-
1. 匿名 2021/11/20(土) 17:09:11
出典:news-careerconection-image.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com
Uber配達員が見た「ゴーストレストラン」のヤバい実態 専門店のはずが「何でもキッチン」 | キャリコネニュースnews.careerconnection.jpUber配達員が見た「ゴーストレストラン」のヤバい実態 専門店のはずが「何でもキッチン」 | キャリコネニュース
教えてもらった「店」は、ビルの外壁と塀の隙間、人一人がやっと通れるくらいの奥にあった。ビルの裏手、たぶんプロパンガスやゴミの置き場だったところを片付けて、トタンの仮小屋をしつらえている。小屋の奥は、どこかの飲食店の勝手口と繋がっているようだ。
ここで受け取るのか……。つまり、このレストランは座席を持たず、フードデリバリーのみで営業している「ゴーストレストラン」だったのだ。
怪しい店はとことん怪しい。たとえば実態は1つの店なのに「複数の看板」を掲げる店がある。「オムライス専門店」「特選ローストビーフ」「こだわりの唐揚げ」「牛タンの匠」「焼き肉の鉄人」……バラバラの店と思ったら、料理は全部「1つのキッチン」で作っている。+281
-0
-
2. 匿名 2021/11/20(土) 17:10:19
ウーバーには言われたくないだろ+32
-70
-
3. 匿名 2021/11/20(土) 17:10:22
美味しくて衛生面がしっかりしてるなら、気にしなくてもいいような?+17
-55
-
4. 匿名 2021/11/20(土) 17:10:29
コンビニのご飯とか冷凍食品の方が衛生的には良い環境で作られていそうかなと思う+540
-2
-
5. 匿名 2021/11/20(土) 17:10:49
Uberよく使ってるから知ってたけど、これって利用者側からしたらなんかマイナスな点ってあるの?+25
-32
-
6. 匿名 2021/11/20(土) 17:11:26
注文する時同じ住所で違う種類の店舗がいくつかあるところは避けてる
UberEatsなら知ってる実店舗の所しか頼まない+299
-2
-
7. 匿名 2021/11/20(土) 17:11:40
これ前に普通のテレビでやってたよ。+195
-1
-
8. 匿名 2021/11/20(土) 17:11:42
不衛生って事?
そうじゃないなら料理がきちんとしてるなら構わないが+71
-14
-
9. 匿名 2021/11/20(土) 17:12:39
名前を変えてあたかも違う店っぽくするよりはメニューに全部載せた方が潔いなと思う。ファミレスみたいに色々出すとこもあるんだし。+209
-6
-
10. 匿名 2021/11/20(土) 17:12:49
え。
日替わりで色んな人が借りてデリバリー専門やってるってみたことあるけど。
しかも席がなくてキッチンが一つの何が悪いのか。
世間知らずにもほどがあるぞ、Uber。+8
-44
-
11. 匿名 2021/11/20(土) 17:13:01
宅配すしとかもそういうチェーン有るしデリバリー専門店なのは良いけど
>実態は1つの店なのに「複数の看板」を掲げる店がある。「オムライス専門店」「特選ローストビーフ」「こだわりの唐揚げ」「牛タンの匠」「焼き肉の鉄人」
こういう得体が知れない店のは嫌だな
実店舗を知ってる店しか利用したくない+175
-4
-
12. 匿名 2021/11/20(土) 17:13:55
寧ろデリバリー専門の方がいいんじゃないの+8
-9
-
13. 匿名 2021/11/20(土) 17:13:59
普通にがっちりマンデーで特集してたやつだ。怪しくないしちゃんとしてたけど+66
-10
-
14. 匿名 2021/11/20(土) 17:14:46
聞いたことない店は住所からストリートビューやネット情報確認する。実店舗なく怪しかったら注文しない。+56
-0
-
15. 匿名 2021/11/20(土) 17:14:52
中国の様にトイレの水は使ってないと思いたい?+23
-1
-
16. 匿名 2021/11/20(土) 17:14:59
近所のデリバリー専門のさびれた通りにある掘っ立て小屋みたいな店。たしか寿司だったかな。通りがかりにちらっと中みたら、普段着でエプロンもマスクもしてないおばさんが、ビニール手袋もしないでなんか食べ物こねてて「きったね!」って思った。客が実際に訪ねてこないとこってやばそう。+127
-1
-
17. 匿名 2021/11/20(土) 17:15:06
>>12
それね。お客の対応とデリバリー発注用でキッチンも混乱しそうだし+2
-1
-
18. 匿名 2021/11/20(土) 17:15:23
>>11
寿司チェーンのデリバリーで中華と同じ店舗のところ、あるよ。
今、名前がすぐに出てこないけど。+20
-0
-
19. 匿名 2021/11/20(土) 17:15:40
デリバリーはチェーン店しか嫌だなぁ+19
-0
-
20. 匿名 2021/11/20(土) 17:16:48
>>16
まともなデリバリー専門店もあるだろうけど、そういう掘っ立て小屋の怪しい店も有るかと思うと、実店舗を知らない店は敬遠したくなるね+51
-0
-
21. 匿名 2021/11/20(土) 17:18:27
>>5
汚い飯だと知ってて満足してるあなたはそれでいいんじゃない?普通の感覚の人は、そういう胡散臭い店で作ってるって知ったら、二度とそんな店で食べたいとは思わないだけ。+94
-3
-
22. 匿名 2021/11/20(土) 17:18:49
こういう店って、いわゆるコロナ補助金?助成金?って、掲げてる看板ごとにもらえるの?キッチン一つなのに。
だとすると、税金から出てるものだし、許せないけど。
違ってるなら、とんだ言いがかりですが。+56
-1
-
23. 匿名 2021/11/20(土) 17:19:05
ピザーラみたいにビバパエリアもスパラ?もピザーラが配達しますみたいに言ってる方が安心できる+48
-2
-
24. 匿名 2021/11/20(土) 17:19:22
あそこの店のかーってところじゃないとたのまない。+8
-1
-
25. 匿名 2021/11/20(土) 17:19:48
>>13
同じお肉とかを複数の店舗で使えるようにして、フードロスも少なくコスト抑えてるんだよね+27
-0
-
26. 匿名 2021/11/20(土) 17:20:57
>>18
チェーンなら大本が数種類の店舗を経営してたりするし、二種類くらいなら合体してる店舗も有るんだなって感じ
フードコートでもないのに狭い店で数店舗の効いた事も無い店名の看板、しかも実際に食べた事も見たこともない店だとちょっと怖いわ
>>10みたいな店も知ってるけど、客席も有って料理もオシャレだったし、ちゃんと店名検索したら何曜日は誰々が何を調理みたいな名前まで出てたし、そういうオープンな所なら良いんだけどね+8
-0
-
27. 匿名 2021/11/20(土) 17:21:28
>>3
それすら怪しいでしょ+19
-0
-
28. 匿名 2021/11/20(土) 17:21:47
どこの中国だよと思ったら日本の話か
ウーバーの配達員も商品に何入れてくるかわからんからこえーけどね。
ムカつく客とかストーカー化した配達員が唾とか平気で入れてそう+2
-5
-
29. 匿名 2021/11/20(土) 17:23:36
>>20
まともなデリバリー専門店もあるだろうけど
でも少なそうだよね。はっきり言って人なんて客の目とか監視の目がなければルール守らなかったり、いくらでも手抜きすると思うから。+32
-0
-
30. 匿名 2021/11/20(土) 17:23:49
多分店舗なしのとこで注文してるけどそこがめちゃくちゃ美味しくてリピしてる+1
-0
-
31. 匿名 2021/11/20(土) 17:24:48
なんだっけ?
何年か前のすっからかんのおせち作ってたお店も、実際は若者がスウェット姿でおせち詰めてる画像あったよね
あれ思い出した+42
-0
-
32. 匿名 2021/11/20(土) 17:25:07
配達の人が品物取りに行ったらレストランじゃなくてラブホテルだった、とかあるみたいだね+13
-0
-
33. 匿名 2021/11/20(土) 17:25:09
がっちりマンデーに出てたから安全!ってのもちょっと…
ユッケ食中毒の焼肉えびすも、事件前に日テレの深イイ話で最高の激安店!仕入れに気を使ってます!ってバードや紳助にアゲアゲで紹介されてたよ+34
-1
-
34. 匿名 2021/11/20(土) 17:25:53
ラブホのキッチンが無店舗の専門店街になってるのは有名な話
今更よね+34
-2
-
35. 匿名 2021/11/20(土) 17:27:58
>>7
めちゃ狭くて人間一人しか入れないみたいな無茶なとこあったよね。私は働きたくないなーとしか思わない。+28
-0
-
36. 匿名 2021/11/20(土) 17:29:42
前にYouTuberのタケヤキ翔くんが動画出してたなぁ+3
-0
-
37. 匿名 2021/11/20(土) 17:31:22
>>28
ただ単にイライラしていたとかありそうw+1
-0
-
38. 匿名 2021/11/20(土) 17:31:58
1つの店の経営者が様々な専門店を装ってる訳じゃなく、一人で店を持てないような大勢がシェアしてるってのも、食中毒とか何かあった時の責任の所在とか、食品衛生責任者とかどうなってるんだろうね
+8
-0
-
39. 匿名 2021/11/20(土) 17:33:48
>>7
配達オンリーでするから狭いところで大丈夫ってやつのはみた。別に汚いわけでもなく個人で手軽に立ち上げられるから、みたいな+49
-0
-
40. 匿名 2021/11/20(土) 17:34:23
今どきプロパンガス?+0
-6
-
41. 匿名 2021/11/20(土) 17:36:19
隠れ家的な美味しい店じゃないの?+1
-4
-
42. 匿名 2021/11/20(土) 17:37:15
>>40
日本の都市ガス普及率って、50%も行かないよ
東京大阪とかの都会は流石にもっと普及してるけど、古いボロイ建物とかプロパンも多い+4
-0
-
43. 匿名 2021/11/20(土) 17:37:27
ウーバーしてまで食べたいものなんてない
米と鮭フレークあれば腹は満たされる+15
-3
-
44. 匿名 2021/11/20(土) 17:37:30
>>5
専門店、こだわりの、とか、そう言うのに惹かれて買ってる人にしたら詐欺だよね
衛生面も不安だし+71
-0
-
45. 匿名 2021/11/20(土) 17:37:32
出前館でもある
メインの料理はいかにも専門店風で写真もきれいで美味しそうで、こんな店あったっけ?なんて思って見てみると、サイドメニューが全部一緒で、あれ?同じ系列の店?って思って実店舗の口コミとかググっても出てこない
だからデリバリー専門で同じところで色んなもの作ってるんだろうなって
怪しいっちゃ怪しいけどコロナ禍で生まれたデリバリーの新しい形態なのかなーとは思った+24
-0
-
46. 匿名 2021/11/20(土) 17:37:58
バッグからGが出入りしてた+3
-3
-
47. 匿名 2021/11/20(土) 17:38:04
>>4
ある意味めちゃくちゃ綺麗だね+58
-0
-
48. 匿名 2021/11/20(土) 17:39:36
>>13
そうなの?この記事で上がってるのって同じ人が専門店を名乗りながら色々な物作ってるからちょっと違う気もするんだけど+7
-0
-
49. 匿名 2021/11/20(土) 17:40:15
ケンタッキー・フライド・チキンでウーバーの配達員よく見るけど
地面に直接袋に入ったチキン置いたりして不衛生+3
-2
-
50. 匿名 2021/11/20(土) 17:42:21
>>40ガス管をひけない地域もあるからね
とはいえ、カーボンニュートラルでどれだけ都市ガスが整備されるかは国次第
+2
-0
-
51. 匿名 2021/11/20(土) 17:43:09
出前館のリストにこれあった。同じ店じゃんって。怖くて頼んでない+11
-0
-
52. 匿名 2021/11/20(土) 17:43:32
>>4
くらべものにならんと思う
宅配専門は下手したら調理用の制服やエプロンすらなさそう。出勤するのに外歩いてきた外出着兼用で厨房入るってありえないけど、やってるとこ多そう+77
-0
-
53. 匿名 2021/11/20(土) 17:43:49
>>46衛生面きちんとしてる配達員ってどんだけいるんだろうか
+5
-0
-
54. 匿名 2021/11/20(土) 17:43:50
専門店の意味を再確認したくなるな+19
-0
-
55. 匿名 2021/11/20(土) 17:44:20
>>11
「専門店」て時点でもう、嘘じゃん。客を騙して平気な企業ってことだもんね。+21
-0
-
56. 匿名 2021/11/20(土) 17:45:08
>>40
大宮でも多いよ、汲み取りの一軒家もあって驚く+6
-0
-
57. 匿名 2021/11/20(土) 17:46:07
>>54
いろんな食材扱ってる店って、衛生管理どうしてるんだろ。すべて冷凍?その日によって売れないメニューとかあるだろうに。+11
-0
-
58. 匿名 2021/11/20(土) 17:46:20
>>3
そんなお店ばかりじゃないのよ。
ゴーストレストランに限らず、直営のチェーンだって、FCだって衛生面に不安がある店はあるからねぇ。
外食、デリバリーは潔癖の人は避けた方がいいかもね。全ての飲食店が衛生検査とか受けてるわけじゃないし
調理器具を店外の見える場所に陰干ししていても、お咎めなしで営業しているお店もあるもの、気になる人は慎重にお店選びをしないとですよ。+11
-3
-
59. 匿名 2021/11/20(土) 17:46:59
>>43
それにインスタントの味噌汁付けたら、テレワーク中の私の昼ご飯だ…+4
-0
-
60. 匿名 2021/11/20(土) 17:48:58
Uberや出前館のサイト見ても、こういう怪しい店とちゃんとした店の区別がつかない+6
-0
-
61. 匿名 2021/11/20(土) 17:53:31
>>5
専門店って謳ってるのに専門店どころか何でも屋
専門店だと思って高いお金払ってる人もいると思うし、専門店じゃないなら注文しなかった人もいるだろうし、微妙なゾーンじゃない?+27
-0
-
62. 匿名 2021/11/20(土) 17:54:09
飲食業を渡り歩いたけど、衛生面とか納税とか諸々キッチリしてた処なんて無かった。何処でも必ずヤミがある。「ウチはクリーン」って言ってたらウソつきだと思う...+6
-0
-
63. 匿名 2021/11/20(土) 17:55:48
>>60
近所の安価な定食屋が、牛タン専門店として3千円ぐらいのお弁当をUberしてる
近所に牛タン専門店ができたんだと思って、注文する前に住所を確認したら定食屋だった
全然専門店じゃないじゃん!と思い注文しなかったよ+12
-0
-
64. 匿名 2021/11/20(土) 17:55:56
>>16
家の近所にもある
ガラス張りの店なのにガラスの内側に全部目隠ししてあってそれがまた汚い
ドア開いてて中見えたことあるんだけど、あそこで作ってるものは口に入れたくないと思うくらい不衛生に見えたので家ではそこの寿司は絶対取っちゃだめだなってことになってる
ポストに入ってるチラシは彩り豊かできれいで高級そうなんだけどね・・・+18
-0
-
65. 匿名 2021/11/20(土) 18:00:44
>>11
金町周辺そればっか
最近は騙されないよう気をつけてる+5
-0
-
66. 匿名 2021/11/20(土) 18:02:07
>>63
最悪やん+5
-0
-
67. 匿名 2021/11/20(土) 18:04:46
うちの近所の中華料理屋、出前館の評価がすごくいいんだけど、店主の中国人がいつも店内で大声で電話しながらたばこ吸ってるし、店内もドロドロ油まみれで超不衛生
でも、ひっきりなしに出前館やウーバーの配達員が出入りしてるから、店を知らない人には好評らしい
これを見ると知らない店のものを注文するのがこわくなる+12
-0
-
68. 匿名 2021/11/20(土) 18:11:49
休業手当も店舗数でもらってるよね。
ほんとありえんわ!+5
-0
-
69. 匿名 2021/11/20(土) 18:16:23
>>7
店を複数にすることで、バナー量が増えて客の目にとまりやすくする為、だったよね。
1軒で3種類のメニューだと、店舗バナーは1つだけど、3軒で1種類のメニューにすれば、バナーは3つ出せるからって。
重複する材料を使ってロスが出ないようもしているって、テレビでやってたよね。+35
-0
-
70. 匿名 2021/11/20(土) 18:16:49
>>66
だから住所を検索してから注文したほうがいいよー+8
-0
-
71. 匿名 2021/11/20(土) 18:29:21
屋台のラーメン屋とか使い回しで脂がギトギトになったバケツの溜まり水で器洗ってるからなぁ…+6
-0
-
72. 匿名 2021/11/20(土) 18:30:23
>>1
オープンキッチンの綺麗なレストランしかやだわ
人間は見えないところではなにをしでかすかわからないからね
たばこを吸いながら料理してるかもしんないし+19
-1
-
73. 匿名 2021/11/20(土) 18:38:45
>>4
親がコンビニの弁当作りのパート?バイト?したときは
衛生環境わるすぎてトラウマレベルって言ってた
昔の話だから改善されてるのかな+6
-3
-
74. 匿名 2021/11/20(土) 18:48:55
近所でも宅配専門でカルビ丼、海鮮丼、ハンバーガーなど扱ってるお店がある。なんでも屋さんって感じならまだわかるけど、メニューごとに店名変えて店舗住所調べたら一緒っていうずるいやり方してて、違法じゃないのかな?絶対注文しない。+5
-0
-
75. 匿名 2021/11/20(土) 19:10:07
出前館も全く同じ店あるよ
ラーメン専門店なんだか中華料理専門店なんだかオムライスなのかからあげなのか分からない
前までそれでも美味しかったから頼んでたんだけど、最近麺が粉っぽくて食べられないものが届くようになったから頼まなくなった+4
-0
-
76. 匿名 2021/11/20(土) 19:10:39
>>15
トイレの水使うってどういう事?+1
-0
-
77. 匿名 2021/11/20(土) 19:11:06
>>1
住所のところに行ったらラブホだったって話もあるよね。+12
-0
-
78. 匿名 2021/11/20(土) 19:13:33
マックとかモス、ケンタッキーとかその辺り頼んどいたほうが無難てことかな?+4
-1
-
79. 匿名 2021/11/20(土) 19:16:26
別に怪しくはないよね(怪しいところもあるかもだけど)。「ゴーストレストラン」として普通にテレビで紹介されてるし、衛生面と法律面がキチンとしてて美味しければ問題ないと思う。私は田舎だからUberとは無縁だけど。+2
-3
-
80. 匿名 2021/11/20(土) 19:24:11
出前館はお店審査してるとかいってざるだから実店舗があるところしかもう頼まない
1つの住所で7店舗くらいあるところのを頼んでしまったけど、料理は普通に美味しいくらいで素材が良いと謳って2000円以上したのに素材が明らかに普通で価格に見合ってなかったから口コミしたら反映されず
出前館にメールしたら1秒後に悪い評価は会社の判断でのせないってつらつらと書いたテンプレメール返されて、会社として出店してくれれば手数料もらえるからあとは知らん みたいな姿勢がよくわかった
有名じゃない店の口コミは嘘が多いから信用してない
+5
-0
-
81. 匿名 2021/11/20(土) 19:38:49
>>3
そうだけど、こんな感じだと衛生管理者と調理師がいて保健所の許可を得てるかも疑わしいよね。+5
-0
-
82. 匿名 2021/11/20(土) 19:44:59
>>1
知ってた。こういう店結構多いから、
ウーバー頼むときは店の住所と店名と検索かけてから頼んでる。
雑居ビルのなんでも屋みたいな店からは頼まない。+32
-0
-
83. 匿名 2021/11/20(土) 19:52:56
汚いテイクアウトを汚い配達員が持ってきたの、よく食べられるよね+4
-0
-
84. 匿名 2021/11/20(土) 19:54:35
>>78
フライドポテトつまみ食いされるよ+1
-2
-
85. 匿名 2021/11/20(土) 20:00:49
>>1
食品衛生法に抵触してそうなら、匿名で通報しといてもらいたいわ。
でもキッチンだけあって、デリバリー専門店は最近多いよね。
衛生管理ができてて美味しかったら文句は無いわ。+8
-1
-
86. 匿名 2021/11/20(土) 20:02:15
>>71
屋台のラーメンて、最近は使い捨て容器じゃない?+2
-0
-
87. 匿名 2021/11/20(土) 20:04:18
>>5
こんな店多いから、そんなもんだと思ってた
+3
-0
-
88. 匿名 2021/11/20(土) 20:27:23
>>61
同感だわ
専門店=その分野極めてるってイメージなんだけど、、
詐欺に近くない?
以前テレビの特集でまんまトピどおりの店密着してたけど、専門感は皆無だった
それ以来〇〇専門店のお店は頼まないことにしてる
本物の専門店がかわいそう+2
-0
-
89. 匿名 2021/11/20(土) 20:30:41
>>60
ゴーストレストランで1度嫌な思いしたから出前館はお店の住所確認してググってる。違う店名でも住所が同じだからすぐ分かるよ。Uberは頼まない。+4
-0
-
90. 匿名 2021/11/20(土) 21:11:07
>>7
数種類の飲食店ブランドの中から3個くらいのブランドを選んでフランチャイズするやつだよね
+3
-2
-
91. 匿名 2021/11/20(土) 21:37:55
出前館にもこんな店いくつかあるの見たよー
美味しそうやなと思って店の詳細確認したら大体同じ住所…+3
-0
-
92. 匿名 2021/11/20(土) 22:20:35
それらしい怪しいの見た事ある
複数の看板が立ってて前のシャッターは閉まってるのに細い横道のドアが開いてて中が調理場になってた+1
-0
-
93. 匿名 2021/11/20(土) 22:54:37
自宅周辺エリアでUber始まったばっかりの頃、え?こんな店あったっけ?と思って検索したらそんなのばっかりだった。絶対注文したくないわ。+3
-0
-
94. 匿名 2021/11/20(土) 23:31:17
>>13
がっちりマンデー!で実際に調理シーンが映った時にロングの髪をくくらず調理していて不衛生だったのは覚えてる
+6
-0
-
95. 匿名 2021/11/21(日) 00:37:37
この話有名だよね。
嫌なら有名店から買えばイイだけの話だと思った。+3
-0
-
96. 匿名 2021/11/21(日) 01:20:08
>>83
本当にそう思う、お風呂も入っているのか分からないしトイレの後に手を洗っているのか ?
+1
-0
-
97. 匿名 2021/11/21(日) 01:22:33
トピずれだけど前にイオン与野の一階の中華レストランでバイトの女の子が客から
丸見えの場所で長い髪の毛を梳かしていて驚いた。
誰も注意してなかった。+3
-0
-
98. 匿名 2021/11/21(日) 01:52:30
うちの近所もこれ多分ある。元のお店の看板を雑に取っただけみたいな所に宅配の人が頻繁に出入りしてる。+2
-0
-
99. 匿名 2021/11/21(日) 02:03:17
>>34
ラブホいつ潰れてもおかしくないからね+2
-0
-
100. 匿名 2021/11/21(日) 05:33:10
>>45
ゴーストキッチンの存在が(ソーシャル)メディアで言われるようになったのはUberEatsでだったけど、私が住んでる阪神間のある地域ではUberEatsより先に出前館にゴーストキッチンの店があったなぁ。+2
-0
-
101. 匿名 2021/11/21(日) 10:20:34
>>8
専門店だと美味しそうに見えるけど、全然専門じゃないってことよね。質にも直結してそう。+3
-0
-
102. 匿名 2021/11/21(日) 11:26:12
>>4
価格も安いしね
人件費上乗せされるより。
配達料以外にサービス料が別途つくし
Uber中抜きでさらに個々のメニュー料金が2割近く水増しされる+2
-0
-
103. 匿名 2021/11/21(日) 16:25:38
こだわりがあろうがなかろうが1つの店舗で売り物が1種類しかないんだったら「専門店」で別にいいんじゃないの?+0
-0
-
104. 匿名 2021/12/10(金) 23:57:19
YouTubeのこのフザケタ奴は大阪?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する