-
1. 匿名 2021/11/21(日) 17:15:48
高島屋食品部のバイヤー、山下聡次長も昨年のおせち商戦をこう振り返る。「12月14日にGoToトラベルキャンペーンの一時停止が発表された直後の売り上げの伸びが顕著でした。『今年は旅行に行けない、帰省も難しい』と考えたお客さまが一気におせちに流れ込んだと思われます」
「ブルガリさんに期待したのはラグジュアリー感ですね。前菜からデザートまで、イタリアンレストランのフルコースが詰まった感じを出しながら、おせちに仕立てました。もちろん、材料や調理にはものすごくこだわっています。50年熟成のバルサミコ、希少なオシェトラ種のチョウザメのキャビア、黒トリュフを添えたとびっきり大きなホタテガイの貝柱など、とても貴重な食材を組み合わせています」(松屋でおせち料理を担当する前川悠課長)
▽銀座ブルガリ「イル・リストランテ ルカ・ファンティン」40万円(写真提供:松屋)
▽京都 和久傳「高台寺和久傳」白楊肴 三段 16万2000円(完売、写真提供:松屋)
+29
-87
-
2. 匿名 2021/11/21(日) 17:16:19
一生ご縁が無いですわ。
ありがとう。オホホ+728
-2
-
3. 匿名 2021/11/21(日) 17:16:23
おせちにそんなにお金かけられない+408
-2
-
4. 匿名 2021/11/21(日) 17:16:34
おせちに大金を払う気持ちが理解できない+418
-13
-
5. 匿名 2021/11/21(日) 17:16:51
値段の振り分けを各食材に書いてほしい
チョコ一粒8000円くらいしてるんじゃない?+309
-0
-
6. 匿名 2021/11/21(日) 17:16:51
>>1
ブルガリってこんな事もしてるんだ!+177
-2
-
7. 匿名 2021/11/21(日) 17:17:23
店に行って
あったかいうちに食べたい
+156
-2
-
8. 匿名 2021/11/21(日) 17:17:39
いらないわ
+136
-0
-
9. 匿名 2021/11/21(日) 17:17:48
ブルガリのはとても美味しそうですがおせちではないと思います+263
-0
-
10. 匿名 2021/11/21(日) 17:17:49
美味しそう。お金があったら頼みたい!+11
-11
-
11. 匿名 2021/11/21(日) 17:17:53
>>1
中から宝石かアクセサリー出てこないかなぁ+143
-1
-
12. 匿名 2021/11/21(日) 17:17:58
みんなお金もってるんだね+86
-0
-
13. 匿名 2021/11/21(日) 17:18:00
>>4
おせちなんてそもそもぼったくりだよね+167
-3
-
14. 匿名 2021/11/21(日) 17:18:05
+133
-1
-
15. 匿名 2021/11/21(日) 17:18:06
小室ってなに+115
-5
-
16. 匿名 2021/11/21(日) 17:18:15
庶民には一生縁がなさそう🥺
超富裕層orお金持ちYouTuberが紹介しそうなおせちだね😭+97
-2
-
17. 匿名 2021/11/21(日) 17:18:15
我が家は正月のお高め設定のスーパーの買い物をどうするか毎年考えてますよ。+61
-0
-
18. 匿名 2021/11/21(日) 17:18:17
>>1
こんなのお節じゃない。
+59
-1
-
19. 匿名 2021/11/21(日) 17:18:18
ブルガリにおせちを求めていない+114
-0
-
20. 匿名 2021/11/21(日) 17:18:20
>>11
金銀パールプレゼント
+33
-0
-
21. 匿名 2021/11/21(日) 17:18:21
おせちって数ヶ月前から作ってるよね+44
-1
-
22. 匿名 2021/11/21(日) 17:18:25
食料無料配布vs超高級おせち。
こんな日本をだれが予測しただろう。+75
-1
-
23. 匿名 2021/11/21(日) 17:18:34
美味しければいくらでも出すけど。
って言う人は多いかもね。+14
-0
-
24. 匿名 2021/11/21(日) 17:18:34
よ、よ、よ、40万…+67
-0
-
25. 匿名 2021/11/21(日) 17:18:36
懐石小室+42
-2
-
26. 匿名 2021/11/21(日) 17:18:39
年明けにうのがインスタで自慢しそう。+84
-0
-
27. 匿名 2021/11/21(日) 17:18:50
食べてみたいw
独身だから何時も半額になった伊達巻きしか買わない、買えない+21
-0
-
28. 匿名 2021/11/21(日) 17:18:55
おせち嫌い+24
-3
-
29. 匿名 2021/11/21(日) 17:19:00
>>9
ブルガリアヨーグルトで十分だよ。+68
-4
-
30. 匿名 2021/11/21(日) 17:19:05
おせち1万でも高いと思う
それなら蟹買う
+102
-1
-
31. 匿名 2021/11/21(日) 17:19:20
たいした中身じゃなくても2万円くらいするよね…
うちは好きな具材買って大皿に並べるよ+69
-1
-
32. 匿名 2021/11/21(日) 17:19:24
はーこれ買うのになんの迷いもない金持ちがいるのに…+24
-0
-
33. 匿名 2021/11/21(日) 17:19:47
アッコにおまかせでブルカリのおせちあと5つ残ってるってやってたね+29
-0
-
34. 匿名 2021/11/21(日) 17:19:49
>>15
金ネンだわ+113
-5
-
35. 匿名 2021/11/21(日) 17:20:05
柿安の半額オードブル買おうっと
大晦日のデパートって家族連れが少ないし楽しいんだよね+38
-0
-
36. 匿名 2021/11/21(日) 17:20:09
ふっくら炊いた黒豆とだし巻き卵はつくるよ
あとはお刺身沢山あれば大満足な毎年のお正月+27
-0
-
37. 匿名 2021/11/21(日) 17:20:50
私も季節ものとしてお節を買う派だけど、百貨店の2万円位の2人用を、家族4人で少しずつ好きなものを摘まむだけで良いから流石にそこまでは出せない。『今年は旅行に行けない、帰省も難しい』なら海鮮もお肉ももっと美味しお取り寄せあるからね。+25
-0
-
38. 匿名 2021/11/21(日) 17:21:05
お菓子のおせちってないのかな?
+7
-0
-
39. 匿名 2021/11/21(日) 17:21:16
>>1
ヒカキンに買って食べてもらいたい。+29
-1
-
40. 匿名 2021/11/21(日) 17:21:29
>>1
40万のおせちに驚いてから16万のおせち見て「あら、お安いわね。買おうかしら」って一瞬だけ思ってしまった
+84
-2
-
41. 匿名 2021/11/21(日) 17:22:16
ブルガリのお節は
なんの意味もないただの金持ちの見栄みたい
+57
-0
-
42. 匿名 2021/11/21(日) 17:22:26
金持ちには庶民でいう4万円くらいの感覚なのかな
ちょっと豪華な御節にしましょうオホホホ+28
-0
-
43. 匿名 2021/11/21(日) 17:22:56
もはやおせちではない+18
-0
-
44. 匿名 2021/11/21(日) 17:22:56
「ブルガリのおせちよ」って出て来たら、逆に虚しくない?+42
-2
-
45. 匿名 2021/11/21(日) 17:23:24
この値段をお節にかけるなら、美味しいお寿司でも食べに行きたい。+38
-0
-
46. 匿名 2021/11/21(日) 17:24:13
>>4
インスタ映え目的かな+25
-0
-
47. 匿名 2021/11/21(日) 17:24:36
ホテルの買った事あるけど、既製品や冷凍っぽい品が多かった
少量でも手作りの方が美味しい+53
-0
-
48. 匿名 2021/11/21(日) 17:24:39
>>41
最近だと、金持ちというよりYouTuberとかインスタグラマーが買って動画を上げそう。
お金持ちはいつも頼んでる料亭とかありそう。+37
-0
-
49. 匿名 2021/11/21(日) 17:24:46
>>39
ヒカキンはもっと高いお節頼んでたはずw+14
-0
-
50. 匿名 2021/11/21(日) 17:24:59
>>34
お前がな+12
-12
-
51. 匿名 2021/11/21(日) 17:25:17
>>1
いらねーよ、こんな安物。+10
-3
-
52. 匿名 2021/11/21(日) 17:25:26
もうおせちじゃないじゃん
箱詰めされた高級料理じゃん+16
-1
-
53. 匿名 2021/11/21(日) 17:26:17
おせちってそれぞれ意味があるのにね
なんも分かってないんだな+26
-0
-
54. 匿名 2021/11/21(日) 17:26:42
近所のスーパーで好きなもの買うわ。
+12
-0
-
55. 匿名 2021/11/21(日) 17:26:56
>>1
ブルガリの、なんか若干貴族の遊び感が出てるwww+16
-2
-
56. 匿名 2021/11/21(日) 17:26:56
私は数の子と伊達巻きと煮しめがあれば十分ですわ+10
-0
-
57. 匿名 2021/11/21(日) 17:27:00
>>4
たいして美味しくもないしね+46
-3
-
58. 匿名 2021/11/21(日) 17:27:12
>>4
縁起物だから、使う人は使うだろうね。
私は栗きんとんさえあれば、他は何も要らない。+37
-0
-
59. 匿名 2021/11/21(日) 17:27:14
>>4
お金持ちがおせちに40万払うのは、庶民が1万のおせち買うぐらいの感覚だと思う+51
-0
-
60. 匿名 2021/11/21(日) 17:27:16
こんなの誰が買うんだとか思うけど、気軽に買えちゃう資産家って思ってるよりいっぱいいるんだろうな〜いいな〜+13
-0
-
61. 匿名 2021/11/21(日) 17:27:19
4人分くらいの量としても1人10万かー。キャビアの瓶もついてるけど無理ー。セレブはすごいね。+13
-0
-
62. 匿名 2021/11/21(日) 17:27:46
なんかレクター博士のお弁当思い出すわ+4
-0
-
63. 匿名 2021/11/21(日) 17:27:58
>>57
高いお節は驚きの美味しさなのかもしれない+13
-2
-
64. 匿名 2021/11/21(日) 17:28:30
一般家庭の数ヶ月分の食費!!羨ましいな。こちとら1万円のお節でも毎年高いなーと思うのに。+6
-0
-
65. 匿名 2021/11/21(日) 17:29:20
買ったやつって結局美味しくないんだよな+5
-0
-
66. 匿名 2021/11/21(日) 17:29:35
お節にこんなにお金掛けるなら30日からすき焼き、お寿司、カニ鍋、焼肉のディナーを2日まで食べるな。+36
-0
-
67. 匿名 2021/11/21(日) 17:29:49
数の子と黒豆と千枚漬けだけでいい。+6
-0
-
68. 匿名 2021/11/21(日) 17:29:49
>>1
ブルガリのやつは40万もの価値ない
下のはまあまあいいんじゃないの+24
-1
-
69. 匿名 2021/11/21(日) 17:29:58
そもそもおせちは買わない。
子供達も食べれるもの入ってないし。+6
-0
-
70. 匿名 2021/11/21(日) 17:30:28
すごいなぁ。お金あるんだね。うちはスーパーで買うけどそれでも高いなあと思うのに。+8
-0
-
71. 匿名 2021/11/21(日) 17:31:37
お節は好きだけど2.3人前15000円までくらいかな。+6
-0
-
72. 匿名 2021/11/21(日) 17:32:14
>>63
お節は元々日持ちするような味付けと食材しか選べないし常温だから、限界がある。
高いお節食べたことあるんだけど、大したことはないよ。
+10
-1
-
73. 匿名 2021/11/21(日) 17:32:28
お正月用に冷凍や保存出来るものをボチボチ買い始めてる
それでも今年は高く感じる+4
-0
-
74. 匿名 2021/11/21(日) 17:33:55
>>34
あいつらも高級お節食べるのかな+41
-0
-
75. 匿名 2021/11/21(日) 17:34:09
おせちが苦手なのでお正月も普段と変わらないものを食べています。+6
-0
-
76. 匿名 2021/11/21(日) 17:34:39
>>15
流行に敏感なネーミングだなwww+64
-0
-
77. 匿名 2021/11/21(日) 17:35:17
お正月はカレーですw+1
-0
-
78. 匿名 2021/11/21(日) 17:35:31
今年初めてお節を頼んでみたよ、15000円のを。いつもはスーパーで売っている家族が好きそうなものを並べて出しているだけなんだけど、たまには良いかなと奮発してみた。それでも「食べ物にここまでかけて良いのだろうか?」と数日間悩んでしまった。40万とかお金が有り余っている人の道楽なんだろうな。+6
-0
-
79. 匿名 2021/11/21(日) 17:35:51
和久傳はともかく、ブルガリおせちのありがたみがわからない。お金が有り余ってても、いらないなあ。+18
-0
-
80. 匿名 2021/11/21(日) 17:35:55
>>4
験担ぎで正月にパーっとお金使おうって金持ちはいると思う+8
-0
-
81. 匿名 2021/11/21(日) 17:37:06
>>13
そうでもない
自分で作ると分かるけど9月に栗の甘露煮を仕込み、10月にいくらの醤油漬けを作り、年末寒いキッチンで孤独に3〜4日かけて作ると美味しいけど手間がすごい
海老とか蒲鉾とか日持ちしないからどうしても年末に買うしかないんだけど全部お正月価格で食材自体が高いし+28
-0
-
82. 匿名 2021/11/21(日) 17:37:42
>>1
YouTuberが予約してそう+1
-0
-
83. 匿名 2021/11/21(日) 17:38:33
25000円のおせちをイタリア料理屋に注文したって聞いただけでスコーイって思う私には、写真見ただけで充分+5
-0
-
84. 匿名 2021/11/21(日) 17:38:44
>>14
この時間やらかした人まだカフェ運営してるのよね。どこからお金でてるんだか+32
-0
-
85. 匿名 2021/11/21(日) 17:39:42
>>35
今はそうなんだ……
コロナ前だけどに急に正月に知人の家を
訪ねることになって菓子折り買いに
大晦日にデパート行ったら
駐車場は満車で食品売り場大混雑だったから
それ以来避けてるんだよね
ちなみにその時いったのは玉川高島屋
銀座や新宿なら空いてる感じ?
+9
-1
-
86. 匿名 2021/11/21(日) 17:39:47
>>59
お正月だし、ちょっとフンパツしましょうか〜。まだ海外リゾートにも行けないし って感じなんだろうね。+11
-0
-
87. 匿名 2021/11/21(日) 17:39:53
>>15
縁起悪いからいらねんだわ!+81
-3
-
88. 匿名 2021/11/21(日) 17:40:17
和久傳美味しいよ。和久傳は代々のお金持ちブルガリのは成金が好みそう。+7
-1
-
89. 匿名 2021/11/21(日) 17:42:28
HIKAKINが買いそう+2
-0
-
90. 匿名 2021/11/21(日) 17:43:11
>>4
2.3万までかな。それ以上かかるなら外食した方がええやんて思う。そもそもお弁当(冷めた食事)が好きじゃない。+11
-0
-
91. 匿名 2021/11/21(日) 17:43:28
予言 ヒカキンが買う!+2
-0
-
92. 匿名 2021/11/21(日) 17:43:29
お節にこんなにお金かけるのか、、、。最後はう○こになるのに+0
-2
-
93. 匿名 2021/11/21(日) 17:43:42
>>57
美味しいおせちは美味しいよ
最近のは冷凍でも美味しい+7
-1
-
94. 匿名 2021/11/21(日) 17:44:13
>>21
内情知ってる人は買わないよね。小さなレストランがやっているおせちは分からないけど、名前あればあるほど12月あたまくらいから仕込んで冷凍してる。+25
-2
-
95. 匿名 2021/11/21(日) 17:45:05
>>81
手間と品数を考えると、売ってるおせちって高くない気がしてくる。
彩りも綺麗だしね。
+23
-1
-
96. 匿名 2021/11/21(日) 17:45:07
ヒデキが「おせちもいいけどカレーもね」って言ってたから我が家は代々カレーよ+3
-0
-
97. 匿名 2021/11/21(日) 17:45:44
高いクリスマスケーキやおせちはパーティーのネタにするのかなと思う+1
-0
-
98. 匿名 2021/11/21(日) 17:46:11
>>92
やめてよ、身もフタもないww+2
-0
-
99. 匿名 2021/11/21(日) 17:46:57
>>89
昨日バカラのピカチュウヒカキン買いそうと思って検索したら本当に買ってて笑った+3
-0
-
100. 匿名 2021/11/21(日) 17:47:01
ネットで2万くらいのお節買おうか迷うけど、一人暮らしだし毎年伊達巻きと蒲鉾と黒豆しか買わないw
+6
-0
-
101. 匿名 2021/11/21(日) 17:49:37
>>2
言葉遣いだけはとってもお上品で金持ってそうで草+47
-0
-
102. 匿名 2021/11/21(日) 17:50:59
>>3
元々は三が日にスーパーが閉まってるから保存目的のものだから今の時代には合わないよね
今どきに合わせての内容だけど割と正月はみんなスーパー行ってるイメージ。スーパーじゃなくてもコンビニ、24スーパーなんかずっと開いてるから食に困らん+12
-0
-
103. 匿名 2021/11/21(日) 17:51:15
>>81
ですね。母が家のあらゆる鍋とコンロ、ストーブを使って凄い数煮炊きしてたのみてるから自分でやろうとは思えない。出来そうなもの2、3品くらいなら何とか…+20
-0
-
104. 匿名 2021/11/21(日) 17:51:24
お金があるところにはあるんなだな〜!
年末年始の旅行代わりと思えば安いのかね+2
-0
-
105. 匿名 2021/11/21(日) 17:52:06
>>47
あくまでも、監修だからでは?+1
-0
-
106. 匿名 2021/11/21(日) 17:54:05
>>2
ユーチューバーが食べる+7
-0
-
107. 匿名 2021/11/21(日) 17:54:54
数の子、いくら、錦玉子、伊達巻、栗きんとん、黒豆、蒲鉾、ハム、ちょろぎ、カリカリ梅
があれば満足+0
-0
-
108. 匿名 2021/11/21(日) 17:55:19
>>2
最後がマダム感w+20
-0
-
109. 匿名 2021/11/21(日) 17:56:57
小室w+2
-0
-
110. 匿名 2021/11/21(日) 17:57:15
>>1
40万を食にかけるなら、ミシュランの1万円ランチ40回行くわ
1年間ほぼ週1ペースで行けるし、
和食に限らずフレンチ、イタリアン、中華・・・いろいろ食べられる+19
-2
-
111. 匿名 2021/11/21(日) 17:57:20
>>40
鎧のサイト見てた時、そうなったから感覚分かるよ。+6
-0
-
112. 匿名 2021/11/21(日) 17:57:33
>>35
大晦日のデパート混んでるイメージしかないわ
食品フロア激混みで人酔いしそうになった思い出しかない+30
-0
-
113. 匿名 2021/11/21(日) 17:58:28
ブルガリのチョコって、どんな味がするのかな+1
-1
-
114. 匿名 2021/11/21(日) 17:58:39
お腹すいちゃった+0
-0
-
115. 匿名 2021/11/21(日) 17:58:40
すごーい!
食べたいけど無理だからこれみて我慢我慢!
めっちゃ美味しいんだろうなぁ〜+2
-0
-
116. 匿名 2021/11/21(日) 17:59:09
>>87
クズが何処にでも沸いてくんなよ
ウザいわー+5
-19
-
117. 匿名 2021/11/21(日) 17:59:27
私はみかんとこたつさえあればいいや+0
-0
-
118. 匿名 2021/11/21(日) 18:00:07
>>1
絶対買わんわボッタクリ!!と思いつつもしタダで送ってあげるよ〜って言われたら貰う+5
-0
-
119. 匿名 2021/11/21(日) 18:01:02
+12
-0
-
120. 匿名 2021/11/21(日) 18:02:41
高ぇー!
御節は5万までだな…+3
-0
-
121. 匿名 2021/11/21(日) 18:03:50
>>92
そんなこと言ったらいつかは私たち土に還るってことになるよww+6
-0
-
122. 匿名 2021/11/21(日) 18:04:56
>>94
地元のTV番組で地元では有名な店の特集してたんだけど今おせち仕込みしてます、って9月くらいに言ってたよw今から作ってんの⁉️ってビビったwそのくらいからやらないと間に合わないみたい+18
-1
-
123. 匿名 2021/11/21(日) 18:05:35
>>90
そやな、でも自分で作っても2万くらい材料費いるで
数の子高いし・・+12
-1
-
124. 匿名 2021/11/21(日) 18:06:16
>>14
作ってる過程も不潔だったね+19
-0
-
125. 匿名 2021/11/21(日) 18:06:45
>>123
ヨコだけど
クリスマスあたりからかまぼこもめっちゃ高いしね
普通のかまぼこが棚から消える+6
-0
-
126. 匿名 2021/11/21(日) 18:08:51
成金の富裕層にしか需要なさそー。+3
-0
-
127. 匿名 2021/11/21(日) 18:10:36
年末、かまぼこが500円〜1000円になることに納得いかない庶民には縁のない世界ですわ。+3
-0
-
128. 匿名 2021/11/21(日) 18:11:06
>>6
もうおせちの本来の意味よ…+30
-1
-
129. 匿名 2021/11/21(日) 18:13:07
>>15
懐石小室にまず目が行くよね+85
-2
-
130. 匿名 2021/11/21(日) 18:13:56
>>5
ブランド品と同じで原価そこまでだと思うよ
ブランドの方に価値を見出す人が買うだけで+5
-5
-
131. 匿名 2021/11/21(日) 18:14:12
>>1
すっげい格差感じるわあ+2
-0
-
132. 匿名 2021/11/21(日) 18:16:36
和久傳美味しいよね
素材の味は良いし出汁の味もむっちゃ良い!
+3
-0
-
133. 匿名 2021/11/21(日) 18:17:31
>>34
今は…あるンでしょ?+29
-0
-
134. 匿名 2021/11/21(日) 18:19:01
>>15
マコとニューヨークで食べるンだわ。+62
-1
-
135. 匿名 2021/11/21(日) 18:19:21
おせちっていろいろと料理が詰め合わされているけど。どれも味付けが同じ方向性なので品数や量が多いと苦痛になってくる感じ。+0
-0
-
136. 匿名 2021/11/21(日) 18:20:00
ヒカキンあたりがネタで買いそう
ななななんと…!こちら…!あの!ブルガリの超高級おせち!!…40まんえーん!チーン・グギッ!+0
-0
-
137. 匿名 2021/11/21(日) 18:21:50
デパートなら外商のお得意様とかが買うんかな+2
-0
-
138. 匿名 2021/11/21(日) 18:22:21
>>41
チョコレートは食べたことあるけど、そこまで美味しいとも思わなかった
やはり大半がブランド料だろうから味にはそこまで期待できないと思う+2
-3
-
139. 匿名 2021/11/21(日) 18:23:35
高級ホテルに泊まるほうがいいなあ
おせちって美味しくない+2
-0
-
140. 匿名 2021/11/21(日) 18:24:25
>>113
甘さ控えめのなんの変哲もない味だよ+0
-0
-
141. 匿名 2021/11/21(日) 18:25:12
食べたい。
大人になってお節好きになった。
ちょっとずつ色んな種類の食べれるのが良い。+3
-0
-
142. 匿名 2021/11/21(日) 18:25:33
根岸の落語家さんの正月用でないの?+0
-0
-
143. 匿名 2021/11/21(日) 18:26:16
>>6
こうでもしないと売上取れないのかな?+16
-2
-
144. 匿名 2021/11/21(日) 18:26:27
>>2
トホホ+10
-0
-
145. 匿名 2021/11/21(日) 18:26:51
>>4
縁起物だし、年始に来客がある家庭だとある程度の見栄えのいいお節が必要。
自分で何日もかけて作っても原価2万はかかるので、通販でポチるだけで豪華なお節が届くなら、5万以下の価格はむしろ安いですね。
数十万のお節は、単純に所得の違いでしょ。
例えば年収1億超えてたら、10万が1万くらいの感覚。
+8
-0
-
146. 匿名 2021/11/21(日) 18:27:27
>>72
横だけど、どこのどんなの食べた?
高いおせち買おうかと思ってるんだけど、参考にさせて欲しい+0
-0
-
147. 匿名 2021/11/21(日) 18:27:41
>>140
ビターなんだね+1
-0
-
148. 匿名 2021/11/21(日) 18:27:50
>>1
松屋銀座のおせちにしようかな
さっき今田でやってたやつ+2
-0
-
149. 匿名 2021/11/21(日) 18:28:33
>>112
横
たぶん地域による
私の地元はデパート一軒しかないからか大晦日のデパ地下は激混みで開店待ちしないと人気があるものは買えない
その感覚で開店時間に池袋のデパートに行ったら空いてた+2
-0
-
150. 匿名 2021/11/21(日) 18:29:13
小売業の旦那の会社では年末だからってタラバガニ3万の2個、牛肉で3万、ギフト3個、31日には残った年越し蕎麦買わされる。強制では無いとか表向きは言ってるけどね、カニとか会社で確保した分、顧客に売らなきゃ自分達で買うしか無い。お客さまなんか3万もする蟹買わないよ。私がお客だったら買わない。
あ、トピずれすみません。+1
-0
-
151. 匿名 2021/11/21(日) 18:29:26
>>92
それもあるけど、あなたの血となり皮膚となり体を作るものでもあるよ+2
-0
-
152. 匿名 2021/11/21(日) 18:30:40
>>148
松屋銀座は価格設定が庶民的で良いよね。
あそこもデパ地下安いのにデパートのクオリティ。
+3
-0
-
153. 匿名 2021/11/21(日) 18:34:30
自分で作ってる+2
-0
-
154. 匿名 2021/11/21(日) 18:40:56
ブルガリのは3/4はお節ちゃうやん。+6
-0
-
155. 匿名 2021/11/21(日) 18:46:57
むかし、結婚したての数年は近くの義実家でお節大量に作って、義妹や義弟一家で分けてた。年末の挨拶に義母の弟が来て「偉い賑やかやなー」と言ったら義母がすかさず「ウチは家族多いからな」とドヤるのが死ぬほど嫌だった、私はこの行事を「おしん奉公」と呼んで忌み嫌ってた。ま色々あって今ではお節買ってる、快適な年末になった。+5
-0
-
156. 匿名 2021/11/21(日) 18:48:58
>>1
ブルガリなんかにお節が理解できるわけないだろ!(私もそんなに理解してないのに)と思ってみたら案の定な感じだった。おいしそうだけどね。+8
-1
-
157. 匿名 2021/11/21(日) 18:50:49
ブルガリって最近高額な食べ物ネタ多いけど実際どうなの?
ブランド料を上乗せして味やクオリティは値段ほどではないイメージ+7
-0
-
158. 匿名 2021/11/21(日) 18:51:41
>>1
京都のおせち 綺麗ね。でも16万円は高い。さぞ美味しいんだろうな。+5
-2
-
159. 匿名 2021/11/21(日) 18:54:40
>>15
全国の小室さん、大迷惑。
眞子とケイはニューヨークの豪華マンションで百万くらいのお節食ってそう。+64
-0
-
160. 匿名 2021/11/21(日) 18:54:42
頭の悪い人が好む+2
-1
-
161. 匿名 2021/11/21(日) 18:55:28
>>133
外務省から湯水のように金が流れてくるンだわ。+26
-0
-
162. 匿名 2021/11/21(日) 18:56:05
>>116
眞子か?+14
-0
-
163. 匿名 2021/11/21(日) 18:56:12
貰えるのでしたら頂きますわよホッホ
ホッホ+2
-0
-
164. 匿名 2021/11/21(日) 18:57:09
※懐石小室とKKは無関係なので皇室の話は辞めましょう+4
-0
-
165. 匿名 2021/11/21(日) 18:58:15
>>38
ブルガリのチョコはいってるよ。買いなよ。+4
-0
-
166. 匿名 2021/11/21(日) 18:59:12
>>15
小室といえば、金ねぇンだわ。+52
-1
-
167. 匿名 2021/11/21(日) 19:05:04
>>1
ブルガリが日本人を食い物にしてる
イメージさがるなー+6
-1
-
168. 匿名 2021/11/21(日) 19:10:42
軽減税率が導入されたときに10万以上するお節が対象でビックリした。これは贅沢品でしょ?+3
-0
-
169. 匿名 2021/11/21(日) 19:15:20
このお金出すなら
ちょい高いお肉やカニ買うわ+3
-0
-
170. 匿名 2021/11/21(日) 19:16:50
アッコので見た、いらないな。
マカロンのもいらないと思った。+3
-0
-
171. 匿名 2021/11/21(日) 19:17:12
ブルガリ、おせち料理にチョコとか入れんなよ💢+7
-1
-
172. 匿名 2021/11/21(日) 19:18:04
最初に浮かんだのは神田うの。+1
-0
-
173. 匿名 2021/11/21(日) 19:18:38
>>5
コンビニで売ってそうな、チョコでボッタクリwww+4
-4
-
174. 匿名 2021/11/21(日) 19:25:54
>>34
全国の小室さん、風評被害が続く+28
-0
-
175. 匿名 2021/11/21(日) 19:29:51
>>35
夜だよね+2
-0
-
176. 匿名 2021/11/21(日) 19:31:26
地域性なのかウチだけなのかわからないけど
うちの実家ではお節食べたことないなー。
スーパーでも売ってるけどそんなに大々的にはやってないイメージ。
紅白なますとか伊達巻は食べるけど
お重は見たことないなー+1
-3
-
177. 匿名 2021/11/21(日) 19:31:49
とても美味しいかまぼこがあれば良いです
+0
-0
-
178. 匿名 2021/11/21(日) 19:36:14
>>57
ほんとそれ。15万くらいの食べたことあるけど、微妙だった。
高級食材はたくさん入ってたけど、食べ慣れてないからか感動もあまりなかった。+3
-0
-
179. 匿名 2021/11/21(日) 19:44:38
食べてから出たウンコは40万円だね+3
-0
-
180. 匿名 2021/11/21(日) 19:49:10
>>38
スイーツおせちてのググッたらあるで+0
-0
-
181. 匿名 2021/11/21(日) 19:54:53
>>15
見たくないから要らないと思った。+24
-0
-
182. 匿名 2021/11/21(日) 20:07:11
田舎の方だけど百貨店で5万のおせち完売してた+0
-1
-
183. 匿名 2021/11/21(日) 20:13:53
お節を手作りする手間と時間と材料費を考えると
3万円位なら買う
年末の2日間お節作りに時間取られるのは嫌+5
-0
-
184. 匿名 2021/11/21(日) 20:20:35
>>1
ヒカキンがレビューしてくれそう+1
-0
-
185. 匿名 2021/11/21(日) 20:22:43
>>4
お金に余裕があるならお正月はパァ~っと華やかに行きたいな
お金ないから無理だけど+6
-0
-
186. 匿名 2021/11/21(日) 20:26:32
毎年五万前後+0
-0
-
187. 匿名 2021/11/21(日) 20:29:15
>>5
通常のブルガリのチョコは1個1500円だよ+12
-0
-
188. 匿名 2021/11/21(日) 20:31:58
宝くじ高額当選したり株で大儲けしない限りは無理やなぁー、ホホホ。+1
-0
-
189. 匿名 2021/11/21(日) 20:35:07
>>171
イタリアはそもそもおせちの文化ないしw
クリスマスは親族と集まるけど、大晦日は友達とパーリーだから、パーリーにはチョコがつきもの
ドンペリもつくんじゃなかった?これ+3
-0
-
190. 匿名 2021/11/21(日) 20:37:30
インスタグラマー、YouTuber向け+0
-0
-
191. 匿名 2021/11/21(日) 20:42:03
>>167
違うよ
飲食店ばかり日本政府が目の敵にしてたから
グランメゾン系はほとんど1年以上営業まともに出来てなくて大赤字なんだよ
クレッセントもタテルヨシノもハインツベックもみんな潰れて消えて行った
必死の生き残り策なんだよ+3
-0
-
192. 匿名 2021/11/21(日) 20:43:15
>>191
キムタクのドラマ、グランメゾントーキョーで監修したINUAも倒産してなくなっちゃったしね+0
-0
-
193. 匿名 2021/11/21(日) 20:45:31
むしろ10年くらい買い続けてたおせち買うのやめた
+1
-0
-
194. 匿名 2021/11/21(日) 20:52:32
こんなの買うのってYouTuberぐらいじゃない?
お金持ちでも馬鹿馬鹿しくてこんなものに40万も払わないと思う+1
-2
-
195. 匿名 2021/11/21(日) 21:08:17
私は20万の注文したよ+0
-0
-
196. 匿名 2021/11/21(日) 21:18:18
こんな高いおせちにお金使うなら旅行行った方がいいな。+0
-0
-
197. 匿名 2021/11/21(日) 21:53:22
中村屋のお節を家族の家で食べたけど本格的で美味しかった〜
重慶の中華おせちも美味しかった
悩んじゃうね+0
-0
-
198. 匿名 2021/11/21(日) 21:56:53
おせちで食べられるものがかまぼこくらいしかない+0
-0
-
199. 匿名 2021/11/21(日) 22:06:08
>>4
実家で毎年食べていたから、重箱とお雑煮無いと新年の気持ちになれないのよ…
長男と私は小さくてもお重はどうにも欲しい!
年末年始も仕事あって作れないから既成ありがたい。大して美味しいとも思ってないけどテーブルも華やぐし…+3
-0
-
200. 匿名 2021/11/21(日) 22:06:40
>>3
おせちなって精々5人前で10万とかで充分だわ
どうせ、おせちとは別に正月は外食もするし
流石に30万は高い+4
-0
-
201. 匿名 2021/11/21(日) 22:17:44
買ってきた15000円のおせちまずかったから、
こういうのも高級食材は入ってるけど値段以下で美味しくなさそう。私は実家の母やおばあちゃんが作る煮しめ、紅白なます、たたきごぼう、ごまめ、黒豆、鯛の煮付けあれが大好き。あと、しょっぱめの白味噌のお雑煮に鰹節たっぷり入れて食べるのと塩で味付けた納豆をきな粉をまぶした餅で包んだ納豆餅!!もう、プライスレスよ。+1
-3
-
202. 匿名 2021/11/21(日) 22:18:13
>>34
誰だよ
+3
-1
-
203. 匿名 2021/11/21(日) 22:45:03
>>2
誰が買うんだろうね。+1
-0
-
204. 匿名 2021/11/21(日) 23:02:34
こちとら年越せるかって感じだわ+1
-0
-
205. 匿名 2021/11/21(日) 23:18:19
40万!?食べたら終わりやん…+0
-0
-
206. 匿名 2021/11/21(日) 23:31:12
>>150
え、それ告発した方が良いよ+4
-0
-
207. 匿名 2021/11/21(日) 23:37:10
高いのも豪華ですごいけど、毎年飽きた〜とか言いながらも食べる母のお節がNO1だわ。次のお正月は会えそうだから楽しみ!+4
-1
-
208. 匿名 2021/11/21(日) 23:42:24
>>1
ブルガリったって、作ってるのは誰よ?笑
革職人や宝石デザイナーが作る訳じゃあるまいに+3
-0
-
209. 匿名 2021/11/21(日) 23:46:19
懐石小室圭+9
-0
-
210. 匿名 2021/11/22(月) 00:21:15
ヒカキンが買ってレポートするんだろうねw+0
-0
-
211. 匿名 2021/11/22(月) 00:22:19
>>208
まさかとは思うけど、ブルガリにリストランテがあるのを知らないの?ミシュラン9年連続星取ってるけど。
シャネルもグッチもレストラン持ってるよ+3
-1
-
212. 匿名 2021/11/22(月) 00:51:27
>>4
これを大金だと思わない人が買うのよ
海外旅行も行けないし娯楽費余っちゃったな~みたいな人が+7
-0
-
213. 匿名 2021/11/22(月) 01:19:41
おせちんこ+2
-1
-
214. 匿名 2021/11/22(月) 01:36:25
>>107
でも、プラス海老かカニ買って
お雑煮の材料費入れると
余裕で2万くらいになるんだよね
毎年末築地で買い出しするんだけど
2万くらい飛ぶもん
+4
-0
-
215. 匿名 2021/11/22(月) 04:16:27
>>94
ちなみにケーキも結構前から作ります
2〜3日前とかじゃ間に合わないから
冷蔵庫にも入らないから外の物置きにバンバン入れていってたのでビックリした+8
-0
-
216. 匿名 2021/11/22(月) 05:21:19
数の子だけで十分+0
-0
-
217. 匿名 2021/11/22(月) 07:49:25
>>191
飲食店ばかり目の敵にしてた?
飲食店がひどい扱いを受けてたってこと?
飲食業は救済とかされてたよね?
それとも日本語の間違い?+1
-1
-
218. 匿名 2021/11/22(月) 09:34:34
>>217
あなたが現状知らないだけなんじゃないかな
もしかして田舎とかで夫婦2人とかでやってるスナックや喫茶店しか知らない?
グランメゾンのドラマでもそうだけど、従業員100名近く正社員でかかえて
ブルガリやシャネルや上の倒産したレストランみたいに賃料高い一等地に広いグランメゾンだと
賃料だけで1か月200~300万かかるんだよ
従業員の社保支払うだけで1人あたり5,6万かかるし
救済?大手はもらえてなかったし、途中から制限つきでもらえた期間はごく短いし、さらにいえばそれだけかかるのに1店舗で計算してたからナプキンやテーブルクロス、コックコートのクリーニング代にもならない程度だよ
グランメゾンはほとんど営業出来ていなかったのは事実だし、あなたは現実を知らなさすぎ+2
-0
-
219. 匿名 2021/11/22(月) 09:50:16
>>218
ありゃ何が何でもオリンピック強行したい日本政府が国民にあたかも飲食だけが悪いように洗脳してたから、騙される人がいてもしょうがない
実際オリンピック関係者が入ってきたころに蔓延して、去っていったら潮が引くようにおさまったわけで
どこどう考えても日本のコロナ禍はオリンピック強行したせいだったもの
飲食業界は政財界に強力なパイプもなく、政治献金もしていなくて、利害関係がないから政府がスケープゴートに仕立て上げただけ
とんだとばっちり+2
-0
-
220. 匿名 2021/11/22(月) 11:15:23
>>3
毎年我が家では、
お節 2万
蟹1杯 2万程のを三杯
海鮮色々 5万程
を三日間食べてる☺︎+2
-1
-
221. 匿名 2021/11/22(月) 12:04:36
>>220
まずは家族構成を書きなはれ+0
-0
-
222. 匿名 2021/11/22(月) 12:20:54
>>15
金にがめつい渦中のあの母子が浮かんだ+13
-0
-
223. 匿名 2021/11/22(月) 12:40:00
>>1
おせちってそんなに美味しくないのに何十万も払いたくない+0
-0
-
224. 匿名 2021/11/22(月) 13:15:33
ブルガリがおせちやるんならユニクロもやって欲しい。あとカルバン・クラインとかアナスイでもいいよ。+1
-0
-
225. 匿名 2021/11/22(月) 13:18:36
>>224
レストラン部門持ってるブランドじゃないと出来んやろ+1
-0
-
226. 匿名 2021/11/22(月) 13:20:44
グッチとシャネルとアルマーニはできるな高級ファッションブランドのカフェ&レストラン、東京都内の銀座・表参道を中心にアルマーニやブルガリなど - ファッションプレスwww.fashion-press.net銀座・表参道を中心に、東京都心に位置する高級ファッションブランドが展開するカフェ&レストランをご紹介。アルマーニ(ARMANI)やブルガリ(BVLGARI)など様々なブランドが、多彩なメニューを提供し...
+0
-0
-
227. 匿名 2021/11/22(月) 13:58:42 ID:8kkSa4RMTf
>>218
団体が他業態より政治家に献金していなかったから。
理不尽だけど世の中そうなっている。+2
-0
-
228. 匿名 2021/11/22(月) 14:08:35
>>180
横ですが、ggってきたら シャトレーゼのスイーツおせちに感動した。こんな世界あったのですね。
改めてシャトレーゼしみじみ惚れ直した。+3
-0
-
229. 匿名 2021/11/22(月) 15:11:15
>>218
飲食業界それもグランメゾンなんてほとんどの人はよく知らないんじゃない?+0
-0
-
230. 匿名 2021/11/22(月) 15:15:38
>>229
キムタコのドラマでかなり周知されたよ+0
-0
-
231. 匿名 2021/11/22(月) 15:18:27
>>1
そもそもその値段の価値なんてないよね。
私は義理実家で24万のおせち食べたけど結局残ってたよ。
味も鮮度もいまいち。
所詮作り置きの詰め合わせだもんね、おせちって。
味とか値段より、それを購入したっていうステータスとか自己満で満たせる人の代物だね。
私みたいな人間は値段ばかり気になって余計不味く思えてしまうから一生購入する事はないな。
+2
-0
-
232. 匿名 2021/11/22(月) 15:35:10
うちは毎年
こんな感じのやつです
今年は三越です
+0
-0
-
233. 匿名 2021/11/22(月) 15:57:12
別のお節の広告じわる+0
-0
-
234. 匿名 2021/11/22(月) 16:06:47
>>233
グルーポンおせちを思い出したよ・・・
スッカスカのやつ+0
-0
-
235. 匿名 2021/11/22(月) 16:29:29
>>6
でもブルガリってかなり幅広いブランドだと思う。
ジュエリー、バッグ等の革製品、チョコレート、レストランとあるから、レストランあるならおせちも出せると思う。+0
-0
-
236. 匿名 2021/11/22(月) 16:48:48
>>138
味音痴なのか・・・
アルマーニとかのショコラはピエールマルコリーニだかどっかに委託して工場生産だけど
ブルガリのショコラは、工房持ってて1個1個職人が手作りでテンパリングからして作ってる
だから1個1500円もしちゃうんだけど、今どきショコラを独自の工房で手作りなんてしてるところ
大手じゃ滅多にないってのにかなりこだわってる+0
-0
-
237. 匿名 2021/11/22(月) 20:07:10
グランメゾン東京って言うから、グランメゾン大阪とかグランメゾン仙台とかあるのかと思ったら無かった。
+1
-0
-
238. 匿名 2021/11/27(土) 08:39:53
>>214
年末になるとバカ高くなるんだよね
+0
-0
-
239. 匿名 2021/11/28(日) 10:10:17
30万円払って生命保険付いてたらおかしくない?!+1
-0
-
240. 匿名 2021/12/01(水) 23:26:56
>>1
懐石小室って名前が‥+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
コロナ禍で厳しい経営が続く百貨店業界だが、「巣ごもり需要」の高まりで、正月に向けたおせち商戦が熱を帯びている。