ガールズちゃんねる

18歳以下への給付 年内に現金5万円、来年春に向けて5万円相当のクーポン支給で合意 自公

14250コメント2021/12/07(火) 14:13

  • 1. 匿名 2021/11/09(火) 13:36:23 

    18歳以下への給付 年内に現金5万円、来年春に向けて5万円相当のクーポン支給で合意 自公 | 国内 | ABEMA TIMES
    18歳以下への給付 年内に現金5万円、来年春に向けて5万円相当のクーポン支給で合意 自公 | 国内 | ABEMA TIMEStimes.abema.tv

    自民公明両党は、コロナの支援策に関して、18歳以下の子どもに対し年内に現金5万円を支給し、その後、来年春に向けて5万円相当のクーポンを支給することで合意した。

    +138

    -2851

  • 2. 匿名 2021/11/09(火) 13:36:58 

    クーポンとは?

    +3928

    -31

  • 3. 匿名 2021/11/09(火) 13:37:08 

    わーい

    +130

    -990

  • 4. 匿名 2021/11/09(火) 13:37:19 

    どうせ親が使って終わりだよ
    無駄無駄

    +4184

    -319

  • 5. 匿名 2021/11/09(火) 13:37:20 

    10人兄弟は50万円かぁ

    +1862

    -206

  • 6. 匿名 2021/11/09(火) 13:37:23 

    クーポンってなによ

    +1940

    -12

  • 7. 匿名 2021/11/09(火) 13:37:25 

    お、おう 了解

    +32

    -175

  • 8. 匿名 2021/11/09(火) 13:37:26 

    何のためのクーポンなの?

    +1668

    -17

  • 9. 匿名 2021/11/09(火) 13:37:31 

    精神年齢15歳ですが給付金はもらえますか?

    +2658

    -127

  • 10. 匿名 2021/11/09(火) 13:37:34 

    決まり??
    よっしゃー

    +52

    -419

  • 11. 匿名 2021/11/09(火) 13:37:35 

    金額変わっただけー

    +820

    -22

  • 12. 匿名 2021/11/09(火) 13:37:40 

    ほんと頭おかしいんじゃないの?
    お金に困ってる層じゃないだろ、未成年なんか。

    +5392

    -244

  • 13. 匿名 2021/11/09(火) 13:37:42 

    www

    +153

    -20

  • 14. 匿名 2021/11/09(火) 13:37:43 

    まだ言ってんの?!
    もう、目先のお金配り辞めようよ。

    +2966

    -48

  • 15. 匿名 2021/11/09(火) 13:37:47 

    所得制限しないでね!!子供には平等にしてよ!

    +544

    -611

  • 16. 匿名 2021/11/09(火) 13:37:49 

    クーポンってなんやねん

    +955

    -16

  • 17. 匿名 2021/11/09(火) 13:37:57 

    クーポンのほうがきちんと消費するだろうしいいと思う

    なんなら全国民にクーポンでいいから配ってほしい

    +3748

    -79

  • 18. 匿名 2021/11/09(火) 13:37:58 

    郵送代と振込手数料かかるのでは

    +1082

    -15

  • 19. 匿名 2021/11/09(火) 13:37:59 

    うおっ決まったのか

    +27

    -47

  • 20. 匿名 2021/11/09(火) 13:38:05 

    またクーポンで下請け儲けさせるのか

    +1582

    -11

  • 21. 匿名 2021/11/09(火) 13:38:06 

    公明党と手を切らないから支持率下がるよ💢

    +2450

    -47

  • 22. 匿名 2021/11/09(火) 13:38:08 

    非正規と女性はどこいった?

    +2330

    -25

  • 23. 匿名 2021/11/09(火) 13:38:09 

    このタイミングで、
    世論調査してほしい。

    +1505

    -17

  • 24. 匿名 2021/11/09(火) 13:38:13 

    >>9
    では私は多重人格者なので人数分の給付をいただきたいと思います

    +1406

    -46

  • 25. 匿名 2021/11/09(火) 13:38:14 

    なんか面倒くさい事するよな 一気にやればいいのに

    +824

    -17

  • 26. 匿名 2021/11/09(火) 13:38:15 

    クーポン分は浮いたお金としてあわせて10万
    ジュニアニーサにいれます!

    +26

    -151

  • 27. 匿名 2021/11/09(火) 13:38:15 

    今後、コロナ復興税、大増税時代はくるのでしょうか。

    +804

    -11

  • 28. 匿名 2021/11/09(火) 13:38:25 

    結局子供居る世帯だけ10万やん。
    クーポンにすりゃ良いってもんじゃない。
    クソが

    +2259

    -86

  • 29. 匿名 2021/11/09(火) 13:38:26 

    >>1
    アジャース🙌

    +38

    -205

  • 30. 匿名 2021/11/09(火) 13:38:31 

    大学生がいる家庭にも給付してください

    +1087

    -284

  • 31. 匿名 2021/11/09(火) 13:38:35 

    来年1月〜3月生まれの子どもはどうなるの?無視?

    +40

    -163

  • 32. 匿名 2021/11/09(火) 13:38:36 

    所得制限については競技を続けます?? けっきょくどっちなん? 

    +458

    -14

  • 33. 匿名 2021/11/09(火) 13:38:39 

    あざっす!

    +24

    -76

  • 34. 匿名 2021/11/09(火) 13:38:40 

    病院に配布でいいよ

    +397

    -108

  • 35. 匿名 2021/11/09(火) 13:38:41 

    クーポン作るのに掛かる税金は?

    +922

    -6

  • 36. 匿名 2021/11/09(火) 13:38:43 

    また印刷利権か

    +736

    -11

  • 37. 匿名 2021/11/09(火) 13:38:45 

    私も欲しい…(*´・・)シュン

    独身より。

    +1244

    -27

  • 38. 匿名 2021/11/09(火) 13:38:50 

    >>4
    現金給付だったら子供のために貯蓄するつもりだったけど
    クーポンだったら使わざるを得ないわ

    +808

    -448

  • 39. 匿名 2021/11/09(火) 13:38:50 

    現金10万じゃなくなったの?

    +315

    -29

  • 40. 匿名 2021/11/09(火) 13:38:51 

    クーポンって何やねん

    +236

    -12

  • 41. 匿名 2021/11/09(火) 13:38:52 

    政治家さんたちから財源出してくださいよ
    国民の税金は打ち出の小槌じゃないんだからいい加減にして

    +1452

    -12

  • 42. 匿名 2021/11/09(火) 13:38:52 

    >>5
    貧乏子沢山は稼げるね
    ボッシーも

    +1111

    -62

  • 43. 匿名 2021/11/09(火) 13:38:53 

    ゲーム買う?それとも焼肉食べる?それとも塾の講習増やす?

    +29

    -70

  • 44. 匿名 2021/11/09(火) 13:38:57 

    >>4
    だよね。未成年なんて自分で生計立ててるわけじゃないし。それならコロナでバイトもまともにできなくなった大学生とかに配った方がいいと思う。

    +1178

    -159

  • 45. 匿名 2021/11/09(火) 13:38:59 

    10万だと反感があるからクーポンにして妥協したのがわかるな

    +669

    -9

  • 46. 匿名 2021/11/09(火) 13:39:02 

    せめて高校生より下にすれば?高校生はもう自分で稼げるんだから。

    +88

    -123

  • 47. 匿名 2021/11/09(火) 13:39:03 

    なんでわざわざ手続きが無駄に煩雑になるようなことするの?

    +705

    -7

  • 48. 匿名 2021/11/09(火) 13:39:04 

    所得制限かけられたらもらえんわ(涙)
    少し超える程度で必死に共働きなのに

    +702

    -67

  • 49. 匿名 2021/11/09(火) 13:39:11 

    なんで18歳以下って限定しちゃうの? 
    ニュースにもなってたけど、橋下徹さんや谷原章介さんのように困っていないお金持ちのお家でも貰えちゃうんだよね?
    18歳以上がいても世帯収入が何円以下とかで決めたらいいのに。

    +1054

    -74

  • 50. 匿名 2021/11/09(火) 13:39:14 

    マイナンバーのポイントは?

    +221

    -15

  • 51. 匿名 2021/11/09(火) 13:39:15 

    クーポン???なんかそのために余計な人件費とか材料費とかかかりそう。

    +373

    -3

  • 52. 匿名 2021/11/09(火) 13:39:15 

    ありがたいです!

    +15

    -64

  • 53. 匿名 2021/11/09(火) 13:39:18 

    住民税非課税世帯?
    そんな家あるの??

    +101

    -41

  • 54. 匿名 2021/11/09(火) 13:39:20 

    クーポンつくるためにまた多額の税金かかるんでしょ
    だったら現金でいいじゃん!!!

    +562

    -22

  • 55. 匿名 2021/11/09(火) 13:39:23 

    年収960万以下ですって

    +125

    -27

  • 56. 匿名 2021/11/09(火) 13:39:25 

    岸田さんの国民の声を聞くって
    この程度かーい

    +634

    -8

  • 57. 匿名 2021/11/09(火) 13:39:31 

    んでどこの会社がクーポン印刷するの?いくら払うの?

    +331

    -2

  • 58. 匿名 2021/11/09(火) 13:39:34 

    娘が中学に入学するのでありがたい

    +25

    -64

  • 59. 匿名 2021/11/09(火) 13:39:35 

    意地でも10万はあげたいんだな

    +272

    -7

  • 60. 匿名 2021/11/09(火) 13:39:37 

    非正規を先に助けてよ

    +423

    -63

  • 61. 匿名 2021/11/09(火) 13:39:38 

    何に使えるクーポンなんだろう。

    +143

    -2

  • 62. 匿名 2021/11/09(火) 13:39:39 

    うちは高卒で就職予定だから、来春に教育クーポンならいらんよー

    +25

    -26

  • 63. 匿名 2021/11/09(火) 13:39:42 

    税金納め損。 中途半端に年収ある家庭が一番損する世の中で納得できない。  年収があるってことは汗水たらし、残業もして稼いでるし、学生時代に就活も苦労して頑張ってそれなりの企業に入ってるのに。   

    +736

    -21

  • 64. 匿名 2021/11/09(火) 13:39:44 

    >>4
    使ってもらって経済回すんじゃないの

    +501

    -14

  • 65. 匿名 2021/11/09(火) 13:39:47 

    お偉いさん達は、
    困ってる層を助けるのではなく「お金は給付しましたよ」っていう履歴を作りたいだけなんだろうな

    だから人口の少ない若い世代のみなのだろうかな

    +612

    -6

  • 66. 匿名 2021/11/09(火) 13:39:49 

    いいなぁ
    お金欲しいーー

    +134

    -4

  • 67. 匿名 2021/11/09(火) 13:39:51 

    マイナカードを持ってる人には
    3万円分のポイントが~って話はどこ行ったの。

    +276

    -11

  • 68. 匿名 2021/11/09(火) 13:39:52 

    >>8
    貯金されないため 経済回してもらわなきゃ

    +324

    -6

  • 69. 匿名 2021/11/09(火) 13:39:53 

    必ず消費に回るようなクーポンがなんだかんだでいいのでは

    +106

    -6

  • 70. 匿名 2021/11/09(火) 13:39:58 

    >>44
    それなら高卒で働いてる子にあげた方がいいわ

    +113

    -65

  • 71. 匿名 2021/11/09(火) 13:40:04 

    >>4
    使ってもらわないと意味ないんだから良くない?

    +409

    -14

  • 72. 匿名 2021/11/09(火) 13:40:07 

    子供の物しか買えないクーポンなら、まあいいよ
    学校用品や教科書など
    てか当面の給食費を半額にとかのほうがいいんでないかな

    +504

    -7

  • 73. 匿名 2021/11/09(火) 13:40:08 

    10万→現金5万、クーポン5万になったのか
    現物にしろって意見あったもんね

    +114

    -4

  • 74. 匿名 2021/11/09(火) 13:40:08 

    >>1
    いつも損するのは大手勤めの世帯だね
    その世帯が進学考えてより子供を一人にしようとするだけかと
    モラルのない子供ばかり増える

    +554

    -42

  • 75. 匿名 2021/11/09(火) 13:40:09 

    やっぱりダメだ自民党
    公明党と離れろよ

    +562

    -6

  • 76. 匿名 2021/11/09(火) 13:40:18 

    やった、ガチャ課金すべ

    +2

    -49

  • 77. 匿名 2021/11/09(火) 13:40:18 

    余計なことに人的資源や予算使うのはもう国民にバレるようになってるから
    すでに腐るほどあるバーコード決済やなんとかポイントで支給してくれよ

    +24

    -2

  • 78. 匿名 2021/11/09(火) 13:40:19 

    クーポンかあ
    また中抜きが捗るやつじゃん

    +201

    -4

  • 79. 匿名 2021/11/09(火) 13:40:19 

    >>1
    自民党と公明党に投票した人、今どんな気持ち!

    +256

    -43

  • 80. 匿名 2021/11/09(火) 13:40:20 

    五万円のクーポンなら全世帯に支給したれ

    +504

    -4

  • 81. 匿名 2021/11/09(火) 13:40:21 

    そのクーポンで制服買えるの?
    それまでには間に合わない?

    +104

    -6

  • 82. 匿名 2021/11/09(火) 13:40:23 

    >>1
    いや、そんなお互い妥協しました感のバラマキじゃなくてもっとちゃんと目的をハッキリさせーや

    +252

    -2

  • 83. 匿名 2021/11/09(火) 13:40:24 

    前の10万もほとんど貯蓄にまわったみたいだもんね

    +117

    -10

  • 84. 匿名 2021/11/09(火) 13:40:46 

    子供の人数に比例して収入減するわけじゃないでしょ。

    +27

    -3

  • 85. 匿名 2021/11/09(火) 13:40:47 

    0歳児がいるけど、そんなにお金かからないよ。
    むしろ18歳以上の学生抱えてる家が一番大変なんじゃ。。。
    夫がバツイチで養育費払ってるんだけどさ、養育費だって15歳(高校入学時)から金額上がるよ。
    結構一般的な取り決めみたい。算定表で見ても15歳以上の子がいる場合は金額上がるし、、、てことは15歳以上の子どものほうがお金かかるってことだよね?
    必要なところにちゃんと使ってあげてほしい

    +32

    -72

  • 86. 匿名 2021/11/09(火) 13:40:51 

    は?!

    +18

    -1

  • 87. 匿名 2021/11/09(火) 13:40:51 

    >>4
    まぁ、親が自分の服とか買うならともかく、収入が減ってる家庭は食費とかに充てるかもだし、そんな風に決めつけなくてもいいと思うけどなぁ

    +484

    -29

  • 88. 匿名 2021/11/09(火) 13:40:57 

    所得制限やるなら、本物の下の下の困窮してる貧乏人にしてよ。

    +161

    -45

  • 89. 匿名 2021/11/09(火) 13:41:01 

    クーポンのに余計な税金使ってないか…

    +80

    -3

  • 90. 匿名 2021/11/09(火) 13:41:02 

    >>64
    じゃあ、年齢制限なく配った方がいいと思うけど

    +209

    -8

  • 91. 匿名 2021/11/09(火) 13:41:07 

    >>55
    大手勤め終了

    +243

    -8

  • 92. 匿名 2021/11/09(火) 13:41:08 

    将来もらえる年金は少ないし、給料少なくて貯金も満足にできない
    今回みたいな対象外の給付金のせいで支払う税金は増える
    しんどいわ…

    +254

    -2

  • 93. 匿名 2021/11/09(火) 13:41:09 

    なんだよクーポンて
    マックじゃねんだよ

    +315

    -12

  • 94. 匿名 2021/11/09(火) 13:41:09 

    >>64
    どうせ貯蓄にまわるだけ
    配るなら全国民、一部に配るなら配るの止めろ

    +309

    -19

  • 95. 匿名 2021/11/09(火) 13:41:12 

    また創価の知人が、公明党がやりました!って大騒ぎするんだろうなーウザイ

    +328

    -3

  • 96. 匿名 2021/11/09(火) 13:41:15 

    クーポンって何?
    まさかマイナンバーカードとかLINEとかじゃないでしょうね!

    +8

    -10

  • 97. 匿名 2021/11/09(火) 13:41:21 

    >>42
    こんなばら撒き程度で貰えるお金と子育てにかかるお金と比べたら儲けにもならないとは思うけどね

    +301

    -12

  • 98. 匿名 2021/11/09(火) 13:41:24 

    今回のお金配る目的って何??
    何にどう充ててほしいためのお金?

    +165

    -2

  • 99. 匿名 2021/11/09(火) 13:41:25 

    >>44
    なんで大学生なの?
    高卒で就職してる私からすると甘えるなって思うよ

    +347

    -127

  • 100. 匿名 2021/11/09(火) 13:41:26 

    >>45
    クーポンにしたってどうせ文句言われるんだから現金でよかったのにね。余計な事務処理や人件費かかるんじゃないの。

    +221

    -18

  • 101. 匿名 2021/11/09(火) 13:41:27 

    公明が自民の金魚のフンだと思ってたけど、逆なんだねw
    まだ現金10万よりは良いかもだけど、それより前にガソリン何とかせーよ
    今日灯油入れたらリッター105円、手帳見返したら2年前が85円だったわ
    公明切れば宗教法人にも課税しやすくなるんじゃない?
    今回も公明党が頑張ったので支給に至りましたとかってポスターに載せるのかな?
    つくづく公明党って不要だと思うわ。

    +406

    -10

  • 102. 匿名 2021/11/09(火) 13:41:28 

    >>61
    給食費クーポン
    うそ

    +6

    -4

  • 103. 匿名 2021/11/09(火) 13:41:32 

    子供が我慢してるから旅行いくって言ってる人いたけど、自分が行きたいだけなんじゃ…

    +273

    -21

  • 104. 匿名 2021/11/09(火) 13:41:32 

    議論してるフリして結局こうなる
    スピードが大事なの分かるけど、もう少しなんとかならないのかね

    +25

    -0

  • 105. 匿名 2021/11/09(火) 13:41:34 

    クーポンてなんだよ
    使えなさそう

    +57

    -6

  • 106. 匿名 2021/11/09(火) 13:41:36 

    創価党マジでいらんわ

    +326

    -9

  • 107. 匿名 2021/11/09(火) 13:41:38 

    クーポン??
    というか、子持ちだけどこのお金は何に使ってほしいのかよくわからない。
    生活支援って事なら子供のいる家庭問わず困窮はあるだろうし、教育費??にしても微妙ではと思う。

    +148

    -7

  • 108. 匿名 2021/11/09(火) 13:41:39 

    クーポンってなんなの?また中抜き?

    +80

    -1

  • 109. 匿名 2021/11/09(火) 13:41:41 

    なんで公明党しゃしゃり出てきてんの

    +232

    -4

  • 110. 匿名 2021/11/09(火) 13:41:44 

    >>38
    貰えるのに文句言うなよ

    +545

    -114

  • 111. 匿名 2021/11/09(火) 13:41:46 

    >>1
    実際、今19歳の子やら家庭が1番可哀想だな

    +300

    -18

  • 112. 匿名 2021/11/09(火) 13:41:47 

    >>55
    それはまだ検討段階

    +72

    -0

  • 113. 匿名 2021/11/09(火) 13:41:48 

    我が家は子供いないから貰えない。
    親子揃って盗み癖のある義弟家族はもらえる。
    こいつらにお年玉上げなくていいよね。

    +280

    -10

  • 114. 匿名 2021/11/09(火) 13:41:48 

    現金10万のがありがたいけどなー
    クーポンって何やねん

    +169

    -34

  • 115. 匿名 2021/11/09(火) 13:41:49 

    国の借金が増えるだけ。給付された子どもたちが大人になる頃増税という形で背負わなきゃならない。

    +113

    -6

  • 116. 匿名 2021/11/09(火) 13:41:50 

    もう何もしなくて良くない?

    +143

    -3

  • 117. 匿名 2021/11/09(火) 13:41:55 

    >>1
    また増税か
    すぐばら撒くんなら
    公務員の給料下げてその分を捻出したらいいんだ

    +57

    -51

  • 118. 匿名 2021/11/09(火) 13:42:00 

    >自民党側は年収960万円の所得制限の導入を提案しているが、公明党側は持ち帰って検討するということだ。

    所得制限は引き続き検討中

    +96

    -3

  • 119. 匿名 2021/11/09(火) 13:42:03 

    所得制限についてはこれから決めるとか言ってたと思う

    +8

    -4

  • 120. 匿名 2021/11/09(火) 13:42:10 

    >>77
    確かにポイント支給とかのほうがいいね
    今は使えるところ増えてるし

    +34

    -1

  • 121. 匿名 2021/11/09(火) 13:42:10 

    全国民に配る金は無いということね

    +46

    -2

  • 122. 匿名 2021/11/09(火) 13:42:11 

    うち子供2人いるけど、もらえてラッキーバンザイありがとう政府♡ってならないわ。
    老々介護している人、ヤングケアラー、子育てしながらのダブルケアしている人たちをもっと手厚く守って欲しい。
    悲しい事件が沢山起きてしまっているから。

    +250

    -21

  • 123. 匿名 2021/11/09(火) 13:42:13 

    金で公民を釣る。公明党のやり方

    +125

    -0

  • 124. 匿名 2021/11/09(火) 13:42:15 

    >>2
    マイナポイントみたいにするのかなあ。
    好きな電子マネー選ぶみたいな。

    +533

    -14

  • 125. 匿名 2021/11/09(火) 13:42:16 

    その分所得控除とかでよくない?

    +45

    -1

  • 126. 匿名 2021/11/09(火) 13:42:16 

    >>31
    前回の国民全員10万の時は4月時点で存在しなくても、年度中に生まれた子には自治体が配布してたりした
    今回も自治体の良心次第だろうね

    +72

    -1

  • 127. 匿名 2021/11/09(火) 13:42:19 

    住民税非課税にも!?なんで税金払ってないのに!?

    +291

    -13

  • 128. 匿名 2021/11/09(火) 13:42:20 

    クーポンって?何に使えるんだ?
    お肉券お魚券みたいな事また言い出したらふざけんな!だよね

    +10

    -9

  • 129. 匿名 2021/11/09(火) 13:42:25 

    >>99
    自分から高卒なんて茨の道に進んでおいてwww

    +47

    -128

  • 130. 匿名 2021/11/09(火) 13:42:29 

    クーポンなのになんで年齢制限ありなの?なんの目的なの?

    +37

    -1

  • 131. 匿名 2021/11/09(火) 13:42:29 

    国民の目をこんな話に向けて
    ワクチン3回目や
    ワクチンパスポートの準備をちゃくちゃくと進めてそう

    +51

    -2

  • 132. 匿名 2021/11/09(火) 13:42:30 

    >>85
    18歳以上の学生って義務教育でもないんだから、大変とか知らんわw
    政府からの援助がないと厳しいなら高卒で働けばいいよ

    +179

    -39

  • 133. 匿名 2021/11/09(火) 13:42:31 

    子育て資金にしろというならクーポンなんて幅狭まるじゃん

    +15

    -8

  • 134. 匿名 2021/11/09(火) 13:42:32 

    それなら全国民にクーポン5万円分くれよ〜

    +243

    -4

  • 135. 匿名 2021/11/09(火) 13:42:32 

    児童手当の所得制限つかうのかな?
    あれ夫婦での所得合算されないからそれぞれ900万ずつ収入ある人ももらえるよね
    去年の所得でみるから今日よくても今苦しい人はもらえないよね

    +105

    -4

  • 136. 匿名 2021/11/09(火) 13:42:37 

    困窮世帯には現金10万で子供には現金とクーポンとかややこしいから一緒で良くない?

    +42

    -8

  • 137. 匿名 2021/11/09(火) 13:42:39 

    子供の事に使えるならクーポンで十分ありがたい
    どんなクーポンだかわからんが

    +31

    -2

  • 138. 匿名 2021/11/09(火) 13:42:40 

    >>15
    マイナスついてるけど完全同意。
    1歳、3歳育ててるけど普段税金とられるばかりで恩恵がないから所得に関わらず子供に関しては平等にして欲しい。

    +447

    -67

  • 139. 匿名 2021/11/09(火) 13:42:42 

    >>2
    小田急運賃クーポン

    +24

    -14

  • 140. 匿名 2021/11/09(火) 13:42:46 

    いらん公約するから、また税金が使われる
    人に配るために税金納めてるんじゃないんですけど

    +137

    -0

  • 141. 匿名 2021/11/09(火) 13:42:47 

    >>42
    貧乏な人が儲けたと思った所でちゃんと稼ぎのある自分の方が幸せよ

    +210

    -8

  • 142. 匿名 2021/11/09(火) 13:42:48 

    >>99
    仕事してんだからいいじゃん

    +84

    -40

  • 143. 匿名 2021/11/09(火) 13:42:59 

    >>49
    収入で決めると東京で1000万以上の収入ある人でも大変だから~云々とテレビで言ってた

    +128

    -10

  • 144. 匿名 2021/11/09(火) 13:43:03 

    >>121
    配ったってあとから徴収するぐらいならいらないね
    だから今回のは悪手だと思うんだ

    +18

    -0

  • 145. 匿名 2021/11/09(火) 13:43:05 

    親は食費に使いたいけど一体何に使えるクーポンやら… また忘れた頃に和牛券だったらどうしようw

    +31

    -0

  • 146. 匿名 2021/11/09(火) 13:43:07 

    ていうか給与もボーナスもほとんど減らず、解雇の心配がゼロで今支出を抑える必要のない公務員世帯には給付しないでほしい。
    仕事忙しくなってるとか頑張ってるとか大変とか言う人いるけど、頑張った人へのご褒美じゃないんだから。みんな頑張ってるわ。

    +46

    -42

  • 147. 匿名 2021/11/09(火) 13:43:13 

    貯蓄できないように全額クーポンの方がよかったきがする。

    +162

    -16

  • 148. 匿名 2021/11/09(火) 13:43:19 

    公明党相手に折衷案出してて草
    公明党なんかと連立組まなきゃ与党の座が危うくなるなんて自民も落ちたもんだね

    +85

    -2

  • 149. 匿名 2021/11/09(火) 13:43:20 

    だったら子供服や制服、もっと欲張って食料品から税金取るのやめて欲しい

    +55

    -1

  • 150. 匿名 2021/11/09(火) 13:43:22 

    年内に誕生日来て18歳から19歳になる
    家庭から文句出そう

    +81

    -2

  • 151. 匿名 2021/11/09(火) 13:43:25 

    >>133
    そう?
    たぶん日用品には使えるだろうから、食費にあてるんだって子育て資金だよ

    +43

    -0

  • 152. 匿名 2021/11/09(火) 13:43:25 

    自分には全然関係ないしどうでもいいや

    +9

    -3

  • 153. 匿名 2021/11/09(火) 13:43:26 

    >>88
    貧乏人は常にいろんなお金を手厚く給付されてるじゃん
    高校無償化や児童手当やその他補助金じゅうぶんもらってるくせに、まだクレクレ言うからきりがないしたちが悪い

    +269

    -12

  • 154. 匿名 2021/11/09(火) 13:43:28 

    >>2
    利権のにおい

    +961

    -5

  • 155. 匿名 2021/11/09(火) 13:43:30 

    >>55
    年収600万以下くらいでいいやろ

    これからの若い世代の負担増やすなよ

    +209

    -64

  • 156. 匿名 2021/11/09(火) 13:43:42 

    >>98
    これ
    コロナ支援のはずだったのにもはや何がしたいのか分からないよね

    +110

    -1

  • 157. 匿名 2021/11/09(火) 13:43:45 

    >>129
    茨の道に進まない余裕があるなら10マンいらんやろ

    +80

    -12

  • 158. 匿名 2021/11/09(火) 13:43:48 

    >>91
    うちは大手じゃないベンチャーだけと終了だよ。

    +16

    -0

  • 159. 匿名 2021/11/09(火) 13:43:51 

    へー
    合意したんだー
    そうなんだねーーー

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2021/11/09(火) 13:43:53 

    クーポン?制服に使えるなら助かるな。
    コロナ自粛、リモートリモートでろくに着ないうちに全部小さく⤵︎靴なんかもピカピカのまま捨てたよ!中高生のおうち、みんなどうした?やはり捨てるしか?靴類はマジックででかでか名前記載してあるからどうしようもないし、超もったいない!

    +66

    -4

  • 161. 匿名 2021/11/09(火) 13:43:55 

    >>99
    やっぱ高卒って馬鹿だね

    +48

    -113

  • 162. 匿名 2021/11/09(火) 13:43:56 

    貯金なんかしない
    子供たちのためにすぐ使う!

    +61

    -3

  • 163. 匿名 2021/11/09(火) 13:44:04 

    >>30
    大学は好きで行ってるんだからダメに決まってるじゃん!金ないなら大学やめて働けよ

    +279

    -239

  • 164. 匿名 2021/11/09(火) 13:44:06 

    >>1
    小学校高学年以上は自分のお金として使うだろうからここら辺はまず無意味なバラマキ
    そして小さな子供がいてその中で本当に困ってるわずかの人が助かるだけ
    一体何を目論んでこんな無駄遣いの極地みたいなことをするんだろう
    なぜ本当に困ってる国民を助けようとしないんだろう

    +149

    -5

  • 165. 匿名 2021/11/09(火) 13:44:06 

    >>117
    公務員より政治家じゃないの?
    公務員って給料はそんなにないでしょ

    +106

    -7

  • 166. 匿名 2021/11/09(火) 13:44:09 

    >>1
    ゲーム業界儲かるだろうなー

    +104

    -1

  • 167. 匿名 2021/11/09(火) 13:44:12 

    生活困窮者の方が手厚い世の中、、、
    手取り14万ですが、働いてます。誰にも迷惑かけてません。

    +224

    -4

  • 168. 匿名 2021/11/09(火) 13:44:24 

    愚策過ぎる

    +103

    -1

  • 169. 匿名 2021/11/09(火) 13:44:29 

    >>124
    セブンATMで受け取れるシステムでそんなんあるけどあれ電子マネーか現金かで選ぶ形だから
    結果として現金で受け取って貯金増えるかも

    +129

    -5

  • 170. 匿名 2021/11/09(火) 13:44:30 

    >>24
    ꉂ(ˊᗜˋ*)ヶラヶラ

    +194

    -4

  • 171. 匿名 2021/11/09(火) 13:44:33 

    >>127
    非課税っていつも優遇されて、納めてもない税金の恩恵だけは人一倍受けるんだやね

    +299

    -9

  • 172. 匿名 2021/11/09(火) 13:44:37 

    クーポンなら全員でいいじゃんーーー

    +77

    -0

  • 173. 匿名 2021/11/09(火) 13:44:37 

    >>22
    フル無視だね…

    +435

    -2

  • 174. 匿名 2021/11/09(火) 13:44:39 

    >>6
    下請けで電通が関わってそう

    +170

    -2

  • 175. 匿名 2021/11/09(火) 13:44:39 

    美容室クーポン欲しい

    +5

    -13

  • 176. 匿名 2021/11/09(火) 13:44:40 

    教育とかスーパーで買える食料日用品限定ならGJ

    +9

    -2

  • 177. 匿名 2021/11/09(火) 13:44:51 

    >>26
    こういうことする奴がいるからばら撒き辞めて

    +92

    -5

  • 178. 匿名 2021/11/09(火) 13:44:56 

    >>147
    たぶん、クーポンだと今年中に配れないからじゃないかな?

    +15

    -0

  • 179. 匿名 2021/11/09(火) 13:44:57 

    未就学児に現金ばら撒いたって、ほぼ貯蓄かバカ親の娯楽費でしょ?18歳以上の大学生もコロナ禍はバイトなくて困ってたんですけどね〜。

    +31

    -20

  • 180. 匿名 2021/11/09(火) 13:44:59 

    クーポンってなんの?

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2021/11/09(火) 13:45:01 

    貧困者助ける振りして、実際は増税の理由作りたいだけで国民分断させてんじゃん

    +68

    -0

  • 182. 匿名 2021/11/09(火) 13:45:01 

    >>166
    スイッチ買っちゃお

    +17

    -20

  • 183. 匿名 2021/11/09(火) 13:45:05 

    960万なんて中途半端な制限つけたらクーポンでオモチャやゲーム買ってもらえる子供とそうじゃない子供真っ二つやな。

    +107

    -4

  • 184. 匿名 2021/11/09(火) 13:45:09 

    岸田総理は人の話を聞くというが、国民の声聞いてないよ。公明党のいうこと聞いたって反感買うだけよ

    +157

    -2

  • 185. 匿名 2021/11/09(火) 13:45:09 

    え、非課税世帯コロナバブルじゃない?

    +150

    -5

  • 186. 匿名 2021/11/09(火) 13:45:15 

    子供の貯金にまわすだけ、と思ったけど、半分クーポンなのね。経済まわせってこと?なんにせよ公明党の言いなりじゃん

    +19

    -0

  • 187. 匿名 2021/11/09(火) 13:45:17 

    プレミアム商品券なんかでも公明党がアピールしてたみたいだけど、ムダが多いよね。

    あの「地域振興券」よりも役立たず? プレミアム商品券の評判が悪すぎる理由: J-CAST ニュース【全文表示】
    あの「地域振興券」よりも役立たず? プレミアム商品券の評判が悪すぎる理由: J-CAST ニュース【全文表示】www.j-cast.com

    公明党に「忖度」した商品券 こうしたアイデアが様々に議論になる中、弱者対策の決定版ともいえる形で浮上したのがプレミアム商品券だ。旗を振ったのは公明党。山口那津男代表が10月末の参院本会議で、「バラマキを避け、効果の高い」弱者対策として発行を求め、安倍首相も「検討する」と応じた。

    +29

    -0

  • 188. 匿名 2021/11/09(火) 13:45:19 

    ただしマイナンバーを作った人に限る。
    にして欲しい。そして、クーポンはマイナンバーと紐付けて学校の用品等を買えるようにしてほしい。

    本当にその家に子どもがいるか?虐待されてないか?そういう紐付けもできるようにして行政が少しでも簡単に子どもの安全を把握して虐待の発見できないのかな?とか思ってしまう。

    あと、マイナンバーと紐付けたらクーポン印刷代とかいらないんじゃない?

    +85

    -37

  • 189. 匿名 2021/11/09(火) 13:45:23 

    0歳児と18歳に同じクーポン配るの?
    クーポンつくるのにまたお友達企業が何億も儲けるんだろうね
    ごちゃごちゃ言わず10万ずつみんなに配ればいいのに

    +142

    -5

  • 190. 匿名 2021/11/09(火) 13:45:31 

    はいはい、所得制限ね。
    税金取りやすい層から散々搾取して、
    恩恵は受けられないパターン。

    働く意欲なくなるし、
    選挙だって行かなきゃよかったと思う人いるよ。

    +186

    -0

  • 191. 匿名 2021/11/09(火) 13:45:37 

    >>179
    それ言うとさ、高卒で働いてるのはどうするんだよってなるからさ。

    +46

    -1

  • 192. 匿名 2021/11/09(火) 13:45:44 

    10万ではなかったの?

    +6

    -3

  • 193. 匿名 2021/11/09(火) 13:45:45 

    少子化対策なら、一時的にじゃなくて恒久的な補助にしてほしい
    18まで医療費タダとか、学費無料とか

    +66

    -20

  • 194. 匿名 2021/11/09(火) 13:45:48 

    >>128
    それもそうだしレジ泣かせよね 今ほとんどコンビニなんて自動化してるから使えるとこ狭まりそう…

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2021/11/09(火) 13:45:54 

    >>118
    ここだけは公明党頑張ってほしい。税金アホみたいにとられてんのに。

    +62

    -44

  • 196. 匿名 2021/11/09(火) 13:45:59 

    >>2
    使えるお店が限られるとかならやめてほしい。

    +1185

    -50

  • 197. 匿名 2021/11/09(火) 13:46:01 

    >>1
    はあ?
    独身や産めない人たちをさべつするのはやめろ

    +178

    -24

  • 198. 匿名 2021/11/09(火) 13:46:22 

    腹立つ全国民にしろよ

    +111

    -1

  • 199. 匿名 2021/11/09(火) 13:46:25 

    お腹に赤ちゃんがいるのだが
    いつ産まれたかで
    もらえるもらえないがあるのかなー

    +21

    -15

  • 200. 匿名 2021/11/09(火) 13:46:27 

    >>163
    将来のこと考えてる?

    +41

    -42

  • 201. 匿名 2021/11/09(火) 13:46:27 

    >>17
    生活困窮してる人達に配るなら食費10万円のクーポンで十分助けになると思うよね。

    現金、現金ってこだわる世帯はそんなに困窮してないと思うわ

    +591

    -6

  • 202. 匿名 2021/11/09(火) 13:46:29 

    世帯収入で分けたら、バレるやん低所得が

    +14

    -2

  • 203. 匿名 2021/11/09(火) 13:46:29 

    >>132
    親がお金出してくれなくて大学行けなかった人?かわいそう。

    +2

    -14

  • 204. 匿名 2021/11/09(火) 13:46:40 

    >>48
    税金たくさん払ってるのにいつも損ばっかり

    +409

    -1

  • 205. 匿名 2021/11/09(火) 13:46:40 

    >>95
    草加の知人が、「これはバラマキなんかじゃない!子育て未来応援給付だよ!少子化で貴重な子どもたちを支えるためのお金!バラマキだって叩いてる人たちは、自分たちが貰えない子育てしてない人間だから妬んでるんだよ!」って言ってた

    選挙の前後しか連絡ないくらいの関係なんだけどしんどいわー

    +116

    -2

  • 206. 匿名 2021/11/09(火) 13:46:41 

    子沢山の人に対して「あんたとこはたくさんお金もらえるのね」って目で見るのは失礼
    一部だと思うけど、たくさん子供産んで育ててることとお金もらえることを一緒にして騒ぎ立ててる人は改めましょう
    文句を言うならぜひ選挙へ行ってください

    +19

    -24

  • 207. 匿名 2021/11/09(火) 13:46:44 

    ほーんと、公明党ってアレだよね。
    宗教が関わってるとか胡散臭すぎる。

    +131

    -0

  • 208. 匿名 2021/11/09(火) 13:46:47 

    私には無しかよ。ケッ

    +13

    -4

  • 209. 匿名 2021/11/09(火) 13:46:50 

    >>2
    電通とかかがまた中抜きするんじゃないの?
    訳のわからん事務手数料150億円とかで、

    だったら10万スパッと配った方がまだマシだったかも、

    +1960

    -18

  • 210. 匿名 2021/11/09(火) 13:46:50 

    あーあ、独身が納めた税金がどこの誰だかわからない子供の娯楽に消える

    +95

    -29

  • 211. 匿名 2021/11/09(火) 13:46:51 

    施設に入れてた子供出してきて
    急に私が親ですーーーとか言う人増える気がする。

    その先の虐待を恐れるわ。

    +57

    -1

  • 212. 匿名 2021/11/09(火) 13:46:54 

    >>8
    利権のため

    +66

    -11

  • 213. 匿名 2021/11/09(火) 13:46:54 

    将来的に本当に困ってる人達の税金を上げて回収する愚策中の愚策

    +8

    -1

  • 214. 匿名 2021/11/09(火) 13:46:59 

    >>49
    逆に聞くけど、どうしてもらっちゃいけないの?

    +122

    -22

  • 215. 匿名 2021/11/09(火) 13:47:01 

    〉〉132
    親がお金出してくれなくて大学行けなかった人?かわいそう。

    +0

    -7

  • 216. 匿名 2021/11/09(火) 13:47:02 

    >>128
    なんで?
    お肉券お魚券いいじゃない
    お肉とお魚、成長期には必要なんですよ!

    +56

    -1

  • 217. 匿名 2021/11/09(火) 13:47:04 

    >>167
    あなたは貰っていいと思う

    +44

    -3

  • 218. 匿名 2021/11/09(火) 13:47:05 

    現金を配るために税金払ってるんじゃないんだけど…
    5万だ10万だって支給しても、このツケは必ずまわってくるよね

    +116

    -1

  • 219. 匿名 2021/11/09(火) 13:47:06 

    みんな税金納めてるのに
    給付金が貰える人が18歳以下なんておかしい。
    5万にするなら、全国民に5万にしろ。
    本当にこれで決まってしまったってこと?

    +196

    -6

  • 220. 匿名 2021/11/09(火) 13:47:07 

    岸田「クーポン配ったから来春増税な」

    +24

    -1

  • 221. 匿名 2021/11/09(火) 13:47:07 

    平等じゃないよね
    うちは子供いるから有り難いけどうちより困ってる人いるだろうし
    生活保護、パチンカスはお逝きなさい

    +21

    -9

  • 222. 匿名 2021/11/09(火) 13:47:14 

    ほんと、国民の声は届かないね

    +108

    -0

  • 223. 匿名 2021/11/09(火) 13:47:15 

    たむろとかしてる馬鹿たちがうるさくなりそう。

    +12

    -0

  • 224. 匿名 2021/11/09(火) 13:47:19 

    10万から一気に半額になりましたが、5万円に調整した理由って何でしょうか。ちょっと多すぎたから半額にしといたとか?そんなノリなのかしら。

    +61

    -4

  • 225. 匿名 2021/11/09(火) 13:47:19 

    どうせまた所得制限ありになるんでしょ?
    何で頑張って働いてるのに、貧乏人とかシングルの為に税金ばら撒かれないといけないわけ?本当いい加減にしろや
    とりあえず金無いやつは子ども作るな!
    あと、マジで老害な政治家は早急に辞職してくれと思う。

    +196

    -8

  • 226. 匿名 2021/11/09(火) 13:47:24 

    >>22
    早急に助けるべきはそこだよね
    今から18歳以下に与えてなんになるんだ?

    +525

    -15

  • 227. 匿名 2021/11/09(火) 13:47:32 

    これ決定なの?

    +16

    -0

  • 228. 匿名 2021/11/09(火) 13:47:44 

    >>128
    お肉お魚嬉しいけど…

    +15

    -1

  • 229. 匿名 2021/11/09(火) 13:47:47 

    >>193
    厚かましさの極み。

    +28

    -2

  • 230. 匿名 2021/11/09(火) 13:47:47 

    >>155
    年収500です。
    そこまで所得制限を下げられると貰うの恥ずかしいというか惨め…
    どうせネットで「そんな貧乏人が子ども作るな」とか言われるんだろうな

    +15

    -34

  • 231. 匿名 2021/11/09(火) 13:47:49 

    ほんと自民党は情けないわ
    公明の言いなり

    +51

    -1

  • 232. 匿名 2021/11/09(火) 13:47:56 

    >>4
    なんでもいいから使えばいいのよ
    溜め込んだら意味がないから

    +231

    -2

  • 233. 匿名 2021/11/09(火) 13:48:04 

    分断は良くないって自分で言ってたじゃん
    18歳以下の子供がいるかどうかで国民分断してるの誰だよ

    +25

    -0

  • 234. 匿名 2021/11/09(火) 13:48:06 

    16〜18歳だと、5万は子供の為にくれた!と言い張って、親に貰おうとするよ。

    +34

    -0

  • 235. 匿名 2021/11/09(火) 13:48:08 

    結局国民の声は無視なんだね

    +54

    -0

  • 236. 匿名 2021/11/09(火) 13:48:14 

    ペーパー離婚したい

    +5

    -1

  • 237. 匿名 2021/11/09(火) 13:48:17 

    使えないお店があったら可哀想だよね
    コロナ対策商品券だって取り扱い店舗・大規模店舗・飲食タクシー代行でわかれている
    経済を平等に回すなら全部の店で使えるようにしてほしい

    +4

    -1

  • 238. 匿名 2021/11/09(火) 13:48:25 

    >>128

    お肉券、お魚券?私はめっちゃ嬉しいよ

    +34

    -3

  • 239. 匿名 2021/11/09(火) 13:48:29 

    ほんとムカつくな

    +19

    -2

  • 240. 匿名 2021/11/09(火) 13:48:32 

    ほんとこういうのいらないから!
    岸田さんには期待してたのに

    +49

    -3

  • 241. 匿名 2021/11/09(火) 13:48:33 

    結局1人あたりってこと?

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2021/11/09(火) 13:48:37 

    どうしてもお金配りたいなら18歳以上に配れよ。
    結局親が使うだけなんだから。

    +39

    -8

  • 243. 匿名 2021/11/09(火) 13:48:44 

    公明党のあの人の顔見るだけでイラッとするようになってきた

    +93

    -1

  • 244. 匿名 2021/11/09(火) 13:48:45 

    >>1
    コロナで解雇された人
    コロナでバイト無くなった大学生はどうでもいいのね

    +184

    -6

  • 245. 匿名 2021/11/09(火) 13:48:47 

    >>185
    数年前に旦那さん亡くなった知り合いいるけど家のローンなくなって給食費も医療費もタダで就学支援金ももらえてコロナでいっぱいお金もらってる
    最近車買ってたわ

    +11

    -24

  • 246. 匿名 2021/11/09(火) 13:48:49 

    >>129
    両親居ないから就職しか選択はなかった。

    +61

    -10

  • 247. 匿名 2021/11/09(火) 13:48:52 

    >>2
    地域でしか使えない商品券的な?
    それだったら多少は仕方ないかなあとは思うが。
    ゲームの課金で使われたりするよりはいい。

    +766

    -11

  • 248. 匿名 2021/11/09(火) 13:48:54 

    クーポンと現金だなんて分ける必要ある?
    現金10万を年収960万以下の世帯に給付でいい

    +15

    -21

  • 249. 匿名 2021/11/09(火) 13:48:56 

    日本国民だけに配るの?外国人にも配るの?

    +13

    -1

  • 250. 匿名 2021/11/09(火) 13:48:57 

    >>12
    もう増税すんなよ!
    こんなくだらんバラ撒きするんだから。
    なんの為に税金納めてんだか…。

    +700

    -12

  • 251. 匿名 2021/11/09(火) 13:48:58 

    >>1
    クーポンなら貯金に回らないから良いんじゃない?
    コロナで若者ばっかり理不尽に叩かれて我慢させられてきたんだしさ。
    今までが老人ばっかりだったんだから今回は若者でも良い気がしてきた。
    私も欲しかったけど。

    +107

    -30

  • 252. 匿名 2021/11/09(火) 13:49:00 

    いつの時代もくそ政治しやがるな

    +13

    -0

  • 253. 匿名 2021/11/09(火) 13:49:15 

    どんな会議してるのか覗いてみたい

    +23

    -0

  • 254. 匿名 2021/11/09(火) 13:49:17 

    ガッカリだわ…
    独身貧乏はしねってか
    冷蔵庫そろそろ買い替えなきゃやばいのに余裕ない

    +100

    -9

  • 255. 匿名 2021/11/09(火) 13:49:20 

    >>234

    クリスマスプレゼントとお年玉をちょっと豪華にしてもらえばいいね

    +8

    -1

  • 256. 匿名 2021/11/09(火) 13:49:20 

    心神喪失状態で適当な提言をしてしまったので、撤回しますとでも言えば良い。
    今なら忘れてあげる。

    +22

    -1

  • 257. 匿名 2021/11/09(火) 13:49:20 

    現金10で良かったのに何がクーポンだよ

    +44

    -30

  • 258. 匿名 2021/11/09(火) 13:49:20 

    >>205
    草加市に失礼だからその言い方やめて

    +50

    -4

  • 259. 匿名 2021/11/09(火) 13:49:22 

    すくねー

    +3

    -3

  • 260. 匿名 2021/11/09(火) 13:49:25 

    >>94
    私もそう思う。
    >>38みたいに貯蓄に回そうとしている親が殆どだよ。何故他人の子供の貯蓄の為に税金使われるんだろう。

    +642

    -29

  • 261. 匿名 2021/11/09(火) 13:49:26 

    >>49
    自民党は年収960万以下で進めてるとニュースでやってたよ

    +95

    -7

  • 262. 匿名 2021/11/09(火) 13:49:32 

    >>38
    何が使わざるを得ないだよ。
    文句があるなら辞退しろ

    +495

    -59

  • 263. 匿名 2021/11/09(火) 13:49:33 

    >>138
    診察代とか恩恵ないですか?後出産時のお金も金額に差があれどでますよね?

    +17

    -43

  • 264. 匿名 2021/11/09(火) 13:49:36 

    >>22
    男女平等の世の中を目指してるんだから特別扱いは無しじゃない?

    +20

    -50

  • 265. 匿名 2021/11/09(火) 13:49:36 

    >>224
    減額できるなら2万円くらいにしたらいいのに

    +8

    -4

  • 266. 匿名 2021/11/09(火) 13:49:42 

    18歳以下って、1番不人気案でいくの?
    あ、まだ一律かどうかはわからんけど
    なんか裏の狙いがあるのかね
    JNN世論調査、現金給付「生活困窮者を対象」が42%
    JNN世論調査、現金給付「生活困窮者を対象」が42%girlschannel.net

    JNN世論調査、現金給付「生活困窮者を対象」が42%  政府・与党が検討を始めている現金給付のあり方について聞いたところ、「全国民一律に給付するべき」が28%、「18歳以下を対象に一律給付するべき」が9%、「生活困窮者を対象に給付するべき」が42%で...

    +12

    -3

  • 267. 匿名 2021/11/09(火) 13:49:43 

    10万なんて、家族いるならマスクや学用品代で余裕ですぐ消えるから別に使用目的限定でいいよ。。そんなもったいつけるより1年間消費税5%にする!とかのがありがたいけど、そんなんじゃお金かかりすぎだもんなw
    たった2000万人しか子供いないんだし。

    +41

    -1

  • 268. 匿名 2021/11/09(火) 13:49:45 

    >>1
    私は選挙のトピでコメントしてマイナス付きまくったのですが、改めてコメントします
    「日本の終了の始まりです」

    +15

    -17

  • 269. 匿名 2021/11/09(火) 13:49:46 

    >>48
    児童手当もナシになるしね
    やってらんねーわ

    +342

    -3

  • 270. 匿名 2021/11/09(火) 13:49:47 

    子沢山の家庭が睨まれそうで、やめてほしい

    +8

    -1

  • 271. 匿名 2021/11/09(火) 13:49:48 

    >>95
    前の10万円の時も公明党が頑張った結果とか言ってたし、信者以外が聞いたら呆れるようなことを平気で言う創価信者たち
    人に優しい人間でありたいとか綺麗事ばかり言って、実際は結構他人に冷血な信者たち

    +67

    -1

  • 272. 匿名 2021/11/09(火) 13:49:55 

    もしかして生活保護にも配るの?

    +34

    -0

  • 273. 匿名 2021/11/09(火) 13:49:59 

    >>2
    現金だと貯蓄に回されて経済動かないから政府はクーポンにしてすぐ使うようにしたいみたい

    +712

    -7

  • 274. 匿名 2021/11/09(火) 13:50:03 

    >>183
    クーポン、ニンテンドープリカじゃないんだから

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2021/11/09(火) 13:50:07 

    >>169
    へー。マイナポイントはWAONだったけどポイントだった。
    現金で受け取れるのは知らなかった

    +58

    -1

  • 276. 匿名 2021/11/09(火) 13:50:10 

    >>238
    現金で米でも牛乳でも買える方がいい
    スーパーで肉魚だけ別会計させるのか

    +9

    -1

  • 277. 匿名 2021/11/09(火) 13:50:10 

    >>182
    マイナス多いけど、経済回すためなら良いと思う

    +23

    -2

  • 278. 匿名 2021/11/09(火) 13:50:13 

    18歳以下を優遇するなら、家計簿の提出義務付けてよ。

    +5

    -15

  • 279. 匿名 2021/11/09(火) 13:50:13 

    >>206
    毎年行ってる
    ただ行っても希望してる政策をしてもらえるわけではないけどね
    今はどこも国のためになる政策やってる政党ないし
    あと三十代までは3割くらいしかいないし

    +3

    -1

  • 280. 匿名 2021/11/09(火) 13:50:15 

    >>1
    アラフォーのおばちゃんだけど、
    大学生と20代の若者も可哀想だよ。
    若い貴重な時間をマスクして2年間自粛頑張ってくれたのに何の恩恵もないの?

    友達と遊んだり語ったり旅行に行ったり楽しむ時間奪われてさ。政治家って本当頓珍漢だわ。

    +104

    -41

  • 281. 匿名 2021/11/09(火) 13:50:15 

    >>111
    現時点の19〜23歳って呪われてるよね。
    これの対象にならないしコロナで大学生活も送れないから友達もできない、
    就活もまともにできない、社会人になったのはいいけど交流なし、遊べないわで。

    +188

    -9

  • 282. 匿名 2021/11/09(火) 13:50:17 

    >>9
    心がピュアだとかそういうのだめだよ笑

    +215

    -0

  • 283. 匿名 2021/11/09(火) 13:50:22 

    >>55
    年収400〜1500万くらいの層には配らないでほしい。その年収で無理ある人数産む=貧乏子沢山だし、所得を上げる努力をしろと。
    400万以下は既に色々な手当てあるんだから勿論無し。

    +19

    -81

  • 284. 匿名 2021/11/09(火) 13:50:27 

    >>17
    全国民にはマイナポイントあげまーす

    +17

    -11

  • 285. 匿名 2021/11/09(火) 13:50:27 

    >>120
    悪くないんだけど二段階認証だの急に方法が変わってたり一円単位で使えなかったり電波の悪いとこやサイト?にトラブルあると使えないとかまだまだ電子マネーは怖いんだよな

    +3

    -0

  • 286. 匿名 2021/11/09(火) 13:50:35 

    >>1
    もう税金やら年金はらいたくねーわ
    アホくさ

    どこまでもアホくさ

    +185

    -3

  • 287. 匿名 2021/11/09(火) 13:50:39 

    あーあ、たぶん所得制限付くんだろうね
    うち子ども3人いるけどそんなに生活楽じゃないし、来年から児童手当もなくなるからかなりの額の逆転現象が起こるだろうね

    +44

    -3

  • 288. 匿名 2021/11/09(火) 13:50:42 

    赤ちゃん抱いてる両親が「5万貰ったら旅行行きたい」って言ってたわ

    +2

    -24

  • 289. 匿名 2021/11/09(火) 13:50:51 

    そんなことするなら待機児童の一時保育園にかかるお金を非課税以外も補助してほしいなぁ

    +3

    -0

  • 290. 匿名 2021/11/09(火) 13:50:52 

    19歳… ギリギリもらえない🥲

    +14

    -0

  • 291. 匿名 2021/11/09(火) 13:50:55 

    >>211
    そんな急に引き取れるものでもないはずよ

    +8

    -0

  • 292. 匿名 2021/11/09(火) 13:50:59 

    それより持続化給付金の公約守って欲しい。

    +4

    -0

  • 293. 匿名 2021/11/09(火) 13:51:00 

    >>55
    世帯主の収入だけ?共働きなら両方合わせた収入?

    +72

    -0

  • 294. 匿名 2021/11/09(火) 13:51:01 

    >>214
    横ですが
    お金持ちであればお金今必要ですか?
    今、必要なご家庭に給付した方がいいと思うのですが。
    もらっては行けないと言うわけではなく、必要ないのでは?と思います。

    +22

    -63

  • 295. 匿名 2021/11/09(火) 13:51:02 

    >>209
    ほんとだわ

    +317

    -3

  • 296. 匿名 2021/11/09(火) 13:51:04 

    これもう決定?!

    +6

    -0

  • 297. 匿名 2021/11/09(火) 13:51:08 

    バカすぎん?
    ほとんどが保護者の扶養に入ってる18歳以下に現金とクーポン配って何になるの?学費が賄えるような額でもあるまいし、意味ないでしょ。子どもを養ってる親を支えてる大人(単身や子なし世帯)にまずは還元してくれよ。ずっと耐えてますよ!!

    +24

    -9

  • 298. 匿名 2021/11/09(火) 13:51:09 

    >>2
    たしかにクーポンなら使うよね
    有効期限とかあるだろうし
    でも現金10万もらえると思ってたなー

    +1074

    -54

  • 299. 匿名 2021/11/09(火) 13:51:10 

    うち子どものいない夫婦だから何の恩恵もない
    税金ばっかり持っていかれる
    損ばかりしてるからふるさと納税始めたわ
    5万のクーポンうちも欲しい

    +68

    -3

  • 300. 匿名 2021/11/09(火) 13:51:19 

    >>2
    一時話題になったお魚券、お肉券だったらどうしよう

    +232

    -6

  • 301. 匿名 2021/11/09(火) 13:51:23 

    >>128
    私お米券がいい
    みんな米を食べよう

    +56

    -2

  • 302. 匿名 2021/11/09(火) 13:51:24 

    >>230

    何を言ってるの?

    +23

    -1

  • 303. 匿名 2021/11/09(火) 13:51:28 

    >>225
    所得制限、ほんとに腹立つ
    園ママが「児童手当でゲーム買っちゃった、USJ行っちゃった」とかいちいち報告してくる
    どうせこのお金も貧乏人のレジャーに使われるのかと思うと、なんのために頑張って働いて納税してるのかわからなくなる
    ばかばかしくなるわ!!

    +151

    -11

  • 304. 匿名 2021/11/09(火) 13:51:31 

    アラサーからしたら余裕で対象外だからどうでもいいけど、今20歳あたりの子が可哀想すぎない?

    +10

    -2

  • 305. 匿名 2021/11/09(火) 13:51:32 

    年金問題から逃げるなや

    +7

    -0

  • 306. 匿名 2021/11/09(火) 13:51:33 

    >>226
    未来応援金なんだって。今の今で困ってる人は後回しどころか支援する気がなさそう。

    +84

    -1

  • 307. 匿名 2021/11/09(火) 13:51:34 

    働いたら負けシステム止めてくれや

    一生懸命頑張って働いてる人がもっと頑張って仕事しよう!って思えるシステムにして欲しいわ

    せっかく稼いでもほとんど税金に持っていかれて、何のために仕事してるのかわからなくなる

    +114

    -1

  • 308. 匿名 2021/11/09(火) 13:51:34 

    >>1
    親がどういう使い方するかわからないのにバラまき以外何者でもない
    マジで意味不明
    早急に助けが必要な大人を優先しろよ

    +107

    -1

  • 309. 匿名 2021/11/09(火) 13:51:39 

    >>261
    またそこか。2000万にしてほしい

    +121

    -10

  • 310. 匿名 2021/11/09(火) 13:51:43 

    >>48
    うちも
    高校無償化も対象外だし
    税金たっぷりとられて人にバラまかれて怒りしかない

    +405

    -1

  • 311. 匿名 2021/11/09(火) 13:51:43 

    >>171
    ほんっと
    図々しいよ

    +47

    -6

  • 312. 匿名 2021/11/09(火) 13:51:46 

    上の子は貰えないけど下の子は貰えるとかで兄弟喧嘩になる家もありそうだね

    +5

    -2

  • 313. 匿名 2021/11/09(火) 13:51:47 

    マイナンバー云々のやつこれ結局老人に配るようなもんじゃん
    老人に配るなら子育て世帯に回すべき

    +10

    -4

  • 314. 匿名 2021/11/09(火) 13:51:49 

    >>249
        日本政府の「18歳以下に一律10万円」、在日中国人社会には間違いなくメリット―華字メディア
    日本政府の「18歳以下に一律10万円」、在日中国人社会には間違いなくメリット―華字メディア www.recordchina.co.jp

    中国、韓国など東アジアの話題を配信するニュースメディア。時事、スポーツ、エンタメ情報を毎日更新しています。


    在日中国人は大歓迎だってね

    +16

    -4

  • 315. 匿名 2021/11/09(火) 13:51:49 

    一人の子供に対して10万って多すぎじゃない?
    どこから出すのそのお金
    誰の金だよ?

    +73

    -5

  • 316. 匿名 2021/11/09(火) 13:51:50 

    もう市区町村でしか使えない商品券を各自治体が発行して、費用を国が負担すればいいじゃん

    +18

    -0

  • 317. 匿名 2021/11/09(火) 13:51:52 

    >>296
    中身はほぼ決定なんじゃないかな?
    あとは誰に配るか。

    +6

    -0

  • 318. 匿名 2021/11/09(火) 13:51:53 

    国民みんな維新に投票してれば毎月7万円だった。
    金がないのは自己責任。
    地道に働いて稼ぎなさい

    +3

    -20

  • 319. 匿名 2021/11/09(火) 13:51:57 

    頭の悪いトップ同士がが
    タッグ組むとこうなる

    +43

    -0

  • 320. 匿名 2021/11/09(火) 13:52:05 

    愚策オブ愚策

    +14

    -0

  • 321. 匿名 2021/11/09(火) 13:52:05 

    >>4
    親が使って当たり前だよ
    子供にほんとに配ってなんの意味があるの?

    +375

    -11

  • 322. 匿名 2021/11/09(火) 13:52:11 

    >>227
    また誤報だったりするのかしらね

    +2

    -1

  • 323. 匿名 2021/11/09(火) 13:52:13 

    そもそも、5万とか10万円って貰って助かる?
    嬉しいのはあるけど、それで生活が戻るわけじゃないし。

    もっと違う案は無かったのかな。

    +12

    -1

  • 324. 匿名 2021/11/09(火) 13:52:18 

    >>301
    親が米作ってるからいらないわ

    +9

    -6

  • 325. 匿名 2021/11/09(火) 13:52:25 

    今の未成年
    金持ってるやん
    インスタで自慢してるし
    スタバでフラペチーノの飲んでるし(笑)

    中高生すらノースフェイスとか
    高めのスポーツブランドもってるやん

    私なんてコンビニの100円のコーヒーすらケチって家でブレンディ飲んでるねんけど、、。

    +137

    -6

  • 326. 匿名 2021/11/09(火) 13:52:28 

    >>309
    公務員がギリギリもらえる金額に設定してるんだってね

    +30

    -3

  • 327. 匿名 2021/11/09(火) 13:52:29 

    >>281
    成人式できなかったとかね…

    +47

    -3

  • 328. 匿名 2021/11/09(火) 13:52:32 

    >>126
    年内の5万円はそりゃ仕方がないけど、春には存在してるのに貰えないのはちょっと…
    特にクーポンだとオムツ、ミルク代で大助かりだよ

    +42

    -13

  • 329. 匿名 2021/11/09(火) 13:52:42 

    >>177
    横 何がダメなん?

    +8

    -17

  • 330. 匿名 2021/11/09(火) 13:52:45 

    >>306
    たかが5万で何が未来なのかね…
    学費の足しにもならんし

    +81

    -6

  • 331. 匿名 2021/11/09(火) 13:52:47 

    >>126
    そっかぁー3月出産予定だから気になってる。出産育児一時金の増額の話も流れてるから、国からでなくても出てほしいな。出産の持ち出しもそれなりの金額だし。

    +21

    -28

  • 332. 匿名 2021/11/09(火) 13:52:48 

    決まってしまったのか

    19歳の娘をもつ身としては、イライラするからこのニュースもうやめて欲しい

    +38

    -9

  • 333. 匿名 2021/11/09(火) 13:52:54 

    >>312
    うちはこれ、下は16で上が19

    +4

    -0

  • 334. 匿名 2021/11/09(火) 13:52:55 

    >>22
    それな…嘘つきやろうだよ

    +236

    -2

  • 335. 匿名 2021/11/09(火) 13:53:01 

    なんで公明党は18歳以下にこだわるのかな?
    コロナが影響で失業した人とかもいるし、大学生でもシフトを減らされたりしてるわけだし…
    学会の資金で配布すればいいわ。
    なんで自民は公明に配慮するのかな…

    +53

    -1

  • 336. 匿名 2021/11/09(火) 13:53:04 

    >>210
    実質独身税だから。
    税金納めるくらいしか社会に貢献してないでしょ。
    子育ては次の世代をそだてる大切な事なのよ。
    その子ども達から私達が支えてもらうんだから。
    目先の事しか見えてなくて本当に残念

    +33

    -48

  • 337. 匿名 2021/11/09(火) 13:53:07 

    >>267
    15歳以下となると1500万人切ってるよ
    ここ数年は80万人前後だから5年経ったら15歳以下は1000万人近くなりそうだし

    +6

    -0

  • 338. 匿名 2021/11/09(火) 13:53:10 

    みんな、もう税金払うのやめようぜ

    +52

    -0

  • 339. 匿名 2021/11/09(火) 13:53:10 

    5万にクーポン、それ配るのに税金使うのか…
    なら給料から引かれる税金を減らしてくれ…

    +17

    -0

  • 340. 匿名 2021/11/09(火) 13:53:12 

    >>253
    チャット付きの生配信すればいいと思うw

    +3

    -0

  • 341. 匿名 2021/11/09(火) 13:53:13 

    >>1
    子育て世帯には優しく手厚い世の中ねぇ
    もうベビーカーを優先なんてやってられないわ

    +39

    -59

  • 342. 匿名 2021/11/09(火) 13:53:15 

    所得制限つけるなら、ボーダーラインで100か0貰えるか貰えないかじゃなくて、段階的な年少扶養控除を復活させて下さい!

    +25

    -1

  • 343. 匿名 2021/11/09(火) 13:53:19 

    現金じゃなくクーポンにする意味を分かってない人が多過ぎてビックリしてる。

    +43

    -5

  • 344. 匿名 2021/11/09(火) 13:53:23 

    >>317
    あとは所得制限どうするかだね

    +2

    -1

  • 345. 匿名 2021/11/09(火) 13:53:28 

    子なしに何も還元されないなら税金払うのやめたい。
    子持ちだけ税金払えば?

    +64

    -23

  • 346. 匿名 2021/11/09(火) 13:53:28 

    マイナポイント五万!と思ったら子供にクーポン五万か…。ちゃんと読まないとダメね。

    +6

    -0

  • 347. 匿名 2021/11/09(火) 13:53:37 

    >>230
    実際そうじゃない?ちゃんと養えるか考えて家族計画立てたり、子ども生まれるから昇進するぞって頑張ってる人がバカを見るじゃん。

    +48

    -0

  • 348. 匿名 2021/11/09(火) 13:53:38 

    子ども3人いたら30万分
    大きいね😃

    +5

    -2

  • 349. 匿名 2021/11/09(火) 13:53:51 

    >>276

    貯金されたら困るからクーポンなんだって

    +5

    -0

  • 350. 匿名 2021/11/09(火) 13:53:58 

    >>177
    ???

    +4

    -13

  • 351. 匿名 2021/11/09(火) 13:54:01 

    >>163
    何なら
    高校も 義務教育ではない……

    +227

    -2

  • 352. 匿名 2021/11/09(火) 13:54:02 

    >>315
    なんちゃって飲食店に1日六万配るよりマシ
    遊びにいくやつらに旅行代払ってやるよりマシ

    +62

    -4

  • 353. 匿名 2021/11/09(火) 13:54:04 

    >>310
    ね。子どもが高校生になったらサポート受けてる人たちと立場逆転で貧乏まっしぐら。

    +78

    -0

  • 354. 匿名 2021/11/09(火) 13:54:05 

    クーポンにする方が手間じゃないのかな?
    貯蓄に回るのをさけるため?
    使える所限られるとかやめてよ。

    +9

    -4

  • 355. 匿名 2021/11/09(火) 13:54:07 

    だからなんでガキにお金配るんだよ💢

    +41

    -10

  • 356. 匿名 2021/11/09(火) 13:54:08 

    現金給付だと、また貯金に回されるからじゃないの。
    前回貯金に回した人が多くなけりゃ、クーポンにならなかったかも…。

    +15

    -0

  • 357. 匿名 2021/11/09(火) 13:54:15 

    >>146
    公務員も減るよ。

    +21

    -1

  • 358. 匿名 2021/11/09(火) 13:54:19 

    >>322
    そう願いたい

    +2

    -1

  • 359. 匿名 2021/11/09(火) 13:54:20 

    >>99
    就職してるならお金入るからいいじゃん
    大学行きながらだとバイトしてもそこまで稼げないし

    +43

    -39

  • 360. 匿名 2021/11/09(火) 13:54:22 

    >>9
    私、16歳なんだけどいけるかな?

    +138

    -2

  • 361. 匿名 2021/11/09(火) 13:54:25 

    >>264
    まずは収入が平等にならなきゃダメだろうが

    +25

    -8

  • 362. 匿名 2021/11/09(火) 13:54:29 

    >>35
    それな…

    +79

    -1

  • 363. 匿名 2021/11/09(火) 13:54:40 

    >>48
    世帯主の年収で決まる?
    共働き夫婦合算年収?

    やだよ
    ママ友の話題がクーポン届いたー!
    どこで使ったー!
    とか話に出たら
    うちはもらってないの…って言ったらマウントだって思われるだろうし。

    +292

    -5

  • 364. 匿名 2021/11/09(火) 13:54:41 

    なんで他人の子供の為に税金払わなきゃいけないんだろう
    産みたくて産んだんだからお金要らないでしょ

    +68

    -7

  • 365. 匿名 2021/11/09(火) 13:54:42 

    現金やクーポンじゃなくてアベノマスクでも配れば良いのに

    +2

    -0

  • 366. 匿名 2021/11/09(火) 13:54:45 

    >>214
    横だけど私も所得制限は必要ないと思う。
    収入多い人は努力してお金稼いで、他の人達より税金納めてるのに貰えないのはどうかと。

    在日や生活保護の人の方が貰う必要ないと思う。

    好きで日本に住んでるんだし、海外住むなら自分でなんとかしろって思う。

    生活保護は税金で暮らしてるんだからお小遣いあげる必要ないし、貯金が底をつくようなことないんだから必要ないでしょ。

    +207

    -22

  • 367. 匿名 2021/11/09(火) 13:54:50 

    え?自民党に入れたの?

    +21

    -11

  • 368. 匿名 2021/11/09(火) 13:54:52 

    >>345
    で、年金は今の子供達に支えてもらうんだよね?

    +42

    -17

  • 369. 匿名 2021/11/09(火) 13:54:53 

    うちは子供がいち早く知っていて
    お小遣い宜しくねと言われたわ

    +0

    -9

  • 370. 匿名 2021/11/09(火) 13:54:54 

    どこぞの宗教の人が拝めば
    空からお金が降り注ぐのよ

    +3

    -1

  • 371. 匿名 2021/11/09(火) 13:54:57 

    日本てお金持ってる世帯より収入低い世帯の方が子供多いイメージ
    本当は逆が理想だけど、高収入世帯は補助もないからやってらんないね

    +32

    -1

  • 372. 匿名 2021/11/09(火) 13:54:58 

    >>153
    だからいつまでたっても貧乏なんだよね。他国にお金せびるしか能のない韓国と一緒じゃん。

    +54

    -0

  • 373. 匿名 2021/11/09(火) 13:55:06 

    クーポンってなんだマイナポイントとは違うのか?
    どこでも使えるものなの?お釣りは貰えるの?
    何が目的なの?景気対策って事?

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2021/11/09(火) 13:55:08 

    公明党と離れない限り自民には二度と投票しません。

    +14

    -0

  • 375. 匿名 2021/11/09(火) 13:55:14 

    >>129
    こういう事言う人ってどんな人なんだろう?まさか結婚して子供居たりしないよね?

    +52

    -3

  • 376. 匿名 2021/11/09(火) 13:55:14 

    >>277
    悪くはないけどゲーム業界はコロナ禍でも儲かってるだろうから、どうせなら煽りを喰らってそうなところにお金が落ちる方がいいような

    +9

    -0

  • 377. 匿名 2021/11/09(火) 13:55:17 

    >>331
    3月ならチャンスあるかもよ!うちは来年5月だから貰えないだろな💦自治体も貧乏だし、、、

    +4

    -14

  • 378. 匿名 2021/11/09(火) 13:55:18 

    まじでこれ何の目的の給付金なの?
    クーポンとかなに?
    全体的にわけわかんなすぎる

    +42

    -6

  • 379. 匿名 2021/11/09(火) 13:55:24 

    >>157
    どうしても勉強したいけど、お金が足りないから働きながら学校行く苦学生もいるよ

    +5

    -11

  • 380. 匿名 2021/11/09(火) 13:55:26 

    >>79
    じゃあそれ以外の選択肢が良かったとでも?
    立憲なんて無理

    +135

    -30

  • 381. 匿名 2021/11/09(火) 13:55:27 

    年内に現金の分は支給って仕事が早いね

    +7

    -1

  • 382. 匿名 2021/11/09(火) 13:55:28 

    >>321
    子どもを支える世代
    18歳以上の全国民に一斉配布でいいのに

    +21

    -27

  • 383. 匿名 2021/11/09(火) 13:55:31 

    給付金キタ━(゚∀゚)━!!!
    さすが自公さん!

    +6

    -18

  • 384. 匿名 2021/11/09(火) 13:55:34 

    >>188
    そのシステムつくるのに何億もかけるなら現金配ったほうが早い

    +27

    -3

  • 385. 匿名 2021/11/09(火) 13:55:37 

    お金ばら撒くより、コロナの影響で昨年や今年減収した人の税金還付とかして欲しいんだけども
    国からの支援あった人やコロナで影響なかった人は、それだけで幸せなんだと思うのにな、、、
    何のための給付金なんだかよく分からない

    +17

    -1

  • 386. 匿名 2021/11/09(火) 13:55:39 

    いやいやむしろ18歳以下には給付いらんでしょwww
    0歳児に10万円渡してどうすんのよ??

    +79

    -11

  • 387. 匿名 2021/11/09(火) 13:55:40 

    >>35
    これ。本当何考えてんだろ

    +105

    -1

  • 388. 匿名 2021/11/09(火) 13:55:41 

    >>329
    クーポンはどっちにしろ消費に使うじゃんね。

    +4

    -2

  • 389. 匿名 2021/11/09(火) 13:55:44 

    >>59
    選挙で公約しちゃいましたからね、必死なんでしょうね

    +30

    -0

  • 390. 匿名 2021/11/09(火) 13:55:45 

    米とかオムツとか現物支給でいいよ

    +10

    -1

  • 391. 匿名 2021/11/09(火) 13:55:47 

    クーポンとかわけわからん

    +0

    -4

  • 392. 匿名 2021/11/09(火) 13:55:47 

    >>199
    私もですー。2月だけどどうなるんだろ。

    +8

    -5

  • 393. 匿名 2021/11/09(火) 13:55:57 

    >>12
    こういう人にいつもありがとう給付金をあげてほしい。
    18歳以下への給付 年内に現金5万円、来年春に向けて5万円相当のクーポン支給で合意 自公

    +955

    -41

  • 394. 匿名 2021/11/09(火) 13:55:59 

    >>313
    老人に配るなら子育て世帯に回すべき
    これは絶対そう
    日本人の子供には回して良い
    外国人が増えるだけ。

    +10

    -7

  • 395. 匿名 2021/11/09(火) 13:56:06 

    >>347
    そうやって貧乏人を見下す人が多発するんでしょうね。
    給付金の話がなければ、人の家庭のことなんてそんなに干渉しなかっただろうに。

    +4

    -13

  • 396. 匿名 2021/11/09(火) 13:56:08 

    これ5万現金、あとでクーポンって手続きとか諸々経費すごくない?一括で10万出せばいいのに。

    +28

    -3

  • 397. 匿名 2021/11/09(火) 13:56:10 

    >>225
    ほんとそうですよね。
    きちんと納税しているのにって思う。
    国民の声なんて聞く気ないじゃんって。

    +37

    -0

  • 398. 匿名 2021/11/09(火) 13:56:15 

    >>303
    本当に困ってる人なら仕方ないとわかるけど、例えばシングルでも今って児童手当とか医療費控除とか他の手当も色々あるよね?
    政府って他の手当てのこととか本当に把握してるのかな。悪いけど、世の中の貧乏人の為に稼いでるわけじゃ無いんですけど。
    前回の児童手当も然りだけど、子どものことは所得関係なく平等に配布しろと思うわ

    +57

    -2

  • 399. 匿名 2021/11/09(火) 13:56:24 

    >>337
    怖すぎ。ネット民は子持ち様とか言ってるけど、今少ないよね、ホント。私が子供の時なんか子供あふれてたもん。この間あるエッセイ読んでたら、子供の頃は毎週デパートに行って、親が買い物してる間、ずーっとおもちゃ売り場にいました、三越と松屋を行き来しました、懐かしい、みたいな話がw
    今そんな事したら呼び出されるか警察行きだな。

    +8

    -1

  • 400. 匿名 2021/11/09(火) 13:56:25 

    景気対策なら全員に配ればいいし
    貧困家庭にこんな端金を配っても焼け石に水だし
    何がしたいのか

    +8

    -0

  • 401. 匿名 2021/11/09(火) 13:56:25 

    コロナで所得落ちた人対象にするべきじゃないの?
    コロナの救済措置だよね?

    +60

    -0

  • 402. 匿名 2021/11/09(火) 13:56:25 

    なんで子供だけなんだよおかしい。

    +24

    -1

  • 403. 匿名 2021/11/09(火) 13:56:25 

    これってどう使うのが正解なの?
    旅行?塾代?子供の服?こどもにそっくり渡す?

    +6

    -0

  • 404. 匿名 2021/11/09(火) 13:56:26 

    >>1
    金配るより国公立の高校まで学費免除とかどうかなぁ?
    私立に行く層はある程度金持ってるから私立は除外で。

    +73

    -26

  • 405. 匿名 2021/11/09(火) 13:56:30 

    >>312
    10万円の話が出た時点で半分よこせとか言って喧嘩してたわ。先が思いやられる

    +6

    -0

  • 406. 匿名 2021/11/09(火) 13:56:31 

    >>1
    まず議員500匹駆除しろ

    +217

    -1

  • 407. 匿名 2021/11/09(火) 13:56:33 

    >>367
    うちは自民党に入れてないよ

    +9

    -9

  • 408. 匿名 2021/11/09(火) 13:56:34 

    >>364
    ほんとそれ
    クレクレ言ってんのはどうせロクな貯蓄もなくデキ婚したヤツらだよ

    +24

    -3

  • 409. 匿名 2021/11/09(火) 13:56:38 

    >>210
    そのどこの誰だかわからない子どもたちは未来の納税者になって、あなたの年金も支えてくれるんだけどね

    +25

    -25

  • 410. 匿名 2021/11/09(火) 13:56:39 

    18歳以上の給付金はないの?
    なんのために18歳以下に給付金配るの?

    +26

    -1

  • 411. 匿名 2021/11/09(火) 13:56:40 

    貰えるより、何か控除してくれた方が嬉しいよ。

    +14

    -0

  • 412. 匿名 2021/11/09(火) 13:56:42 

    >>67
    それもあるよ。ただ金額は協議中だって

    +42

    -0

  • 413. 匿名 2021/11/09(火) 13:56:49 

    >>312
    振り込まれるのは親の口座でしょ?
    こんな事で兄弟喧嘩になる心が貧しい家庭ってあるの?
    嫌だわ

    +5

    -2

  • 414. 匿名 2021/11/09(火) 13:56:51 

    >>364
    入学とか色々お金がかかるってインタビューで答えてた親が居たけど、そんなの子作りの当たり前の予算じゃんってツッコんでしまったよ。

    +37

    -8

  • 415. 匿名 2021/11/09(火) 13:56:58 

    現金にして欲しかった!

    +9

    -7

  • 416. 匿名 2021/11/09(火) 13:57:00 

    >>263
    所得制限で子供の医療費払わないといけない自治体もある

    +61

    -2

  • 417. 匿名 2021/11/09(火) 13:57:01 

    岸田さんは、国民の声じゃなくて公明党のお声しか聞こえないみたいね

    +61

    -1

  • 418. 匿名 2021/11/09(火) 13:57:01 

    >>343
    子供のコメントかと思ってたけど、大人だと思うとこわすぎる

    +11

    -2

  • 419. 匿名 2021/11/09(火) 13:57:01 

    >>238
    どうせ、使える場所を限ってきて政治家の仲良しグループが得するクーポンにしてくるのに?
    前の案件も麻生仲良しグループが得するお肉お魚券になりかけたのが発覚してたじゃん

    +4

    -1

  • 420. 匿名 2021/11/09(火) 13:57:13 

    >>146
    そうそう
    公務員トピでコロナで仕事増えたんだからもらって当然
    悔しかったら公務員になればいい
    そんな意見ばっかりで目眩がした

    +14

    -14

  • 421. 匿名 2021/11/09(火) 13:57:17 

    子供ばっかり。ムカつく。

    +20

    -14

  • 422. 匿名 2021/11/09(火) 13:57:21 

    4人いるけどラッキー❗️なんて思えないんだけど。これから先不安でしかない。

    +5

    -13

  • 423. 匿名 2021/11/09(火) 13:57:28 

    >>196
    文句言うなら使いたい人にまわせばいい

    +104

    -77

  • 424. 匿名 2021/11/09(火) 13:57:30 

    だから減税でいいのに。一番平等なんだよ。なんで配ることに拘るんだよ。

    +52

    -0

  • 425. 匿名 2021/11/09(火) 13:57:34 

    >>55
    まーたもらえないよ
    全然生活楽じゃないのに

    +181

    -4

  • 426. 匿名 2021/11/09(火) 13:57:38 

    >>404
    国立大学学費半額にして欲しい。奨学金借りてるけどしんどい。

    +7

    -14

  • 427. 匿名 2021/11/09(火) 13:57:40 

    18歳以下に限定するなら給食費とか保育料(3歳以下)を10万円分免除にしたらいいのに。

    保育園入ってない子(要申請)にだけ金券にして

    +21

    -1

  • 428. 匿名 2021/11/09(火) 13:57:41 

    >>330
    独り立ちした時の1ヶ月分の家賃くらいにしかならんよね

    +6

    -4

  • 429. 匿名 2021/11/09(火) 13:57:44 

    >>364
    将来の年金支えてもらわないといけないからね
    子孫を残さないと国は滅びるよ

    +12

    -12

  • 430. 匿名 2021/11/09(火) 13:57:49 

    >>367
    案外、与党支持者に文句言ってる人が多そう。そんなことより税金下げろーとか。

    +3

    -1

  • 431. 匿名 2021/11/09(火) 13:57:52 

    >>304
    ほんとそれ、今19〜22ぐらいの子が一番きついよね。

    +12

    -2

  • 432. 匿名 2021/11/09(火) 13:57:59 

    所得制限も必要だとは思うけど、日本にいる中国人がスマホで中国企業と取引しているのも、日本政府が把握できるようにするべきだよ。そうでないと、消費税も取れないし、所得が過少評価されて、住民税や健康保険料も低額で済ませて日本が損することになってしまう。

    +3

    -1

  • 433. 匿名 2021/11/09(火) 13:58:07 

    >>4
    アンパンマンミュージアムに行きます!

    +143

    -21

  • 434. 匿名 2021/11/09(火) 13:58:09 

    結局使うのは親でしょ?

    +7

    -1

  • 435. 匿名 2021/11/09(火) 13:58:22 

    短期間でも消費税3%にしたら車に家電に爆売れするのに。

    +9

    -1

  • 436. 匿名 2021/11/09(火) 13:58:25 

    住民税非課税にも10万配るらしい

    +3

    -6

  • 437. 匿名 2021/11/09(火) 13:58:25 

    >>409
    そのガキが全員税金納めるようになるとは限らないけどね

    +34

    -18

  • 438. 匿名 2021/11/09(火) 13:58:25 

    >>399
    2016年生まれが小学生になる頃から本格的にやばいんだよね
    百万人切ってるから
    何を給付しても学費が値上がりして物価も値上がりしてるから国民の負担増えるばかりで少子化解決しないよ

    +20

    -0

  • 439. 匿名 2021/11/09(火) 13:58:30 

    >>129
    高卒は茨の道じゃないよ
    むしろ金もないのに大卒になる方が茨の道

    +77

    -4

  • 440. 匿名 2021/11/09(火) 13:58:32 

    >>343
    うんw給付金云々よりそこに1番ビックリw

    +1

    -2

  • 441. 匿名 2021/11/09(火) 13:58:34 

    怒りの矛先が政府→子持ち親になってて
    子持ち親めっちゃ叩かれとるの草

    +46

    -2

  • 442. 匿名 2021/11/09(火) 13:58:37 

    >>404
    もう高校はそういうの有るよ

    +13

    -0

  • 443. 匿名 2021/11/09(火) 13:58:37 

    >>1
    現金10万より現金5万クーポン5万の方が経費かかるよ

    自民党は頭悪い奴ばっか
    ほんと呆れる

    +129

    -2

  • 444. 匿名 2021/11/09(火) 13:58:39 

    >>310
    ちなみに衆議院選挙、どこの党に投票した?

    +1

    -0

  • 445. 匿名 2021/11/09(火) 13:58:43 

    >>422
    4人も子供作っといて不安も何もないよね
    覚悟きめなよw

    +19

    -4

  • 446. 匿名 2021/11/09(火) 13:58:48 

    私は税金払うのでも精一杯なのにこの仕打ちは酷い
    ガキのつかの間の娯楽に消えるとかやるせない

    +17

    -1

  • 447. 匿名 2021/11/09(火) 13:58:51 

    >>225
    消費税増税した分は丸々保育費用に回ってますけどね
    貴女が子無しならその言い分も分かりますけど園ママって話してる時点で貴女は税金による恩恵を物凄く享受してる立場なんですよ

    +18

    -3

  • 448. 匿名 2021/11/09(火) 13:58:51 

    公明の公約だったんだから別に良いでしょ

    +7

    -5

  • 449. 匿名 2021/11/09(火) 13:58:57 

    いみわかんねー
    国民全員に10万配れ

    +27

    -1

  • 450. 匿名 2021/11/09(火) 13:59:01 

    みんなに五万でいいでしょ。
    独身とかで困窮してる人普通に可哀想でしょ。

    +49

    -0

  • 451. 匿名 2021/11/09(火) 13:59:03 

    なんで子供だけなの?
    18歳以下なんてお金ないって意識ないじゃん

    +33

    -7

  • 452. 匿名 2021/11/09(火) 13:59:04 

    >>445
    そういう意味じゃないんだけどな

    +6

    -0

  • 453. 匿名 2021/11/09(火) 13:59:05 

    貯金しないで経済回してね~
    おばちゃんからのお願い♪

    +17

    -2

  • 454. 匿名 2021/11/09(火) 13:59:07 

    前回のは子供の通帳にそれぞれ貯金した。
    今回も現金分はそれぞれ貯金するけど、クーポンだと買い物に使うからいいね!
    下の子まだおむつだから助かる。
    上の子には本買うかな。
    経済まわるんじゃない?

    +6

    -21

  • 455. 匿名 2021/11/09(火) 13:59:09 

    あーあ、働いてる人がバカを見るわ。
    次絶対自民に入れない

    +51

    -10

  • 456. 匿名 2021/11/09(火) 13:59:17 

    >>363
    馬鹿だから、気付かないんじゃない?「家はもらえた!ラッキー!」みたいな。

    +88

    -1

  • 457. 匿名 2021/11/09(火) 13:59:21 

    >>424
    自公政権は減税路線ではないからそこに期待するのは無茶だよ。

    +4

    -1

  • 458. 匿名 2021/11/09(火) 13:59:28 

    >>113
    この件がなかったとしてもお年玉はあげなくて良し

    +62

    -2

  • 459. 匿名 2021/11/09(火) 13:59:31 

    また所得制限するなら基準以上の所得の人は減税して欲しい
    いつも納めるだけで何の恩恵もない

    +63

    -1

  • 460. 匿名 2021/11/09(火) 13:59:36 

    子供たちの未来のための投資だと思って諦めるけど
    10万円もらった親は自分の懐を潤すような馬鹿親にならないで
    子供が犯罪を犯したり他人に危害を与える人間に育たないよに
    教育を徹底させる資金に充ててください

    +21

    -4

  • 461. 匿名 2021/11/09(火) 13:59:37 

    アベノマスクと同等の愚策

    +22

    -0

  • 462. 匿名 2021/11/09(火) 13:59:39 

    >>377
    数ヶ月の差で貰える、貰えないがハッキリしちゃうから辛いね。。

    +22

    -1

  • 463. 匿名 2021/11/09(火) 13:59:42 

    >>343
    批判する前に人並みの知識持てと思うわ
    知識ってレベルの話でもないけどね、もはや。

    +9

    -1

  • 464. 匿名 2021/11/09(火) 13:59:43 

    >>436
    どこまで恩恵受ければ気が済むのかw

    +18

    -4

  • 465. 匿名 2021/11/09(火) 13:59:44 

    >>4使うならいいじゃん
    貯蓄しろと?

    +118

    -2

  • 466. 匿名 2021/11/09(火) 13:59:45 

    >>409
    年金制度なくなるみたいな話なかった?

    +7

    -6

  • 467. 匿名 2021/11/09(火) 13:59:46 

    >>163
    高卒で働ける仕事ばかりじゃないんだよ。苦学生しながら資格取ってる子たくさんいるでしょ。

    +70

    -26

  • 468. 匿名 2021/11/09(火) 13:59:51 

    職場のマウントが凄いよ

    未婚からは、いいよね〜と睨まれ
    3人産んでる人からは、1人って何かと損しない?と失笑され

    凄い嫌な雰囲気になってる

    +10

    -7

  • 469. 匿名 2021/11/09(火) 14:00:00 

    >>465
    親が親のためにって意味やろ

    +2

    -7

  • 470. 匿名 2021/11/09(火) 14:00:01 

    >>408
    本当それな!
    金ないなら子作りしなきゃ良いのに…
    例外は除くけど

    +21

    -0

  • 471. 匿名 2021/11/09(火) 14:00:03 

    >>304
    子どもへの給付というか、子持ち世帯への給付でしょ?
    高校卒業したら家出たりバイトしたりするようになるし、おかしくはないと思う

    +6

    -4

  • 472. 匿名 2021/11/09(火) 14:00:04 

    >>263
    自治体によりますがうちは所得制限で子供も二割医療費払ってます。
    児童手当も貰えなくなります。
    別にそれらをあてにはしていませんが、毎月貰っている世帯よりは税金納めているのに減額や貰えないのは正直不公平だなと思います。

    +138

    -2

  • 473. 匿名 2021/11/09(火) 14:00:04 

    なんで960万なの?

    +10

    -2

  • 474. 匿名 2021/11/09(火) 14:00:06 

    大学生見捨てないで…。節約してるけどバイトして生活費稼いで勉強してもうしんどい。

    +11

    -2

  • 475. 匿名 2021/11/09(火) 14:00:07 

    >>408
    それプラス考えなしに子供増やしてる大家族
    狭い家で子供に子供の世話させて下の子は上の子のお古ばかり

    +9

    -0

  • 476. 匿名 2021/11/09(火) 14:00:10 

    >>447>>303宛てでした

    +0

    -0

  • 477. 匿名 2021/11/09(火) 14:00:11 

    >>280
    それは国民全員に言える事じゃないの?

    +50

    -4

  • 478. 匿名 2021/11/09(火) 14:00:13 

    >>403
    特定の業種に回すのでは、なんでもいいから即使うってイメージでいいんじゃないかな
    飲食なら学生バイト雇用促進になるし
    旅行需要回復に旅するでも

    +0

    -1

  • 479. 匿名 2021/11/09(火) 14:00:16 

    >>433
    楽しんで来てねー!

    +66

    -8

  • 480. 匿名 2021/11/09(火) 14:00:21 

    >>2
    えー!子供の将来のために貯金しようと思ってたのに(前回のも全額貯金)クーポンじゃできないし、外出必須?

    +29

    -212

  • 481. 匿名 2021/11/09(火) 14:00:31 

    非課税世帯には10万だって!
    独身の人良かったね!
    4人家族だと1人25000円だから今回は独身の方が恩恵あるよ(^^)

    +6

    -13

  • 482. 匿名 2021/11/09(火) 14:00:33 

    >>453
    クーポンは貯金できないから、使うよ

    +6

    -0

  • 483. 匿名 2021/11/09(火) 14:00:35 

    >>294
    必要な家庭はこの前お金出なかったっけ?
    ママ友の家が稼いでるのに非課税になってて給付金出たみたいだけど。

    +43

    -2

  • 484. 匿名 2021/11/09(火) 14:00:41 

    >>462
    でも上の子がもらえるからそれだけでもありがたい!今回1人目妊娠中の人はモヤモヤするね、、、

    +15

    -2

  • 485. 匿名 2021/11/09(火) 14:00:46 

    なんか不平等だよね。
    この政策の目的を国民が納得出来るよう説明して欲しいんだけど。

    +14

    -1

  • 486. 匿名 2021/11/09(火) 14:00:49 

    >>441
    子どもや子連れ家族をターゲットにした事件起きそうで怖いわ。
    これのせいで子持ちへの風当たり強くなってる。
    10万なんかいらないから、子どもの安心安全がほしいわ。
    配るなら全国民恩恵受けられる様なものにしてほしい。

    +42

    -2

  • 487. 匿名 2021/11/09(火) 14:00:51 

    本当にこの国はクソすぎる

    +22

    -1

  • 488. 匿名 2021/11/09(火) 14:00:55 

    >>48
    所得制限って言っても世帯じゃなくて子供手当みたいに900+900の共働きは貰えるとかなのかしらね。それ意味あるの?

    +153

    -0

  • 489. 匿名 2021/11/09(火) 14:00:56 

    >>404
    いくら税金投入してもらってんだよ。むしろアホな動物園みたいな公立に税金とか急遽の無駄。私立をもっと増やすべき。そしたら賢いけどお金が苦しい子とかもいける。
    私立は親の負担と各家庭のモラルに頼ってておかしい。

    +7

    -14

  • 490. 匿名 2021/11/09(火) 14:00:57 

    >>49
    もうこの政策はコロナで云々関係なく、公明党の独りよがりの自己満愚策って事でいいよね。

    +70

    -0

  • 491. 匿名 2021/11/09(火) 14:01:03 

    >>445
    多分そういうことを言ってるんじゃないと思うけどな。

    +2

    -1

  • 492. 匿名 2021/11/09(火) 14:01:04 

    >>113
    家も義実家に寄生小姑いるから旦那がお年玉あげてるみたいだからやだ。

    +11

    -1

  • 493. 匿名 2021/11/09(火) 14:01:06 

    >>345
    じゃあ年金たからないでね?

    +19

    -14

  • 494. 匿名 2021/11/09(火) 14:01:08 

    今の時代子供が貴重なのは事実だからなぁ…
    まあ私は不妊ですが
    外国人や政治家の無駄がねより日本人の子育て世帯に配る方が良いかなと思う。

    +53

    -15

  • 495. 匿名 2021/11/09(火) 14:01:09 

    生活が困窮してる家庭に行き渡って欲しい
    インタビューで、家族旅行に行くって言ってた親が居たけど、その日その日が苦しいひとり親家庭に倍額で渡して欲しいわ。

    家族旅行って発想出来る心にゆとりがある家は半額でいいよ

    +10

    -1

  • 496. 匿名 2021/11/09(火) 14:01:21 

    >>451
    子供に配るっていう名目で、子供を産み育ててる家庭に配るんだよ

    +16

    -1

  • 497. 匿名 2021/11/09(火) 14:01:22 

    子ども2人いるけど、そうじゃないんだよ
    納税者に配ればいいのに
    そしたら我が家は私と夫分で結局変わらないけど、独身や学生にも行きわたると思うんだけど
    これで「子育て支援してます」ってドヤるんでしょ
    子育て支援じゃなくてコロナ禍での支援を頼むよ

    +22

    -2

  • 498. 匿名 2021/11/09(火) 14:01:32 

    クーポンとかめんどくさい仕事増やすなら最初の通りやれば良いのに。絶対アベノマスクみたいに余ったりするよ?

    吉村知事は好きだけどガタガタうるさいなーって思ってしまった。自分の仕事だけちゃんとやってたらどうですか?

    仕事増やすと遅くなるからそのまま進めて下さい。それでなくても遅いんだから。給付金なんかさっさと終わらせて他のたくさんの仕事頑張って下さい。ガソリンとか。

    +25

    -4

  • 499. 匿名 2021/11/09(火) 14:01:36 

    子供欲しくても出来なかった私には欠陥人間と言われているよう
    もう、何もかも嫌になる

    +9

    -13

  • 500. 匿名 2021/11/09(火) 14:01:37 

    近所のいつも違う彼氏連れ込んでるシングルマザー、父親違いの子供が四人いる。
    そんな人にもクーポン込みで40万か……

    +21

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。