-
1. 匿名 2021/11/21(日) 10:06:25
私(三重)は鉛筆の先をピンピンにする。ですが、
子ども(愛知)は鉛筆の先をトキントキンにすると言っています。
皆さんはどうでしょうか?
出身地域によって異なるのでしょうか?+69
-66
-
2. 匿名 2021/11/21(日) 10:06:55
ケンケン+26
-11
-
3. 匿名 2021/11/21(日) 10:07:05
まずそこを表現する機会がなかった+1445
-5
-
4. 匿名 2021/11/21(日) 10:07:15
岐阜県東濃地方
とんとん と言います+12
-12
-
5. 匿名 2021/11/21(日) 10:07:16
けずってある方
北海道民です!+150
-5
-
6. 匿名 2021/11/21(日) 10:07:18
初耳です+157
-5
-
7. 匿名 2021/11/21(日) 10:07:21
1番尖らせる+71
-1
-
8. 匿名 2021/11/21(日) 10:07:24
特になし(福島)+138
-1
-
9. 匿名 2021/11/21(日) 10:07:29
私の地域ではビンビンにすると言います+27
-6
-
10. 匿名 2021/11/21(日) 10:07:40
えんぴつのさき+260
-2
-
11. 匿名 2021/11/21(日) 10:07:59
岐阜県飛騨地方ですが、ピンピンです+36
-4
-
12. 匿名 2021/11/21(日) 10:08:05
普通に鉛筆をけずる
しか言わない+252
-2
-
13. 匿名 2021/11/21(日) 10:08:08
鉛筆削って〜とかくらいしか思い浮かばない
もしくは尖らせるとか?+123
-1
-
14. 匿名 2021/11/21(日) 10:08:11
とがった鉛筆+146
-1
-
15. 匿名 2021/11/21(日) 10:08:11
ツンツンかな
岐阜だけど愛知のトキントキンなんて聞いたこともなかった+22
-17
-
16. 匿名 2021/11/21(日) 10:08:16
トキントキンの最上級はトッキントッキン(愛知)+225
-3
-
17. 匿名 2021/11/21(日) 10:08:18
ツンツンとかつんつくつんとか言います(福井)+34
-2
-
18. 匿名 2021/11/21(日) 10:08:21
キンキンかな??+5
-1
-
19. 匿名 2021/11/21(日) 10:08:22
特に言ったことがない。
東京。
削って、とか尖らせるとか。+114
-1
-
20. 匿名 2021/11/21(日) 10:08:32
愛知ときんときん+42
-2
-
21. 匿名 2021/11/21(日) 10:08:36
鉛筆を削った尖った部分と言います+6
-2
-
22. 匿名 2021/11/21(日) 10:08:39
「削ったばっかり」って言ってた。+12
-2
-
23. 匿名 2021/11/21(日) 10:08:41
鉛筆の芯+12
-2
-
24. 匿名 2021/11/21(日) 10:08:44
>>5
削った状態のことじゃないの?+2
-14
-
25. 匿名 2021/11/21(日) 10:09:13
表現方法があるのか??というかいつ使うの?
鉛筆の先が手のひらに埋まってる時とか??+25
-2
-
26. 匿名 2021/11/21(日) 10:09:23
地方でっていうより個人で違う気がする。
同じ三重で特に決まった言い方無いけど、あえて言うならチョンチョンにする、かなぁ。+58
-7
-
27. 匿名 2021/11/21(日) 10:09:28
>>3
ですよね…
子どもにはトンガリって言ってます+3
-20
-
28. 匿名 2021/11/21(日) 10:09:39
+8
-2
-
29. 匿名 2021/11/21(日) 10:09:42
ピンピンにする、って言ってた+109
-3
-
30. 匿名 2021/11/21(日) 10:09:45
>>9
ちょっと笑ってしまった
みんな学校の支度で、びんびんにしなさい、ってなんかかわいーー。+12
-3
-
31. 匿名 2021/11/21(日) 10:09:47
>>16
なんかラブコメが始まりそう+19
-2
-
32. 匿名 2021/11/21(日) 10:09:53
ペン先、先っちょ、かなぁ。+3
-5
-
33. 匿名 2021/11/21(日) 10:10:20
尖った先
って言う+4
-2
-
34. 匿名 2021/11/21(日) 10:10:30
>>1
トキントキン 愛知+60
-4
-
35. 匿名 2021/11/21(日) 10:10:36
そもそもそんな表現使う場面がない+22
-3
-
36. 匿名 2021/11/21(日) 10:10:44
鉛筆を削るとしか言わないなー兵庫県+7
-3
-
37. 匿名 2021/11/21(日) 10:10:45
>>24
合ってるけど+10
-2
-
38. 匿名 2021/11/21(日) 10:10:59
愛知県民(尾張地方)です。「トキントキン」て言います。「トキントキンだもんで気をつけやーね」みたいに。+39
-3
-
39. 匿名 2021/11/21(日) 10:11:35
トッキントッキン+18
-1
-
40. 匿名 2021/11/21(日) 10:11:37
先っちょ+2
-2
-
41. 匿名 2021/11/21(日) 10:11:51
滋賀
ピンピン+10
-2
-
42. 匿名 2021/11/21(日) 10:11:56
ポジティブ!+0
-5
-
43. 匿名 2021/11/21(日) 10:12:07
>>1
都民の私はフィレンツェと呼んでいるよ+0
-13
-
44. 匿名 2021/11/21(日) 10:12:14
凶器+0
-1
-
45. 匿名 2021/11/21(日) 10:12:16
先っぽ+2
-1
-
46. 匿名 2021/11/21(日) 10:12:44
もっとマシなの採用しろ
+13
-3
-
47. 匿名 2021/11/21(日) 10:13:27
>>25
テストやねんし鉛筆ピンピンにしときや!っていうww+21
-2
-
48. 匿名 2021/11/21(日) 10:14:56
スッパスパにする+4
-2
-
49. 匿名 2021/11/21(日) 10:15:07
学校の支度するときに、鉛筆トキントキンにしんといかんよって言われた。愛知+18
-2
-
50. 匿名 2021/11/21(日) 10:15:12
>>1
私三重県中部と南部の狭間だけど、それはチョンチョンっていう+35
-2
-
51. 匿名 2021/11/21(日) 10:16:07
>>15
同じく岐阜だけど、子供のクラスメイトも岐阜なのにトキントキンって言ってるみたい。
私自身はピンピンです。+4
-1
-
52. 匿名 2021/11/21(日) 10:16:20
>>43
イタリア人じゃないんか+2
-1
-
53. 匿名 2021/11/21(日) 10:16:28
とんがらせる。+6
-1
-
54. 匿名 2021/11/21(日) 10:16:46
>>28
うわー!めっちゃときとき笑+9
-2
-
55. 匿名 2021/11/21(日) 10:17:34
チクチクにするって言ってたかも+4
-1
-
56. 匿名 2021/11/21(日) 10:17:46
とんがらす+8
-1
-
57. 匿名 2021/11/21(日) 10:17:47
そんなちょんちょんにして危ないなーとか言ってました。
ちょんちょん 関西育ちです。+18
-1
-
58. 匿名 2021/11/21(日) 10:18:09
>>31
Do-ki,Do-ki.
昭和のアイドル歌謡?みたいになっちゃった+0
-1
-
59. 匿名 2021/11/21(日) 10:18:31
>>1
とんがらす。かな…+21
-1
-
60. 匿名 2021/11/21(日) 10:18:37
愛知県民なんだけど、みんなトキントキンを表すのになんて言ってるのか不思議だった、変わる言葉が思いつかないから。
特に何とも言ってないって聞いて衝撃だわ。+14
-1
-
61. 匿名 2021/11/21(日) 10:18:44
>>46
同じ事思ったw
でも、平和でいいじゃん。
普通に きちんと削られてる、と言うよ。
また、逆は尖ってない、削られてない、かな。
佐賀。+1
-2
-
62. 匿名 2021/11/21(日) 10:18:45
>>3
同じ事を思ったw
強いて言うなら『削りたてで尖った状態の芯』とかかなw
(札幌)
+96
-2
-
63. 匿名 2021/11/21(日) 10:18:48
>>27
あるやんwww+4
-1
-
64. 匿名 2021/11/21(日) 10:18:53
チョンチョンだった気がする+8
-1
-
65. 匿名 2021/11/21(日) 10:18:59
私も三重だけど私はチョンチョンって言うわ+9
-1
-
66. 匿名 2021/11/21(日) 10:21:57
とんがってる+2
-1
-
67. 匿名 2021/11/21(日) 10:23:38
逆に削られてない時は「ぼんぼこ鉛筆」って言ってました!
岩手です+0
-1
-
68. 匿名 2021/11/21(日) 10:26:17
ちょんぴん(鳥取)+3
-2
-
69. 匿名 2021/11/21(日) 10:26:17
>>1
同じく兵庫もピンピンにするです。
逆に尖ってない芯先の場合は、ボンボンってよんでます。+6
-1
-
70. 匿名 2021/11/21(日) 10:26:54
チョンピン+2
-1
-
71. 匿名 2021/11/21(日) 10:27:39
>>1
三重北部はトキトキって言ってた+4
-2
-
72. 匿名 2021/11/21(日) 10:27:53
>>16
私もトッキントッキンって言います!+47
-1
-
73. 匿名 2021/11/21(日) 10:27:55
>>3
宮城育ち東京在住だけど言わないな…削りたてとかそのくらい+13
-2
-
74. 匿名 2021/11/21(日) 10:28:54
鉛筆の先が丸くなった時の言い方はあるけど尖ってる時の言い方は特にないな+0
-2
-
75. 匿名 2021/11/21(日) 10:29:13
あえて言うなら鉛筆削ってシャキーンとさせて!かな+0
-0
-
76. 匿名 2021/11/21(日) 10:29:43
そういう表現って無かったなー
「尖らせる」に別の言葉を付けてる感じ
あまり尖らせないで、とか
メチャクチャ尖らせたね、みたいな+1
-1
-
77. 匿名 2021/11/21(日) 10:29:44
>>2
同じくケンケン!!!石川県です+14
-1
-
78. 匿名 2021/11/21(日) 10:29:50
鉛筆の先が丸くなった、尖らせたしか言わない。
+1
-1
-
79. 匿名 2021/11/21(日) 10:30:28
>>74
丸くなった時は何て言うのだい?+5
-1
-
80. 匿名 2021/11/21(日) 10:31:32
鉛筆ちびたから、ピンピンにしといて!
的な言い方はするかな
広島県+0
-2
-
81. 匿名 2021/11/21(日) 10:32:00
強いて言うならとぎった状態
鉛筆を削るじゃなくとぎるって言ってた
by熊本
大阪出身の夫は言わないって言ってたから方言なのか我が家だけだったのか+2
-1
-
82. 匿名 2021/11/21(日) 10:35:04
>>16
トッキントッキンいまだに言います+33
-1
-
83. 匿名 2021/11/21(日) 10:35:25
>>16
可愛い🤣
私も使おう〜+2
-1
-
84. 匿名 2021/11/21(日) 10:37:28
>>1
みんなのコメ見るに中部〜中国地方くらいで使われる表現みたいだね。関東の私も使ったことない。子どもに言うときは鉛筆削ってと言う。+7
-1
-
85. 匿名 2021/11/21(日) 10:42:18
この表現、鉛筆の削った先限定なの?
たとえば竹串の先がとがってて危ないよ、みたいな時には使わないのです?+3
-2
-
86. 匿名 2021/11/21(日) 10:42:59
とんがらせる+1
-1
-
87. 匿名 2021/11/21(日) 10:43:51
削りたての芯+0
-1
-
88. 匿名 2021/11/21(日) 10:44:08
トキントキン
名古屋弁らしい。+6
-1
-
89. 匿名 2021/11/21(日) 10:44:45
>>16
ちんちんとちんちこちんみたいな使い分けだね。+25
-3
-
90. 匿名 2021/11/21(日) 10:45:25
>>16
トキトキ
トキントキン
トッキントキン だよね〜+45
-1
-
91. 匿名 2021/11/21(日) 10:45:29
>>83
名古屋周辺の人にしか伝わらないと思うよ。+1
-3
-
92. 匿名 2021/11/21(日) 10:51:24
>>47
テストなんだから鉛筆けずっときなよ!って言う 神奈川+5
-2
-
93. 匿名 2021/11/21(日) 10:54:40
ちょんちょん+4
-1
-
94. 匿名 2021/11/21(日) 10:54:43
ピンピン
大阪です+5
-1
-
95. 匿名 2021/11/21(日) 10:55:08
先っちょ+1
-1
-
96. 匿名 2021/11/21(日) 10:56:22
岐阜だけどトキントキンだな+3
-2
-
97. 匿名 2021/11/21(日) 10:56:58
ちょんちょん+4
-1
-
98. 匿名 2021/11/21(日) 11:00:31
>>1
ヨコだけど「翻訳できない世界のことば」って本を思い出す興味深いトピだわ。
日本語トピが立っているけど、2種類の人が入り混じっていて微妙にギスギスしてる。
+0
-1
-
99. 匿名 2021/11/21(日) 11:02:32
>>1
ここまで見た限りだと、愛知岐阜とか東海地方あたりの方言なんじゃないかな?トキントキンとピンピンってコメントばっかりw
+4
-2
-
100. 匿名 2021/11/21(日) 11:03:03
そんな表現したっけ?って、思い出したら子供の頃は確かにピンピンにするって言ってた!
大阪です。+2
-1
-
101. 匿名 2021/11/21(日) 11:05:58
削る、削っておくとピンピンにする、(鉛筆のさきが)ピンピン状態のなのは微妙に違うんだよね。
ピンピンは美しく研ぎすまされた感じ。+4
-1
-
102. 匿名 2021/11/21(日) 11:08:29
トッキントキン+2
-1
-
103. 匿名 2021/11/21(日) 11:08:42
>>101
そうそう、新品とかさらぴんにも似た響き+1
-1
-
104. 匿名 2021/11/21(日) 11:11:12
オノマトペで会話が成立する愛知県民。+3
-1
-
105. 匿名 2021/11/21(日) 11:13:05
ツクツクかな+9
-1
-
106. 匿名 2021/11/21(日) 11:16:26
>>3
関西育ち関東暮らしだけど強いて言うなら「鉛筆の尖った先」とかかな。+39
-1
-
107. 匿名 2021/11/21(日) 11:25:01
>>81
香川ですが私も鉛筆はとぎらすって言ってました。
とがらす ではなく とぎらす。
ちなみにトキントキンとも言ってた気がする。離れた地域なのに不思議ですね。+2
-1
-
108. 匿名 2021/11/21(日) 11:33:29
>>16
言うわ笑
愛知です+39
-1
-
109. 匿名 2021/11/21(日) 11:36:53
ツンツンにする+1
-1
-
110. 匿名 2021/11/21(日) 11:38:18
>>37
そうじゃなくて、ものすごく削ってる様子を表す言葉を聞いてるんじゃないの?なんかこういう根本的に話通じない人多いよねーそして同類がプラス押して正しい方がマイナスされるの。朝からそんなのばっかりだよ+5
-6
-
111. 匿名 2021/11/21(日) 11:50:12
トキトキ
↓
トキントキン
↓
トッキントッキン+1
-1
-
112. 匿名 2021/11/21(日) 11:54:42
とんがらせる+0
-1
-
113. 匿名 2021/11/21(日) 11:55:47
つくつく(富山育ち)+13
-1
-
114. 匿名 2021/11/21(日) 11:56:00
>>16
私もトッキントッキンと書こうと思ってた
名古屋+22
-1
-
115. 匿名 2021/11/21(日) 12:03:07
>>10
シンプルにそうよね、
ここの先を言葉で表す機会がなかった笑+9
-1
-
116. 匿名 2021/11/21(日) 12:03:45
>>38
ちなみに愛知県民(三河地方)です。「トキントキンだもんで気をつけりんよ」と言います+1
-1
-
117. 匿名 2021/11/21(日) 12:04:13
とんがらせる!(神奈川)+0
-0
-
118. 匿名 2021/11/21(日) 12:04:44
ツクツク+5
-1
-
119. 匿名 2021/11/21(日) 12:08:23
>>115
鉛筆の先端の名称を言ってるんじゃなくて、鉛筆の先が鋭く尖った状態をなんと表すかってことだよ。+2
-7
-
120. 匿名 2021/11/21(日) 12:13:45
京都ですが、私も「ピンピン」って言ってましたー+1
-1
-
121. 匿名 2021/11/21(日) 12:20:04
愛知ですが、トキントキンは当たり前のように小さい頃から使ってた。
愛知って、熱々なものの表現として、やかんがチンチンとかも言うよね。+2
-1
-
122. 匿名 2021/11/21(日) 12:21:16
>>24
私も思った
主さんがピンピンとかトキントキンとか言ってるのにね
ちなみにうちの周りもピンピンかな
ピンピンに削ってあるとか言う+4
-2
-
123. 匿名 2021/11/21(日) 12:21:41
>>119
それがないからみんな鉛筆の先とかって言ってるんじゃないの+10
-1
-
124. 匿名 2021/11/21(日) 12:23:04
とがらせる ? かな+1
-0
-
125. 匿名 2021/11/21(日) 12:25:38
>>25
この鉛筆、トキントキンにしておいてとか
この鉛筆ピンピンに削ってとか
削って欲しい時に言ってます。+0
-0
-
126. 匿名 2021/11/21(日) 12:28:24
>>85
トピ主です。
爪楊枝の先や竹串の先は尖ってるから危ないよって言うので
鉛筆だけに限った言葉で使っていると今きがつきました。
トキントキン、ピンピンは鉛筆を削る表現です。+4
-0
-
127. 匿名 2021/11/21(日) 12:40:04
>>16
それ分かる!私は他県出身なんだけど、愛知で小学校教師になって一年目の時、担任している子に「鉛筆がトッキントッキンじゃない」って泣いてる子がいて、私も意味が分からなくて泣きたくなった(笑)+31
-0
-
128. 匿名 2021/11/21(日) 12:53:53
>>123
日本語が通じないなー。+2
-8
-
129. 匿名 2021/11/21(日) 13:01:10
>>1
逆に尖ってないのは もくもく
By愛知県
+0
-5
-
130. 匿名 2021/11/21(日) 13:03:17
>>16
トキントキンを略すとトキトキだよね+10
-0
-
131. 匿名 2021/11/21(日) 13:04:51
>>129
愛知ですが初耳(笑)+5
-0
-
132. 匿名 2021/11/21(日) 13:20:49
>>4
わたしも東濃出身だけどトキントキンだったよ
ちなみに多治見+3
-0
-
133. 匿名 2021/11/21(日) 13:21:18
とんがらせる+2
-0
-
134. 匿名 2021/11/21(日) 13:22:32
ちょんちょんに削る+1
-0
-
135. 匿名 2021/11/21(日) 13:25:21
>>23
芯は言うなあ
ペン立てに芯を上にして立てといてとか+1
-0
-
136. 匿名 2021/11/21(日) 13:27:53
鉛筆のしんを綺麗に削った状態をどういうか?なんじゃ?
違うなら鉛筆のしんとか鉛筆の先になるよ+3
-1
-
137. 匿名 2021/11/21(日) 13:32:31
めっちゃ尖ってるやん!(大阪)+2
-0
-
138. 匿名 2021/11/21(日) 13:36:49
さきっちょ+0
-0
-
139. 匿名 2021/11/21(日) 13:40:38
トピ主です。
質問が分かりにくかったですかね。
鉛筆の芯を削って尖らせた状態の事をなんと呼ぶかです。
大阪の両親はチョンチョン
三重の私はピンピン
愛知の我が子はトキントキン
です。
「この鉛筆先が丸なったからピンピンに削って」みたいな。
レスを読むと東海、近畿、中国、北陸くらいしかでしかこういう表現はなくて、
北海道、九州、関東、四国、沖縄は尖ってるとかって言ってるみたいですね?
全国各地方言みたいな感じで名称があるんだと思っていました。+6
-0
-
140. 匿名 2021/11/21(日) 13:43:49
>>81
鉛筆削り機のこと「鉛筆とぎり」って言う!
お隣り大分県です+2
-0
-
141. 匿名 2021/11/21(日) 14:14:57
ツンツンって呼んでたけど、マイナーなのかな?+1
-1
-
142. 匿名 2021/11/21(日) 14:39:33
>>1
名古屋で小1の子供が学校からもらってきた時間割表の紙に「毎日筆箱にトキトキえんぴつ5本入れましょう」って書いてある。
トキントキンは名古屋弁って思ってたけど、トキトキは標準語??よくわからなくなりました。+3
-1
-
143. 匿名 2021/11/21(日) 14:43:36
>>50
伊勢だけど
わたしもチョンチョン+2
-1
-
144. 匿名 2021/11/21(日) 14:47:07
>>123
そう、尖った鉛筆、としか言わない。+3
-2
-
145. 匿名 2021/11/21(日) 14:49:17
だからなんやねん笑+0
-0
-
146. 匿名 2021/11/21(日) 14:56:53
>>131
え!?じゃあうちのばあちゃんだけかな?
小学生の頃、
鉛筆もくもくだで、ときんときんにしとかんでええの?
ってばあちゃんによく言われたよ+1
-0
-
147. 匿名 2021/11/21(日) 14:59:20
>>28
先端恐怖症にはキツイ!+0
-0
-
148. 匿名 2021/11/21(日) 15:05:16
とんがらかす+2
-0
-
149. 匿名 2021/11/21(日) 15:16:04
尖らす+0
-0
-
150. 匿名 2021/11/21(日) 15:59:12
兵庫、ピンピン+0
-0
-
151. 匿名 2021/11/21(日) 16:00:07
シャキーン+0
-0
-
152. 匿名 2021/11/21(日) 16:30:13
>>110
その、特殊な呼び名の地域では新品の色鉛筆くらい削りの甘いやつがもしかして標準なんですか?それなら呼び方あっても不思議じゃないけどだいたい鉛筆削りってマックスの方で削りませんか?+0
-0
-
153. 匿名 2021/11/21(日) 16:49:58
>>15
私も出身岐阜だけど『チョンチョン』って言ってた。
ちなみに美濃地方だよ。
名古屋育ちの子供達は学校に『トキントキン』って言う。+0
-0
-
154. 匿名 2021/11/21(日) 17:22:52
私、昔から削った部分が人の顔に見えるとがあるんです。そういう人いません?+0
-0
-
155. 匿名 2021/11/21(日) 18:13:27
削る+0
-0
-
156. 匿名 2021/11/21(日) 18:30:09
けんつ。
高知だけど私だけかなあ。+2
-0
-
157. 匿名 2021/11/21(日) 20:09:09
>>132
4です
実際言ってた方言にマイナスつけられても…
私は瑞浪です。小学校では鉛筆とんとんにしてきた!とか言ってましたよー+0
-0
-
158. 匿名 2021/11/21(日) 21:28:55
小学生の頃名古屋と小牧市に住んでたことあるけど『トキントキン』でしたよ。
今は静岡、子供に『トキントキン』通じなかったです。+1
-0
-
159. 匿名 2021/11/21(日) 21:54:38
とんがった所+0
-0
-
160. 匿名 2021/11/21(日) 22:24:50
とんがり
+0
-0
-
161. 匿名 2021/11/21(日) 22:47:15
ピンピン。
逆に尖ってないのはボンボン。
鉛筆ぼんぼんのばっかりやん。ピンピンにしときよ〜!
って感じ。(兵庫)+0
-0
-
162. 匿名 2021/11/21(日) 23:12:43
鉛筆の芯を削る、あるいは尖らせるって言う。
特に先っぽの部分を表す特別な言葉はないかな。
ちなみに出身は埼玉。+0
-0
-
163. 匿名 2021/11/21(日) 23:17:36
>>3ワロタ+1
-0
-
164. 匿名 2021/11/21(日) 23:39:26
とんがらかす
鹿児島+0
-0
-
165. 匿名 2021/11/22(月) 00:15:15
他の地域ではほぼ無いのに、愛知・岐阜・三重とお隣同士の地域でピンポイントな擬音がそれぞれにあるのが面白いね。+2
-0
-
166. 匿名 2021/11/22(月) 00:31:07
それは、「ツクンツクン」と言ってます。母親が言ってたので子供の頃からそうだと思ってました。どこから来た表現なのかは私も知らないのよね。+0
-0
-
167. 匿名 2021/11/22(月) 01:02:13
>>1
とがらす・・・しか言わん+3
-0
-
168. 匿名 2021/11/22(月) 01:16:37
>>85
学生納車名古屋の喫茶店でバイトしていた時に、
カレーライスに付けるスプーンを紙ナプキンで包んでお出ししてたんだけど、
小さい男の子がその紙ナプキンの三角にとんがった様子を見て、わ〜これトキントキンだ〜!って喜んでたよ。
+2
-0
-
169. 匿名 2021/11/22(月) 01:17:42
>>168
間違えました!
学生の頃〜です。+0
-0
-
170. 匿名 2021/11/22(月) 02:38:37
関西です。ピンピンって言う。+0
-0
-
171. 匿名 2021/11/22(月) 03:29:57
トッキントッキン(愛知県)
全国共通かと思っていました。+0
-0
-
172. 匿名 2021/11/22(月) 03:45:17
鉛筆は毎日ピンピンにしときなさいよって小1の娘に注意してますw+0
-0
-
173. 匿名 2021/11/22(月) 05:23:28
>>156
高知で同じです!+1
-0
-
174. 匿名 2021/11/22(月) 09:44:01
>>25
「ツクンツクンで(手に刺さったりしたら)危ないからキャップしておきなさい。」+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する