ガールズちゃんねる

10万円給付、16~18歳は要申請で調整 年内支給遅れる地域も

403コメント2021/11/21(日) 15:04

  • 1. 匿名 2021/11/18(木) 09:29:38 

     18歳以下の子どもへの10万円相当の給付について、政府が高校世代の16~18歳は対象者からの申請が必要な「手挙げ方式」とすることで調整していることが、わかった。高校世代は、申請が不要な「プッシュ型」の給付を行うための情報などが、自治体に十分そろっていないとみるためだ。
    10万円給付、16~18歳は要申請で調整 年内支給遅れる地域も:朝日新聞デジタル
    10万円給付、16~18歳は要申請で調整 年内支給遅れる地域も:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

    自民・公明両党の合意に基づき、政府は親の年収が960万円以上の子どもを除き、1人10万円相当の給付を行うことを19日にも閣議決定する経済対策に盛り込む予定だ。現行の児童手当の給付の仕組みを使うことで、…

    +9

    -196

  • 2. 匿名 2021/11/18(木) 09:30:16 

    は?

    +434

    -5

  • 3. 匿名 2021/11/18(木) 09:30:39 

    なぜ?

    +315

    -10

  • 4. 匿名 2021/11/18(木) 09:30:41 

    もうやめちゃえ

    +445

    -10

  • 5. 匿名 2021/11/18(木) 09:31:13 

    本人の申請って事?

    +252

    -1

  • 6. 匿名 2021/11/18(木) 09:31:40 

    はよしな年内給付間に合わんよー

    +331

    -14

  • 7. 匿名 2021/11/18(木) 09:31:45 

    >>1
    手あげる貧乏人の私は無理の意味が分からん

    +20

    -18

  • 8. 匿名 2021/11/18(木) 09:31:56 

    うるせー
    36歳にも金をよこせ

    +926

    -23

  • 9. 匿名 2021/11/18(木) 09:32:05 

    めんどくさいね。

    +158

    -2

  • 10. 匿名 2021/11/18(木) 09:32:37 

    期待してないしどうでもいい(笑)

    +33

    -6

  • 11. 匿名 2021/11/18(木) 09:32:40 

    >>1
    世帯合算に絶対にしないと
    不公平だよ

    10万円給付所得制限 福田自民総務会長「世帯合算が当然」と異論
    10万円給付所得制限 福田自民総務会長「世帯合算が当然」と異論girlschannel.net

    10万円給付所得制限 福田自民総務会長「世帯合算が当然」と異論 関連トピック 10万円給付所得制限 福田自民総務会長「世帯合算が当然」と異論 | 毎日新聞自民党の福田達夫総務会長は16日の記者会見で、18歳以下の子供への10万円相当の給付に関する所得制限につ...

    +583

    -14

  • 12. 匿名 2021/11/18(木) 09:32:48 

    高校生で~す🙋

    +17

    -28

  • 13. 匿名 2021/11/18(木) 09:33:33 

    高校生は児童手当がないから年収やら口座がわからないからってことだよね

    +422

    -1

  • 14. 匿名 2021/11/18(木) 09:33:40 

    >>9
    国会議員にはわけのわからない文通費など
    何もめんどうなことなくポンと渡すのにね。

    +522

    -1

  • 15. 匿名 2021/11/18(木) 09:33:49 

    年齢関係なく欲しい人は申請すればいいじゃん。

    +300

    -3

  • 16. 匿名 2021/11/18(木) 09:34:08 

    申請が必要なら一律で良いじゃん
    あほか

    +405

    -13

  • 17. 匿名 2021/11/18(木) 09:34:10 

    わたし定額給付金のとき高校生だったけど
    もらえなかった。親に使われたわ

    +6

    -51

  • 18. 匿名 2021/11/18(木) 09:34:42 

    申請するのが面倒臭い、て思う人たちに期待してるんだね。
    なるべく給付金を出さないで済ませたいのが丸見え。

    +181

    -11

  • 19. 匿名 2021/11/18(木) 09:34:48 

    >>11
    これだったら一律にするべきだったね。
    不平等にも程がある。

    +442

    -5

  • 20. 匿名 2021/11/18(木) 09:34:48 

    国民全員に一律で配れ

    +435

    -9

  • 21. 匿名 2021/11/18(木) 09:34:48 

    >>17
    それ家庭の問題

    +25

    -8

  • 22. 匿名 2021/11/18(木) 09:35:01 

    申請忘れてた!ってのを狙ってるのか

    +101

    -3

  • 23. 匿名 2021/11/18(木) 09:35:35 

    どんだけ煩雑化させれば気が済むのか

    こんなアホな会議にも税金使われてると思うと遣る瀬ないわ

    +213

    -3

  • 24. 匿名 2021/11/18(木) 09:35:44 

    緊急事態宣言明けてお金使いすぎてしまって今月ピンチです。私にも給付金ください

    東京都 43歳(主婦)

    +67

    -61

  • 25. 匿名 2021/11/18(木) 09:35:55 

    >>1
    毒親の使い込み防止するという意味なら悪くない。
    ただ、猛毒だと申請させて取り上げるだろうな。

    +52

    -2

  • 26. 匿名 2021/11/18(木) 09:36:01 

    来年から預金通帳作るにはマイナンバーカードが必要になるって聞いたけど本当?
    もしそうなら高校生とか早く預金通帳作っておかなきゃ大変だよ

    +3

    -17

  • 27. 匿名 2021/11/18(木) 09:36:01 

    移民も受け入れるしこの国終わりやな

    +144

    -0

  • 28. 匿名 2021/11/18(木) 09:36:03 

    ころころ変わるなぁ
    もう全国民(日本人に限る)に給付してくれたほうがいい

    +287

    -5

  • 29. 匿名 2021/11/18(木) 09:36:31 

    なんで未成年だけなん
    働いてもいてへんのに

    +204

    -11

  • 30. 匿名 2021/11/18(木) 09:36:36 

    >>17
    でも親のお金で生活して学校行ってるんでしょ?

    +159

    -4

  • 31. 匿名 2021/11/18(木) 09:36:47 

    それなら一馬力960万位上にも出せば良いじゃん!

    +160

    -5

  • 32. 匿名 2021/11/18(木) 09:36:52 

    やる事がショボいんだよ。
    30万皆に配りなよ。

    +195

    -4

  • 33. 匿名 2021/11/18(木) 09:36:52 

    >>17
    そら子供のお小遣いではないから

    +106

    -3

  • 34. 匿名 2021/11/18(木) 09:37:10 

    > ただ、児童手当の給付は中学生以下が対象。高校世代については振込口座などの情報を自治体が持っておらず、過去の情報を活用するにしても「口座がいまも使われているか確認がいる」(官邸幹部)などの問題を抱えていた。



    子供がいて児童手当もらった経験ある人からするとそうなるよねってこと。欲しいなら手をあげろでなく。とりあえずリンク先は読もう

     

    +94

    -0

  • 35. 匿名 2021/11/18(木) 09:37:38 

    職場のシンママ、中2の娘と何買うかってニヤニヤしながら楽しみにしてるって言ってた。かわいそーに。

    +9

    -20

  • 36. 匿名 2021/11/18(木) 09:37:41 

    >>1
    世帯合算で申請し、制度化を決めてから進めるべき
    これはこれでまた揉めるし、不正受給が横行する

    +87

    -1

  • 37. 匿名 2021/11/18(木) 09:37:42 

    >>13
    そういう事か。
    じゃあ今回の所得制限も児童手当と同じって事?

    +87

    -1

  • 38. 匿名 2021/11/18(木) 09:38:14 

    は?
    もう全員に配りやがれ

    +99

    -2

  • 39. 匿名 2021/11/18(木) 09:38:29 

    >>8
    自分達は、1日働いただけで100万貰えるのに、国民には渋る。自分等には甘いよね。
    国会議員、1ヶ月給料無しにしたら国民には行き届くのては?

    +544

    -2

  • 40. 匿名 2021/11/18(木) 09:38:39 

    >>15
    日本滅びるわ。

    +11

    -21

  • 41. 匿名 2021/11/18(木) 09:38:57 

    >>8
    するせー
    960万以上にも配れ!
    税金沢山取られて
    私立大学県外に通わせてるから
    学費貧乏なんじゃ!

    +152

    -71

  • 42. 匿名 2021/11/18(木) 09:39:00 

    貰いたい対象者は全員手挙げにしろ
    物乞いする乞食みたいにな!

    +12

    -5

  • 43. 匿名 2021/11/18(木) 09:39:07 

    >>33
    でも政府は本人への給付って言ってたよ。
    だからうちは本人の口座に入れて、いつでも使って良いよって言ってある。

    +9

    -24

  • 44. 匿名 2021/11/18(木) 09:39:15 

    貰えないから関係ねーや。

    +35

    -1

  • 45. 匿名 2021/11/18(木) 09:39:31 

    >>28
    何も変わっていないよ。高校生は児童手当の対象外だからそもそも配付方法がないのよ

    +13

    -2

  • 46. 匿名 2021/11/18(木) 09:39:44 

    未婚でこれから先一生子供作る予定ないし老後のためにそれなりに人様に迷惑かけない貯金してるし
    未来の若者を支援なんてする気ないしこの一定層に税金免除でもしてくれない?
    よそ様の子供に10万渡すために税金納めてないんだわ

    +46

    -34

  • 47. 匿名 2021/11/18(木) 09:40:26 

    文書交通費から出せば?

    +77

    -2

  • 48. 匿名 2021/11/18(木) 09:40:32 

    理由は記事に書いてあるのに読まないで文句言う人

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2021/11/18(木) 09:40:54 

    >>41公立行け、ボケ!

    +59

    -49

  • 50. 匿名 2021/11/18(木) 09:41:11 

    苦学生に払うべき。地方国立に通う息子の友達で自動車学校に通えなくて、バイト掛け持ちでフラフラになってる子がいるって。親が学費は出してくれるけど、生活費は自分持ちだから厳しそう。

    +6

    -20

  • 51. 匿名 2021/11/18(木) 09:41:24 

    公明党は選挙の時だけ調子の良い事言っといて、最初の公約からどんどん話し変わってるやん。

    +55

    -5

  • 52. 匿名 2021/11/18(木) 09:42:00 

    >>41
    うちも。
    地方で一人暮らししながら国立大に通ってる子と、自宅通学私大生が居る。
    補助金とか助成金はまず貰えない。

    +68

    -6

  • 53. 匿名 2021/11/18(木) 09:42:07 

    >>20
    もう無理だわ諦めた
    ネットの声なんて見えない聞こえない!って感じ

    +35

    -4

  • 54. 匿名 2021/11/18(木) 09:42:18 

    だから!!
    もういいよ!ナシで!
    いつまでバカ言ってんだ

    +18

    -3

  • 55. 匿名 2021/11/18(木) 09:42:57 

    子ども1人専業主婦で夫の年収970万以上世帯はもらえない、
    子ども2人共働きで夫婦どちらも年収960万以下なら世帯年収1000万以上でももらえる、
    だっけ?所得制限の意味ないよね。グダグダ。

    +86

    -4

  • 56. 匿名 2021/11/18(木) 09:43:06 

    >>25
    毒親の使い込み防止なら15歳以下もやらないと。

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2021/11/18(木) 09:43:08 

    >>51
    公明党は支持基盤が硬いからなー。
    票田の某会員が、ほぼこの年収で収まるんだろう。

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2021/11/18(木) 09:43:16 

    もうなんかグダグダやね

    +13

    -1

  • 59. 匿名 2021/11/18(木) 09:43:28 

    だからー
    公明党の言ってた全国民に配るでいいんだよ
    最初っからさ

    自民党が制限掛けやがった

    +89

    -4

  • 60. 匿名 2021/11/18(木) 09:43:37 

    >>4
    もう無しでいいよ。不公平しかないじゃん。

    +71

    -2

  • 61. 匿名 2021/11/18(木) 09:43:37 

    意味がわからない
    だったら国民全員にやって後から要らない人が返す方が良くない?

    +18

    -1

  • 62. 匿名 2021/11/18(木) 09:43:49 

    世帯主960万以上にも配るべきでしょ。たった一割には出さないとかなめてるよ。低所得は税金少ないのに
    沢山引かれる高所得には恩恵なし。
    自民には今後絶対いれないからな

    +95

    -3

  • 63. 匿名 2021/11/18(木) 09:44:13 

    >>6
    年内に間に合わそうと滅茶苦茶になるより一旦白紙に戻して良く考えるべき。

    +96

    -13

  • 64. 匿名 2021/11/18(木) 09:44:13 

    >>6
    11月中に補正予算をつくり
    12月の国会で承認されて、来年3月までに給付できれば御の字だって。

    +55

    -0

  • 65. 匿名 2021/11/18(木) 09:44:15 

    >>39
    政治家さん達1ヶ月給料無しにしても、蓄えあるだろうから大丈夫そうだよね。

    +132

    -2

  • 66. 匿名 2021/11/18(木) 09:44:40 

    専業主婦って自分で税金納めてないし
    共働きでガッツリ税金納めてる人に行き渡るのはいいんでないの?

    +4

    -23

  • 67. 匿名 2021/11/18(木) 09:45:03 

    給付金の不公平がマスコミが好き勝手に報道されるのが政権支持率下げる大きな要因になるとなぜわからないの?

    +13

    -0

  • 68. 匿名 2021/11/18(木) 09:45:20 

    >>56
    義務教育中は少なくとも学費かからないし、年齢で区切るなら高校生以上なのは妥当じゃない?
    中学生にさせると未申請が増えそう。

    +10

    -0

  • 69. 匿名 2021/11/18(木) 09:45:32 

    >>19
    一律にするのがどうしても嫌なのが透けてみえるよね。。ガソリン代の二重課税も無視して補助金とか的外れな事、言ってるし。
    こっちが怒りだすまでの耐久レースだよね。。

    +73

    -0

  • 70. 匿名 2021/11/18(木) 09:45:40 

    +10

    -13

  • 71. 匿名 2021/11/18(木) 09:45:52 

    >>8
    40歳だけど欲しいぞー!

    +136

    -1

  • 72. 匿名 2021/11/18(木) 09:45:55 

    >>66
    無知は黙ってな。

    +13

    -1

  • 73. 匿名 2021/11/18(木) 09:46:02 

    >>66
    それなら一人でガッツリ収めてる人にもあげないと不公平かない?

    +28

    -1

  • 74. 匿名 2021/11/18(木) 09:46:12 

    >>20
    結局それが早いし確実。
    今回のこれ、あちこちでミスやトラブルが起こってグダグダになるのが目に見えてる。

    +69

    -2

  • 75. 匿名 2021/11/18(木) 09:46:58 

    >>70
    野党なら外国人だけに給付金配りそうなんだけどw

    +14

    -3

  • 76. 匿名 2021/11/18(木) 09:47:08 

    >>11
    世帯主でも世帯合算でも「子育て支援」なら全員に配るべき。コロナ禍の貧困救済目的なら独身300万以下、世帯収入500万以下くらいの人に配ればいいと思う。

    +135

    -4

  • 77. 匿名 2021/11/18(木) 09:47:29 

    >>70
    私は自民党には比例でも入れてやらんかった
    全部維新にしましたわ、

    +7

    -5

  • 78. 匿名 2021/11/18(木) 09:47:29 

    >>29
    なんかコロナ関係なくなってるよね

    +67

    -1

  • 79. 匿名 2021/11/18(木) 09:47:29 

    国民に一律100万。
    期限付きの政府発行紙幣にして配った方がいい。
    って竹田恒泰さんが言ってた。
    それぐらいしないと経済回復しないよね…

    +65

    -1

  • 80. 匿名 2021/11/18(木) 09:47:51 

    >>20
    無理ー

    そんなお金ない。

    +0

    -10

  • 81. 匿名 2021/11/18(木) 09:48:02 

    泥沼化w
    もはや何がしたいのか不明

    +3

    -1

  • 82. 匿名 2021/11/18(木) 09:48:04 

    >>71
    あさって50歳になるけど、
    私も欲しい〜(つω`*)

    +44

    -0

  • 83. 匿名 2021/11/18(木) 09:48:07 

    >>66
    一馬力でガッツリ納めてる人にも配らないと不公平だよね??頭大丈夫?

    +30

    -1

  • 84. 匿名 2021/11/18(木) 09:48:27 

    >>8
    36歳で子育て中の方には配られます

    +14

    -25

  • 85. 匿名 2021/11/18(木) 09:48:40 

    まーた決まってもいないのにマスコミにリークしてる

    マスコミも決定事項だけ報道して

    検討中とかどうでもいいんだわ

    +14

    -0

  • 86. 匿名 2021/11/18(木) 09:48:46 

    財源厳しいなら「1世帯10万円支給します」とパフォーマンスでもいいから速やかに決めて年内実行できていたら不満も少なかっただろうに。

    +41

    -2

  • 87. 匿名 2021/11/18(木) 09:48:48 

    >>77
    私も維新にしましたよ。今後自民なんて絶対にいれない

    +18

    -4

  • 88. 匿名 2021/11/18(木) 09:49:01 

    >>51
    自民党もだよ。。令和の所得倍増計画。新自由主義からの転換とか。。総裁選の時の公約と大幅にズレてるよ。

    +15

    -1

  • 89. 匿名 2021/11/18(木) 09:49:02 

    >>31
    そうだよね。1割を削ろうとするからまたややこしくなるんだよ。

    +39

    -0

  • 90. 匿名 2021/11/18(木) 09:49:03 

    >>62
    手間考えたら前回同様にした方が楽だし、経費削減できそうだよね。
    中途半端に配るより経済回るよ。

    +23

    -1

  • 91. 匿名 2021/11/18(木) 09:49:06 

    >>31
    それでも高校生の家庭は口座の提出は必要

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2021/11/18(木) 09:49:16 

    >>11
    そもそも公平にしようとは思ってないんだよ。

    +4

    -6

  • 93. 匿名 2021/11/18(木) 09:49:40 

    >>43
    子供本人に使わせてなんて話なかったよ?

    +24

    -1

  • 94. 匿名 2021/11/18(木) 09:49:56 

    >>39
    賛成〜

    +48

    -1

  • 95. 匿名 2021/11/18(木) 09:50:05 

    >>77
    大阪見てると、維新もどうかと…
    府知事は口ばっかりやん。

    +11

    -3

  • 96. 匿名 2021/11/18(木) 09:50:10 

    >>17
    学費に消えたんやろ

    +41

    -0

  • 97. 匿名 2021/11/18(木) 09:50:12 

    >>37
    960万円についてはそういうこと
    児童手当と同じ

    +29

    -0

  • 98. 匿名 2021/11/18(木) 09:50:22 

    撤回→消費税一律減。これが1番早く公平

    +15

    -0

  • 99. 匿名 2021/11/18(木) 09:50:49 

    >>66
    扶養内じゃたいして納めていないでしょ。

    +7

    -1

  • 100. 匿名 2021/11/18(木) 09:51:08 

    >>3
    申請書発行やその他事務仕事を業者に発注して、中抜きするつもりじゃない?

    +19

    -1

  • 101. 匿名 2021/11/18(木) 09:51:35 

    >>24
    働きなよ…

    +22

    -8

  • 102. 匿名 2021/11/18(木) 09:51:42 

    私なんか一人暮らしで年収220万(ボーナス除く)よ。
    前回の給付金、どれだけ助かったことか。
    車検で使わせてもらったよ。

    +24

    -3

  • 103. 匿名 2021/11/18(木) 09:51:42 

    >>82
    早いけど、誕生日おめでとう

    +29

    -1

  • 104. 匿名 2021/11/18(木) 09:52:05 

    >>9
    年末の忙しい時期に役所に負担かかるよ。
    何でこんなに無能なの?

    +12

    -1

  • 105. 匿名 2021/11/18(木) 09:52:23 

    >>84
    36歳子育て中ですが、所得制限にひっかかつて貰えません😭😭

    +17

    -8

  • 106. 匿名 2021/11/18(木) 09:52:33 

    >>3
    中卒で働いている人や結婚してる人もいるからってことかな

    +7

    -8

  • 107. 匿名 2021/11/18(木) 09:52:59 

    >>17
    親に使われたって、あなたの給付金で豪遊でもしたの?

    +38

    -0

  • 108. 匿名 2021/11/18(木) 09:53:05 

    >>49
    いや、そういう事じゃないでしょ?
    41の人はきちんとした環境で学ばせたいんだよ。

    +3

    -17

  • 109. 匿名 2021/11/18(木) 09:53:08 

    >>93
    本人への給付と聞いたよ。
    幼児なんて本人が使えるわけじゃ無いけど、そこは子供の為にどう使うかは親の判断なのでは?
    あなたは勝手に判断すれば良いのでは?
    私は高校生なら自分で使い道決めて良いと判断したんだよ。

    +3

    -3

  • 110. 匿名 2021/11/18(木) 09:53:36 

    >>1
    なんかやっぱり菅さんの方がよかった
    地味にいろんな得策やってくれたし

    +32

    -4

  • 111. 匿名 2021/11/18(木) 09:54:17 

    >>77
    >>87
    維新に入れるなんて終わってるね
    れいわか国民民主しか一律給付主張してないけど

    +8

    -3

  • 112. 匿名 2021/11/18(木) 09:54:38 

    >>24
    これマイナスついてるけど、この人貯金しないで経済回してくれてるじゃん。
    むしろありがとうじゃない?

    +21

    -9

  • 113. 匿名 2021/11/18(木) 09:54:40 

    >>104
    いつも暇そうにしてるよ

    +4

    -4

  • 114. 匿名 2021/11/18(木) 09:54:45 

    グダグダすぎない?

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2021/11/18(木) 09:54:52 

    >>52
    辞めさせて働かせればいいのに
    卒業して大企業に就職できるの?

    +4

    -19

  • 116. 匿名 2021/11/18(木) 09:55:32 

    >>78
    給付の明確な目的が伝わらないよね

    +29

    -0

  • 117. 匿名 2021/11/18(木) 09:55:35 

    >>14
    これを撤廃する方が早いじゃん。
    ガソリンも5円負担するとか回りくどいこと言ってるけど、二重課税撤廃すりゃいいだけの話。
    なのにマイナンバーカード作ったら、ポイント付与するとか本当に信用ならない。
    こういう時に蓮舫が大騒ぎすりゃ好感度上がるのにな。

    +77

    -0

  • 118. 匿名 2021/11/18(木) 09:55:35 

    >>88
    高市早苗が言ってたね。公約違反だって。

    +11

    -2

  • 119. 匿名 2021/11/18(木) 09:55:42 

    >>43
    本人への給付って言っても「これで遊びなよ」って意味じゃないから
    本人の養育のために親が使ってるってことでしょ?

    +27

    -0

  • 120. 匿名 2021/11/18(木) 09:56:20 

    >>3
    15歳まで国の子ども手当あるからそのルートで支給するのかと

    +39

    -1

  • 121. 匿名 2021/11/18(木) 09:56:33 

    >>115
    生涯年収考えたら、学歴も必要じゃないかな?

    +13

    -3

  • 122. 匿名 2021/11/18(木) 09:56:58 

    >>111
    自民には入れない。他もないのばかりだけど自民は絶対入れない

    +12

    -0

  • 123. 匿名 2021/11/18(木) 09:57:00 

    16歳から申請いるって…
    それなら、年齢関係なく今年の源泉徴収票で世帯収入で申請させれば、現状に合った給付になるよ
    所得制限の不公平も少しは解消されると思う

    +14

    -0

  • 124. 匿名 2021/11/18(木) 09:58:02 

    これさ、声高に批判しない与党は
    岸田降ろし企ててる?

    +6

    -1

  • 125. 匿名 2021/11/18(木) 09:58:08 

    遅い!早く一律で給付しなさい!

    +9

    -2

  • 126. 匿名 2021/11/18(木) 09:58:52 

    >>112
    「お金ない→働こう」じゃなくて「お金ない→金くれ」が生保不正受給みたいで嫌なのかも

    +24

    -0

  • 127. 匿名 2021/11/18(木) 09:59:02 

    >>1
    よくわかんないんだけど
    乳幼児ってお金かからなくない??
    何でお金かかるところに配らないんだろう大学生とか高校生とか・・・

    +9

    -11

  • 128. 匿名 2021/11/18(木) 09:59:22 

    >>6
    こんな批判の多い政策、年内にやったら余計ブーイング起こるよ。(笑)

    +8

    -10

  • 129. 匿名 2021/11/18(木) 09:59:55 

    >>17
    親からお小遣いもらったり洋服買ったりしてもらっているのでは?

    +29

    -1

  • 130. 匿名 2021/11/18(木) 10:00:06 

    隣の家、在日一家なんだけど..父親、母親、祖父母、子供みーんなことなら苗字なんだよね...。どういうこと??アパート6室、その一家が別々に住んでる。それぞれ生パスタもらってていつも朝イチでパチンコ三昧。2年前のコロナ給付金120万なんだよね...。もやもやします。通報しても何もなし。またそいつらもらえるってこと??

    +5

    -6

  • 131. 匿名 2021/11/18(木) 10:00:18 

    >>108
    横。私立だろうと国公立だろうと環境は様々ですよ。

    +19

    -0

  • 132. 匿名 2021/11/18(木) 10:01:02 

    >>63
    それだとまた遅い遅いって批判食らうからなぁ。

    +6

    -2

  • 133. 匿名 2021/11/18(木) 10:01:11 

    >>121
    個人の生涯獲得賃金上げるために税金使うってのもおかしくない?
    本人の努力や家庭でできる範囲内だと思う

    +6

    -1

  • 134. 匿名 2021/11/18(木) 10:01:24 

    結婚祝い、出産祝いばっかり払ってきて、おめでとうばかり言ってきて、税金きちんと納めて、いつも何も貰えない。不公平な人生だなーとつくづく思うわ。

    +4

    -5

  • 135. 匿名 2021/11/18(木) 10:01:27 

    十二月出産予定だから少しでも伸びてほしい…

    +2

    -13

  • 136. 匿名 2021/11/18(木) 10:01:33 

    >>130
    生パスタ?

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2021/11/18(木) 10:02:08 

    >>128
    本当にお金が困ってる世帯はお金が飛ぶ年末年始、安心して過ごせるからいいと思うけどね。

    +11

    -2

  • 138. 匿名 2021/11/18(木) 10:02:23 

    >>66
    奥さん専業じゃなくても旦那高収入だったらもらえないのおかしくない?

    +16

    -2

  • 139. 匿名 2021/11/18(木) 10:03:07 

    >>124
    だって、今批判したらこの愚策が通らないからね。
    ばら撒いた時に批判マックスでして政権交代。


     

    +4

    -1

  • 140. 匿名 2021/11/18(木) 10:03:20 

    幼稚園行ってる子供いるけど、うちは貰えないわ…余裕あるわけじゃないのになぁ。

    +5

    -4

  • 141. 匿名 2021/11/18(木) 10:03:27 

    面倒くせえから全国民に配っちゃいなyo♪
    お前らの給料なら全国民に廻せるっしょ?

    +16

    -1

  • 142. 匿名 2021/11/18(木) 10:04:21 

    >>10
    そう言えるなら生活には困ってなさそうだね。

    +2

    -1

  • 143. 匿名 2021/11/18(木) 10:04:31 

    >>3
    申請漏れしてくれりゃ、あわよくばラッキー的な?(笑)
    固定資産税とか徴収するほうは、血眼になってでも徴収してくるのにね。

    +49

    -5

  • 144. 匿名 2021/11/18(木) 10:05:16 

    >>130
    パチンコはあちらの国への資金になるからね。
    一般人の生活保護を使ったマネロンみたい。
    だいたい生活保護でパチンコできるっておかしいよね。

    +8

    -0

  • 145. 匿名 2021/11/18(木) 10:05:22 

    >>76
    子育て支援で独身に給付?

    +7

    -7

  • 146. 匿名 2021/11/18(木) 10:05:57 

    >>17
    高校生のあなたが10マン貰えたとしたら何に使ったのかしらねぇ。

    +19

    -0

  • 147. 匿名 2021/11/18(木) 10:06:15 

    >>102
    生活大変なのは子育て世代だけじゃないよね
    仕事で収入減っても車は地方じゃ生活必需品だし、簡単には手放せないもん

    +11

    -4

  • 148. 匿名 2021/11/18(木) 10:06:23 

    >>8
    ガールズちゃんねるなのでここからお引き取りください、おばさん。

    +3

    -33

  • 149. 匿名 2021/11/18(木) 10:06:24 

    もらえない人は関係無いんだから面倒でも
    何でもないでしょ。

    +0

    -1

  • 150. 匿名 2021/11/18(木) 10:08:25 

    >>143
    お金に困っていない人もいるから、そういう人は辞退するかもってことでは。
    働いてる世代でコロナで厳しいって人もいるけど、コロナになって早2年、ずっと厳しいっていって対策してない(バイトとか)人の方にこそ私は配ってほしくないけどね。
    金よこせーとか輩かよ。

    +6

    -4

  • 151. 匿名 2021/11/18(木) 10:09:56 

    >>4
    ほんとにね
    配るの中止したらいいのに
    それか一律にすればいい

    職場でも「うちは貰える貰えない」の話が嫌で昼休憩が苦痛

    +55

    -2

  • 152. 匿名 2021/11/18(木) 10:10:06 

    来月末で仕事の契約がなくなる。失業者決定してます。
    10万円下さい

    +7

    -7

  • 153. 匿名 2021/11/18(木) 10:10:07 

    年収960万って首都圏と地方じゃ全然違うよね。
    制限なんて付けなくていいのにね。

    +12

    -1

  • 154. 匿名 2021/11/18(木) 10:10:50 

    >>137
    ほんとにお金困ってる世帯はたった10万で潤うの?またすぐお金に困るんでしょ。

    +18

    -3

  • 155. 匿名 2021/11/18(木) 10:10:54 

    正直さ、独身からすればもらえるだけでありがたく思えばとしか。
    不公平だ、煩雑だとか文句が多いっちゅーの

    +9

    -0

  • 156. 匿名 2021/11/18(木) 10:11:26 

    >>152
    働けるのであればバイトでも探してください。

    +6

    -2

  • 157. 匿名 2021/11/18(木) 10:13:23 

    ギリもらえない。
    娘が高3で私立大学進学予定なので、
    もらったとしても焼け石に水だけど、欲しい!
    息子も私立高校進学予定でマジで教育ローン組まなきゃいけないかも。

    +0

    -12

  • 158. 匿名 2021/11/18(木) 10:13:52 

    児童手当支給されてると早いよね。何もしなくても色々振り込まれてた。

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2021/11/18(木) 10:13:55 

    去年みたいな給付金じゃ駄目なの? 金額減らしても
    口座もわかってるし早くすすむし不公平なくなるよ。

    +18

    -0

  • 160. 匿名 2021/11/18(木) 10:14:08 

    いっそのこと18歳以上の非課税世帯を除く世帯に配ればいいじゃん
    非課税世帯は今までも援助あるんだし

    +17

    -5

  • 161. 匿名 2021/11/18(木) 10:15:14 

    世帯年収じゃないのも不満だし子供の数関係なく年収960万円も不満。
    960万円でも子供1人と3人なら暮らしは全然違う。

    +11

    -5

  • 162. 匿名 2021/11/18(木) 10:15:33 

    >>157
    本当に困ってるなら何故私立大学に通わせることにしたのか、事情を話して奨学金借りてもらうとかもあるけど。
    コロナで収入減で困ってるとは思えない感じだけど。

    +8

    -1

  • 163. 匿名 2021/11/18(木) 10:15:52 

    >>17
    その給付金、ちゃんとあなた自身も使ってると思うよ。
    電気ガス代、水道代、学費、食費、日用消耗品、税金、全て自分のお金で賄ってるなら親に文句言ってもいいと思うけど。

    +50

    -2

  • 164. 匿名 2021/11/18(木) 10:16:20 

    >>24
    はい、あげます。

    +0

    -5

  • 165. 匿名 2021/11/18(木) 10:17:00 

    >>152
    10万に頼るより仕事見つけた方がいいよ

    +8

    -1

  • 166. 匿名 2021/11/18(木) 10:17:01 

    >>151
    所得も絡むからイヤ〜な雰囲気になってるよ、うち。

    +25

    -0

  • 167. 匿名 2021/11/18(木) 10:18:12 

    全部がずれてるんだけど、ワザと?

    +2

    -3

  • 168. 匿名 2021/11/18(木) 10:18:47 

    私は独身小梨だけど一人暮らしニートだから住民税非課税ってことで10万給付される~
    前回のクーポンの時は引っ越し直後でオーブンレンジ買い替える足しにしたけど今回は欲しいものもないからとりあえずロト7とpat でWIN5買うからその軍資金にしようかな

    +4

    -3

  • 169. 匿名 2021/11/18(木) 10:18:52 

    >>116
    そもそもこれ、どんな名目の給付なのか発表されてる?
    なに目的なのマジで

    +20

    -0

  • 170. 匿名 2021/11/18(木) 10:20:11 

    そもそも国民全員じゃない時点で廃案にすべし
    この案は今する事ではない
    コロナで弱った国民生活を安定させてからの未来の子供の支援だろがい

    +28

    -1

  • 171. 匿名 2021/11/18(木) 10:20:36 

    >>169
    一応子育て支援金っていう名目だったと。

    +4

    -6

  • 172. 匿名 2021/11/18(木) 10:21:01 

    >>143
    高校生は児童手当対象外だから高校生のいる家庭は口座、年収などそもそもはあくされていない

    +7

    -0

  • 173. 匿名 2021/11/18(木) 10:21:03 

    >>158
    それ所得少ないからでしょ。

    +2

    -1

  • 174. 匿名 2021/11/18(木) 10:21:11 

    目的がどんどんズレていってるよね。
    本当に困っている人に届けたいからスピーディーにというなら子供関係なく非課税世帯に配ればいいし、子育て支援なら子供がいる人全員に配ればいい。
    中途半端に年収制限つけたり高校生までにしたり。公明党にためにやりますって言ってるようなもん。

    +14

    -1

  • 175. 匿名 2021/11/18(木) 10:21:24 

    >>1
    結局半分はクーポンだかって案はどうなったの?

    +13

    -0

  • 176. 匿名 2021/11/18(木) 10:21:44 

    >>154
    本当に困窮している世帯は たったの10万円。という言い方はしないです。 一般市民からしたらたったの10万円と思うでしょうが、本当に困っている世帯は10万円の重みを一番知っていると思いますよ。

    +30

    -2

  • 177. 匿名 2021/11/18(木) 10:21:52 

    結局クーポンもなの?
    矯正歯科に使えるかな?笑

    +2

    -2

  • 178. 匿名 2021/11/18(木) 10:22:42 

    >>170
    そうやって子育て支援というか、少子化問題をずっと蔑ろにして今なんだろうなぁと思った。
    今はそれじゃなくてこれだろ!ってさ。
    で、後々になって少子化問題もっと取り組んでたら…とそういう人達がぬかす。
    まあ皆大変だろうけど。
    五体満足なら仕事探して働けって思うわ。

    +1

    -5

  • 179. 匿名 2021/11/18(木) 10:23:57 

    >>176
    本当に困ってるなら、ガルちゃんやってないで、働くなりなんなり稼ぐこと考えれば

    +0

    -10

  • 180. 匿名 2021/11/18(木) 10:24:32 

    >>46
    まぁなんというか言い方あれだけど子持ち同士の税金で賄ってくれとは思うわ
    何で子供いない人間が搾取されるんだろうか?

    +20

    -18

  • 181. 匿名 2021/11/18(木) 10:25:24 

    >>179
    何もこの人が困ってるとは言ってないでしょ。

    +9

    -0

  • 182. 匿名 2021/11/18(木) 10:25:33 

    >>179
    色々家庭により事情があるし、たまたま今日お休みでガルちゃん開いたかもしれない、何も知らないのにその言い方は有り得ないです。

    +11

    -0

  • 183. 匿名 2021/11/18(木) 10:26:02 

    >>6
    所得制限しないで配ればバラマキすんなって言い、所得制限したらしたで遅い、早くしろって言うよね。審査が必要なのにそんな早く配れる訳ない。スピードか厳密さどっちかを取るしかないんだよ。

    +35

    -1

  • 184. 匿名 2021/11/18(木) 10:26:06 

    >>65
    コロナはやって、2年なるから2年給料無しで

    +9

    -1

  • 185. 匿名 2021/11/18(木) 10:26:11 

    >>148
    判を押したように毎回それを言う人がいるけどガルって年齢制限あるの?

    +11

    -0

  • 186. 匿名 2021/11/18(木) 10:26:49 

    >>11
    なんで不公平になるのかが、いまいち分からない

    +2

    -17

  • 187. 匿名 2021/11/18(木) 10:27:18 

    >>40
    日本ナメんな

    +8

    -1

  • 188. 匿名 2021/11/18(木) 10:28:03 

    >>117
    自分の懐、痛む事はしないでしょ
    騒いだとしても成立しない事を見込んでのパフォーマンス

    +8

    -0

  • 189. 匿名 2021/11/18(木) 10:28:09 

    >>137
    そこまでのレベルだと別枠でコロナの給付とか貸付あるやん

    +1

    -1

  • 190. 匿名 2021/11/18(木) 10:28:35 

    >>180
    お金だけあったとしても、人には世話になるんだよ。
    貯金があって病気になった、歩けなくなったらどうするの。
    病院行ったり施設に入ったりして、結局そこで働く方々のお世話になるじゃん。
    お金だけあっても身体の不調は治らないよ。

    +25

    -6

  • 191. 匿名 2021/11/18(木) 10:28:47 

    >>20
    これが一番妥当

    +16

    -0

  • 192. 匿名 2021/11/18(木) 10:30:20 

    >>168
    生保受けてるって事ですか?

    +0

    -2

  • 193. 匿名 2021/11/18(木) 10:31:01 

    >>190
    それを解決するための金だろ
    人の世話になる→介護→金だろ?それすら理解できないんか?

    +2

    -15

  • 194. 匿名 2021/11/18(木) 10:31:31 

    >>16
    ええ
    国民があれだけ「金ある人までに税金ばら撒くな」って騒いだ結果じゃん

    +23

    -3

  • 195. 匿名 2021/11/18(木) 10:32:17 

    >>79
    てかこんだけ経済停滞してるんだから
    インフレ率2%まで財出継続して問題ナシって
    今や少数ではなく多くの識者が提唱し出してるんだから
    むしろやらないのがオカシイってレベルの話だよね

    +10

    -0

  • 196. 匿名 2021/11/18(木) 10:32:27 

    >>190
    そうだよね。人材いないと自分自身が不便になる
    外国人雇えばOKの話でもないし

    +16

    -1

  • 197. 匿名 2021/11/18(木) 10:32:33 

    >>69
    最初は一律で支給しようとしてたじゃん。国民が反対したからでしょ。

    +8

    -8

  • 198. 匿名 2021/11/18(木) 10:33:58 

    >>151
    メンタル弱すぎおばさん見っけ

    +0

    -8

  • 199. 匿名 2021/11/18(木) 10:34:18 

    >>193
    金があっても働く人いなかったら雇えないやろ
    金積んでようやく雇っても誰かが産んだ子供に世話になるのは代わりない

    +16

    -3

  • 200. 匿名 2021/11/18(木) 10:35:30 

    >>197
    最初から子育て支援って言えばよかったのに、コロナ対策の一環って言われたら一律は反対になるでしょ。

    +14

    -0

  • 201. 匿名 2021/11/18(木) 10:35:34 

    >>179
    性格悪いな
    反論されたからってその言い方は引く

    +9

    -0

  • 202. 匿名 2021/11/18(木) 10:35:46 

    10万あれば一年はもつからね。

    +0

    -5

  • 203. 匿名 2021/11/18(木) 10:36:04 

    >>202
    何が?

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2021/11/18(木) 10:36:25 

    >>24
    🦊ほらよ!

    🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂

    +8

    -0

  • 205. 匿名 2021/11/18(木) 10:36:48 

    >>194
    一律じゃなくても一律でも国民からの不満はでる

    +11

    -1

  • 206. 匿名 2021/11/18(木) 10:37:05 

    >>190
    ごめんなさいね横だけど
    お金がないホームにも頼れない親を持つと地獄よ
    人のお世話になるならある程度のお金が必要よ

    +11

    -2

  • 207. 匿名 2021/11/18(木) 10:37:23 

    >>24
    自業自得

    +5

    -1

  • 208. 匿名 2021/11/18(木) 10:37:39 

    スピード感をもって給付とか言ってなかった?

    +8

    -0

  • 209. 匿名 2021/11/18(木) 10:37:49 

    >>148
    君がアク禁食らう方が話が早いわね

    +6

    -1

  • 210. 匿名 2021/11/18(木) 10:38:42 

    >>206
    話ずれてるよ

    +3

    -5

  • 211. 匿名 2021/11/18(木) 10:38:49 

    >>13
    13さんみたいに書いてくれたら分かりやすいのに。

    +25

    -0

  • 212. 匿名 2021/11/18(木) 10:39:14 

    給付金配るってなると国民の借金って良く聞くけど。違うよね?

    +5

    -0

  • 213. 匿名 2021/11/18(木) 10:39:39 

    >>168
    こういう人に渡す必要ないと思う
    税金払ってないんだからさ

    +6

    -4

  • 214. 匿名 2021/11/18(木) 10:40:11 

    >>199
    論点おかしくないか?

    +1

    -9

  • 215. 匿名 2021/11/18(木) 10:40:25 

    >>152
    これ早くて来年の3〜4月の支給だから
    来月失職するならいずれにせよ確実に間に合わんよ
    早めに他の方法を探しておきなさい

    +7

    -0

  • 216. 匿名 2021/11/18(木) 10:41:24 

    >>168
    今回の給付のこと??18歳までじゃないの

    +4

    -2

  • 217. 匿名 2021/11/18(木) 10:43:25 

    >>151
    >>166
    うわぁ…
    旦那の所得が話題にあがるなんて地獄だね…
    そこに私が居たらうちはバカにされるだろうな

    私は今は一人事務パートだから職場ではそういったのはないけど近所のマダムたちとの話が苦痛
    私よりマダムたちの家庭の方が税金多く納めているだろうにマダムの子達は貰えなくてうちは一人娘のぶんが貰える…
    我ながら不公平だと思うし多く納めている人たちにだって還元してあげてほしい

    というか配るなら制限なく皆に配った方が良い…

    そもそも10万円もらったところで何になる?とも思う
    本気でコロナで困窮していたら10万円どころじゃどうにもならないのでは…配布まで待てないだろうし

    +18

    -1

  • 218. 匿名 2021/11/18(木) 10:43:32 

    >>29
    働いてないくせにとか言ったら子供関係の支援全般そうなっちゃわない?

    +10

    -3

  • 219. 匿名 2021/11/18(木) 10:43:36 

    >>152
    ハロワ行きなよ。

    +5

    -2

  • 220. 匿名 2021/11/18(木) 10:44:24 

    まぁこれは児童手当を基準とするなら仕方ないよね。
    高校生からは児童手当ないから、現状の振込口座わからないから強制的に振込もできないから、手あげ式にはなってしまう。

    +7

    -0

  • 221. 匿名 2021/11/18(木) 10:45:05 

    >>212
    どうせ後々税金で徴収されるから借金といえば借金なのかも

    +0

    -1

  • 222. 匿名 2021/11/18(木) 10:45:23 

    >>180
    ネットのように現実でも棲みわけするのね。。
    それもいいかも。

    +1

    -2

  • 223. 匿名 2021/11/18(木) 10:45:32 

    >>13
    高校も無償化ので提出するけど
    調べたら高校は合算みたいだね

    +37

    -1

  • 224. 匿名 2021/11/18(木) 10:45:46 

    >>20
    なんだかんだで安部さんって頭いいね。

    +5

    -5

  • 225. 匿名 2021/11/18(木) 10:47:05 

    >>82
    明後日、誕生日おめでとう。

    +13

    -1

  • 226. 匿名 2021/11/18(木) 10:47:43 

    >>197
    だから、世帯年収を無視してるのがおかしいって話なんじゃないの?

    +14

    -0

  • 227. 匿名 2021/11/18(木) 10:47:50 

    >>216
    非課税だからだよ。年齢関係ない

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2021/11/18(木) 10:49:00 

    >>186
    今回のは貰えない人の方が多いんだから
    1900万円世帯収入ある人がもらえるのはおかしい

    +15

    -0

  • 229. 匿名 2021/11/18(木) 10:49:18 

    いい加減にしろよ!
    キレるぞ

    +5

    -1

  • 230. 匿名 2021/11/18(木) 10:50:14 

    >>209
    怒った?笑

    +2

    -2

  • 231. 匿名 2021/11/18(木) 10:50:37 

    給付方法まだ揉めてるんだね
    所得や子供有無関係なく、1世帯に10万円給付すればいいのに…
    みんなマスクや消毒液買ってくれてありがと、少しだけど年末年始過ごすのに使ってね。
    て、給付すればお金使う人多いんじゃないかな(^^)

    +22

    -1

  • 232. 匿名 2021/11/18(木) 10:51:45 

    >>11
    子供が小学校の友達同士の会話で、「10万円で何を買う?」と聞かれ苦笑いで乗り切ったらしい
    お父さんの前年の単身赴任手当てで所得制限かかってしまったの分かってるから、辛いんだよね
    本当は貰える年収しかないのに、子供にまでかわいそうな思いをさせてます

    +25

    -16

  • 233. 匿名 2021/11/18(木) 10:52:20 

    >>99
    正社員共働きのこと言ってるんだけど‥

    +1

    -1

  • 234. 匿名 2021/11/18(木) 10:53:26 

    >>115
    52さんは学費払えないから給付金をくれとは言ってないよね
    学校辞めて働かせたらいいってそんな極論にどうしてなってしまうんだろうか、、、

    +10

    -1

  • 235. 匿名 2021/11/18(木) 10:53:58 

    >>185
    日本では22までがガールズみたいだよ。アメリカは18。だから22までじゃないかな。

    +2

    -5

  • 236. 匿名 2021/11/18(木) 10:54:03 

    >>1
    子供給付案、七転八倒しとるなー
    もうやめれば

    +6

    -1

  • 237. 匿名 2021/11/18(木) 10:54:11 

    >>214
    >病院行ったり施設に入ったりして、結局そこで働く方々のお世話になるじゃん

    どこが?元コメントの人はそういうこと言ってるんだと思うけど
    長い目でみたら他人(人が産んだ子供)に介護なり世話になるんだから子供いない人ばかり搾取とは言いきれないかと

    +10

    -0

  • 238. 匿名 2021/11/18(木) 10:57:24 

    >>206
    ほんとだね、

    +4

    -1

  • 239. 匿名 2021/11/18(木) 11:00:42 

    >>3
    書いてあるじゃん(笑)
    中学までは子育て支援の為にデータがあるけど高校以上はデータがないからだよ

    +39

    -0

  • 240. 匿名 2021/11/18(木) 11:00:48 

    今更質問内容なんだけど、世帯主+子供1人と主婦の三人家族で現状年収960万までは行かないけど、こども手当が特例給付の場合って、今回の給付金は頂けるのですか?

    +0

    -2

  • 241. 匿名 2021/11/18(木) 11:01:45 

    これはもう確定なのですか?

    +2

    -1

  • 242. 匿名 2021/11/18(木) 11:02:45 

    コロナ以降余計な出費が地味にじわじわ増えて家計がいっぱいいっぱいの人、年齢関係ないよね?子供いたら尚更だけど、大人だって大変だよね。全員にくばれよ。

    +5

    -0

  • 243. 匿名 2021/11/18(木) 11:06:09 

    >>26
    済みません。教えて下さいますか?

    正確にいつからですか?
    何の言葉で検索からければわかりますか?

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2021/11/18(木) 11:07:20 

    >>136
    イライラのあまり見直し怠りました。

    生パスタ
    ナマポ

    ことな
    異なる

    +2

    -1

  • 245. 匿名 2021/11/18(木) 11:11:46 

    >>64
    遅いよ

    +10

    -1

  • 246. 匿名 2021/11/18(木) 11:12:21 

    >>170
    そもそも給付するなら、コロナ終息の見通しが立たない時期に全国民にもう1度すべきだったと思う
    今どうして給付なのかって選挙の票集めのための公約だからやりますなんだろうね、もはや利用するためにここまで引っ張ったのかと勘繰るレベル
    本当に国民のためを思うなら遅すぎるよ
    政治家さんは国民の生活より選挙で勝つことにベクトル向いてるから仕方ないか

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2021/11/18(木) 11:15:15 

    >>190
    そうそう、今の大人の世話をする人って今の子供やこれから生まれる子供たちだから。子供を生み育てる人がいなきゃ、子供がいなきゃ、未来を支える人もいないわけで。金払う相手もいない未来を想像しないで金払えばOKって思えるのは、生み育てる人が今後もいると勝手に思ってるから言える。自分はそれらを世に生み出す気もないのにね。誰かがいなきゃ金なんて紙切れでしかないよ。

    +18

    -3

  • 248. 匿名 2021/11/18(木) 11:17:43 

    年内給付は決定なのかな
    児童手当の方法を使える中学生までは年内に給付されるけど、それ以上18歳未満が遅れる?
    それとも地域によっては年齢関係なく遅れると?
    なんだかよく分からないねー

    +4

    -0

  • 249. 匿名 2021/11/18(木) 11:22:47 

    使い道限定なクーポンやめてほしい。
    100万もらってる議員はなんなの?
    クレジットカード支給で使用明細だしなよ。

    +5

    -1

  • 250. 匿名 2021/11/18(木) 11:23:27 

    これはさすがに不公平すぎるわ
    害悪政策やめろ

    +5

    -0

  • 251. 匿名 2021/11/18(木) 11:24:13 

    >>20
    ・スピーディーに配れない(年内に配りたい)
    ・日本の財政は厳しいのでばら撒けない

    だから無理

    +7

    -0

  • 252. 匿名 2021/11/18(木) 11:27:17 

    >>20
    国民全員一律で配ったら文句言う人いないと思う。

    +42

    -3

  • 253. 匿名 2021/11/18(木) 11:39:56 

    >>46
    この先、病院も老人ホームもお世話にならないかもだけど、生きてる限り誰かのお世話にはなるよ。食材も家電も物流も、行政もあらゆる民間サービスも次世代がいなければ成り立たないんだから。生涯子どもを生まないのは自由だけど、本当にひとりになったら生きてはいけないんだからさ。

    +30

    -1

  • 254. 匿名 2021/11/18(木) 11:44:15 

    >>240
    そのうち役所に相談窓口できるだろうからそちらでご相談ください。

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2021/11/18(木) 11:48:31 

    これはコロナの経済対策でなく、子どもへの給付だよね。やるなら、これまでと同様に年齢と世帯所得で区切ればいいんだよ。

    今回収入が高くてもらえない家庭も、子どもを持った時期はそれぞれの都合であるが、所得の低い時は、その時の所得に応じた控除や給付、助成を受けてきたはず。それは子どもがいなくても、独身でも同じ。

    それから税金はこの手の給付だけに使われてるわけではないので、誰がどれだけ税の恩恵を受けているかは、一概には言えない。

    +1

    -10

  • 256. 匿名 2021/11/18(木) 11:50:47 

    >>240
    960万は配偶者1人子2人で扶養家族3人の場合
    だから子1人の場合は960万でないみたいだよ

    ググったら表が出てくるから調べてみて

    +11

    -0

  • 257. 匿名 2021/11/18(木) 11:52:39 

    >>16
    何でもかんでも文句言ったらゃいいと思ってるようだけど、配る手間とか集計とか色々な観点から調整してんだと思うよ。

    +9

    -2

  • 258. 匿名 2021/11/18(木) 11:55:14 

    >>8
    非正規によこせゴルァ

    +25

    -2

  • 259. 匿名 2021/11/18(木) 11:55:32 

    >>247
    お金って対価として払うものだからね。支払う対価としてのお金があっても、受け取る物やサービスを提供してくれる人がいなければ、ただの紙きれ。

    +14

    -0

  • 260. 匿名 2021/11/18(木) 11:56:13 

    谷原章介や橋下徹がもらえるのになんで私はもらえないんだ
    谷原も橋下もおかしいって言ってたぞ

    +1

    -2

  • 261. 匿名 2021/11/18(木) 11:57:59 

    そもそもが貰えるであろう人達も年内に貰えるって思ってないでしょ。

    こうします。ああします。って発表するから色々と言われるんだから全て決定してから言えばいいのに。

    +6

    -0

  • 262. 匿名 2021/11/18(木) 11:58:30 

    >>235
    運営には年齢制限の記載は一切ありませんよ
    寧ろあなたのような、他者を差別もしくは誹謗中傷する事に関する規定は記載されてましたけれどね。
    誰もが何れは歳を重ねるものですよ。
    あなたがずっと若いままなら凄い事ですね。人類初です。

    +9

    -0

  • 263. 匿名 2021/11/18(木) 11:59:51 

    >>39
    その100万円半年分くらい全員から回収すればよい。
    どうせ奴らマイナスにならんやろ。

    +31

    -0

  • 264. 匿名 2021/11/18(木) 12:10:46 

    10万給付ってなんでそんなに欲しがるの?
    嬉しいとか、元は自分たちが払った税金なんだよ

    +2

    -7

  • 265. 匿名 2021/11/18(木) 12:13:59 

    もうこの話は無かったものと脳内で思い込まないとやってられない。前年度だけたまたま旦那の手当てがついて年収が越えてたうちは対象外です。

    ずっと960万越えてるなら諦めるけど本当今年だけなんだよ!納得いかないわ!

    +9

    -0

  • 266. 匿名 2021/11/18(木) 12:17:54 

    >>252
    前回の給付金一律だったけど文句でてたよ
    自分もちゃんと10万貰ってるのに子供がいる家庭は数十万もらえるから
    遡ってトピみてきたらいい
    とにかく他人が金もらうのが嫌な人が一定数いる

    +32

    -1

  • 267. 匿名 2021/11/18(木) 12:20:04 

    >>206
    いや、それ前提で「でもお金だけあっても」という話してるかと

    +6

    -0

  • 268. 匿名 2021/11/18(木) 12:22:18 

    >>3
    なぜ記事を読まないの?
    書いてあるけど
    トピのタイトルしか読まないような人は公約も読まないで選挙いってるんだろうな

    +8

    -0

  • 269. 匿名 2021/11/18(木) 12:24:13 

    >>193
    いやいや、お金だけあってもって話。
    そもそも人がいないと介護すらされないよ。

    +13

    -0

  • 270. 匿名 2021/11/18(木) 12:26:15 

    >>46
    免税なんてありえないから今のうちに海外へ行ったら?必要ないよ

    +9

    -2

  • 271. 匿名 2021/11/18(木) 12:29:24 

    >>154
    本当にお金に困ってるからこそ普通に考えたら10万あればすごく助かるでしょ
    食べるのにも困るほどなら10万あればお米やパスタなど日持ちする食べ物だって買えるし

    +8

    -0

  • 272. 匿名 2021/11/18(木) 12:32:14 

    >>39
    政治家の人たち、スーツ代でも何十万も支給されるって見たことがある。他にも給料以外に〜費とか言って、たくさんお金入るんだろうなと思ったわ。

    +20

    -0

  • 273. 匿名 2021/11/18(木) 12:32:42 

    働いてもいない議員はゲンナマ100万ポンと貰えるのにね。

    +4

    -0

  • 274. 匿名 2021/11/18(木) 12:33:52 

    >>17
    そのお金で親がパチンコ行ったとかエステ行ったとかなら怒っていい
    そうじゃなく生活費に消えたなら仕方ない

    +26

    -1

  • 275. 匿名 2021/11/18(木) 12:35:23 

    いいから消費税無くせ
    子供が買うチョコ一個にもかかるトンデモ税、年収2000万も10%、年収200万も10%って公平さのミジンもない人頭税

    +0

    -4

  • 276. 匿名 2021/11/18(木) 12:41:08 

    老人世代の罪だよ。日本人の子は二千万ぽっちで、これからは外国人の家族帯同推奨。

    もう制度は破綻確定だよ。自民党を勝たせ続けて少子化になり、取り返しがつかなくなった。
    これからは多民族国家だわ。

    +1

    -3

  • 277. 匿名 2021/11/18(木) 12:41:44 

    >>272
    いいな〜私も政治家になりたい
    居眠りしててもお給料貰えるんだもんね

    +5

    -0

  • 278. 匿名 2021/11/18(木) 12:45:58 

    >>46
    今いくつか知らないけど、老後入院したり施設に入ったりしたらあなたをケアするのは今の子どもたちじゃない?
    福祉施設にも医療にも一切お世話にならず1人で生きていくって山篭りしないと無理だよ

    +23

    -2

  • 279. 匿名 2021/11/18(木) 13:04:50 

    >>46
    気持ち分かる。
    今回みたいな自分より裕福であろう家にも給付されるようなお金のバラマキして欲しくて少ない給料から税金納めてるわけじゃない。
    自分が若かったころに支援してもらえなかったから尚更何で今の若者の未来を支援しないといけないのか、理屈は理解できるけど感情がついていかない。

    +13

    -9

  • 280. 匿名 2021/11/18(木) 13:11:52 

    >>218
    今回のバラマキの名目は一応コロナ救済支援だからじゃない?
    児童手当とかとは意味合いが違う

    +11

    -0

  • 281. 匿名 2021/11/18(木) 13:15:45 

    >>82
    おめでとう🎂🎉ようこそ50代へ

    +14

    -1

  • 282. 匿名 2021/11/18(木) 13:25:22 

    児童手当を世帯年収を基準にするみたいだね
    今すぐは無理だろうけど良い案だね

    でもその記事のヤフコメ、
    所得制限なんかするから揉めるんだ!全員一律で配れ!みたいな意見ばっかり

    今まで世帯年収でセーフだった人たちなのかな

    やっぱり自分たちに影響があるとなると騒ぎ出すものなんだね。。。
    この層は大勢いるから声が大きいよね
    ここにもたくさんいるだろうからマイナスだろうけど

    でも児童手当の基準はずっと不公平だったんだから、変更するのは正しいことなんだよね

    +17

    -3

  • 283. 匿名 2021/11/18(木) 13:26:34 

    >>275
    消費税は唯一の一律課税だよ

    累進課税で苦しんでる人たちからしたら、消費税なくせなんて考えられないよ

    +6

    -6

  • 284. 匿名 2021/11/18(木) 13:48:11 

    消費税を下げてください
    何度でも言います
    消費税を下げてください

    +1

    -1

  • 285. 匿名 2021/11/18(木) 13:55:26 

    >>11
    夫婦とも年収500以上ある(夫960以下)なら対象
    専業主婦で夫だけで960以上なら対象外
    っとこと?

    おかしいだろ💢

    +48

    -6

  • 286. 匿名 2021/11/18(木) 13:59:51 

    >>39
    事故起こして、隠して、欠席はメールで済ませて、都合よく休んでブクブク太ってもたくさん税金もらえる。こんな仕組み変えろよ!!
    一般庶民にばかり制限しやがって!!

    +18

    -0

  • 287. 匿名 2021/11/18(木) 14:08:15 

    なんか、18歳以下という制限が愚策ということはこの際もうどうでもいいわ。
    べつに明日食う金に困ってるわけでもないし、貰えないのはもう何とも思わん。
    でもさ、やるなら早くやれば?って思う。
    岸田政権何もかもグダグダ遅すぎる。
    所得制限はどうするだ、半分はクーポンにするだのチンタラチンタラ

    +6

    -1

  • 288. 匿名 2021/11/18(木) 14:08:43 

    >>283
    消費税は逆累進課税だから、累進課税を多く払っている人からすれば消費税が廃止になって累進課税で更に徴収されるよりは、消費税のままであってほしいだろうね。

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2021/11/18(木) 14:26:53 

    >>287
    それね。
    マイナポイントに関してはまだ全然決まってないみたいだけど、また買い物しないとポイント貰えない…銀行口座と紐付けの場合のポイントは買い物しなくてもポイントすぐ給付…
    とかで揉めてるみたい。

    うちは18歳以下の子供は居ないし、マイナポイントにしろ
    今回は何も無しだな。

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2021/11/18(木) 14:45:12 

    >>39
    本当に腹立つわ!
    10万円給付、16~18歳は要申請で調整 年内支給遅れる地域も

    +28

    -0

  • 291. 匿名 2021/11/18(木) 14:52:36 

    社会保険料の徴収を半年「止めたら」いいのにね。

    親戚が財務官僚だらけの財務省のポチの岸田さん。

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2021/11/18(木) 14:57:41 

    >>283
    「累進課税で苦しんでる人たち」ってかなりのお金持ちでしょ。

    +1

    -1

  • 293. 匿名 2021/11/18(木) 15:02:04 

    税金とか上げるのは早いのに配るのは嫌なんだ。

    +5

    -0

  • 294. 匿名 2021/11/18(木) 15:22:04 

    >>232
    ちょっと言ってる意味がわかんない

    +13

    -12

  • 295. 匿名 2021/11/18(木) 15:33:53 

    >>50
    学費出してもらえるだけいい。
    なぜ自動車学校の分まで他人の税金で賄わなきゃいけないのか

    +9

    -0

  • 296. 匿名 2021/11/18(木) 15:48:40 

    >>148
    何様?

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2021/11/18(木) 16:08:45 

    >>285
    専業主婦って働かなくたって大丈夫だから働かないんでしょ?
    だから給付金はなしでいいとおもう

    +15

    -13

  • 298. 匿名 2021/11/18(木) 16:10:40 

    >>66
    専業主婦って働かなくたって大丈夫だから働いてないんでしょ?
    だからあげなくていいと思う

    +5

    -2

  • 299. 匿名 2021/11/18(木) 16:21:18 

    >>294単身赴任手当が所得扱いになって、その年は所得制限がかかったってことですよ。
    単身赴任手当が出てない年は所得制限にかからない年収の世帯なんですね。
    お子さんが状況を理解されているので、友達との会話でつらい思いをしていますね。
    2世帯で大変だから手当てが出るのに、高所得者扱いをされ、色々カットされるのはおかしい。
    私も経験者だから分かるけど、他の方はなかなか理解出来ないかもしれないです。

    +22

    -1

  • 300. 匿名 2021/11/18(木) 16:24:07 

    非課税世帯にはいつどんな形で配られるのかなぁ

    +2

    -1

  • 301. 匿名 2021/11/18(木) 16:46:33 

    世帯合算にしろー

    おかしいよ。この給付!

    +24

    -1

  • 302. 匿名 2021/11/18(木) 16:48:25 

    もう辞めたらいいよ!
    平等じゃ無いお金絡みは批判があって当然!

    +19

    -1

  • 303. 匿名 2021/11/18(木) 17:09:38 

    >>6
    貧困対策じゃなくて単なる子ども給付金なのだから、スピードは関係ないのでは⁈

    あと児童手当もだけど子どもに関する手当は世帯収入にして公平にしてほしい!!

    +26

    -0

  • 304. 匿名 2021/11/18(木) 17:10:56 

    今からでも遅くない。

    5万にして一律にしろ。

    高市さんが指摘してたけど、とんでもない不公平さ生じる。

    +32

    -0

  • 305. 匿名 2021/11/18(木) 17:11:31 

    岸田が保身のために1割の子どもを切って捨てた政策な。

    +16

    -1

  • 306. 匿名 2021/11/18(木) 17:20:44 

    >>9
    それが狙い⁉
    形式的にはあげるって言っておきながら、申請しなかったら、要らないの⁉じゃあ良いよね⁉って事?

    +0

    -0

  • 307. 匿名 2021/11/18(木) 17:35:32 

    >>145
    同時に子育て世代以外の生活が苦しい層が対象のものを並行して進めて欲しいという事ではない?

    +8

    -0

  • 308. 匿名 2021/11/18(木) 17:36:49 

    >>41
    大丈夫よ!将来その学費たっぷりかけたお子さんがあなたを支えてくれるよ!

    +8

    -1

  • 309. 匿名 2021/11/18(木) 17:41:43 

    >>18
    いやいや、欲しいならその手間を惜しむなって思うけど
    必要ないと思えば受け取らないという選択もできる訳でしょ

    +5

    -0

  • 310. 匿名 2021/11/18(木) 17:41:51 

    コロナ関係なく子どもに対しての給付金なら所得制限なんておかしいし、コロナでって言うなら限定して配るのはおかしい

    +11

    -0

  • 311. 匿名 2021/11/18(木) 17:43:00 

    >>260
    あの人たちは貰えないでしょ
    年収超えてるもの

    +5

    -0

  • 312. 匿名 2021/11/18(木) 17:50:38 

    10万円の給付金、一部の国民に配るという酷い差別を実行したら、
    二度と自公に投票しない。と公明党にメールした。

    +30

    -1

  • 313. 匿名 2021/11/18(木) 18:28:32 

    子供のマイナンバーカードを作らされるかもね
    かわいそー、一生管理される

    +0

    -2

  • 314. 匿名 2021/11/18(木) 18:30:29 

    >>55
    そもそも児童手当を支給する条件としての所得制限を世帯年収にするべきだったと思う。

    +27

    -0

  • 315. 匿名 2021/11/18(木) 18:44:32 

    >>304
    うん。遅くない。

    +6

    -0

  • 316. 匿名 2021/11/18(木) 18:52:57 

    移民家族が大喜びしてそう。

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2021/11/18(木) 18:59:50 

    >>1
    明らかな連立政権の弊害
    政党同士の政治的決着でしかねえ
    だから政策に中身が無くなる

    そもそも
    コロナ支援で10万円の給付は始まってるはずなのに
    どっから子育て支援に変わった?

    別に子育て支援をするなと言ってるわけじゃねえ
    まず先にやるべきことがコロナ支援で
    子育て支援は別でやれよって

    なんで今回の給付でごちゃまぜにしてやってんだよ
    これが岸田内閣のやり方か
    リーダーシップのカケラもねえ

    +21

    -0

  • 318. 匿名 2021/11/18(木) 19:07:24 

    親の年収で子供を分断すべきではないという公明党の最初の意見はどこへ行ったのでしょうか?(^^;;
    公明党が公約に掲げて選挙を行い、実際に自民・公明でやると決めたなら、公約は守って頂きたいです。
    困窮者に支援も必要なら別でやったら良いかと。。

    +7

    -0

  • 319. 匿名 2021/11/18(木) 19:14:07 

    >>46
    このコメントはどうかと思うけどケアやホームに若い子働いてるは事実じゃないよそれだけ言わせて
    ご老人の世話してるのは大概ある程度年食った女 私もそう。

    若者なんてこないよ よっぽど金があるホームならまだしも。

    賃金は低いわ老人の世話しなきゃって若い子はここにこないよ

    +6

    -6

  • 320. 匿名 2021/11/18(木) 19:14:18 

    スピード感重視じゃなかった?
    申請なんて時間のかかる事、言ってる事とやってる事バラバラ。
    ダメダメにも程がある。
    申請待つ余裕あるなら、児童手当の所得制限変える時間は充分あるでしょう。

    +14

    -1

  • 321. 匿名 2021/11/18(木) 19:24:42 

    これっていつまでに生まれた子が対象なの?クリスマスに生まれる予定だけどもらえるのかな。

    +4

    -0

  • 322. 匿名 2021/11/18(木) 19:26:38 

    >>43
    政府は、子供名義の預金口座を把握したいのかな?
    贈与税の取り逃がしを防止したいんだね

    +7

    -0

  • 323. 匿名 2021/11/18(木) 19:34:51 

    >>319
    老人が老人の世話してるのよね
    私が親のケアでお世話になった時もそうだったよ
    若者なんていないよ

    +7

    -0

  • 324. 匿名 2021/11/18(木) 19:44:38 

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2021/11/18(木) 19:56:19 

    すまんが今年は子供の方が金持ちなのでお年玉あげられない。

    +6

    -0

  • 326. 匿名 2021/11/18(木) 20:13:20 

    こんなに揉めるならさ、全国民に給付してよ。

    +9

    -0

  • 327. 匿名 2021/11/18(木) 20:30:48 

    >>11
    反感かうのはわかってるけど、私は、そもそも頑張ったら頑張った分だけ、損する世の中もおかしいと思う。貧困を救うことも大事だけど、努力して得た結果を、収入が多いからっと、貧困でも努力してない人の為に使うからよこせって話なら、日本の優秀な人材はいなくなると思う。

    +43

    -0

  • 328. 匿名 2021/11/18(木) 20:32:33 

    >>297
    本当だよね笑
    無職は金欲しかったら働け

    +7

    -4

  • 329. 匿名 2021/11/18(木) 20:32:51 

    >>285
    専業さんはお荷物なんですよー

    +3

    -13

  • 330. 匿名 2021/11/18(木) 20:57:58 

    >>266
    いたね、元から何の生産性もない子供には給付金いらんだろ的な。

    +6

    -0

  • 331. 匿名 2021/11/18(木) 21:30:08 

    意味わかんないよね~
    また事務手続きに余計な人員と経費かかるだけ
    幼い我が子ぶん殴ってるような親でも1人につき10万円スルッともらえるのに

    +7

    -0

  • 332. 匿名 2021/11/18(木) 21:39:47 

    手挙げない高校生いるん?

    +2

    -0

  • 333. 匿名 2021/11/18(木) 22:06:32 

    コロナで仕事なくなって実家に住むようになり、バイト程度だけど働き口が決まり涙出ました。
    30代独身で資格もないから中々決まらず、18歳以下に10万円のニュースには心が痛かったです。
    正直、勉学が仕事な18歳以下に10万円をあげて、社会人で解雇された30代には何も無いなんて、おかしいよなぁ…と思います。

    +7

    -0

  • 334. 匿名 2021/11/18(木) 22:14:58 

    >>64
    年内給付じゃないじゃん(笑)

    +22

    -0

  • 335. 匿名 2021/11/18(木) 22:32:26 

    >>11
    昨年度に片方950万稼げてる時点でコロナ影響してないよね・・・

    +6

    -1

  • 336. 匿名 2021/11/18(木) 22:38:18 

    血税で撒き餌ばかり
    電通といいこいつら何やってるんだ

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2021/11/18(木) 22:43:03 

    >>148
    アラフォーになってから初めてがるちゃん見始めたわ

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2021/11/18(木) 23:12:25 

    >>266
    私は外国人が貰うのは嫌です。
    前回外国人も日本居住の人貰えましたよね。






    日本人の血税で外国人養うの
    ええ加減にせえや

    +11

    -0

  • 339. 匿名 2021/11/18(木) 23:12:56 

    >>326
    明日、全国民一律年内給付って決まったら支持率バク上がりするのにね

    スピード勝負だから一旦みんなに出して、後から所得税で調整すれば

    +8

    -0

  • 340. 匿名 2021/11/18(木) 23:19:03 

    こんなの某団体への選挙のご褒美でしょ。
    外国人はどう転んでも貰えるのよ。
    日本が滅びたら、売国は執政官となって重用されるつもりなんで、
    日本が滅びても関係ないって考え方なのよ。

    +2

    -1

  • 341. 匿名 2021/11/18(木) 23:26:36 

    >>285
    普段一切税金納めてないんだからいいじゃん。
    共働き500万ずつだったら専業主婦世帯より多く税金払ってるんじゃない?

    +5

    -12

  • 342. 匿名 2021/11/18(木) 23:50:29 

    >>36
    いいなあ色々貰えて
    婆のおむつが欲しい

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2021/11/18(木) 23:53:17 

    うちな20万もらえる世帯だけど、将来がこわいわ。20万もらえなくても困らないけど、辞退するほどの余裕はない。

    +1

    -0

  • 344. 匿名 2021/11/19(金) 00:07:19 

    給付も児童手当も世帯年収にしないと不公平。
    一番いいのは、全国民に一律給付!

    +8

    -0

  • 345. 匿名 2021/11/19(金) 00:08:36 

    世帯年収が公平でいいと思う。

    +3

    -2

  • 346. 匿名 2021/11/19(金) 00:11:14 

    >>53
    いや、ネットの声有りきで惑わされてるんではないかと思いますよ。このガルちゃんでも色々な意見が反映すると思います。

    +4

    -0

  • 347. 匿名 2021/11/19(金) 00:17:34 

    >>11
    本当に諦めたくない
    官邸メール、ついったー、ネットへの書き込みを続けることしかできないけど、、小山田のことだってデモもろくにできないコロナ禍でも覆ったんだから がんばってる

    +11

    -1

  • 348. 匿名 2021/11/19(金) 00:17:58 

    >>60
    もう全員に一律か、全員に無しか。
    しかないと思う。それが平等で平和。

    +8

    -0

  • 349. 匿名 2021/11/19(金) 00:19:47 

    今回の件で岸田さんほんとかっこ悪いと思った。

    おとなしいけど有能なのを期待してたが、おろおろ、しどろもどろ、へこへこ。

    +6

    -0

  • 350. 匿名 2021/11/19(金) 00:23:10 

    >>17
    うちは家に現金で封筒にいれて保存されてるよ。

    全然生活に困ってるわけではないけど、「こういうのはなんかあったときに有り難いから」とか言ってお守りのように置かれてるw w

    +0

    -2

  • 351. 匿名 2021/11/19(金) 00:23:44 

    >>79
    もし、現実化したら
    本当にお金、経済が廻るのは間違いないレベルの金額だと思う。
    真面目に100万なら使用期限が3年とかの国内全部で使えるクーポン券でもいいレベル。

    +17

    -0

  • 352. 匿名 2021/11/19(金) 00:24:56 

    >>53
    ネットは官邸メールなんかより遥かに真面目にチェックされてると思います。
    昔と違って立派な世論調査だと思う。明日まで、ぎりぎりまでトピあげやリツイートは役に立つかもよ

    +6

    -0

  • 353. 匿名 2021/11/19(金) 00:30:34 

    >>6
    貧困対策じゃないからさ、スピードは関係ない。

    配るなら一律にすべき。

    +10

    -0

  • 354. 匿名 2021/11/19(金) 00:33:45 

    >>278
    横だけど、現実はもっと厳しいだろうなと予想してる。
    人口ボリュームゾーン氷河期世代が介護必要になる頃は、日本人の労働力が足りなさすぎて介護施設の管理ポジションに数人いる以外は、ケアを直接するのはどこの国の何人だろうかと。何人も衰退国日本には出稼ぎに来ないから、体調の良し悪しで判断して、動ける高齢者同士が交代交代ケアしつつ、少しでも食べられる作物を育てて国か地方からの最低限の配給物資と共に食べてそう。大昔の姥捨て山システムに逆戻りしてそうだなって。いよいよ日本も安楽死が認められるかな。

    +7

    -1

  • 355. 匿名 2021/11/19(金) 00:36:18 

    国民全員にくばれ!
    中途半端なばら撒きやめろー!
    生活困ってない世帯で子供いる人がラッキー☆って
    言ってたぞ!!!!
    ホントに困ってる人に配るか、全員に配れ!

    +15

    -2

  • 356. 匿名 2021/11/19(金) 00:44:56 

    高所得家庭にはお金配らず低所得家庭には配布。
    そもそも低所得家庭に配り助けるとか必要ないと考えている。
    なぜ、低所得家庭を高所得家庭が助けなくてならないのか誰か教えてほしい。

    努力した結果、高所得者になれたんだし低所得家庭には給付金に甘えるんじゃなく少しでも生活が楽になれるように努力するべき!

    +6

    -7

  • 357. 匿名 2021/11/19(金) 00:50:06 

    ワクチン見舞金?

    +0

    -0

  • 358. 匿名 2021/11/19(金) 00:53:12 

    >>257
    文句ばかりでは何も始まらないないよ

    +1

    -2

  • 359. 匿名 2021/11/19(金) 01:16:32 

    日本人に限らず18歳以下なんですよね💢

    +3

    -0

  • 360. 匿名 2021/11/19(金) 01:18:16 

    やーめーちーまーえー

    +0

    -0

  • 361. 匿名 2021/11/19(金) 01:43:13 

    お金使ってサクラで選挙やるような総理大臣だもん期待してないわ。給付金と銘打ってお金ばら撒いて批判されて体調崩したって言って総理大臣辞めそう。

    +4

    -0

  • 362. 匿名 2021/11/19(金) 01:53:25 

    >>339
    ちょっとしたボーナスで嬉しいね!

    +4

    -1

  • 363. 匿名 2021/11/19(金) 01:55:40 

    >>341
    一馬力で1千万と夫婦合算で1千万を比べると、一馬力の方がたくさん所得税を払うんだよ
    日本は累進課税だから、たくさん稼ぐ人は税率が違うの
    さらに夫婦それぞれに控除額があるからね

    +11

    -0

  • 364. 匿名 2021/11/19(金) 02:04:08 

    自民党支持者の人、これで気づいた?
    次から次へと最近の政策見てみたら?全く国民の声なんか聞いてない政策ばかりだよ、

    次もまだ自民党支持するの?
    そろそろ変えようよ。ってか、もう気づこうよ。
    今の与党は、自分達の利益しか考えてないんだよ。 前からそうじゃん。

    いいかげん、変えようって。

    +5

    -3

  • 365. 匿名 2021/11/19(金) 02:19:57 

    前回のように全国民一律なら、独身の方にもいきわたるし、お子さんのいるお家は人数分多くもらえるから、みんな助かるんじゃないかな。システムをほぼそのまま使えるだろうし。

    +13

    -1

  • 366. 匿名 2021/11/19(金) 02:34:01 

    今回の給付申請にしてくれ
    情弱には税金の無駄遣いだから払わないでいい体制にしてほしい

    +3

    -1

  • 367. 匿名 2021/11/19(金) 02:35:48 

    >>11
    そもそも18歳以下の子供がいる世帯のみってだけで十分不公平だと思う。

    +9

    -3

  • 368. 匿名 2021/11/19(金) 02:44:58 

    その手間隙を あの会社に委託して税金たんまり持ってかれるんじゃなかろうな

    この前の持続化給付金の時と同じ会社か言ってみろ

    +0

    -0

  • 369. 匿名 2021/11/19(金) 02:50:49 

    世帯合算にしてもまだ不公平は残る

    1人で960万稼いでる家は2人で960万稼いでる世帯より所得税率高くて多く払ってるから手取り額に差がある

    高学歴が集まってもこのやり方か

    +4

    -3

  • 370. 匿名 2021/11/19(金) 03:02:24 

    >>1
    むしろ16歳以下で必要な人だけ申請でいいのでは?と思ってしまう。

    +5

    -1

  • 371. 匿名 2021/11/19(金) 04:06:20 

    >>11
    高所得者が貰えないのは不公平だから、不支給対象を増やすってのは不公平を緩和することになるのかな?

    一律でいいじゃない。。
    少数の高所得者が増えても大して財源変わんないよ。

    +7

    -0

  • 372. 匿名 2021/11/19(金) 04:10:22 

    最近の高校生は私よりいい生活してる

    +4

    -1

  • 373. 匿名 2021/11/19(金) 04:15:35 

    >>236
    やめてみんなにちょうだい。
    児童手当ももらって10万ももらうなんて、税金ばかり払ってるこっちはつらいです。

    +9

    -3

  • 374. 匿名 2021/11/19(金) 04:21:43 

    >>51
    このまま子供に対する給付も無くなればいいのに!納税した事ない人にあげるとかバカすぎ。クソ公明党。

    +4

    -3

  • 375. 匿名 2021/11/19(金) 04:26:23 

    育休で去年無収入、子供3人だから30万モラエルー!
    やったー! 生活困ってないけど!

    +1

    -7

  • 376. 匿名 2021/11/19(金) 04:28:56 

    >>367
    本当に生活困ってたら働ける年齢でしょ(笑)

    +1

    -2

  • 377. 匿名 2021/11/19(金) 04:36:19 

    >>375
    育休とっているだけでも職場の人に迷惑かけてるのに本当に図々しい。子持ちって本当に面の厚いよね。
    30万もらえるなら仕事辞めれば?辞めて欲しいと思ってる人も多いと思う。復職しても時短やら子供の病気ですぐ休むだろうし。

    +1

    -10

  • 378. 匿名 2021/11/19(金) 04:37:57 

    >>148
    通報しといた。

    +0

    -1

  • 379. 匿名 2021/11/19(金) 04:45:52 

    >>1
    えー面倒臭いな!
    申請書とかが届くわけでもないのかな?
    こういうの忘れがちだから心配だわ、、

    +1

    -0

  • 380. 匿名 2021/11/19(金) 06:01:57 

    最初は現金だけかと思ってたから全額定期代にでも回そうかと思ってた。商品券でも定期代に使えると良いんだけど…。

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2021/11/19(金) 06:02:10 

    >>76
    貧困者にはもう10万が決定してるよ、別にね…

    +2

    -2

  • 382. 匿名 2021/11/19(金) 06:04:35 

    >>371
    一律で国民全員に五万でいいと思うわ

    低所得者への10万給付もやめて一律で!

    +7

    -3

  • 383. 匿名 2021/11/19(金) 06:52:26 

    児童手当も高校生までにしたら良いのに

    +4

    -1

  • 384. 匿名 2021/11/19(金) 07:27:07 

    >>25
    ただ児童手当の給付で市町村は16歳以下の情報あるけどそれ以上は給付されてないから情報ないよ、申請してねって内容なのかと思ってたけど違うのかな??

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2021/11/19(金) 07:31:15 

    岸田の右往左往が目に浮かぶ

    +1

    -0

  • 386. 匿名 2021/11/19(金) 07:52:25 

    >>377
    こんな人と一緒の職場なんて嫌だわ

    +8

    -0

  • 387. 匿名 2021/11/19(金) 07:54:17 

    >>377
    30万もらえるからって仕事辞めれば?って考えになる意味がわからない(笑)

    +3

    -0

  • 388. 匿名 2021/11/19(金) 08:00:38 

    >>303
    いやいや、コロナの尾を引いてるところ多いよ。うちがそうだ。

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2021/11/19(金) 08:23:12 

    クーポンがうざい。額が多いと無理に使いきらなきゃいけないし。

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2021/11/19(金) 08:28:27 

    文句言っても結局不公平な児童手当方式でやるんでしょ。
    今さら世帯年収でやってくれないよね。
    これから検討しまーす。で終わりそう

    +3

    -1

  • 391. 匿名 2021/11/19(金) 08:29:17 

    世帯年収でやってよ!めちゃ不公平だよ。

    +5

    -1

  • 392. 匿名 2021/11/19(金) 08:38:30 

    めざまし8のインタビューで、卒業旅行に使いたいって言ってる子が居たけど、そんなもん高校時代にお小遣いかバイト代貯めていくもんじゃないの?今は税金で行く時代なの?

    人の子供の旅費賄うために税金納めてるわけじゃないけど。

    +6

    -1

  • 393. 匿名 2021/11/19(金) 08:56:05 

    貧乏人があつまるトピ。

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2021/11/19(金) 09:00:08 

    >>355
    生活困ってるなら、生活保護申請したら?

    +0

    -1

  • 395. 匿名 2021/11/19(金) 09:07:31 

    >>4
    もういらないです。
    早く5類に落として、子供のコロワクチンやめてください。

    +1

    -0

  • 396. 匿名 2021/11/19(金) 12:18:49 

    >>394
    どちらさん?w
    アドバイスありがとーw
    もとめてねーよw

    +3

    -0

  • 397. 匿名 2021/11/19(金) 13:28:38 

    18歳未満が3人いても対象外。
    今年も源泉徴収票の税金と
    社会保険料をみて落ち込みます。

    +1

    -1

  • 398. 匿名 2021/11/19(金) 18:53:14 

    >>364
    ではどこの政党が良いと思いますか?
    私は本当に分からなくて困ってます…

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2021/11/19(金) 21:09:17 

    >>31
    ホントその通りだと思う!
    世帯年収にするとスピード持って給付できない
    の理由がよくわからない
    全員に給付するのが1番早いし平等だと思うんだけど

    +1

    -0

  • 400. 匿名 2021/11/20(土) 03:29:01 

    >>375
    最悪な発言
    今年の年収が500万円でも給付されない世帯があるのに…

    +2

    -0

  • 401. 匿名 2021/11/20(土) 03:34:25 

    スピード重視なら一律給付
    所得制限するなら世帯収入
    困ってる世帯を対象にするなら、今年の年収出てから給付
    去年の年収で所得制限かける意味が全く分からない

    +3

    -1

  • 402. 匿名 2021/11/20(土) 08:03:25 

    本当に昨年の一律給付金は殆どが預金に回ったの?生活費などにした人➕、預金した人➖

    +9

    -0

  • 403. 匿名 2021/11/21(日) 15:04:43 

    >>1
    18歳の大学1年生はダメなのかな?

    そうなると、」いまの大学1年生だけ何も支援がない状態なんですけど・・・。
    高校3年生の時に3万円の支給の話があったけど、すぐに立ち消えになっちゃったし・・・。
    センターから共通テストに変更になって、一番振り回されてる世代なのに・・・。
    もう疎外感しかないよね。

    いまの大学2年生以上はコロナ当初に10万円~20万円の給付があったよねぇ。



    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。