよね。

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2021/11/23(火) 23:39:07 

    >>5
    よくコロナで減収した人にっていうけど、
    例えば

    月給20万→15万 貰えない
    月給50万→35万 貰える

    みたいに【30%以上収入が減った人が対象】とかにすると本当に困窮してる人の支援にはならないんだよね。

    非課税ではない低収入世帯の場合、数万減るだけでも大分厳しいんじゃないかなと思うんだけど。
    コロナによる困窮者支援というのなら、元々収入が少ないんだから対象外でも仕方ないで済ますのは違うんじゃないかな。

    とりあえずよくわからないバラマキはやめてほしい。

    +6

    -1

  • 224. 匿名 2021/11/23(火) 23:40:14 

    10万給付について、たくさん稼いでいる世帯収入の多いところとか、資産ありの年金の人とかそういうのをきちんと精査して、本当に困った人に回せばいいのにと思う。その調べ方が甘かったりするのが、だめなのに。

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2021/11/23(火) 23:45:04 

    >>104
    サラリーマンなんてコロナで大幅減収とか丸わかりなのにね
    結局、政府は自分達が配りたい人達にだけ配っているんだろうなと思っている

    +6

    -0

  • 226. 匿名 2021/11/24(水) 00:03:08 

    >>216
    ○○党ががそういうの繰り返してる
    国民の税金を何だと思ってんだよ
    給付金の後に追加を自民に要求してたし(新聞記事)
    選挙演説でも「10万円差し上げまーす」と自分のお金の上げるみたいに叫んでるように感じたよ、本当モヤモヤ

    +6

    -0

  • 227. 匿名 2021/11/24(水) 00:24:50 

    >>14
    その人福岡ですか?自分も知ってるかもしれない・・・

    +0

    -5

  • 228. 匿名 2021/11/24(水) 00:41:19 

    >>185
    子どもの情報が一元化するってから、ゆくゆくは賢いけど貧困で進学できない子だけ支援するようにしてほしいわ

    バカに支援しても税金の無駄

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2021/11/24(水) 01:08:29 

    >>28
    独身で就活中だけど中々決まらないから給付金欲しかった。面接行くのだって交通費もかかるし。

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2021/11/24(水) 01:17:06 

    無職の投資家ブログに節操もなく自慢記事が載るだけか

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2021/11/24(水) 02:02:26 

    >>20
    こういう時には、マイナンバーカードがあって収入丸わかりの口座紐付けが役に立つんだろうけどね。

    でもそれだけのために危険は冒せないからなぁ。

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2021/11/24(水) 02:03:33 

    >>24
    世帯分離する人続出しそう。役所がただでさえ忙しいのに更に忙しくなりそう。

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2021/11/24(水) 02:08:03 

    >>77
    5人もいたら養育費じゃないの?そんなに子ども作れるなら旦那さんもお金持ちかも知れないし。

    +4

    -1

  • 234. 匿名 2021/11/24(水) 04:34:34 

    安倍さんとかは再度国民に一律10万円って言ってたのに、自民党内でも不平多いのに、岸田は全然分かってない

    +9

    -0

  • 235. 匿名 2021/11/24(水) 05:30:37 

    >>39
    そう思う。
    50万入るからって、支給前に数百万する車を買ったなら、以前から予定してて、さらにいうと親の稼ぎでそれぐらいの動産を買える人だよね。
    こういう人が勘違いから中傷されてたら可哀想。

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2021/11/24(水) 05:31:04 

    せめて、非課税世帯もそれ以外も一律10マンにしてくれたら納得できるけど、そうでないから
    うちみたいな共働きのワーキングプア世帯としては、納得できない。

    +5

    -0

  • 237. 匿名 2021/11/24(水) 08:04:36 

    >>8
    生活保護受給者、議員年金受給者を除く日本国民一人10万でいい

    +5

    -0

  • 238. 匿名 2021/11/24(水) 08:06:05 

    >>208
    そんなタカリ根性で産もうと考えるような品性下劣な輩の低品質な子供なんていらんよ

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2021/11/24(水) 08:29:36 

    貯金がある年金生活者ってコツコツ貯めたものとか
    あるわけでしょ。
    それなら、特別に優遇されてる某国のひとが来日したら、
    3日目で満額の生活保護出るのはなんなわけ?
    しかも人道的な配慮とかいってんだよ?

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2021/11/24(水) 08:37:06 

    >>9

    双方公務員なのに、非課税世帯ってあり得るんですね

    +6

    -0

  • 241. 匿名 2021/11/24(水) 08:38:44 

    >>132

    世帯年収が960万以上でもらってないのかも

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2021/11/24(水) 08:50:54 

    >>9

    うちの父は父だけ地方公務員だけど、課税されてるよ

    病院でも3割払ってるはず 最近変わったかもだけど、少なくても2割

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2021/11/24(水) 08:52:19 

    >>239

    貯金がない高齢者は社会に迷惑かけるから、一生懸命貯めたんですよね

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2021/11/24(水) 11:24:22 

    公務員の殆どが貰える仕組みになってるのが一連の給付金だよ。努力して民間企業の高額所得者になった人には冷たい。まあ前からだけどね。公務員は現役の時に収入は少ないけど、上手く考えてる貰い方してる。退職金の税金はかなり優遇されてるし一生のスタンスで考えると得してる。早死にしたら公務員は大損とも言えるが遺族年金も考えるとそうでも無い。

    まあ、それでもここ10年くらいで公務員の退職金も減ったし、以前のような年金の上乗せもあるものの減額してる。国の借金が増えてるから本当はもっと公務員の退職金や年金は減らすべきで、まだ甘やかしてる。

    考えたら当たり前で制度を考えるのが公務員だから。政治家は決断のハンコを押すだけ。

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2021/11/24(水) 11:48:22 

    >>211
    低賃金で働ける人材を外国人に頼ろうとする経営者のニーズがあるんだろな。
    権利やメンタルが弱い日本人雇うよりメンタルが強くて安い賃金で働かせる外国人が欲しいんだな。
    外国人と同等、それ以下に転落する日本人が次々とでてくるよ。
    上級国民の日本人だけ生き残るシステム

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2021/11/24(水) 12:14:32 

    >>9
    非課税がどうかは個人によるんだろうけど、知り合いのおばさんは民間企業で真面目に勤め上げた叔母の倍年金貰ってるって。叔母の年金額を言ったらそれ1ヶ月分よね?って言われて、2ヶ月分よって言ったら、それはかわいそうって言われたらしい。

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2021/11/24(水) 12:15:56 

    >>1
    生活保護のひとも貰えるの?まさかね。

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2021/11/24(水) 12:35:14 

    この1の人は本当に役所の人??年金生活者なら誰でも貰える訳じゃないでしょ
    厚生年金入ってる人は勿論、国民年金のみの人でも満額貰ってる人は対象外
    わずかな年金しか貰ってない人は若い頃に掛け金を掛けれなかった人だから大抵資産も少ない

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2021/11/24(水) 20:48:16 

    バラマキ。

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2021/11/25(木) 03:28:10 

    >>203
    生活保護者は非課税世帯ですので今回は10万円支給されます。既に豊島区サイトにて紹介しています。

    +2

    -2

  • 251. 匿名 2021/11/25(木) 09:10:49 

    >>3
    10万円給付は、全てがおかしい

    +1

    -0

  • 252. 匿名 2021/11/26(金) 13:25:33 

    >>46
    無料券ある県なのでは?
    シングルだと色々自治体によって優遇政策あるから

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2021/11/26(金) 13:26:56 

    >>250
    決まってないよ
    非課税でも今回は別だと言ってた人いたよ

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。