- 1
- 2
-
1. 匿名 2021/11/21(日) 15:23:54
ガルちゃんでも言われていますが、知能はご両親に似ると言われていますよね。
自分が高学歴な方はご両親もそれなりの学歴でしょうか?
ご両親はそこまでだけど、自分が高学歴な方はどんな家庭環境でしたか?さまざまな意見が聞きたいです。+90
-16
-
2. 匿名 2021/11/21(日) 15:24:59
また学歴トピか+146
-35
-
3. 匿名 2021/11/21(日) 15:25:06
御三家から国立。履歴書はロイヤルです。
父も母も中卒で、勉強しろといわれたことはありませんでした。+62
-67
-
4. 匿名 2021/11/21(日) 15:25:11
>>1
どのレベルからが高学歴になるわけ??+155
-8
-
5. 匿名 2021/11/21(日) 15:25:39
高学歴です
だから子供にも高学歴を希望する環境に育ちました
おかけで高学歴です
人生の選択肢を多くすることと教養を身に着けて欲しいという思いからだそうです+253
-26
-
6. 匿名 2021/11/21(日) 15:25:52
いろいろだと思うよ。
親は高学歴だけど私はボンクラ、弟は高学歴だよ。+235
-3
-
7. 匿名 2021/11/21(日) 15:25:55
両親 高卒
私 大卒
兄弟 高卒
+141
-13
-
8. 匿名 2021/11/21(日) 15:26:02
親、都道府県内でトップレベルの高校卒だけど家が割と貧乏寄りだから高卒で働いたタイプ
大学受験したらどこまで行けたのかは気になる+219
-10
-
9. 匿名 2021/11/21(日) 15:26:43
父 国立大卒
母 高卒
私 短大卒
+91
-2
-
10. 匿名 2021/11/21(日) 15:26:58
>>2
好きだよねー+38
-3
-
11. 匿名 2021/11/21(日) 15:26:59
旧帝大の院卒だけど、両親は大卒と高卒だよ!+76
-3
-
12. 匿名 2021/11/21(日) 15:27:22
>>1
知能に限らず、両親に似るでしょ+19
-5
-
13. 匿名 2021/11/21(日) 15:28:12
父大学中退
母短大
子 高学歴です。+36
-3
-
14. 匿名 2021/11/21(日) 15:28:27
祖父は旧帝大で祖母は私立女子大、両親は国立大
兄1 早慶
兄2 MARCH
私 日東駒専
どんどん下がっていくよ!!+278
-5
-
15. 匿名 2021/11/21(日) 15:29:18
>>9ある意味バランスいい(笑)
+116
-2
-
16. 匿名 2021/11/21(日) 15:29:37
ガルちゃんに高学歴なんているわけないだろ!いい加減にしろ!+21
-26
-
17. 匿名 2021/11/21(日) 15:29:53
我が家の場合。
両親80代で共に大卒。
兄・私・妹は50代で全員私立の大卒。
偏差値はおいといて現在80代で女で大卒は金持ちの娘。
同じく現在50代後半で女に大学行かせてくれる家もそれなりの経済力。
もちろん奨学金は無し。
+206
-10
-
18. 匿名 2021/11/21(日) 15:30:33
こう言うトピ立てる人って、高学歴が自慢なんだろーね。+65
-36
-
19. 匿名 2021/11/21(日) 15:30:47
兄弟ですら出来が違う+51
-2
-
20. 匿名 2021/11/21(日) 15:31:13
中卒と高卒です
でもお金があるので塾などやりたいと言えば何個でもやらせてくれました+24
-0
-
21. 匿名 2021/11/21(日) 15:31:17
超低学歴です。親は2人とも高学歴。兄はそれを超える高学歴。妹はmarch。みんなバラバラだな。+76
-3
-
22. 匿名 2021/11/21(日) 15:31:24
両親高卒、子は短大
自分の子供には大学行って欲しいのが本音です+52
-3
-
23. 匿名 2021/11/21(日) 15:31:31
ガルちゃんって高学歴と医者の嫁多いよね+15
-12
-
24. 匿名 2021/11/21(日) 15:31:33
>>18学歴に拘って生きてるんだろね
+10
-16
-
25. 匿名 2021/11/21(日) 15:31:35
姉が阪大卒だけど、両親はそうでもない。
父は早稲田受かったけど貧乏過ぎて諦めて、母は弟の為に大学行くなって言われたらしい。+106
-10
-
26. 匿名 2021/11/21(日) 15:31:49
>>7
大卒=高学歴ではないと思うよ。+142
-35
-
27. 匿名 2021/11/21(日) 15:32:18
祖父 海軍兵学校
両親 中堅国立大
私 親より割といい国立大+21
-1
-
28. 匿名 2021/11/21(日) 15:32:34
+20
-48
-
29. 匿名 2021/11/21(日) 15:32:50
>>8
あなたは高学歴なの?+18
-0
-
30. 匿名 2021/11/21(日) 15:32:52
>>23
ネットだからねぇ(お察し)+26
-4
-
31. 匿名 2021/11/21(日) 15:33:36
>>1
そんなこともないと思う。
私の兄弟は3人バラバラで、エリートからFランまでいる。同じ親だけど本人の性格だと思う。+29
-5
-
32. 匿名 2021/11/21(日) 15:33:43
私は慶應卒です
父は中卒、母は高卒、兄は工業高校卒。
教育にはあまり関心のない家庭で、ただ私の性分として机に向かうのが好きだっただけ。+124
-3
-
33. 匿名 2021/11/21(日) 15:34:19
正しくはおたまじゃくしだけどね。+25
-4
-
34. 匿名 2021/11/21(日) 15:34:41
>>6
私も。親戚付き合いから外されるし最後に参加した弟の進学パーティーで酔った父親に泣きながら恥を知れって出来の悪さを責められました。言葉数少ない一家なので心の叫びを聞いて傷ついた。+114
-4
-
35. 匿名 2021/11/21(日) 15:34:56
>>1
いとこの旦那が東大卒。いとこは東京理科大。子供二人いるけど夫婦揃ってのびのび育ててるから勉強しなさい。とかも言われず遊んでばっかり。子供たち実は頭いいのかもしれないが学校の成績も普通、話してる姿もごくごく普通。+66
-3
-
36. 匿名 2021/11/21(日) 15:34:57
>>1
家族で自分だけ頭悪いです😅
父親は東大文Ⅰで母親は有名私立女子大、2人の兄は県内トップの私立進学校に中学受験で合格しました。
血筋的には頭いいはずなんですけど、私だけ子供の頃から勉強できませんでした。+69
-2
-
37. 匿名 2021/11/21(日) 15:35:04
私は都内の国立大学卒
父は地方国立大学。
母は私立大学中退(親が病死…学費が払えなくなったから)
+12
-0
-
38. 匿名 2021/11/21(日) 15:35:07
>>32
学費をサッと出してくれたのが凄い。+82
-0
-
39. 匿名 2021/11/21(日) 15:35:33
父 私立医 母 短大
兄 私立薬
私 国立理系
弟 東大文系
弟だけ覚醒したw+103
-2
-
40. 匿名 2021/11/21(日) 15:35:41
私の父親は同志社大卒で母親は京大卒だけど私は甲南だから両親の方が高学歴だよ😆+44
-0
-
41. 匿名 2021/11/21(日) 15:36:06
>>28
フェリスだけ場違い+92
-3
-
42. 匿名 2021/11/21(日) 15:36:33
>>32
なんとなく商学部っぽい+6
-6
-
43. 匿名 2021/11/21(日) 15:36:41
>>17
80代女大卒はそうかもね。
70代後半の母親は地元でも(田舎だけど)勉強できるって有名(おばの証言あり)でまあまあお金持ちだった。で、大学行きたいって言ったら「兄が大学落ちて行けなかったのに娘を行かすわけにはいかない。」って言われて進学断念したって。
男尊女卑だねー。
あ、ちなみに私は両親に似ずバカです。+60
-0
-
44. 匿名 2021/11/21(日) 15:36:54
父親東大卒
母親短大卒
姉早慶卒
兄東大院卒
私MARCH→海外院卒
しかし学歴の話ほんと好きだね。+42
-3
-
45. 匿名 2021/11/21(日) 15:36:59
>>11
うちは 短大卒、高卒、院卒、大卒(笑)
+3
-0
-
46. 匿名 2021/11/21(日) 15:37:01
>>28
フェリスって自慢できるほど…?+108
-3
-
47. 匿名 2021/11/21(日) 15:37:03
いろいろだよ。
時々ガルちゃんでも、「私の周りでは親も親戚も旧帝大か悪くて早慶が当たり前で、私もそういう大学に大半が進学する高校に通ってたから、友達も同じ感じ」ってコメする人もいれば、「親は高卒だけど医学部行った」って人もいる。
ただ、私には今大学1年の子供がいるんだけど、偏差値50台の中堅高校でも大学進学は8割超えてた。一昔前なら短大や専門学校行ってたレベルの子だったと思うんだけど。大学のレベルはともかく大学進学するのは当たり前になりつつあると思う。+42
-1
-
48. 匿名 2021/11/21(日) 15:37:22
両親とも高卒。昔なので不明だけど私の時代で偏差値50無い高校。田舎の農家なので大学は考えてなかった。
兄、私は中高トップクラスだったけど、勉強しろと言われたことは一度も無かったです。
私は田舎から出たくて大学進学のために必死で勉強した。+7
-0
-
49. 匿名 2021/11/21(日) 15:37:25
大学卒業しても高学歴じゃないんでしょガルちゃんて厳しいよねw+1
-2
-
50. 匿名 2021/11/21(日) 15:37:29
がるちゃんは「地頭良い」って言葉大好きな、高学歴という言葉を見るやいなや「具体的にどこなんだよ!」とかブチ切れてくる人が多いから聞かない方がいいぜ主さん。
親の学力と子どもの学力に相関があるかどうかって話がしたいだけで「高学歴」って言葉自体に大した意味はないのにそう言っても理解いただけず、屁理屈だ何だと叩き出された可哀想な先人の屍ががるちゃん内に沢山転がってる。+30
-2
-
51. 匿名 2021/11/21(日) 15:37:29
>>10
ホント
+8
-0
-
52. 匿名 2021/11/21(日) 15:38:11
>>34
なんかね、仲間はずれっぽい雰囲気になるよね。うちの恥って言われたことあるよー。+63
-1
-
53. 匿名 2021/11/21(日) 15:38:18
>>40
関関同立も受けたパターンと見た+10
-0
-
54. 匿名 2021/11/21(日) 15:38:34
>>11
私も旧帝大卒。両親は高卒。そういう時代だったんだと思う。+39
-1
-
55. 匿名 2021/11/21(日) 15:38:50
父親は国立大卒で大手企業に勤め、家族で15年間海外駐在。私と兄はインターから海外大。でも、家では日本語だったし日本語の本がたくさんある環境だったので帰国子女にしては日本語もできる。兄も私も外資ではなく日系大手勤め。+8
-0
-
56. 匿名 2021/11/21(日) 15:39:41
絶対出てくるMARCHは
受験勉強3ヶ月で受かる!+16
-7
-
57. 匿名 2021/11/21(日) 15:40:43
父は高卒、母は短大
私はkkdr行ったけど中退+0
-0
-
58. 匿名 2021/11/21(日) 15:40:50
>>1
お子さんを高学歴にしたい!みたいな感じでしょうか?
うちは父Fラン、母短大卒、私と兄弟は関関同立理系で、全員公立校出です。全員塾にもほぼ行ったことがありません。学校の0時限と受験生向けの地域講習は一応行っておきましたw自習のが早かったから集団で塾とか講習は向いていなかったです
その子に合った学習法を自分で探させるのが一番良いと個人的には思います+19
-0
-
59. 匿名 2021/11/21(日) 15:40:52
ガルの奥深い所は普段喋ることのないステータス(学歴)を持った女達が、目的を持って集う所だな。しかし現実では相手にしてくれなそう(涙)+5
-0
-
60. 匿名 2021/11/21(日) 15:41:05
>>28
フェリスって高学歴?!
+51
-1
-
61. 匿名 2021/11/21(日) 15:41:19
父→東京大学
母→大妻女子大学
兄1→東京大学
兄2→九州大学
私→偏差値58の女子校(高校生)+36
-0
-
62. 匿名 2021/11/21(日) 15:41:54
父高卒、母中卒。わたしは早稲田。+6
-1
-
63. 匿名 2021/11/21(日) 15:42:33
>>4
上智早慶以上+22
-23
-
64. 匿名 2021/11/21(日) 15:42:35
両親高卒
姉専門卒
私大卒
高学歴と言えるかわからないけれど中堅大ってくらいです
環境としては勉強しなさいとは言われず、特に塾も通わずって感じでした
ただ、物心つく前から母親がよく図書館に連れて行ってくれて本ばかり読んでました
両親は家が貧乏で大学には行けなかったらしく学力はよくわかりませんが、姉は勉強は全然できなかったと言っていました
末っ子で、姉とも歳が結構離れているので、多少家族より学力が上がったのかなと思っています+2
-0
-
65. 匿名 2021/11/21(日) 15:43:18
親の世代は家庭や経済的な問題で高卒も多いんじゃないかな+15
-0
-
66. 匿名 2021/11/21(日) 15:43:25
>>56
MARCHは3ヶ月(偏差値75の超進学校生徒のみ該当)+19
-1
-
67. 匿名 2021/11/21(日) 15:43:30
>>60
今は知らないけど昔はまあまあ良くってお嬢様が行くところってイメージがあった。
+12
-0
-
68. 匿名 2021/11/21(日) 15:43:51
>>1
知り合いの男性が
親が高卒、男性は東大卒です。
ウチは、親の学歴とか知らない(笑)中卒?かな?
私達、子供は高卒です。+8
-0
-
69. 匿名 2021/11/21(日) 15:44:23
早慶×私立女子大→旧帝大+1
-0
-
70. 匿名 2021/11/21(日) 15:44:40
>>2
気に食わないなら2コメですっ飛んできてまで参加しなければいいと思うのw
不快なトピが一覧に並ぶのが許せないのかな?+24
-5
-
71. 匿名 2021/11/21(日) 15:44:57
父 地元の県立医大卒
母 看護学校卒
兄 地方国立医大卒
私 地方国立医大卒
弟 国立大卒
小さい時から勉強しろとは言われましたが、医者になれとは言われてません。
結婚して、離婚してもちゃんと1人で生きていけるように手に職をつけろ、と言われました。
医師である父が身近だったので他の職業の想像がつかなくて医師になりました。中高医学部行く同級生多かったので、それもあると思います。
兄もそんなもんだと思います。弟は文系志望で血がダメだったようです。+15
-2
-
72. 匿名 2021/11/21(日) 15:45:24
>>34
酷い!そう言うの聞くと、学歴って本当人間性には関係ないよね。+74
-2
-
73. 匿名 2021/11/21(日) 15:45:29
両親高卒
長女東大
次女MARCH
私偏差値45くらい
姉に頭脳吸い取られたと言い続けて28年!
差別せず育ててくれた両親と姉達サンキュー!
バカだけどお陰さまでポジティブに育ちました。+33
-0
-
74. 匿名 2021/11/21(日) 15:45:30
>>23
そんなんネタだよ。本当に医者も居るかも
しれんけどねw+2
-1
-
75. 匿名 2021/11/21(日) 15:45:40
>>71
血がダメってなんかすごい言い方だな+10
-3
-
76. 匿名 2021/11/21(日) 15:46:41
>>28
フェリス高学歴じゃないだろw
ただ、合コン受けピカイチ
勉強できる系より頭の回転速い系が多いかな+73
-7
-
77. 匿名 2021/11/21(日) 15:47:47
>>75
不快にさせたらすみません。
血とか解剖とかが苦手、というニュアンスです。+20
-0
-
78. 匿名 2021/11/21(日) 15:48:00
>>23
これよく言われるけど、どっちも普通に周りにいるしなんなら女医の友人も多いのでネタとも思わないな+1
-5
-
79. 匿名 2021/11/21(日) 15:48:27
>>66
そもそも75の子はMARCH行かないだろww
あと75で超進学校かどうかは微妙+6
-9
-
80. 匿名 2021/11/21(日) 15:48:37
>>31
兄弟姉妹で学力の差があるパターンも少なくないよね。
大家族の番組(石○さん家とか)見てると、一番勉強できる子と、一番勉強できない子の差が意外と大きい。+14
-0
-
81. 匿名 2021/11/21(日) 15:48:38
>>4
その質問、絶対もめる…+50
-0
-
82. 匿名 2021/11/21(日) 15:49:03
>>3
履歴書はロイヤルって何?皇室の人ですか?+69
-2
-
83. 匿名 2021/11/21(日) 15:49:16
父 国立 薬学部
母 国立 文学部
弟 国立 工学部(院卒)
私 中堅私立女子大…あれ?
ちなみに、親戚やいとこもほとんど国立か旧帝大(一部医学部卒や院卒)
…あれれ?
ゆえに親戚が集まるのが嫌。劣等感しかない😢+5
-3
-
84. 匿名 2021/11/21(日) 15:49:39
>>2
たぶん学歴に憧れてて語りたいんだと思うよ+12
-1
-
85. 匿名 2021/11/21(日) 15:49:41
>>62
Wも色々だよねー夜間もあるし学科によって偏差値の振れ幅すごいw+3
-2
-
86. 匿名 2021/11/21(日) 15:49:59
わたしも姉も大卒
団塊の父は工業高校、母は看護学校
時代かな+6
-0
-
87. 匿名 2021/11/21(日) 15:50:01
ガル民の親世代なら知能が高くても高卒、短大卒も多いんじゃない?
親の学歴と自身の高学歴は比例しないと思う+10
-1
-
88. 匿名 2021/11/21(日) 15:50:14
>>4
ニッコマ+4
-25
-
89. 匿名 2021/11/21(日) 15:50:15
>>73
良いご家庭!
+17
-0
-
90. 匿名 2021/11/21(日) 15:51:15
時代によるかと。
旦那側は両親中卒高卒、祖父母中卒
私側は両親大卒だけど母は私を産んでから大学通ってたので特殊かも。母方の祖父母が女に学は要らないって感じだった。母方祖父母高卒中卒。
母は祖父母の考え方をかなり恨んでて私の教育費に関しては湯水のごとく使ってたと思う。+5
-0
-
91. 匿名 2021/11/21(日) 15:51:17
>>81
そりゃFラン以外なら誰でも自分は高学歴と思いたいものね。
横+2
-4
-
92. 匿名 2021/11/21(日) 15:51:19
>>26
本来の高学歴の意味は、大卒なら東大だろうがFランだろうが、最高学府卒だから高学歴。高卒は、高校の偏差値や進学実績関係なく高卒でひとくくりにされる。そのさらに下に中卒がいるから、大学出てさえすれば高学歴という至って単純な構図。+69
-2
-
93. 匿名 2021/11/21(日) 15:51:23
>>79
偏差値75ある高校全国で30箇所もないんじゃね
割合で見たら超進学校の部類だよ
それに桜蔭や開成からでもMARCH普通にいるぞエアプw+19
-0
-
94. 匿名 2021/11/21(日) 15:51:37
両親:高卒
私:旧帝院卒
姉:専門学校卒
私の夫:東大
長男:旧帝大
次男:ニッコマ+4
-0
-
95. 匿名 2021/11/21(日) 15:52:01
>>26
大学進学率が今と昔じゃ大違いだからね。+15
-1
-
96. 匿名 2021/11/21(日) 15:53:02
>>90
トピタイ読めない
高学歴と書いてあるよ
それでその程度?
金銭感覚のない親ね
+1
-7
-
97. 匿名 2021/11/21(日) 15:53:32
>>4
旧帝早慶以上ただしスポ科SFC除く+20
-5
-
98. 匿名 2021/11/21(日) 15:53:46
>>4
旧帝大+7
-5
-
99. 匿名 2021/11/21(日) 15:54:03
>>7
私大卒www
お笑いの才能凄いな+11
-13
-
100. 匿名 2021/11/21(日) 15:54:11
高学歴ではないけど、父親が国立大卒で私も弟も国立大卒。+2
-0
-
101. 匿名 2021/11/21(日) 15:54:30
>>66
MARCHは3ヶ月(ステハゲ)+0
-0
-
102. 匿名 2021/11/21(日) 15:54:42
>>1
父親 箱根駅伝にたま〜に出てくる底辺大学卒。
母親 サッカー選手の出身大学で結構多い感じの底辺大学卒。
私 5chやがるちゃんのような、学歴に厳しいところでも難関扱いされる大学卒。
勉強しなさい、とはあまり言われなかったけど、低偏差値大学卒だと本当に大変だよ。お父さんお母さんみたいにならないで。とは何度も言われました。+18
-0
-
103. 匿名 2021/11/21(日) 15:54:42
>>29
自分は立教大卒です。立教で高学歴って言うじゃねえよってことならすみません。+31
-2
-
104. 匿名 2021/11/21(日) 15:54:45
>>6
私も。
両親、高学歴の銀行員だったのに私だけ高卒…
自分だけ何故だろうと思ったけど、兄弟に比べて生活力はあったみたい。
親は心配してたみたいだけど結婚して、こんなにしっかりしてると思わなかったって言われた。
子供達も成人近くなったけど、上手に子育てしたねって言われて嬉しかった。
+73
-0
-
105. 匿名 2021/11/21(日) 15:54:53
親は高学歴で高収入の共働きだったけど私は高卒だし兄はFラン。
両親ともに自分のしたい仕事優先で子供はとりあえず塾と習い事に入れとけばいいでしょって感じの人たちだったから私は不登校になったし兄はグレた。+3
-0
-
106. 匿名 2021/11/21(日) 15:55:15
Fラン修士>東大学士なのわからない人がこのトピ見て荒らしてるんだろうな
+2
-2
-
107. 匿名 2021/11/21(日) 15:55:18
>>97
早慶の文系学部もなぁ
英・国(小論文)・社で入れちゃうからなぁ。+6
-5
-
108. 匿名 2021/11/21(日) 15:55:23
>>60
ネットならFラン扱いだと思うわ
まあとりあえずニッコマ以下+18
-3
-
109. 匿名 2021/11/21(日) 15:56:34
>>101
ステハゲに洗脳されてる人多いけど、凡人はMARCHに3ヶ月で受かることはほぼありえないから舐めずに勉強頑張ったほうがいいと思う。+8
-0
-
110. 匿名 2021/11/21(日) 15:56:37
大卒が高学歴だって早慶からとか恥ずかしいわ+3
-3
-
111. 匿名 2021/11/21(日) 15:56:39
>>92
横だけど
世間の高学歴とガルちゃんやこのトピでいう高学歴はかなりのズレがあるね
+28
-0
-
112. 匿名 2021/11/21(日) 15:56:57
父親DランかEランぐらいの大学、母親は短大で自分は京大+0
-0
-
113. 匿名 2021/11/21(日) 15:58:07
>>10
学歴トピは盛り上がるけど、男性がたくさん書き込みするからかな?とか思うんだけど、どうだろう?+3
-1
-
114. 匿名 2021/11/21(日) 15:58:17
父県内一の進学校、祖父大学教授、母親進学校からの教師
そんな感じで自分も地頭良かったのか勉強で苦労した事なかったけど人間関係が苦手すぎてキャバ嬢になったあと製薬会社務めの旦那と結婚して専業主婦
結局は本人次第だと思うし、コミュ力おばけくらいのステータスがあるのが最強だと思う+4
-1
-
115. 匿名 2021/11/21(日) 15:58:18
親は全然
コンプレックスからなのか煩く勉強しろって母は言ってた
父の方が学歴低いけど、人間的には母よりはいい人
勉強は好きではなかったのかもしれないけど、めちゃくちゃ器用で大抵のもの作れるし、全ての車両を扱える免許持ってる
母は本当に嫌い
人の悪口と褒められることが大好き
自分は褒められないけど、私や兄は高学歴なので自慢してる
恥ずかしい
+7
-0
-
116. 匿名 2021/11/21(日) 15:58:28
>>109
いうて進学校でとりあえず授業出てテスト受けてるレベルなら受験期ダラダラして3ヶ月前にあせってやりはじめてもわりと受かると思うよ
学部学科選ばなければ+3
-1
-
117. 匿名 2021/11/21(日) 15:58:49
>>113
それはある+2
-0
-
118. 匿名 2021/11/21(日) 15:59:03
>>4
楽しんでるwww+5
-0
-
119. 匿名 2021/11/21(日) 15:59:45
>>18
低学歴が嫉妬で叩くよねw+23
-5
-
120. 匿名 2021/11/21(日) 16:01:13
>>18
自分の努力で成し遂げた成果だし全然自慢して良いと思うけど?
夫金持ちアピールに爪の垢煎じて飲ませてもいいぐらい+15
-3
-
121. 匿名 2021/11/21(日) 16:01:33
>>96
え?
私たち夫婦は高学歴ですし、トピを前提してたからわざわざ私たち夫婦が高学歴かどうかは書く必要な はないと思いました。
トピは高学歴夫婦の両親は高学歴かどうかですよね?
何か間違ってましたか?+3
-3
-
122. 匿名 2021/11/21(日) 16:01:36
>>18
自分が成し遂げたことを誇りに思うことはいいと思うけど、この間初めて高卒を下に見てる大卒の男に出会ってびっくりした。
有名大学ならわかるけどその人普通の大学だし、ただ大学卒業するくらいなら誰でもできるのに。+22
-2
-
123. 匿名 2021/11/21(日) 16:02:00
>>1
親は田舎の高卒で10代でデキ婚してるけど私は大卒だよー
だから未成年でデキ婚したら子供も低学歴とか言われてると腑に落ちないw
+7
-1
-
124. 匿名 2021/11/21(日) 16:02:32
両親は、大学の同級生同士で結婚しています。
私は、両親と同じ大学に行き、夫とは大学の同級生です。+0
-0
-
125. 匿名 2021/11/21(日) 16:03:39
>>1
自分は旧帝大、親は北里と慶應卒
塾とか通わず自力でなんとか受かった+10
-1
-
126. 匿名 2021/11/21(日) 16:05:31
>>1
ガルちゃん世代の親と子供の時代背景に沿うと一定数の「親低学歴、子供高学歴」が必ずいる。
で、終わってしまう。+4
-0
-
127. 匿名 2021/11/21(日) 16:06:04
母親 国立音大
父親 東京音大
私 東京藝大+18
-0
-
128. 匿名 2021/11/21(日) 16:06:55
>>111
がるちゃんは、基本的になんでも最高峰じゃないと認めたがらない。
東大が出てくりゃ、お次は海外の大学とか出てくるし、院卒や学位も持ち出す。
自分はどうなんだと言われれば、言っとくけど自分は東大だ京大だ院卒だ研究職だ、どうだ文句あるかと言わんばかりのレスがつく。
他のトピとか見るかぎり、どう考えても大多数が凡人のはずなんだが、学歴トピになると最高レベルの教育を受けてきたらしいスゴイ人がわんさか沸いてくる。
がるちゃん七不思議。+38
-1
-
129. 匿名 2021/11/21(日) 16:07:07
義理の兄が駅弁大学出身で、以前から学歴低い人を凄く見下す人
そしたら自分の三人息子が
長男高卒
次男高卒
三男中卒ニート
でも今でも相変わらず低学歴をバカにしてるよ+9
-0
-
130. 匿名 2021/11/21(日) 16:07:47
父医学部
母薬学部
私薬学部
義父医学部
義母東京女子大
夫京都大学
+5
-1
-
131. 匿名 2021/11/21(日) 16:08:48
>>128
学歴リストみたいなの貼るコメントとかスルーしてる。アホらしいって感じで。
世の中、そんな極端な考えしてる人なんて学歴コンプ以外いない。+6
-0
-
132. 匿名 2021/11/21(日) 16:08:51
父 高専卒
母 高卒
兄1 京大卒
兄2 京大卒
私 東大卒
誰も塾に行ってない。
父はお金のない家で苦労したけど、地頭はいいと思う+8
-1
-
133. 匿名 2021/11/21(日) 16:09:42
父 MARCH
母 高卒
兄 京大
私 慶應
弟 一橋
こんなんだけど勉強しろとかガミガミ言われたことはない+4
-1
-
134. 匿名 2021/11/21(日) 16:10:17
>>93
よく分かってんじゃーん!+0
-0
-
135. 匿名 2021/11/21(日) 16:12:00
>>85
ちなみに教育学部。+2
-0
-
136. 匿名 2021/11/21(日) 16:14:50
>>129
それもあるあるだね。
親の見栄で子供が引きこもる
+2
-0
-
137. 匿名 2021/11/21(日) 16:15:02
両親は高卒だけど、母は偏差値70超えの高校出てる。京大に受かってるけど母子家庭で進学は諦めている。私は母よりは低偏差値の高校でした。塾にも行かず母に勉強を教わった。+8
-0
-
138. 匿名 2021/11/21(日) 16:15:04
両親は国立大学出てるけど、私は三流私立大を出ました。
でもちゃんと資格をとって働いています。+2
-0
-
139. 匿名 2021/11/21(日) 16:16:30
>>14
おばあさま凄い!
その時代で大卒とは…!
よほどお金持ちか秀才だったか+132
-1
-
140. 匿名 2021/11/21(日) 16:16:52
>>82
ロイヤルストレートフラッシュ?
(キラキラ最上の手、みたいな)+33
-0
-
141. 匿名 2021/11/21(日) 16:18:36
父 農業高校卒 サービス業
母 信州大学卒 国家公務員
私 同志社大卒 就職失敗して臨時教員低所得者
です。+2
-0
-
142. 匿名 2021/11/21(日) 16:19:34
父方の祖母が今90才で早稲田を出ている。1950年前後で女性にしては珍しいと思う。そして、祖父は旧帝大の一つ。父は東大卒。母は旧帝大の一つ。私はこれから受験。+7
-0
-
143. 匿名 2021/11/21(日) 16:19:36
>>63
理科大なんですけど、アウト?+2
-1
-
144. 匿名 2021/11/21(日) 16:20:28
>>109
個人的に3ヶ月は無いと思うわ。ご本人の奇跡かドラマ見過ぎw
高1序盤で進路選択して秋からは科目選択するし、2年以降のクラスも国私文理クラスそれぞれカリキュラムまるで違うやないかいw+1
-1
-
145. 匿名 2021/11/21(日) 16:21:23
高学歴の定義云々言う人いるから、高学歴かどうかは主さんに判断を任せて、うちの例を挙げます
父 名古屋市立大学
母 名古屋市立大学
私 名古屋大学+7
-0
-
146. 匿名 2021/11/21(日) 16:22:26
>>143
セーフ✨+8
-3
-
147. 匿名 2021/11/21(日) 16:22:31
>>63
そのクラスだと以上というか早慶上智・旧帝限定って感じだね+13
-1
-
148. 匿名 2021/11/21(日) 16:24:15
>>28
坂道系グループ主な大卒
・秋元真夏 東京家政付属高→フェリス女学院大学
・橋本奈々未 旭川西高校→武蔵野美術大学
・山崎怜奈 郁文館高→慶應義塾大学総合政策学部
・北川悠理 慶應義塾女子高→慶應義塾大学
・黒味明香 早稲田実業高→早稲田大学
・斎藤ちはる 日出高校→明治大学文学部
・安藤美雲 青山学院大学
・市來玲奈 早稲田大学付属本庄高→早稲田大学文学部
・米徳京花 中央大学付属横浜高→中央大学経済学部
・桜井玲香 カリタス女子高→明治学院大学社会学部
・佐藤楓 愛知淑徳高→愛知淑徳大学
・矢久保美緒 日大第二高→日本大学
・宮田愛萌 カリタス女子高→國學院大學文学部
・佐々木久美 明治学院大学
・佐々木美玲 駒澤大学
・井口眞緒 フェリス女学院大学
・影山優佳 筑波大附属高→早稲田大学
・原田葵 吉祥女子高→法政大学
・菅井友香 学習院女子高→学習院女子大学
・織田奈那 浜松湖南高→共立女子大学
・尾関梨香 相模女子高→共立女子大学
・米谷奈々未 四天王寺高→明治大学農学部
・長沢菜々香 山形北高→実践女子大学
・佐藤詩織 武蔵野美術大学
・松平璃子 日大明誠高→日本大学法学部
・武本唯衣 光泉高→青山学院大学
+11
-8
-
149. 匿名 2021/11/21(日) 16:26:34
>>5
うちも高学歴です。でも特に希望されたわけではなく、塾にも行かず自然と高学歴になりました。子供たちにも好きなことしてほしいと思いますね。+15
-5
-
150. 匿名 2021/11/21(日) 16:28:27
高学歴、その肩書で今どうなのかが大事だよ。
立派な経歴を持っていても社会人として駄目な人もいる。親子代々大卒だとか…それで何なのか。
親のスネかじらず、18歳から即戦力となり働くのだって偉いよ。高収入なのが大卒とは限らない。
ここでドヤる人だって、どんなに高学歴だって、人のお金で学歴つけただけ。
学歴が全てではない。
大学出てるから仕事が出来る訳でもない。+1
-7
-
151. 匿名 2021/11/21(日) 16:29:35
両親もだけど、学歴関係なく頭良い人は血縁にずば抜けた天才がいると思う+3
-0
-
152. 匿名 2021/11/21(日) 16:30:51
両親祖父→大卒
両親祖母→高卒
両親→大卒
私・妹→大卒
私はやりたいことがあったから美大に行きたかったけど、美大は駄目、短大も専門も駄目って言われて地方国立大
でもやっぱり美大とか専門の方へ行きたかったな
+0
-0
-
153. 匿名 2021/11/21(日) 16:31:13
両親高卒で自分は同志社卒業しました。
関西私大を高学歴と見做すかどうかってところはあるかと思いますが比較的高学歴の部類にはなるかと思います。
特に幼少期の習い事とか英才的なことはなく伸び伸び育ってやりたいはやらせてもらえたのでよかったなと実感しています。+7
-0
-
154. 匿名 2021/11/21(日) 16:31:22
でもこれ、知能だけの問題じゃないと思う
私の両親は70超えてるけど、この世代の人って、地方だったら特に高卒者多くて、場合によっては中卒もいるくらいの年代だろうし、大学に行けるような頭を持っていても、行ってなかっただけみたいな人がたくさんいるだろうし
今は逆に、特別頭良くなくても、Fラン大とかAO入試なんかで大学行けたりする時代だし、時代や環境が違うから+13
-0
-
155. 匿名 2021/11/21(日) 16:31:30
父 早慶
母 高卒
長女 国立
次女 国立
私 国立(1浪)
国立行けってプレッシャーがハンパなかった+0
-0
-
156. 匿名 2021/11/21(日) 16:33:28
>>8
親世代は時代もあって学歴で学力は計りきれないものはありますよね。
私の父もめちゃ貧乏でしたが、高校はトップ校→奨学金使って夜間バイトもしながら大学通ったみたい。でも、努力嫌いでボーッとした井の中の蛙の私は父親ほどの学歴を残せなかった。今更後悔。
幼馴染のお父さんは、ご実家の経済状態は分からないものの、学生運動等の影響で東大受験断念→高卒で公務員→東大目指していたくらいなので昇進試験は好成績でかなり上まで行かれたようです。+26
-1
-
157. 匿名 2021/11/21(日) 16:34:10
>>6
祖父は地元の権力者で祖母は資産家の娘で父親は高学歴で母親はお嬢様学校出身で兄も姉も高学歴で私だけ平凡。
成人後に手切れ金代わりに大金もらって絶縁された。孫は子どもは2人だけだって。+26
-1
-
158. 匿名 2021/11/21(日) 16:34:20
母 中卒
私 大卒+1
-0
-
159. 匿名 2021/11/21(日) 16:38:25
>>9
私も同じ〜。
9さんはめちゃくちゃ勉強してましたか?
私の場合、他の情報調べることもなく、ほぼ勉強することもなく、安易に短大選んだので、あの時必死に努力していれば…と考えることがあります。+7
-0
-
160. 匿名 2021/11/21(日) 16:39:47
親世代でも50,60代と40代とじゃまた違うよね。
どっちにしても上の世代ほど時代背景から高卒中卒当たり前だったりするので大学当たり前、とにかく難関大へ!って世代とは比べようがない。+4
-0
-
161. 匿名 2021/11/21(日) 16:41:29
>>1
まず質問の前提条件が間違ってるよ。
ガルちゃんユーザーの親の世代(60代〜90代)は大学進学率が今とは違う。
「知能が高い=高学歴」に設定するのは無理がある。
+11
-0
-
162. 匿名 2021/11/21(日) 16:42:15
>>32
松丸亮吾が、勉強しない理由をゲームにしないでっていうのがニュースに取り上げられていて、勉強してる子は机に向かうことや勉強の楽しさを知ってる人みたいな内容だった。
32さんはまさにその楽しさを知ってる人だったんだね!+24
-0
-
163. 匿名 2021/11/21(日) 16:43:18
>>46
中高なら高学歴だと思うけど、大学だけはいまいちだよね+27
-1
-
164. 匿名 2021/11/21(日) 16:47:19
父親 一橋卒
母親 高卒
三兄妹 国立薬学部卒や旧帝大卒
高校の三者懇談には父親が来てた
母親はサポートに徹してた+2
-0
-
165. 匿名 2021/11/21(日) 16:49:07
おじいちゃんが東大
両親が東工大とお茶大
自分が明治
どんどん学歴下がってる…
というか自分の代で一気に下がった…+2
-0
-
166. 匿名 2021/11/21(日) 16:50:08
父 大卒
母 高卒
兄 大卒
私 高校卒業後、専門学校卒で調理師
妹 大学院+3
-0
-
167. 匿名 2021/11/21(日) 16:51:20
>>107
あれ?社会必要じゃなかった?
受験選択科目を何にするかで調べてて世界史か日本史で悩んだんだけど…+3
-0
-
168. 匿名 2021/11/21(日) 16:53:42
>>6
父親東大、母親奈良女
お兄さん北大医学部
妹は県内の微妙な私立高校からの専門学校→フリーター
という中学の同級生がいる。+5
-9
-
169. 匿名 2021/11/21(日) 16:54:30
夫の父→旧帝大
夫→旧帝大
息子2人→偏差値70越の進学校
私は地方の無名短大で、私の親も農業高校。
男の子は母親に似るっていうけど、夫側の血筋に似てくれて良かった!+3
-0
-
170. 匿名 2021/11/21(日) 16:55:56
>>8
トップレベル高校から就職って殆どいなくない?先生から止められなかった?+1
-13
-
171. 匿名 2021/11/21(日) 16:56:22
>>143
早慶上理で一括りだし、当然高学歴です!+12
-2
-
172. 匿名 2021/11/21(日) 16:56:44
>>47
だよね。二昔前ならほぼ就職してたレベルだよ。短大や専門学校へ行くのは偏差値58ぐらいからじゃなかったかな?
今は偏差値43ぐらいの高校の子も大学に行く時代だもんね。+10
-1
-
173. 匿名 2021/11/21(日) 16:57:36
>>28
フェリスは、高校までしか頭よくないよ。大学は、偏差値低いから、高学歴じゃないと思う。+47
-3
-
174. 匿名 2021/11/21(日) 16:57:45
>>17
ウチ全く同じだけど、そこまで経済力ある家ではないけどなぁ。父(生きてれば91)母(生きてれば82)。単に東京出身だからではないかと思う。+1
-0
-
175. 匿名 2021/11/21(日) 16:58:38
>>170
うちの親50代後半、60代とかなんで貧乏な人ってまぁまぁいたと思いますよ。進学率も違う。今みたいに奨学金借りれば?みたいな簡単な話じゃない。+23
-1
-
176. 匿名 2021/11/21(日) 16:59:09
>>160
50代以上の特に女は、玉石混交。
同じ高校で同じぐらいの成績でも早慶行く子もいれば地元の企業に就職する人もいた時代だもんね。
この世代こそ親の意識の違いで運命分かれたよね。
ただ、就職もよくて頭良くても悪くてもすぐ結婚していったから、その後の差がそんなに見られなかっただけ。+6
-0
-
177. 匿名 2021/11/21(日) 16:59:32
>>157
絶縁できてよかったよ。
そんな家族といたってあなたは幸せになれないもん。
幸せにおなり。+40
-0
-
178. 匿名 2021/11/21(日) 17:00:12
>>4
成成明学以上+14
-13
-
179. 匿名 2021/11/21(日) 17:01:49
>>113
分かる。
学歴トピってガル男が大量発生してるよね。+5
-0
-
180. 匿名 2021/11/21(日) 17:01:51
>>2
そんなに学歴が好きなら、大学時代を語る系トピにも人がたくさんきて欲しいなぁ。
いつも盛り上がらなくて寂しいよ。+9
-0
-
181. 匿名 2021/11/21(日) 17:02:01
>>170
先生が学費出してくれるわけじゃないしね+9
-0
-
182. 匿名 2021/11/21(日) 17:03:08
>>170
ほとんどいないけど、今でも公務員になったり防衛大学校行ったりたまにいるよ
親世代ならなおさら
義母も偏差値70台の公立高の、理系の、上1/3にいたみたいだけど、あまり余裕なかったから学費かからない看護学校行ったみたい+14
-1
-
183. 匿名 2021/11/21(日) 17:03:48
>>143
これ、プラスを押すとアウトっぽくなりそうだから押すに押せない。
個人的には理科大は入学後が厳しくて有名だから他大学よりも 評価高いと思う。+15
-0
-
184. 匿名 2021/11/21(日) 17:04:10
>>1
父 京大
母 奈良女
兄 京大
私 早稲田
妹 東北大(大学・大学院)
父は大企業に勤めるサラリーマンでした。
母も中堅商社で働いていましたが兄を産んだ時に会社を辞めて(そういう時代でした)
専業主婦になりました。
両親はそれなりに高学歴ですが、祖父母は小卒(農家)・高卒・高等女学校卒という感じでなので
代々高学歴ではありません。
父と兄だけ飛び抜けて優秀でした。
+11
-0
-
185. 匿名 2021/11/21(日) 17:05:14
>>46
中高はまあまあだけど、まともな子は外部受験するよ
大学から入ってきた子なんて、フェリスブランドにしがみついて男漁りばっかりしてるDQNばっかりだよ+37
-5
-
186. 匿名 2021/11/21(日) 17:05:37
>>165
その世代の東大は選ばれしものだよね。
おじいちゃんすごい!+2
-0
-
187. 匿名 2021/11/21(日) 17:09:33
うちは違うな。
父Fラン・母高卒だけど、兄上智・私早稲田。
家庭環境は至って普通で勉強しろとも言われなかった。+3
-0
-
188. 匿名 2021/11/21(日) 17:10:00
両親は、私より高学歴
従兄弟もそれなりに
こどもに期待してしまうけど。
+0
-0
-
189. 匿名 2021/11/21(日) 17:10:28
>>11
私も旧帝大卒。両親は高卒と短大卒。そうゆう時代だっだみたい。
+6
-0
-
190. 匿名 2021/11/21(日) 17:16:15
>>28
フェリスは中学から入るのはめっちゃ賢い
大学は本当に誰でも入れる+33
-5
-
191. 匿名 2021/11/21(日) 17:17:23
>>189
細かいけど旧帝卒で『そうゆう』使っちゃうの?
口語的、カジュアルにここで使い分けてるならいいんだけど、なんか学歴の説得力がガタ落ちするわ…
+5
-0
-
192. 匿名 2021/11/21(日) 17:19:46
父方祖父 東大
母方祖父 京大医学部
父 東大
母 私立女子大
兄 東工大
私 私立短大
父方祖父は貧しかったけど小さい頃から神童と言われるくらい頭が非常に良かったので先生や町長が寄付を集めて、その寄付により京大を出て、町に戻って医者をして貢献したらしい
私がレベル落としてしまい肩身がせまい
+4
-0
-
193. 匿名 2021/11/21(日) 17:23:05
>>175
今とは比較できないよね。
うちの母は親が校長やってて教育一家だったけれど、男尊女卑の激しい地域で、母は進学校に進んだのに大学は行かせてもらえなかった。
男の子の弟だけが都心の大学に進んだ。
今でも地域によっては男尊女卑が大学進学に影響してんじゃないかな。
+9
-1
-
194. 匿名 2021/11/21(日) 17:25:15
>>180
読書トピにも来て欲しいんだけれど、いつも過疎るのが早いよ。
ただ大学名を書くのが好きなだけなんじゃないかと思ってしまう。+6
-0
-
195. 匿名 2021/11/21(日) 17:28:22
>>167
学部によって二教科あるよ
AOとかやめて欲しい+6
-0
-
196. 匿名 2021/11/21(日) 17:29:26
父はグレて高校中退だけど、祖父は東大。
母は貧乏だったので中卒だけど、母の祖父が北大。
私も国立大に行きました。
+0
-1
-
197. 匿名 2021/11/21(日) 17:30:12
>>54
時代だね。夫の両親は高卒だけど話してても頭の回転がいいのがわかる。夫は慶応、弟は早稲田。
昔は頭よくても大学行かせてもらえない人たくさんいたよね。私はアラフィフだけど女の子は短大や専門で充分と言われて泣いてる同級生多かったよ。地方の進学校だけど。だから大学行かせてくれた親に感謝だわ。+10
-0
-
198. 匿名 2021/11/21(日) 17:30:40
>>128
>>111です。
自分はエリートだという妄想が酷い人が湧くね。
まあガルちゃん統失が多いから仕方ないね。
笑ってスルーしましよ+5
-1
-
199. 匿名 2021/11/21(日) 17:34:24
>>121
あなた達夫婦が高学歴だと、どこに書いてあるの?
+0
-2
-
200. 匿名 2021/11/21(日) 17:38:15
>>63
理系じゃなく私文だとこの程度必要かな
+4
-0
-
201. 匿名 2021/11/21(日) 17:39:20
>>34
私も父にしみじみお前はバカだなぁと言われて育ちました、、、
一応そこそこの国立大に行ったけど、、、
兄弟や従兄弟連中がみんな頭良くて旧帝大から一部上場企業もしくは公務員になってるから肩身がせまい。+20
-1
-
202. 匿名 2021/11/21(日) 17:40:03
>>128
コメの前に自分の名前だけ隠して卒業証書をスクショしてもらうと良いかもねw
堂々と名前まで出せたら大したものだけど。+10
-0
-
203. 匿名 2021/11/21(日) 17:41:10
>>143
そもそも学徒出陣で文系は東大生まで二等兵として徴兵、理系は学徒出陣でも徴兵免除
文系と理系を同列に語ること自体ナンセンス
+2
-2
-
204. 匿名 2021/11/21(日) 17:43:09
>>203
理科大、文系あるよ+1
-0
-
205. 匿名 2021/11/21(日) 17:43:12
>>66
私は偏差値60のなんちゃって進学校だったけど、マジでMarchに3ヶ月の受験勉強で受かったよ
過去問解けば分かると思うけど、昔は素直な問題が多かったから、簡単だった+4
-0
-
206. 匿名 2021/11/21(日) 17:44:36
今思うと高学歴というか、大学行くのは当たり前の環境だった
親80代、両親大卒
子供(私)達50代、大卒
私の子供20代、全員大卒+0
-0
-
207. 匿名 2021/11/21(日) 17:44:45
時代が違うから、何とも。
高卒でも優秀なおじさんいるし。
子供は大卒でも、アラフォーは高卒、短大、専門卒が結構いたよ。+0
-0
-
208. 匿名 2021/11/21(日) 17:45:09
>>44
ロンダおめでとう+10
-1
-
209. 匿名 2021/11/21(日) 17:49:47
>>4
ハーバード、オックスフォード、ケンブリッジ+12
-2
-
210. 匿名 2021/11/21(日) 17:50:05
>>76
頭の回転も早くはないwww+11
-4
-
211. 匿名 2021/11/21(日) 17:52:00
>>159
高校生のときは、ほとんど勉強しませんでした。
勉強しないでも行ける短大に行ったので、もっと勉強していればよかったと、私も後悔してます。+3
-0
-
212. 匿名 2021/11/21(日) 17:54:03
親戚の子ですが、
地方公立進学校→東大、東大大学院→大手企業
ですが、
父親は中卒、自営、極貧、活力なしのダメ人間。
母親は高卒。頭の回転がいい。
こんな感じで、せっかく高収入なのに
父親に搾取されて気の毒に見えます+0
-0
-
213. 匿名 2021/11/21(日) 17:54:08
親も兄も私も薬剤師。+1
-0
-
214. 匿名 2021/11/21(日) 17:54:59
母親 中卒
父親 高卒
兄弟 専門卒
私 旧帝大大学院卒で博士号取得+0
-0
-
215. 匿名 2021/11/21(日) 17:57:15
自分は大学院博士課程まで行った
母親は短大卒
父親は大卒
祖父は中卒+0
-0
-
216. 匿名 2021/11/21(日) 17:58:46
>>202
あったまいいー!
面識のない相手だし匿名のネットだし妄想だけなら何とでも言えるね
ガル民のお家芸だよw
+3
-0
-
217. 匿名 2021/11/21(日) 17:59:17
>>215
ハイハイすごいねえ+0
-1
-
218. 匿名 2021/11/21(日) 17:59:59
マーチ関関同立の進学校落ちこぼれから
宮廷3兄妹
でも、2人は公務員とか大学のこったりして、大手のキャリアになったのは1人
学歴よりも就活や仕事の方が、エリート家庭かどうかの差が出る感触
入試なんて一人でこそこそ問題集とけば、周りがびっくりするのは願書出す瞬間だけだからね
就活とか仕事で常に意識とハードル高いフリし続けるのは辛い+0
-0
-
219. 匿名 2021/11/21(日) 18:01:25
>>209
スタンフォード
マサチューセッツ工科大学
カリフォルニア工科大学
なんかは入ってるでしょ、入れないの?+2
-0
-
220. 匿名 2021/11/21(日) 18:08:01
>>34
自分の周りにもそれが理由で命をたってしまった人がいる一方、逆に家族みんなから心配され過保護にされ溺愛されている人がいるわ
せっかく頭がいいなら家族を守る事に使えばいいのにね+35
-1
-
221. 匿名 2021/11/21(日) 18:08:12
時代や地域差もあると思うんだけど。
東北地方の私と主人の両親は中卒で、我々夫婦とその兄弟は国立大卒。親世代は賢くても家庭の経済状況などで進学は難しかったんだと思う。夫方は工務系の自営なので必要な資格いっぱいもってるし、私の父はかつて国で推進してたとある産業の青年工だったので普通の人が持ってないような特殊な資格をもっている。技術交流でヨーロッパにも短期留学している。私の父に至ってはその産業が衰退し、通信制で高卒資格を取り30前ギリギリで安定の地方公務員になった。その時私ときょうだいは小学生。仕事から帰ってきて夜に勉強してた姿は今でも思い出せます。母はどうせ嫁にいくんだからと進学させてもらえなかった人です。その分私の教育には厳しかった💦夫も学歴学歴言われたそう。学歴で悔しい思いを沢山したそうです。
でも、どちらの親も私達の世話にならないかえって私達が世話になるくらい稼ぎました。まあ時代もあるでしょう。
私の子供世代は今中高生だけど、上は偏差値73の高校から下は定期テスト200人中160番まで色々です😅
私は丁度就職氷河期の世代なのですが、まさに人も羨む大学に入った人でも理想の就職→その後が実現できず心を病んだり引きこもりになったりした人を多数見ています。
高学歴に越したことはないかもだけど、高学歴が邪魔をする事もあり。そこにいく過程や社会にでたらどうするか。少々嫌な事があってもがんばれるか。仕事が好きか。やりがいはあるか。なにがなんでもお金がいるか。
なにかこころの柱になるものがないと。
韓国の大学入試のニュース、見ると思うところありませんか?
高学歴を履歴書に書くために頑張るの。日本
人は何事も穏やかだからあんな表面的にならないだけで、より高い学歴をつけなくちゃ社会で勝者の入り口に立てないのは同じ。本当の勝負はその後なのにね。
あ、長文&トピずれになってしまいましたね。ご免なさい😅
+5
-0
-
222. 匿名 2021/11/21(日) 18:08:37
>>209
大学に無知だというのはよく分かったw+2
-0
-
223. 匿名 2021/11/21(日) 18:10:01
>>26
なんてったって大卒ですよ!+7
-1
-
224. 匿名 2021/11/21(日) 18:10:54
>>212
高卒のお母さんなんでこんなろくでなしな夫と結婚してしまったんだろう+0
-1
-
225. 匿名 2021/11/21(日) 18:11:20
父が専門学校、母が短大の家庭ですが、姉はFラン大、私が早慶に進学しました。
私たち姉妹が社会に出てから父と会話が噛み合わないことが増えました。偉そうなことは言えないのですが、私たちと父とで社会の解像度が一段違う感じです。(ただ世代が違うために興味の対象が異なるだけかもしれませんが…)+0
-0
-
226. 匿名 2021/11/21(日) 18:11:35
>>202
横だけど賛成
百聞は一見に如かず
論より証拠
高学歴の方なら意味が分ると思います
以後、証拠を提示の上コメをしてください+5
-0
-
227. 匿名 2021/11/21(日) 18:15:08
>>223
腐っても大学かw
まあまあ一発芸で入れる所もあるでしょう
掛け算のできない大学生もメディアで話題になったことだし
見苦しさ倍増するからあまり暴れないほうが良いかと
横+1
-1
-
228. 匿名 2021/11/21(日) 18:17:12
>>179
なるほど、ガル男ホイホイになってるのか。
学歴トピ以外の高学歴さんは穏やかなコメントが多いのに、あからさまな学歴トピは言葉使いからして乱暴だよね。+2
-0
-
229. 匿名 2021/11/21(日) 18:17:24
>>226
上手な作文だと楽しんでたのに一気に過疎るじゃないのさw+2
-1
-
230. 匿名 2021/11/21(日) 18:18:35
>>184
高等女学校はそこそこの高学歴だよ
岡山県のように無理をしてでも娘に通わせた地域を別としたら
行きたくても行かせてもらえなかった人も相当数いたから
旧制中学校も然り
その高卒が旧制なら今の大卒相当だからかなりの高学歴になる+5
-0
-
231. 匿名 2021/11/21(日) 18:18:45
>>228
ガル男ホイホイってーw
殆どガル男だったの?
なあーんだ+1
-0
-
232. 匿名 2021/11/21(日) 18:19:19
両親だけでなく祖父母も親戚も高学歴です+0
-0
-
233. 匿名 2021/11/21(日) 18:22:41
>>224
212です。私もそう思います。
ただ見てると同じ穴のなんとかかもしれません。
生活保護レベルだけど、おそらく息子が援助してるんだと思う。
高収入っぽいのに質素だし、奥さんも可哀想。
あいつがいなければ、外車とか買えるレベル。+0
-0
-
234. 匿名 2021/11/21(日) 18:28:32
>>1
またか+0
-0
-
235. 匿名 2021/11/21(日) 18:34:05
>>1
真逆です。
親は高卒偏差値低めの高校
自分と妹は難関国立大学卒業
勉強しなさいとか、この大学に行きなさいとか全く言われなかった。
自分の行きたい高校、大学に行けばいいよ。
大学嫌なら就職もOKだった。+4
-0
-
236. 匿名 2021/11/21(日) 18:34:16
>>17
生きてたら100歳過ぎてる私の曽祖母も大卒で薬剤師でした。+6
-0
-
237. 匿名 2021/11/21(日) 18:35:45
>>1
全日制の高学歴(ハイレベルの大学)の、夜間・通信制は、三流大学の全日制と同レベル?+0
-0
-
238. 匿名 2021/11/21(日) 18:37:28
30代後半、京大卒(学部→修士)、今は小さな会社経営してます。
信用しない人もいるだろうけどほんとだよ。がるちゃん好きw
父親は地方のいわゆるランク低めの私大卒で、母親は高卒。
母は地頭がすごく良いよ。父は普通!+0
-0
-
239. 匿名 2021/11/21(日) 18:38:43
>>28
卒業じゃなくてあくまで「出身」って、気にし過ぎなのか、中退をまろやかに表現してるのか、いつかは卒業するつもりなのか、どれが正解なんだろう
でも、他の出演者の人で卒業表記なのもあるから…+6
-1
-
240. 匿名 2021/11/21(日) 18:38:47
>>211
わぁ、境遇似ていて勝手に親近感です。
私も普段から勉強習慣なかったのですが、家のテレビが壊れて新しいものが届くまでの2週間弱、テレビの時間を勉強に変えたら、偏差値が10くらい上がったんですよね…
そんなこともあったのに、勉強に打ち込む習慣にならなかったのは自分の弱さなのですが、受験に向けて勉強打ち込んでたら〜と思ってなりません。+2
-0
-
241. 匿名 2021/11/21(日) 18:40:04
祖父母と両親は高学歴、兄は高卒、私は高学歴、妹は普通。
1番幸せそうなのは妹です。+0
-0
-
242. 匿名 2021/11/21(日) 18:41:08
>>148
坂道系グループで早慶マーチに行って顔が良けりゃ女子アナになれる+38
-0
-
243. 匿名 2021/11/21(日) 18:41:44
父 旧帝ではない国立
母 女子大
兄 マーチ
私 早慶(浪人)
生まれ育ち東京郊外ですが、近所はうちみたいなのが多い。なお、兄は無職で精神的に病んでる+0
-0
-
244. 匿名 2021/11/21(日) 18:47:39
>>217
横だけど、高学歴トピで、なんでこんなレスつけてんの?
あ……察し+0
-0
-
245. 匿名 2021/11/21(日) 18:49:05
>>4
酪農大学+5
-3
-
246. 匿名 2021/11/21(日) 18:50:26
>>205
MARCH(法政大学)ってオチ?+0
-2
-
247. 匿名 2021/11/21(日) 18:51:37
>>1
そうだね、両親も祖父もそれなりの学歴
弟は色々訳ありでFランだけど、知能指数でいったらたぶん家族で一番高い
こういう例もあるから、単純に学歴だけだと性格によって多少バラけるかもしれないけど、知能指数はそう変わらないと思う
昔家族で知能検査受けたら全員ほぼ同じだったし、遺伝ってすごいなと思う+0
-0
-
248. 匿名 2021/11/21(日) 18:59:01
>>202
だよねwwww
卒業証書か、学生証でもだしてからのコメントにしたほうがいい、名前とか写真は隠しても。+3
-0
-
249. 匿名 2021/11/21(日) 19:01:22
>>161
いや、60〜90代はガルちゃん民の親じゃなくて
ガルちゃん民、だと思うよ(笑)
70代とかいるからねーふつーに
戦争経験者とか(笑)+5
-1
-
250. 匿名 2021/11/21(日) 19:03:23
父 商業高卒(経済的理由で大学は行けなかったけど多分頭いい)
母 短大卒(地方から東京上京、経済的に恵まれていた)
私 Fラン短大卒
弟 国立難関大学卒
遺伝するのかな?+0
-0
-
251. 匿名 2021/11/21(日) 19:04:01
>>186
今は誰でも入れる、レベルが落ちてるから!とか
言っちゃう人?+2
-1
-
252. 匿名 2021/11/21(日) 19:06:43
>>230
そうなんですか!
祖母は、女学校の後は東京の高等師範学校?に進学して教師になりたかったけれど
曽祖父に「女には必要ない」と言われて泣く泣く諦めたと聞きました。
だから父が京大に受かった事はとても誇らしかったそうです。
私達の世代は女の子でも当たり前のように大学に進学させてもらえますが
当たり前じゃないんだな…と有り難く思っています。
+5
-0
-
253. 匿名 2021/11/21(日) 19:11:58
>>120
そんなに自慢したいもんなの?
自分有名大卒だけど、逆に聞かれたら嫌だよ。
おだてられてもなんて答えていいか分からないし。+6
-1
-
254. 匿名 2021/11/21(日) 19:17:55
>>28
高学歴ではない
なぜならアホで中小の事務所すら手こずってる私がフェリス卒業だから
同級生もそんないいとこに就職した子いないよ+11
-1
-
255. 匿名 2021/11/21(日) 19:19:48
>>143
指定校推薦で理科大ですがセーフでOK??+0
-1
-
256. 匿名 2021/11/21(日) 19:28:07
父 中卒 自営業
母 中卒 パート
兄 中堅私大 公務員
私 中堅私大 中小企業
母は学歴コンプ
4人の中で父が一番金稼いでる
父と母では母の方が学力的にはたぶん上
兄は理系
私は文系+1
-0
-
257. 匿名 2021/11/21(日) 19:30:52
>>6
同じくです…
親は旧帝大
私はただの女子大
働いてもどうせ一人前には生きていけないだろうからと、さっさと婚活して結婚するよう言われて、そうしました
どうしてこうなったんだろうなぁ途中までは良かったのに
って今でもたまに言われます+8
-1
-
258. 匿名 2021/11/21(日) 19:34:09
父が中卒、母が短大卒ですが、
私と弟は中堅の四年制大学卒です。
すみません。高学歴とは言えないですが、これを話すとビックリされます。+1
-0
-
259. 匿名 2021/11/21(日) 19:39:34
>>63
これ、高学歴???
+1
-11
-
260. 匿名 2021/11/21(日) 19:42:33
>>1
まあ自分は違うけど職業が似てくるのはある。母、教諭。妹、教諭みたいな。まあ、ノウハウは直伝だけどね。
そんな家庭は多い。結局、大卒になるのかな。+2
-1
-
261. 匿名 2021/11/21(日) 19:46:06
>>259
ねー
東大以外は高学歴じゃないよね〜!
とか言う人いるよね。+7
-1
-
262. 匿名 2021/11/21(日) 19:46:25
>>1
父、大阪大学
母、名古屋大学
兄、東京大学
私、名古屋大学
妹、京都大学
+16
-0
-
263. 匿名 2021/11/21(日) 19:46:52
>>71
お医者さんもガルちゃんやるのね+3
-1
-
264. 匿名 2021/11/21(日) 19:50:38
>>184
高等女学校に進める事自体恵まれた教育環境にいた女性だと思う
小学校卒が普通の時代だよ
祖母も久留米の高等女学校に行ったけど、実際は終盤戦争で勉強どころじゃなかったし+8
-0
-
265. 匿名 2021/11/21(日) 19:57:34
>>148
菅井様は幼稚舎から学習院のお嬢様。+1
-11
-
266. 匿名 2021/11/21(日) 20:06:20
>>265
幼稚舎は慶應にしか使いません
学習院は初等部ですね+18
-1
-
267. 匿名 2021/11/21(日) 20:20:59
多くの女性が大学進学できる時代になったけれど、それでも環境的に厳しい女性もまだまだいる。
大学に進めることは感謝すべきことで、決して自分が偉い訳ではないと自戒するトピ。
+1
-0
-
268. 匿名 2021/11/21(日) 20:24:40
>>70
横
ガルちゃんでは楽しそうなトピしか普段は開かないけど、タイトルだけ見てウンザリする気持ちも分かる+2
-2
-
269. 匿名 2021/11/21(日) 20:27:07
>>180
ガル民て、学生時代に恨みやキズを抱えてる人が多そう。楽しい思い出話みたいなトピは閑古鳥が鳴いてるよ🐦🐧🐔+3
-0
-
270. 匿名 2021/11/21(日) 20:27:21
>>36
でもそう言っても頭悪いのレベルが違うと思います!
多分あなたは大学卒ですよね??+17
-0
-
271. 匿名 2021/11/21(日) 20:29:39
私も兄も国立、勿論両親も国立です。
大学=国立と言う考え方です。
+3
-0
-
272. 匿名 2021/11/21(日) 20:32:36
>>92
最高学府は東大の事です!ドヤァって人もいたな…
+6
-1
-
273. 匿名 2021/11/21(日) 20:33:45
>>63さんの、最終学歴を教えてください。+0
-0
-
274. 匿名 2021/11/21(日) 20:33:53
父高卒。母中卒。兄高卒、私は公立大卒。
中学までは極普通の成績だったけど
高校で必死で勉強したなぁ。
ちなみに、勉強しなさい!とかは全く
言われず、奔放に育った。ただ、私は本や
漫画が大好きだったから買い与えてくれたし、
好奇心を否定する事はなかったかなぁ。
それは感謝しているよ。+1
-0
-
275. 匿名 2021/11/21(日) 20:36:41
レベルはともかく私の祖父の代から皆大学を出ている。
ウチの子どもは一旦専門学校に進んだが、途中で止めて大学を卒業。
本人には大学に進まなきゃいけないプレッシャーがあったのかも。
なんでもいいよ、と言ったのだけれど。
+3
-0
-
276. 匿名 2021/11/21(日) 20:38:36
>>1
父親 東大
母親 早稲田
兄 東大
私 お茶女
です!+6
-0
-
277. 匿名 2021/11/21(日) 20:41:51
>>63
早慶と上智じゃあ、レベル全く違うんだけどね。+10
-6
-
278. 匿名 2021/11/21(日) 20:42:58
母方だけど
祖父 都内私立大卒
祖母 私立女子大中退
母 高卒
父 都内私立大卒(地区トップレベルの公立高校)
私 日東駒専(極々普通レベルの公立高校)
弟 日東駒専(地区トップレベルの公立高校)
この先もし子供ができたら眠れる才能に期待したい。+1
-0
-
279. 匿名 2021/11/21(日) 20:44:01
両親 高卒
私 大卒
でも、そうとう努力した。
+0
-0
-
280. 匿名 2021/11/21(日) 20:44:47
>>18
こういう自分とは関係ないトピに来てわざわざコメントする捻くれたコンプ持ちよりはマシな気がします、、、(笑)+6
-2
-
281. 匿名 2021/11/21(日) 20:45:42
>>24
ガルちゃんに拘ってるお前よりはマシじゃね?w+1
-1
-
282. 匿名 2021/11/21(日) 20:59:58
夫 早稲田
私 成城
長男 城北
次男 日大付属+0
-0
-
283. 匿名 2021/11/21(日) 21:02:11
>>128
教員ですが、かなりズレを感じます。
ここは本物しか認めないようなので、仕方ないですね。
大学に行ってない人、大学受験未経験な人ほど人の学歴を気にしたり、偏差値にうるさい気がする。
高校はそうなんだよね。
低偏差値校の生徒って、自分よりレベル上の高校の事を悪く言ったりするから不思議。○高は進学率悪い、○高からはろくな大学へ行けない、偏差値60なんてたいした事ないとかね。あと、県内の大学を底辺と馬鹿にしたりもする。その高校からは進める子がいないのに。
コンプレックスなんじゃないかな。
就職転職で学歴の壁にぶち当たって。
同窓会の度に色々と話を聞くし。
優秀なのに経済的理由で進学断念した生徒は、就職でかなり良い所へ入れる。仕事で活躍したり、何か資格取ったり充実してそうだよ。
出身大学を書いて馬鹿にされても気にしない方がいいと思います。自分が行きたくて、自分なりに努力して入ったなら満足だろうから。+9
-0
-
284. 匿名 2021/11/21(日) 21:02:59
>>54
時代ってあるよね。私の母の時代は女は短大卒っていうのも多かったけど、今は短大自体が少なくて、行く道すらもが途絶えかけてる
私は中途半端な時代に生まれて、母の影響で短大に行ってしまったけど、本当に後悔してる+5
-0
-
285. 匿名 2021/11/21(日) 21:05:37
>>3
絶対に嘘。中卒の親で子供を御三家にいれる人なんている訳がない(笑)
東京で中卒なんてそもそもほぼ居ないし、両親中卒で中学受験なんて確実に無理。そんな能はない。
私サピからの女子学院だけど、親は医者弁護士大手ばかりだった。
超目立つよ。伝説になる。
もし本当なら身バレ気をつけなよ(笑)+30
-50
-
286. 匿名 2021/11/21(日) 21:05:53
>>150
凄いコンプレックス+3
-0
-
287. 匿名 2021/11/21(日) 21:07:04
卒業なら卒業って表記にならない?
まだ在学中で卒業は諦めてないのか、中退なのか…+2
-0
-
288. 匿名 2021/11/21(日) 21:08:47
京大法学部卒。
両親とも名古屋大学卒で、父方の伯父は某県立病院の元院長です。+0
-0
-
289. 匿名 2021/11/21(日) 21:09:55
学歴トピは東大と慶応だけを持ち上げるコピペの人がウザい。+0
-0
-
290. 匿名 2021/11/21(日) 21:13:40
父 中卒 宮大工
母 商業高校中退 父の会社の経理兼副社長
兄 地方の国立大学卒 公立中学校教師
姉 地元の短期大学卒 公立幼稚園教諭
私 私立音楽大学卒 私立中学高校教師
弟 地元公立大学卒 父の会社の次期社長
あんまり親と学歴は関係ないと思う
父は貧乏な家庭で育った真面目な職人
母は地主で裕福な家庭に育った元ヤンキー+3
-1
-
291. 匿名 2021/11/21(日) 21:19:41
>>285
私も御三家の中の一つに通ってたけどあんまり親の職業や学歴なんて話題にしたことなかったけどね
ましてや中卒だから中学受験しちゃいけないとか決まりなんてないんだしそんな事を言うのが悲しいなと思う
+64
-2
-
292. 匿名 2021/11/21(日) 21:21:11
両親→高卒・私と弟→旧帝大卒
うちの子と甥・姪も旧帝大卒(5人とも同じ大学)
両親は家庭の事情で進学できなかったけど、2人とも頭が良くて読書家で話がおもしろくて、自然と本が好きから勉強が好き…に移行していった。
2人とも必死で働いて私たちに惜しみなく教育と教養を与えてくれた。本当に感謝してる。+3
-0
-
293. 匿名 2021/11/21(日) 21:23:46
>>1
父は旧帝大
私は医療系
妹はMARCH
教育に熱心な母は、祖父が「女の子は大学なんて行かなくて良い」という世代の人だったため短大卒。でも地頭の良さで言うと父より母の方が絶対賢い。学歴って不公平。+8
-1
-
294. 匿名 2021/11/21(日) 21:24:57
>>7
うちもそんな感じ。
両親 高卒
長兄 高卒
次兄 国立大卒
私 国立大卒
高学歴かは微妙だけど。+6
-0
-
295. 匿名 2021/11/21(日) 21:27:08
>>119
ドクター持ってますw+0
-0
-
296. 匿名 2021/11/21(日) 21:27:20
両親旧帝
私早稲田
弟東大
旦那東工大
息子どうなるかなー
今のところ勉強は好きみたい+1
-0
-
297. 匿名 2021/11/21(日) 21:32:10
>>285
塾で親の学歴の話なんてしなかったけどな。
親の職業も知らない子は沢山いたよ。
小学生にしては、変わった話題してたんだね。
「漫画禁止されてる」とか、ペットの話とか、自分たちのことしか話題にならなかったよ。+23
-1
-
298. 匿名 2021/11/21(日) 21:41:17
父 GMARCH
兄 GMARCH
私 国立大
子 国立大+0
-0
-
299. 匿名 2021/11/21(日) 21:41:59
>>14
めちゃくちゃリアル+28
-0
-
300. 匿名 2021/11/21(日) 21:48:21
>>26
確かに感覚はそうなんだけど、本来は大卒=高学歴なんだよ+8
-1
-
301. 匿名 2021/11/21(日) 21:49:37
4兄弟全員旧帝大理系
親中卒と高卒+1
-0
-
302. 匿名 2021/11/21(日) 21:49:51
祖父母(90代)4人から全員大卒です
でもマーチとかも混ざってるよ
(難関大だけど高学歴ではないと思ってる)+1
-0
-
303. 匿名 2021/11/21(日) 21:49:58
>>283
その通りだよ。
うちの弟も高卒ニートの時に2ちゃんの学歴トピで大暴れの過去がある。
いろんな学歴スレをパトロールしてて、ガルちゃんを教えた私にも面白いから見てみなよと誘ってきた。
私は地方の地元私大で、志望校以外の大学には無知だったのに、弟と一緒にMARCHやら旧帝大の序列やらにめっちゃ詳しくなった。
東大文Ⅰと理Ⅲ以外は底辺とかアパレルや看護師は底辺職とか、掲示板特有のカーストも覚えてしまった。
弟は進学校でもなんでもない地元の公立高校卒なのに掲示板の中では御三家から東大で、MARCHを高卒と叩いてた。
年収1,500万円以上の一部上場総合商社のイケメン社員。
いろんなスレから知識を寄せ詰めてるから、信じる人はいたかもしれない。
それを知ってるから、同じような感じなんだろうなと思ってる。
ちなみに弟はニートを脱して大学に進学してから掲示板には近寄ってないらしく、ガル男はやってないよ。+6
-0
-
304. 匿名 2021/11/21(日) 21:50:46
>>14
うちは曽祖父2人とも東大卒、祖父旧帝大卒、父国立大院卒、母高卒、私国立大院卒。どんどん下がってる。+2
-2
-
305. 匿名 2021/11/21(日) 21:56:22
両親2人とも慶応、兄が青学、私は超バカ高の高卒です(笑)
高校もギリ卒業できたレベルで、本当に慶応の両親から生まれたんか?ってくらいです。
でも子供の頃から勉強や習い事を強制されることはなく好きなことを伸ばしてくれるタイプの両親だったのでテストの点で怒られた記憶もないです。(毎回赤点だったけど笑)兄は勉強好きだったので自ら机に向かう人だったし、私は諦められてたのかな〜。
今は就きたい仕事について楽しく社会人してるので親も応援してくれてます。あんたが楽しく生きてくれればなんでもいいと言ってくれる優しい両親でした。
もちろん自分がバカなので相手にも学歴は求めません。+4
-0
-
306. 匿名 2021/11/21(日) 21:57:32
両親 中卒
私 国立大卒
両親は事業で成功してて貧乏ではなかったが、勉強に対して一度も何も言われたことなくて自分がしっかりしなきゃ将来がやばいと思い、中学くらいから自らめちゃ勉強してた+1
-0
-
307. 匿名 2021/11/21(日) 21:58:51
父 国立院卒
母 国立大卒
私 公立大卒
両親は優秀!塾に通ったことない。
私はポンコツ!小学生の頃から通塾。コスパ悪い娘です。
でも、なんとか父と同じ職に就けたので、父のようにたくさん稼いで、親孝行したいです!+0
-0
-
308. 匿名 2021/11/21(日) 22:00:04
親が高学歴で、高収入の社会的地位がある場合、
子どもは親の職業を見て、成績つけられてます。
いや、1を5にするわけじゃないよ?
でも3が4になるくらいの効果はある。
所詮、先生なんて組合員。+0
-3
-
309. 匿名 2021/11/21(日) 22:00:07
一人っ子だから比べられないけど
父親→大学教授 母親→高卒
私→国立高専行ってそのまま就職。
ただ私は地頭良くなくて受験の時はかなり勉強した。+0
-0
-
310. 匿名 2021/11/21(日) 22:05:38
>>41
ほんとその通り(卒業者です)。
中高のイメージですかね。+8
-1
-
311. 匿名 2021/11/21(日) 22:07:21
>>25
いやいや
家庭の事情で諦めただけでご両親もかなり優秀だよ
+39
-0
-
312. 匿名 2021/11/21(日) 22:07:38
>>46
それは卒業者たちも自覚しているんで、言わないでください(笑)。
この番組の高学歴設定がおかしいんです。+13
-1
-
313. 匿名 2021/11/21(日) 22:07:47
>>34
そんなんで仲間外れにする親は毒親+16
-1
-
314. 匿名 2021/11/21(日) 22:07:51
北野から京大ワイ、高みの見物+1
-0
-
315. 匿名 2021/11/21(日) 22:08:07
>>5
今はオーバーエデュケーション(過剰教育)の時代で、以前より大卒の価値が下がっているので、高学歴だからってそれに見合う職が見つかるとは限らないですよ。+31
-2
-
316. 匿名 2021/11/21(日) 22:13:48
逆に親どころか親族みーんな国立か有名私大卒なのに
私専門卒
妹無名大卒
しかも姉妹揃って不登校経験あるし。+1
-0
-
317. 匿名 2021/11/21(日) 22:14:24
>>4
ニッコマまでお願いします+10
-8
-
318. 匿名 2021/11/21(日) 22:14:42
高学歴じゃないけど
父 下位マーチ
母 短大
私 中の下国立
父母は地頭はいいけど、ろくに受験勉強しなかったから、志望大学を何ランクも下げたタイプ
私は地頭はかなりバカだけど、とりあえず真面目に勉強してたから志望大学に受かったタイプ
親の頭脳の遺伝子受け継いでたらよかったのになー…
+1
-0
-
319. 匿名 2021/11/21(日) 22:15:48
>>266
学習院は初等科です
中学からは中等科と女子中等科 高等科と女子高等科になります+9
-0
-
320. 匿名 2021/11/21(日) 22:17:02
>>315
ただ、大学も出ていないとさらに選択肢が狭まります…
大学も出てさらに海外に留学して、社会貢献してというのがプラスされる世の中になってきます+24
-0
-
321. 匿名 2021/11/21(日) 22:18:32
>>14
十分に高学歴です!!自信もって!+46
-2
-
322. 匿名 2021/11/21(日) 22:20:50
>>285
あらー
うち夫婦で中卒ですけど子供2人中学受験して俗にいう立派な学歴だよ
大手金融外資に就職した長子と現役早大生です
そして末っ子は小6受験生でこれから
一応本命校は難関大附属中+26
-6
-
323. 匿名 2021/11/21(日) 22:24:27
>>305
あなたの文章、決して馬鹿が書いたものとは思わないよ。楽しく社会人できて、ご両親との関係も良好なら充分だよ。
私の母は当時としては珍しく大卒で、姉も有名国立大卒だけど、無自覚の学歴至上主義だから話しててうんざりすることある。
「○○アナ(大人気の局アナ)って一浪して○○大なんだって。頭は大したことないんだね」とか、人間性を疑うほどの差別発言を平気でしたりする。
そのわりに二人ともバツイチだったり、仕事(パート)が長続きしなかったり。社会でうまくやれてるとは言い難い。
学歴なんて単なる経歴の箔付け。
実力があればいいけど、箔しかなかったらどうしようもない。+5
-0
-
324. 匿名 2021/11/21(日) 22:24:36
父親 大卒
母親 高卒
私 大卒
妹 大卒
旦那 海外の大学卒
妹の旦那 大卒
私の旦那は海外の大卒なので、
高校の内申があまり関係なかったようで、
子供の進学のことで話が合わず、
普通に大卒の人と結婚すればよかった。+0
-0
-
325. 匿名 2021/11/21(日) 22:29:29
父 国立医学部
母 私立薬学部
兄 京大理系
私 京大理系
です!
小学生低学年の時に家族で人生ゲームやトランプするような感じで、対戦相手シャッフルしながら将棋してた。
私は弱いし負けそうになるとひっくり返して泣くような厄介者だったからめちゃくちゃ手加減されてたけど。+2
-0
-
326. 匿名 2021/11/21(日) 22:29:30
>>293
私も女が大学なんていかなくていい短大でいいと言われた最後の年代だと思う。
短大出て証券会社に就職して社内恋愛して三年後に彼の転勤をきっかけに寿退社という当時の定番のお決まりコースそのままのような私です
+2
-0
-
327. 匿名 2021/11/21(日) 22:29:42
>>276
めっちゃエリート家族で羨ましいです!+2
-1
-
328. 匿名 2021/11/21(日) 22:30:56
いつも高学歴自慢している人、こんな時こそ、社会学的に親世代と子供世代の学歴の相関についてビシッと語ってよ。
+4
-0
-
329. 匿名 2021/11/21(日) 22:32:50
>>291
本当にお育ちいい人ってまず家族の自慢したり親の職業や学歴をひけらかしたり相手を下に見たり馬鹿にしたりしないんだよね
あれだけは共通してる
お育ちはそういうところに出る+23
-0
-
330. 匿名 2021/11/21(日) 22:33:36
>>326
今って寿退社なんてないよね+1
-0
-
331. 匿名 2021/11/21(日) 22:33:45
>>35
子どもさん何歳?
小学生とかならまだまだ先はわからないよ
子ども本人は学習してる認識なく実は上手く勉強させてそう+17
-0
-
332. 匿名 2021/11/21(日) 22:33:55
親世代の高卒は今の高卒と意味が違う。
学歴だけを並べても、経済格差しか見えないんだけど。
+4
-0
-
333. 匿名 2021/11/21(日) 22:34:22
>>239
真夏さんは留年して中退したみたい+0
-0
-
334. 匿名 2021/11/21(日) 22:35:54
東大卒でも鉄みたい頑固で冷徹な人もいれば中卒でも人として賢い人もいる
最後は学歴より人間性だよとつくづく感じる+4
-0
-
335. 匿名 2021/11/21(日) 22:36:19
>>285
前にTVで(何の番組か忘れた)東大生の女の子にインタビューしていて、その子の父親は中卒だったよ。
レアなケースだろうけどこんな人もいるよ。
+26
-0
-
336. 匿名 2021/11/21(日) 22:37:46
>>325
ステキ
羨ましい+0
-0
-
337. 匿名 2021/11/21(日) 22:38:04
>>315
じゃあさあ、募集条件を学歴不問にしてって思う。
特に大企業じゃなくても、専門性が必要じゃなくても高卒は応募すら出来ないんだよ。毎日何十も見ても良いと思う会社は「四大卒以上」とある。どっちも取るところでも、高卒枠なんてごくわずか。門前払いされたことある?虚しいよ。
高卒の価値も認めて欲しい。+9
-1
-
338. 匿名 2021/11/21(日) 22:38:28
私は40代後半ですが、まだ子供の高校で「女の子は大学に行かなくていい」というお父さんたちがいました。
県では有名な進学校です。
自分が大学進学を諦めた経験のある、母親の立場の方が「女の子でも大学に進ませたい」という気持ちが強いと思いました。
最終的に両親で決めるのかは分かりませんが、親子の学歴がそのまま反映するというよりも、親の教育方針が影響するのではないでしょうか。
+2
-0
-
339. 匿名 2021/11/21(日) 22:39:35
子どもを塾に行かせ始めたら低学歴な親ほど子どもを高学歴にしたがるとママ友に言われたことあるな
この人は友達だと思ってたけどそうじゃないなと思った
私も夫も専門学校卒ですが子供には中学受験させました+2
-0
-
340. 匿名 2021/11/21(日) 22:40:29
>>324
大学受験で高校の内申ってAOか推薦目指してるの?
一般入試なら高校の内申関係ないよね?+0
-0
-
341. 匿名 2021/11/21(日) 22:40:57
>>32
そういう家庭で慶應って肩身のせまい思いしませんでしたか?
学歴はなくてもお金はあるご家庭だったのかな?+1
-3
-
342. 匿名 2021/11/21(日) 22:45:49
>>1
がる民的にはたいしたことない学歴でごめん。40代。
MARCHの立教、青学あたりの偏差値の大学(私立)だけど、田舎で塾なしで3年10月からぼちぼち勉強して入れたから、まぁまぁ地頭よいとは思う。
高校までほぼノー勉だった。高校受験も10時間くらいしか家庭学習しないで受かった(トップの進学校)。親から「勉強しろ」とも「宿題は?」とも言われたことない。
両親、中卒。子どもの勉強に興味なし。
親戚に大卒いない、いとこは進学校行った人いない。弟は高校中退。
鳶鷹までいかないけど、突然変異はあると思う。+4
-0
-
343. 匿名 2021/11/21(日) 22:46:56
>>337
横だけれど、高学歴が当たり前になって、高学歴でも仕事が見つからない、まして低学歴はより必要とされないという意味なんだよ。
経済的に大学に行けなかった人には辛い社会になるけれど、その分、通信制や夜間で、社会に出ても大卒資格を取れるようになっている。
「高卒の価値を認めて欲しい」という願いは、これから先は叶わないと思う。
それは会社が求めるスキルが高くなっているのもあるし、スキルの必要のない仕事を探すしかない。
でも「自分の価値を認めてほしい」と願って、大卒資格を取るなり、専門の資格を取る努力はできるよ。
そちらに意識を向けて欲しいな。
バイタリティーはありそうだから、認めてくれないで終わって欲しくないと思った。+11
-0
-
344. 匿名 2021/11/21(日) 22:48:33
これを語ってどうするの?
+1
-0
-
345. 匿名 2021/11/21(日) 22:49:16
父 高卒
母 中卒
兄 Fラン
私 旧帝
+0
-0
-
346. 匿名 2021/11/21(日) 22:50:08
>>104
ちなみにお子さんは高学歴なんですか?+2
-0
-
347. 匿名 2021/11/21(日) 22:51:57
>>343
移民はいれる癖にね+1
-0
-
348. 匿名 2021/11/21(日) 22:58:42
>>217
妄想状態で懲りなくい面々
呆れてそれしか出てこない
あなたも背伸びしてわらえるわ
はずかしくない?+1
-0
-
349. 匿名 2021/11/21(日) 23:00:49
>>344
妄想作文大賞でも決めるみたい+1
-0
-
350. 匿名 2021/11/21(日) 23:03:58
皆、卒業証書のスクショ忘れてるよ
頭がいいんじゃないの?+0
-0
-
351. 匿名 2021/11/21(日) 23:04:23
>>4
マーチ以下は除く
上智早慶国立大のみ+20
-1
-
352. 匿名 2021/11/21(日) 23:05:51
父親 横浜国立大学
母親 慶應義塾大学
私 ギリ法政大学
弟 早稲田大学 一浪
あんまり賢くないです⤵︎
しかも私と弟は小学校から私立の付属で勉強してないです。親は余り関係ないと思う+3
-0
-
353. 匿名 2021/11/21(日) 23:06:52
>>293
地頭いい母の遺伝子継いでたら子供は東大か京大受かるのに不思議だね
ほんとかな+1
-1
-
354. 匿名 2021/11/21(日) 23:07:15
>>1
両親は高卒
子供は高学歴
一人は成績優秀で特待生でした。
父が社長でまぁまぁ裕福だったので
数々の習い事してきました。
結局はお金かなと。+9
-0
-
355. 匿名 2021/11/21(日) 23:07:50
>>352
すごいね
まだ妄想とけないの
+1
-3
-
356. 匿名 2021/11/21(日) 23:09:04
>>4
日産は高学歴じゃないよ+4
-0
-
357. 匿名 2021/11/21(日) 23:10:49
いつまでやるの?
証拠なき妄想合戦
+3
-1
-
358. 匿名 2021/11/21(日) 23:15:51
両親中卒
兄専門卒
私慶応卒
本人次第です。+6
-3
-
359. 匿名 2021/11/21(日) 23:23:04
>>244
目糞が鼻糞を笑ってるよw+0
-0
-
360. 匿名 2021/11/21(日) 23:23:56
>>358
妄想力次第です
の間違いじゃない?+1
-3
-
361. 匿名 2021/11/21(日) 23:25:20
両親共に高卒。
でも収入はダントツに高かったので、塾通いから地元トップ県立校→アメリカの大学卒業です。
自分には学歴をつけてくれたので、出会って結婚したのは開業医。
娘は生後半年から教室に通わせて、今年3保最高峰に
合格させました。
大学受験のためには中学受験が必須だと考えてますから、附属女子校ですが桜蔭辺りに入ってもらえるのが理想です。
両親や祖父母、その前の世代も学歴なし。
夫の実家も同じ。
私達の世代から転換してゆけるかなと。+1
-3
-
362. 匿名 2021/11/21(日) 23:26:14
>>264
私の祖母が大正生まれ、5年制の高等女学校卒ですが、英語が結構できました
9歳年下の祖母の妹が短大卒ですが、英語ができません
戦争で敵国の言葉でしたので
同じ兄弟でも、世代間の差があります+1
-1
-
363. 匿名 2021/11/21(日) 23:27:30
妄想力の強い人って自分で自分にプラスつけて楽しいの?
傍からみると虚しく感じて気の毒になるんだけど...
何かそこはかとなく侘しさが漂ってるよ。
+1
-4
-
364. 匿名 2021/11/21(日) 23:28:43
おいおい
妄想の暴走いつになれば止まるんだ+0
-5
-
365. 匿名 2021/11/21(日) 23:29:34
>>1
うち父親中卒の母親高卒で私は東京の国立大
遺伝があるとしたら母親のほうかな
昔の時代ってのもあるけど田舎だと高卒で充分って考えが今もけっこうあるから、実際の頭の良さと学歴は比例してなかったりするんだよね+6
-0
-
366. 匿名 2021/11/21(日) 23:31:30
>>57
なぜ中退しましたか?+0
-0
-
367. 匿名 2021/11/21(日) 23:34:40
作文が上手ななのは十二分に分かったよ
もうお腹がいっぱいで...
で卒業証書のスクショは?
+0
-4
-
368. 匿名 2021/11/21(日) 23:36:16
>>226+0
-0
-
369. 匿名 2021/11/21(日) 23:37:16
母→高卒
父→March、経済学部卒
子(私)→米超名門の理系院卒
子供本人の意思や、興味の対象、将来就きたい職業によって何にでもなれると信じたいけど、海外は医学部が高すぎて諦めざるを得なかった。家庭の経済力や教育方針によってかなり左右されるのが現実だろうね。+1
-0
-
370. 匿名 2021/11/21(日) 23:40:15
>>369
大賞かな+0
-0
-
371. 匿名 2021/11/21(日) 23:40:54
>>353
何でその2択で選ばなきゃいけないの?+0
-0
-
372. 匿名 2021/11/21(日) 23:44:39
父親高学歴で、俺を目指せってハッパかけられて兄弟皆高学歴になった。
でも最近親戚から父親は夜間だったことを聞いた。
結局やる気?+1
-0
-
373. 匿名 2021/11/21(日) 23:46:18
私→難関私大(早慶上智レベル)卒
父→高卒(働きながらの夜間学校)
母→高卒
父が大企業勤めでそこそこの給料をもらっていたので教育にはお金をかけられた方だと思う
特に母が教育熱心で塾通いやお稽古事はみんな母主導だった
基本的に勉強嫌いだったから大学合格で燃え尽きちゃったけどね+3
-0
-
374. 匿名 2021/11/21(日) 23:47:07
>>177
ありがとう。私のできの悪さに知的障がいや出生病院での取り違えや両親どちらかの不貞まで疑われて検査されたり両親からも疎まれた。
兄姉が進学校で学年10番以内を私はランク下げた受験も失敗したり頑張っても平均点80点こえる事はできず真ん中あたりにいたのを許されなかった。
私は私で自分を認めて受け入れてくれた人達とささやかながら楽しく生きているから大丈夫。+19
-0
-
375. 匿名 2021/11/21(日) 23:51:00
>>370
こりない統失妄想の度胸も含めてw+0
-1
-
376. 匿名 2021/11/21(日) 23:54:59
>>34
父親からしたら実子なのかも疑うよね。+1
-3
-
377. 匿名 2021/11/21(日) 23:56:18
嬉々として書き込む人が不思議
そんなに自分の学歴言いたいんだ+0
-4
-
378. 匿名 2021/11/21(日) 23:56:51
妄想大会お開きの時間です。
お疲れさまでした。+0
-3
-
379. 匿名 2021/11/22(月) 00:02:58
>>377
そうじゃなくてガル民がいかに統失が多いかがよく分かるよ。
普段は一つのトピに賢い宝玉が一人いるかいないかなのに急にはいて捨てるほどいっせいに湧いてくるから可笑しくて可笑しくて笑笑笑+2
-5
-
380. 匿名 2021/11/22(月) 00:08:26
私は工業高卒。もと旦那は機械系の専門卒。
息子は国立大4年生で春から院に進学予定。
鳶が鷹を生むって本当かもって思うよ。+2
-1
-
381. 匿名 2021/11/22(月) 00:09:48
私京大生だけど両親どっちも偏差値35くらいの大学卒だわ+1
-1
-
382. 匿名 2021/11/22(月) 00:11:25
>>360
父は地主の息子で家が裕福でした。母は貧しい生まれで中学卒業して働きに出されたそうです。
両親共に学歴がないため、子どもたちにも進学を強要することはありませんでした。ただ本人が行きたいならお金はいくらでも出してくれるという感じでした。
特に女の私は「どうせ嫁に行くし、女の賢すぎるのは可愛げがない。」と言われて育ちましたが、日本文学や古典に興味を持ち、ほとんど趣味の延長で勉強し大学に進学しました。+2
-2
-
383. 匿名 2021/11/22(月) 00:14:52
>>346
3人ですが学力は本当に、いろいろです。
何故か3人とも世渡り上手です。+11
-1
-
384. 匿名 2021/11/22(月) 00:44:47
祖母=女学校卒
母=高卒
私=大卒
娘=大学院卒
祖母はお金持ちのお嬢さんで、結婚の箔付けのための女学校卒。
母の父親は女性が大学に入ることを許さなかった。
私はそんな母の期待を背負い、大学に入るも「大学院まで進むと結婚はできない」と学部まで。
だから娘には好きなだけ学ばせたくて放任したら博士まで進んだ。
知能の遺伝というよりも、親が女性の生き方をどう考えているかが学歴を左右すると思う。
+1
-0
-
385. 匿名 2021/11/22(月) 00:48:38
>>375
統合失調症の患者さんに失礼すぎる。
こんな風に病名を使わないでください。+0
-0
-
386. 匿名 2021/11/22(月) 00:50:38
父 明大
母 短大
私 女子大
夫 海外大卒
義母 短大
義父 慶應
この中で一番性格腐ってるのか義父。子供(義父母からは孫)を中学受験させたいらしい。
私の子供には学歴関係なく健やかに育ってほしい。+0
-0
-
387. 匿名 2021/11/22(月) 01:03:15
大変お疲れさまです。
どんだけ普段満たされてない人が多いんだかこんな夜中にガル民妄想語録絶賛更新中w
面白可笑しく読まさせていただいてます。
笑えて眠れない...
+0
-0
-
388. 匿名 2021/11/22(月) 01:06:58
日本海側東北です。
少子化が進んでいるので、今の子供の高校は、親の時代のランクよりそれぞれ1つは上っているようです。下の学校は倍率低いので廃校になり、上のランクは残るので…。
+1
-0
-
389. 匿名 2021/11/22(月) 01:08:47
>>385
統失でも能ある人はいるかな、失礼。
能ある鷹は爪を隠すというから無い脳をむき出しにして吠えてる人は何だろ。
+1
-2
-
390. 匿名 2021/11/22(月) 01:08:49
>>366
外に出るのが怖くなったからです
病んでしまいました+0
-0
-
391. 匿名 2021/11/22(月) 01:12:19
>>261
東大って言ったって、結局は日本の大学でしょ?
勉強だけたくさんしたら入れちゃうもんね〜
とコメントしている人を見たことがある
どんな人生送ってきたおばさんなんだろうか+8
-0
-
392. 匿名 2021/11/22(月) 01:21:07
>>14
父方祖父 東大
母方祖父 関西大学→京大大学院?
父 地方国立
母 MARCH
兄 日東駒専
私 女子大
弟 不登校→専門学校
うちもどんどん下がってる^ ^
母方も父方も先祖には東大や京大ゴロゴロいたらしい
親戚には今でもエリートや医師が多く、我が家だけ…+23
-0
-
393. 匿名 2021/11/22(月) 01:26:42
>>391
米超名門の理系院には負けますからね〜
+0
-4
-
394. 匿名 2021/11/22(月) 01:30:31
>>389
楽しくていいじゃない
ねむいから妄想語録また昼間楽しませてもらうわ
どんなおもしろい作文があるか楽しみ+0
-0
-
395. 匿名 2021/11/22(月) 01:31:05
>>185
卒業生ですが、男漁りしてる子なんてごく一部です笑
偏差値は高くないけど、横浜や地方のお嬢さんたちが集まる普通の女子大です。名前のイメージだけで母校が悪く言われるの辛い、、+13
-2
-
396. 匿名 2021/11/22(月) 01:35:40
>>27
祖父、海軍兵学校で教えてました
東京高等師範学校卒
もう一方の祖父 東京農大卒
両祖母 女学校卒
両親 中堅私立卒
私 Fランまではいかないけど私立大卒+1
-0
-
397. 匿名 2021/11/22(月) 01:39:57
両親、私ともに首都圏出身です。
父→高校まで公立、早稲田政経卒
母→中高一貫私立、慶應教育卒
私→高校まで公立、慶應法卒
姉だけなぜか中学から落ちこぼれ始めてFラン大卒(真面目なのに勉強してもできないタイプ)
IQの遺伝というより、読書や勉強の習慣が両親にありそれを自分も受け継いだんだと思ってます。+0
-0
-
398. 匿名 2021/11/22(月) 01:43:41
両親ともに高卒
私と兄は地方国立大卒
現在は公務員と歯科医師です
小学5年生くらいの時に本人の希望で塾に入り、中学受験し、ある程度の偏差値の学校に入学しました。一生懸命働いて教育にお金を費やしてくれた両親を尊敬しています。
ちなみに夫は国立院卒です。中高の友人とは今でも連絡を取りますが、みな名の知れた大卒です。そういった場での出会いは大切だったんだと大人になってから感じました。
+3
-1
-
399. 匿名 2021/11/22(月) 01:57:13
>>75
二つの意味にとれる巧妙なレトリックだよw+0
-0
-
400. 匿名 2021/11/22(月) 02:10:02
国立ってのが時々あるけど駅弁?+2
-0
-
401. 匿名 2021/11/22(月) 02:22:18
>>10
なんとなく開いちゃったけど、…
学歴に誇りを持つ人には楽しいんだろうか。
+4
-0
-
402. 匿名 2021/11/22(月) 02:39:01
>>2
もう飽きたよね、どうせマウントおばさんしか来ないもの!+7
-0
-
403. 匿名 2021/11/22(月) 03:00:12
>>285
弟がめちゃくちゃ勉強できて灘卒→京医だけど、うちの両親、母親が中卒、父親自営の高卒。
両親が学歴コンプ拗らせて弟に課金しまくった結果何とか上手くいった感じ。
それでも浮いたりはしてなかったんじゃないかな?
友達沢山いて未だに仲良いみたいだし。
私もそこそこの女子校卒だけど友達の親の職業とかいちいち聞かないし知らなかったよ。
父親が医者の子だけは自慢みたいで自ら言ってたぐらいかなぁ+30
-1
-
404. 匿名 2021/11/22(月) 03:03:53
>>143
上智早慶という言い方に違和感+7
-0
-
405. 匿名 2021/11/22(月) 03:05:44
>>3
何?バトルロワイヤル?
+0
-1
-
406. 匿名 2021/11/22(月) 03:11:36
>>174
うちは親(79歳と80歳)は大学に進学したかったようだけど、家が途中で事業が傾いて貧乏になったもの同士で都立高校の修学旅行も二人とも行けなかったぐらい
当時は貧しくて修学旅行に行けない子はいくらかいたようだよ
途中まではお嬢だったから国立小中に通っていたので、その頃の友人達は立派な方々が多く、今も交友関係は華やか
大学まで出してもらったけど私と弟はボンクラだわ…
今は中の上ぐらいの暮らしぶりで子供も中ぐらいの大学生
80代の人だと地方は特にに中卒の人も珍しくはない時代だったと思う+3
-0
-
407. 匿名 2021/11/22(月) 03:39:42
>>63
親世代なら女性の大卒者そのものが少ないし今と難易度も違うからMARCHや女子大だって高学歴だよ
先祖代々、親類縁者で頭悪そう+5
-0
-
408. 匿名 2021/11/22(月) 04:40:45
>>322
学費とかどうしてますか?+2
-0
-
409. 匿名 2021/11/22(月) 04:50:33
東京芸大だから、全くの無縁な世界…+0
-0
-
410. 匿名 2021/11/22(月) 04:59:13
>>322
がんば!+0
-0
-
411. 匿名 2021/11/22(月) 05:31:29
高学歴でも社会で通用するかしないかは
一般常識あるか無いか。勉強はできるけど
それ以外ダメな人いるからね+6
-0
-
412. 匿名 2021/11/22(月) 06:19:25
>>2
こんなのウソつき放題だから無意味
親が中卒で私が東大とかいう奴出てくる+10
-1
-
413. 匿名 2021/11/22(月) 06:34:28
自分も高学歴、親も高学歴だよ
でも高学歴の世界も気力体力が人並み以上にないと正直大変だし、自分の子供はどうなるのが幸せなのかなーとか思う+1
-0
-
414. 匿名 2021/11/22(月) 06:44:58
著名人なら出てますね
遺伝は遺伝でありますが、確率もあれば”ぶれ”もあるということでしょうね。覚醒に配合に。
■パワーエリート母体の変遷
豪族貴族院宮王臣家⇒平氏・源氏⇒北条系⇒足利系⇒諸大名系列(伊達・上杉・武田・織田豊臣・毛利・島津)⇒徳川系(幕府制)
⇒≪19世紀後半≫ 薩摩藩・長州藩(政府制)
⇒≪20世紀前半≫ 陸軍士官学校・海軍兵学校(政治・軍事)、東京帝大・京都帝大(政財官工)、慶應義塾(財閥)、医学校
⇒≪20世紀後半≫ 旧帝一工神(各界)、中央(法曹)、早稲田(政治・マスコミ)
⇒≪21世紀前半≫ 東大、慶應、医学部医学科 +(京早:サブ)
●さんま/(旧)/大竹家の人々 ネット記事
大竹しのぶ、57年生まれ、女優
大竹パパ、東北大学工学部卒業、東京電力勤務→高校教師(数学)
1)服部晴治、東大卒、TBSプロデューサー、しのぶ氏と5年の結婚生活、病気で他界
大竹息子、さんま氏養育、慶應中高・慶應卒、米国勤務へて芸能人材会社幹部等(晴治氏としのぶ氏の息子)
2)明石家さんま、55年生まれ吉本所属、ベテラン芸人、しのぶ氏と4年の結婚生活
IMALU、1989生、2世タレント(さんま氏としのぶ氏の娘)
●石原家の人々
・石原さとみ、1986生、主演女優賞「アンナチュラル」:著名女優
・石原夫、東大卒、ゴールドマンサックス証券勤務、超高収入会社員・会社役員
・石原義父、旧帝工(原子力)大手メーカー複数勤務へて会社経営
●林先生一家の人々
・林修、東海高卒、東大法、起業するも失敗・借金、東進講師
・林氏妻、産婦人科医
・林氏父、慶大文卒、飲料メーカーT副社長
・林雲鳳、林氏祖父、日本画家「海の浄土」「熊谷直実」など
●草野家の人々
・草野仁、東大文学部卒、NHKアナウンサー、司会業など
・草野氏父、長崎大学名誉教授(数学)
・草野氏・兄、東大医学部卒、医師
・草野氏・兄、東大理学部卒+0
-0
-
415. 匿名 2021/11/22(月) 06:52:49
●鳩山家の人々
(故)石橋幹一郎、東大法、ブリジストン元社長
(故)鳩山一郎・・・東大法、首相、故人
(故)鳩山威一郎・・・東大法卒、海軍主計大尉、外相
鳩山由紀夫(威一郎氏長男)・・・東大工、民主党代表
鳩山幸・・・元タカラジェンヌ
鳩山紀一郎(由紀夫氏長男)・・・東大工、大学研究員
鳩山礼子(紀一郎氏伴侶)・・・東大卒
(故)鳩山邦夫・・・東大法(威一郎氏次男)、財相など
鳩山エミリ・・・邦夫氏夫人、元タレント
鳩山太郎・・・早稲田政経(2浪)、議員秘書
鳩山二郎・・・杏林大中退、大川市長、衆院議員
鳩山華子・・・慶應経卒
●福田家の人々
(故)福田赳夫、東大法、大蔵省、首相
福田康夫(赳夫氏息子)、麻布高、早稲田政経、コスモ石油、首相
福田達夫(康夫氏息子)、慶應高、慶應法、総合商社、衆院議員、総務会長
越智通夫(赳夫氏義理息子)、東大法、大蔵省、衆院
越智隆男(通夫氏息子)、慶應高、慶大、東大大学院、住銀、衆院議員
横手氏(康夫氏甥)、慶應高、慶大、ゴールドマン証券MD、馬主
千野志麻(横手氏妻)、聖心女子大卒、元フジテレビアナウンサー+0
-0
-
416. 匿名 2021/11/22(月) 07:06:44
>>361
夫の実家に学歴なくて夫が開業医ですか~、そうですかー+0
-0
-
417. 匿名 2021/11/22(月) 07:13:47
>>315
そういうのってせめて院卒とかが言わないとねー
又は海外の有名大学卒とか
相変わらず大手は学閥があるし先輩からのリクルートも多いよ+0
-0
-
418. 匿名 2021/11/22(月) 07:17:54
「米超名門の理系院卒」のパワーワード感w
そこまで設定ぶち上げるなら次からは理系院じゃなくMSと言いな
残念ながらアメリカには文系理系という概念はないw+0
-0
-
419. 匿名 2021/11/22(月) 07:20:56
>>6
私の家族は偏差値の低い高卒。
両親が早くに亡くなってて父は実の父親ではなくて、一歳になる前に生き別れた父親がもしかしたら頭がいいかもしれない。
父親は大手に勤めていたみたいですが、もう長年海外に住んでてつい最近になって調べたら、私の兄弟らしき二人が世界ランキング上位に入る大学卒!全然意味がわからない…そしてそれがどれぐらいすごいのかが私には全くわからない。ここ数日あまりに信じられなくて頭から離れないぐらい。+5
-0
-
420. 匿名 2021/11/22(月) 07:25:18
>>1
夫の家は父親中卒、母親はおそらく高卒
長男(夫)→MARCHから院→就職するも35歳で辞めて50過ぎの現在までバイト
次男→専門卒→就職するもリストラで退職→現在不明→子供は上智
三男→偏差値43の高卒→会社立ち上げて成功→かなり経済的に余裕がある暮らし
+3
-1
-
421. 匿名 2021/11/22(月) 07:25:52
>>382
ガルちゃんで証拠も何もなく言われてもねえ笑
本気にするほど馬鹿じゃないわ
似たかよったかのコメばかりだし。+2
-1
-
422. 匿名 2021/11/22(月) 07:27:00
両親は尋常小学校卒!
あたしはカルテックとオックスブリッジとHBSで超名門の理系院!
こんな感じでどう?+4
-0
-
423. 匿名 2021/11/22(月) 07:28:31
>>148
すごく詳しくてびっくり+2
-0
-
424. 匿名 2021/11/22(月) 07:33:39
>>2
どうせまた、同じコピペ&画像貼り付けする学歴コンプ拗らせたオジサンが湧いてトピ終わる+5
-0
-
425. 匿名 2021/11/22(月) 07:35:13
早慶上智とかよく名前出せるね
せめてグローバルランキングtop10に入ってる大学出てから書き込んでくれない?+0
-2
-
426. 匿名 2021/11/22(月) 07:36:17
>>17
74歳の父母は大卒。そっかー、両方ともそこそこの家庭だったんだなぁ。
父の弟の方が更に頭良い大学に行ってるけど。
私は勉強大嫌いなバカです。+7
-0
-
427. 匿名 2021/11/22(月) 07:36:22
>>401
逆じゃない?
コンプある人が、嘘をつきまくって気持ちよくなってるのも多くない?+5
-0
-
428. 匿名 2021/11/22(月) 07:38:14
うち、ジーちゃんが京大で一番高学歴w
+0
-0
-
429. 匿名 2021/11/22(月) 07:44:50
>>347
移民って技能実習生のことかな?
そういう方が就業する仕事の賃金ってかなり低いよね
※図は2019年の厚生労働省調査
日本人を雇うお金が無いところに入っていく感じだから、例えば高卒の人と競合している訳では無いと思う+2
-1
-
430. 匿名 2021/11/22(月) 07:46:38
>>429
はり忘れました+1
-0
-
431. 匿名 2021/11/22(月) 07:49:34
>>337
私の知り合い、高卒で地方公務員に入って、その後働きながら夜間の国立大学卒業したよ
学歴で弾かれていると感じるなら、自分で動かないと現状打破出来ないよ
自分のやりたいことがあるなら、学歴に拘らず突き進んで欲しい+3
-0
-
432. 匿名 2021/11/22(月) 07:55:42
両親高学歴で、小さいときから親戚中に
将来は東大か京大かと勝手に圧力かけられ
うんざりしてアメリカに逃げた私は落ちこぼれです。+0
-0
-
433. 匿名 2021/11/22(月) 07:56:00
>>335
落語家になるために高校を中退したお父さんね。
一般的な中卒とは全く違う。+6
-0
-
434. 匿名 2021/11/22(月) 07:56:08
>>1
両親揃って高卒
上→国公立医学科卒 現在医師
下→私立中堅文系大卒 社会人4年目
高校までは全て公立
地頭もあるが家庭での教育方針
よく人にどんな感じで育てたの?と
聞かれて幼児の頃の学習や生活を
説明したけど大概
そんなこと出来ない~無理だ~って
言われたから今は説明もしない。面倒臭いから笑
+0
-0
-
435. 匿名 2021/11/22(月) 08:01:10
>>408
それはどういう意味?
中卒夫婦世帯はお金ないって思われた?
夫は21歳で会社経営者に
そりゃもう大変な苦労だったよ
その頃は特に子供時代に時間が戻せればもっと勉強したのにって後悔はいつも話してたよ
それは今でも変わらないと思うけど
学歴ないのによく今の地位まできたなって尊敬する
それに今の時代でもまだ学歴は必要なのもだって痛感してる
どんな屁理屈並べてもあるに越した事ないよ
ちなみに夫と私の実家もごく普通のサラリーマン家庭なので援助なんてないから+11
-6
-
436. 匿名 2021/11/22(月) 08:02:21
父親は私立の四大:お金さえあれば学力は不要なところらしい
母親は私立短大:この時代の普通の学歴
私は九大卒→京大院卒:世に言うロンダリングだね笑
妹は私立短大
姉は高卒からの働きながら夜間国立大卒
兄弟でも色々だから、正直両親の学歴よりは、個性や周りにいる人達によるのでは?
後、女性が高学歴になることを許されない時代もあったから、学歴に表れない部分はあると思う+2
-0
-
437. 匿名 2021/11/22(月) 08:03:29
>>422
妄想大賞決定!
受け付け終了しましたm(_ _)m+1
-0
-
438. 匿名 2021/11/22(月) 08:20:34
高卒だよ。でも2人とも偏差値高い進学校。父親は家業継ぎ、母親は親に進学を反対された。
なんでも十把一絡げに決めつけない方が良い。世の中には様々な状況がある。+1
-0
-
439. 匿名 2021/11/22(月) 08:21:12
>>351
がるちゃんらしいね+3
-0
-
440. 匿名 2021/11/22(月) 08:21:20
>>3
ロイヤルwwwww
ごめん笑ってしまったwwww+7
-0
-
441. 匿名 2021/11/22(月) 08:25:39
>>414
林先生って林雲鳳の孫だったのか
なんとなく一般家庭の成り上がりでいてほしかった+2
-0
-
442. 匿名 2021/11/22(月) 08:35:58
>>3
突っ込み散々入ってるけど御三家ってことは都内〜関東近郊に住んでて塾に通ってたんだよね?
ご両親はどんな仕事しててどれほど収入があったんだろう
あと中卒だと付き合いも中卒なりの付き合いしかないだろうに子供の中学受験周りのリテラシーをどこから仕入れていたんだろう+4
-4
-
443. 匿名 2021/11/22(月) 08:42:05
それ本当だったら絶対身バレするだろwwwみたいな事書いてる人多すぎんよ
まあうちは親が幼卒で私はスタンフォードのなんとか学部をマグナ・なんとか・クロード?で卒業したんだけどね+0
-0
-
444. 匿名 2021/11/22(月) 08:48:54
>>285
お前の方が嘘wwww
そんな人ががるちゃんでこんな時間に書き込むわけないwww+6
-0
-
445. 匿名 2021/11/22(月) 08:49:33
>>438
ここガルちゃんw
そういう事が分かるほど頭の良い賢い人ならガルちゃんで妄想爆発させて証拠も無しに暴走しないってw
+1
-0
-
446. 匿名 2021/11/22(月) 08:56:00
>>35
うーん、東大行くような子供なら、寝てても鼻ほじってても小学校のテストくらいは100点だと思う。
通知表はいい子ちゃんじゃないと良くないかもしれないけど。+12
-0
-
447. 匿名 2021/11/22(月) 08:56:35
>>430
地方の人の給料よりいいじゃん+0
-0
-
448. 匿名 2021/11/22(月) 08:57:54
>>429
これからの話だよ+0
-0
-
449. 匿名 2021/11/22(月) 08:59:21
妄想劇場終わった?
上手な作文ができたけど、+2
-0
-
450. 匿名 2021/11/22(月) 09:01:02
>>444
それ以上喋ると底辺バレするからやめな!+0
-1
-
451. 匿名 2021/11/22(月) 09:02:54
アラフォーの親だと、すごく勉強できても女だから短大で十分とか言われてた世代だから、こんなの聞いても当てにならないよ。
あと、たしかに遺伝はあるかもしれないけど、おじや曽祖父が博士だったりすると、両親が大した事なくても子が賢い場合があるよ。+10
-0
-
452. 匿名 2021/11/22(月) 09:03:20
私は旧帝大で、両親は高卒。
父の成績はよくわからない。母は時代と地域環境などで就職したけど周りの人の話ではかなり成績は良かったみたい。
小さい頃からやりたいことは何でもやらせてもらったし、色んなことを教えてくれた。
自分の子にも同じようにしてあげたい。
+1
-0
-
453. 匿名 2021/11/22(月) 09:11:24
テンプレ文章炸裂
同じ人が書いてる+1
-0
-
454. 匿名 2021/11/22(月) 09:23:39
2浪で法政の父と中卒の母の子で
田舎の公立に通っていたが大学は早稲田へ
みんな「おやは国立なのに早稲田しか行けな
かった」とぐちぐちしていた
私は親がもう少し頭良ければもっといいとこ
行けたかもと思っていた+0
-0
-
455. 匿名 2021/11/22(月) 09:27:07
逆に世の中こんなに沢山中卒がいるんだってことに恐れ慄いてるw+1
-0
-
456. 匿名 2021/11/22(月) 09:27:57
>>7
これなら参加できそう!
私‥大卒
父母‥大卒
母方の祖父母‥大卒
東大 → 慶応 → 女子大
とランクはどんどん下がってるけどね。+1
-1
-
457. 匿名 2021/11/22(月) 09:29:24
祖父、帝大。祖母、高等師範学校。
父は中堅私大、母は中堅短大卒。
兄は東大、私はMARCH。
従兄弟にお父さんが中卒で、叔母もFランク私大の人がいるけれど、本人は東大。
兄と従兄弟の頭の良さは、間違いなく隔世遺伝。
その二人以外は平凡な人です。+0
-0
-
458. 匿名 2021/11/22(月) 09:35:02
>>3
履歴書ロイヤルって学習院からICUってコト…!?と一瞬ハチワレになったわ+2
-0
-
459. 匿名 2021/11/22(月) 09:41:49
父 高卒経営者
母 高卒専業主婦
兄 国立医学部→医師
自分 専門卒+0
-1
-
460. 匿名 2021/11/22(月) 09:50:44
>>435
それは立派すぎて逆にお子さん3人の進学先についても納得だわ
素敵だね+7
-3
-
461. 匿名 2021/11/22(月) 09:52:15
兄は高卒
姉は私立大学卒
私は国公立医学部卒
父は工業大学中退、母は高卒です
遺伝はあまりないのかなー+0
-0
-
462. 匿名 2021/11/22(月) 09:55:31
時代や環境にも寄るし学力じたいも両親からの遺伝が全てとは思えない
東大レベルは身近にいないから解らないけど名門大卒と偏差値高めの高卒の両親の子供が底辺高卒で下の子もほぼ同レベルなのいるし
高卒の両親に慶応や早稲田大卒も知り合いにいるし下の子(兄弟姉妹)もまあ優秀だから環境は大きいと思う
更に親が祖母世代なら中卒同士の子供が高卒で、親がアラフィフ世代なら高卒同士の子供が大卒(又は大学生)とか普通に身近にいるんだけど私の周りだけかな+1
-0
-
463. 匿名 2021/11/22(月) 09:57:31
>>304
下がってないよ、上昇傾向じゃん!+1
-0
-
464. 匿名 2021/11/22(月) 10:02:36
田舎なら賢くても大学に行ってない人いるもんね。
うちの両親は高卒。
兄は旧帝院卒で国家公務員。
私は大卒、難関じゃないけど、一人で食べていける稼ぎはある。
+2
-0
-
465. 匿名 2021/11/22(月) 10:06:25
父と叔母が国立大医学部卒の医者
母、ちゃらいで有名な女子短大
↓
私と夫、姉夫婦=慶應大の文系
↓
私の息子、体育大中退
姉の娘、青山大学中退です+0
-0
-
466. 匿名 2021/11/22(月) 10:09:29
>>465
母の血が・・・・・・+0
-0
-
467. 匿名 2021/11/22(月) 10:28:13
うちは両親ともに経済的な理由で大学中退
母はその後子育てしながら通信で卒業したらしい
ふたりとも学業の重要さを知っているからか私が大学院に行きたいと言っても否定せずに応援してくれた
金銭的に余裕がある家庭じゃないのに…親には感謝しかないよ+1
-0
-
468. 匿名 2021/11/22(月) 10:29:57
>>435
横ですが
私も、中卒でも雑誌に連載を持つような、有名な方を知ってます。
本も出版されていて、学歴云々と文句を付けようがありません。
特に経済力は、学歴よりも実力、人間的魅力だと思います。
それでもバカにする人たちはいますし、心の貧しい人は何をやっても文句を言いますよね。+6
-3
-
469. 匿名 2021/11/22(月) 10:36:57
自分:国立大学医学部医学科現役合格卒業。現在勤務医。
高校まで地元公立。塾や予備校の利用なし。
同僚や上司からは「コスパ最高じゃん!」と言われる。
父:地元国立大学卒地方公務員。
母:中学校卒、嫁いでから某資格を取得して定年まで勤め上げた。
勉強しろとは言われないが、祖母の代から、女も何かしら手に職持ってる環境だった。
家の手伝いが嫌いで、勉強してれば手伝いをしなくてすむのと、成績が良ければ学校でいじめられずにすむのとで、勉強ばかりしていた。
高校は受験のための学校と考えていたから、家を出てから帰るまで、誰とも口を利かないとかもざらだったけど勉強さえしてればいいのは気楽だった。
弟妹もいて、一時期父の収入は全てわたしたちへの仕送りに消え、母の収入で実家は食いつないでいた。
奨学金という借金をせずに済んだことに対して、祖父母と両親には感謝しかない。
+2
-0
-
470. 匿名 2021/11/22(月) 10:56:35
>>421
そうですね、匿名ならなんとでも言えますしね。
昔の話で手元に証拠になるようなものも無いです。
不快な気持ちにさせてしまい申し訳ありませんでした。+0
-0
-
471. 匿名 2021/11/22(月) 10:57:09
旦那の親がどちらも国立卒、そして旦那は早慶上理レベル。
対して私は、母子家庭の母が短大卒で私は大卒、兄は専門卒。
旦那と話してると親が頭いいから旦那もいいんだ〜、ではなく、親の学歴とか財力によって見えてる選択肢が違うんだ〜って感じる。
+0
-0
-
472. 匿名 2021/11/22(月) 10:57:56
親の代と今じゃ、全体的な大学進学率が違うから、トピタイに違和感はある。+2
-0
-
473. 匿名 2021/11/22(月) 11:02:14
父 愛知大学
母 短大
兄 関関同立
自分 早稲田
大学の同級生の親は東大早慶が多めな気がする
親が高卒中卒の人は1人もいなかったような
親の学歴なんてみんないちいち言わないけどね+0
-0
-
474. 匿名 2021/11/22(月) 11:20:45
父は高偏差値の地元国立大、母は京大。
私は高校までは高偏差値だったけど、両親の人間性に問題ありで遠くにある適当な大学逃げるように実家を出た。
その後はすぐに大学を中退した。両親に縛られてた反動でとにかく自分の意思でやりたい事をやりたかったから。
結果は皮肉だけど、高学歴の両親の影響もあってか、今まで身についた論理思考や真面目さを応用してやりたい事もすぐ評価され結果が出せた。
両親と一緒に生活してた時は、些細な事も博学な父がアドバイスやヒントをくれたり、母も自分の経験から知識の深め方を見せてくれてたから。
高学歴な人は普段の生活から好奇心を刺激して知識を深める生活習慣が根付いてる人多いと思う。
それを見て応用できる知能も子ども側が持ち合わせてるのが必須条件だから、学習能力ない子だと凡才で終わるかもしれないけど。+0
-0
-
475. 匿名 2021/11/22(月) 11:23:52
父 旧帝大
母 地元の国立大
兄 公立大学中退
私 旧帝大修士
学歴だけ見れば、父親は頭が良いはずだけれど、
語彙が乏しいので会話が面白くない
母親の方が語彙が多く、会話を楽しめる+0
-0
-
476. 匿名 2021/11/22(月) 11:25:47
両親は高卒だけど自分はそこそこ難関大学出てるわ
祖父母が学校の先生だったからそれが遺伝したかも+0
-0
-
477. 匿名 2021/11/22(月) 11:33:51
>>472
大学の数も違うし、受験生の数も違うしね。
でも、親が中、高卒で子供が大卒はよくあるパターンだと思うけど、逆はほぼ無いよね。+0
-0
-
478. 匿名 2021/11/22(月) 11:37:14
>>452
また始まったよwwww+0
-0
-
479. 匿名 2021/11/22(月) 11:37:43
>>471
>見えている選択肢が違う
凄い共感する。
私の親戚はカナダやマレーシアなどの外国籍が多くて、海外の高校や大学に進学するのも普通。
日本人の親戚が特定の地域に固まっている夫とは、教育方針でズレまくったよ。
娘が海外の大学に進学しているから、夫の地元では「凄い、よく出したね」と言われるけれど、私の家ではごく当たり前だから、お互いに不思議な感覚で付き合ってる。+0
-0
-
480. 匿名 2021/11/22(月) 11:40:23
母方の親戚に東大、国立医学部がほぼ占めており
母も国立大で、なんたらの教授とかとりあえずいいところの人とお見合いさせられそうになっていたらしい
結婚相手くらい自分で決めたいと、顔よしスポーツ万能の父国立高専と結婚
娘 専門
息子 私大
高校はまぁまぁの新学校に勉強せずして行ったけど、たぶんいろいろ自由に決めてほしかった母ひ勉強をしろ全く言わずそれをいいとこに流れるままにきたけど、今となっては自分のためにもちゃんと勉強しておけばよかったと心の底から思う、母よほんとごめん。+0
-0
-
481. 匿名 2021/11/22(月) 11:41:52
>>470
横だけど
皆が皆無いって?
いくらガルちゃん高齢者ばかりだからって誰一人としてないというのもねえ
皆揃って呆けたんじゃない笑+0
-1
-
482. 匿名 2021/11/22(月) 11:46:14
>>472
そう思う。
昭和30年代で女性の大学進学率は10%台、昭和40年代でようやく20%に乗る程度だし。
親が低学歴で子供が高学歴が多くて当然の結果になる。
+0
-0
-
483. 匿名 2021/11/22(月) 11:54:02
>>472
たしかに、親の世代によっては中卒高卒当たり前だった人もいるよね。
子の世代は大卒が当たり前になってたりして、親の最高年収を上回る人も結構いるって聞く。
学歴だけでは判断しづらいよね。もっと他の条件も複合的に考えて精査しないと。+1
-0
-
484. 匿名 2021/11/22(月) 11:54:56
東大卒だけど父親は地方国立、母親は音大卒
世間的に見れば高学歴なのかな?+0
-0
-
485. 匿名 2021/11/22(月) 11:58:07
>>157
ひどいですね。切れてよかったです。+0
-0
-
486. 匿名 2021/11/22(月) 11:58:31
>>435
成功した経営者じゃ大卒リーマンにかなわないっすね
うち旦那京大卒IT関係ですが年収500で専業主婦です 3人も受験できませんひとりっこでいっぱいいっぱいです 無理です
塾に行かせられないのでわたしがつきっきりで予シリ教えてます
普通は中卒のリーマンは収入が無いと思われているからどうしているんだろう と思われますよね
きっとうちなんかよりお母さんも綺麗で余裕があって堂々とされているんでしょうね
塾でもうちはテストだけうけて通わせない貧乏ですが そちらは一流大卒だと思われていると思います いいなあ+2
-1
-
487. 匿名 2021/11/22(月) 12:03:36
親の生まれた時代によるよね・・。
昔集団就職したこの中には優秀な人材もたくさんいただろうし、女の子だから短大で充分、田舎で育った人は大学という考えに至らなかっただろうし。
大正初期生まれの私のばあちゃん高卒だけど、田舎の女性としては充分な学歴だと思う。
言い訳できないのは40代の私だよ。都民だし。
親がよっぽどの毒親でなければ女子でも貧乏でもやる気があれば大学行ける世代。
私自身にやりたい事があったとはいえ、学力をみると受験から逃げたととられても仕方がない。
息子よゴメン・・。としか言い様がない。
+0
-0
-
488. 匿名 2021/11/22(月) 12:04:28
父親 高校中退
母親 専門卒
兄 専門中退
私 大卒
弟 大学生+0
-0
-
489. 匿名 2021/11/22(月) 12:08:05
知り合いのヤンキーの高卒とか中卒
「学歴なんて意味ない」
っていつも言ってるけど
自分の仕事が成功したら
子供の塾や受験にお金かけてる
意味ないことを子供にさせるの何故?
+1
-0
-
490. 匿名 2021/11/22(月) 12:08:06
>>1
昭和初期の東大の数学の入試問題を見たら
今の中学ぐらいで、大した事ない。
だから、親や爺さんが高学歴でも
大した事はないよ。
+1
-0
-
491. 匿名 2021/11/22(月) 12:10:57
高学歴トピに高学歴の人が湧いてて変だって人、アート系トピにも行ってみて。
美大芸大卒が湧いてるから。
でも同じく美大芸大卒なら不自然に思わないコメントも多いから、なんでもかんでも自称とは思わないよ。
証拠出せとも思わない。
あるあるコメントも多いし。
でも美大芸大には関係なさそうな人が「藝大以外は認めない」とか自称妄想と騒いでトピを荒らしてる。
+0
-0
-
492. 匿名 2021/11/22(月) 12:14:45
>>435
お子さん達と旦那さんは凄く立派ですね+4
-1
-
493. 匿名 2021/11/22(月) 12:15:02
>>480
上手な作文をせっかく楽しんでいたのに
新学校?
母ひ?
それを いいとこに? 流れるまま
って無理するからヒッチャカメッチャッカのとっ散らかった読みづらい作文になるんだよw+0
-0
-
494. 匿名 2021/11/22(月) 12:16:32
>>490
私も祖母の女学校時代の教科書を見せてもらったことがあるけど、今なら小学生でも読めるような内容だった。
華族の方も通う名門だったんだけど、知能的な難易度は関係ないんだなって知った。+1
-0
-
495. 匿名 2021/11/22(月) 12:18:47
現役の学生に聞きたいトピだね。
これぐらいの子の親になると時代とか男女差とか出身とか関係なくなり、多くの第二次ベビーブームライバルと戦い抜いてきた世代。
中学受験も経験してる親も増えつつある。
戦中戦後生まれの親の学歴はあてにならない。+1
-0
-
496. 匿名 2021/11/22(月) 12:19:03
>>49
私の友達は赤点しかとってなかったけど、名前書けば入れる大学に行ったよ。他の友達は成績トップだったけどお金が無くて高卒になったよ。大学行くだけで高学歴とかおかしいと思う。+0
-0
-
497. 匿名 2021/11/22(月) 12:19:46
>>492
妬みからのイヤミが出たわ。そんな人は知らないか。
子供3人中学受験させるのって課金だけじゃ無理だよ。このお母様だって立派だよ。
+3
-0
-
498. 匿名 2021/11/22(月) 12:19:52
>>148
ちょいちょい嘘混じってるw+3
-0
-
499. 匿名 2021/11/22(月) 12:21:04
>>493
横だけれど
いちゃもんの付け方が、あまり学のないことがバレてきているから、そろそろやめれば?
誤字があるだけで、文章そのものは読み辛くはない。
ゲシュタルトって知ってる?+3
-2
-
500. 匿名 2021/11/22(月) 12:21:20
>>456
私40過ぎですが、
祖父:国立大
祖母:地方私大中退
父:早稲田
母:都内お嬢様女子大(当時は良かったらしい)
兄弟:日東駒専レベル
私:地方私大
補足:親戚、従兄弟 難関私大→医師、歯医者、研究職等
レベルが下がるケースもあるよ。。+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する