ガールズちゃんねる

実体験・憧れだけじゃ続かないよと言うこと

151コメント2021/11/20(土) 12:17

  • 1. 匿名 2021/11/19(金) 18:17:03 

    高級ブランドの店員。
    入荷の日はダンボール解体して検品して裏の通路で肉体労働しています。
    店頭で笑顔を作っている時間は労働時間のは半分程度です。

    +123

    -17

  • 2. 匿名 2021/11/19(金) 18:17:58 

    結婚生活

    +120

    -6

  • 3. 匿名 2021/11/19(金) 18:17:59 

    ケーキ屋さん

    パティシエはマジのブラック
    やりがい搾取の典型

    +200

    -1

  • 4. 匿名 2021/11/19(金) 18:18:18 

    女にはできないことが沢山あるんだなって思った

    +71

    -5

  • 5. 匿名 2021/11/19(金) 18:18:25 

    人生

    +30

    -0

  • 6. 匿名 2021/11/19(金) 18:18:32 

    子育て
    理想と違うことばかりだけどそれもまあ楽しい

    +126

    -6

  • 7. 匿名 2021/11/19(金) 18:18:51 

    >>3
    だいたい男パティシエが女雇いまくってハーレム作ってるイメージ

    +86

    -7

  • 8. 匿名 2021/11/19(金) 18:19:03 

    動物関係の仕事

    +74

    -2

  • 9. 匿名 2021/11/19(金) 18:19:09 

    モデル業
    実体験・憧れだけじゃ続かないよと言うこと

    +96

    -2

  • 10. 匿名 2021/11/19(金) 18:19:15 

    結婚
    親戚付き合いが大変
    特に義親や小姑

    +99

    -4

  • 11. 匿名 2021/11/19(金) 18:19:18 

    都会での暮らし

    わたしは向いてなかった

    +35

    -3

  • 12. 匿名 2021/11/19(金) 18:19:29 

    >>1
    採用されてる事が凄いよ

    +91

    -2

  • 13. 匿名 2021/11/19(金) 18:20:02 

    女ってだけで許されてることもある事実

    +10

    -3

  • 14. 匿名 2021/11/19(金) 18:20:04 

    貧乏
    愛だけでは実質
    無理(ヾノ・∀・`)

    +129

    -1

  • 15. 匿名 2021/11/19(金) 18:20:05 

    すっごく憧れてて大好きな人と付き合えたとき、緊張しすぎて好き避けみたいな状態になっちゃって上手くいかなかった
    今はなんでもさらけ出せる人と結婚してありのままの自分で過ごせてる

    +128

    -3

  • 16. 匿名 2021/11/19(金) 18:20:09 

    >>9
    これって下着なし?

    +14

    -8

  • 17. 匿名 2021/11/19(金) 18:20:35 

    アイドル。病む

    +43

    -2

  • 18. 匿名 2021/11/19(金) 18:20:39 

    スポ少
    親の揉め事多すぎだしすごい気合いだったけど数年経って誰もプロとかなってない

    +89

    -0

  • 19. 匿名 2021/11/19(金) 18:20:44 

    >>16
    色弱?

    +0

    -13

  • 20. 匿名 2021/11/19(金) 18:21:10 

    肝に銘じよ
    実体験・憧れだけじゃ続かないよと言うこと

    +45

    -5

  • 21. 匿名 2021/11/19(金) 18:21:21 

    >>1
    高級じゃないけど、アパレル系はそうだった
    どんなに好きなブランドでも、あの中では働きたくない

    +72

    -1

  • 22. 匿名 2021/11/19(金) 18:21:23 

    >>14
    逆か
    愛があっても貧乏暮らしは
    (ヾノ・∀・`)無理❗️限界がある❗️

    +29

    -1

  • 23. 匿名 2021/11/19(金) 18:21:43 

    同棲、結婚

    +9

    -2

  • 24. 匿名 2021/11/19(金) 18:22:05 

    猫や犬を飼ってユーチューバーとして
    大金を稼ぐ

    ひのき猫さんは稼ごうとお金目的で
    やってるのではなくて心の底から
    猫を愛してるのが伝わってくる💏🐈
    実体験・憧れだけじゃ続かないよと言うこと

    +3

    -20

  • 25. 匿名 2021/11/19(金) 18:22:18 

    獣医や産婦人科医

    動物が好き!赤ちゃんが好きって気持ちがあっても実際仕事では安楽死や堕胎もあるの憧れだけではキツい仕事だと思う

    +120

    -1

  • 26. 匿名 2021/11/19(金) 18:22:39 

    >>17
    ほぼ一日中働いてるようなもので心身共に体力が削られていく上に寝不足な時に自分に対する誹謗中傷とか先輩からいじめられたりとかストレスでろくにご飯も喉を通らない。テレビでキラキラしてるアイドル見かけたら毎日お疲れ様ですと正座して見たくなる。

    +48

    -2

  • 27. 匿名 2021/11/19(金) 18:22:49 

    >>1
    Diorで働いているけど、裏では力仕事してるのに表では綺麗にしていないといけない。
    大口顧客が来た時はもう大変。休日出勤も普通にある。「〇〇さん来るので今日〇時に来てください」って言われる。
    その割に、給料そこまで高くない。

    +138

    -3

  • 28. 匿名 2021/11/19(金) 18:23:24 

    >>9
    胸がおかしい…

    +1

    -6

  • 29. 匿名 2021/11/19(金) 18:23:38 

    アパレル 自社の高い服買って着なきゃだったから。

    +20

    -2

  • 30. 匿名 2021/11/19(金) 18:24:26 

    看護師の離職率の高さ
    若いうちは稼げるかもしれないけど生涯賃金なら医療事務の方が長期的に働けて良くない?

    +60

    -4

  • 31. 匿名 2021/11/19(金) 18:24:28 

    憧れのお店で働く。

    人間関係を見てショックを受ける。

    +24

    -0

  • 32. 匿名 2021/11/19(金) 18:24:40 

    モデル。生理止まってる人たくさん。食べていける人は一握り

    +77

    -1

  • 33. 匿名 2021/11/19(金) 18:24:43 

    >>15
    自分なりの素敵な彼女を目指しすぎてダメになることあるよねー。

    +21

    -0

  • 34. 匿名 2021/11/19(金) 18:25:02 

    >>1
    私も全く同じ業界で働いてました!ダンボール多いし、何か発送したり到着するたびに面倒くさい検品作業があるんですよね。
    今となっては高級バッグがあまり好きじゃなくなりました笑

    +49

    -2

  • 35. 匿名 2021/11/19(金) 18:25:18 

    自営

    プレッシャーや気苦労が多いよ
    大金が入るから我慢して継続できる

    +47

    -3

  • 36. 匿名 2021/11/19(金) 18:25:32 

    >>25
    堕胎って赤ちゃん◯す仕事だもんね〜
    人間のパーツを腹の中から掻き出すって病みそう

    +40

    -1

  • 37. 匿名 2021/11/19(金) 18:25:32 

    ダンサー

    蹴落とし合い。仲良く団結してステージに立ってるようで、なんでセンターはあいつなんだっていう嫉妬妬み嫉みで関係ドロドロ。
    権力者に気に入られたら一発採用。
    権力者は人格破綻してて、DVやハラスメント当然。手も出る。
    明らかに暴力でも、周りは忖度して黙って知らぬ存ぜぬ。

    +84

    -3

  • 38. 匿名 2021/11/19(金) 18:25:58 

    >>1
    それで給料が同い年のOLより少ない

    +22

    -1

  • 39. 匿名 2021/11/19(金) 18:26:21 

    バスケ部
    生徒諸君の影響で入部したけど
    現実は厳しかった

    +8

    -1

  • 40. 匿名 2021/11/19(金) 18:26:27 

    作家。仮にベストセラーを出したことがあっても、書き続ける、売れ続けることができるのはほんの一握りだし、所詮自由業なので休日はほぼ無い。

    +54

    -0

  • 41. 匿名 2021/11/19(金) 18:26:44 

    >>32
    吐いてる人も多いし摂食障害も

    +31

    -1

  • 42. 匿名 2021/11/19(金) 18:26:47 

    エステティシャン
    めちゃ体力いるし腰痛すごいよ

    +28

    -1

  • 43. 匿名 2021/11/19(金) 18:26:57 

    >>1
    こちらもちょっと錯覚しそうになるけど、高給ブランドがホイホイ買えるような人は労働してないもんね〜。お疲れさまです。

    +33

    -2

  • 44. 匿名 2021/11/19(金) 18:26:58 

    >>18
    わかる。弱小なのになんであんな厳しいの。
    親も全身全霊で気合い入ってないとサボってるみたいなの何なの。

    +62

    -0

  • 45. 匿名 2021/11/19(金) 18:27:37 

    >>42
    私は腱鞘炎になって辞めた…

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2021/11/19(金) 18:28:05 

    生涯ハイヒール👠履く事
    ムリでした。

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2021/11/19(金) 18:28:48 

    >>19
    は?

    +3

    -4

  • 48. 匿名 2021/11/19(金) 18:31:00 

    美容業界
    安い給料の上に長時間労働
    毎月お金がギリギリだし、そりゃあ離職率高いなってわかる

    +19

    -1

  • 49. 匿名 2021/11/19(金) 18:31:47 

    >>1
    高級バッグとかの検品、自分だったら怖くて出来なくて辞めちゃうと思う。
    梱包されてるとはいえ一つ100万円するような商品にうっかり傷でもつけたらと思うと震える。

    +57

    -0

  • 50. 匿名 2021/11/19(金) 18:32:00 

    >>7
    そうなの?!
    でもたしかに、パティシエで偉い人(トップ?)が女性なのはあんま見かけないかも…

    +20

    -1

  • 51. 匿名 2021/11/19(金) 18:32:07 

    声優。芸能人がやってるし仕事無い。あっても安い。先輩がずっと現役だもんで更に仕事無い。最近はアイドルになれなかった顔が可愛い子がどんどんやってきてアイドル使い捨て状態。気に入られたもん勝ち。芝居は二の次

    +24

    -1

  • 52. 匿名 2021/11/19(金) 18:33:05 

    >>10
    好きな人と結婚したいだけ・好きな人との子供を作っただけなのに、相手の両親親戚、近所付き合いやママ友、少年団など入るなら濃い付き合い求められるし、結婚(妻・母)ってすごく荷が重い。

    +28

    -0

  • 53. 匿名 2021/11/19(金) 18:34:47 

    >>27
    大口顧客って、どれくらいの頻度・金額使うんだろう。

    +23

    -0

  • 54. 匿名 2021/11/19(金) 18:34:57 

    図書館司書はカウンターでピッてやったり利用者の要望に答えたりお話し会やったりで何か素敵だな、と思ってたけど実際やってみると裏では結構肉体労働だった。移動図書館の担当になった時は本がぎっしり入った箱運んだりして特にキツかった。

    +33

    -1

  • 55. 匿名 2021/11/19(金) 18:35:02 

    >>1
    正直、段ボール箱の中でぺちゃんこになってたバッグがン十万で売れるのがすごいと思う

    +26

    -2

  • 56. 匿名 2021/11/19(金) 18:35:15 

    英会話講師。特に子供相手!
    かわいい子供たちに囲まれて…なんて思ってたけど、ひとり手のかかる子がいるとその子を操縦するのにものすごくエネルギーを使うし英語どころじゃなくなるからやめてくれないかなと内心思う。そんな自分もイヤになる。
    ほとんどの子はかわいいんだけど、定期的に現れるんだよね…

    +27

    -1

  • 57. 匿名 2021/11/19(金) 18:35:39 

    専業主婦
    暇だし、仕事辞めてから仕事が案外楽しかったんだなと気づく。ずっと専業主婦になりたかったけど私には合ってなかったわ

    +15

    -10

  • 58. 匿名 2021/11/19(金) 18:36:41 

    助産師。幸せな出産に立ち会えるばかりじゃない。

    +26

    -0

  • 59. 匿名 2021/11/19(金) 18:37:08 

    看護師。
    看護学校で最初にドラマのイメージを取り除く事から始めると元師長さんが言ってた。

    +32

    -1

  • 60. 匿名 2021/11/19(金) 18:37:14 

    >>1
    正直、店員さんには憧れない

    +50

    -5

  • 61. 匿名 2021/11/19(金) 18:38:13 

    ペットショップ
    動物が好きって気持ちがあったら逆に働けないと思った
    命に「売れ残り」って言葉を使ったらダメなんだよ
    本当なら動物を商品として売ってる事で働く前に気付かなかった私も悪いんだけど

    +40

    -0

  • 62. 匿名 2021/11/19(金) 18:38:24 

    >>16
    くっきりパンティのシルエットが見えますが……。

    +10

    -2

  • 63. 匿名 2021/11/19(金) 18:39:13 

    フリーのデザイナー。出版不景気でギャラは上がらず、仕事場の家賃、Macやバカ高いソフトやフォントに経費がどんどん飛んでゆく。そして家に帰られない……。

    +6

    -1

  • 64. 匿名 2021/11/19(金) 18:39:28 

    >>32
    読モやってる人たちが知り合いにいたけど、
    ふとした時にかなり自己否定的なこと言うからびっくりしたし、いつも男の人に振り回されてて、なんだか精神的に不安定なのが通常運転なところあるよね
    自傷癖の痕、吐きダコも普通に隠さずにあったりして、どういう世界なんだろうって思ってた

    +20

    -3

  • 65. 匿名 2021/11/19(金) 18:40:20 

    >>30
    看護師は夜勤して稼げるって感じだもんね
    子供できたら日勤だけにする人も多いし
    これなら新卒でそこそこ大きい会社の事務に入って最初から土日祝休みの仕事で定年まで働いた方がいいよね
    看護師の利点は公務員並に仕事がなくなる心配がないのと、転職のしやすさしか思いつかない
    今の時代これだけでもかなりいい事だけど、看護師ってすぐ転職先が見つかるから、すぐ転職ばかりして退職金とかそんなに貰えないイメージ

    +27

    -0

  • 66. 匿名 2021/11/19(金) 18:40:27 

    教師

    子供好き程度じゃ務まらない
    親の相手と職場環境が閉鎖的で病みやすい

    +15

    -2

  • 67. 匿名 2021/11/19(金) 18:41:31 

    些細なことだけど、犬を飼う。
    犬に嫌われまくって気まずかった笑

    +1

    -4

  • 68. 匿名 2021/11/19(金) 18:41:51 

    グラフィックデザイナー。
    自分の作ったものが世に出回るのは嬉しいけど、そんなの若い時だけ。理不尽なクライアントの修正に次ぐ修正(途中までいいと言ってたのに土壇場で大幅修正とか)残業だらけだし、秒で捨てられるチラシのことを考えたら割に合わない。

    +20

    -0

  • 69. 匿名 2021/11/19(金) 18:45:29 

    >>53
    横ですが私が時計店で働いてたときはキャッシュで3000万とか平気で使う人いましたよ。
    それが1円でもインセンティブでウチら従業員に入ってくればよかったんだけど…

    +50

    -0

  • 70. 匿名 2021/11/19(金) 18:45:44 

    >>21
    インポートブランドで働いてたことあるけど、元ヤンばっかだし、陰口も悪質、ヘビースモーカー。
    常連さん、毎月いい額貢いでくれてるのに、クソみたいな言われようだったよ…
    物を売る接客術って、あれマウント取りの延長上にある本能的な能力だと思う。簡単なエクセルとか事務的なことが本当に出来ない人たちだから、この仕事ぐらいしか出来ないんだよね。

    +29

    -3

  • 71. 匿名 2021/11/19(金) 18:46:20 

    >>48
    なんなら、綺麗を保たないといけないから大変
    マジで化粧品代欲しい

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2021/11/19(金) 18:47:28 

    >>10
    こないだ考えてた。結婚しただけで、急に義母や父、兄弟などの文化。旦那の妹からお姉さんなど呼ばれる違和感。今の時代合わない。ただのパートナーのご両親や兄弟なだけ。旦那の実家は基本旦那が、うちの実家は基本私がじゃだめかな。垣根を超えて、本当の両親のように接したい人は自由だけど、ひとくくりに結婚したからみんな大きな家族ですって最初からのスタートがなんだかな

    +30

    -1

  • 73. 匿名 2021/11/19(金) 18:48:51 

    世界中で誰もが知っている企業の本社部門経営企画の仕事。
    偉いおっちゃん連中の子守がたいへん。
    A常務とB専務で真逆のことを言い始めるし、当事者同士で話せばいいのになぜかやらない。

    +9

    -1

  • 74. 匿名 2021/11/19(金) 18:48:59 

    カメラマン。

    とにかく金がかかる。機材代がハンパじゃない。
    重いし歩く。暑さ寒さ関係なし。鬼のような体力勝負。とにかく体力、体力、体力。

    +24

    -1

  • 75. 匿名 2021/11/19(金) 18:49:01 

    >>66
    まともな人から病んで辞めてくよね…
    同級生見てると、勤続してるのヤバイタイプが多い気がして。
    男女共通して、モラハラタイプか共依存気質しか生き残ってない。

    +12

    -1

  • 76. 匿名 2021/11/19(金) 18:49:45 

    エントランス受付嬢
    席は外せない・楽でしょ?としょっちゅういびられる。その割には細々したことで各部署へ用事はあったり。理由なくてもいじめのターゲット。

    +24

    -1

  • 77. 匿名 2021/11/19(金) 18:50:14 

    高級店の泡姫
    稼げるけど体力精神力削る

    +1

    -10

  • 78. 匿名 2021/11/19(金) 18:50:26 

    >>69
    ひぇ〜すごいですね!
    我が家より高いです笑

    +34

    -0

  • 79. 匿名 2021/11/19(金) 18:56:03 

    >>66
    保育士や幼稚園教諭もだよね
    なかなかトイレに行けないから膀胱炎になり易いし、クレーマータイプの保護者の対応が面倒らしい

    +20

    -0

  • 80. 匿名 2021/11/19(金) 18:57:30 

    >>50
    女性は生理の時味覚が変わるからシェフもパティシエも一流と呼ばれる人は男性ばかりだと聞いた事がある。生理でそこまで味にムラが出るかの真相は知らんけど。

    +39

    -4

  • 81. 匿名 2021/11/19(金) 18:59:17 

    果樹の生産。
    年一回の収穫が全てだし、土壌菌や病害虫もいる、台風や大雨でも果実に影響してくる。
    定期的に防除をしないと維持できない。
    農家さんお疲れ様です。

    +12

    -3

  • 82. 匿名 2021/11/19(金) 18:59:57 

    >>24
    猫が好きなのはわかるけどYouTubeやってるのは金でしかないでしょ。続く続かないも猫の好き嫌いの問題じゃない。

    +21

    -0

  • 83. 匿名 2021/11/19(金) 19:01:03 

    >>35
    旦那が言ってた。
    命削るぞって。

    嫌気さしたのか…自営辞めて正社員で働いてるわ、うちの旦那。
    確かに当たればデカいけど、、色々あるらしいね。

    +25

    -0

  • 84. 匿名 2021/11/19(金) 19:01:24 

    自動車学校の指導員
    細かいルール多すぎてストレスで頭禿げる。教習は紫外線1日浴びまくってるから肌ボロボロ。生徒は生意気だし寝てるし、指導員も性格悪い奴ばかり。

    +7

    -4

  • 85. 匿名 2021/11/19(金) 19:01:36 

    エンジニア
    地味、常に勉強
    どんな仕事もそうだね

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2021/11/19(金) 19:04:38 

    >>73
    当事者同士が話し合わないとかこういう事で長時間労働や残業が発生してるんだよね、それで家族不和も生じるし バカらしい

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2021/11/19(金) 19:05:54 

    >>84
    まず憧れる人ほぼいないかと…

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2021/11/19(金) 19:09:55 

    >>12
    それよ

    +11

    -0

  • 89. 匿名 2021/11/19(金) 19:10:43 

    フラワーショップの店員
    園芸ショップの店員
    すごい力仕事で、寒い
    あと基本売ってるものが安い価格だからあんまり儲からない

    +22

    -0

  • 90. 匿名 2021/11/19(金) 19:10:49 

    >>72
    すごくわかる、同じこと考えてた
    好きな人と結婚する(個人と法的な繋がりを持って共同生活したい)だけなのに、制度とか上の世代の認識がめちゃくちゃ古くて、実情にもあってなくて、現実で色々と問題になってるんだよね。

    1番は、結婚して死んだら旦那側の?墓に入るってのがマジでワケわからない。キショイとすら思う。
    個人的には、骨なんて行政側で適当に処分してくれればいいとすら思ってる。墓とか要らない。

    +34

    -2

  • 91. 匿名 2021/11/19(金) 19:10:52 

    >>27
    Diorめっちゃきついって聞いたことある
    外資だから外国のノリで産後も1ヶ月で戻ってらっしゃいとか

    +38

    -0

  • 92. 匿名 2021/11/19(金) 19:10:53 

    >>86
    まさにそれ。
    私はともかく、上司はいつも振り回されて右往左往しているよ。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2021/11/19(金) 19:11:47 

    >>86
    みずほがそれでヤバい

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2021/11/19(金) 19:13:25 

    >>11
    何がだめだったの??

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2021/11/19(金) 19:15:17 

    >>1
    私は逆に、表でニコニコしなきゃならない時間が辛かったな。
    ジュエリー店だったけど、じゃんじゃん無視されるし、声かけなきゃ先輩から怒られるし。
    備品の補充一つでも、万一包装紙でもちょっと袋に貼るブランドロゴのシールでも欠けてたら店として成り立たなくなるので毎朝全備品を足りるかチェックしたり、他店とのメールやらお取り置きお取り寄せや商品完成の電話をお客様にしつつも目の前にいる来店されたお客様の接客は最優先にさせなきゃ目の前で待たせ続けられないし、
    売上表やら日報やら毎日計算したり記入しなきゃならないものもあるし、
    バタバタすぎて自分の顔やら身なりに気を使う余裕がなくなるけどそれでも笑顔と姿勢良く店頭に立ってないと先輩から怒られるし
    で、てんてこまいだった。
    事務作業兼接客兼肉体労働みたいな。

    裏で商品整理とかできる時間が束の間の休息だった。でもそれもあんまり長い時間やってると先輩に怒られるわけなので15分とかでチャチャっと終わらせてすぐ店頭に出て笑顔振り撒かねばならない。


    華やかで優雅に見えるものの実態がこんなに大変だとは、、と勉強にもなったし、
    その後事務職に転職した際に「すごく気が利く」「こんなに頑張ってくれる子初めてよ」とものすごく褒められて気に入ってもらえたので、
    やってみたことはよかったし人生に役に立ってるとは思う。でも二度とやらない。

    +29

    -5

  • 96. 匿名 2021/11/19(金) 19:16:16 

    教員

    いいこともたくさんある。けど、そんな理想だけじゃどうにもならないくらい公私ともに時間にも精神的にも余裕がない。

    +25

    -0

  • 97. 匿名 2021/11/19(金) 19:18:44 

    販売に限らずアパレル全般低賃金でやりがい搾取
    もうアパレル自体元気ないし悪いイメージも世に浸透して憧れてる人少ないだろうけど

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2021/11/19(金) 19:21:02 

    >>89
    手荒れ待ったナシだしね

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2021/11/19(金) 19:25:53 

    >>55
    原価もわかるのでしょう?w

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2021/11/19(金) 19:30:16 

    >>17
    写真集とか…無理

    +10

    -0

  • 101. 匿名 2021/11/19(金) 19:31:39 

    国連職員

    海外のスタッフが多いので、あたりまのことが当たり前に進まない。

    出張手続きで、出張先の詳細を聞くと
    A「Bが知ってます」
    B「Aが知ってます」
    こんなのがほとんど。あきれる。

    +19

    -1

  • 102. 匿名 2021/11/19(金) 19:31:43 

    >>12
    あたしゃ某Cに落とされたよ…

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2021/11/19(金) 19:32:58 

    漫画家
    デビューするまでも険しい道だけど(最近はSNS漫画で敷居は低いかな)、デビュー後からが一番キツイ。
    3作以内に売れないともう漫画家人生はほぼ終わる。その頃にはもうみんな割といい歳だし、普通の仕事と違い出会いもなく独身率高め。

    +19

    -1

  • 104. 匿名 2021/11/19(金) 19:36:12 

    当たり前だけどどんな仕事も簡単にはいかないもんだなあ

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2021/11/19(金) 19:37:50 

    >>32
    自称が多すぎる世界

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2021/11/19(金) 19:38:34 

    >>10
    ウンウン、特に小姑!
    苦労から逃げまくって義母にぶら下がってる様子を見ている苦痛。
    同居だから逃げられないし、大変なことは全部嫁だし、私の夫のご飯は当然作るけど、何で小姑のもやらなければいけない?!
    まぁ、早々にシャットアウトしたけど。

    +8

    -1

  • 107. 匿名 2021/11/19(金) 19:39:18 

    >>49
    慣れって恐ろしくて毎日毎日高額品に触れてると麻痺して雑になりがち
    バックヤードでの商品の扱い見たら卒倒するかも

    +26

    -0

  • 108. 匿名 2021/11/19(金) 19:41:01 

    >>15
    50周年のマクドのCMみたい

    やっぱしありのままでいられる人が1番だよね

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2021/11/19(金) 19:41:45 

    >>3
    コヤマとか有名所はブラックでもある程度入ってくるから使い捨てしてたんだね

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2021/11/19(金) 19:44:13 

    >>72
    ひとくくりに結婚したからみんな大きな家族

    すごいわかる。特に義実家がそういう感覚。
    でも結局が都合が悪くなると、嫁のくせにって掌返ししてくる。そんなとこ言うなら始めから先引いとけよって思う

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2021/11/19(金) 19:44:46 

    >>25
    飼ってた犬が二匹続けて若くして病気で亡くなった。
    (一匹は先天性の病気)
    もうつらくてつらくて。
    こんなの毎日診てる獣医さんや看護師さんはすごいなと思った。
    私は無理すぎる。
    感謝です。

    +23

    -0

  • 112. 匿名 2021/11/19(金) 19:45:29 

    >>106
    うちも小姑。
    家を相続するって。
    車も買ってもらって車検代も実家持ち。

    私は絶対介護しないから。

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2021/11/19(金) 19:57:43 

    舞台スタッフ。 芸能人に会えていいなーって思われるけど末端スタッフは忙しいばっかりで、出演者とはすれ違いもしません。

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2021/11/19(金) 19:58:03 

    >>1
    高級店の店員さんはドアマンが1番辛そうだなと思う。自分は動いてる方が好きだからじっとしてる仕事無理!

    +17

    -0

  • 115. 匿名 2021/11/19(金) 20:04:02 

    >>30
    夜勤してなんぼの給料だからね
    でも夜勤はほんと体壊す

    +21

    -0

  • 116. 匿名 2021/11/19(金) 20:04:17 

    >>1
    ヴィトンの店員さんの接客に感動したことがあるよ
    初めて店に行って、その後また気になるから
    1ヶ月後に行ったら 名前を呼ばれた

    2回目に行っただけなのに覚えてた

    大変な仕事だなと感じた

    +23

    -4

  • 117. 匿名 2021/11/19(金) 20:27:46 

    仕事ってなんでこんなに大変なんだろう
    厳しすぎない?

    +10

    -0

  • 118. 匿名 2021/11/19(金) 20:42:38 

    >>117
    大変だけど給料が良いなら頑張れるよ!!
    安いから頑張れないわ

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2021/11/19(金) 20:44:27 

    動物園職員
    あそこは夢がいっぱいじゃなく地獄がいっぱいだった。この世で1番怖い動物は「お客様」てことがよくわかったよ。

    +19

    -0

  • 120. 匿名 2021/11/19(金) 20:44:36 

    都会の大きいオフィスビルで働くことに憧れがあって実際に働いてるけど、
    大半の時間を過ごすのは大きいビルの中の狭い一角にある机の前だし、どこで働こうが仕事は緊張して責任が重くてつらいし、ほかの人もみんな自分のキャパより無理をしながら働くのが当たり前になってて、つらい

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2021/11/19(金) 20:46:17 

    >>54
    雑貨屋とか服屋とかの人があまり来なさそうな店とかもそんな感じだろうね
    一見楽そうに見えるけど…

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2021/11/19(金) 20:50:47 

    >>4
    いつもありがとうございます。
    猫も同じ想いであります😿

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2021/11/19(金) 21:04:03 

    ブライダル関係。
    幸せの時間のお手伝いができたら、と思ったら甘過ぎた。
    人間関係厳しい世界だし、ミス無いよういつも緊張、自分的に一番辛くて未だにトラウマ。

    +16

    -0

  • 124. 匿名 2021/11/19(金) 21:08:31 

    有名人と関わる仕事
    有名人に会えて嬉しかったのは最初だけで

    +3

    -1

  • 125. 匿名 2021/11/19(金) 21:19:40 

    >>106
    子供部屋おばさんって何なんだろう?
    自分の姉弟、兄妹が結婚したら普通に私は家の邪魔者だからでていくけどなぁ༼⁰o⁰;༽

    +2

    -1

  • 126. 匿名 2021/11/19(金) 21:42:53 

    >>69
    えー、インセンティブないですか?
    うちは、宝飾イベントで1億以上売り上げたスタッフのインセンティブが1000万超えと聞き、ちょっとした騒ぎになりましたw

    +18

    -0

  • 127. 匿名 2021/11/19(金) 21:43:40 

    >>27
    あら。同じ会社のガル民。

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2021/11/19(金) 21:46:53 

    >>38
    どうだろう?
    私は周囲の一般職の子とそんなに変わらなかったけどな。具体的にぶっちゃけると、33歳の時に年収520万。

    でも当時はお金持ちをいっぱい見てたせいか、薄給と思ってた。多分>>27さんもそうだと思うなあ。

    +13

    -0

  • 129. 匿名 2021/11/19(金) 22:42:47 

    >>91
    店舗の規模と店長による…
    上が旧体制のままだと大変だと思う
    路面とか大型店はキツイから離職率高い

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2021/11/19(金) 22:53:01 

    >>27
    自分のお客様じゃなくても出勤強制させられるってこと?
    ○○様のアポ入ってしまったので○日と○日、シフト交代できますか?ならあるけど他のスタッフの顧客の来店状況で出勤強制されたことはないなぁ
    ちなみに同じブランド…

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2021/11/19(金) 22:54:22 

    >>90
    結婚の何がイヤって、そういうとこだよね
    なんで至極個人的な事柄を、当人の意志が尊重されずに、制度や他人の妄想を優先して合わせないといけないのか、本当にわからない

    +13

    -0

  • 132. 匿名 2021/11/19(金) 23:01:29 

    >>114
    わかる!
    前に働いてたブランドでは動的待機を命じられてたから、ハイブランドに転職した後も空いた時間にこまめに掃除とか整理整頓してたら「入り口でお出迎えだけしてて!」って注意されてシュンとした

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2021/11/19(金) 23:05:58 

    >>9
    素敵。

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2021/11/19(金) 23:07:03 

    >>116
    私だったら、え?なんで覚えてるの?!って逆に引いちゃうな…
    そして2度とその店舗は使わない気がする

    +4

    -5

  • 135. 匿名 2021/11/19(金) 23:15:08 

    >>101
    国連だなんて大きな組織じゃないけど、多国籍企業で働いている子がおんなじこと愚痴ってたよ
    あと、アジア人女性は下にみられやすいから、出社してた時期はずっと気が張ってて、自覚していた以上にストレスだったって、コロナの在宅勤務で気づいたらしい

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2021/11/19(金) 23:56:57 

    >>98
    そうそう。
    それに真冬は寒くて手もかじかむ
    腰痛にもつながっちゃう
    お花の入った缶を洗って水入れてって…すごい重労働。植物の鉢もめちゃ重い。

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2021/11/20(土) 00:13:28 

    >>43
    やないい方するね〜

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2021/11/20(土) 00:15:28 

    >>132
    ブランドによって店によって真逆だよね
    まぁ指導受けながら学ぶしかないよね

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2021/11/20(土) 00:42:09 

    >>81
    これほんとうに大変なのになんでマイナス?フルーツ大好き~とか言ってるキラキラ女は生産現場まで見てから物を言えって思うよ。高いのには理由がある。

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2021/11/20(土) 04:22:33 

    >>7
    パティシエは女性雇っても続かなくて男だけが残るんだよ
    女性には、なかなか厳しい仕事
    販売で求人出しても男性は基本的に来ないしね
    売り場に出てる男性いたとしてもパティシエ見習いの可能性が高い

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2021/11/20(土) 05:52:12 

    海外に住むこと
    手続きとか保険とか家探し職探しとか
    旦那さんや家族が向こうにいたらまだ楽?かもしれないけど、1人で住むとなるとめちゃくちゃ大変

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2021/11/20(土) 06:08:10 

    外国人と付き合う

    ネットで知り合ったオーストラリア人。
    こればっかりは相手によりけりだと思うけど、文化の風習が肌に合わないとちょっとした地獄。興味本位でオーストラリアにも行ったけど、食べ物がマジで合わんかった。

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2021/11/20(土) 06:16:43 

    >>51
    声優は茨の道だよね。さんざっぱら業界の闇について語られてるのにそれでも憧れる人がいて食い物にされるから相当な覚悟は必要だと思った。

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2021/11/20(土) 07:12:39 

    >>27
    心斎橋店では何度かショーに呼ばれたことある
    交通費もホテルもDior持ちで
    大好きでハマってた〜

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2021/11/20(土) 07:17:19 

    >>77
    性病から身を守るために何してますか?

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2021/11/20(土) 07:21:02 

    >>80
    へ〜!私も生理前や排卵日付近は味覚も嗅覚も鋭くなってご飯炊けた臭いで吐くほどだから、そういう人は無理ですもんね

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2021/11/20(土) 08:26:53 

    >>142
    とにかくビザがネックで、現地就職できなくて日本に帰ってくる人多い
    移住したくて(永住権ほしさに)現地で結婚する人も意外といるよね

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2021/11/20(土) 09:46:55 

    >>38
    こういう、ハイブランド店員は給料が安いと信じたい人が、なぜか一定数いる。

    もちろん高給ではないけど、特別安くはないよ。
    私も>>128さんと同じくらいで、ボーナスもきっちり5ヶ月、勤続15年で退職金は600万くらい出た。

    むしろガルちゃん見てると、あまり年収の高くない人が多くて驚く(ガルちゃんは特に偏ってるんだろうけど)。

    コロナでも業績良いし、ローカルの客足も伸びてるからね。私はもう辞めてしまったけど、今も近い業界にいるので、今年はボーナスも弾んでるという話をよく聞くよ。

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2021/11/20(土) 10:32:13 

    >>62
    くっきり?みえないよー?

    +0

    -1

  • 151. 匿名 2021/11/20(土) 12:17:14 

    >>139
    憧れて無いって事ですかね。
    本当に大変ですよね、果樹に関わる仕事で農家さん以外の方とお話しする機会もあるのですが、家の前で一本位何か植えたい、趣味で果物を楽しみたい、でも水やり防除したくない、管理なんてしなくてもいいやつ、だって自分の家の近所に毎年なってる果物の木があるんだから何もしなくても成って自宅でお菓子作りやお裾分けに、って言う人が結構居たりしてびっくりしました。
    人間が美味しいものは虫も好き。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード