ガールズちゃんねる

電力会社どこですか?

82コメント2021/11/21(日) 04:19

  • 1. 匿名 2021/11/20(土) 11:56:17 

    みなさん電力会社どこにしていますか?
    主は昔のまま東京電力ですが、いまいろんな会社が「○○電気」みたいなプランをだしていますよね。

    CMでもよく見ますか、変えてお得になるのでしょうか?
    デメリットなどを伺いたいです。

    +20

    -0

  • 2. 匿名 2021/11/20(土) 11:56:46 

    関西電力

    電気ガスまとめてる。

    +27

    -2

  • 3. 匿名 2021/11/20(土) 11:56:57 

    アメリカはたくさん民間選べるのに
    東電ですわ

    +3

    -8

  • 4. 匿名 2021/11/20(土) 11:57:03 

    関西電気保安協会♪


    じゃなくて、関電です

    +13

    -0

  • 5. 匿名 2021/11/20(土) 11:57:03 

    九電

    +23

    -1

  • 6. 匿名 2021/11/20(土) 11:57:23 

    ENEOS!

    +20

    -1

  • 7. 匿名 2021/11/20(土) 11:58:02 

    HTBエナジー
    ○○電力から変えたけど、比較サイトでプランが比較できないから安いか分からん

    +3

    -0

  • 8. 匿名 2021/11/20(土) 11:58:15 

    中部電力です。
    うちはオール電化プランの夜間料金割安プランだから、それより安くなるのは今のところ無さそう。中部電力でもそのプランの新規受付はもうやってないから、変えちゃうと元に戻せないし。

    +17

    -0

  • 9. 匿名 2021/11/20(土) 11:58:18 

    中電

    +10

    -0

  • 10. 匿名 2021/11/20(土) 11:58:34 

    都内在住で九電

    +6

    -0

  • 11. 匿名 2021/11/20(土) 11:58:58 

    楽天

    +15

    -1

  • 12. 匿名 2021/11/20(土) 11:59:04 

    九州電力

    +14

    -0

  • 13. 匿名 2021/11/20(土) 11:59:14 

    発電しろ雑魚

    +1

    -14

  • 14. 匿名 2021/11/20(土) 11:59:30 

    中部電力
    来年引っ越すから他社の方がいいのかどうか自分も気になってる

    +8

    -0

  • 15. 匿名 2021/11/20(土) 12:00:01 

    au使ってて電気もそこでまとめてるけど何のメリットがあるかは知りません

    +24

    -1

  • 16. 匿名 2021/11/20(土) 12:00:36 

    都内、ループ電気

    +10

    -0

  • 17. 匿名 2021/11/20(土) 12:01:08 

    神奈川ですが、中電です

    +3

    -0

  • 18. 匿名 2021/11/20(土) 12:01:15 

    北陸電力

    +12

    -0

  • 19. 匿名 2021/11/20(土) 12:01:49 

    東京電力です
    この前、東京ガスの点検の人が「うちも電気やってまして~」とチラシくれたけど、なんか面倒くさいからそのまま放置

    +19

    -2

  • 20. 匿名 2021/11/20(土) 12:01:54 

    一度電気もガスも大阪ガスにしようかと思ったけれど、景品のことでトラブルになり、従来通り関西電力。
    ” Don’t put all your eggs in one basket.”
     ひとつのカゴに全部の卵を入れるな。

    +5

    -2

  • 21. 匿名 2021/11/20(土) 12:01:59 

    +2

    -2

  • 22. 匿名 2021/11/20(土) 12:02:07 

    アパートだからそもそも選べない

    +0

    -11

  • 23. 匿名 2021/11/20(土) 12:02:09 

    ケーブルプラス電気

    +2

    -2

  • 24. 匿名 2021/11/20(土) 12:02:09 

    j:com

    +5

    -0

  • 25. 匿名 2021/11/20(土) 12:04:52 

    会社が新電力やってるからそこの社員割
    東電より20%引きでかなり安くなった

    +5

    -1

  • 26. 匿名 2021/11/20(土) 12:06:52 

    >>15
    うちもそれ Pontaポイント貯まるよね結構便利

    +11

    -0

  • 27. 匿名 2021/11/20(土) 12:07:01 

    >>1
    営業電話とか来るけど、オール電化で電化上手だって言うとそれが1番お得ですってすぐ切られる

    +15

    -0

  • 28. 匿名 2021/11/20(土) 12:07:16 

    >>19
    全く同じ。安くなるみたいなチラシもよく入ってるけどめんどくさいから放置

    +16

    -0

  • 29. 匿名 2021/11/20(土) 12:08:07 

    自然電力使ってて、何もなかった時は安くて良かった
    この前の冬に電気の取引価格高騰で10倍近くに跳ね上がり…何だかんだ大手が安定してるのかなと思って東電に戻しました

    +16

    -2

  • 30. 匿名 2021/11/20(土) 12:08:42 

    ほっトク〜なっトク〜
    関西電力〜なっトクパック♪です。

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2021/11/20(土) 12:08:46 

    東京ガスで、電気とガスをまとめてます。

    +17

    -0

  • 32. 匿名 2021/11/20(土) 12:08:59 

    京葉ガスのでんき。
    一人暮らしの在宅勤務で一日中いるけど、夏でもガスと電気で5000円超えなかった

    +0

    -1

  • 33. 匿名 2021/11/20(土) 12:09:18 

    関西電力のまま
    ガスはプロパンガス
    これをまずどうにかしたい
    プロパンガス屋が市議になったから都市ガス広がるの止めてるらしい

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2021/11/20(土) 12:10:04 

    >>22アパートだとガスは選べないけど、電気は選べるんじゃないかな?地域によるのかな。

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2021/11/20(土) 12:11:35 

    auでんき

    +7

    -1

  • 36. 匿名 2021/11/20(土) 12:11:49 

    >>19
    別にこのままでも困らないしね
    めんどくささを上回る何かがないとね

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2021/11/20(土) 12:12:22 

    >>3
    日本も自由化じゃん。

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2021/11/20(土) 12:13:39 

    >>22
    選べるよ。
    うちアパートだけど東電からエネオス電気に変えたよ。

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2021/11/20(土) 12:13:42 

    東京電力

    +9

    -1

  • 40. 匿名 2021/11/20(土) 12:13:59 

    >>22
    大和ハウスのダイワハウスでんきみたいなヤツ?大家や管理会社が勝手に決めてるのは違反だよ。本来は入居者が契約者で自由に選べる。

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2021/11/20(土) 12:14:29 

    >>1
    絶対に変えた方がいいよ〜
    新電力恐かったら関電や中電がおすすめ!
    1年で1.2万は安くなる。

    +0

    -5

  • 42. 匿名 2021/11/20(土) 12:15:45 

    >>19
    東ガスはガス開栓の時に半強制的に契約してきて怖い。お年寄りなんか即騙される。

    +2

    -3

  • 43. 匿名 2021/11/20(土) 12:16:38 

    北陸電力。

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2021/11/20(土) 12:16:46 

    サーラとかいうガスに電気もまとめてる。

    +0

    -3

  • 45. 匿名 2021/11/20(土) 12:18:56 

    携帯で親指1本でチャチャっと乗り換え出来て簡単だったよ。しかも安い!
    電力会社どこですか?

    +3

    -3

  • 46. 匿名 2021/11/20(土) 12:20:38 

    北陸電力

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2021/11/20(土) 12:21:14 

    >>29
    生協なんかはガスと自然エネルギーだったから今回の高騰はもろでしたね。
    エネルギー源を分散しててある程度の資源高騰を吸収できる会社が無難だとは思いましたねー。

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2021/11/20(土) 12:23:14 

    >>26
    そうなんだ!通りでいつの間にか3千ポイント超えてたー

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2021/11/20(土) 12:24:16 

    >>40
    うちはダイワハウスの賃貸だから強制的にダイワ電気。
    夏にエアコン1台&扇風機をほぼつけっぱなしにして¥7000ちょっとでした。安いから文句はないかな。

    +3

    -1

  • 50. 匿名 2021/11/20(土) 12:27:23 

    中部電力の「forAPプラン」がアマゾンプライム1年間無料でお得っぽいんだけど老眼が始まって内容を読めずにいます。携帯会社みたいに落とし穴があるんじゃないかなと恐れているのですがどうなんでしょう。

    +3

    -1

  • 51. 匿名 2021/11/20(土) 12:27:32 

    >>49
    実家のマンションもダイワハウスだからダイワハウスでんきだった。安いらしいね。

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2021/11/20(土) 12:28:54 

    >>2
    都市ガスなら結局これが一番安いよね。

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2021/11/20(土) 12:29:10 

    薦められてauでんきにしたけど何なの?
    電気は電力会社がつくってるのにどういうこと?

    +0

    -2

  • 54. 匿名 2021/11/20(土) 12:32:06 

    >>15
    まとめてナントカ?
    うちもだけど、確か100円くらいは安くなってるばず笑

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2021/11/20(土) 12:35:01 

    >>54
    100円かw家庭用の電気なんて大した使用量じゃないから結局安くないよね。業務用のお店や会社事務所とかじゃないとお得感なし。

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2021/11/20(土) 12:35:43 

    >>28
    うちはそれで東京ガスのおまとめのプランにしたよ。
    でもほんと、安くなったかどうか実感のないレベル……別におまとめしなくてもよかった。

    引っ越しが多いので、引っ越しの手続きがアプリ上で一回で終わる事だけはメリットを感じた。

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2021/11/20(土) 12:36:22 

    >>32
    京葉ガスってそもそものガス代高くない?東京ガスに比べると高いんだよな。うちだけかな。

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2021/11/20(土) 12:39:19 

    関西電力は全国で唯一、NNT光フレッツがその牙城を崩せないほど
    eo光というネット回線で圧倒的シェアをもってる
    電気もガスもネットもまとめたらかなりお得

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2021/11/20(土) 12:40:58 

    >>53
    電力自由化で、民間企業等が自社で電気を作れるようになったのよ。東京電力や関西電力などの主要電力会社は各企業に電線を貸しているの。

    +4

    -1

  • 60. 匿名 2021/11/20(土) 12:42:33 

    SoftBankです

    +8

    -3

  • 61. 匿名 2021/11/20(土) 12:43:00 

    新しい電力会社が安いから変えたいけど
    賃貸だと管理会社がOKしない場合もあるのかな?
    (検針の為にオートロック番号を教えなきゃいけないとか)
    それとも検針は東電がやるのかな?

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2021/11/20(土) 12:44:08 

    >>61
    正解。検針は東京電力がやります。

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2021/11/20(土) 12:45:43 

    北海道電力
    北海道ガスが電気に参入してきてるけど
    やっぱり本家本元が一番安心かなと思う

    +4

    -1

  • 64. 匿名 2021/11/20(土) 12:49:08 

    九州電力
    季節・時間割引プランなのでお得です

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2021/11/20(土) 12:51:48 

    >>31
    うちも東京ガスに電気もまとめたよ。電気をたくさん使う家のほうが安くなるって聞いたので。ペット飼ってて24時間冷暖房使うから、本当に安くなったよ(ガスと電気合算で月2000〜3000円違った)。毎月ポイント貯まるし貯まったら他のポイントに変えられるから便利。
    電力会社どこですか?

    +3

    -2

  • 66. 匿名 2021/11/20(土) 12:53:04 

    >>63
    うちは北ガスだよ。ガス発電してるから売電の関係でそうなってるけど、ほくでんと変わらないよ。

    +2

    -3

  • 67. 匿名 2021/11/20(土) 12:57:14 

    >>61
    検針は東電だけど、そもそもスマートメーターに変わってるから今は全部データ管理。今はわざわざ検針日に地域を回らない。

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2021/11/20(土) 13:02:27 

    東邦ガスでまとめている

    +2

    -1

  • 69. 匿名 2021/11/20(土) 13:08:32 

    Looopでんき
    基本料金0、解約料0、切替工事不要。
    何より、乗換時に契約中の電気会社への解約手続きなどやってくれるのが助かった!
    以前より年6,400円くらい節約できたよ〜😊

    +4

    -3

  • 70. 匿名 2021/11/20(土) 13:15:54 

    関西電力

    小さな会社と契約したら変動制でとんでもない額を請求されたって話を聞いて
    どこか大手からかなり画期的なプランでも出ない限りかえる気になれない

    +7

    -1

  • 71. 匿名 2021/11/20(土) 13:23:31 

    東京電力のまま。
    料金値上げしてきてるけど、他の電力会社との値上げ率の差はどのくらいなんだろうね。

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2021/11/20(土) 13:23:34 

    スマホと同じ所
    電話代の割引と初月電気無料とか機種変更したのか電気店だったからか店内商品5000円割引とか電気代も今までより単価が安いらしい

    +5

    -1

  • 73. 匿名 2021/11/20(土) 13:24:52 

    四国電力
    電力会社どこですか?

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2021/11/20(土) 13:26:28 

    >>1
    auの電気にしてます!
    携帯会社もuqなので。

    +4

    -2

  • 75. 匿名 2021/11/20(土) 13:46:32 

    >>56
    そうなの?ありがとう!参考になります
    それなら面倒くさいから今のままにしておこうかな

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2021/11/20(土) 14:08:44 

    うちは大阪在住で東京電力にしてる。最近まで神奈川に住んでたからそのまま引き継いだ。

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2021/11/20(土) 15:27:28 

    北海道なので元々北電でしたが引っ越し電気を止めてまた同じく北電に電話したら「東京電力のー」って言われ、北海道ですが東京電力です。

    +1

    -2

  • 78. 匿名 2021/11/20(土) 17:15:22 

    au電気。家族二人がuqだから通信費が月1000安くなってるはず。

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2021/11/20(土) 18:53:59 

    >>1
    新電力の営業してたけど、オール電化は地域の大元の電力会社しか対応できないからか、新電力では対象外になる。あとは、大手など名前があるとこの電気(新電力)は、地域電力から大量に安く買った電気を利益取れるくらいのレベルで、お客さんに売ってるから電気の質には問題ないけど、小さい会社は安くても市場連動型という仕組みになってる場合があるから、安くても株みたいに一気に高くなることがあるから気をつけたほうがいいですよ。

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2021/11/20(土) 18:57:35 

    九電深夜電力で給湯器のお湯沸かすからな。

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2021/11/21(日) 04:08:22 

    1人暮らしで130kWhくらいだから、
    基本料0円で単価高めなプランも基本料高めで単価安めのプランも旧電より高くなる。
    よかエネのような全体的に旧電より10%くらい安くなるところでも200円安くなるくらい。

    実際に契約してるのはUQでんき。
    家族2人UQ携帯使って私の電気と紐付けてるんで携帯料金の方が638*2=1276円引き。
    それと契約特典でauPay6000ポイント貰えた。

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2021/11/21(日) 04:19:48 

    >>53
    電気を作ってるのも送電してるのも旧電だけど
    契約手続きや使用量通知や集金の業務を代行してる。

    auでんきの料金は旧電と丸め誤差が違うくらいでほぼ同じ。
    使用量に応じてPontaポイントで1~5%還元されるけど、
    旧電でもペーパレス化すると1%くらい還元されたりするし同じようなもの。

    UQ携帯が638円引きで使えるのが最大のメリット。
    他社携帯回線使ってるなら他の電気使った方がいい。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード