ガールズちゃんねる

【多様性】少数派に配慮する風潮、どう思いますか?【ポリコレ】

642コメント2021/12/12(日) 15:22

  • 1. 匿名 2021/11/18(木) 16:30:05 

    今、世界中でそういう方々への配慮が行われてますよね。
    少数派への理解はもちろん必要ですがそうはいってもやりすぎも良くない気がするんですがどうなんでしょ。
    【多様性】少数派に配慮する風潮、どう思いますか?【ポリコレ】

    +528

    -38

  • 2. 匿名 2021/11/18(木) 16:30:22 

    lgbtへの配慮はやりすぎ

    +1036

    -57

  • 3. 匿名 2021/11/18(木) 16:30:44 

    少数なんだから意見によっては無視してもいいと思う

    +635

    -56

  • 4. 匿名 2021/11/18(木) 16:30:46 

    なるべく関わらないように生きていく

    +373

    -23

  • 5. 匿名 2021/11/18(木) 16:30:47 

    やりすぎ

    +327

    -20

  • 6. 匿名 2021/11/18(木) 16:30:54 

    少数派が過激で強要がすごいイメージだわ

    +621

    -19

  • 7. 匿名 2021/11/18(木) 16:31:08 

    少数派の為に多数を見捨ててええんか?って思う。声デカいもん勝ちでウンザリ

    +675

    -19

  • 8. 匿名 2021/11/18(木) 16:31:14 

    今のディズニー…

    +253

    -6

  • 9. 匿名 2021/11/18(木) 16:31:19 

    多数派が正という同調圧力もすごいけどね

    +57

    -76

  • 10. 匿名 2021/11/18(木) 16:31:23 

    調子に乗る人が増える
    調子に乗りすぎて潰される

    +275

    -9

  • 11. 匿名 2021/11/18(木) 16:31:40 

    そもそも今まで多数派が優遇されすぎていた

    +51

    -82

  • 12. 匿名 2021/11/18(木) 16:31:45 

    アリエルは白人が演って…って思う🌝

    +377

    -10

  • 13. 匿名 2021/11/18(木) 16:31:59 

    差別と区別

    +254

    -9

  • 14. 匿名 2021/11/18(木) 16:32:00 

    マイノリティへの理解は大事だけどマイノリティが主導権を握るのは絶対違うと思う

    +540

    -9

  • 15. 匿名 2021/11/18(木) 16:32:09 

    カリブの海賊のオークションシーンがアメリカで廃止、スプラッシュマウンテンも廃止だけど、日本は廃止にならなきゃいいけど。
    あと、アメリカでも今は何も問題は無いけど、ホーンテッドマンション大好きだから差し替えとかならなきゃいいけど

    +148

    -4

  • 16. 匿名 2021/11/18(木) 16:32:15 

    逆に批判的に言われたり逆差別ある。
    自分たちの理解してるんだわって寛容さアピールに利用してる感じの一定数もいや。

    +126

    -4

  • 17. 匿名 2021/11/18(木) 16:32:18 

    多数派にしろ少数派にしろ、どちらかを贔屓しすぎるのはよくないなと思う。ちょうどいい塩梅って難しいのかな〜

    +168

    -5

  • 18. 匿名 2021/11/18(木) 16:32:21 

    日本は共産主義者や社会主義者等の少数派に気を使いすぎ

    +193

    -17

  • 19. 匿名 2021/11/18(木) 16:32:28 

    黒人のアジア人に対する差別どないなっとんねん

    +436

    -1

  • 20. 匿名 2021/11/18(木) 16:32:38 

    >>1
    ノイジーマイノリティって言葉は言い得て妙

    +137

    -3

  • 21. 匿名 2021/11/18(木) 16:32:50 

    黒人に気を使いすぎ

    +197

    -5

  • 22. 匿名 2021/11/18(木) 16:32:57 

    最初は攻撃やいじめはやめようねって話だったのに
    優遇しろになってきてるのはちょっとね

    +388

    -7

  • 23. 匿名 2021/11/18(木) 16:33:05 

    >>1
    ディズニーウザいんじゃ!
    わたしゃ白人の可愛いお姫様がみたいんじゃ!
    アジア人とか黒人とか変なのが混ざったやつなんていらんのじゃ!

    +360

    -35

  • 24. 匿名 2021/11/18(木) 16:33:24 

    番組では30代以下の若者世代に行ったあるアンケートで、積極的に取り組んでほしい課題の1位が「選択的夫婦別姓などジェンダー平等」であったことを紹介。しかし、結果的には選択的夫婦別姓などに消極的な自民党が大勝した。

     この乖離についてひろゆき氏は「声の大きいマイノリティーがネット上では騒いでるので、ネット上で見るとわりと大きく見えるってだけで、一般社会の中でジェンダーがどうたらって言う人はあんまりいない」と指摘。「一般社会とは違うよね、っていうすごく当たり前の結果だったと思うんですけど」と分析した。

     さらに共演の専門家から「ジェンダー平等が最優先の人は、余裕がある人が多いように思う」という指摘があると、ひろゆき氏は「余裕のある人っていうのもそうなんですけど、それがものすごく大事で『経済対策よりも大事だ!』って言ってる人に、ちょっとおかしな人が多いというのもあって。『ちょっとここのグループ関わりたくねぇな』って、敬遠される方向にいってる気がするんですよね」と危惧した。
    【多様性】少数派に配慮する風潮、どう思いますか?【ポリコレ】

    +128

    -13

  • 25. 匿名 2021/11/18(木) 16:33:26 

    >>7
    少数派の声でかいタイプは自己主張一方的が多いよね
    まずは話し合おうって考えがない

    +206

    -5

  • 26. 匿名 2021/11/18(木) 16:33:35 

    少数派の声の大きい人達が好き勝手やってるイメージだし
    配慮する側も極端すぎて苦手だわ

    +117

    -2

  • 27. 匿名 2021/11/18(木) 16:33:41 

    >>8
    もう新興宗教作品みたいで気持ち悪い。夢も希望もない。金の匂いしかしない

    +255

    -3

  • 28. 匿名 2021/11/18(木) 16:34:04 

    否定はしないけど、正直面倒臭い
    権利を主張するなら義務を話してから言って欲しいと思っています

    +50

    -6

  • 29. 匿名 2021/11/18(木) 16:34:31 

    ジェンダーレス推進するのはいいけれど、トイレや更衣室に関しては慎重に進めてほしい。犯罪につながりかねないので。

    +333

    -2

  • 30. 匿名 2021/11/18(木) 16:34:33 

    遺伝子異常とか知能的な優劣ってあると思う。

    +6

    -11

  • 31. 匿名 2021/11/18(木) 16:34:43 

    なんか世界が終末に向かってる感じがする。
    世界的に思考がとっ散らかりすぎ。
    もしかしたら太陽が突然爆発するとして、その前触れを無意識に生物的に感じ取って狂ってんのか?とか厨二な事を考えた事はある。

    +164

    -7

  • 32. 匿名 2021/11/18(木) 16:34:44 

    少数でも自作自演で声を大きく出来る
    ガルちゃんみたいにね

    +61

    -3

  • 33. 匿名 2021/11/18(木) 16:34:48 

    上白石とか永野芽郁とか藤田ニコル
    をかわいいと思う人は少数派じゃない?
    それなのに何であんなテレビ出てるの?

    +12

    -32

  • 34. 匿名 2021/11/18(木) 16:34:55 

    LGBTQは肩身狭くてって言うけど確かに言いづらさはそうだろうね。
    でもコミュニティにノン気や凡人は入ってくんなみたいなノリがあるじゃん。

    +71

    -7

  • 35. 匿名 2021/11/18(木) 16:35:03 

    >>2
    いちいちワイワイ言ってる人は、たぶん本人はLGBTでもなんでもない人だよね絶対。

    +232

    -5

  • 36. 匿名 2021/11/18(木) 16:35:03 

    >>1
    ジェンダーがウザいんダわ

    +37

    -7

  • 37. 匿名 2021/11/18(木) 16:35:06 

    >>23
    黒人プリンセスはティアナが既にいるよね。
    【多様性】少数派に配慮する風潮、どう思いますか?【ポリコレ】

    +139

    -0

  • 38. 匿名 2021/11/18(木) 16:35:23 

    >>6
    少数派の中の少数派が過激なんだよね
    多数派で言えばネトウヨみたいなもの

    少数派がみんな過激なわけでも右翼がみんな過激なわけでもないのに
    一部のおかしな人が騒いでおかしな方向へ行く

    +53

    -12

  • 39. 匿名 2021/11/18(木) 16:35:23 

    最近ディズニー作品では、時代的に黒人が白人と同じ扱いをされてなかったはずの時代でも、黒人が活躍する描写増えたよね。
    なのにスプラッシュマウンテンの南部の唄は「時代的に白人黒人があんなに仲良くするのはありえない、間違った歴史認識を招く」って発禁なんだよね

    +110

    -2

  • 40. 匿名 2021/11/18(木) 16:35:45 

    こっちからすれば白人と黒人てめちゃくちゃの野蛮人に見える

    +86

    -0

  • 41. 匿名 2021/11/18(木) 16:35:59 

    少数派でも配慮されるべき物はある。
    学歴差別は撤廃して欲しい。
    高卒枠や大学枠をなくして、誰でも応募させて欲しい。
    資格も同じ、勉強すれば誰でも試験を受けられるように。大学出た人しか受けられないとか、そこまで学歴で差別しないで。

    +9

    -45

  • 42. 匿名 2021/11/18(木) 16:36:08 

    >>13
    その文言は差別主義者の常套句
     

    +11

    -22

  • 43. 匿名 2021/11/18(木) 16:36:10 

    色んな意見があってもいいじゃないと言う割に、何か言われるとすぐ誹謗中傷扱い
    こっちの意見は!?

    +127

    -1

  • 44. 匿名 2021/11/18(木) 16:36:21 

    多様性多様性言い出してから世界がおかしくなった

    +171

    -7

  • 45. 匿名 2021/11/18(木) 16:36:41 

    >>23
    近い内、男のお姫様も出てくるだろうね。

    +200

    -1

  • 46. 匿名 2021/11/18(木) 16:36:47 

    洋画に中国韓国人が出てくるだけで見る気が失せてくる。

    +105

    -8

  • 47. 匿名 2021/11/18(木) 16:36:54 

    >>1
    ポリコレに配慮したらこんなことになるの!
    こんなヒーローヒロインだれが見たいの
    【多様性】少数派に配慮する風潮、どう思いますか?【ポリコレ】

    +139

    -2

  • 48. 匿名 2021/11/18(木) 16:37:00 

    ポリコレ?また新しい横文字が出たな…

    +8

    -4

  • 49. 匿名 2021/11/18(木) 16:37:05 

    存在は認める。主張するな!

    +67

    -10

  • 50. 匿名 2021/11/18(木) 16:37:07 

    ポリコレは大事よ潜在的に植え付けられてる表現が実際多いよ
    日本では共働きでも女だけ家事とかが例

    +10

    -18

  • 51. 匿名 2021/11/18(木) 16:37:10 

    LGBTに続くその他まで含めたらもう訳分からん。
    人間の数だけ性癖があると考えたら全部が全部
    容認するのは無理じゃない?

    +41

    -3

  • 52. 匿名 2021/11/18(木) 16:37:27 

    >>41
    まじでそう思うわ
    結局日本の教育って大卒という免罪符をカネで与えてるだけ
    だからレベル低いし、諸外国の平均並みに給料はあがっていない(先進国はここ30年で2倍はあがってる

    +6

    -28

  • 53. 匿名 2021/11/18(木) 16:37:30 

    >>1
    今までの多数決が正義みたいな感じもかなり野蛮だったと思うよ。
    価値観を否定しない、違う考え方の人を理解できなくとも尊重するって、まともな人間なら当たり前の事だと思う。
    あなたの意見の方が時代遅れで今まで何も考えてこなかった人なのかな?と思ってしまうよ。

    +12

    -29

  • 54. 匿名 2021/11/18(木) 16:37:33 

    >>23
    男女カップルじゃなくて男同士とか女同士とか出てきそう。
    何かイヤだ。

    +125

    -6

  • 55. 匿名 2021/11/18(木) 16:37:44 

    配慮や周知は良いと思うけど、そこにかこつけて金儲け狙いの団体がくっついてくるのが嫌だな。そしてそういう団体が一番うるさい(当事者よりも)

    +57

    -0

  • 56. 匿名 2021/11/18(木) 16:37:48 

    何というか…
    少数派に配慮しすぎて、多数の方に被害が行ってるんじゃないかって思うときはある。
    女子トイレの問題とか。

    +106

    -0

  • 57. 匿名 2021/11/18(木) 16:37:51 

    ある程度は配慮が必要かもしれないけど、何でもかんでも声上げたもん勝ちになってきてる気がする。

    +46

    -0

  • 58. 匿名 2021/11/18(木) 16:37:53 

    >>29
    なんかのニュースで全国の学校にLGBTに配慮したトイレの設置を!!って見たことあるな

    せめて多目的トイレの設置はわかるけど、予算もあるし、工事は必要だし…
    学校に何個設置すれば良いの?って話だし
    まあまあ無茶言ってくるなって思った。

    +104

    -2

  • 59. 匿名 2021/11/18(木) 16:38:23 

    >>1
    少数と思ってたら少数じゃないって事もあるから、物によるよね。
    普通って概念も蓋を開けてみればマチマチなんだし。

    +1

    -1

  • 60. 匿名 2021/11/18(木) 16:38:32 

    人々の「なにか問題を発見して正義の抗議をしたい」欲望はいったいどこまで行くのだろうか。
    誰も傷つかない、損しない社会を実現したい人には、人間加害者であり続けるしかないという事と、世界って一つしかなくて、その一つがあるから存在出来ている事とかもっと学んで欲しいと思っています。
     人間誰しもお互い様って優しさです。
    ポリコレが言ってることって、どう考えても「(運よく)強者が、強者だからという理由で好き勝手することは悪。悪はなくすべき」という価値観の押し付けだと思います‥

    +6

    -4

  • 61. 匿名 2021/11/18(木) 16:38:34 

    逆に生きづらい世の中になってる気がする

    +65

    -3

  • 62. 匿名 2021/11/18(木) 16:38:39 

    LGBTの中でも声のでかい人が変な主張して目立つ気がする。
    もっと穏やかに生活したい人の方が、LGBTでも多数派なんじゃないかと思う。

    +80

    -0

  • 63. 匿名 2021/11/18(木) 16:38:43 

    >>2
    当事者からすれば勿論そういった制度は有難いけど、
    声高に「平等に!」とか言われたら、「少数派だけど同じ人間だよ!」って逆に腫れもの扱いな気になってくる。

    +76

    -1

  • 64. 匿名 2021/11/18(木) 16:39:03 

    >>19
    白人>黒人>アジアンだから仕方ない

    +4

    -38

  • 65. 匿名 2021/11/18(木) 16:39:10 

    動物とかの「多様性を大切にしよう」は生態系の多様性で世界各地にある固有種の生態系を大切にしよう、外来種は排除

    だけど人間社会で多様性っていうと、地域文化破壊してもそこにいる多様な人たちを大切にしよう

    なんか「多様性は大事」でも真逆

    +2

    -3

  • 66. 匿名 2021/11/18(木) 16:39:13 

    少数なんだからこそ我慢すべき
    周りに迷惑かけずに大人しくしてれば丸く収まるのに騒いで迷惑かけられてるこちらは被害者

    +10

    -16

  • 67. 匿名 2021/11/18(木) 16:39:29 

    >>2
    多分今回の選挙で本当にLGBTを思っている人はいないと思った。政策にしているだけ。
    みんなが声を揃えた様にLGBTを唱えてるの気持ち悪かった。

    +129

    -2

  • 68. 匿名 2021/11/18(木) 16:39:40 

    ディズニー映画はそのうち主人公がレズビアン設定になるんだろうな

    +47

    -1

  • 69. 匿名 2021/11/18(木) 16:39:41 

    別に気にした事ないかな
    少数派の人の意見もあって当たり前なんだし、多数派の人が今まで優遇されすぎてて今の少数派の意見が通るのがダメだとか優遇おかしいって言うのは違うだろって思うかな

    +7

    -10

  • 70. 匿名 2021/11/18(木) 16:39:42 

    オリンピックへの出場とか不公平だったね。今朝のNHKニュースで生理で学校を休むのを認めて欲しいって運動を取り上げてたけど、すごく大変な人がいるのは知ってるけど生理を印籠のように掲げるのはおかしいと思った。生理じゃなくても男女関係なく問題を抱えた人はいるんだから。7割が生理で学校に行きたくないと思った経験があるとかNHKで言ってたけど、そりゃありますかと聞かれればあると答える人多いかもしれないけど実際はそんなにいないよね。

    +60

    -10

  • 71. 匿名 2021/11/18(木) 16:39:52 

    >>23
    あなた自身アジア人なんだろうからそれ容認すると自分の立場も危うくなりますよ
    日本人はあくまでアジア人として扱われますよ、名誉白人扱いなんてされない

    +23

    -33

  • 72. 匿名 2021/11/18(木) 16:40:11 

    とても行き辛くて迷惑してる
    嫌な世の中

    +7

    -3

  • 73. 匿名 2021/11/18(木) 16:40:21 

    ジェンダーが主人公の話では周りの人が全員同調圧力に囚われた悪者で
    そいつらから解放されて見返して好きに生きて行く自分一人勝ちみたいな内容で辟易する

    +12

    -3

  • 74. 匿名 2021/11/18(木) 16:40:34 

    >>23
    普通の映画やドラマでも同じことになってる。
    人種に配慮しすぎて原作ぶち壊しの違和感。
    男女を無理矢理逆にする違和感。
    最強の二人っていう実話も無理矢理に黒人設定。

    +115

    -1

  • 75. 匿名 2021/11/18(木) 16:40:38 

    大多数と少数派なら少数派の方が苦労してることが多いことを大多数側は認めたがらないですし、気付かないものです。
    共存していると、シーソーみたいになってしまうからやはり少数派の人達への配慮は必要だと思います。

    LGBTへはやりすぎという意見がありますが、もしもうならカミングアウトしてる人で溢れているはずですが、実際には街にほとんどいないので当事者はそうは思っていないかと思います。
    日本のLGBTの自殺率は、異性愛者の約6倍あると政治家の人達が笑いながら話しているのを聞いたことがあります。トランスジェンダーは10倍だそうです。好きでトランスジェンダーに生まれた訳ではないので、これだけ自殺率が高いということは、やはり辛いことが多いと思うので、力になりたいと思います。「ポリコレだ!」というのとはちょっと違うと思います。

    長文、失礼しました。

    +16

    -8

  • 76. 匿名 2021/11/18(木) 16:40:45 

    スーパーマンの息子がどうこうで引いた
    そのうち「マン」は差別とかなりそう
    実際それでポリスマンもポリスオフィサーになったんだよね?

    +30

    -3

  • 77. 匿名 2021/11/18(木) 16:40:53 

    少数派にとってはネット社会はありがたいと思う。
    自分の意見を言ったら声を聞いてくれる人がいる。そして思い上がり、やたらと主張し面倒くさい存在になる。悪循環。

    +10

    -3

  • 78. 匿名 2021/11/18(木) 16:40:54 

    >>53
    「あなたらには世界の複雑さへの恐れがない。彼らは「とにかく面白ければいい」ならぬ「とにかく正しければいい」という病にかかっている。このように指摘するのはポリコレ疲れでも冷笑でもありません。リアリズムです。」

    +8

    -3

  • 79. 匿名 2021/11/18(木) 16:40:55 

    多様性という言葉を振りかざして
    好き放題やろうとする少数派
    というイメージ

    +47

    -3

  • 80. 匿名 2021/11/18(木) 16:41:30 

    なんでこっちが我慢したりしなきゃならないんだろ?
    不公平だしおかしい
    差別とか言う方が差別してる

    +23

    -5

  • 81. 匿名 2021/11/18(木) 16:41:33 

    そっとしておいて欲しい少数派もいるのにね。

    +27

    -0

  • 82. 匿名 2021/11/18(木) 16:41:38 

    >>47
    みんな男なの?

    +16

    -0

  • 83. 匿名 2021/11/18(木) 16:41:46 

    >>20
    LGBT然り在日然り、今だとワクチン打たない人など、嫌な印象になってしまうのはノイジーマイノリティのせいだと思ってる
    少数派の中でもやいやい言ってるのは更に少数だと

    +29

    -1

  • 84. 匿名 2021/11/18(木) 16:41:55 

    黒人の命大事みたいな運動、パタッと静かになったね。

    +31

    -2

  • 85. 匿名 2021/11/18(木) 16:42:18 

    >>2
    関西の方でLGBT者で集まって混浴しよう!
    ってイベントあるね
    女としては、やっぱり男の身体で女湯入ってほしくないよ

    +153

    -3

  • 86. 匿名 2021/11/18(木) 16:42:19 

    >>45
    ワンピースには女の坊っちゃまが出てたわ

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2021/11/18(木) 16:42:24 

    >>23
    分かる。ファンタジーが見たいのよ。金髪碧眼で豪華なドレスを着たキラキラしたお姫様が、格好いい王子様と結ばれる話が見たい。リアリティは求めてない。

    +141

    -7

  • 88. 匿名 2021/11/18(木) 16:42:28 

    >>14
    マイノリティ側にマジョリティ側との双方納得の行く妥協点をうまく見つけて
    折り合える政治力のある人がいればいいけどね
    実際はそうでもないし中国人とムスリムの大半はひたすら図々しい

    +13

    -3

  • 89. 匿名 2021/11/18(木) 16:42:54 

    でも配慮はしないといけないと思う
    悪口(ヘイトスピーチ)は言わないとか、困っていたら助けるとか

    +4

    -11

  • 90. 匿名 2021/11/18(木) 16:43:07 

    言いたい事も言えないこんな世の中じゃ

    +10

    -1

  • 91. 匿名 2021/11/18(木) 16:43:22 

    >>62
    何も疑問持ってなかった人が影響されて途中から性に違和感とか言い出して大声上げるパターンあるよ。
    拗らせて目立ちたい。
    良いけど特権みたいにしないでほしい。

    +17

    -1

  • 92. 匿名 2021/11/18(木) 16:43:29 

    >>85
    男の体で女湯に入って来られる不快感や恐怖心が分かってない時点で男だろって思う

    +189

    -2

  • 93. 匿名 2021/11/18(木) 16:43:54 

    >>38
    だから怖いのよね
    ネットでもなんでも訴えられるからね

    +8

    -1

  • 94. 匿名 2021/11/18(木) 16:44:12 

    体の病気持ちで
    少数派になる子供を持つと
    引くところと主張した方がいいところが
    わからなくなってくる
    冷静に妥協、主張などを模索しないとと思います

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2021/11/18(木) 16:44:20 

    今度混浴のLGBT温泉イベントがあるらしい
    LGBTや寛容な人はそちらに行って貰って、その中でのマナー違反とかはLGBT社会で対応すればいいし、心は女性の無手術の方も女湯に入りたがらずそちらに参加すればいい

    +23

    -0

  • 96. 匿名 2021/11/18(木) 16:44:35 

    トランスジェンダーの大学教授が、子供への性的魅力は必ずしも不道徳ではないと主張し、怒りを爆発させました:ペドフィリアのイメージを払拭し、代わりにMinor Attracted Personsという言葉を使いたいと考えています。

    だってさ

    +22

    -0

  • 97. 匿名 2021/11/18(木) 16:44:38 

    >>53


    つまりポリコレもジェンダー平等もSDGsも金儲けで新たな富裕層の為の仕組み作りの一環なんですね。そして、格差は固定される…綺麗事には異論を許さぬ全体主義…
    ジョン・カーペンター監督作品のTHEY LIVEのような世界だ。

    +11

    -2

  • 98. 匿名 2021/11/18(木) 16:45:04 

    >>46
    グーニーズも?

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2021/11/18(木) 16:45:12 

    リベラルはクソほど胡散臭い

    +48

    -1

  • 100. 匿名 2021/11/18(木) 16:45:25 

    >>1
    何でもそうだけどお互いを思いやれればいいだけのこと。思いやるには自己犠牲だってある。自分だけの価値観を持ってもいいけど何でもかんでも行使しまくってたら、誰とでもうまくいかない。そのバランス。譲歩の。そのさじ加減や器量や感覚が人それぞれだから難しいんだと思う。
    だから、その都度お互い思いやりの気持ちを持つ。それでもうまくいかないものはうまくいかない。
    単なる人間関係。

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2021/11/18(木) 16:45:42 

    ヒトラーは正しかった。

    +8

    -21

  • 102. 匿名 2021/11/18(木) 16:45:47 

    >>89
    一方が腫れ物みたいに配慮を求める風潮になるのが嫌なわけで。

    +18

    -1

  • 103. 匿名 2021/11/18(木) 16:45:48 

    キリスト教みたいに同性愛とあらば石打ちに
    するような国じゃないのに、何故か酷く言わ
    れがちなのが納得いかない。
    自分達の今までの残虐性をチャラにする為に
    声を上げてる欧米は本当に醜い。

    +47

    -2

  • 104. 匿名 2021/11/18(木) 16:45:51 

    武蔵野市が非常に心配!

    武蔵野市議会26人は条例案提出19日を前に緊迫。反対派は自民党系8人で少数だ。自民小美濃市議は「松下市長が再選した10月の市長選で市長側から「外国人の投票参加」に関する情報発信は殆どなかった。市民の中には「条例案の内容を知っていれば市長に投票しなかった」と訴える声も多い。

    +37

    -0

  • 105. 匿名 2021/11/18(木) 16:46:49 

    >>1
    多様性ってなんだろうと考えさせられます。例えば私は純粋にワンピースとかピンクとかいわゆる今まで「女の子らしい」とされてきたものが好きなのですが、「この多様性の時代に女らしさに拘るなんていやらしい」みたいな白い目で見られたことが一度だけあってなんだかなぁ…「女性ならお上品でいたい」という価値観の人がいても良いし「女性だからといって上品さを強制するのはおかしい!」って価値観の人がいても良い…これが本当の意味での多様性じゃないの?って思うなぁ。

    +83

    -1

  • 106. 匿名 2021/11/18(木) 16:47:29 

    >>92
    もっと言ったら、性転換手術した人もごめんなさいだわ
    個室か貸し切りへどうぞと思う

    +55

    -6

  • 107. 匿名 2021/11/18(木) 16:48:20 

    >>41
    >>52
    経済的事情や家庭の事情で進学が遅れた人をフォローアップする制度はいるけど
    こういう勘違いをする輩がまかり間違って高度な専門知識を要する分野に
    入ってこないように学歴による区別は必要w

    +18

    -3

  • 108. 匿名 2021/11/18(木) 16:48:39 

    >>33
    上白石姉妹は女優として演技上手いし、歌も上手いし字も奇麗だしタレント性は高い。〘美人〙とつけるから良くない。女優さんにしても、タレントにしても奇麗なだけでは生き残れない。 

    +23

    -3

  • 109. 匿名 2021/11/18(木) 16:49:10 

    >>85
    LGBTの人が平等でありたいと言うことは決して間違いではない。
    でも、例えば性被害にあってどうしてもトラウマで、、と言う女性がいたとしたら、やっぱり見た目男性の姿で女湯や女子トイレに入られるのは恐怖だと思う。

    +111

    -0

  • 110. 匿名 2021/11/18(木) 16:49:19 

    ルッキズムのせいで綺麗な人が逆に差別を
    受けてる気がする。男女関係なく美しい人を
    見たいと思う気持ちって絵画とか見ても普通の
    事なのにって思う。

    +46

    -5

  • 111. 匿名 2021/11/18(木) 16:49:30 

    言わなきゃわからないこともあるから問題提起するのはいいよ
    でも、声を上げる→話し合って多数派の8割くらいが納得する妥協点を見つける→少数派が少し暮らしやすくなる
    という手順を踏んで100%自分の意見を通そうとしないでほしい

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2021/11/18(木) 16:49:31 

    >>68
    今のスーパーマンはバイ設定だしね

    +18

    -0

  • 113. 匿名 2021/11/18(木) 16:49:47 

    色々やる事があるのに少数派テメーらのどうでもいい意見が通ると思うな

    +4

    -2

  • 114. 匿名 2021/11/18(木) 16:50:01 

    >>2
    本の少しの気遣いだよね
    なのに今は何でもかんでも平等平等とおかしいよ
    公営のトイレや風呂まで配慮しろ!は流石に違うと思ってる

    +122

    -0

  • 115. 匿名 2021/11/18(木) 16:50:12 

    >>104
    トピズレになるけどもう43の自治体で認められてるんだね。
    でもやり方が卑劣だね。反対派ガンバレ!

    +13

    -0

  • 116. 匿名 2021/11/18(木) 16:50:44 

    >>1
    デーブスペクターさんによると、アメリカでも流石に行き過ぎるとこまで来たので、折返しの段階に入っているらしいよ。

    これからは、個人の理由による行使は尊重される認識が民衆に備わったので、世の中それに全部合わせるのではなく、やりたい人・やるべき人だけやればいい、みたいな。

    +29

    -0

  • 117. 匿名 2021/11/18(木) 16:50:50 

    >>105
    多様性と言いつつ自分達の考えから外れると
    急にダメ出ししだすのやめて欲しい。
    男性が化粧するのは多様性でウエルカムなのに
    女性が化粧すると媚びてるとか女性性に囚われ
    てるとか、何なのあれ。
    結局女性らしい女性が気に食わないだけ。

    +60

    -3

  • 118. 匿名 2021/11/18(木) 16:51:00 

    嫌なら日本出てけよ

    +5

    -11

  • 119. 匿名 2021/11/18(木) 16:51:01 

    >>67
    政治家は人気取りに使ってるだけ。
    やめてほしいよ民○党とか共○党とかさ。

    +31

    -3

  • 120. 匿名 2021/11/18(木) 16:51:10 

    体が男性でも「心は女性」と言えば同じお風呂やトイレに入らないといけないのは怖いです。

    +41

    -1

  • 121. 匿名 2021/11/18(木) 16:51:35 

    生理ナフキンの件
    熱心に話してくる人がいたから(選挙で)、久しぶりにムカついたから突っ込んで聞いたら、まー響かない答えでしたわ。

    +10

    -2

  • 122. 匿名 2021/11/18(木) 16:51:43 

    文句あるなら日本出てけよ

    +0

    -12

  • 123. 匿名 2021/11/18(木) 16:51:48 

    男と女ではそもそも違う。平等にしようとするのが間違いなんだよ。
    小学生や中学生の時にこう言う教育がなされて、いいんだと思って間違えた方向に行かないかな?ただの友達と思っていた相手から手を繋がれたり抱きつかれたりは、迫られた方は戸惑うと思う。
    寄り添うのは無理。性欲ビンビンだもん。

    +24

    -0

  • 124. 匿名 2021/11/18(木) 16:51:50 

    ディズニーの新作

    +14

    -0

  • 125. 匿名 2021/11/18(木) 16:51:56 

    >>75
    6倍どころか10倍位あると思うよ
    日本の同性愛否定って明治時代に欧米から入り込んだ
    キリスト教的価値観が元だから200年に満たない歴史なのにねw

    +3

    -8

  • 126. 匿名 2021/11/18(木) 16:52:08 

    >>1
    今って美白に憧れるのも差別の一部みたいになりつつあるもんなぁ…差別用語になりつつある。美白とはまた別だけど別トピで小学校の発表などで「お母さんから褒められました」みたいに「お父さん、おばあちゃん、おじいちゃん」というような単語を出すのはいけない風潮になってると知ってびっくりした…誰かを指すんじゃなくて「みんな」と言わないとダメらしい。

    +31

    -1

  • 127. 匿名 2021/11/18(木) 16:52:16 

    「多様性とは不愉快なものを全員が少しずつ我慢すること」
    どこかで見たんだけどこれが真理だと思う
    声のデカいマイノリティは要求が多すぎる割に自分たちは我慢する気ないよね

    +33

    -4

  • 128. 匿名 2021/11/18(木) 16:52:43 

    >>1
    少数派というか、LGBTにのみ優しいのは間違ってる
    障害者にはあいかわらず冷たい社会

    +25

    -1

  • 129. 匿名 2021/11/18(木) 16:52:47 

    >>110
    ゲームでも男女でちょいブサイクで
    美系にするとクレーム来るしね

    +13

    -1

  • 130. 匿名 2021/11/18(木) 16:53:33 

    発達グレーの娘が小学生ですが、うちもですが配慮をお願いしてる感じのずっと固定席の子が5人以上いるらしい。
    努力しても埋められない部分は周り配慮を求めるべきだけど、それを他人がしてくれるかは又別だと思うので自分で困らない様に主張していける大人になるのが目標かな。

    +1

    -8

  • 131. 匿名 2021/11/18(木) 16:53:42 

    >>70
    生理への理解は大切だけどあんまり大きな声で言われるのも抵抗ある
    なんでそんなに男性にわからせたいのか
    理解だけしていてくれれば後はそっとしておいて欲しい

    +51

    -1

  • 132. 匿名 2021/11/18(木) 16:54:30 

    >>115
    その43は在留期間などの要件を設けているから実際は違う
    武蔵野市でやろうとしてるのは外国人を日本人と同じ扱いにしてる

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2021/11/18(木) 16:54:31 

    >>126
    いない家庭の子供の事を配慮して
    って事ですか?

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2021/11/18(木) 16:54:37 

    >>85
    当事者ですけど、なんだそのイベントw
    Tの方は悪いけどノンケだと思うので、一緒に入るのは嫌ですね。
    当事者の私ですらそう思うのに何故そんなイベントを思いつくのやら。

    +96

    -0

  • 135. 匿名 2021/11/18(木) 16:55:34 

    >>97
    >>78
    変なやつが多いよな。
    でも、私はあなたたちを否定しないよ。
    色んな考え方があるのが当たり前だからね。

    +2

    -3

  • 136. 匿名 2021/11/18(木) 16:55:42 

    >>15
    ちょこちょこ変わってるよ、すでに。

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2021/11/18(木) 16:55:52 

    >>120
    性別適応手術済ならまだしも

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2021/11/18(木) 16:55:52 

    最近の流れは絶対に良くないと思う。明らかに改善を通り過ぎて、今では増長とすら言えるレベルだと思う。なんか弱者こそ強者みたいな感じ。

    +21

    -1

  • 139. 匿名 2021/11/18(木) 16:56:06 

    >>105
    他人の好きな服、着たい服を尊重するのが多様性だと思う
    例えばジェンダーレスな子育てを目指してる母親が、ピンクフリフリのワンピースを着たい娘に失望するのは本末転倒

    +45

    -0

  • 140. 匿名 2021/11/18(木) 16:56:13 

    全部をジェンダーレストイレにするとか、
    少数派に多数派が合わせるから大多数が不便することになる。
    男女トイレにだれでもトイレがあればいい。
    そして文句ばっかり言ってないで、だれでもトイレを作った配慮に感謝すべき。

    +28

    -0

  • 141. 匿名 2021/11/18(木) 16:57:09 

    >>124
    何これ。
    マイノリティ(注目されなかったもの)の盛り合わせ。
    夢がない。リアリティ求めてない。強制されると意識してなかったのに嫌悪感が生まれる。

    +41

    -3

  • 142. 匿名 2021/11/18(木) 16:57:17 

    男らしい男性しか認めないからKPOPアイドル
    や、中性的な男性は今後メディアに出さない
    と決めた中国にはダンマリ。何で日本ばかり
    槍玉に?

    +6

    -1

  • 143. 匿名 2021/11/18(木) 16:58:02 

    大半が単なるクレーマー
    それがポリコレ
    単なる自己満足で騒いでる馬鹿共

    +10

    -2

  • 144. 匿名 2021/11/18(木) 16:58:59 

    >>11
    民主主義ってそういうもんじゃないの?

    +27

    -3

  • 145. 匿名 2021/11/18(木) 16:59:01 

    >>139
    自分はぽっちゃりな人が着たければビキニでも何でも着ればいいと思うが
    やたらケチつけたがる輩多いよね

    +11

    -0

  • 146. 匿名 2021/11/18(木) 16:59:01 

    >>2
    性別を問わずに着られる服と言うのを発表した企業があったけど、なんだかヘンテコなデザインだった。余計悪目立ちしそうだった。

    そもそも、例えば女性の心を持った男性は、かわいらしいスカートとかを履きたいんじゃないのかな。
    知られずにいたいのなら、もともとユニセックスのTシャツとかもあるわけだし。


    +59

    -0

  • 147. 匿名 2021/11/18(木) 16:59:17 

    >>1
    少数じゃなくてむしろ人口は多いからトピずれかもだけど、最近のガルの中高年でも自分をババア言うな!ってやつ。自分も中高年だけどさ、年齢くらい受け入れたらいいのに。このタイプ孫ができてもおばあちゃんって呼ばないで!って言うのかな?

    +0

    -4

  • 148. 匿名 2021/11/18(木) 16:59:39 

    +26

    -0

  • 149. 匿名 2021/11/18(木) 17:01:18 

    >>75
    LGBT当事者たちは、活動に対して「迷惑」だと言ってるよ

    「黙殺され続けるLGBT当事者たちの本音」
    黙殺され続けるLGBT当事者たちの本音
    黙殺され続けるLGBT当事者たちの本音hanada-plus.jp

    雑誌『新潮45』の廃刊が一つのきっかけとなり議論が巻き起こったLGBT問題。メディアでは一部の活動家の声があたかも「LGBT当事者の声」であるかのように取り上げられ、野党議員も政権批判の


    LGBTの皮を被った反日活動家と弱者ビジネス

    「気がつけば、当事者とは無縁なところに、LGBTなんていう世界が完成していた。一緒に暮らす相方も知り合いの若いゲイたちも、だれひとり、自分をLGBTとは思っていません。同性愛者=弱者、不幸、なんてとんでもない。同世代のノンケが、家のローンだの子供の教育費に頭を悩ませているのに比べると、生活ははるかに楽。ホモでよかったと思います。相方と、『生産性』という言葉に過剰反応すべきじゃない、と話してますよ」  

    「差別もないのに活動家が騒ぎすぎだ」 「弱者ビジネスだ」 「自分たちの代表面するな」等々、活動家に対する批判は噴出している。  
    問題なのは、こうした声がマスコミに見事に黙殺されたことだ。

    +21

    -5

  • 150. 匿名 2021/11/18(木) 17:01:33 

    ガルのトピでもあるね…

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2021/11/18(木) 17:02:08 

    >>124
    必然的に要されるならいいけど何でもかんでも有色人種の話を作れば良いってもんじゃない

    +24

    -2

  • 152. 匿名 2021/11/18(木) 17:02:19 

    自然派、ヴィーガンやベジタリアンも、肉食べる人は意識低いとかいう圧やめてほしい。
    職場で「食肉がどうやって供給されるか知ってる?」「私は動物がかわいそうだから」とか言われた。
    キレイな野菜やこだわった植物性食品の不自然な手間はお構い無し。自己満を押し付けるな。

    +29

    -2

  • 153. 匿名 2021/11/18(木) 17:03:16 

    >>2
    LGBT っていうかニュースでトイレとか制服とかを配慮しましょうってなるのは圧倒的にT のトランスジェンダー側の問題だけどね。

    +48

    -0

  • 154. 匿名 2021/11/18(木) 17:03:26 

    あまり世間的には知られていない持病があります。原因は解明されておらず、治療法もありません。

    私はまだ症状が軽いので普通の生活がおくれていますが進行する可能性はあり、また同じ病気で重症の方は部屋の電気もつけられず(眩しいため)、窓や隙間もふさいだ部屋からほとんど外に出られない方もいます。
    それでも難病指定もされず、支援の隙間にはまり何の助けも得られない。
    少数派にも柔軟な理解と支援が欲しいと、つい考えてしまいます。せめて、遮光眼鏡を保険適用にしたり、白杖の使用許可を出して欲しい。

    +2

    -2

  • 155. 匿名 2021/11/18(木) 17:03:27 

    思想的な配慮はもう良いから経済的な配慮をしてくれよ。一部の金持ち、政治家さん達さぁ

    +2

    -2

  • 156. 匿名 2021/11/18(木) 17:03:30 

    ひっそりしたいマイノリティもいるだろうに…

    +22

    -0

  • 157. 匿名 2021/11/18(木) 17:03:34 

    >>110
    個人の美的感覚まで介入してほしくないよね。

    +10

    -0

  • 158. 匿名 2021/11/18(木) 17:03:38 

    >>141
    私は日本のちっぽけな東洋人だけど、普通に白人の王子様とお姫様のロマンスが見たいわ
    アメリカでは見たくないのかしらね?

    +44

    -1

  • 159. 匿名 2021/11/18(木) 17:04:03 

    マイノリティを尊重しないやつは絶対に許さない、とかいう発言が論理的な自己矛盾であることに気がつかないポリコレは、根本的に頭悪すぎですよ。

    +19

    -2

  • 160. 匿名 2021/11/18(木) 17:04:19 

    >>23
    自分はアジア人だけども正直ディズニーにアジア人のプリンセス作れとかこれっぽっちも思わないんだよね。
    日本には日本のお姫様でる物語があるわけだし。

    +157

    -2

  • 161. 匿名 2021/11/18(木) 17:04:44 

    >>15
    けどけど、すごいな

    +24

    -1

  • 162. 匿名 2021/11/18(木) 17:05:33 

    人類みんなにあらゆるマイノリティに対して寛容になれといってもそれは無理な話で、人間は偏見の生き物だし、弱いものいじめもしたい、ときに暴力も振るいたい。そんなていどの存在でしかない。だからそこにはあまり期待せず、しかし公的空間では互いに暴力を自制するという話でしかないよね。

    +4

    -4

  • 163. 匿名 2021/11/18(木) 17:06:27 

    >>47
    右のピンクは大柄女子なのか大柄オネエなのか。

    +46

    -0

  • 164. 匿名 2021/11/18(木) 17:07:43 

    今までを否定したトレンドを作ることで新しいビジネスを作るのが真の狙い
    誰にも満足のいく世界はまだ難しい

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2021/11/18(木) 17:07:56 

    うっせーホモとくろんぼさまに従え!笑

    +0

    -2

  • 166. 匿名 2021/11/18(木) 17:08:30 

    >>158
    本音は見たいと思うよ。
    口に出したら意識低いレイシスト扱いなんだと思う。
    何気に白人に憧れる黒人もいるし。(メーガンさんもそう)
    アニメのファンタジーまで壊してほしくないよね。

    +25

    -1

  • 167. 匿名 2021/11/18(木) 17:08:56 

    >>146
    無印だかユニクロのジェンダーレスな服は
    まるで人民服だった。ああそういう事かと
    納得したわ。そういう風にもっていきたい
    勢力がいるんだな、と。

    +35

    -2

  • 168. 匿名 2021/11/18(木) 17:09:16 

    >>1
    昔のアメドラで黒人の患者が黒人のお医者さんの診療を拒否するっていうエピソードがあって、
    マイノリティ優遇措置があって優秀でなくても試験に受かる制度の歪みを描いてた。
    最近の選挙も候補を選ぶのに
    優秀な白人より多少劣っていても
    有色人種を選ぶ方が受けがいいので有色人種を選ぶ傾向がある。
    実力があるのに優遇措置で出世したと言われるのが嫌で、自分のルーツを拒否する人もいる。

    このまま本来の実力とは違う選び方をずっとしてたら、めちゃくちゃ歪んだ世界になりそうで
    この流れが日本に来てるのが本当に怖い。

    +22

    -1

  • 169. 匿名 2021/11/18(木) 17:09:54 

    >>35
    そうだよ、差別主義者によるただの差別ビジネス。

    +51

    -1

  • 170. 匿名 2021/11/18(木) 17:10:31 

    >>35
    ゲイの友達いるのがステータスみたいに話してる女たまにいるよね、ボーダレスなアタシカッコいい〜みたいなの。そういう人が騒いでるイメージだわ。
    友達の前に『ゲイの』って肩書き付ける時点でね…向こうからは友達と思われてなさそう。

    +53

    -1

  • 171. 匿名 2021/11/18(木) 17:10:38 

    >>124
    左の女性って、元男性なのかな?
    もう従来のディズニープリンセスは見れないのかしら…

    +23

    -1

  • 172. 匿名 2021/11/18(木) 17:10:45 

    >>47
    154万回も視聴されてるじゃん。
    あなたがLGBT嫌いなことはわかったよ。

    +6

    -27

  • 173. 匿名 2021/11/18(木) 17:11:06 

    >>158
    でもさ実写化したディズニーの王子様ってオジサン多いよね笑 
    日本人と美的感覚が違うのかも

    +12

    -1

  • 174. 匿名 2021/11/18(木) 17:11:29 

    そうしないと踏みにじられるから良いことです。

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2021/11/18(木) 17:11:56 

    多数が幅をきかせろと?
    昔と同じですね。

    +1

    -2

  • 176. 匿名 2021/11/18(木) 17:12:28 

    >>172
    横だけど154万回再生の理由は評価の数でわかるかと

    +17

    -1

  • 177. 匿名 2021/11/18(木) 17:12:58 

    >>96
    子供は大人からそういう目で見られたくないという大前提がないんだね。
    やっぱり一方的な思考回路。

    +13

    -0

  • 178. 匿名 2021/11/18(木) 17:13:12 

    配慮してあげないと、少数派の人は押しつぶされるようなストレスを受けるから。

    +2

    -3

  • 179. 匿名 2021/11/18(木) 17:13:25 

    >>2
    外国でも名前の前にMr. Mrs. Msつける必要無くなりつつあるんだよね、、

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2021/11/18(木) 17:14:40 

    ジェンダーなスタイルが嫌なら選ばんかったら良いだけでしょうが

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2021/11/18(木) 17:15:15 

    >>139
    既存のお伽話のお姫様に憧れて欲しくないから
    その手の本は見せないって自慢げに言った
    シェリーとかいうタレント、アホかと思った。
    多様性を辞書で引いて100回読んで欲しい。
    これは多様性では無い、全体主義。

    +31

    -1

  • 182. 匿名 2021/11/18(木) 17:15:53 

    >>136
    え?動く本や飛び出す絵とかのこと?そういうのなら良いんです

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2021/11/18(木) 17:16:44 

    何で「普通の王子様」が白人なんだろう。
    このトピ読んでると、みんなマイノリティ嫌いなんだね…

    +3

    -11

  • 184. 匿名 2021/11/18(木) 17:17:15 

    >>33完全な美より、「私でもなれそう」「昨日似てるって言われたし」
    みたいな感じが、視聴率も上がるし雑誌も売れるしコマーシャルした商品が売れる

    +3

    -1

  • 185. 匿名 2021/11/18(木) 17:17:38 

    ここ2年くらいかな?LGBT! LGBT!とか騒いでんの。

    少数者にも色んな少数者がいると思うんだけど
    なんで性的少数者のLGBTだけ特別に騒いでんだろうね?

    +12

    -0

  • 186. 匿名 2021/11/18(木) 17:18:08 

    >>7
    少数の意見で多数が不利益、不便被るのはごめんだわ
    理解しようという気持ちも失せる

    +23

    -1

  • 187. 匿名 2021/11/18(木) 17:18:57 

    >>158
    横だけどこれはディズニーでもプリンセスの話作るほうじゃなくて、トイストーリーとかモンスターズインク系の部類なんじゃないの?

    +5

    -1

  • 188. 匿名 2021/11/18(木) 17:19:10 

    >>85
    事前に周知ができていれば関係ない人は避ければいいから問題ない気もしたけど、なんで混浴??
    一般的には恋愛対象が異性でも同性同士で公衆浴場利用するよね
    男の身体で心は女の人は女の身体で心は男の人に身体は見られたくないと思うんだけどLGBTってそういうの関係なしにオープンなものなの??

    +13

    -1

  • 189. 匿名 2021/11/18(木) 17:19:15 

    日本には言うほどLGBT差別なんてないよ
    世界はマジで遅れてるわ

    日本なんて1980年代からゴールデンタイムで「パタリロ」が放送されて、男同士のラブシーンを普通にお子さまが視聴してた
    「翔んで埼玉」だって大ヒットだし、セーラームーンも



    最近の様々な人種をヒーローにするハリウッド映画だって、日本ではもうとっくに50年前からやってる

    アジア人も黒人も、ネイティブアメリカンもいる
    子供も高齢者もハゲもデブも女性もいるという凄さ

    +50

    -2

  • 190. 匿名 2021/11/18(木) 17:19:33 

    ウエスト・サイド物語もなあ。。。

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2021/11/18(木) 17:20:29 

    あんまり騒ぐと反動が来るよね…
    そもそも同性愛とトランスジェンダーって全く別物なのに一緒にされてるのもおかしいし

    +7

    -0

  • 192. 匿名 2021/11/18(木) 17:20:31 

    >>181
    サザエさんを観せたくない親もいるらしいけど、少なくとも離婚によるシングルは親の責任なんだから、アニメに配慮しろというのは責任転嫁だと思う

    +21

    -1

  • 193. 匿名 2021/11/18(木) 17:20:32 

    Wikipedia
    寛容のパラドックスとは、カール・ポパーが1945年に発表したパラドックス(逆説)である。

    このパラドックスは、「もし社会が無制限に寛容であるならば、その社会は最終的には不寛容な人々によって寛容性が奪われるか、寛容性は破壊される」


    いまの多様性とかにも当てはまるかもね

    +5

    -2

  • 194. 匿名 2021/11/18(木) 17:20:34 

    >>189
    009の先見の明よ!

    +25

    -1

  • 195. 匿名 2021/11/18(木) 17:20:36 

    Twitterで
    「LGBT BLM SDGs」とだけ検索したら
    私と同じ感覚の人達が沢山いて少し安心した

    みんなも検索してみて!

    +2

    -4

  • 196. 匿名 2021/11/18(木) 17:21:58 

    >>189
    パーマンなんて猿もいたぞ

    +36

    -1

  • 197. 匿名 2021/11/18(木) 17:23:07 

    >>6
    無害な少数派の人が過激な少数派の人のせいで前より肩身が狭くなっている気がする

    +11

    -0

  • 198. 匿名 2021/11/18(木) 17:23:34 

    隠したい性的少数者の人たちの気持ちを踏みにじってるよね。LGBT活動家はw

    +6

    -0

  • 199. 匿名 2021/11/18(木) 17:24:17 

    >>128
    結局は優しくしてメリットのある相手に優しくしてるだけなんだよね。
    LGBTってマイノリティとはいえ全体におけるパーセンテージは高いし、有名人も多い。目立つから政治利用しようとしてる奴が群がってる。

    +5

    -0

  • 200. 匿名 2021/11/18(木) 17:24:39 

    あちら側の多様性を叫んでる人に限って

    こちら側の多様性を受け入れない。

    矛盾してるよね

    +26

    -1

  • 201. 匿名 2021/11/18(木) 17:24:56 

    >>6
    少数派の中の一部のヤバいやつしか発信しないから少数派全体がやばいやつと思われるんだよね…棲み分けてゆるく暮らしてる人の方が多いと思う

    +25

    -0

  • 202. 匿名 2021/11/18(木) 17:25:02 

    >>15
    自分は多様性に寛容でありたいと思ってるけど、歴史上の汚点をなかったかのように修正するのは絶対に違うと思う
    カリブの海賊なんてならず者を主役にしたアトラクションなのに人身売買シーンが不適切ってどういうことよ
    そのうち海賊自体が不適切認定されて丸ごと消えたりして

    +105

    -0

  • 203. 匿名 2021/11/18(木) 17:25:36 

    >>189
    本当だ!
    気がつかなかったww

    +18

    -1

  • 204. 匿名 2021/11/18(木) 17:26:03 

    多様性とか言いつつ同性婚は特に必要としてません。っていう意見の性的少数者には厳しいんだろ(笑)リベラルは(笑)

    +4

    -1

  • 205. 匿名 2021/11/18(木) 17:26:50 

    >>168
    最近のアメリカの映画とか文学賞
    もそうじゃない?
    女性作家や黒人が優先される

    +10

    -1

  • 206. 匿名 2021/11/18(木) 17:27:00 

    >>141
    わかる。
    人種や性差にやたら配慮したっぽい作品は無意識に見ないな。
    >強制されると意識してなかったのに嫌悪感が生まれる。

    +8

    -3

  • 207. 匿名 2021/11/18(木) 17:27:10 

    >>189
    考えてみたら、小学生の頃読んでいた里中満智子
    のミスターレディもそうだった
    【多様性】少数派に配慮する風潮、どう思いますか?【ポリコレ】

    +15

    -1

  • 208. 匿名 2021/11/18(木) 17:27:39 

    アナ雪でもエルサに女性の恋人作ってレズにしようという運動あったけど、製作者側にその意図もないのにそういうのは疑問だった

    最初からアニメの主人公がLGBTでもいいけど途中からむりやりそうするのは違うかな

    +16

    -0

  • 209. 匿名 2021/11/18(木) 17:27:44 

    >>202
    女性オークションを推進や正当化とかじゃないのにね

    +27

    -0

  • 210. 匿名 2021/11/18(木) 17:27:54 

    >>204
    共産党が赤旗で「多様性の統一」って言ってたよ……謎すぎる

    +18

    -0

  • 211. 匿名 2021/11/18(木) 17:28:30 

    >>85
    私は同性であっても素っ裸あまり見せたくないな。
    今の子供は体は自分自身のプライベートなものっていう認識だよ。
    水着とか湯浴み着ほしい。


    +37

    -0

  • 212. 匿名 2021/11/18(木) 17:29:01 

    >>207
    最近海外で必死にエンタメに取り入れてるけど、日本はずーっと前から自然にやってて普通にみんな見てたよね

    +24

    -0

  • 213. 匿名 2021/11/18(木) 17:29:41 

    ハリウッド映画を好きで見てるけど
    やりすぎかな〜と思う時がある
    人種やLBGTQに配慮しすぎて
    不自然な配役が多い

    +20

    -0

  • 214. 匿名 2021/11/18(木) 17:29:48 

    >>183
    国によって変わるでしょ?アンデルセンや
    グリム童話なら白人が王子様じゃないの?
    白人のアラビアンナイトが無いのと同じで。
    黒人の三国志とか白人の桃太郎とか可笑しいよ。

    +22

    -1

  • 215. 匿名 2021/11/18(木) 17:30:17 

    >>85
    これかな
    LGBTや男女の垣根無くして、みんな一緒に一つのお風呂へ入ろう的な?
    【多様性】少数派に配慮する風潮、どう思いますか?【ポリコレ】

    +19

    -1

  • 216. 匿名 2021/11/18(木) 17:30:52 

    >>53
    ガルちゃんってそういう人多いねー。

    +3

    -5

  • 217. 匿名 2021/11/18(木) 17:32:24 

    少数派に考慮って功利主義「最大多数の最大幸福」のアンチテーゼみたいな感じだよね、サンデル教授とか
    より多くの人が幸せを感じる社会が良い。その多くからはみ出た人にも考慮しようという感じ、社会全体の幸福量は減る。



    サンデル教授とかの思考実験とかあるけど、人間の思考や思想を細かく分割してその積み重ねが社会みたいな
    19世紀に心理学が失敗した構成主義心理学みたいな愚行と思うんだけどな

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2021/11/18(木) 17:32:34 

    ディズニーはもうズートピアみたいな作品作れなさそうだね
    マイノリティに寄り添ってる風でマイノリティ側の傲慢さや腹黒さに焦点を当てた作品で斬新だなって思ったんだけどな
    続編作られるらしいけど作風変わってそう

    +9

    -1

  • 219. 匿名 2021/11/18(木) 17:33:49 

    >>184
    仮にその人に似てると言われて、嬉しいものなのかしら。

    親しみやすさも大切だけど、やっぱり女優さんって異次元だよねってプレミア感も必要だと思う。

    +3

    -1

  • 220. 匿名 2021/11/18(木) 17:34:37 

    >>212
    大体、織田信長と森蘭丸とか戦国武将から
    そういう流れはあったから何を今更感。
    宗教的にタブー視して迫害してた欧米とは
    歴史が違う。

    +14

    -1

  • 221. 匿名 2021/11/18(木) 17:34:39 

    正直辟易してる
    映画とか観てても露骨過ぎて
    当事者はこれで自分達が尊重されてるって、今まで辛かった気持ちが晴れるのかなぁ

    +15

    -2

  • 222. 匿名 2021/11/18(木) 17:34:40 

    よくあるLGBTQだけど
    社会的なことや生活上のことを考える上でLGBとTQを一緒くたにしてるのがおかしい話と思う
    TQについては変えていかないといけないことはまだまだあると思うけど
    LGBへって結局好みのタイプの延長線上の話でしかないのに社会的な配慮をと言われると疑問しかない 

    今の風潮がLGBTQを理由に差別や非難する奴をぶっ潰すのことが目的なら、差別しない人からも反発招いてる以上逆効果でしかないよね

    +6

    -1

  • 223. 匿名 2021/11/18(木) 17:34:54 

    >>205
    ラ・ラ・ランドがオスカー逃した時は酷かったね
    正しくはマイノリティの映画が受賞だったけど、間違えてラ・ラ・ランドが発表された時の会場の盛り上がりがハリウッドの本音だよ

    +13

    -1

  • 224. 匿名 2021/11/18(木) 17:35:42 

    ちょっと前に本屋行ったらちゃおのこっち向いてみいこの単行本の帯に「LGBTってなあに?」みたいな文字が見えてうわぁ・・・って思った
    別に差別意識ないけど、こうもゴリ押しされるとうんざりするし「はいはい、いつものあれね。わかったわかった。しつこいよもう」ってなる

    +10

    -0

  • 225. 匿名 2021/11/18(木) 17:36:13 

    >>215
    やりたい人だけでどうぞ。って感じだな。

    +43

    -0

  • 226. 匿名 2021/11/18(木) 17:36:13 

    >>202
    大草原の小さな家の作者が「当時の黒人差別や先住民差別描写が現代の価値観にそぐわないから」って理由で児童文学賞から外された
    あれ読んで「当時はこんな意識が当たり前だったんだな、酷い話だ」と思うことはあっても「自分も差別主義者になろう」とは絶対ならないだろうに
    この調子で古典とか神話までさかのぼって検閲するのかな?

    +59

    -1

  • 227. 匿名 2021/11/18(木) 17:37:25 

    >>170
    自分の箔付けの為って感じだから自慢げ
    なんだろうね。その方が差別的じゃん。

    +22

    -0

  • 228. 匿名 2021/11/18(木) 17:37:26 

    一般的な漫画だとハイスクール奇面組もオネエキャラの子居たけど、差別とかなくみんな仲間として普通に接してたなぁ
    ストップひばりくんとかもあったし

    ただオネエは受け入れられてるけど普通の男としてのゲイはまだまだだね
    レズビアンだって若い女性同士の場合は百合やら萌えの対象になりがちだけど、おばさん同士だと存在しないものになってる

    +10

    -0

  • 229. 匿名 2021/11/18(木) 17:38:00 

    >>226
    もはや宗教だよね。教義に反してるから焚書、みたいな。日本は昔から宗教にも性にもおおらか。

    +25

    -1

  • 230. 匿名 2021/11/18(木) 17:38:06 

    >>29
    本当にこれ
    身体の性別で分けなきゃ
    女子トイレに心が女性の男性入ってくるのは嫌だ
    多目的トイレとか使ってほしい
    トイレは100歩譲ったとして、それが許され出したら次は更衣室も、果ては入浴施設も女の方を使わせろ!とか言い出すよ絶対
    そうなったらはっきりと拒否したい
    トランスは自称して悪いことに使う人が増えてきてて厄介すぎる
    スポーツでも既に蔓延ってるし
    本当のトランスの人が逆に生きづらくなってない?

    +88

    -1

  • 231. 匿名 2021/11/18(木) 17:39:16 

    >>226
    風と共に去りぬはもう槍玉に上がってるね。
    アンクル・トムの小屋とか。
    そういうのが始まると終わりの始まり。

    +20

    -1

  • 232. 匿名 2021/11/18(木) 17:39:29 

    >>183
    その国々に元からある物語で描けばいいのに、
    わざわざ既存の白人の物語にゴリ押ししてるのが変
    かぐや姫が白人さんでも批判でるよ

    +15

    -1

  • 233. 匿名 2021/11/18(木) 17:39:45 

    >>218
    あれは良かったね、マイノリティとマジョリティ両方の視点に立ってどちらの問題にも触れてた

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2021/11/18(木) 17:40:17 

    >>210
    衆議院選挙の時に共産党の候補者が演説してる前で、お婆ちゃん達が「ジェンダー平等」の垂れ幕掲げてた
    意味わかってるのか聞きたかったよ

    +7

    -0

  • 235. 匿名 2021/11/18(木) 17:41:01 

    少数派は声がでかい

    +10

    -0

  • 236. 匿名 2021/11/18(木) 17:41:38 

    >>223
    去年のアカデミー賞の発表、案の定マイノリティ優遇がすごかったんだよね。そしたら視聴率がめちゃくちゃ低かった上にシュワちゃんやトランプ前大統領からボロクソに言われるはめに。
    アメリカでも無限列車編がヒットしてるのわかる気がするよ。みんな、説教臭い御為倒しな映画なんかじゃなくて普遍的で王道で面白いストーリーを望んでるんだよ。

    +22

    -1

  • 237. 匿名 2021/11/18(木) 17:42:04 

    >>201
    結局は諍いが飯の種になる人がマイノリティーを食い物にしてるだけってパターンが多い気がする。

    +9

    -0

  • 238. 匿名 2021/11/18(木) 17:42:32 

    >>6
    少数派というより、少数派に含まれない人の中で、自分は少数派に理解あります!って人が騒ぎすぎるのが鬱陶しい。
    例えば、映画の中の日本人の描き方について、日本人の私としては差別に感じないことを、何故か別の国の人が差別だ!って騒いでるのとか、うるさいわ!って思うことある。

    +17

    -1

  • 239. 匿名 2021/11/18(木) 17:42:53 

    結局こういう移民政策のための下準備だったんだろうなって
    日本人のことはいくら罵倒してもスルーされるけど、日本人が移民や外人を批判すると「レイシスト!差別!」って叫んで、例えばヤフーのコメ欄とか秒で閉鎖されるようになった

    日本政府「外国人就労を『無期限』に。家族の帯同も認める」

    タバコを投げ捨て住宅2棟を全焼 ベトナム人の男が書類送検 「問題ないと思った」と容疑認める
    タバコを投げ捨て住宅2棟を全焼 ベトナム人の男が書類送検 「問題ないと思った」と容疑認める(関西テレビ) - Yahoo!ニュース
    タバコを投げ捨て住宅2棟を全焼 ベトナム人の男が書類送検 「問題ないと思った」と容疑認める(関西テレビ) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    タバコを投げ捨て住宅2棟を全焼させるなどした疑いでベトナム人の男が書類送検されました。 住宅から噴き出す火柱。 消防が放水しても火の勢いが衰えません。 24歳のベトナム人の男は2021年4月、大


    牛タンのねぎし、妊娠した実習生奴隷に中絶か帰国かを迫ったらストライキを起こされる

    +9

    -1

  • 240. 匿名 2021/11/18(木) 17:43:09 

    >>212
    ファッションに関しても日本は寛容だよ。
    女装も男装もコスプレも昔から。

    +11

    -1

  • 241. 匿名 2021/11/18(木) 17:43:40 

    >>1
    主はやりすぎが何で良くないと思うの?

    +4

    -3

  • 242. 匿名 2021/11/18(木) 17:44:02 

    >>215
    要するに混浴

    +27

    -0

  • 243. 匿名 2021/11/18(木) 17:44:40 

    >>35
    本当そう思う
    L GBTの子が嫌がってやめてと言ってるのに、どんどんアピールした方がいいよ!パートナー欲しいでしょって決めつけてバラしまくってるやつらと同じ。

    +37

    -1

  • 244. 匿名 2021/11/18(木) 17:44:58 

    アメリカっていつも極端だよね。

    +7

    -0

  • 245. 匿名 2021/11/18(木) 17:45:34 

    >>66
    エレベーターのない駅で車イスの人が、階段を降りられずに困っていたら、どう対応されます?

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2021/11/18(木) 17:45:53 

    同じ東洋人でも
    チャイナ服は中国人の方が似合う
    着物は日本人の方が似合う

    人種超えたキャスティングに違和感あるまくりなのは当たり前

    +10

    -0

  • 247. 匿名 2021/11/18(木) 17:47:05 

    >>215
    若い子は混浴やめた方がいいのに…
    男をわかっていなさすぎ

    +23

    -4

  • 248. 匿名 2021/11/18(木) 17:47:33 

    >>210
    それって全体主義じゃん。

    +8

    -0

  • 249. 匿名 2021/11/18(木) 17:48:22 

    >>189
    セーラームーンはみちるさんとはるかさんもすごいけど、スターライツ(変身前は男のセーラー戦士)とかアマゾントリオとか、今考えれば攻めてるよね。

    そもそも可愛い女の子が悪と戦うみたいな設定が海外にはあまりない。

    +26

    -0

  • 250. 匿名 2021/11/18(木) 17:48:30 

    今までの反動が凄い来ていると思う?言い方悪いけど被害者ビジネス化している側面あるね。確かにそこは改善した方が良いってケースはあるけど、今はそれを疑問視すると差別主義者のレッテル貼られる!

    +11

    -1

  • 251. 匿名 2021/11/18(木) 17:49:47 

    >>245
    どう対応するも何も、まずは駅員さん呼ばなきゃダメよ

    +8

    -2

  • 252. 匿名 2021/11/18(木) 17:49:50 

    えてして当事者よりも部外者の方が声が大きいのが気になる
    理解者、代弁者という立場に立つことで気持ちよくなるための道具にする
    しかも自覚はない
    これこそ当事者を踏みにじり侮辱している行為ではないのかと思うがご理解いただける気もしない

    +14

    -1

  • 253. 匿名 2021/11/18(木) 17:51:04 

    少数派って事は2人以上同じ人がいるから少数派なわけで、1人の人もいるんだよね。そういう人は声をあげても聞いて貰えないんだろうなと思ったり…

    そう思うと多様性って何だろう?と考えてみたりする。

    +3

    -0

  • 254. 匿名 2021/11/18(木) 17:51:06 

    >>213
    今まで白人ばっかだったから、私は色んな人種が目立ち始めた今の風潮自体はいいと思ってる
    ただ、あからさまにポリコレ対策で入れただけみたいなのは本当にやめてほしい
    赤毛のアンが久々にドラマ化するんで楽しみにしてたら、原作には全く出てこない黒人と先住民の登場人物が出てきてオリジナルストーリーが始まったあげく話自体もつまんないっていう最低の改悪されたのをまだ許してない

    +19

    -0

  • 255. 匿名 2021/11/18(木) 17:51:44 

    >>189
    今は国外からも好意的に評価されてるウラネプだけど、旧セーラームーンの頃は批判されて修正が入ってなかった?
    NetflixでCGアニメ化された星矢では脚本家が瞬の性別を変えしちゃうしでなんだかなぁ…

    +9

    -0

  • 256. 匿名 2021/11/18(木) 17:52:39 

    マイノリティならたくさん種類があるのに、LGBTQだけにフォーカスされているところに恣意的なものを感じる。
    私はレズビアンで施設育ちですが、「LGBTQに配慮して〇〇やめましょう」という団体はたくさんいても「親がいない子に配慮して父/母の日やめましょう」と言ってる団体見たことない。LGBTQムーブメントが盛んなNYCにも5年ほど住んでたけど、微塵も無かった。アメリカで通ってた大学の教授たちもメールの署名のところにshe/herって書いてたり異常だと感じた。対抗してadoption/fosterって書いてたけど、周りの人に全く賛同されなかったよ笑 LGBTQについてのディスカッションも、当事者以外が意見すれば「差別だ」と騒ぎ出す人がいるのでマジョリティの人が嫌悪感を抱くのは十分理解できる。
    騒いでる人たちはみんな何かしらマイノリティな部分があり、マジョリティな部分があるということを忘れて騒いでる奴らだと思ってる。

    +11

    -1

  • 257. 匿名 2021/11/18(木) 17:53:09 

    >>207
    私はひばりくん思い出した。
    【多様性】少数派に配慮する風潮、どう思いますか?【ポリコレ】

    +7

    -0

  • 258. 匿名 2021/11/18(木) 17:53:56 

    多数派というだけで加害者のように扱われるのがイヤ
    なぜ差別した人達の代わりに申し訳ない気持ちにならないといけないんだ

    +17

    -0

  • 259. 匿名 2021/11/18(木) 17:54:43 

    >>236
    アカデミー賞はもう終わりだよ
    純粋に映画の良し悪しで評価しないって決めたからね
    アカデミー賞の作品賞、選考に“多様性”を求める新基準。 | Vogue Japan
    アカデミー賞の作品賞、選考に“多様性”を求める新基準。 | Vogue Japanwww.google.com

    映画芸術科学アカデミーは、アカデミー賞の作品賞における新たな基準を発表した。

    +20

    -1

  • 260. 匿名 2021/11/18(木) 17:55:15 

    >>2
    LGBTに配慮するなら発達にも配慮ください

    +39

    -3

  • 261. 匿名 2021/11/18(木) 17:56:43 

    色々気を使いすぎてつまらなくなってきてる

    +8

    -1

  • 262. 匿名 2021/11/18(木) 17:58:27 

    >>211
    30歳超えたら大浴場は入れなくなったな
    個室風呂か家族風呂のホテルにしか泊まらなくなった

    +8

    -0

  • 263. 匿名 2021/11/18(木) 17:58:52 

    ある女性専用施設のレビュー見てたら9割9分高評価なのに1件だけ
    ☆1つでかなりの長文書いてる人がいて、読んでみたら
    性同一障害で、男性だからと利用を断られた差別する最低な店だと批判してる
    人がいたんだけど、事前相談なしのネット予約で女性の名前だったから
    店側は気づかず来店時に男性だと発覚して利用を断ったらトラブルになったらしい。

    温泉じゃないけど、着替える必要がある場所で女性専用だから
    当然男性用更衣室なんてないので、そのまま入店されたら他の下着姿の
    女性客と鉢合わせになるから入店許可するわけにもいかず
    店側としても苦肉の対応だったんだろうけど、利用者側の立場として
    心は女だからと女性専用施設胃下着姿の男性入ってこられたらマジで困るわ。
    配慮っていうけど、他の利用者への配慮はどうなんのって話。

    +23

    -0

  • 264. 匿名 2021/11/18(木) 18:00:00 

    >>47
    低評価30万ww
    ポリコレに不利だから低評価は非表示にしようとしてんのかな

    +48

    -1

  • 265. 匿名 2021/11/18(木) 18:00:15 

    >>231
    風と共に去りぬは原作発売当初も色々ご意見あったそうだよ。
    映画化する際にも言い回しに配慮したり黒人のキャラクターの出番や印象に気を使ったんだって。
    いつの時代も今までの流れが変わるとよくも悪くも色々な動きが出てくる。
    でもそこを通過して落ち着くところに落ち着くと思う。

    +9

    -0

  • 266. 匿名 2021/11/18(木) 18:00:43 

    >>251
    66さんですか?
    66の表現が少し過激に見えたので、もう少し詳しく聞いてみたかったんです。どういう方なのかなって思って。

    +1

    -1

  • 267. 匿名 2021/11/18(木) 18:03:29 

    >>266
    ごめんなさい、横でした。
    素人が手伝って事故起こしたら大変ですから、確認するなら危険の伴わない事例がいいと思いますよ。

    +2

    -1

  • 268. 匿名 2021/11/18(木) 18:03:48 

    >>47
    人種や性的指向がどうとかじゃなくて、単純にキャラクターデザインに魅力がない

    +54

    -0

  • 269. 匿名 2021/11/18(木) 18:04:26 

    >>152
    温暖化を考えると牛肉は減らした方がいいと思ってる。可哀想というより将来が怖いから少し意識してとは思うかなあ。出来る範囲でだけど。

    +3

    -2

  • 270. 匿名 2021/11/18(木) 18:04:35 

    >>260
    人種やLGBTだけじゃなく、色々な事が原因で多数派から外れて苦しんでる人は沢山いるのにね
    同性愛で結婚を認められなくて辛いとかアホかと思うわ

    結婚どころか恋人すらいない、友人すらいなくて苦しんでる人は大勢いるってのに

    +19

    -2

  • 271. 匿名 2021/11/18(木) 18:04:55 

    >>211
    なんかこういう繊細だか自意識過剰だかの人も苦手
    外国じゃないんだから日本の裸で入る銭湯文化を壊さないでほしいわ。水着で入りたいならスパかプール行きなさいよ

    +3

    -13

  • 272. 匿名 2021/11/18(木) 18:05:04 

    >>262
    私は子供の頃から嫌だったな。
    あと人の裸も目のやり場に困るw
    湯上りに脱衣所でスッポンポンでくつろぐばあちゃん達とか、メンタル鋼だと思ってた。

    +7

    -0

  • 273. 匿名 2021/11/18(木) 18:05:22 

    >>256
    興味深い意見

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2021/11/18(木) 18:06:21 

    >>195
    今検索したら 
    LGBT BLM SDGs 胡散臭い
    LGBT BLM SDGs 中共
    LGBT BLM SDGs 闇
    と出てきて、なんかヤバいね 

    +17

    -1

  • 275. 匿名 2021/11/18(木) 18:06:51 

    >>29
    ほんとこれ
    性別で役割を決め付けるのはやめよう!ってのは分かるけど単純な身体的区別ですら「差別!」って言われるのがウンザリする
    そして割を食うのは女性ばかり
    普段リベラルや野党は「女性差別はんた〜い」と善人ぶってるが、この手の女性の訴えには掌返しで「LGBT差別!」と主張するんだよね

    +42

    -1

  • 276. 匿名 2021/11/18(木) 18:07:12 

    多数決で決めましょうねって民主主義の横紙破りばかりしてるからいい印象がない
    配慮しすぎて異性を好きになって結婚して子どもを作るってことまで異常者扱いされかねないのはどうかと

    +1

    -2

  • 277. 匿名 2021/11/18(木) 18:07:29 

    >>189
    日本は明治維新以前までは同性愛は崇高な趣味とされていて
    衆道という文化があった。読み物でも源氏物語の時代から同性愛記述あるし
    なんなら江戸時代に衆道(BL)本が大流行して武将や歌舞伎役者の
    同人誌まであった。同性愛に関する漫画だって言われなくても勝手に量産してるのに
    近代まで同性愛者を罰してたような欧米諸国に
    日本はーなんて言われる筋合いないと思うんだけどね。
    明治に同性愛に対する偏見持ち込んだの西洋諸国だし。

    +27

    -1

  • 278. 匿名 2021/11/18(木) 18:08:05 

    多様性を認めるって人種差別と性的マイノリティだけなの?様々なマイノリティの話かと思ってた。なんかもうマイノリティとか多様性とか関係無くない?

    +3

    -0

  • 279. 匿名 2021/11/18(木) 18:09:16 

    利権構造の構築のためにあれこれごり押しして、その団体だけが得したいお金欲しいってのが透けて見えるのが何だかなあと思う

    +4

    -0

  • 280. 匿名 2021/11/18(木) 18:09:24 

    今まで少数派が差別された反動やと思う

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2021/11/18(木) 18:10:15 

    >>37

    ドラゴンボールのミスターポポは差別なんでしょ?
    同じ黒人キャラなのにミスターポポは差別で、プリンセスなら差別じゃないの?

    ミスターポポはどっかの国の放送で肌が青色にされたらしい。

    +16

    -3

  • 282. 匿名 2021/11/18(木) 18:11:56 

    >>47
    ちなみに今マーベル公式ではスーパーマンが同性愛者だったりワンダーウーマンが実は男だったりと「配慮」漫画が活発だそうです
    子どもが読むものでこれだよ・・・

    +39

    -2

  • 283. 匿名 2021/11/18(木) 18:12:42 

    >>160
    アジア人のディズニープリンセスといえばムーラン。めっちゃ可愛いよ。

    でももともと金髪碧眼のプリンセスを、わざわざ有色人種に変える意味はわからんよね。
    ムーランだけでなく、ポカホンタスやティアナがいるんだから。

    +44

    -0

  • 284. 匿名 2021/11/18(木) 18:13:27 

    いきすぎた配慮とか、逆に違和感のあるやり方とかはおかしいと思う。
    でも、その人の人生や人格そのものに直結する不便さとか要求とかを声高に主張するのに、人数の多い少ないは関係ないと思う。
    男10人:女1人の会社でも女子トイレは作るのと、根本的には同じじゃないのかな。

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2021/11/18(木) 18:14:36 

    LGBTの種類が多くてわからない。
    60種類くらいあるんだっけ?
    自分がどれに当てはまるんだろうって言うのは気になるかもしれないけど、それこそみんな違ってみんないいじゃダメなのかな?
    差別してほしくないのになんで自ら型にハマりに行くんだろう。

    +7

    -0

  • 286. 匿名 2021/11/18(木) 18:15:50 

    >>257
    アニメ化までされたもんね

    +5

    -0

  • 287. 匿名 2021/11/18(木) 18:17:18 

    トランスジェンダーは最低最悪。トランスジェンダーのせいでハリポタのイベントに原作者が招待されないとか信じられない。

    +19

    -1

  • 288. 匿名 2021/11/18(木) 18:18:14 

    >>214
    >>232
    コメントありがとうございます。
    お二方の仰ってることは理解できますし、同意です。ただ他の人で「王子様といえば白人!それ以外は認められない!」みたいに読めるものがあったので「え?アラジンはダメなの?」と驚いた上での私のコメントです。
    世の中色んな方がいますね。

    +4

    -0

  • 289. 匿名 2021/11/18(木) 18:18:52 

    >>29
    女子トイレに入りたがる自称女全員変態だし怖い

    +52

    -1

  • 290. 匿名 2021/11/18(木) 18:18:58 

    >>152
    植物はかわいそうじゃないのかと小一時間(ry

    +4

    -1

  • 291. 匿名 2021/11/18(木) 18:23:17 

    >>287
    「性別がないなら同性愛も存在しない。女性の辛苦もなかったことになる。トランスの皆を愛しているけど、性別の概念を無くせば意味ある対話ができなくなる。真実を語ることはヘイトじゃない」

    至極まともなこと言ってるよね
    これがアウトと見られるなんてマジでやばいわ

    +17

    -2

  • 292. 匿名 2021/11/18(木) 18:23:34 

    >>269
    それも必ず言うよ。
    それは排除するという問題ではないでしょ。
    意識してロスや過剰を減らすだとか供給の見直しの問題。
    菜食主義のためのこだわった食品にもコストやロスや生態系の破壊の懸念はある。
    ただ菜食主義でも雑食でも選択肢は自由。
    どちらかを否定的に追いやるかどうかの問題。

    +0

    -2

  • 293. 匿名 2021/11/18(木) 18:23:42 

    >>280
    多数派は差別はいけませんが染み付いてるけど、少数派同士の差別のほうが露骨でキツイ
    障害者施設の中で障害者が障害者を差別、日本人スタッフには愛想いいのに外国人研修生を奴隷のように扱う障害者もいる
    ここ現代日本ですよねってドン引きする

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2021/11/18(木) 18:24:18 

    >>23
    ルッキズム配慮も行き過ぎ
    誰が人間のブサイクの絵のグッズ欲しがると思ってんだってなる

    +54

    -1

  • 295. 匿名 2021/11/18(木) 18:26:14 

    >>262
    横だけど私はぎゃくに30過ぎたあたりからあんまり気にしなくなったな。
    自分含めみんな結構だらしない体型してるし、
    気にしてたのバカらしいなって思ったら。

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2021/11/18(木) 18:27:32 

    >>35
    でも当事者叩く人ここにも大勢いるよね…

    +7

    -2

  • 297. 匿名 2021/11/18(木) 18:28:12 

    >>9
    「同調圧力!」てヒステリー出せばワガママが通る、嫌な時代になったもんだ。

    +17

    -6

  • 298. 匿名 2021/11/18(木) 18:28:20 

    田舎だと少数派はなんでもかんでも発達障害扱いだわ

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2021/11/18(木) 18:28:26 

    >>291
    殺害予告も沢山されて本当に酷いよ。俳優達もトランスに何されるかわからないからだんまりだし。原作者無しで20周年イベントやっても意味無いよね。ファンタビの映画楽しみにしているからトランスジェンダーのせいで映画無くなったらって不安だよ。本当にトランスジェンダーだけは許せないわ

    +12

    -0

  • 300. 匿名 2021/11/18(木) 18:29:11 

    ごねたもん勝ちになってるよね

    +8

    -1

  • 301. 匿名 2021/11/18(木) 18:29:45 

    >>287
    ハリポタの人、女性や子供を守る為に声上げてんのにね。それでいてイギリスはトランスを装う奴らに女が襲われまくってるの呆れるわ。

    +19

    -0

  • 302. 匿名 2021/11/18(木) 18:29:55 

    >>239
    中東の国(どこか失念)は働きにきている外国籍の女性が妊娠したら即刻国外退去のはず
    (例外は滞在先の国の男性と結婚して妊娠した場合)
    日本は血統主義で日本国内で生まれようが日本国籍は原則取れないし
    日本にしがみついてもメリットないと思うけどな

    +9

    -0

  • 303. 匿名 2021/11/18(木) 18:30:51 

    >>260
    生き辛いよね

    +6

    -1

  • 304. 匿名 2021/11/18(木) 18:34:15 

    >>277
    同じような内容のレスをあなたの前にしたらガイジにマイナス入れられたでござる
    明治時代初期開始の歴史の短いものをさも大昔からあるかのように
    思い込んで金科玉条化してる馬鹿多過ぎ

    +0

    -6

  • 305. 匿名 2021/11/18(木) 18:34:39 

    知り合いにレズビアンいるけど、ふーんって感じ。

    +6

    -0

  • 306. 匿名 2021/11/18(木) 18:39:26 

    >>277
    それなんだよね。
    新撰組の土方のBLが若い女性にウケてた歴史もあるし。
    前田利家と織田信長。
    武田信玄なんて「浮気なんかしてないよゴメンね」みたいな書状が残ってるし。

    日本は同性愛に寛容だったんだよね。
    むしろ当たり前だった。

    +17

    -2

  • 307. 匿名 2021/11/18(木) 18:40:53 

    >>1
    モデルトピのコメントで思ったんだけど、白斑や身体障害者は最前線のモデルになれるのに、肌荒れやそのほかの人はなれない。
    多様性ってなんだろうと思うわ。
    視覚的にインパクトある見世物かなって。

    +15

    -2

  • 308. 匿名 2021/11/18(木) 18:42:16 

    元は女性として産まれたのに今は男性として生きてるって人と仕事で関わった事があるけれど、普通に夜は抱きついて来たよ。あいつら普通に裏切る。性欲半端ないから。

    +14

    -0

  • 309. 匿名 2021/11/18(木) 18:44:56 

    マイノリティに乗っかってる輩が胡散臭いんですわ。
    代弁者みたいに話してるけど、さも自分が「差別と闘ってマジョリティ」みたいに酔ってる感じがすんだよね。

    マイノリティにはマイノリティの生き方があって、騒いで欲しくない人もいるんだよ。

    ポリコレと云う錦の御旗があれば、マジョリティを黙らせれるからね。

    +11

    -0

  • 310. 匿名 2021/11/18(木) 18:46:28 

    行きすぎた配慮を求めるって点ではツイフェミとかもそうだよね
    ここでもそのうちトピが立つかもう立ってるか知らないけど今日なんてまさにツイフェミがやらかして炎上してたわ
    彼女らも少数派と言えば少数派になるのかな

    +10

    -0

  • 311. 匿名 2021/11/18(木) 18:46:40 

    >>9
    少数派も最初に声を上げた時はそうでも、いつの間にか多数派になってるんだよね。

    大体は少数派の当事者達ではなく、その人達を擁護する形で近より、少数派が受けるべき正当な恩恵を掠め取ろうとする、本来は多数派側の輩なんだけどさ。

    なので、人数に関係なく同調圧力自体が個人の矜持や思想を殺しに来るから、同調圧力で動いてしまう社会は良い状態ではないと思う。

    +14

    -0

  • 312. 匿名 2021/11/18(木) 18:50:21 

    やたらと声がでかい人って多様性を謳いながら多様性を捻り潰しにかかってるやつ多くない?
    なんでそれに気が付けないのかがまるで分からない
    あれはヒートアップし過ぎて自分が何を言っているのかが分からなくなっているの?

    +23

    -1

  • 313. 匿名 2021/11/18(木) 18:57:12 

    >>274

    どの保守系政治YouTubeか忘れたけど
    門田隆将さんが
    「世界で猛威を振るう左翼株」って言ってて
    中共について触れてたね

    +9

    -0

  • 314. 匿名 2021/11/18(木) 18:57:51 

    >>287
    パリ五輪が今から不安だよ
    女子選手もどきのトランスジェンダー達がメダル総なめするのが目に浮かぶわ
    引退したら女性と結婚して子ども作りましたーとかふざけたこともありそうだしさ

    +23

    -0

  • 315. 匿名 2021/11/18(木) 19:03:55 

    >>281
    ポポ黒人じゃないよ
    人外よ

    +14

    -0

  • 316. 匿名 2021/11/18(木) 19:04:17 

    >>85
    混浴気持ち悪い…自称女は竿と玉切り落とせよ。

    +14

    -0

  • 317. 匿名 2021/11/18(木) 19:06:00 

    >>85
    普通の客も銭湯にも迷惑だろうに
    無理やり見せつけられるって警察に通報されても文句言えないよ
    ほんと自分達のことしか考えないね

    +28

    -2

  • 318. 匿名 2021/11/18(木) 19:08:20 

    >>304
    発狂してマイナス連打は草

    +0

    -1

  • 319. 匿名 2021/11/18(木) 19:10:44 

    >>308
    その人は性自認男性なのだからあなたが女性なら普通に対象になるのでは
    流石に馴れ馴れし過ぎて自分も擁護はできんが

    +3

    -1

  • 320. 匿名 2021/11/18(木) 19:12:11 

    ゲイとか別に嫌いじゃなかったけどLGBTができてから認めろ配慮しろの押し付けがあまりにひどくてゲイやレズが大嫌いになった
    彼らのせいでメジャーのほうが肩身を狭くしている
    彼らの世界だけでやればいいのに政治の舞台とかお立ち台にしゃしゃり出てきて、LGBT差別を言い訳にして糾弾や接触してきて身を守ることすら今や不可能な状態
    彼らに目をつけられたら受け入れるか死ぬしかないの?って有様
    いい加減にしてほしい

    もっと彼らだけの場所で彼らだけで楽しんでほしい。巻き込まないで

    +15

    -0

  • 321. 匿名 2021/11/18(木) 19:12:22 

    >>87
    金髪青眼イコール美女!カッコイイ王子様!
    ってイメージ自体が悪って風潮だよね
    確かに生まれて物心つく頃までにその刷り込みをされたらそのイメージでかたまってしまうかもしれないけど、本当に他のものが好きな人はそれに惑わされないと思うんだよね。
    子供の頃もお人形遊びで自分はリカちゃん派だったけど、バービーが好きって子もいたし、憧れる女性像がキラキラお姫様の人もいれば黒人スーパーモデルみたいなカッコいい女性が好きな人もいる。

    +23

    -0

  • 322. 匿名 2021/11/18(木) 19:13:06 

    いわゆるフェミニストも最初は普通に女性の立場向上を目指してのマトモな存在だったのに今は某政党のテコ入れでリベラル化

    ルッキズムにも口を出し…女性が好きでやってる化粧、ハイヒールを履くなやってる奴は女じゃないと叩くし
    生まれつき胸の大きい女性は存在しないと言い始めてるそんな奴も女じゃないってさ

    女性の立場向上は何処に行ったんだろうね?

    +12

    -0

  • 323. 匿名 2021/11/18(木) 19:17:08 

    性転換手術は認めるものじゃないと思う
    女になりたくても骨格も筋肉も男で、脳も男で、それは何をしても変えられないのに、胸を作って偽物の穴を作ったから女性ですと言われても、個人的には全く女性とは認められない
    性別は生まれた状態で固定。選べるのは半陰陽の人のみにすべき

    整形もそうだけど、神が与えたものに逆らうな
    瞼をちょっといじるぐらいならいいけど限度があるわ

    +2

    -4

  • 324. 匿名 2021/11/18(木) 19:26:36 

    レイプとか虐待とかで同性愛になってしまうのは分からなくもない
    ただし、過剰に権利を主張するな
    こんなクソポリコレが通用するのは世界でも数える程の国だけ
    インド筆頭にアフリカとかレイプ当たり前の世界でサバイバル

    調子に乗るな

    +4

    -1

  • 325. 匿名 2021/11/18(木) 19:30:02 

    >>2
    うちの近くの映画館
    今週でレディースデイとメンズデーやめて
    来週から水曜日を一律安い日にするってなってしまった…
    レディースデイ、女ばっかりでよかったのに…

    +38

    -1

  • 326. 匿名 2021/11/18(木) 19:30:41 

    >>2
    LGBTじゃなくても生きにくいと感じてる人は沢山いる
    その事をLGBTも理解して欲しい

    +47

    -2

  • 327. 匿名 2021/11/18(木) 19:31:43 

    >>321
    アメリカにおける金髪碧眼の呪縛は50年前にトニ・モリスンが
    青い眼が欲しいという小説で暴いてみせてる
    でも今は青い眼が欲しいという願いを抱く事が悪であるという呪縛が強過ぎ

    +14

    -0

  • 328. 匿名 2021/11/18(木) 19:37:26 

    男尊女卑が行き過ぎた昭和
    女性の配慮が行き過ぎて少々女尊男卑もあった平成
    過激な平等意識で迷走してる令和
    特にポリコレで喚いてるの意識高い系の若者が多い
    コロナとかで革新的な若年層の声が重視されるようになってるから無知な若者が美化されてる感じもする
    現に世界中で活動家ブームだし

    +10

    -0

  • 329. 匿名 2021/11/18(木) 19:37:46 

    トイレや更衣室の話ってより限定的じゃない?トランス女性の一部とそれを使おうとしてる何かの団体くらい。

    +5

    -0

  • 330. 匿名 2021/11/18(木) 19:40:14 

    >>160
    わかる。
    どうしても黒人を使いたいなら「アリババと40人の盗賊」とかアラブの石油王とか、砂漠の鷹とか、イスラムとかそっち使えばいいだけ
    若い頃見ていた成田美名子のエイリアン通りって話では主人公の金髪男子のお父さんはターバンを巻いたアラブの王様だった(金髪美女と結婚して部族内であまり受けがよくない)
    漫画にシーア派の誘拐事件まで出てきた
    昔の日本のほうがよっぽどちゃんとした話を作ってる

    +19

    -0

  • 331. 匿名 2021/11/18(木) 19:43:14 

    自分が把握してないだけかもしれないけど
    トランスジェンダーのトイレや更衣室、浴場とかスポーツ参加の話って
    身体は男性で性自認は女性側の話ばっかで逆に関してはほとんど聞かないよね?
    その時点でなんだかなぁと思う
    結局男性の身体だから女性用のトイレや更衣室、浴場で無防備な状態になっても危険は無いし
    スポーツでも有利なるからだよね

    +15

    -0

  • 332. 匿名 2021/11/18(木) 19:46:58 

    正直LGBTを否定したり疑問に思ったりすると差別主義者扱いされるから肯定いがいの答えがない

    +6

    -0

  • 333. 匿名 2021/11/18(木) 19:52:18 

    >>29
    ほんとそれ。性犯罪に遭ってしまう女性も守られるべきマイノリティじゃんね。犯罪者の言い訳を増やさないでほしい。

    +43

    -1

  • 334. 匿名 2021/11/18(木) 19:54:52 

    アメリカで男女トイレを同じにしたら、レイプが頻繁してるってさ。
    そこはスルーなんだよねー。
    レイプは犯罪なのに。

    ゴリゴリの男性。
    しかし心は女性だからって、トイレや更衣室に入って来たらどう感じるか?だよ。
    マジョリティの意見は封殺だから。
    多様性を認めろってのは、あくまで個人の意見を尊重しろって事で、受け入れろとは違う。

    +21

    -0

  • 335. 匿名 2021/11/18(木) 19:57:29 

    なら宗教はどうなんだろうね?
    宗教自体、他の宗教を認めろなんて言ってない。
    (日本が特異なだけ)
    イスラムもキリストも、「私以外の神があってはならない」って言ってるし。

    ポリコレを認めるなら、宗教教義さえ否定しないといけなくなる。

    +8

    -0

  • 336. 匿名 2021/11/18(木) 19:59:48 

    >>47
    2次元くらい非現実的な美形キャラが見たいのに、なんでわざわざ現実に寄せて男も女も非美形キャラにしようとするんだろう

    +39

    -0

  • 337. 匿名 2021/11/18(木) 20:00:42 

    >>254
    ゲイのオリキャラも出てたね。後は原作では独身の高齢女性がレズビアンに改変されてた
    生涯独身ってだけで同性愛者にされるのは違和感しかなかった。結婚しないっていう選択をしたマイノリティをマイノリティで迫害してるのでは?
    色々と変なドラマだったな

    +14

    -0

  • 338. 匿名 2021/11/18(木) 20:03:14 

    >>189
    何なら元々混浴でしたよね…w

    西洋取り入れて男女別になったりなんたりして
    何週目だよ

    日本はずーっと日本のままの方が平和だったのに

    +10

    -0

  • 339. 匿名 2021/11/18(木) 20:04:59 

    そのうちダンボとかも無かったことにされそうよね

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2021/11/18(木) 20:09:26 

    >>332
    銃で脅されてるのと一緒だよね
    私はLGBTがうるさくなってから生まれた時の性別以外は認めてはいけないし認めるべきじゃない
    性転換手術はしてはいけない
    男性女性の性差は絶対にあるのだからそこをなしにして話を進めようとするするのはよくない
    そもそもゲイとかレズとか仕事に関係ない話は下ネタに近いのでわかってほしいを言い訳にして真昼間から口にする方がおかしい
    って考えが強くなった

    +3

    -0

  • 341. 匿名 2021/11/18(木) 20:14:03 

    >>6
    少数派当事者じゃなくてそれを利用しようとする輩の主張が激しい気がする。

    +7

    -0

  • 342. 匿名 2021/11/18(木) 20:21:15 

    >>312
    本当の当事者じゃなくて、当事者のふりをした煽動家だからだと思うよ
    スパイみたいにそういう人が何人も配備されて世の中を自分たちの望む方向へ誘導しようとしてる
    そのためのネタに使ってるだけだからあとがどうなろうと気にしてない。扇動終了したらしれっと名前変えて別人として暮らすんじゃないかな。日本に残ってるかすらもわからない。祖国に帰るかも

    +5

    -0

  • 343. 匿名 2021/11/18(木) 20:22:25 

    >>314

    そうなるだろね
    基本自己申告で女性になれるからね
    おかしな事になってるわ

    +6

    -0

  • 344. 匿名 2021/11/18(木) 20:26:42 

    アジア系アメリカ人の選手が催涙スプレーをかけられたり、日本人のピアニストが暴行を受けたりするからアメリカにはやっぱり必要じゃないかな?問題は黒人がもっとマイノリティーのアジア人には好き放題なのが問題

    +10

    -0

  • 345. 匿名 2021/11/18(木) 20:27:46 

    >>103
    それキリスト教じゃなくてイスラム教

    +2

    -1

  • 346. 匿名 2021/11/18(木) 20:34:52 

    ポリコレに文句は言いたいけれど、こういうトピをたてる人は大体白人崇拝者だからな
    黒人のメーガンと白人のエマワトソンは似たような行動や言語で、アメリカだとどっちもお前が言うか!と公平に叩くからまだいい
    がるちゃんは人種で反応が違うからなんだかな
    何人だろうが公平にして欲しいわ

    +5

    -2

  • 347. 匿名 2021/11/18(木) 20:36:06 

    うーん。これが小学校とかで教えられたら親として何て言えばいいんだろう?

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2021/11/18(木) 20:38:11 

    ありきたりのネタじゃご飯が食べれなくなったから、左翼のメシの種だよ。
    多様性の行き着く先は、国家否定や解体だし、企業体の解体だからね。
    地球市民だとか、胡散臭い言葉が大好き。

    オリンピックもダメ。
    男女別競技あるし、競技によっては体重別だし。
    東京オリンピック開会式、大失敗だったじゃん。

    +9

    -0

  • 349. 匿名 2021/11/18(木) 20:38:49 

    >>1
    良いことだと思うよ。
    がるちゃんで何故、こんなにも叩かれているのか分からない。

    +0

    -1

  • 350. 匿名 2021/11/18(木) 20:43:55 

    >>346
    プリンセスが黒人なのが許せないと言うのに
    アジア人と特定されている役を白人が演じるのは黙っているもんね
    白人崇拝者か白人だと思っているんだろうね
    今のハリウッドは日本のアニメや漫画の実写作品が多いから、アジア人の役を白人や黒人が演じているパターンもあるんだからだったら公平に文句を言って欲しいよね
    ドラゴンボールはないわあれ

    +4

    -0

  • 351. 匿名 2021/11/18(木) 20:50:42 

    ジェンダーレスやLGBTって、
    結局それに絡めて商売したいだけの人々に
    利用されちゃってるような構造だよね。

    例えば昨今、
    ジェンダーレスファッションなるものが
    メディア界隈でも大きく取り上げられるようになったけど、
    あれって本来のアパレル製品はメンズ、レディース双方にそれぞれ別の企画や規格、生産ラインが必要で、
    尚且つそれぞれに多サイズ展開しなきゃいけないから、
    ジェンダーレスということにしてしまえば企画も規格も生産も一本に集約できるので、
    結局のところ企業側のコスト削減のためという意味合いが強いものだしね。

    ジェンダーレスメイクでやたら男性にもメイクさせようとするのも、
    結局は化粧品会社の売上のために宣伝されているものだし。
    商品名を「メンズ○○」とさえすれば女性向けコスメよりも低クオリティな商品でも、
    コスメの良し悪しをまだあまり分かってない男性は多少割高でも買ってくれるから。

    もちろん、
    その上で皆それぞれ好きなことをすれば良いんだけど、
    なんか耳触りの良い言葉を散々並べておいて、
    実は少数者の存在を都合良く金儲けに利用したいだけ
    っていうのが透けて見えるから気持ち悪いんだよ。
    ポリコレへの嫌悪感って基本的にこういうところだと思う。

    当然ながら大多数のマトモな少数者に罪はないが、
    騙されてのぼせ上がってるような一部の少数者は早く目を覚まして欲しいと思う。

    +9

    -1

  • 352. 匿名 2021/11/18(木) 20:51:13 

    アメリカのエンタメなんかポリコレが行き過ぎて黒人中国人同性愛ごり押しで
    訳分からんことになってるよね。最近ではスーパーマンの息子がゲイとか。
    ディズニーの実写版とか見ててもオリジナルにない黒人が突然出て必ず良い役だったり
    配慮してますよアピールがすごく不自然で正直違和感しかない。
    アメリカには同調圧力はないと思ってる人多いけど、外国こそ圧力と偽善の国だよ。
    様々な人種が入り乱れてるから差別主義者のレッテル貼られたくないために
    黒人の要求を否定する白人は悪、容姿を褒めるのは差別というプロパガンダが蔓延って
    雁字搦めになってる。

    +17

    -1

  • 353. 匿名 2021/11/18(木) 20:53:14 

    >>350
    日本人と違ってアメリカ人考えないからポリコレが必要になったからね
    モンスターハンターだって監督何やってんだろう、、、あきれる
    アジア系の差別に繋がるセリフを言わせて
    中国市場を捨ててさバカなの??
    タランティーノみたいにポリコレには屈しない、中国市場いらね!!ぐらいなら納得だけどさ
    言い訳するわ、セリフはカットしましたからとか、、日本人だったらまず確認、チェックを入れるわ
    これが通ったんだからポリコレが必要な国だよ日本と違って

    +7

    -0

  • 354. 匿名 2021/11/18(木) 20:55:00 

    >>335
    マーベルの新作エターナル
    ゲイや偶像がイスラム教の教えに触れるので、中東では公開禁止になったらそのことに文句言ってるの本当ポリコレって自分勝手と思った
    自分達に合わないシーンはジブリでさえ改変させるくせに

    +9

    -0

  • 355. 匿名 2021/11/18(木) 20:55:09 


    いまは世界的にリベラル派がゴリゴリしてるからね。
    日本でもなんでも差別だヘイトだと騒いでるのは左翼だし。

    +13

    -0

  • 356. 匿名 2021/11/18(木) 20:58:03 

    2次元の話なんだけどさ、
    SNS見るとAが好きっていってる人がすごく多いからBは人気ないのかぁ思ってたら、何十万人も投票があった全シリーズキャラ人気ランキングでBが5位以内で、Aは微妙な結果ですっごくびっくりしたんだよね

    これが少数派の声がデカイあれなのかなって実感した

    +7

    -0

  • 357. 匿名 2021/11/18(木) 20:59:26 

    >>353
    日本人だから分からないんだよ
    ロシアやイスラムだとゲイは下手したら殺される

    日本で黒人差別がーみたいなのをやられてもポカンだからやるなよ
    無関心だと怒るなよと言われていたよ
    そりゃそうだ黒人奴隷はいないし、ゲイは殺されないもん日本では

    +9

    -2

  • 358. 匿名 2021/11/18(木) 21:00:55 

    >>356
    ちなみにAのファンがBのファンにめっちゃ嫌がらせしてBを好きという声がネットであまり見なくなったんだよね

    少数派は攻撃性高いような気がする

    +6

    -0

  • 359. 匿名 2021/11/18(木) 21:02:53 

    >>2
    オカマみたいな男増えた

    +1

    -3

  • 360. 匿名 2021/11/18(木) 21:03:13 

    軽度だけど知的障害者が身内にいる
    あんまりガルで言うもんじゃないけど流れとして言うね
    知的ばかり目の敵だけど発達障害やLGBTの方が大概図々しいと思う
    知的障害者はもちろん普通に生活してても迷惑を掛ける事も多いけど正しい発信だとしてもガ〇ジのくせにだのそうやって抑圧されるしやまゆりくらい酷い目に遭った被害者に対してすら何言っても良いような風潮で後者は個性だ尊重しろ!!ってメディアとか擁護層も過激なの多いし当事者がそれでどんどん横暴になってる

    +1

    -5

  • 361. 匿名 2021/11/18(木) 21:03:25 

    イギリスドラマのマーリン見てて思うけど
    姫の側近でアーサーが恋してるのがそこまで綺麗じゃない黒人女性なのが本当にうんざりする
    キャラクターは素敵だよ
    黒人にたいしても嫌いなのではない
    せっかく面白いのにアーサー王の時代雰囲気にできるだけ忠実にしてくれよって意味でうんざりしてる

    +8

    -1

  • 362. 匿名 2021/11/18(木) 21:09:47 

    >>357
    アメリカ人は日本人に比べて低学年の悪ガキみたいだから
    ポリコレ棒で叩くはめになる
    つり目ポーズとかヤバいワードを言って注意され、その時は謝るけれどまたやるから
    ようするに謝ればいいでしょ?うざっ!!みたいな感じで
    ハーバード大学出ているマッドデイモンすら
    かなりヤバいゲイ差別用語を言っていて、娘に注意されたらしい
    民度がもう少しあればポリコレもここまで酷くなかったかも

    +8

    -0

  • 363. 匿名 2021/11/18(木) 21:13:37 

    民主主義とは。
    まぁ少数の人たちって声がでかいから目立つのよね。

    +4

    -0

  • 364. 匿名 2021/11/18(木) 21:14:44 

    「男は男らしく、女は女らしく」が少数派になるのかなあ
    それはそれで寂しい

    +5

    -1

  • 365. 匿名 2021/11/18(木) 21:19:59 

    セサミストリートに韓国系アメリカ人キャラが入ったの知ってる?

    千歩譲ってアジア人キャラならまだしも、アメリカ国籍の韓国人なんだとさ。人権問題を話し合うだとか言ってるよ、おいおいまたお得意の歴史歪曲、子供相手にプロパガンダ始める気か!?

    影響力ある国の、影響力ある子供番組にいつの間にか入り込む。もう恐ろし過ぎるよ…

    CNN.co.jp : セサミストリートに韓国系の新キャラクター、感謝祭の特別番組で登場へ
    CNN.co.jp : セサミストリートに韓国系の新キャラクター、感謝祭の特別番組で登場へwww.cnn.co.jp

    米国の子ども向け人気番組「セサミストリート」に今月、新たに韓国系米国人のキャラクターが加わる。韓国系の「ジヨン」は7歳の少女。25日の米感謝祭に放映する融和をテーマにした特別番組に、アジア・太平洋諸島系(API)人種を代表するキャラクターとして登...

    +11

    -1

  • 366. 匿名 2021/11/18(木) 21:21:17 

    >>362
    余計にゲイが嫌いになりそうだけどポリコレのせいで、、、。

    ゲイだからと迫害されたり、虐め自殺も社会問題になったからこの流れなのか

    アリエルの赤毛も最初は非難されたんだわ
    赤毛も差別されるから
    今も気に入らない人もいる
    何で赤毛なの?
    金髪じゃないお姫様じゃないなんてと

    +3

    -1

  • 367. 匿名 2021/11/18(木) 21:21:19 

    >>353
    アメリカとかヨーロッパのみでポリコレ配慮するのは勝手だけど、それを良い事だとして他の国に強要したり反日出羽守が「欧米ではこれをやってる!それに比べて〜!」と日本叩く材料にしたりポリコレに配慮してない日本のコンテンツ(しかも些細なこと)まで炎上させようとしたりしてるから「アメリカ、いい加減にして。このブーム終わって欲しい」って思ってるよ
    日本にまで被害が及んでるから他人事ではない

    +9

    -0

  • 368. 匿名 2021/11/18(木) 21:24:12 

    めんどくさいのでみんな自分の中の世界だけで完結して欲しい。

    +3

    -0

  • 369. 匿名 2021/11/18(木) 21:24:20 

    >>365
    こういうの東南アジア系は見かけないし、極東アジア系だったら日本人以外になるよね(中国系、韓国系)
    東南アジア系はともかく、日本ってかなり国際社会で割食ってる気がするわ
    中韓に比べたら声大きくないってのもあるけど第二次世界大戦のことをかなり引きずってそうな気がしないでもない

    +9

    -0

  • 370. 匿名 2021/11/18(木) 21:28:38 

    ちょいズレしまうかもしれないけど
    母親がとてもセンス良き人でどちらかというと意識高い系のお洒落さんで
    子供の頃からお洒落な格好させてくれてたんだけど
    サンリオのシナモンちゃんは禁止だった
    一般的な趣味趣向のガル子は辛かったな
    大多数が支持するメジャーが肩身狭い思いする今
    普通の感覚の人が声を上げ難くなってる気がしてならない

    +4

    -0

  • 371. 匿名 2021/11/18(木) 21:28:51 

    配慮は必要だし偏見も良くないと思うけど、実情や傾向、現実は別軸で考えていくべきだと思う。

    +3

    -0

  • 372. 匿名 2021/11/18(木) 21:29:59 

    >>365
    ジヨンだよね知ってる。
    入国禁止になりそうだからね韓国人
    世界中でやらかしているから
    差別だー!と叫んでいるんだわ
    自業自得なのにねぇ。
    イカゲームも人気捏造がバレたし、ネトフリも捏造出来ないように変えてきた

    +12

    -0

  • 373. 匿名 2021/11/18(木) 21:30:15 

    >>3
    多様性ってあたかも平等で素晴らしいって触れ込みだけど、ただの分断材料なだけよね。
    やらなくていい争いを世界中で巻き起こしてる。
    日本人は総無視してよい案件だと思う。

    +30

    -5

  • 374. 匿名 2021/11/18(木) 21:31:33 

    >>356
    選挙もSNSだけ見てると結果が違ってる
    SNSは少数派が目立ち易いね

    +7

    -0

  • 375. 匿名 2021/11/18(木) 21:32:24 

    >>1
    配慮させられるばかりでイラっとする
    自分でできる範囲での配慮はするけど強要されると意地悪したくなるわ
    だいたい騒いでる人たちって騒ぐのとか皆んなが自分達の要求に屈するのが快感なんでしょ?
    本当はどうでもいいと思ってるんじゃないかと疑ってる

    +4

    -0

  • 376. 匿名 2021/11/18(木) 21:32:46 

    >>149
    日本のLGBTの約80%が「日本で生きづらいと感じてる」と同性愛者専用のアプリで見ましたから、こういう人達もいると思います。こんな台詞を言ってる人を聞いたこともないですけど。

    こういう風に「ないことにされる」んですよね。実際に辛い思いをしてる人達が大部分なのに、声を上げた人が悪者にされる。

    +2

    -4

  • 377. 匿名 2021/11/18(木) 21:36:07 

    >>357
    アメリカ人は堂々と虐めるイメージ
    日本人はネチネチと虐めるイメージ

    だから、日本のゲイの人達はゲイだとバレたらネチネチと迫害されてきたんだよ。

    +3

    -0

  • 378. 匿名 2021/11/18(木) 21:37:02 

    >>8
    マーベルとか特に気持ち悪いよね

    中国マネーの影響まるわかりで下品とすら感じる

    +76

    -0

  • 379. 匿名 2021/11/18(木) 21:39:49 

    >>365
    アメリカなら古くからチャイナタウンあるし入れるなら中国系かなと思ったけど、なぜ韓国??黒人と喧嘩してたイメージしかないわ

    あと東南アジアを無視しすぎ

    フィリピーナだって多いのに

    +7

    -0

  • 380. 匿名 2021/11/18(木) 21:40:21 

    >>372
    韓国経済が今ピンチ
    ウォンががんがん下がって、カナダの銀行が韓国から逃げ出した
    韓国からアメリカにお金が入らなくなったらジヨン退場ww

    +1

    -0

  • 381. 匿名 2021/11/18(木) 21:40:24 

    >>47
    MARVELは偽善会社。
    日本のアニメが人気になり過ぎて、死にかけたアメリカアニメ会社だから、ごもっともな理由付けてめちゃくちゃ日本のアニメのネガキャンしてる会社。

    +27

    -0

  • 382. 匿名 2021/11/18(木) 21:42:51 

    >>149
    「LGBT当事者は」って言わないでほしい。
    ほとんどの当事者はこんなん思ってないから。

    LGBT嫌いが好き勝手に書いた記事だと思う。私もアンケート受けたことあるけど、ほとんどが差別されてるって結果でしたよ。

    +7

    -2

  • 383. 匿名 2021/11/18(木) 21:45:07 

    >>302
    それ、ドバイです。シンガポールもです。

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2021/11/18(木) 21:47:14 

    >>62
    代弁してくださってありがとう。
    隠して生きていますが、セクシャルマイノリティの者です。

    多数はでは無いことは重々弁えているし、特別扱い欲しいとも思わない。自分の趣味嗜好を押し付ける気もありません。
    ただただ理不尽に誹謗中傷されずに、触れずにそっとしておいていただけるだけで自分はじゅうぶんです。

    当事者でない人も含めた一部の人たちが大きい声で騒いでいて、触れてほしくない自分のような人間まで同じように腫れ物みたいになってしまうと、正直なんとも言えない気分になります。

    +15

    -1

  • 385. 匿名 2021/11/18(木) 21:51:56 

    こういうのを声高々に発する人達って大体発達障害持ちであることをアピールしてSNSのbio欄に書いたりしてるけど、マイノリティの味方ではない発達障害持ちもいるしアピールするほどいいもんでもないよと言いたい
    「発達障害持ちなら今の社会が嫌でしょ?リベラルでしょ?」って押し付けてくるけど、私(ASD)は今の社会にさほど不満はないし、自民支持者(積極的に指示はしてないが野党は絶対無理)だから押し付けんなって思う
    ハンデ抱えてる人=マイノリティ側っていう「固定観念」に囚われてるよね

    +4

    -1

  • 386. 匿名 2021/11/18(木) 21:54:12 

    >>306
    まず、BLが差別だから。ロリコンは女性差別じゃないの?
    ロリコンがあったから女性に寛容だよねって言ってるのと一緒だから。

    昔のことなんて誰もわかるはずないよ。現代の同性愛者は差別されてるから。

    +2

    -4

  • 387. 匿名 2021/11/18(木) 21:54:42 

    LGBT問題は難解だよね〜

    一方の要求ばかり通そうとせず、うまく落とし所見つけなきゃいけないってもは何事にも言えるのに、差別だ人権だって強制して客観的な視点を失っている

    心は女性だけど肉体は男性って方が、女性アスリートをボコボコにしたみたいなニュースでヤバイとこまで来てるな〜って思った

    +5

    -0

  • 388. 匿名 2021/11/18(木) 21:54:48 

    >>380
    韓国マネーだろうね、薄ら寒いわジヨンって

    007はソニーやトヨタ自動車がスポンサーになってそう
    それと監督が日系人だから日本ぽい感じになっていた
    最初に007は韓国から公開したけど
    Qの帆前掛けのダイヤモンド富士柄が旭日旗だとマジうるさかった

    でも監督が日系人だからワザとじゃね??と言われていたなあ
    ハーイ、ハーイ謝罪ねぇ取り敢えず言っとくかぐらいな(笑)
    韓国なんてちっちゃい市場だから

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2021/11/18(木) 22:06:32 

    劣性遺伝子の塊みたいな白人は、いずれ少数派になるのは目に見えてるから、
    今のうちに少数派を重んじさせようとしてるんだよ。
    白人に見えても、黒人の血が一滴でも混じったら黒人だからね。

    だから金髪碧眼の白人は正当な純血な白人てことで貴重がられる。

    +0

    -1

  • 390. 匿名 2021/11/18(木) 22:09:18 

    >>71

    わかってていってると思いますよ

    +23

    -0

  • 391. 匿名 2021/11/18(木) 22:10:05 

    >>4
    激しく同意
    加害者扱いされたくないから関わらないわ
    LGBTなんて近寄りたくない

    +8

    -2

  • 392. 匿名 2021/11/18(木) 22:10:18 

    >>47
    盲目
    皮膚病
    見た目男のバイ
    見た目男のレズビアン
    見た目女のゲイ(太ってる人にも配慮)

    だっけ?

    +1

    -0

  • 393. 匿名 2021/11/18(木) 22:18:01 

    >>389
    純血白人なら赤毛もそうだよ
    金髪慧眼よりもマイノリティー
    黒人の血も入っていないのに差別されてきた

    +2

    -0

  • 394. 匿名 2021/11/18(木) 22:19:06 

    多様性多様性って言う人ほど、自分の利益を求めてギャーギャー他者を貶めようとしてる気がする

    +5

    -1

  • 395. 匿名 2021/11/18(木) 22:20:31 

    >>4
    会社や学校とか逃げ場のないコミュニティで目を付けられたらどうしたらいいのか…

    +2

    -0

  • 396. 匿名 2021/11/18(木) 22:24:36 

    >>11
    多数なんだから仕方ないよね。

    +9

    -1

  • 397. 匿名 2021/11/18(木) 22:26:37 

    >>41
    それいやなら理系になればいいよ。学歴でガッチリなのは文系。理系はF欄でもやってる事が社会の役に立ちやすいから自然と専門の職がたくさんある。文系はその学部の専門の職が無いから学歴で選別するしかない。文系が大学卒業したのに高卒と同じ事やってるのはそのせい。

    +3

    -1

  • 398. 匿名 2021/11/18(木) 22:28:39 

    >>29
    女装はしたいけど恋愛対象は女みたいな人とかいるしね。自己申告でしか分からないことは信用できない。

    +16

    -2

  • 399. 匿名 2021/11/18(木) 22:38:23 

    >>388
    ボンドガールはフランス白人じゃないとダメなのかな?レアセドゥが前回も出ていたよ
    フランス白人だけどちょいブサなんだよね、レアセドゥは
    キューバ女優のボンドガールのほうがセクシーだったし、日本人男性に評判が良かった
    黒人のボンドガールもエチオピアの女優だったらスタイルが良くて混じりっけのない黒人の肌で美人なんだよ
    白人の肌の色のこだわりは共感できない

    +7

    -0

  • 400. 匿名 2021/11/18(木) 22:39:11 

    >>386
    それはあなたの勝手な思い込みだし同性愛=差別されているに違いないという
    発想自体が差別意識では?大体ロリコン云々とか何が言いたいのか分からない。
    大体日本は諸外国に比べて同性愛に対して寛容だって調査もあるくらいなのに。
    そもそも同性愛を悪とするのはキリスト教的価値観が大きいし
    日本では仏教が入った時に女人禁制だった仏教のタブー破りで女性はダメだけど
    男性はOKみたいな考え方が入ってきて広がったのが始まりとされてる。
    ていうか日本書紀に期日があるレベルで日本の同性愛の歴史はかなり
    長いから、暇だったら学んでみて。

    +3

    -1

  • 401. 匿名 2021/11/18(木) 22:47:30 

    >>399
    ビリーアイリッシュもそうだけどルックスやスタイルよりも白人じゃないとなんだよね
    金髪慧眼ならよくてそれ以外は気にしないのかと
    ナードでも金髪慧眼ならボンドガールにもなれちゃう

    +5

    -0

  • 402. 匿名 2021/11/18(木) 22:51:25 

    >>392
    そんな設定まであるのか...

    上記特徴に該当する人達からは高評なの?これ

    ポリコレの自己満大暴走も大概にしてほしいわ

    +12

    -0

  • 403. 匿名 2021/11/18(木) 22:51:46 

    LGBTじゃないけどサウスパークでシャム双生児で顔に兄弟の胎児がくっついた女性を理解しようと本人の意志とは無関係に市民がお面を作って被りパレードをして盛り上がる
    けど当人からは勝手なことをするな特別扱いされずに普通に暮らしたいと怒るけど市民らはしてあげたのにや恩知らずだと逆ギレして非常識人あつかいする

    アメリカ人はLGBTのための行動でもなく知識を持っているわけでもなく、ただ周りに流されているだけな感じがする

    +10

    -0

  • 404. 匿名 2021/11/18(木) 22:53:06 

    >>8
    LGBTとかとはまた違うと思うけど、うちの子供が、トイストーリーがめっちゃ好きで、ウッディとバズの男同士の友情いいなと思って1〜3を見せていたら、4が上映されて、すごく楽しみに見に行ったら、2まで脇役、何なら3ではいなくなってた女キャラがほぼ主人公レベルで活躍して、結局ウッディとバズは離れ離れになる結末だった。

    これも女性活躍!みたいな社会に配慮して、トイストーリーのそれまでとかを無視して作られた作品なのかな、ディズニーどうしちゃったの…と思った。
    どうしちゃったのっていうか、前から色々言われてるけどね、ディズニー…

    +66

    -1

  • 405. 匿名 2021/11/18(木) 22:59:07 

    >>404
    ディズニーは白人至上主義だったから、昔は差別だらけで酷かった
    日本では隠し続けてきた会社だから
    日本人はディズニーが好きなんだよ。
    ディズニーは日本人を馬鹿にしてきた会社
    長崎の原爆投下の日に何でもない日おめでとうとか言うクズ会社

    +37

    -0

  • 406. 匿名 2021/11/18(木) 23:05:35 

    >>405
    過去を叩かれまくって今にいたって
    変な作品になっているパターン
    アリエルだって本当は赤毛にしたくない、黒人にしたくない
    人種差別だけではなく戦前は旧日本軍をショッカーみたいにして叩きのめし、正義のアメリカ人プロバガンダに利用した。
    子供達が日系人を虐めるかもしれないのに
    ジヨンもどうせ日本叩きに利用する

    +15

    -0

  • 407. 匿名 2021/11/18(木) 23:06:32 

    >>2
    トイレ男女ともに真っ黒とかあり得ないから。
    色はいいじゃんと思っちゃう。間違えるわ。あれは。

    +34

    -1

  • 408. 匿名 2021/11/18(木) 23:07:13 

    >>405
    今はユダヤ人に変わったのよ
    ディズニーはユダヤ人も嫌いだったから屈辱だったろうね

    +15

    -0

  • 409. 匿名 2021/11/18(木) 23:07:40 

    アメリカなんかは少数派への過剰な配慮でめちゃくちゃになりつつあるんだっけ
    自分は女性だと自称する男性が女子トイレに入って来て、他の女性が嫌がれば暴行されたとか 

    +5

    -0

  • 410. 匿名 2021/11/18(木) 23:08:28 

    >>376
    この生きづらいと答えた方々は海外に住んだことがあるのかなと疑問。

    +4

    -1

  • 411. 匿名 2021/11/18(木) 23:10:05 

    >>406
    シンプソンズも天皇陛下を投げ飛ばすクズ漫画
    日本では配給会社が隠した。
    ある程度はポリコレは必要なんだよ。
    それぐらいアメリカは民度が低いから

    +24

    -0

  • 412. 匿名 2021/11/18(木) 23:21:41 

    >>411
    抗議すると取り敢えず謝罪
    反省してまーす、ちっ!うぜー。
    そしてまた同じことをやる。
    だからジョーカーみたいなのが出てくる
    大体人種差別やゲイなどの虐めで被害者が銃乱射
    口は災いの元、アメリカ人に贈りたい言葉

    +6

    -0

  • 413. 匿名 2021/11/18(木) 23:21:48 

    >>1
    配慮というより意図的です。LGBTやBLT.ウーマンリブ。フェミニズム。移民。外人。難民など。狙いは本来ある多様性をごちゃ混ぜにし、画一性を作る事。
    そして社会の分断と階層化の固定です。

    民衆は細切れの様に分断し争います。そこで利を得る一部のエリート。政府。
    民衆は団結すると国家や権力者にとっては最も厄介なものです。
    いつまでも分断してる方が都合がよい。正に「分断して統治せよ」を地でおこなっています。
    このやり方は現代では巧妙になっていますが、古来より変わっていません。


    +7

    -1

  • 414. 匿名 2021/11/18(木) 23:23:03 

    >>2
    今日夕食で子供に言われたんだけど、授業で多様性を題材にしたんだって。
    女友だち「恋人できたんだ」「へー、彼氏どんな人?」→同性の恋人かもしれないから、カレシと決めつけるのはNG。とか。
    めんどくせーー、と思った。恋人といえばはじめに異性を想像するんじゃないかな、と。だからといって同性と付き合ってても「ふーん」くらいだけどね、私は。

    +28

    -5

  • 415. 匿名 2021/11/18(木) 23:35:53 

    このオッサンの件、いい話みたいな感じでウヤムヤにされてるのが腹立つ。
    コイツのせいで貧しい家庭に育ったニュージーランド先住民の女性選手が出場できなかったんだよ。
    酷すぎるし許せない。

    +13

    -0

  • 416. 匿名 2021/11/18(木) 23:38:00 

    アホくさくて気持ち悪い
    偽善の塊

    +6

    -0

  • 417. 匿名 2021/11/18(木) 23:54:17 

    >>1
    今私たち女性が 男性とほとんど
    同じような権利を持つ事が出来るのも、
    今までの人が一生懸命声を上げてくれたからこそ
    成り立っているものだと思うと

    少数派が黙れば無かったことに
    されてしまうのだから
    声を上げる必要性も分かる。
    訴えなきゃ多数派は気づかないからね。

    +6

    -1

  • 418. 匿名 2021/11/18(木) 23:59:58 

    >>71
    横だけど、そういう意味で言ってないと思う。
    私もそうだけど、ディズニーに求めるものが違うってことでしょ。
    例えば、ステーキ屋さんにステーキ食べたくて行ったのに、勝手な配慮(という名の押し付け)で一緒に青椒肉絲やブルーチーズのパスタやタロ芋のバナナの皮包焼きとかタガメのフライも食べてもらわないと差別だ!みたいなのがウンザリってこと。
    それぞれ別個に、機会があれば求める。求めたいと思う時に。

    +21

    -3

  • 419. 匿名 2021/11/19(金) 00:04:56 

    ガル民はアジア系の女だから差別される側だろうね
    どうしてマジョリティとして見られてると思ってるのかな

    +3

    -1

  • 420. 匿名 2021/11/19(金) 00:05:18 

    >>417
    ポリコレに怒っている人はマッチョ白人男性が優位な世界が好きなのかもね
    黒人が白人を殺したとして日本人は黒人を叩く
    当たり前だけど黒人が悪いからだよね
    でもアメリカ人は仕方ないのも理解している
    因果応報
    散々白人が黒人を虫けらのように扱ってきたのを分かっているから
    だから正義の味方やいい役を不自然に黒人にしても笑ってスルーするんだよ。

    +7

    -0

  • 421. 匿名 2021/11/19(金) 00:14:59 

    >>1
    >>2
    >>3
    >>4
    >>5
    日本国内でマイノリティの権利を認めろと主張してる皆さん、
    大和民族も地球上のマイノリティなんですから大和民族の権利も同様にしっかり認めて大事にしてくださいね

    +13

    -2

  • 422. 匿名 2021/11/19(金) 00:16:48 

    >>322
    フェミって最初はまともだったのかな?
    ここでは絶賛されてた東大の祝辞読んだ上野千鶴子だって、ハイヒール履く人は野蛮だとか、不倫しない人が信じられないとか、昔からまともじゃない発言してる

    +9

    -0

  • 423. 匿名 2021/11/19(金) 00:18:38 

    多様性と言いながら性差としての多様性ばかり。
    結局は自己中を解放しておしまい。

    +3

    -1

  • 424. 匿名 2021/11/19(金) 00:20:28 

    >>418
    ディズニーに旧日本軍叩きのプロバガンダなんか求めていたの?
    私にとっては求めてなんかいないものをやっていたんだけど?
    子供に夢なんか与えてないよ
    夢の国じゃなかった、日系人の子供にとっては残酷な国
    ディズニーの社長がユダヤ人になったから多少はマイノリティーの日本人に配慮するようになったし
    日本の会社が夢を与えて、悪く言えばごまかしてくれただけ

    +6

    -1

  • 425. 匿名 2021/11/19(金) 00:22:11 

    >>13
    差別と区別、これをガルちゃんで最初に言ったのは私でした。今では割とみんな使うようになったから嬉しいです。

    +0

    -4

  • 426. 匿名 2021/11/19(金) 00:27:11 

    特支を「5組さん」ってわざわざ呼ぶの逆に差別に感じる。
    私の勤務先の学校はひと学年1か2クラスしかなく、3クラスになる可能性があるから開けてあり、4は不吉な数字で支援児に使ってはいけないから5組さんらしい。
    特支を「4組」にしてはいけないのも差別。
    普通級に4組があるってことは、健常者に不幸な数字を使っていいの?って思う。

    +4

    -0

  • 427. 匿名 2021/11/19(金) 00:27:41 

    無視一択

    +0

    -0

  • 428. 匿名 2021/11/19(金) 00:35:17 

    >>424
    自分の人種をワザと不細工な顔にして
    白人美人のお姫様の引き立て役にされても見たいんだろうね
    ポリコレ前ならこうなんだけど

    +5

    -0

  • 429. 匿名 2021/11/19(金) 00:58:56 

    >>1
    子育てが辛い、まではわかるんだけど、最近ついに子育てが辛かったら逃げてもいいという風潮になってきてビックリ!これだけは賛同できないわ。

    +5

    -0

  • 430. 匿名 2021/11/19(金) 01:00:25 

    >>58
    学校に設置したらいじめの原因にもなりそうだ。LGBTでもそうでなくても。

    +0

    -0

  • 431. 匿名 2021/11/19(金) 01:15:44 

    >>414
    相手は?に変えるだけで、誰も傷つかない話し方になるって話だからいいじゃん。あなたのめんどくせーはただの老害だわ。

    +4

    -10

  • 432. 匿名 2021/11/19(金) 01:20:19 

    >>418
    社長がもうユダヤ人だから、白人の味方じゃないよ。

    白人のほうがマイノリティーになってきた
    それと同じ白人でもゲームなんかは太った白人やモテナイ感じの白人に変わってきた
    白人女性すら白人美人は求めていない
    ディズニーの白人お姫様を見たいなら過去の作品を見るしかない

    +8

    -0

  • 433. 匿名 2021/11/19(金) 01:20:33 

    >>183
    このコメント見ればわかるけど、認知の歪んでるアスペルガーさんが大暴れしてるって構図。流れとかこれまでの経緯が理解できず、「王子様」そのもののことしか考えないのがアスペルガー。
    アスペルガーってホモサピエンスではない他の原人遺伝子が優位になっているという説もあるから、遺伝子の戦争。ホモサピエンス以外はごく少数派です。

    +1

    -5

  • 434. 匿名 2021/11/19(金) 01:26:40 

    >>432
    見るのは強制じゃないし、見ないなら差別とは言ってないよね?
    ステーキの例えも??
    最初に今度のお姫様はこれですよ?と見せてくれるよね?それを見てから料金を払って映画に行く訳で
    騙してないよ
    最初っからステーキじゃないよと見せています

    +4

    -0

  • 435. 匿名 2021/11/19(金) 01:33:33 

    >>434
    訂正
    映画の告知で登場人物は全部出てきますよね?
    ステーキでいったら最初に他の料理も紹介します
    納得してから料金を払うので
    騙してもいないし、嫌なら食べない、見ないという選択はできます。

    +3

    -0

  • 436. 匿名 2021/11/19(金) 01:33:40 

    >>47
    きも、ぶさキャラで、全然興味わかない

    +4

    -0

  • 437. 匿名 2021/11/19(金) 01:40:01 

    >>146
    私もそれ見たけど、ぜんぜん着たいと思わなかった。デザイナーには悪いけど、はっきり言ってダサい。身体の性別で自分の着たい服を選べないのが問題であって、服装にジェンダーがあること自体は悪くないんじゃないかな、と思った。あんな服が標準になったら、女性も、女性の心を持つ男性も嬉しくないと思う。

    +9

    -1

  • 438. 匿名 2021/11/19(金) 01:40:08 

    >>415
    他の競技ならまだしも、重量上げはヤバイよね。身体は男性なんだから有利に決まってるわ。

    +10

    -0

  • 439. 匿名 2021/11/19(金) 01:40:51 

    >>432
    そうだよ。
    ポリコレ反対者は白人美女を求めている
    これは白人男性が優位だったからずっとそうだっただけ
    白人女性が優位になると白人の不細工女性にお姫様がなるんだよね
    こんなお姫様は求めていない!と怒るけど
    白人女性が見たいのが優先される

    +2

    -0

  • 440. 匿名 2021/11/19(金) 01:42:18 

    >>127
    うーん……でもマジョリティ側って今までその少しずつの我慢を負ってこなかったんじゃないかな?とちょっと思う
    マイノリティは我慢しろじゃなくて、面倒臭くても双方がある程度納得できるルールや共存方法を考えるというのがマジョリティにとっての我慢なのかなという気はする。

    +3

    -1

  • 441. 匿名 2021/11/19(金) 01:47:32 

    セサミストリートにアジア人キャラクター導入てニュース見たんだけど、韓国人だったね。
    アメリカだからてっきり中国人キャラかと思ったけど、違った

    +4

    -0

  • 442. 匿名 2021/11/19(金) 01:49:02 

    >>414
    へー、結構良い内容だと思ったけどな。
    昔は遠慮なく「結婚は?」「子どもは?」「二人目は?」「母乳で育ててんの?」って聞かれて嫌な思いをしても特に問題視されてなかったけど、今はそういうことを安易に聞くのは失礼って風潮に変わってきてるよね。
    日常会話でちょっとそういう意識が働かせるように学校で教えるって大事な気がする。

    +11

    -2

  • 443. 匿名 2021/11/19(金) 01:53:56 

    >>439
    ディズニーは白人男性は見に行かないから白人美女はなくなるよ。
    ポリコレじゃなくてマジョリティーでいちばん見に行くのが白人女性だから
    興行収入を考えたら白人不細工姫になっていくね

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2021/11/19(金) 01:56:42 

    >>433
    うわあ。叩かれるかとは思いながらコメントしましたが、すごい勢いできましたね。
    アスペルガーの診断って、プロの方でも難しいと思うのですが(本で読みました)、あの短い文章で推測できるってすごい。知識のある方なんですね。

    +1

    -0

  • 445. 匿名 2021/11/19(金) 02:04:19 

    フェミうざトピに投下すると変なのに絡まれそうだからここに投下します。
    「アッコちゃんは世界一」っていうpixivやTwitterで載せられてた百合漫画がバズっててTLにも流れてきたのでなんとなく読んだんだけど、(主人公の妄想ではあるけど)主人公♀の想い人であるアッコちゃんを不幸にしたと主人公がみなした男の人を殺す描写とかあってグロいうえに主人公が独善的で引いたし百合漫画の皮を被った「男はクソ」「女が不幸なのは男と名誉男性のせい」っていうツイフェミの説教漫画で萎えた
    そしてなによりツイフェミ&ミサンドリストのみなさんがステマかよってくらいに「これが女の現実だからフィクションとして見てはいけない」などいつものお仲間作品を内輪で褒めるごとく絶賛してたのも胡散臭かった。案の定「リアリティないじゃん」「アッコちゃんに自主性が感じられず、主人公も独善的で共感できない」といった意見に対して噛み付いてるのもうんざり。これ、ほんとにバズってる?って疑ったし、作者のミサンドリーが透けててそんなにいい作品か?と思った。お仲間だから必死に宣伝してるとしか思えない。
    少数派の中でもさらに声でかい人ってなんでこんなに暴力的なんだろう

    +0

    -2

  • 446. 匿名 2021/11/19(金) 02:27:57 

    >>202
    逆に無かった事に修正したいの?とすら感じるよ。

    +11

    -0

  • 447. 匿名 2021/11/19(金) 02:30:10 

    >>1
    全員の都合に配慮して当たり障りない内容のコンテンツばかり増えるのは良くないと思う

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2021/11/19(金) 02:36:47 

    >>1
    エンタメに関しては結局商売だし、配慮した結果儲からなかったら消える

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2021/11/19(金) 02:45:51 

    私の書き込みはテレビ局にも無視されとる

    +1

    -0

  • 450. 匿名 2021/11/19(金) 02:52:15 

    >>365
    ちょっと話ズレるけど、ボスベイビーってアメリカのアニメがEテレでやってたんだけど、今年の5月にやってた回で日本製のジャングルジムが爆発する不良品って内容でチャイナマネーがスポンサーと思ったわ。
    差別は止めようと言ってる割にこう言う事は子ども向け番組やる矛盾よ。

    +7

    -0

  • 451. 匿名 2021/11/19(金) 02:54:16 

    >>58
    配慮って?入り口一つで男女共用とか?

    +0

    -0

  • 452. 匿名 2021/11/19(金) 02:55:50 

    >>46
    レイシストは大変だね~

    +3

    -7

  • 453. 匿名 2021/11/19(金) 02:58:28 

    >>49
    人間が存在することに誰の権利もいらないのよ。あなたは何様?

    +5

    -6

  • 454. 匿名 2021/11/19(金) 03:04:36 

    >>411
    正直いつまで日本はこんな国にヘーコラしてなきゃならんのかいなと思う。ディズニー行く人にもガッカリくる。日本人は大人しすぎるわ。

    +17

    -0

  • 455. 匿名 2021/11/19(金) 03:15:15 

    >>1
    ゲームも同性愛と不細工な女やおネエばっかりで嫌になる、最近オナベも出してきてさすがに笑った。

    +4

    -2

  • 456. 匿名 2021/11/19(金) 03:21:31 

    ゲームで目がぱっちりの日本人キャラがアップデートでやや細目にされてたのを見て、これがポリコレへの配慮ってやつかと思った

    +7

    -1

  • 457. 匿名 2021/11/19(金) 03:33:16 

    >>23
    白人コンプレックスだよね
    【多様性】少数派に配慮する風潮、どう思いますか?【ポリコレ】

    +7

    -9

  • 458. 匿名 2021/11/19(金) 03:52:03 

    >>454
    今になってアジア人に配慮するようになったけどここにいるみんなは昔のままがいいらしいからね
    白人が主役でアジア人はチビ出っ歯メガネの脇役or悪役でも文句言わずにディズニーに金落とせばいいよ
    【多様性】少数派に配慮する風潮、どう思いますか?【ポリコレ】

    +8

    -2

  • 459. 匿名 2021/11/19(金) 03:56:54 

    かなり大きな利権になるみたいだよ
    調べてみると良いよ

    +1

    -1

  • 460. 匿名 2021/11/19(金) 03:58:00 

    ヒロ・ハマダと日本の鈴がモチーフのベイマックス
    昔だったらもっと不細工にされてたんだろうな
    【多様性】少数派に配慮する風潮、どう思いますか?【ポリコレ】

    +6

    -1

  • 461. 匿名 2021/11/19(金) 04:01:11 

    >>249
    パワーパフガールズ

    +2

    -1

  • 462. 匿名 2021/11/19(金) 04:12:02 

    >>29
    激しい差別がないと差別をビジネスや利権にしずらいので
    意図的に問題が起こるよう誘導して、対立や差別が深まるようにしたい人達が居る
    そういう人にとっては問題が起きてトランスジェンダーの人にヘイトが行く事は都合がいい

    +9

    -1

  • 463. 匿名 2021/11/19(金) 04:20:26 

    別に日本はレズやゲイをナタで切り刻んだりしてないし。
    日本は黒人を警官が射殺したりしてないし。

    +9

    -1

  • 464. 匿名 2021/11/19(金) 04:41:17 

    >>1
    配慮自体はいい事だと思うし、行き過ぎとかで迷惑を感じた経験がないからよくわからないや

    少なくとも差別や偏見で嫌な思いをしてる少数派の人が生きやすくなってるなら賛成

    +2

    -2

  • 465. 匿名 2021/11/19(金) 05:34:44 

    多数決が基本なのにおかしいよね

    +2

    -2

  • 466. 匿名 2021/11/19(金) 05:48:20 

    >>124
    土ブスのプリンセスなら意味ないのに笑

    +3

    -3

  • 467. 匿名 2021/11/19(金) 05:48:44 

    >>124
    リベラルと魔法だらけに見えた

    +4

    -2

  • 468. 匿名 2021/11/19(金) 05:52:23 

    >>462
    横ですが
    なんかB関連と同じですよね

    +5

    -1

  • 469. 匿名 2021/11/19(金) 06:09:30 

    >>1
    やりすぎかもしれないけど、昔は少数派だったものが、長い年月をかけて気づけば多数派になることもあるから、マイノリティにしてみれば声をあげたくなるんだろうね。

    昔は女性で学校へ行く人が少数派だったけど、今は違うし。

    まあでも「当時はここに黒人いないよね!?」ってところで黒人を出す映画は違和感はんぱじゃないけど(白人かいないであろう世界観になぜか奥さんがアジア人だったり)

    +6

    -1

  • 470. 匿名 2021/11/19(金) 06:58:27 

    >>41
    無能が無能として扱われるのは当たり前でしょ
    大学なんていつでも入れるんだから今からでも入ればいいじゃん
    その努力すらしない人間が偉そうに言えた事じゃない

    +7

    -1

  • 471. 匿名 2021/11/19(金) 07:15:07 

    >>183
    古くは星の王子様という映画がありまして。私は大好きでした。

    +0

    -1

  • 472. 匿名 2021/11/19(金) 07:24:06 

    いろんな趣味嗜好思想のいると知り(犯罪でなければ)尊重することは基本中の基本ですけど、SDGsといい●体主義が外観を変えてじわじわと忍び寄ってる感しかないです。

    +4

    -1

  • 473. 匿名 2021/11/19(金) 07:33:53 

    全然私は配慮されてない
    足りてない

    +0

    -1

  • 474. 匿名 2021/11/19(金) 08:18:47 

    生物学的には女。今も体はそのまま。パッと見た感じは男の子。気持ちは男でも女でもない。どうしてもどちらかに決めないといけないなら男。自閉症傾向。知人にそんな人がいる。トイレは多目的じゃないと入れない。その子を見てると多目的トイレ増やしてあげて。と思う。

    +0

    -1

  • 475. 匿名 2021/11/19(金) 08:23:04 

    少数派の意見が反映されて国民の声が反映されない
    おかしくないか!?

    +2

    -2

  • 476. 匿名 2021/11/19(金) 08:25:49 

    >>1
    言ったもん勝ちはあるよ。良くない。

    +3

    -1

  • 477. 匿名 2021/11/19(金) 08:32:46 

    >>330
    アラブ人は黒人ちゃうで

    +8

    -0

  • 478. 匿名 2021/11/19(金) 09:27:45 

    結局LGBTに文句言いたくて立てたトピ?

    +3

    -1

  • 479. 匿名 2021/11/19(金) 09:43:36 

    >>374
    そーなの?思ってちょっと調べた

    SNSではイイネ何万人もいてバズってる人がいてこれは選挙余裕で勝つ言われてたのに、選挙決済最下位…
    イイネしていたのは少数派の数人が大量の業者やアカを作って自作自演をしていたっていう記事出てきたんだけどw

    SNSの声はあまり信用しないほーがいいってことか
    少数派の声デカイ人達は人気ないって自覚してるってことでもあるのかな

    +5

    -1

  • 480. 匿名 2021/11/19(金) 10:01:56 

    ちょっと前に
    比較的若手の女性料理研究が
    いつも主婦としての視点を要求される、
    一個人として見てほしいって、主婦としての視点を売りにしてる栗原はるみさんを例に出してた。
    自分の主張を訴える為に名前を使われる栗原はるみさんが気の毒だったし
    同世代の代表みたいな言い方にも違和感感じた
    このご時世なかなか言い難いけど、昔ながらの家族観の人も結構いるよ
    マイノリティ語る人の主語が大き過ぎる

    +2

    -0

  • 481. 匿名 2021/11/19(金) 10:03:55 

    >>469
    映画は非現実の世界が大切にされてきた。
    ディズニーに白人美女のお姫様を求めるのは日本人女性から離れた外見に憧れているし、ハンサムな王子様と裕福な暮らしにも憧れているから
    現実から離れていて夢を見させてくれるから好きなんだよ。
    それと同じようにアメリカの黒人女性も現実は最もモテない女性で、白人男性に虐待されてもお咎めなしだったのが黒人女性
    ただ日本人と違って白人美女は自分達を下に見たりコンプレックスを増加させる存在だから憧れにはならない
    結果、黒人女性のお姫様が誕生
    日本人女性がアメリカのディズニーに求めても無理なのはそういうこと。

    +4

    -1

  • 482. 匿名 2021/11/19(金) 10:04:23 

    最近は少数派のグレーゾーンが便乗する事が増えていて嫌な感じ

    +1

    -1

  • 483. 匿名 2021/11/19(金) 10:13:29 

    色んな人がいるのが普通なんだから、制度面で配慮するのは良いことだと思う。

    +1

    -0

  • 484. 匿名 2021/11/19(金) 10:16:06 

    >>463
    むしろ男色流行ったから禁止されたとあったよね
    いつの時代だったかなぁ

    +0

    -0

  • 485. 匿名 2021/11/19(金) 10:19:22 

    >>481
    韓国もそうだよね。
    韓国は兵役があるから現実の男性はゴリゴリしているし、日焼けしている
    だから男性アイドルは化粧をしたりと女性的で歯の浮いたような事を言う人になっている
    アイドルはそもそも偶像だからね
    萌アニメもそうだね
    女性から言ったらそんなさムニャムニャ話さないし、おっぱいは揺れないよ

    +1

    -1

  • 486. 匿名 2021/11/19(金) 10:21:32 

    >>54
    実写美女と野獣ではガストンの腰巾着はガストンに思いを寄せてるんだっけ?

    アラジンとジャスミンを白人で置き換えてみたら大変なことになりそう。
    アリエルが黒人(ヒスパニック?)に変わるのは素晴らしい!って称賛されるのに。
    それと同じことしてるのに変なの。

    +8

    -0

  • 487. 匿名 2021/11/19(金) 10:23:03 

    >>38
    そもそも過激な右翼は右翼を装った極左なんだって。
    右翼団体で逮捕されてるの朝鮮名だよ
    【多様性】少数派に配慮する風潮、どう思いますか?【ポリコレ】

    +6

    -0

  • 488. 匿名 2021/11/19(金) 10:26:32 

    一部の少数派だけ配慮されても今度は配慮されなかった少数派の人が可愛そうになるから配慮しなくていい
    無制限に少数派に配慮なんてできないし

    +2

    -0

  • 489. 匿名 2021/11/19(金) 10:29:00 

    セサミストリートに韓国系キャラが差別を語るんだっけ。

    しゃべる鳥やゴミ箱に住んだりするモンスターのいる世界になんで現実世界の人種が必要なんだか。
    モンスターなのかい?

    ゴリ押しで出たんだろうけど、すでにそれを批判した人は差別主義者ダー!多様性を排除しようとしている!とかついでに言えば、ジャパンマネーがー!とか言い出してるし。
    法則発動するね。

    +4

    -0

  • 490. 匿名 2021/11/19(金) 10:33:43 

    最近だとHSPかな
    自称繊細さんが増えたよね

    +4

    -0

  • 491. 匿名 2021/11/19(金) 10:35:56 

    自分の利害と反さない限りは気にならない。 

    権利だけ主張する人間は少数派だろうが多数派だろうが地雷なのでかかわらない

    +0

    -0

  • 492. 匿名 2021/11/19(金) 10:36:54 

    >>490
    自分の気分や自分の気持ちにだけ敏感な人たち増えました

    +2

    -0

  • 493. 匿名 2021/11/19(金) 10:39:03 

    肉食動物と草食動物関係なくみんな友達の子供向けアニメみたいな世界を目指しているけど、結果的に肉食動物は餓死し、草食動物は増えすぎてみんな絶滅になりそうなイメージ。

    +0

    -0

  • 494. 匿名 2021/11/19(金) 10:41:45 

    >>211
    めんどくせ。タオルで前は隠してるんだからそれでいいじゃん
    大浴場にいかなきゃいいでしょ?

    +0

    -4

  • 495. 匿名 2021/11/19(金) 10:51:33 

    >>493
    なりそうじゃなくてなりつつある。
    アメリカは白人がマイノリティーになってきている
    白人が肉食獣ならネイティブアメリカ人は草食動物で草食動物を絶滅近くまで追いやったわけ
    で今新手の草食動物が増えている
    白人が絶滅されそうな危機感からトランプ大統領が誕生

    +0

    -0

  • 496. 匿名 2021/11/19(金) 10:54:42 

    >>23
    元々あったものは無理に変える必要は全くないよね。
    アジア人のプリンセスや黒人のプリンセスを求めるなら新たに時代にあったプリンセスを作ればいい。
    古き良きプリンセスを好むのも新しい時代にマッチしたプリンセスを好むのも人それぞれなんだからそれを認め合わなくちゃ真の多様性とは言えないわな。

    +17

    -1

  • 497. 匿名 2021/11/19(金) 10:54:59 

    >>495
    白人肉食獣が絶滅したら
    その後草食動物が食料を奪いあって絶滅になるのかもね
    アフリカ辺りは食料不足から内戦になる可能性

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2021/11/19(金) 10:57:10 

    >>496
    ディズニーはアメリカの会社だから日本人の意見は聞かないよ

    日本のアニメでやればいいじゃん。
    こうだよ

    +7

    -0

  • 499. 匿名 2021/11/19(金) 10:57:36 

    >>454

    自分達はパクリで成り立ってるのに自分達の作品のオマージュやら少しでも描かれると訴訟起こすような会社だからね
    ライオンキングとかジャングル帝王のパクリで手塚プロ裁判起こしてたよね

    +12

    -0

  • 500. 匿名 2021/11/19(金) 10:59:38 

    >>282
    カオスすぎんな(⊙︎ロ⊙︎)
    ワンダーウーマンが男ってギャグなの?
    あっちの事はよう知らんけどワンダーウーマンってスーパーマンの女性版って認識だったんだけど違うんか?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。