ガールズちゃんねる

「子どもがいる人ほど幸福度が低い」子育て期を過ぎてもその傾向が続く深刻な理由

6180コメント2021/12/18(土) 00:57

  • 1001. 匿名 2021/11/18(木) 09:03:46 

    何処に行っても赤ちゃんが歓迎されてる!と思えるメンタル凄い

    +4

    -9

  • 1002. 匿名 2021/11/18(木) 09:04:20 

    >>990
    よこだけど、旦那が仕事帰りにスーパー寄ればよくない?24時間スーパーとかドンキとかあるでしょ
    買い物は旦那休みの日に子ども預けてまとめてしといて、あとは宅配や旦那に頼ればいいじゃん

    +3

    -10

  • 1003. 匿名 2021/11/18(木) 09:04:22 

    >>963
    知らんがな

    +0

    -4

  • 1004. 匿名 2021/11/18(木) 09:04:22 

    >>457
    そう思われるかもしれないけど実際は現実では言えないから言いやすいガルで言うんだよ。
    私はそう。
    ガルの子持ち高額年収のトピやハイブランドトピが本当に楽しい。
    現実の世界では絶対に口にする事ができないんだよ。

    +21

    -12

  • 1005. 匿名 2021/11/18(木) 09:04:57 

    >>997
    えええ。さすがにそれは子持ち様過ぎてヤバいと思う。

    +37

    -57

  • 1006. 匿名 2021/11/18(木) 09:05:09 

    >>922
    自分の楽しみの為に生きるって虚しい人もいるよね
    誰かの世話したり役に立つ方が労力がかかっても満たされるというか

    知人の80の人は100歳の母親にご飯食べさせる為に毎日老人ホームにいくよ
    電車乗って往復1時間歩いてさ 他にすることがないんだと思うけど

    +2

    -1

  • 1007. 匿名 2021/11/18(木) 09:05:21 

    雑に想像すると
    こどもの有無よりパートナーとの関係性じゃない?
    こどもが居ても辛いって人は夫婦が上手くいってない人だよね。
    子育て終わったからと言って今さら離婚も出来ないし、夫婦仲の悪い家に育ったこどもは家族に過度な期待をしないから年老いた親と疎遠になりがちだし、お金の問題より根深いんじゃないかな。

    +10

    -1

  • 1008. 匿名 2021/11/18(木) 09:05:23 

    子供なんて思い通りにならない

    +6

    -0

  • 1009. 匿名 2021/11/18(木) 09:05:23 

    >>946
    どこにも連れて行ってくれなかったんだね。

    +5

    -1

  • 1010. 匿名 2021/11/18(木) 09:05:43 

    人間一人二人育てるのに楽だとか幸福とかなくない?
    子育てなんて娯楽じゃあるまいしそんなこと思って育ててないから、それはそれだと思ってた。
    別に自分が不幸だろうが自分の子どもが生きていく時代がいい時代になればいいなと思ってるしそっちの結果が全て。

    +3

    -0

  • 1011. 匿名 2021/11/18(木) 09:05:48 

    義姉がアラフィフ独身なんだけどさ、彼女の死後兄弟も亡くなってたら、甥であるうちの息子が葬式とかすることになる??
    こういうパターン多くなるよね。

    +3

    -1

  • 1012. 匿名 2021/11/18(木) 09:05:50 

    >>891
    なるほど891さんはきっと強い方なんですね。

    お仕事が楽しいと思えるのはとても羨ましいです。

    そういう考え方もあるんだなと思いました。

    ただ、子供と自分は別の人格なので、私は責任を取れません。

    90年以上生きる命に責任を取れないです。

    それをマイナス思考だと捉えられたようで疑問を持ちました。わざわざ回答してくださってありがとうございます

    +13

    -6

  • 1013. 匿名 2021/11/18(木) 09:06:08 

    そんなこと言っても70越えたら孫が見れて嬉しいってまた幸せになるんじゃないかなー
    そうでも無いと周り同年代のジジババで話題は健康と誰が死んだの話だけになるし。

    +1

    -1

  • 1014. 匿名 2021/11/18(木) 09:06:19 

    >>4
    おばさんで結婚当時からすると、15キロ以上太って、さらにいつもすっぴんだけど主人はかわいいと言ってくれるよ。

    結婚してなければ言ってもらえなかったと思う。色々絆ができるとそう見えることもあるものなのよ。
    他の誰からもかわいいとは言われないけど主人には言われる。それで十分。

    +88

    -6

  • 1015. 匿名 2021/11/18(木) 09:06:21 

    このトピでも子持ちも子なしも独身もそれぞれ貶されてるの地獄だなと思う
    自分が幸せだろうが不幸だろうが他人のこと否定するなよって感じ

    +7

    -0

  • 1016. 匿名 2021/11/18(木) 09:06:22 

    仕事、家事、育児、すべてをこなしながらボロボロになっていってる自分がよくわかる。
    これに近々介護もプラスされてどうなるかと思ってるよ。なにも考えずにいたい

    +2

    -0

  • 1017. 匿名 2021/11/18(木) 09:06:32 

    >>7
    フゥー😆✌️⤴︎︎︎⤴︎︎︎⤴︎︎︎

    +0

    -1

  • 1018. 匿名 2021/11/18(木) 09:06:44 

    >>904
    >むしろフードコートなんて大人だけじゃいけないから

    フードコートとか知らない世代の人?
    仕事中たまに行くけど、半分以上は大人単独か大人だけのカップルとか夫婦とかだよ

    +6

    -1

  • 1019. 匿名 2021/11/18(木) 09:07:07 

    >>1004
    幸せだって自慢したいってなってる時点でなんかズレてる気がするんだけど。

    +21

    -3

  • 1020. 匿名 2021/11/18(木) 09:07:12 

    >>1009
    赤子連れ回しても仕方ないでしょ、どうせ覚えてないし

    +2

    -2

  • 1021. 匿名 2021/11/18(木) 09:07:31 

    >>1002
    ここまでくれば子供を外に出すなって感じだね。
    家族で買い物にも行けない世の中になったのか。

    +8

    -2

  • 1022. 匿名 2021/11/18(木) 09:07:33 

    >>904
    そもそもアフタヌーンティーは店が子連れを断ってないばかりか
    子供用のものを用意してる

    +4

    -1

  • 1023. 匿名 2021/11/18(木) 09:08:01 

    >>1011
    今は無神仏とか多いんじゃない?

    +2

    -1

  • 1024. 匿名 2021/11/18(木) 09:08:16 

    >>1001
    ほとんどの親は相当周囲に気を遣いながら生活してるよ。それでもたまに通りがかりの人から心無い言葉言われたりして凹みながら育児してる。がるちゃん見てたらそちら側の意見も聞けて新鮮だわ。で、子供が迷惑?子供のいない国でも作ったらどうですか?

    +9

    -2

  • 1025. 匿名 2021/11/18(木) 09:08:23 

    >>789
    国にとっても宝だよ。

    +22

    -16

  • 1026. 匿名 2021/11/18(木) 09:08:32 

    >>6
    子あり子なしで幸福度を調べるのがまずおかしい。それぞれの幸せでいいじゃん。

    +102

    -1

  • 1027. 匿名 2021/11/18(木) 09:08:35 

    >>1001
    子連れNGじゃない場所へいくことの何が悪いのって話を
    歓迎されてるって勝手に曲解する精神もどうかしてると思う
    拗らせてるねーってかんじ

    +7

    -2

  • 1028. 匿名 2021/11/18(木) 09:08:37 

    >>1001
    泣かれて睨まれて一生懸命あやして・・・
    どこでも歓迎されてないことくらいわかるよ。
    あなたはそういう赤ちゃんより性格よどんでるのはわかった

    +9

    -1

  • 1029. 匿名 2021/11/18(木) 09:08:50 

    >>1015
    それに尽きる。
    みんな性格違うんだから合う合わないがあるはず。
    しかし子あり子無しトピは伸びるね

    +3

    -0

  • 1030. 匿名 2021/11/18(木) 09:09:01 

    >>1001
    誰も歓迎されてるって言ってない件w

    +9

    -2

  • 1031. 匿名 2021/11/18(木) 09:09:02 

    子供の友達付き合いの人間関係とかがめんどくさそうと思う独身PTAとかも

    +0

    -0

  • 1032. 匿名 2021/11/18(木) 09:09:19 

    >>1002
    24時間スーパーがどこにでもあると思わないで
    赤子連れでも買い物行かなきゃいけない人もいるんだよ
    それだけのことでしょ

    +8

    -1

  • 1033. 匿名 2021/11/18(木) 09:09:36 

    アフタヌーンティーに絶対行きたい子連れ🆚アフタヌーンティーに絶対子連れ来てほしくない子無し

    +0

    -2

  • 1034. 匿名 2021/11/18(木) 09:09:42 

    >>981
    何かこういう考えてって若い男性に多そう
    縛られたくない、お金も自分が遣いたい、だから結婚しなくても良いって人
    男には出産のリミットないし

    +2

    -0

  • 1035. 匿名 2021/11/18(木) 09:09:44 

    >>1002
    買い物くらい子連れでいくわw
    めんどくせーw

    +7

    -1

  • 1036. 匿名 2021/11/18(木) 09:10:06 

    >>911
    結婚して子供を望んでいたのに子供が出来なくて…という夫婦はわかるけど、最初から子供は作らないって人はなんで結婚するのか謎。
    相続の時に夫婦で築いた財産を配偶者の親族にも渡すのは納得いくのかな、とか。

    +0

    -7

  • 1037. 匿名 2021/11/18(木) 09:10:16 

    >>1025
    横だけど ちゃんと育てばね

    +8

    -1

  • 1038. 匿名 2021/11/18(木) 09:10:22 

    >>1026
    そうそう。
    がるちゃんではいつも荒れる。不毛な争い。

    +19

    -0

  • 1039. 匿名 2021/11/18(木) 09:10:28 

    >>730
    エゴで生物は繁栄を続けてきたということ?

    +22

    -1

  • 1040. 匿名 2021/11/18(木) 09:10:32 

    そりゃ子供いたら心配事増えるから当然じゃん。
    普通の親はいつまでも子供の心配をしているもんだよ。

    +2

    -0

  • 1041. 匿名 2021/11/18(木) 09:11:03 

    >>1002
    横だけど、人それぞれ事情も家族構成も違って全く同じ人なんていないよね。
    他人から買い物の仕方を口出しされても何の参考にもなりませんわ。

    +9

    -1

  • 1042. 匿名 2021/11/18(木) 09:11:19 

    >>802
    ただ、生きるのにプラスになってるのもあるよ。子どもがいなければただのグータラ。

    今もグータラだけど人間としてはそこそこちゃんとしてる。子どものためだから頑張れた。させられる、じゃなく色々世話をしたいと思うものなのよ。もちろんしないといけない、こともあるけど。

    +6

    -3

  • 1043. 匿名 2021/11/18(木) 09:11:26 

    >>1001
    中国なんかはそういう傾向が強いんだって。
    昔アグネス論争って言うのがあったんだけど、レストランの従業員が泣き出した赤子を当たり前にあやしてくれたりするらしい。

    +1

    -0

  • 1044. 匿名 2021/11/18(木) 09:11:40 

    >>1020
    横だけど家の中に引きこもるのは覚えていない赤ちゃんでも良くなさそう。

    +4

    -1

  • 1045. 匿名 2021/11/18(木) 09:11:55 

    >>1018
    場所によるかも。
    オフィス街のフードコートの平日なんかは単独大人が殆どだよね。
    土日のフードコートは、家族連れの席の奪い合いで戦場みたいになってるから
    子連れでも近付かないようにしてる。

    +4

    -0

  • 1046. 匿名 2021/11/18(木) 09:11:56 

    >>1002
    子連れと顔合わせたくないならそっちが宅配頼めばいいのにwスーパーはファミリー層こそ大事な顧客でしょうよ。

    +12

    -1

  • 1047. 匿名 2021/11/18(木) 09:12:08 

    >>5
    ADHDで思春期親も学校も大変だった
    もし私が今の時代の学生だったとしても10万円給付貰ってたんだなと思うと複雑だったよ。
    私は宝になれなかったから。

    +2

    -5

  • 1048. 匿名 2021/11/18(木) 09:12:10 

    子なしの方が幸せなん、だって。。
    その割には子持ちばっかりずるい!とかの意見が多いような

    +4

    -1

  • 1049. 匿名 2021/11/18(木) 09:12:39 

    >>1019
    そう思われても構わないけど、自慢したいんじゃ無くて子供の学費やお小遣いの額、購入したハイブランドの嬉しかった話しなどお金にまつわるetcを色々話したいだけ。
    現実では絶対に出来ない。
    子持ちでお金持ちで幸せよってアピールしたい訳じゃないのよ。

    +8

    -1

  • 1050. 匿名 2021/11/18(木) 09:12:42 

    >>9
    それはそれでまた苦労はあると思う。夫婦関係悪くなっても子どもがいたらまた復活することもあるし。子どもか緩衝材になったりもする。

    +7

    -14

  • 1051. 匿名 2021/11/18(木) 09:12:59 

    >>1002
    旦那に任せたり宅配で献立逆算したり土日にまとめて冷蔵庫ぱんぱんにするのめんどい派なんで普通に子供連れてスーパー行きまーす。
    スーパーごときで連れ回して非常識!て主張するほうが世間一般には非常識というか異端でしかない。

    +11

    -2

  • 1052. 匿名 2021/11/18(木) 09:13:11 

    >>1031
    PTAの話は地獄しか聞かないね。子供が卒業しちゃえば無関係だし下手に改革進めて目立ちたくないからみんな黙々と従って延々続いてるってのがまた。

    +5

    -0

  • 1053. 匿名 2021/11/18(木) 09:13:12 

    >>116
    お金も。

    +3

    -0

  • 1054. 匿名 2021/11/18(木) 09:13:41 

    >>1046
    そうそう。スーパーは一人客はターゲットじゃない。子連れがターゲット。店員みんなそう思ってます。

    +9

    -3

  • 1055. 匿名 2021/11/18(木) 09:13:56 

    >>988
    人のことをそれだけ言うなら、あなたは相当価値のある人間てことで宜しいのでしょうか?
    あなたに言われなくても、みんなそれぞれ考えて幸せを見つけていくもんですよ、余計なお世話です

    +24

    -14

  • 1056. 匿名 2021/11/18(木) 09:14:23 

    >>351
    相手次第ね。もちろん自分も。

    +18

    -0

  • 1057. 匿名 2021/11/18(木) 09:14:26 

    >>675
    私は20代前半に両親がなくなり田舎で一人娘で、親戚付き合いやらなにもかも本当に大変な思いしました。
    毎日毎日辛いし親戚達は今まで声に出して言えなかったことを、若い私に言いたい放題!

    兄弟姉妹がいたらなって心の底から願いました!
    だから私は子沢山です!大変ですが幸せ度高いです!

    人それぞれだろうけど!

    +10

    -6

  • 1058. 匿名 2021/11/18(木) 09:14:42 

    >>1002
    そこまでする理由がない
    近くのスーパーは乳幼児づれだと宅配無料になるので
    徒歩で行ってたくさん買っても問題ないからありがたい☺️

    +6

    -2

  • 1059. 匿名 2021/11/18(木) 09:14:45 

    >>1002
    スーパーくらい子連れで行かせてあげてよw
    高級フレンチとかならまだしも。

    +14

    -2

  • 1060. 匿名 2021/11/18(木) 09:15:10 

    >>1020
    赤ちゃんだからってずっと外出させないとこういう捻くれた性格になる事はわかった。

    +9

    -1

  • 1061. 匿名 2021/11/18(木) 09:15:20 

    >>1001
    そんなお前も赤ちゃんだったわけだが

    +8

    -2

  • 1062. 匿名 2021/11/18(木) 09:15:41 

    >>886
    そりゃそうでしょ。家にいても好きにできる。家事さえしてれば。家事手抜きでも許してくれる旦那さんもいるだろうし。

    +28

    -0

  • 1063. 匿名 2021/11/18(木) 09:16:20 

    >>1006
    女には母性があるからね
    その知人は大切に育てて貰ったんだと思うよ
    結局、子供の時に適当に育ててた人は歳取ってから大切にされてない気がする

    +3

    -0

  • 1064. 匿名 2021/11/18(木) 09:16:42 

    >>16
    低いからと言って不幸ではない。

    +18

    -6

  • 1065. 匿名 2021/11/18(木) 09:16:49 

    今1歳の第一子育ててるけど今が一番幸せだと思う

    +8

    -0

  • 1066. 匿名 2021/11/18(木) 09:16:56 

    私も毒親選択子無しだったけど結局生んで…後悔してる!もっと早く生めば良かった~!

    +3

    -0

  • 1067. 匿名 2021/11/18(木) 09:17:02 

    >>1036
    結婚はこども産むためにするものじゃない、って言う考え方もあると思うよ。
    結婚せずに専業主婦やってたらただの無職だし税金控除もないしね。

    +4

    -0

  • 1068. 匿名 2021/11/18(木) 09:17:04 

    >>413
    若いか?年相応に綺麗にしてるとは思うけど、年齢より若く見えるとかはないな。自分がまだ若いから40と50の違いが分からんだけかな笑

    +34

    -2

  • 1069. 匿名 2021/11/18(木) 09:17:10 

    >>506
    横ですが…なんか少し頑張ろって思えました。
    ありがとうございます。

    +28

    -0

  • 1070. 匿名 2021/11/18(木) 09:17:17 

    >>510
    子供は可愛いですよ、将来的に不安なら、一人産んどくといいかも。
    軽く言ってるのではなく。
    二人三人はやはりたいへん。
    子供はまた違う幸せを運んできてくれますよ。
    よく相談なさってね。

    +4

    -19

  • 1071. 匿名 2021/11/18(木) 09:17:23 

    >>1052
    コロナでPTAは見直されると思う
    実際、行事だいぶ無くなったけど何て事ない

    +2

    -0

  • 1072. 匿名 2021/11/18(木) 09:17:41 

    >>9
    既婚子なしパートだけどめっちゃ幸福度低いよ
    やりたいことない楽しみもない生きてる意味ある?みたいな
    暇だから余計なこと考えてるだけかもしれないけど

    +22

    -18

  • 1073. 匿名 2021/11/18(木) 09:17:45 

    >>89
    こなしで続いてる夫婦は仲良し多いよね。幸せと思う。

    +86

    -11

  • 1074. 匿名 2021/11/18(木) 09:17:47 

    >>21
    勉強だけかな。

    性格的な問題もあると思う。気が弱い人とか。

    +40

    -2

  • 1075. 匿名 2021/11/18(木) 09:17:54 

    >>1048
    DINKSずるい!って言ってる子持ちも多いよ

    結局は富裕層子持ちが幸せなんじゃないかな

    +1

    -0

  • 1076. 匿名 2021/11/18(木) 09:18:21 

    >>16
    幸福度も聞き方次第じゃない?悩みありますかって言われたら、そりゃ家庭持ちの方が家族分増えるよね。

    +69

    -3

  • 1077. 匿名 2021/11/18(木) 09:18:33 

    >>974
    そうそれ!
    私は20代後半で子供産んだけどそれまで遊びつくしておいたから心に余裕あり。
    あとは子供の成長が楽しみ

    ろくでもない親子がいるのも確かだけど、殆どの親子が常識ある
    自分の子は宝だけど、普通に育ってる子も宝だよ

    +3

    -0

  • 1078. 匿名 2021/11/18(木) 09:18:34 

    正社員共働きだけど子供1人分の教育費と老後費用で精一杯だし、なにより子育て大変すぎてもう1人でこりごり。
    幸せな瞬間ももちろんあるけどそれ以上に辛いことの方が多くて、子供いない方が正直トータルの幸福度高いんじゃないかと思う。

    +2

    -0

  • 1079. 匿名 2021/11/18(木) 09:18:38 

    >>230
    仲良くできますよ!
    仲良く幸せにね!

    +22

    -0

  • 1080. 匿名 2021/11/18(木) 09:18:54 

    >>1020
    覚えてようがいまいが、実際赤ちゃん育てたことあったら
    赤ちゃんが外に出たらいろんなことに驚いて喜んで外に出たがるの知ってるから
    覚えてないから出さなくていいみたいな考えにはならない

    +7

    -1

  • 1081. 匿名 2021/11/18(木) 09:18:54 

    >>1042
    子どもがいなければただのグータラ…

    +0

    -0

  • 1082. 匿名 2021/11/18(木) 09:19:16 

    >>1001
    多分あなたがそういう目で見てるだけだと思うわ
    もっと性格良くしなよ

    +5

    -2

  • 1083. 匿名 2021/11/18(木) 09:20:18 

    >>28
    子ども落ち着くと時間はできるよ。今いくつか知らないけど頑張ってるよ。

    +31

    -3

  • 1084. 匿名 2021/11/18(木) 09:20:24 

    >>713
    こういう ああ言えばこう言う系の人って、まともに解決策考えないで勝手に疲弊していくよね。
    昼間もっと体動かせるようにするとか、掃除が大変なら使い捨てシート敷くとかすればいいじゃん。
    あとは諦める心も結構大事。

    +5

    -1

  • 1085. 匿名 2021/11/18(木) 09:20:25 

    >>47
    ズレたコメしてドヤってて草

    +43

    -4

  • 1086. 匿名 2021/11/18(木) 09:20:44 

    >>1045
    うん、だから『むしろフードコートなんて大人だけじゃいけないから 』が謎でしかない。フードコート知らない世代の人がイメージで言ってるのかと思った。

    +1

    -0

  • 1087. 匿名 2021/11/18(木) 09:21:12 

    >>466
    60過ぎて他の人より少々小綺麗でもそれが何なんだろうって思う
    そんなものより母親としての幸せの方が欲しい

    +49

    -33

  • 1088. 匿名 2021/11/18(木) 09:21:34 

    >>19
    案ずるより産むが易し。私はそうでしたー
    悩んでた数年もったいなかった~

    +17

    -14

  • 1089. 匿名 2021/11/18(木) 09:21:36 

    子供がいる幸福度と経済的な幸福度は話が別だよね?
    国の援助が不平等だから経済的な不満はあるけど、子供がいない人生に戻るぐらいなら死んだ方がマシ
    子供がいる幸せは産んでからじゃなきゃ分からないと思う
    そもそも自分の子以外の子供苦手だもん

    +1

    -0

  • 1090. 匿名 2021/11/18(木) 09:22:05 

    >>39
    でも自分も成長できたでしょ。

    +5

    -23

  • 1091. 匿名 2021/11/18(木) 09:22:13 

    >>1060
    親が出かけたいだけ

    +0

    -0

  • 1092. 匿名 2021/11/18(木) 09:22:14 

    >>4
    ていうか女、女って言う人はそんなにいつまでも現役でいたいの?
    私は中途半端に男に舐められがちなタイプだったから、アラフォーになってナンパされたり変な絡み方されるのがなくなってほんと嬉しい。
    もうオバサンだからって無理なダイエットもしないしスッピンマスクでコンビニも行けるし、男に性的対象として見られないことに心からほっとしてるよ。 
    それでババアとバカにされても全然平気。

    +47

    -13

  • 1093. 匿名 2021/11/18(木) 09:22:15 

    >>1033
    私子どもいないけど、アフタヌーンティーくらい子連れでも全然気にならないからコメしたよ

    +0

    -1

  • 1094. 匿名 2021/11/18(木) 09:22:16 

    お金がなくなっても子供がいてよかったと思う。でも普通に考えたら子供にお金はかかるんだから、その分貧乏になるのは当たり前だよね。他の出費を控えてやりくりしても子供がほしいかどうかだよね。うちもこれから子供二人大学行かせて多分老後はすっからかんだよ

    +1

    -0

  • 1095. 匿名 2021/11/18(木) 09:22:30 

    >>41
    これ。

    +28

    -3

  • 1096. 匿名 2021/11/18(木) 09:22:55 

    子どもを自分の一部のように考える人は、幸福度が低くなると思う。理想通りにならないから。

    +1

    -0

  • 1097. 匿名 2021/11/18(木) 09:23:01 

    >>1037
    拗らせ高齢独身とかになったら…😱

    +4

    -3

  • 1098. 匿名 2021/11/18(木) 09:23:24 

    >>9
    既婚で仕事もお金もあって望んで子供持たない人と、お金あって望んで子供持つ人が幸せそう。
    要は、希望通りに生きられててお金に困ってないことだと思う。

    だから、既婚でお金あるけど子供を望んで叶わなかった人や望んだ子供だけど常にお金に困ってる人は幸福度高くないのかも。

    +52

    -1

  • 1099. 匿名 2021/11/18(木) 09:23:50 

    >>888
    親はそれで満足でも子供は可哀想でしょ

    +2

    -0

  • 1100. 匿名 2021/11/18(木) 09:24:18 

    >>927
    生物てきにはそうだよね?

    +7

    -4

  • 1101. 匿名 2021/11/18(木) 09:24:21 

    >>1001
    ちょっと鏡みてみ
    フニャフニャ泣いてる赤ちゃんとどちらが純粋でかわいいかしら

    +6

    -3

  • 1102. 匿名 2021/11/18(木) 09:24:28 

    こういう数字出して来て、なんだろう子持ち批判したいのかな?

    うちは子供が二人いて持ち家・借入金は一切ゼロ。図3の子無し世帯の倍以上の世帯貯蓄ある。貯蓄以外に贈与もあるからお金の心配はない。夫婦の関係は良好で家庭円満。
    結婚前は貧乏独身生活してたから結婚してからの方が全然幸せ。

    夫がもし低収入で年収が今の半分だとしたら、私も働かなきゃいけないだろうし、小さい子供もいて家事育児を手伝ってくれない夫だったら、母子家庭の方がよく思えて離婚考えるかも。

    結婚って相手次第。
    いくら好きな男と結婚しても、お金の苦労や家事育児は無視して、独身気分が抜けず好き勝手されたら、妻の自分が何のためにいるのか何故結婚したのか分からなくなって幸福度が低くなると思う。

    +4

    -1

  • 1103. 匿名 2021/11/18(木) 09:24:41 

    >>9

    ひろゆきが日本滅ぼす方法は、日本人に子供産ませないことって言ってたな。

    人口減らしたい or 日本滅ばせたい人が
    記事みたいなこと言ってるんじゃない?

    +53

    -12

  • 1104. 匿名 2021/11/18(木) 09:24:44 

    >>1033
    一緒くたにしないでくれ
    私は子無しだけどアフタヌーンティーに子連れがいてもギャン泣きの赤ちゃんいても平気

    +6

    -1

  • 1105. 匿名 2021/11/18(木) 09:24:50 

    >>562
    別トピで見た受け売りだけど、数億ある精子の中で必死に競争して一番に卵子に入ってきたのだから、子供側も産まれたくて産まれたんだと思っている。
    もちろん親も産みたいと思わなくちゃ出産に至らないとも思うけど。

    +10

    -23

  • 1106. 匿名 2021/11/18(木) 09:24:57 

    子持ちだけど子連れアフタヌーンティーは行けないなー
    アフタヌーンティールームなら空いてたらお邪魔できるかもしれないけどw

    +4

    -0

  • 1107. 匿名 2021/11/18(木) 09:25:39 

    >>60
    ゴミ箱ではない。それなりに幸せです。

    +13

    -5

  • 1108. 匿名 2021/11/18(木) 09:26:15 

    >>1075
    聞いたことない

    +1

    -1

  • 1109. 匿名 2021/11/18(木) 09:26:56 

    >>820
    それでいいと思うよ。他人の子のこと考える余裕なんてない。
    自分の子は宝。でも、他の子もその親御さんにとっては宝だから、傷つけちゃいけないなって思ってる。

    +4

    -1

  • 1110. 匿名 2021/11/18(木) 09:27:00 

    >>60
    自治会の会長はしたくないんだけど。楽とは思わないし。なんでそんな考えになったのか…
    いつも会長誰にするかで揉めるよ。

    +15

    -0

  • 1111. 匿名 2021/11/18(木) 09:27:22 

    >>715
    世の中的に子供いる側が幸せアピールすると、不妊にデリカシーがない!生き方の多様性が!ってめちゃ叩かれるよね。
    逆はアリなのにさ。
    なので公の場では絶対言わないよね。

    +84

    -3

  • 1112. 匿名 2021/11/18(木) 09:27:26 

    >>1002
    それが日本中どこにでもあるのかい?
    昔からドンキがあったのかい?

    +3

    -0

  • 1113. 匿名 2021/11/18(木) 09:27:45 

    >>474
    「お子さんいないからお若いですね」
    この言葉、昔からのお世辞の定番じゃんね
    「子供のすることだからいいのよ〜」とか「お互い様だからいいのよ〜」とかと同じで、真に受けてるのイタイよね

    +16

    -13

  • 1114. 匿名 2021/11/18(木) 09:27:51 

    >>1055
    価値があるかどうか人それぞれ。誰かにとってかけがえのない人なら生きているだけでも価値はあるんじゃない?子供だけに価値を見出すなという意味でしょう。

    +8

    -8

  • 1115. 匿名 2021/11/18(木) 09:27:59 

    >>976
    役に立たない旦那も実在するんだから、じゃあその層はどうするの?餓死?

    +0

    -2

  • 1116. 匿名 2021/11/18(木) 09:28:06 

    >>1065
    私も。
    独身時代は自分にこんな幸せな未来が待っているなんて思ってもみなかった。

    +3

    -1

  • 1117. 匿名 2021/11/18(木) 09:28:12 

    20代で資産家でセレブ産院計画無痛分娩、幼稚園から私立入れられるような生活だったらワンチャン産んでもよかった、かも…
    ヒーヒー言いながら子育てとか絶対無理だと思ったら産めなかった
    産まなかったことに後悔は全くないけど幸福度はまぁまぁかな

    +5

    -0

  • 1118. 匿名 2021/11/18(木) 09:29:00 

    >>946
    ほぉ。あなたの赤子は幼稚園まで家を一歩もでないで隔離されてたのかい?
    道で泣いてるのも迷惑よね。

    +2

    -2

  • 1119. 匿名 2021/11/18(木) 09:29:12 

    >>66
    本当それ。知り合いのママさんはすごくきれいだし、スタイルもいい。品もあるし。

    ああなりたいと思うけど、元が…

    +12

    -2

  • 1120. 匿名 2021/11/18(木) 09:29:25 

    >>1048
    子ナシトピ住人だけど、ずるい!なんてコメ見たことない

    +3

    -1

  • 1121. 匿名 2021/11/18(木) 09:29:31 

    >>1071
    コロナでの学校閉鎖でも母親たちの悲鳴凄かったこと思い出しちゃった。バツイチ子無しで結婚願望なしだけど、五輪観戦問題は役所に反対しに行った。役所で意見集会とか言っても子供いる人なら余計来れないじゃん馬鹿なの?とか思った。

    +2

    -0

  • 1122. 匿名 2021/11/18(木) 09:29:32 

    >>1049
    それって自慢だよね。承認欲求でしょ

    +3

    -4

  • 1123. 匿名 2021/11/18(木) 09:29:51 

    >>32
    いや〜そうなんだけど、気持ちの余裕とかゆっくりティータイムする時間、ゆっくり朝昼晩食べる時間、休みの日はゆっくり寝る時間、お風呂上がりパックする時間、髪の毛を整えながらドライヤーする時間、
    これは子供小さいと出来ないから全員ではないよね。
    これが出来る方が女だよ笑
    うまく言葉では言えないけど、女としてっていうのか、女になるためにかける時間が違うってのか?
    気持ちの問題よ

    +17

    -27

  • 1124. 匿名 2021/11/18(木) 09:30:17 

    >>974
    私も! 遊ぶだけ遊んで働きたいだけ働いて、少しずつ周りも結婚出産してきて、自分も子ども欲しいなって思えた頃合で子ども産んだ。
    友達の中で1番先に結婚したのに、出産は1番最後w
    今は子どもの毎日の成長が幸せ。

    +1

    -0

  • 1125. 匿名 2021/11/18(木) 09:30:25 

    >>76
    目の前のことを頑張るのみ!だったんだよね。

    +7

    -0

  • 1126. 匿名 2021/11/18(木) 09:31:39 

    >>956
    どんな安ホテルのアフタヌーンティーにいつも行ってるの? ザワザワなんてしてないと思うけど
    というかそんな何度も何度もホテルのアフタヌーンティーて行く???

    +3

    -2

  • 1127. 匿名 2021/11/18(木) 09:31:43 

    >>1114
    そんなことわかってるでしょ
    子供が大きくなってきたら環境も状況もかわるし、他人があれこれ上から言うものではない

    +9

    -4

  • 1128. 匿名 2021/11/18(木) 09:31:45 

    >>1120
    無いよね

    +2

    -1

  • 1129. 匿名 2021/11/18(木) 09:32:02 

    >>493
    子どもいても綺麗にしていてスタイルいいママたくさんいるけどこの差はなんなんだろうね
    かくいう私もスタイルは出産前と同じで、わりと小綺麗にしてて、家も綺麗
    一応子ども2人いて、朝の準備や掃除や家事一通り終わったから今から片方登園片方育児サロンつれてくw
    それくらいゆるーくやるメンタルでいいと思うけど
    ネガティブなことばかり考えてるから悪くなってそう

    +12

    -3

  • 1130. 匿名 2021/11/18(木) 09:32:05 

    >>19
    ていうけど、公園行けば綺麗な水が飲めて、どうしてもならフードバンクとかNPOで食べ物がもらえて、予防接種はタダで受けられて、こんな国は世界で見ても上位ランクよ。
    今でも内戦で人が死んだり、一切れのパンも食べられず飢えて死ぬ人もいるんだから。 
    日本の中で上ばかり見て悲観論に浸ってもしょうがないよ。

    +143

    -9

  • 1131. 匿名 2021/11/18(木) 09:32:11 

    プレジデントって他にもくだらない記事多い。時代にあってないと思う

    +6

    -0

  • 1132. 匿名 2021/11/18(木) 09:32:30 

    子供いると楽しみが何倍にも増えるのは事実だなと感じます。
    例えば、ディズニーランドとかレジャーも大人だけだともうやり尽くした感あるけど、
    今度は子供が喜ぶ反応見る目的でまた楽しめる。
    人生が2度美味しい。

    +8

    -0

  • 1133. 匿名 2021/11/18(木) 09:32:34 

    >>8
    うちは娘一人だけど、別に大変じゃないし生活にも困ってないよー。もう娘がいない生活は考えられない。
    大変なのは子沢山だったり、子供の発達が‥とかの家庭じゃないかな?

    +31

    -6

  • 1134. 匿名 2021/11/18(木) 09:32:35 

    >>1002
    どこの街の話してるんだ

    +2

    -0

  • 1135. 匿名 2021/11/18(木) 09:32:56 

    子供いるけど周りもみんな子供の為に生きてるって感じだよ。子供の塾代、将来の為に働いてる。母親も家事をしながら仕事が当たり前。子供産んだら子供中心の人生、子供のための自分。だもんね。私も子供好きだしほとんどが子供大好きだけど人間だからしんどくなる時もあるよなって思う。子供いなければ仕事おわると自分の時間だけど子供いたら仕事終わっても自分の時間持てないもんね。幸福度低いのもわかる気がする。
    それでも子供ってお金には変えられない幸せ運んでくれる。
    生まれ変わっても多分子供産む人生を選ぶとおもう。

    +1

    -0

  • 1136. 匿名 2021/11/18(木) 09:33:00 

    >>609
    幼稚園行くこは専業多いからそれででは?

    +1

    -1

  • 1137. 匿名 2021/11/18(木) 09:33:01 

    >>21
    勉強に親の財政事情なんか関係ないよ。教科書、問題集、筆記用具これだけでそこそこは行ける。凡庸な人間ですが今の日本の平均年収の2倍の所に就職できました。
     億稼ぐ人間は、才能に優れてる人です。親の財政ではどうも出来ないですよ。

    +6

    -20

  • 1138. 匿名 2021/11/18(木) 09:33:06 

    >>680
    ムキにならなくても。
    子育てがんばってください。

    +12

    -1

  • 1139. 匿名 2021/11/18(木) 09:33:14 

    >>80
    専業主婦してると子どもダシにして仕事はパートでいける。子どもいないと同じだけ働くことを求められる人もいるだろうね。知り合いはそう。子どもいてパートもそれなりに大変だけどストレスは違うだろうなぁ。

    +0

    -2

  • 1140. 匿名 2021/11/18(木) 09:33:20 

    >>538
    横。その負担を親でさえ背負いきれなくて、施設とかに頼るんでしょ?

    親は老いても子は育つから仕方ないけど、就労出来る状態にない子を宝だとは思えない。

    綺麗事抜きで、子ども全員で支えたって今いる高齢者全員支えきれないんだもの、これ以上支えられる側の人間は増やせないでしょ。心身共に健康で働いてもらったって全く間に合わないのにさ。

    +10

    -3

  • 1141. 匿名 2021/11/18(木) 09:33:34 

    >>1049
    それならガルじゃなくてインスタの方が向いてると思うんだけど。身バレ阻止のために部屋の一部しか映さない人も多いけどそれでも生活水準モロバレするから嘘松認定はされないし。

    +8

    -0

  • 1142. 匿名 2021/11/18(木) 09:33:44 

    >>652
    盛りまくってるよね
    世に出すからには事実よりオーバー目に面白くしないとならないし
    突っ込まれないように母親の自分に不利な事は描かないだろうし
    夫にそれ突っ込まれても「印税の為だから!」で済ませてるはず

    +2

    -0

  • 1143. 匿名 2021/11/18(木) 09:33:44 

    子無しになりすまし、子持ちになりすまし両方いそう
    だからバトルになる
    わざと両者の肩身を狭くさせるんだよね
    私は子無し接客業だけど子持ちのお客さんもマナー良い人のほうが多いよ

    +4

    -0

  • 1144. 匿名 2021/11/18(木) 09:33:45 

    >>1126
    横だけどアフタヌーンティールームの方じゃない?w

    +0

    -0

  • 1145. 匿名 2021/11/18(木) 09:34:25 

    >>1106
    幼稚園入ったらお迎えの時間までは自由じゃない?
    平日夫に休みを取ってもらって岩盤浴行ったり、週1ペースでお稽古事。一カ月に2~3回友達やママ友とランチしてた。土日は逆に家族で、家族連れが多い場所にお出掛けしてた。

    幼稚園入る前は、公立保育園の一時保育で朝から夕方まで預かりに入れて病院に行ったりしてたよ。

    +1

    -0

  • 1146. 匿名 2021/11/18(木) 09:34:45 

    こういうの見ると10万支給ってなんの不公平でもないわ

    +1

    -3

  • 1147. 匿名 2021/11/18(木) 09:34:53 

    >>1144
    わかってて聞いてるw

    +1

    -1

  • 1148. 匿名 2021/11/18(木) 09:35:17 

    >>1122
    年収1500万位上のトピとハイブランド好きのトピで話しても自慢にとられるの⁉︎
    話したい人同士のトピなのに⁉︎ 承認欲求⁉︎側からはそう思われるんだ〜。別にいいか。
    今度これらのトピたったら見においでよ!

    +5

    -1

  • 1149. 匿名 2021/11/18(木) 09:35:28 

    >>1037
    育たなくてもそれなりには。お金使うから経済は回してる。生活保護になったら知らない。

    +1

    -5

  • 1150. 匿名 2021/11/18(木) 09:35:57 

    確かに経済面でも精神面でも大変だけど、
    だからといってもう子どもがいない生活なんて考えられないけどなー。

    +0

    -0

  • 1151. 匿名 2021/11/18(木) 09:36:01 

    >>1136
    幼稚園て下の子いるお母さんは専業だけど、そうじゃない家庭はたいていパートしてるよ

    +2

    -2

  • 1152. 匿名 2021/11/18(木) 09:36:03 

    子どもがいる人ほど幸福度が低い、なんとなくそんな気がしていた。
    私は子なし夫婦だけどすごく幸せ。
    自由でお金も時間も好きに使えるから。

    +4

    -10

  • 1153. 匿名 2021/11/18(木) 09:36:06 

    >>1081
    今もグータラです。

    +0

    -0

  • 1154. 匿名 2021/11/18(木) 09:36:32 

    >>1001
    レジやってけどジジイの怒鳴り声とか理不尽なクレームとか毎日凄いよ?
    それにくらべれば赤ちゃんの泣き声は天使にしか聞こえない

    +7

    -2

  • 1155. 匿名 2021/11/18(木) 09:36:49 

    >>790
    その新聞紙を納豆でこねる

    +0

    -1

  • 1156. 匿名 2021/11/18(木) 09:37:00 

    >>875
    私は逆だなー。不安が減りました。

    もともと後ろ向きな思考でしたが
    子供が生まれてから考えているだけでは
    現実は一ミリも動かないことに気づきました。
    不安があったら家族、友人、専門家などを
    頼って行動するしかなくて。
    それでもダメなら諦めて受け入れる。
    駄目の度合いにもよるかもしれないけど。

    その結果自分がどんどん生きやすくなっていることを感じます。ただ雑になっただけかもしれないけど。




    +14

    -6

  • 1157. 匿名 2021/11/18(木) 09:37:01 

    >>904
    そうだよね。
    うち田舎だからショッピングモールのフードコートなんて子供わんさかいてうるさいし汚い。

    高校生くらいまでは行ってたけど、それ以降は行かないな。あえてフードコートは選ばない、大人だけなら行かない。

    +6

    -0

  • 1158. 匿名 2021/11/18(木) 09:37:37 

    お金のことで考えたら満足度が低い人が多いということか。

    家庭や環境などもよるけれど、苦労もあるが子どもとの幸せも多く、お金では買えないです。子どものいない人でも、その人の苦労や幸せがあって、誰ともどこの家庭とも、比較できないものだと思う。

    +3

    -0

  • 1159. 匿名 2021/11/18(木) 09:37:46 

    >>1084
    うちの子は口に入れた納豆を投げ飛ばしてそこにダッシュして踏み潰して走り回るような子だったよ。
    食事のたびに家中にシート貼る家政婦を雇えば解決!てかんがえたらいいの?

    +2

    -2

  • 1160. 匿名 2021/11/18(木) 09:37:48 

    >>1147
    やだーごめんはずかしー!😝

    +0

    -0

  • 1161. 匿名 2021/11/18(木) 09:38:11 

    >>1123
    えっ、パックしたりドライヤーで髪乾かす時間ぐらいあるよ。旦那が休日の時は子供預けて美容院やエステてにも行くし。ランチも。
    よく寝る子ならまとまった時間も取れるからゆっくりティータイムも。

    +22

    -0

  • 1162. 匿名 2021/11/18(木) 09:38:47 

    >>1152
    うちは子供がいてとても幸せ
    でも子供いない家庭を否定する気はない
    幸福の度合いは人それぞれだし

    +21

    -2

  • 1163. 匿名 2021/11/18(木) 09:38:50 

    >>1148
    なんか小悪党の捨て台詞みたい笑

    +3

    -4

  • 1164. 匿名 2021/11/18(木) 09:38:57 

    >>78
    お金で解決できる事の多いこと!
    子育ても、まさにお金で解決できる事多いよなぁ。便利家事家電もしかり、家政婦さんにシッターさん、ご飯はヨシケイみたいな火を通したら、栄養バランス良しなご飯出来上がり!を頼んでおけば、何作ろう〜とかないしさ、親せき付き合いは、求められる方に、子ども写真のみ送って成長報告。年賀状やお歳暮等は、専門店に丸投げしてさ、PTAも代理人雇っていってもらう?○○ちゃんの叔母ですぅってさ。

    +14

    -1

  • 1165. 匿名 2021/11/18(木) 09:38:57 

    >>1152
    いや、貧乏は幸福度が低いってだけの記事だよ
    金持ち子持ちだけど幸せしかないもの

    +10

    -0

  • 1166. 匿名 2021/11/18(木) 09:39:29 

    >>1123
    おばさんはおばさんだよ。
    独身か既婚かなんて見分けつかないから。

    +21

    -0

  • 1167. 匿名 2021/11/18(木) 09:39:41 

    >>5
    あなたの自己満足

    +23

    -7

  • 1168. 匿名 2021/11/18(木) 09:39:57 

    >>1132
    ディズニーランドって子供がいてこそ大人も楽しめるけどさ、大人が一人で行ってどうやって楽しむの?

    +1

    -3

  • 1169. 匿名 2021/11/18(木) 09:40:08 

    >>1132
    子どもの予定が詰まってて置いて行こうかと思う時あるけど、いなければ寂しいし楽しみが少ないからまたにする。子どもいると楽しみも何倍にもなる。

    +4

    -0

  • 1170. 匿名 2021/11/18(木) 09:40:13 

    育児して働いて家事料理してほんと器用だなと感心する。
    私は要領悪いから仕事と家事でいっぱいいっぱいになる。
    側から見てる分にはニコニコしてる子は可愛いけどね。

    +0

    -0

  • 1171. 匿名 2021/11/18(木) 09:40:14 

    幸福度?表には所得満足度って書いてあるけど。幸福度と所得満足度は違うでしょ。というか所得満足度だったら子持ちが低いのは当たり前過ぎる。

    +3

    -0

  • 1172. 匿名 2021/11/18(木) 09:41:03 

    >>1152
    子供にかかるお金がない分余裕あるよね
    うちも子無しでよかった
    人間一人増えたらゆとり無くなると思う

    +2

    -1

  • 1173. 匿名 2021/11/18(木) 09:41:48 

    >>1145
    そういうことできたらいいね。預かり保育なるものをよく知らないから預けようとさえ思わなかった。まぁおばあちゃんいるからね。

    +0

    -0

  • 1174. 匿名 2021/11/18(木) 09:42:03 

    >>1155
    なんだそれw
    まあ食べ物こぼして大変なのは数年ないから頑張れ

    +3

    -0

  • 1175. 匿名 2021/11/18(木) 09:42:04 

    >>2
    なんか絵文字かわいい笑

    +6

    -3

  • 1176. 匿名 2021/11/18(木) 09:42:08 

    >>1036
    それは主観
    人それぞれの選択の中に結婚があるだけ
    結婚が全てでもないし、子供が全てでもない
    もっと視野広げないとね

    ちなみに私は子供いますよ

    +4

    -0

  • 1177. 匿名 2021/11/18(木) 09:42:49 

    >>110
    ほんとそれ。
    田舎なので、いい年して独身だと異常者扱いされる。
    自立して仕事して納税してるのに、結婚してないと欠陥ありとされる。
    だけにも迷惑かけてないのに辛い。

    でも気にせず頑張って生きるぞ。

    +71

    -1

  • 1178. 匿名 2021/11/18(木) 09:42:53 

    >>1159
    はぁ笑
    だから、諦める心も大事だって言ってるじゃん。
    この子は、そういう子。散らかされてイラつくけど仕方ないって思うしかないよ。一生 納豆投げ飛ばす訳じゃないしw
    あとは抱えたストレスを趣味だとか外出だとか 他の方法で発散する。
    文句ばっか言ってたらどんどん疲れるよ〜

    +0

    -2

  • 1179. 匿名 2021/11/18(木) 09:43:41 

    >>105
    あんま愚痴らないでとか、産後鬱になりますよ

    +25

    -7

  • 1180. 匿名 2021/11/18(木) 09:43:47 

    >>1168
    ヨコ。
    子供がいる方が楽しいんだろうけど、トイマニやセンターオブジアース、ピーターパン、ポップコーン、チキンが好きなのよ、、良い歳だけどさ。
    子供がいたらもっと楽しかったんだろうなー。
    たまに姪っ子とディズニー行くと楽しいよ!

    +0

    -0

  • 1181. 匿名 2021/11/18(木) 09:43:49 

    >>1170
    仕事してないし、夕食はウーバーか外食だし、家事育児は夫が協力的だし、お金使い放題だしそこまで大変じゃないけどな
    幼稚園や小学校に行ったらめちゃくちゃ楽になりそうな予感がしてる

    +1

    -0

  • 1182. 匿名 2021/11/18(木) 09:43:55 

    >>1152
    子供いるけど専業だからお金と時間に余裕あるよ

    +4

    -1

  • 1183. 匿名 2021/11/18(木) 09:43:56 

    >>93
    バッサリw

    +41

    -0

  • 1184. 匿名 2021/11/18(木) 09:44:02 

    >>1168
    一人ディズニー勢もいる
    というかディズニーは子供向けだけど普通に大人の団体もいるしね

    +0

    -0

  • 1185. 匿名 2021/11/18(木) 09:44:20 

    >>1165
    渡辺陽太…

    +0

    -0

  • 1186. 匿名 2021/11/18(木) 09:44:22 

    >>8
    そりゃ大変だよ、一人じゃなんにもできない子供をイチから面倒見て育てるんだもん。
    睡眠不足で眠いし、体は痛いし、自由時間もないし。
    でもじゃあ子供いない人生にリセットしますか?と聞かれたらしない人が多いと思う。
    そういうもんだよ。

    +106

    -1

  • 1187. 匿名 2021/11/18(木) 09:44:26 

    >>1091
    赤ちゃんも風にあたり、日を浴びる気分転換は必要ですよ。覚えてなくても動物見て喜んだりね。

    +2

    -1

  • 1188. 匿名 2021/11/18(木) 09:45:02 

    >>4
    専業主婦で夫が高収入だから時間もお金も余裕あるし、夫も子どもが大好きだから育児の半分は夫がやってくれる。夫が休みの日には「気晴らしに遊んでおいで」って子どもの面倒を一日みてくれるおかげで趣味も習い事も遊びも飲みも楽しんでる。

    平日も時間に余裕があるから家事育児もノンストレスだよ。今までは美容に気を使わなくても肌も髪も綺麗だったけど25越えて急に5キロ太ったのをきっかけに美容と健康に時間とお金を使うようになったら前より肌も髪も身体も綺麗になった。
    平日子どもが幼稚園行ってるときに美容院行ったり、マツパ行ったりして、シャンプーの質上げて、ピーリングも家でやって、定期的に顔パックして、筋トレやストレッチもやって、料理は手の込んだお野菜沢山のメニューにして、毎日楽しみながら生活の質を上げてる。

    女として終わったなんか思わないな。アラサーになってむしろこれからって感じ!



    +41

    -24

  • 1189. 匿名 2021/11/18(木) 09:45:16 

    子供いるとアップダウンが激しいだけ
    報われなくて不幸だと思う時もあるし
    めちゃくちゃ幸せな時もある
    子が居ようが居なかろうが、夫選びに失敗すると不幸だろうね

    +2

    -0

  • 1190. 匿名 2021/11/18(木) 09:45:20 

    >>1151
    でも専業で保育園行く人は滅多にいないのだから専業を想定していってる話では?ってことなんだけど
    うちの園は専業が多いわ

    +1

    -0

  • 1191. 匿名 2021/11/18(木) 09:45:49 

    >>507
    そうそう。もう自分にスポットライト当ててないんだよね。
    自分が綺麗に見られるとかより、子供が幸せそうな姿を自分が見てたいんだよね。

    +28

    -0

  • 1192. 匿名 2021/11/18(木) 09:45:58 

    >>1152
    もしあなたに子供がいたらそれはそれで幸せって言っていたと思う。
    今歩んでいる人生が幸せならいいと思う。

    +5

    -0

  • 1193. 匿名 2021/11/18(木) 09:46:10 

    >>1105
    精子に意志があるの?

    +9

    -0

  • 1194. 匿名 2021/11/18(木) 09:46:12 

    >>1165
    うちは貧乏とまではいかないけど別に裕福ではない家庭だけど子供がいて幸せだよ〜
    夫婦だけの頃も幸せだったけど今子供がいないのは考えられなくて、タイムマシンあっても戻らない程度には人生に満足だよ

    このアンケート誰が答えたんだろうね?
    バカバカしいね

    +3

    -1

  • 1195. 匿名 2021/11/18(木) 09:46:13 

    >>466
    産後って痩せない?
    今だとばかりにダイエットして産前より痩せていってるよ。
    ミルクだけど痩せていってる。

    美容にお金かけれるんだけど、おばさんの自分より娘にかけたいんだよね。

    +7

    -12

  • 1196. 匿名 2021/11/18(木) 09:46:49 

    >>105
    親から子育て大変だったエピソード聞いて「うわ〜大変そう!絶対子供産みたくない!」って思ってたんだけど兄妹みんな結婚して子供産んでるわ。
    「大変そう」って思うことと実際子供産むかどうかは別な気がするよ。

    +20

    -2

  • 1197. 匿名 2021/11/18(木) 09:46:57 

    >>812
    いやいやキラキラさせようとしてるのがダダ漏れで丸わかりで痛いって言ってんの

    +5

    -5

  • 1198. 匿名 2021/11/18(木) 09:47:17 

    >>1132
    だよね。私なんて30過ぎてから全てがなんかしんどくて色々なことに飽きたというか行楽一つも楽しめなくなってて...
    これは自分の脳?メンタルの問題なんだろうけど。
    そんなときに子供が産まれて大人は飽き飽きしてることがなんでも新鮮で目を輝かせてるのを見ると嬉しい。子供が喜んでるのを見るのが正直今一番楽しい。
    ちなみに中流家庭だけどね。所得満足度と幸福度って本当にそのまま比例するものなのかな?そうとは限らないと思う。

    +2

    -0

  • 1199. 匿名 2021/11/18(木) 09:47:25 

    >>1099
    それね

    +1

    -0

  • 1200. 匿名 2021/11/18(木) 09:47:48 

    >>1152
    子供いてすごく幸せでも確かにお金はないよ
    どらちらにも幸せな人が増えればいいな

    +0

    -0

  • 1201. 匿名 2021/11/18(木) 09:47:49 

    >>670
    親のエゴだよね

    +4

    -3

  • 1202. 匿名 2021/11/18(木) 09:47:50 

    >>1126
    アフタヌーンティーのことでしょ
    たかがってらいわれてるんだから

    +0

    -0

  • 1203. 匿名 2021/11/18(木) 09:47:51 

    >>1123
    わたし1歳育ててるけど
    ゆっくりご飯食べられるように時間考えてるし、毎日パックもしてるし、1人でゆっくり入浴してゆっくりドライヤーもかけてるし、ゲームだってしてる。
    自分を満たす時間が大事だと思ってるから、工夫してるよ。
    どうやって時間を作るかじゃないかな?それこそ気持ちの問題

    +20

    -7

  • 1204. 匿名 2021/11/18(木) 09:48:32 

    >>1001
    そうやって子持ちを貶めることでしか自分を保てないんだろうね
    可哀想

    +7

    -5

  • 1205. 匿名 2021/11/18(木) 09:48:54 

    >>801
    他人にも自分のお子を大事にしろと押し付けるバカ親多すぎよ

    +13

    -8

  • 1206. 匿名 2021/11/18(木) 09:49:12 

    >>8
    そりゃあ大変だよ
    気持ちが休まらないし
    でもそれでも幸せだと思うよ

    +18

    -1

  • 1207. 匿名 2021/11/18(木) 09:49:26 

    >>1156
    生きやすくなったのは喜ばしいことですよ
    よかったですね
    私は産後鬱テスト引っかかって精神科勧められたけど夫に社会的に不利になると反対されて受診できず
    1人で抱え込んでる感じです

    +5

    -1

  • 1208. 匿名 2021/11/18(木) 09:49:27 

    >>1073
    そうでもないよ
    こなし夫婦が仲良いなんて…お互い勝手なことしてる惰性で続いてる人も
    他人には、仲良く見せてる夫婦わりといる
    今でも子供いないとイロイロ言われるから、どんなに幸せかやたら言うのは、こなしの夫婦だよ

    +7

    -40

  • 1209. 匿名 2021/11/18(木) 09:49:38 

    不安だからそばにいて欲しいから子供を産んだって意見があるんだね
    人それぞれだね

    +2

    -0

  • 1210. 匿名 2021/11/18(木) 09:49:38 

    >>815
    宝にもなれば生ゴミにもなるわ

    +6

    -3

  • 1211. 匿名 2021/11/18(木) 09:49:38 

    子供一人しかいないのに、旦那が転職繰り返すからお金なくて辛い。子沢山で綺麗な持ち家と車があって生活にも余裕があるママ友が羨ましい。比べても仕方ないんだけど。子供にも申し訳ないし、私は死ぬまでお金の心配するんだなと思うと悲しいし苦しくなる。

    +2

    -1

  • 1212. 匿名 2021/11/18(木) 09:49:43 

    >>510
    ポジティブ思考をナチュラルにできる人は羨ましいです
    私は自分が生まれてきてよかった!
    とは心から思えているとは言えないので、
    自分の生を肯定できてない人減が子供に人生はいいものだよ
    と言い切れないものがあります
    別に毒親の元に生まれたわけでもなくちゃんと愛されて育ったんですが
    気質的なものかもしれません
    HSPなのもあるかもしれないですが生きづらいです
    私のような人間も一定数はいると思います

    +69

    -0

  • 1213. 匿名 2021/11/18(木) 09:50:06 

    確かにめっちゃしんどい
    昔の私を思い出せない

    +3

    -0

  • 1214. 匿名 2021/11/18(木) 09:50:26 

    >>537
    結婚(独身終了)
    出産(女終了)
    子ども社会人(母終了)
    だけど、終わる度にまた次の人生が始まるから楽しいよ。
    離婚したらまた女性としてスタートするし。

    +23

    -1

  • 1215. 匿名 2021/11/18(木) 09:50:35 

    >>748
    余計な心配増えるしね。

    +13

    -0

  • 1216. 匿名 2021/11/18(木) 09:50:38 

    >>8
    大変って言ってるのが、幸せだったりする。
    子どもがいるから感じれる大変だし、達成感。
    アンケートあったら大変って答えますが、謙遜してるだけで、親フィルター全開でいけるなら、うちの子かわいくてサイコーって答えると思います。

    こんなこと言ったら子どもにも嫌がられるとは思います

    +64

    -2

  • 1217. 匿名 2021/11/18(木) 09:50:45 

    既婚子なしの私が1番幸せ
    独身の私が勝ち組
    子供がいてお金もあるから幸せ

    子供やお金の話になるとマウントガル民が集結するね
    毎回この3パターンの対立構造

    +6

    -0

  • 1218. 匿名 2021/11/18(木) 09:50:58 

    >>794
    それ、家庭の中で完結して

    +39

    -2

  • 1219. 匿名 2021/11/18(木) 09:51:36 

    >>1123
    私子供いない時は髪なんか自然乾燥でもサラサラだったしパックしなくても肌きれいだったから何もしてなかったよ
    子供産んでから傷み始めたからそういう美容に時間かかるようになった

    +5

    -0

  • 1220. 匿名 2021/11/18(木) 09:51:44 

    >>961
    うん、その子がいなかったらかちないね!
    かわいそうー

    +16

    -37

  • 1221. 匿名 2021/11/18(木) 09:52:19 

    >>1207
    なんで?
    精神科受診が、社会的に不利になるから病気のままいろと?
    おかしくない?
    体裁ということだよね
    早めに受診した方が後々良さそうだけど

    +10

    -0

  • 1222. 匿名 2021/11/18(木) 09:52:21 

    >>1210
    それはあんたもな

    +5

    -4

  • 1223. 匿名 2021/11/18(木) 09:53:04 

    >>786
    そうじゃなくて幼いころから経済的理由で勉強する環境がなかった子供のことでは?子どもの頃は先を見通して勉強の癖をつけるとか奨学金のこととか何もわからないよ子どもだから。

    +17

    -0

  • 1224. 匿名 2021/11/18(木) 09:53:06 

    >>1205
    そうなの?
    自分の子を必死で育ててる人しか私は知らない
    声でかい人が目立ってるだけじゃね?
    殆どの日本人は黙々と何でも頑張ってる

    +9

    -5

  • 1225. 匿名 2021/11/18(木) 09:53:15 

    >>1162
    子供いる家庭を否定する気は全くないよ。
    仲の良い子あり家族は羨ましいよ。

    うちは子供はできなかったんだけど、それはそれで良かったのかもとも思うだけ。

    お金は余裕なんだけど体力気力時間が限られた中で自分たちのことだけやってればいいのは楽だから。
    これでお金がかつかつだったらもっと大変だなぁと思う。

    +0

    -0

  • 1226. 匿名 2021/11/18(木) 09:53:18 

    早くに結婚した選択子なしだけど、お気楽だけど寂しさもあるよ
    親とは、孫産め攻撃で疎遠になったし
    赤ちゃん抱いてる人見ると幸せそうだし
    でも産まなかった。
    後悔はしてないけど寂しさもある
    隣の芝は青いよ

    +6

    -0

  • 1227. 匿名 2021/11/18(木) 09:53:37 

    >>1211
    ある程度子どもが大きくなったらあなたが大黒柱になれば良い。
    元旦那がそんな感じだったけど、たぶんADHDと軽度知的だと思う。(私は離婚してから障害児保育士になった。)

    +1

    -0

  • 1228. 匿名 2021/11/18(木) 09:53:37 

    接客してた時厚かましい子連れ多すぎて嫌になって産む気無くなった
    もちろんきちんとした親御さんもいたけど
    産後は脳が萎縮する(マミーブレイン)のも怖いし

    +2

    -0

  • 1229. 匿名 2021/11/18(木) 09:53:37 

    >>1181
    結局、お金あると選択肢が増えるし 気持ちを楽にすることが出来るよね
    うちは実家が貧乏で我慢ばっかりだったけど、今はそこまでお金の心配しなくていい生活だから気持ちに余裕がある
    節約生活だったら気軽にUber頼めないw

    +1

    -0

  • 1230. 匿名 2021/11/18(木) 09:53:45 

    >>1000
    そう。旦那が発達だと子供も高確率で遺伝してるから
    家族みんなが発達で自分だけ普通だと、同じなことをする人の割合が多くてそっちが標準扱いになるから、まともな人だと気が狂う。

    +2

    -0

  • 1231. 匿名 2021/11/18(木) 09:54:41 

    >>1217
    自分が一番幸せ!って宣言しないとメンタルを保てないんだよね
    そういう人が一番哀れ
    人それぞれ幸せな価値観は違うんだから認め合えばいいのにね

    +0

    -2

  • 1232. 匿名 2021/11/18(木) 09:54:47 

    子どもなんか作ったら不幸になりまっせ。
    少子化で人手足りないから、移民入れまっせ。

    国民をなめ腐ったプロパガンダだね。

    +0

    -1

  • 1233. 匿名 2021/11/18(木) 09:54:48 

    >>1055
    何をキレてるの?
    落ち着いて遡って読みなよ。自分に価値がないって961が自分で言ってるんだよ。
    988はそれに対してのコメント。
    あなた、よっぽど子育てに疲労してるんだね…お気の毒

    +8

    -11

  • 1234. 匿名 2021/11/18(木) 09:54:57 

    >>1001
    歓迎ではなく、べつに構わないて感じだと思うけど。
    むしろそんな毛嫌いする理由がない。
    怒鳴るおじさんとかうるさい若者とかいるけど「おじさんお断り」とか言わない

    +5

    -3

  • 1235. 匿名 2021/11/18(木) 09:55:03 

    子供が低収入、独身、ひきこもり、実家暮らしなら大変だよね

    +0

    -0

  • 1236. 匿名 2021/11/18(木) 09:55:18 

    >>1205
    それは子供が嫌いだから、何でもかんでもそんな風にしか捉えられないから
    精神が不幸ね

    +7

    -7

  • 1237. 匿名 2021/11/18(木) 09:55:21 

    >>1203
    私も1歳児育ててるけど普通に今朝ごはん食べながらガルちゃんしてるわ。子供結構ひとり遊びしてくれるよね。
    入浴も旦那が子供見てるし普通にできるよね。

    +4

    -2

  • 1238. 匿名 2021/11/18(木) 09:55:43 

    >>1205
    勘違い子持ち多いよね

    +10

    -2

  • 1239. 匿名 2021/11/18(木) 09:56:01 

    >>997
    私は心底独身羨ましいと思ってるけど、そう言うと叩かれるから羨ましいふりしてるだけを装う。
    本気で言うと怒られるんよガルちゃんは

    +19

    -17

  • 1240. 匿名 2021/11/18(木) 09:56:31 

    喧嘩するの好きだねw
    少なくともここで喧嘩してる人は余裕なさすぎる

    +0

    -1

  • 1241. 匿名 2021/11/18(木) 09:56:45 

    >>1020
    覚えてないなら虐待してもオッケーてことになる

    +1

    -1

  • 1242. 匿名 2021/11/18(木) 09:56:54 

    >>596
    子供つれてホテルのアフタヌーンティー行きたい?
    よくわからないわ。

    +4

    -0

  • 1243. 匿名 2021/11/18(木) 09:57:14 

    子供苦手で選択子なしだったけど、子供を産んでから人生変わったよ
    大人しかった無口な旦那も、明るくなってよく話すようになったり、なんと私や子供の前で歌や踊りを踊るようになって毎日凄く幸せそう
    金銭欲がなかったけど、子供のためにと仕事を頑張って年収も1500万から3000万になった
    私も鬱っぽいときもあったけど、子供が産まれてから鬱がめっきりよくなり、毎日幸せに包まれるから二人目も作った
    子供達を大切に幸せに育てるのが私達の生きがいになってる
    老後は二人で世界一周クルーズに行きたいねって話してる

    +2

    -4

  • 1244. 匿名 2021/11/18(木) 09:57:32 

    >>1236
    横だけど
    ずうずうしい子持ちまでは許容できないよ…

    +4

    -1

  • 1245. 匿名 2021/11/18(木) 09:57:59 

    分不相応な育児している人が多いからだと思う。

    一昔前は多少裕福な家庭の子でも地元の中学から公立高校いって大学は私立とか普通だった。
    それなのに今は普通の会社員ですら中学受験とかまわりがするからと当たり前にする。
    中にはそこも大変だからと小学校からの人もいる。
    さらには学校には当然富裕層もいてお付き合いもあるから~とかいってこれまた散財し続ける。
    そして兄弟不平等はよくないからと兄弟も私立当たり前にする。
    みんなどんだけ稼いでるのと思ったら貯蓄なんて当然できないよ~80まで働くわ~とかのんきに言ってて唖然とした。
    さらには国までも年々所得制限あげていって私立高校無償化とか促進させてる。しかし私立は授業料以外にもお金がかかる上に同じような子がうようよしているので抜きんでるためにはと教育費を
    かけたりする現象まで起こる。
    こんな好き勝手したあげくお金なくて不幸とかおかしいよ。


    +3

    -0

  • 1246. 匿名 2021/11/18(木) 09:58:24 

    >>1037
    ちゃんと育つために支援するんじゃん

    +3

    -5

  • 1247. 匿名 2021/11/18(木) 09:58:29 

    >>1123
    娘が可愛いママでいて欲しいみたいだから娘の為にも年相応にきちんとするようにしてる。
    娘に言われなかったらダラけたおばさんになってたかも。

    +0

    -0

  • 1248. 匿名 2021/11/18(木) 09:58:31 

    >>1243
    充実してるね

    +0

    -0

  • 1249. 匿名 2021/11/18(木) 09:58:54 

    普通以上の子供がいる人は幸せ
    普通以下の子供がいる人は不幸

    +0

    -0

  • 1250. 匿名 2021/11/18(木) 09:58:58 

    >>89
    だよね。
    こなし主婦で奥さんも専門職とかでゆるく働いてる、みたいなのに一番憧れる…

    寂しくないし、経済的にも安定してるし。

    +70

    -3

  • 1251. 匿名 2021/11/18(木) 09:59:06 

    >>1233
    キレてません笑

    よっぽど子育てに疲労してるんだね…お気の毒
    って、そのままお返しします笑

    それぞれ考えて幸せ見つけていくのに、まともに受けて上から余計なお世話今必要ない

    +6

    -5

  • 1252. 匿名 2021/11/18(木) 09:59:08 

    20代で2人産んで間もなく子育て終了なんだけど、あっという間って実感。子育ては期間限定だなって思った。50代からまた人生長いよ。多額の教育費これからかからないのはうれしい。
    晩婚だと人生全く違ってたと思う。

    +1

    -1

  • 1253. 匿名 2021/11/18(木) 09:59:11 

    >>971
    愛ちゃんのしたこと。なんとなく気持ちの変化とか憶測すると、家族への愛情が薄れて冷めた気持ちになるとなかなか元に戻らないんだと思う。
    本人自身が、常に無償の愛を与えられて育ってないのかな。衣食住足りて暮らせてるなら大丈夫だろ!みたいに子供に思ってしまうんだと思う。こういう母親。

    +7

    -0

  • 1254. 匿名 2021/11/18(木) 09:59:22 

    >>1002
    コロナ禍かよ

    +3

    -0

  • 1255. 匿名 2021/11/18(木) 09:59:38 

    グラフを良く見てみると、貯蓄額は100万円しか変わらないんだね。なんか意外
    自分は子供2人いて良かったし幸せだよ

    +5

    -0

  • 1256. 匿名 2021/11/18(木) 09:59:45 

    >>1207
    社会的に不利って意味が分からない 

    +9

    -0

  • 1257. 匿名 2021/11/18(木) 09:59:58 

    苦労=不幸ではないからねえ
    私夢だった仕事で独立してるんだけど1年に休みらしい休みなんか数日もない
    そのぶん多少は稼ぐけどもほんとずーっと仕事のことばかり考えてる
    時々疲れて辛くて逃げたくなるしもう二か月くらいただ寝てたいとか思うけど
    思う以上のクオリティで仕事できたときの達成感や恍惚感は他に変えられないし
    嬉しい感想をもらったときの歓喜も変えられない

    私は育児はしないと思うけど、育児もそうなんだろうなあって思う

    +5

    -2

  • 1258. 匿名 2021/11/18(木) 10:00:08 

    >>1155
    それは普通に注意しないとダメじゃない?

    +1

    -0

  • 1259. 匿名 2021/11/18(木) 10:00:09 

    >>1160
    和む

    +1

    -0

  • 1260. 匿名 2021/11/18(木) 10:00:24 

    9060側の人は最悪な人生だろうな

    +0

    -0

  • 1261. 匿名 2021/11/18(木) 10:00:24 

    >>1202
    わかってますよ。笑

    +0

    -1

  • 1262. 匿名 2021/11/18(木) 10:00:35 

    ちゃんと計画立てずに子供産む人がそれだけ多いのかな。

    私もまだ子供いないけど、うちの経済事情とか何も知らずに無責任に「早く生んだほうがいいよー」って言ってくる人いっぱいいるもん。田舎じゃないよ、都内だよ?

    +6

    -3

  • 1263. 匿名 2021/11/18(木) 10:00:40 

    >>52
    子育て大変マンガなんてエンタメ用に誇張してるよね
    私も温かいごはんが食べたい!とかさ
    じゃあ冷める前に食べればいいのにね
    ごはん食べる間くらい泣いてるのほっといても死にゃしないし
    2人育てて大変なこともあったけど、イライラしない程度に自分優先でやってたからあの手のマンガって全然共感できないんだよね

    +40

    -9

  • 1264. 匿名 2021/11/18(木) 10:00:46 

    >>1244
    許容してなんていってないと思うけど

    +2

    -4

  • 1265. 匿名 2021/11/18(木) 10:00:50 

    >>888
    それこそまさに、親のエゴ

    +0

    -0

  • 1266. 匿名 2021/11/18(木) 10:00:56 

    >>1243
    進研ゼミに入ってる漫画みたい。

    旦那が踊ったり歌ったりは別にしなくていい。

    +3

    -0

  • 1267. 匿名 2021/11/18(木) 10:01:07 

    産んでも産まなくてもどっちも幸せでしょ

    +2

    -0

  • 1268. 匿名 2021/11/18(木) 10:01:30 

    >>1243
    横だけど、こういう子供で幸せって気をつけないとだめだよ。

    まわりでよくみる例だから思う。

    子供が思春期前まで大変でもそれなり幸せ度は高い。
    しかし子供が子供の時代なんて早ければ10年ぐらいで遅くても15年ぐらいのこと。
    そこで思春期がやってきて子供によって埋められていた部分が今度は子供によってえぐられることになったりもある。

    親が子供によって何かを得たと思うほどに子供には無意識に負担となって思春期に辛くなる。
    もう少し自立しないと危険。
    今は思春期外来はパンクしてるのはこういうことの結果。


    +5

    -0

  • 1269. 匿名 2021/11/18(木) 10:01:41 

    >>1163
    あなたは嫌味たっぷりだねw

    +4

    -1

  • 1270. 匿名 2021/11/18(木) 10:01:50 

    仕方ないよね子育てで20年近くは自分に時間かけたりする余裕は減ると思うから大体の家庭はそんな金持ちじゃないしね
    でも子供欲しいから産んでるんだし
    そこは仕方ないと思う

    +2

    -0

  • 1271. 匿名 2021/11/18(木) 10:01:54 

    >>1001
    そんなこと思ってる親一人もいないよ
    たいていの子連れは神経使うよ
    たまにいる傍若無人な親子がすべてではない

    子供出来て初めて小さい子を連れていく大変さ、社会との関わりなどいろいろ学べたこと多い
    子育てとはは、子供に育てられて親になるのを感じる
    特に私は、人として未熟な部分が多かったので勉強になると感じた
    経験は大きい

    結婚子供もつなど個人の自由だと思う

    ただ経験する、しないは大きい
    結婚しない子供いない人は、自由な分少し軽いと感じる人も多い

    +2

    -2

  • 1272. 匿名 2021/11/18(木) 10:02:05 

    >>1178
    趣味と外出はいつするの?
    納豆投げる子供抱えて外出してもストレスフルなんだわ

    +2

    -2

  • 1273. 匿名 2021/11/18(木) 10:02:12 

    >>359
    私も思った。
    お金と子どもの有無だけで、幸福かどうかなんて。
    幸せなんて人それぞれなのに。
    それと夫婦で築いてきた夫婦関係にもよるよね。
    夫婦関係が良くなかったら、お金があってもなくても子どもがいてもいなくても、満足度下がりそうだと思った。

    +4

    -0

  • 1274. 匿名 2021/11/18(木) 10:02:35 

    >>1258
    そりゃ注意するけど

    +0

    -1

  • 1275. 匿名 2021/11/18(木) 10:02:59 

    >>1226
    後悔してないけれど寂しさもあると
    言えるあなたは強いですね。素敵です。
    つい他の人を羨んでしまう瞬間も
    生きていればありますよね。



    +3

    -0

  • 1276. 匿名 2021/11/18(木) 10:03:02 

    >>501
    お金なくて喧嘩はないけど使い道とか、無駄なことにお金使うとかはあるのでは?

    +5

    -0

  • 1277. 匿名 2021/11/18(木) 10:03:10 

    >>660
    結婚7年目
    子供は?レス?聞かれたことが一度もない私の環境は珍しいのかしら。。周りが気を遣って聞かないのか。

    +16

    -0

  • 1278. 匿名 2021/11/18(木) 10:03:24 

    >>1238
    勘違いなんたら言い出したら子持ちだけじゃない、どの人種も勘違いなんていっぱいいるよね

    +3

    -1

  • 1279. 匿名 2021/11/18(木) 10:03:25 

    >>1205
    ドタキャンや遅刻の言い訳に子供使う母親もいるよね。
    私までなんで子供ちゃんなら仕方ないか!ってならないとダメなの?ってなる。

    +7

    -1

  • 1280. 匿名 2021/11/18(木) 10:03:41 

    >>1268
    こどもかわいいはここのつまで

    なんて言葉が日本にはある

    +1

    -1

  • 1281. 匿名 2021/11/18(木) 10:03:42 

    >>1252
    でもこのとぴになってる60オーバーは晩婚どころか今の基準で早婚もいいとこの人たちがほとんどかと
    子ども産んでるのも20前半とか普通の世代でしょ?

    +0

    -0

  • 1282. 匿名 2021/11/18(木) 10:03:45 

    >>1163
    人のコメントに絡んで小悪党とか荒んでるね〜。

    +6

    -1

  • 1283. 匿名 2021/11/18(木) 10:03:49 

    >>9
    ガルちゃん見ていると結局常にその結論に辿り着くよね!
    当方既婚3年目子なし
    全然勝ち組じゃないよ。お金掛かっても忙しくなってもやっぱり子供欲しいもん!
    羨ましいもん。子供。子育て大変でも、大変、と不幸って違うじゃん。
    独身は楽だけど一生独身で楽だから楽ばかりが幸せかと言ったらまた違う気がするし!

    +12

    -19

  • 1284. 匿名 2021/11/18(木) 10:04:10 

    >>529
    それは子ども関係なさそうだけど。

    +10

    -10

  • 1285. 匿名 2021/11/18(木) 10:04:16 

    >>1047
    宝になれない人を調べ上げてその人には10万給付しません て作業のが10万以上の人件費を要するので

    +2

    -0

  • 1286. 匿名 2021/11/18(木) 10:04:19 

    >>1
    こんなこと調べて何の意味があるの?
    対立煽るな

    +3

    -0

  • 1287. 匿名 2021/11/18(木) 10:04:32 

    >>1231
    自分が一番幸せ!とは書いてなくない?
    この選択をして私は幸せ!ならわかるが

    +0

    -0

  • 1288. 匿名 2021/11/18(木) 10:04:36 

    >>1264
    何でもかんでも子供嫌いが言ってる!って言うのは違うと思うよ

    +6

    -1

  • 1289. 匿名 2021/11/18(木) 10:04:44 

    >>1253
    子供さん、可愛くて仕方ない時なのに信じられないね。親子の愛とか生育環境による価値観とかさまざま。よく分からないわ。

    +2

    -0

  • 1290. 匿名 2021/11/18(木) 10:05:00 

    >>1252
    晩婚の中には独身時代にお金貯めててある程度気持ちに余裕出てきてから
    子供育ててる人もいるから同じかもよ?
    若い時にしかできない事も色々済ませて、後は家庭で人生を終える形が最適な人もいますよ。

    +1

    -0

  • 1291. 匿名 2021/11/18(木) 10:05:01 

    >>1268
    自分達の自立と子供に愛情があるのは別だよ
    愛情があるからといって依存するわけじゃないしね
    反抗期がきても自分の子だから腹がたっても許せる気がするし全く無問題
    他人のことを邪推しなくていいから自分のことだけを心配してよう

    +4

    -0

  • 1292. 匿名 2021/11/18(木) 10:05:28 

    >>1091
    親がでかけて楽しいと思って、それで赤ちゃんに笑顔向けれるならお出かけも価値のあること。

    +0

    -1

  • 1293. 匿名 2021/11/18(木) 10:05:46 

    >>1277
    常識人のある人はそんなこと聞かないから、周りの人が常識のある人はなのでは?

    +28

    -0

  • 1294. 匿名 2021/11/18(木) 10:05:57 

    >>1065
    これからだぞ

    +1

    -1

  • 1295. 匿名 2021/11/18(木) 10:05:57 

    >>1278
    トピタイ

    +3

    -0

  • 1296. 匿名 2021/11/18(木) 10:06:04 

    >>1231
    どちらかを貶すような言い方する人が哀れ

    +0

    -0

  • 1297. 匿名 2021/11/18(木) 10:06:52 

    >>1283
    ひとそれぞれって結論なのになんで3つから選ぼうとすんの?
    ほんとマウンティングなくなんないのこういう人だわ

    +3

    -1

  • 1298. 匿名 2021/11/18(木) 10:07:05 

    >>22
    こういう時もあるけど、
    全てが可愛くて愛おしくて、これ以上ないくらい幸せな時もある。
    こういう時ばかりではないよ。

    +18

    -4

  • 1299. 匿名 2021/11/18(木) 10:07:11 

    >>1287
    一番幸せだと思いたいからこの記事に反応してると思う

    +0

    -2

  • 1300. 匿名 2021/11/18(木) 10:07:42 

    >>1001
    隣の席の客からしたら
    可愛らしい赤ちゃんとピリピリしてるおばさんなら、赤ちゃんが座ってる方が嬉しい。

    +6

    -1

  • 1301. 匿名 2021/11/18(木) 10:07:56 

    >>1252
    姉が晩婚高齢出産だけど、夫婦共に高収入だし貯金は億はあるだろうし、老後楽かは所得と貯金額によると思う
    あと年金額

    +2

    -0

  • 1302. 匿名 2021/11/18(木) 10:08:11 

    >>1263
    それはそれで鈍感なかんじがする
    泣かせたまま先にご飯悠々食べるのとか絶対無理
    泣き喚かれてるのをBGMに食べる方が苦痛
    だから私は子供に食べさせてから自分の用意をしていたから
    ご飯は温かかったけど、いくら空腹でも我慢しなきゃいけないのがキツかったから
    温かいごはんをーてより、好きな時に好きなものを好きなだけ食べたい!て感じだった

    +17

    -3

  • 1303. 匿名 2021/11/18(木) 10:08:38 

    >>1233
    ヨコ
    自分がキレてるのに気づかないっていう…
    子育て疲れてるとか挑発的な文章使う人いるよね。

    +12

    -5

  • 1304. 匿名 2021/11/18(木) 10:08:42 

    ガルだと来世は子供絶対産まない
    って言ってる人も多いよね
    ガルの中だけかと思ったらうちの母親も言うし年上のいとこも言うわ
    旦那に失敗したとかじゃなく、
    たった一度の人生の多くの時間を子育て関連に数十年持っていかれることが
    尊いことでもあるけど次あるんなら自分の人生を生きたいとも思う
    って感じ

    +10

    -1

  • 1305. 匿名 2021/11/18(木) 10:08:50 

    >>1106
    子供による。
    アフタヌーンティーの雰囲気に憧れて大人しくプリンセス気分楽しむような子なら連れてっても何ら害がない

    +1

    -3

  • 1306. 匿名 2021/11/18(木) 10:08:51 

    >>131
    子無し専業だけど夫と2人お金の事で揉めないから
    ケンカもせずのんびりやれてる今の状況がベストだと思ってる

    +46

    -1

  • 1307. 匿名 2021/11/18(木) 10:09:10 

    >>1256
    今後夫婦でローン組みにくくなるとか
    保険入りにくくなるとか
    世間の目とか
    そのあたりを言われました

    +4

    -0

  • 1308. 匿名 2021/11/18(木) 10:09:23 

    >>715
    うちには乳児がいるんだけど、独身の友達に「子どもいると旅行も飲みも自由にできなくて可哀想」「子ども産んで本当に幸せだったと言えるのか、わかるのはまだまだ先だよね」「子ども可愛いけど、私はアクセもヒールもやめたくないからなあ」とか散々言われるんだよね。

    一緒にあそんで楽しいけど、独身のマウント?負け惜しみ?言われるときだけはすっっごく腹立つ。でもむかつくからこそ「そうだね~うらやましいよ」って返して絶対反論しないよ。こういう子持ち、結構いると思うよ。

    +81

    -7

  • 1309. 匿名 2021/11/18(木) 10:09:27 

    >>52
    子育て大変アピールしてた人は、
    産む前は仕事大変アピールするし
    アピールが好きなんだと思う。

    +48

    -0

  • 1310. 匿名 2021/11/18(木) 10:09:28 

    >>76
    わかる。
    うちの親が子どもをむちゃむちゃ可愛がるのはそれだわ、って思う。
    育てなくていいんだもの。
    きっと私も孫ができたら、むちゃむちゃ可愛がると思う!

    +5

    -0

  • 1311. 匿名 2021/11/18(木) 10:09:33 

    >>1262
    多いと思う
    普通にマネープラン立てる前に産んでからお金なーい!って言ってる人多いよ
    現に子供食堂なんてものがあるくらいお金無い親が多いわけだよね、恐ろしいわ

    +4

    -0

  • 1312. 匿名 2021/11/18(木) 10:09:44 

    >>979
    いけないんじゃなくて、いかないんだよ。
    飲食店なんて他にもあるんだし、大人だけならわざわざいかない。

    +3

    -0

  • 1313. 匿名 2021/11/18(木) 10:09:54 

    >>1290
    更年期乗り越えながらの子育ては結構しんどいです…。

    +1

    -0

  • 1314. 匿名 2021/11/18(木) 10:09:58 

    >>1065
    一歳のときはそう思ってたけど、2歳になりイヤイヤ期で大変だけど、一歳のときより更に可愛くなるよ

    +1

    -0

  • 1315. 匿名 2021/11/18(木) 10:10:56 

    >>1221
    ありがとう

    +0

    -0

  • 1316. 匿名 2021/11/18(木) 10:10:58 

    >>1262
    育児って本当に体力勝負だからそっちの心配からの早く産んだ方がいいよだと思うよ。

    +3

    -1

  • 1317. 匿名 2021/11/18(木) 10:11:14 

    >>225
    更に大学卒業後キチンと正社員になったかと思うと辞めたりとかね
    結局子育てって自分が亡くなるまで終わりは無いんだと思う

    +29

    -0

  • 1318. 匿名 2021/11/18(木) 10:11:15 

    >>5
    やっぱり子供授かれたのはありがたいわ。

    本能かわからないけど、なかなか自分は出来ない年が続いて
    メンタルかなりマイナスだった。

    大人になってどうなるかはわからなけど
    子供へは自己肯定感下げないように接して
    見守っていくわ。

    +64

    -7

  • 1319. 匿名 2021/11/18(木) 10:11:15 

    >>76
    この時期に疲労で2回ぶっ倒れた事ある。
    でもこれをこなせるようになった自分凄い!
    子供もどんどん自分で出来る事増えて来てってなったら
    自分も逞しくなったなって思えるようになった。
    でも3人目は無理だと思った。

    +5

    -0

  • 1320. 匿名 2021/11/18(木) 10:11:22 

    昔って親はけっこういい加減だったり厳しかったりして
    親都合で家庭が回った感じがあるんだけど
    今って「子供様」優先子育てが主流すぎて
    どこまでも子供様の奴隷にならないといけない親っていう構図が出来てて
    なんかこれもこれで行きすぎなんじゃなかろうかとも思ってしまう

    +7

    -0

  • 1321. 匿名 2021/11/18(木) 10:11:30 

    >>918
    私は子なしだがそれって子ども産み終わった人のオシャレとか全否定してねーか?

    +4

    -1

  • 1322. 匿名 2021/11/18(木) 10:11:40 

    >>1129
    旦那や親の協力と、子供の育てやすさと、お金。

    うちの子供は化粧ポーチ見ると飛びついてきて邪魔するから化粧するの大変。なので子供が起きる前に化粧しようと布団を抜け出すと今度赤子のほうが気づいて泣き出す。
    化粧に興味ない子供なら化粧も楽なのにと思う。

    +16

    -0

  • 1323. 匿名 2021/11/18(木) 10:11:51 

    >>1123
    子供がいなきゃそれらが当たり前に出来るかもしれないけどそれが子供より価値のあるものには思えない
    子がいたってやりたきゃ時間をやりくりすれば出来ることだし母親になると女としてという気持ちは自然とどうでもよくなる
    60過ぎてもまだ女として生きようなんて考えは微塵もない

    +11

    -2

  • 1324. 匿名 2021/11/18(木) 10:12:04 

    >>1262
    無計画な親が子供産んでどう見ても貧乏でちゃんと育てられてないのに
    子供がいて幸せ。って言うから信用できない。

    +5

    -0

  • 1325. 匿名 2021/11/18(木) 10:12:22 

    >>1145
    預けてたり1人の時は自由だね!

    子連れでカフェとかアフタヌーンは無理だなー…

    +0

    -0

  • 1326. 匿名 2021/11/18(木) 10:12:42 

    >>1129
    まずその片方が毎朝登園拒否で大騒ぎするから、穏やかな朝がやってこない
    絶対に準備しないと家の中を逃げ回り自分の身支度してる場合ではない

    +5

    -0

  • 1327. 匿名 2021/11/18(木) 10:12:43 

    >>1207
    1156です。お返事ありがとうございます。

    差し出がましいですが
    ご自身の健康を何よりも大切にしたほうがいいと思います。
    それが後々ご自身とお子さんのためになると思います。

    他人の私ですが社会的に不利になるって何よ!
    恥かいたっていいじゃないとご主人に怒りをかんじました。

    お一人で抱え込まれているとのこと
    大変つらいだろうなお思います。
    ご主人が駄目でも他者を頼れませんか?



    +2

    -0

  • 1328. 匿名 2021/11/18(木) 10:12:53 

    >>1323
    人による

    +1

    -0

  • 1329. 匿名 2021/11/18(木) 10:12:57 

    >>91
    30でまだしがみつきたい!?

    +16

    -21

  • 1330. 匿名 2021/11/18(木) 10:13:07 

    私は自分大好きなので絶対に子供は産まないと決めています。
    体型が崩れるし体もボロボロ、肌荒れるし、時間も奪われるなんて絶対無理
    そもそもお腹大きくしたくないし、他人の前で股開きたくない
    子供より可愛いねこと暮らしていきたい!

    +10

    -0

  • 1331. 匿名 2021/11/18(木) 10:13:14 

    >>169
    孫がいても不幸なままなのかな

    +6

    -0

  • 1332. 匿名 2021/11/18(木) 10:13:25 

    >>429
    凄く素敵な家族関係だ
    親が亡くなった孤独を夫と子供がそばにいることで乗り越えられるって素敵

    +28

    -2

  • 1333. 匿名 2021/11/18(木) 10:13:35 

    >>780
    ガルちゃんは記事申請やコメント投稿のバイトを募集してるのがバレてるからそういう勢力がいないとも限らないよ
    日本人の人口が減って喜ぶ国や人なんて腐るほどいるし

    +9

    -0

  • 1334. 匿名 2021/11/18(木) 10:13:42 

    >>1305
    なんか居づらくてそわそわしちゃうからw
    子がもう少し育ったらかな

    +0

    -0

  • 1335. 匿名 2021/11/18(木) 10:13:49 

    >>1132
    私は子供産んだらディズニー全く楽しくなくなったよ。
    私はただの添乗員になった。ひたすらご案内してお世話するだけ。
    私自身が楽しむ時間なんてない。

    +2

    -1

  • 1336. 匿名 2021/11/18(木) 10:13:57 

    >>77
    そう思いたいんだよね
    一人っ子の親は子供沢山いる(三人以上)いる人のこと、なんか悪口言うんだよね

    一人っ子楽でしょ?!と言われるのが嫌で、なんか子供数人いる人にたいして、子育て大変アピール強い人多い

    +13

    -4

  • 1337. 匿名 2021/11/18(木) 10:13:58 

    >>1272
    だからさぁ…人に聞く前にもっと考えなよ…
    1人で外出できる方法は絶対絶対ないの?
    私は一時保育利用したり、旦那が休みの日は旦那にみてもらったりしてるよ。親は近くに居なくて毎日ワンオペだから、色々考えてる。
    食事に関しては、うちだって昨日カレー食べさしたら服も机も床もぐっちゃぐちゃになって発狂したくなったけど、こんなん後で片付けりゃいいやって切り替えて 子どもには楽しく食事してもらったよ。それじゃダメ?

    +0

    -1

  • 1338. 匿名 2021/11/18(木) 10:14:01 

    ざっと読んだだけだけど、ミスリード狙ってるようにしか見えないのは気のせい?

    世帯所得満足度=幸福度とは限らないよね?子持ちが所得満足度が減るのは普通じゃない?
    そりゃ子どもがいたら人ひとり増えるごとにお金かかるから、お金が溜まりづらくなるの当たり前じゃない?

    それを数値化しても、お金の面で圧倒的に楽で安心感あるのは子育て費用がかからない子無しに決まってるじゃん。
    でも子育てにお金がかるから大変でもお金に変えられない幸せを感じてる人もいるでしょ。大変すぎて後悔してる人もいるけど。

    お金だけの話を数値化しても、幸せかどうかは人それぞれ違うよね。

    +2

    -0

  • 1339. 匿名 2021/11/18(木) 10:14:19 

    >>130
    生まれたばっかりは大変過ぎてお腹に戻したいと思ったもんだよ。
    でも成長してだんだん意思が通じるようになると楽しいこともたくさんあるよ。
    お金と気力体力は搾り取られたけど、子供をつうじて得たものは計り知れない。

    +9

    -0

  • 1340. 匿名 2021/11/18(木) 10:14:28 

    >>1139
    仕事だけのろうがストレス少ないでしょう

    +2

    -0

  • 1341. 匿名 2021/11/18(木) 10:14:42 

    >>1306
    私も子なしだけど、夫が亡くなった後の事考えると怖くない?
    どちらかは必ず1人になるよね…

    +7

    -6

  • 1342. 匿名 2021/11/18(木) 10:15:00 

    >>565
    子供を産んでもいつまでも誰かに女に見られたいって人って、子供車内においたまま不倫とかに走りそう。

    私はもう女として見られるとか恋愛感情とか疲れるからさっさと子供産んでそういう世界とはおさらばしたい

    +20

    -14

  • 1343. 匿名 2021/11/18(木) 10:15:29 

    >>904
    フードコート人気なんだね。
    私は大人だけなら絶対行かない。


    友達とのランチで「フードコート行こう」って言われたら「え?」ってなるし、デートで「フードコート行こう」って言われたら「は?」ってなるわ。

    +5

    -0

  • 1344. 匿名 2021/11/18(木) 10:15:42 

    >>1330
    子供産んだらシミ増えた。
    綺麗でいたいなら産まないほうがいい。
    見た目にはわからなくとも確実に体はかわる。

    +0

    -0

  • 1345. 匿名 2021/11/18(木) 10:16:01 

    >>1145
    幼稚園は預かり保育でその間仕事してます。
    旦那はアル中で子供を預けれません。

    +0

    -0

  • 1346. 匿名 2021/11/18(木) 10:16:11 

    >>1308
    独身の友達に妊婦通信とかエコー画像とか子供の写真とか送ったりしてない?

    +7

    -19

  • 1347. 匿名 2021/11/18(木) 10:16:41 

    >>742
    選択子なしトピはあってもいいじゃん
    子ありを批判してるわけじゃないよ

    +2

    -13

  • 1348. 匿名 2021/11/18(木) 10:16:47 

    >>1152
    幸福かどうかはわからないけど、少なくとも子育てっていう負担は増えてるのは間違いないよね

    +0

    -0

  • 1349. 匿名 2021/11/18(木) 10:16:50 

    >>413
    えっ、普通に老いてるなと思うけど…
    確かに綺麗にしてるし、同年代では綺麗だけどそりゃ女優だしね

    +26

    -4

  • 1350. 匿名 2021/11/18(木) 10:16:57 

    >>1274
    注意したらそれで解決するじゃん
    あとは納豆とか粘り気あるものをあげないとか
    遊びだしたら、注意して食事は親が食べさせて下げればいい
    どうせ3歳位になれば手先も器用になるし、それなりに食べられる様になる。それまでは親が適当に食べさせればいいんだよ

    +1

    -1

  • 1351. 匿名 2021/11/18(木) 10:17:09 

    男の方が満足度が低いって時点で、まだ女である分マシとも言えないもない

    +0

    -0

  • 1352. 匿名 2021/11/18(木) 10:17:21 

    子供が結婚もせず家にいたら不幸だろうね
    育児失敗だし

    +6

    -3

  • 1353. 匿名 2021/11/18(木) 10:17:26 

    >>1277
    周りがきちんとした人ばかりなんだろうね。親戚にも言われない?3〜5年が一番言われるピークだったよ。
    盆、正月の親戚の集まりはキツくて毎年帰って泣いてたし、会社では飲み会のたびに誰かに子供は?って言われたり、普段でも私の前で他の社員のお子さんの話する時はこっちチラッて見ながら気使われたり。そういうのがすごく辛かった。

    +11

    -1

  • 1354. 匿名 2021/11/18(木) 10:17:41 

    >>1157
    あなたは行かないだけだよね
    コメ主「行けない」は意味不明

    +1

    -0

  • 1355. 匿名 2021/11/18(木) 10:17:51 

    >>1343
    フードコートはファミリーか部活帰りの学生しかいないよ〜。
    わざわざ友達と行く場所じゃないよね...

    友達とカフェとかレストランしばらく行けてないなぁ。

    +2

    -0

  • 1356. 匿名 2021/11/18(木) 10:17:59 

    >>1152
    そういう事書くから子なしは叩かれるんだよ
    同じ子なしとしてやめて欲しい

    +2

    -1

  • 1357. 匿名 2021/11/18(木) 10:18:10 

    >>997
    私は選択子なしではないから、子供がいたら今の自分じゃ知り得ない大きな喜びや幸せがあったんだろうなって思うよ。でもいない人生もそれはそれでちゃんと幸せだよ。そこに嘘はないよ。
    子持ちの人も子供がいない時代を経験してるけど、子供がいない人生に対してきちんと気持ちに折り合いをつけて今の人生を前を向いて歩んでいる人の気持ちは逆に知り得ないはずだし、子持ちの人は今存在してる子供がいなくなったとしたら…って想像するだろうけど、最初から存在してないのとでは全然違う。(それ自体が虚しいことでしょ?と言われるんだろうけど)
    だから子供がいない人全員が可哀想とか絶対に幸せじゃないはずだっていう決めつけはやめてほしい。

    +84

    -4

  • 1358. 匿名 2021/11/18(木) 10:18:10 

    >>109
    小学生も中学生も高校生も皆、子供に見えるけどね★

    +35

    -2

  • 1359. 匿名 2021/11/18(木) 10:18:25 

    子供一人だけどとても幸せだよー
    大変な時もあるけど
    やっぱりかわいいから産んでよかったと思ってる
    独身だったらとても寂しい日常だったんじゃないかなと思う
    幼稚園行ってる間は自由だし

    +5

    -6

  • 1360. 匿名 2021/11/18(木) 10:18:43 

    >>1308
    若くて稼いでる人が言うならマウントと感じるけど、いい年のおばさんが言ってたら心配になるな

    +24

    -1

  • 1361. 匿名 2021/11/18(木) 10:18:57 

    >>1327

    こちらこそありがとうございます
    夫は社会的に困ってる人を助ける仕事なんですがそんな人でも精神科に偏見あるんだなってビックリしてます
    実母も精神科絶対ダメ!て人でして
    保健師さんにもう一度相談してみようかなと思います

    +2

    -0

  • 1362. 匿名 2021/11/18(木) 10:19:14 

    >>868
    幸せに暮らしてる子持ちのおばさんにしたら見た目だけ若くて綺麗なことに大した価値を感じない
    綺麗だったら何が変わるの?何の意味があるの?って思う

    +8

    -5

  • 1363. 匿名 2021/11/18(木) 10:19:26 

    >>109
    じゃあ後5年であなたもおばさんだね。
    子供がおばさんかで若者の期間が無いなんて可哀想すぎる。

    +38

    -0

  • 1364. 匿名 2021/11/18(木) 10:19:41 

    >>1337
    旦那はアル中で子供預けれない。
    一時保育ていうか預けて働いてるよ。働いてない時間は預けられない。
    片付けてる最中にも邪魔してくるし

    もう消え去りたい

    +2

    -3

  • 1365. 匿名 2021/11/18(木) 10:19:45 

    >>933
    ホテルのじゃない?あなたが言ってる方は割りとガヤガヤしてる。大人数用のデカイテーブルもあるし。

    ていうか、どこの店でも他のお客さんは気にした方がいいよ。それができなきゃ外食やめなよ。

    +1

    -0

  • 1366. 匿名 2021/11/18(木) 10:19:45 

    >>1261
    そうなの?素かと思ったw
    ホテルのランチにとかホテルのディナーにならわかるけど
    ホテルのアフタヌーンティーとかわざわざアフタヌーンティー持ち出す人の方がいないよなってw

    +2

    -0

  • 1367. 匿名 2021/11/18(木) 10:21:08 

    >>1346
    横だけど、そんな人いるの?自分の兄弟にも子どもの写真送らないけど…んで送るのは欲しがるジジババくらいだわ。

    +11

    -1

  • 1368. 匿名 2021/11/18(木) 10:21:13 

    >>1353
    私も親戚の子に「ガル子ちゃんの赤ちゃんは家にいるの?」って言われたw

    +0

    -0

  • 1369. 匿名 2021/11/18(木) 10:21:17 

    >>1346
    産まれた報告以外は一切送っていません

    +8

    -1

  • 1370. 匿名 2021/11/18(木) 10:21:22 

    上見ても下見てもキリがない💁🏻‍♂️

    +3

    -0

  • 1371. 匿名 2021/11/18(木) 10:21:46 

    >>1359
    子供いて幸せだよー。で終わらしときゃいいのに

    +4

    -1

  • 1372. 匿名 2021/11/18(木) 10:22:19 

    >>1161
    パックしたり子供にひっぺはがされるしドライヤーしてたらコンセント抜かれるわ
    旦那に預けたら殺されるし
    子供は七時間くらいしか寝ない

    +4

    -4

  • 1373. 匿名 2021/11/18(木) 10:22:38 

    60歳以上で子供がいない夫婦ってかなり少数派だろうね
    離婚されずに長年過ごした夫婦なら幸福度も高いの当たり前のような

    +2

    -1

  • 1374. 匿名 2021/11/18(木) 10:22:39 

    >>868
    そうだよね。
    子持ちで若くてキレイな人は産んでなければもっと若くてキレイだったはず。

    +8

    -1

  • 1375. 匿名 2021/11/18(木) 10:22:54 

    >>868
    産んでなかったら、なんて話してもしかたないよね
    もう産んでるんだから
    〜だったら、〜じゃなかったらなんて話、そういうのひっくるめて妄想でしかないから
    実際産んでなくても綺麗じゃないかもしれない(笑)
    それもまた妄想

    +5

    -1

  • 1376. 匿名 2021/11/18(木) 10:23:32 

    幸福度は低いって言い方はなんか悪意があるよね…

    子供育てるのってきっと大変なことが多いんだから、そりゃあ苦労もするよね、そのことで幸福度が低いってなってるならなんだかなぁ、と思う既婚子なしです。

    +1

    -0

  • 1377. 匿名 2021/11/18(木) 10:23:35 

    >>1203
    それができる子供だからそうなるだけで、育てにくい子だとひたすら振り回される1日だと思うよ
    私の努力と工夫でできてるのよ。あなたが悪いだけな言い方は違うと思うわ

    +11

    -2

  • 1378. 匿名 2021/11/18(木) 10:23:51 

    >>1367
    いるからビビるよw
    妊娠していきなりお花畑LINE送ってくるようになっちゃうのw
    本人は無意識みたいだけどこれ多分独身からしたらマウントでしかないと思うw

    +4

    -0

  • 1379. 匿名 2021/11/18(木) 10:24:27 

    >>1367
    見せてくる人いるよ。
    エコー写真はリアルになってて「うわっ。」って言っちゃった。
    みんなそう言うから大丈夫!って言ってた。
    マタニティハイなのかな。なにが大丈夫なのか...

    +6

    -0

  • 1380. 匿名 2021/11/18(木) 10:24:35 

    >>1210
    ゴミにならないように育てるんだよ

    +1

    -0

  • 1381. 匿名 2021/11/18(木) 10:24:36 

    >>1330
    それがあなたの幸せなら、それでいいと思います!
    私は 妊娠出産でシミが出て、体型も体質も変わって、非常に悲しいですw
    いま2人目妊娠中ですが 大きいお腹がストレスだし、鏡見る度にこれまたボディイメージが損なわれて悲しくなるw
    それでも、子どもいる生活が幸せだから、出産前には戻りたくないけどね
    幸せの価値観は人それぞれとはこのこと

    +3

    -0

  • 1382. 匿名 2021/11/18(木) 10:25:52 

    >>1376
    同感
    幸福度低いって、あなたは幸せじゃないって言われてるようでそりゃ腹も立つよね
    こういう調査ってなんの意味があるんだろ
    人生は一度きりなんだから各々好きにすれば良いのにね

    +4

    -0

  • 1383. 匿名 2021/11/18(木) 10:26:03 

    >>868
    そうそう。
    産んでも若くてキレイな人は、産んでなければもっと若くてキレイだったのよ。

    でも産んで老けてしまってもそれは科学的には当然のことだから気にしなくていいのにね。
    最近産んでも若くてキレイな人が多いから焦ってるのかな。

    +3

    -2

  • 1384. 匿名 2021/11/18(木) 10:26:06 

    >>695
    独身幸せ~
    こなし夫婦最高~
    は、良いのに、何で子供いて幸せ!良かった!だけ叩かれるのか、なんかおかしいよね

    子持ちは不幸でいてもらわないと、自分達の幸せ保てない人達いるんだと思う

    +21

    -3

  • 1385. 匿名 2021/11/18(木) 10:26:12 

    >>54
    本当その通りだね。
    アラフォーだけど
    逆に若い子を見ると、お化粧してなくても若いだけで可愛いと思うもんな。肌も髪も綺麗だしさ。

    +77

    -4

  • 1386. 匿名 2021/11/18(木) 10:26:30 

    >>794
    自分が高校生の時に母親が「旦那よ精子をありがとう」なんてネットで書き込んでたら、もう二度と母親と会話したくない

    +55

    -1

  • 1387. 匿名 2021/11/18(木) 10:26:35 

    >>1352
    子供が結婚して家でても共働きで孫の面倒見みさせられることもあるよね、今の親って大変だね

    +0

    -0

  • 1388. 匿名 2021/11/18(木) 10:26:48 

    >>413
    カーブスで働いてたことあるからわかるよ
    子ども産んでない人って60歳くらいでも肌がめちゃくちゃ綺麗だよ
    出産経験ある同年代と全然違う

    70以降はあんまり変わらない気もするけど

    +41

    -4

  • 1389. 匿名 2021/11/18(木) 10:26:51 

    >>1308
    子供がもう少し大きくなればそのうち旅行も飲みもアクセもヒールも出来るようになるし、乳児独特の可愛さや子供が成長していく過程の凄さみたいな今しか感じられない経験だって凄く貴重だと思うから、その手のタイプは気にしなくていいと思うよ。

    +50

    -0

  • 1390. 匿名 2021/11/18(木) 10:26:51 

    >>2
    そう思い込みたいよね…

    +36

    -7

  • 1391. 匿名 2021/11/18(木) 10:26:56 

    >>1371
    子持ち子なしどちらにも言えることだけど、他人の人生を否定しなきゃ幸せを語れない人っているよね。

    +4

    -2

  • 1392. 匿名 2021/11/18(木) 10:26:57 

    ほんとしんどい。
    子供は可愛いのは確か。

    しかし当たり前だけど自分の思うようにいかない、
    体調含め心配がつきない。

    これが辛すぎる。

    私がメンタル弱いから余計つらい。

    子供いない方が気持ちがフリーだよね。
    ほしくてできないならそれはまた別の辛さがあるけど。

    +1

    -1

  • 1393. 匿名 2021/11/18(木) 10:27:49 

    孫のお世話をしてるお年寄りよく見るよね
    子育て終わっても、孫の面倒も見ないといけない…
    子守りに終わりが無くなるんだろうね…

    +0

    -0

  • 1394. 匿名 2021/11/18(木) 10:27:52 

    >>1181
    最高ですね。
    余裕のあるご家庭はお子さんも性格良さそう。

    +0

    -0

  • 1395. 匿名 2021/11/18(木) 10:27:57 

    >>8
    下手に幸せアピールしたら、子ども欲しくてもできない人とかいろんな事情で家庭に恵まれない人を傷付ける可能性あるからわざわざ幸せアピールしないよ。

    結婚決まったってだけでも疎遠になる独身とか離婚経験者とかいるんだから、子どもの話なんてもっと気を使うよ。
    それでも世間話程度に『最近どう?』ってよく聞かれるものだから、家庭中心の子育て世帯は『大変〜』って言っとくのが無難なの。

    本当に大変で疲れ切ってる人もいるだろうけど、大半の子育て世帯が大変そうに見えるのは配慮のポーズであり社交辞令だよ。

    +67

    -2

  • 1396. 匿名 2021/11/18(木) 10:28:17 

    >>1335

    子供が喜ぶ姿見るの嬉しくない?
    私はそれを見たくてディズニーランド行くし楽しそうにしてる子供がミッキーやプーさんよりずっと可愛いくて楽しい

    +3

    -0

  • 1397. 匿名 2021/11/18(木) 10:28:20 

    >>110
    他人の目なんてどうでもいい。

    +19

    -0

  • 1398. 匿名 2021/11/18(木) 10:28:49 

    >>1004
    ああいう類のトピックは、本気で書く人、ネタの人、偽りの理想の自分とさまざまな人いるし、実際はみんな嘘だと思ってた!!
    貧乏人の私からみて、見上げるようなお金持ちはまずこんなところに書き込みしないと思ってたー!!

    +7

    -1

  • 1399. 匿名 2021/11/18(木) 10:28:55 

    >>1354
    同意だと思うけど。。ムキになることではないよ。

    +0

    -1

  • 1400. 匿名 2021/11/18(木) 10:29:00 

    >>1388
    仕事で子供産んでるか聞くの?

    +11

    -4

  • 1401. 匿名 2021/11/18(木) 10:29:18 

    調査対象が子沢山の団塊世代だから子育て大変だったと思うよ
    今の世代は子供の平均1~2人だから少し幸福度も上がるんじゃないかな

    +1

    -3

  • 1402. 匿名 2021/11/18(木) 10:30:04 

    >>1377
    え?うちの子も別に育てやすい子なんて思ってないけど…
    後追いもすごいし 思い通りにならないとずーーっと泣いてるし、常に振り回されてる自覚はあるよ…
    それでも昼寝してる時とか、ひとり遊びしてくれてる隙間とか、夜は寝た後とか、いくらでも時間作れるじゃん。
    あなただけが悪いみたいな言い方は一切してないけど。

    +2

    -5

  • 1403. 匿名 2021/11/18(木) 10:30:45 

    >>1391
    別に否定してないよ

    もし今自分が独身だったらきっと一人暮らしだし寂しかっただろうなーって思っただけですが...

    独身の人は寂しいだろうね、なんて書いてませんが

    独身でも充実してる人もいると思ってますが

    被害妄想凄すぎる

    +5

    -2

  • 1404. 匿名 2021/11/18(木) 10:31:24 

    >>1396
    私も横
    めちゃくちゃ疲れる。お金かかるししんどいし帰ってきたらぐったりする…するけど、わぁーい!!ってはしゃいでる子供の姿見ると嬉しいし、次はどこ連れていってあげようかな?なんて性懲りもなくまた考えちゃう。

    +5

    -0

  • 1405. 匿名 2021/11/18(木) 10:31:26 

    >>5
    本当に子供は宝です。
    今夏、夫を50代で亡くしましたが、今回ほど子供がいて良かったと思ったことはありません。
    社会人と大学生の子供二人がいてくれるから私は生きてられます。
    大げさでなく本当に。

    +132

    -16

  • 1406. 匿名 2021/11/18(木) 10:31:27 

    >>1366
    伝わるかなと思って。笑

    +0

    -1

  • 1407. 匿名 2021/11/18(木) 10:31:38 

    >>1394
    そうか?!
    夕食が外食ばっかりで
    何かしら闇を感じる。

    もちろんラクしたっていいんだけど
    毎日は何かしらこわい。

    +4

    -1

  • 1408. 匿名 2021/11/18(木) 10:32:16 

    >>1262
    計画的に覚悟持ってうんでも大変なものは大変てこと。

    +0

    -1

  • 1409. 匿名 2021/11/18(木) 10:32:21 

    はぁいつも明るいお母さんになりたかった。
    メンタルに波があるから家族に申し訳ないし自分もつらい。

    +0

    -0

  • 1410. 匿名 2021/11/18(木) 10:33:13 

    >>514
    横だけど、皆んな無理して子は宝って思いこんでると思ってるの??
    ガルちゃんってポジティブ意見には「それは嘘、無理してる」とか「そう思いたいだけでしょ?w」とか幸せコメントを勝手に嘘だと決めつけるよね。
    そしてネガティブ意見には賛同しまくる。

    私は他の人に何と言われても子は宝だし、産んで幸せです。

    +19

    -27

  • 1411. 匿名 2021/11/18(木) 10:33:34 

    とりあえず子供には自分が60になる前には独立してほしい

    +0

    -0

  • 1412. 匿名 2021/11/18(木) 10:33:51 

    子どもいる人は、愚痴っぽくなる人が多いんだと思う。普通に生活できてるのにカツカツだから手当くれとか。毎月海外旅行、ハイブランドを値札見ないで買える、とかのレベルになるまで文句言い続けそう。

    +0

    -3

  • 1413. 匿名 2021/11/18(木) 10:33:51 

    >>1404
    中学生になるとそんな楽しみもなくなる。
    友達や彼女と出かけちゃうし、なんか子育ての楽しみ無くなってしまった。そんな日々が羨ましいなー。

    +4

    -0

  • 1414. 匿名 2021/11/18(木) 10:33:59 

    >>1279
    言い訳っていうか事実を述べてるだけでは?だから許せというわけではない

    +2

    -4

  • 1415. 匿名 2021/11/18(木) 10:34:29 

    >>1407
    うちも金銭的に毎日ウーバー可能だけど、ウーバーってマックやファミレスやピザとかばかりで、添加物やカロリーや塩分を気にすると毎日は気が引ける。

    +2

    -0

  • 1416. 匿名 2021/11/18(木) 10:34:32 

    子どもいようがいなかろうが
    結婚してようがしてなかろうが
    全てにメリットとデメリットがある
    そもそもメリットと思うかデメリットと思うかも
    人それぞれに違いがある

    決めるのは無理なのよ

    +2

    -1

  • 1417. 匿名 2021/11/18(木) 10:34:42 

    親になると、子どもの悲しみや悩み、苦しみが
    自分のことよりも遥かに辛いからなぁ
    一緒に背負う分、自分一人よりも心労が増えるのかもしれない。

    +1

    -0

  • 1418. 匿名 2021/11/18(木) 10:34:44 

    家事一切しなくて良いけど
    子供が発達多動で結構やんちゃなのどう思いますか?

    私立小のママ友の家には
    お手伝いさんがいて楽そうだけど、
    本人はかなり子供の事で病んでる。

    私なら子供のことだけ心配してたらいいから
    楽勝だとおもうんだけど。

    +0

    -1

  • 1419. 匿名 2021/11/18(木) 10:34:49 

    >>1364
    うん、なんかすごく疲れてんだね…
    仕事が休みの日はどうやって過ごしてるの?
    たまには家事も最低限にして、それこそ一時保育に預けて少しでも1人でゆっくりカフェでも買い物でも行った方がいいよ。すごく幸せだし気持ち切り替えられるから。
    理由を問わず預かってくれる場所、あるよ。住んでる地域のサービス調べてごらん

    +3

    -0

  • 1420. 匿名 2021/11/18(木) 10:35:11 

    >>1405
    わかるよ
    私も夫を失ったら自殺したいと思うけど、子供がいるから生きていける

    +13

    -9

  • 1421. 匿名 2021/11/18(木) 10:35:12 

    >>1401
    子供の数じゃなくて、こどおじこどおばが原因で幸福度が低いんだよ

    +2

    -0

  • 1422. 匿名 2021/11/18(木) 10:35:19 

    >>14
    子供がいる友人幸せそうだけどな。自分は責任を負えそうにないから凄いと思う。

    +10

    -1

  • 1423. 匿名 2021/11/18(木) 10:35:22 

    >>1327
    そうなんですね。
    家族に理解してもらえないのは寂しいですね。
    精神科にかかることの何が悪いのでしょうかね??

    是非保健師さんに相談してください。
    きっと頼りになると思います。

    私の友人も産後うつになりましたが
    精神科へ通院をして元気になりました。

    あなたが健康を取り戻されることを心から願っています。



    +1

    -0

  • 1424. 匿名 2021/11/18(木) 10:36:16 

    >>1379
    >>1378
    エコーは旦那にしか見せなかったから友達にも見せる理由が分からないなぁ。
    子持ちは子持ちで子供いない人への配慮は必要だよね、言わないだけでいろんな理由で子供授からない人はいると思うし。

    +2

    -0

  • 1425. 匿名 2021/11/18(木) 10:36:19 

    浅丘ルリ子が子供欲しかったって言ってた
    お金があるから不幸ではないだろうけど寂しいんだろうね

    +0

    -0

  • 1426. 匿名 2021/11/18(木) 10:36:46 

    >>14
    子供いないときに戻りたいかと言われたら絶対戻りたくないし、子育てしてる今が一番幸せ。だけど子供がまだ二人共10歳未満だからかもね。大きくなると大変だろうなって思う。可愛さは減るのに経済的に大変になるんだもん。

    +71

    -8

  • 1427. 匿名 2021/11/18(木) 10:36:46 

    >>182
    子供のお洋服買う楽しみとか自分の服買うより楽しいからね笑
    旅行も一人とか夫婦で行くのとまた違って楽しすぎるし。
    我が家の場合、自由に使えるお金の多寡で幸福が決まる基準なら、たいていの独身や子なしより幸せになるわ。
    もちろん子供がいる幸せはお金なんかで換算できないけど。

    +22

    -23

  • 1428. 匿名 2021/11/18(木) 10:36:50 

    >>1361
    そうなんですね。
    家族に理解してもらえないのは寂しいですね。
    精神科にかかることの何が悪いのでしょうかね??

    是非保健師さんに相談してください。
    きっと頼りになると思います。

    私の友人も産後うつになりましたが
    精神科へ通院をして元気になりました。

    あなたが健康を取り戻されることを心から願っています。

    +2

    -0

  • 1429. 匿名 2021/11/18(木) 10:37:04 

    >>1299
    一番はさすがに思わないよ
    上には上がいるし
    他人のことは興味ないし

    +1

    -0

  • 1430. 匿名 2021/11/18(木) 10:37:24 

    >>510
    ワラタw

    +0

    -6

  • 1431. 匿名 2021/11/18(木) 10:37:26 

    >>443
    どういう調査なんだろう
    声の大きい子持ち社員がいたら大変そう…

    +23

    -3

  • 1432. 匿名 2021/11/18(木) 10:37:32 

    >>1413
    今小学生の娘と時々女子会と称して買い物したりカフェ行ったりしてるんだけど、中学生になったらもう付き合ってくれなくなるのかな…。下は息子だし、どんどん離れていくだろうから切ないと言えば切ないなぁ

    +4

    -1

  • 1433. 匿名 2021/11/18(木) 10:37:37 

    >>1402
    時間だけの問題じゃなくて気力がなくなるとそういう風に考えたくてもできなくなる時あるよね
    自分ができたから他の人もできるわけではないし、逆も然り

    少しそういう人に寄り添えると世の中が温かくなると思うわ

    +8

    -1

  • 1434. 匿名 2021/11/18(木) 10:37:37 

    >>643
    子孫を残すことに関しては生存本能だもんね。

    +9

    -6

  • 1435. 匿名 2021/11/18(木) 10:37:50 

    >>1377
    育てにくいの度合いが分からないから難しい話だね。他所の家庭を覗けるわけじゃないし。

    私の子は発達グレーだけど、我が子の特性を理解した上で自分時間を作ることはできてるよ。
    お風呂やフェイスパックや筋トレ・ストレッチなんかも、子どもが1歳すぎた頃からやれてる。
    夫が出張で平日ずっと居ない事もざらだけど、一般的に育てにくいと言われてる子持ちでも私はやれてる。

    だからって他の人ができない事に真っ向から否定する気はない。やろうと思えば工夫してできる人もいるよって話。

    +3

    -1

  • 1436. 匿名 2021/11/18(木) 10:38:26 

    >>91
    女優でもモデルでもないし、いつまでも女扱いされたいとも思わない。
    まぁ職場のおじさんらが優しくしてくれるのは助かるけど、仕事上。

    モテたいとか全く思わん。

    +24

    -7

  • 1437. 匿名 2021/11/18(木) 10:38:33 

    ネットの普及が一番影響してると思うよ

    ネットが普及する前は、自分のレベルに合わせた人間関係やコミュニティーからしか情報が入ってこなかったから、それが当たり前&常識と上手く割り切ることができたけど、
    今はネットで少し調べたら、色々な家庭や本来知り得るはずもない上流階級の生活が情報として入ってくるから、より卑屈になりやすい

    上を見ればキリがないというのは頭の中では分かってはいるものの、いざ情報が目に入ると羨ましく思ったり、自分の家庭や旦那に不満を持ちやすくなるからね
    そういう意味では、知らぬが仏ではないけど、知りすぎることも辛いんだと思う
    自分達のレベルに合った生活、スタイル、幸せをちゃんと整理できないと、無限に他者との比較ができちゃうから

    +2

    -0

  • 1438. 匿名 2021/11/18(木) 10:38:38 

    >>1320
    だいぶ昔にタモさんが
    「家なんて大人中心でいい。料理も大人が食べるもの中心でいい。
    そのほうが子供は早く自立したいと思うからそのほうが健全」
    って言ってたの思い出した。

    +0

    -0

  • 1439. 匿名 2021/11/18(木) 10:38:49 

    日本の家族は、子供が中心に回っているからね。
    子供がいるから離婚しない、夫はATM扱い。
    私たち夫婦はそれが嫌で、夫婦優先で動いてる。
    シッターをたくさん活用してるよ。

    +0

    -0

  • 1440. 匿名 2021/11/18(木) 10:39:25 

    このトピックを覗いてる子無しの方々は、やはり子無しで良かった、正解だった!と再確認してる感じなの?
    子供いて幸せアピールしている人はほぼ本心だと思う。私もそうだから。
    自分がもし子無しでアラフォーだったら心揺さぶられそう…

    +3

    -0

  • 1441. 匿名 2021/11/18(木) 10:39:33 

    >>692
    親世代には言われるかな
    姉が子沢山だから余計に楽に見られる

    +0

    -0

  • 1442. 匿名 2021/11/18(木) 10:40:01 

    >>1277
    常識ないとか言う人もいるけど、ちょっと田舎だったりすると特におばあちゃん世代だったりすると結婚したら子ども作って当たり前出来て当たり前な世代だったりするから親戚で集まったら誰かしらは、世間話し程度のノリで聞いてきたりするよ。悪気とかなく、失礼な域かすらも分からないもので…
    なんで天気の話しちゃだめなの?的なさ…いるんだよ

    +10

    -1

  • 1443. 匿名 2021/11/18(木) 10:40:10 

    昆虫だって子孫は残す
    本能だよ

    +0

    -0

  • 1444. 匿名 2021/11/18(木) 10:40:16 

    >>1432
    旦那は?

    +2

    -0

  • 1445. 匿名 2021/11/18(木) 10:40:25 

    >>1236
    あながち嘘でもない、ほとんどは子供嫌いだよね。だから人より余計目につくんだと思う。

    +3

    -3

  • 1446. 匿名 2021/11/18(木) 10:40:32 

    >>1418
    家事は手も抜けるし自分がやればやっただけ成果がでる仕事だけど、子供のことは自分の力じゃどうにもならない要素が多分に含まれているから精神的にキツイと思う。

    +2

    -0

  • 1447. 匿名 2021/11/18(木) 10:40:33 

    >>267
    仕事にでていたらね。
    私兼業で今二回目の育休中だけど、毎日寝巻きですっぴんだわw
    テレワークでも寝巻きすっぴん。
    出社の時だけ化粧して、そこそこ恥ずかしくない服着る。
    だから専業主婦だと私の場合は間違いなく汚いままだわ(´-`)

    +11

    -2

  • 1448. 匿名 2021/11/18(木) 10:40:39 

    >>1011
    親戚程度の関係じゃ疎遠で引き取りお断りで、自治体が直葬、無縁仏コースのが多そう
    そんなのは外聞が悪い、と言うようなお家柄なら葬儀社に連絡して直葬の手続きくらいはするかもだけど

    +2

    -0

  • 1449. 匿名 2021/11/18(木) 10:40:43 

    >>1400
    入会アンケートに出産経験の有無○つける所あるからね。
    出産経験があると筋肉の減りも早いし、骨粗鬆症のリスクも上がるから、その説明する時にも必ず何歳で出産したか聞く
    あと出産がきっかけで腰痛とか尿漏れと付き合ってる人が多いから、悩み聞いて運動するときの対応も変えるし

    無しに○ついてたら聞かないけどね

    +23

    -0

  • 1450. 匿名 2021/11/18(木) 10:40:50 

    >>708
    実際、経済面は最強だと思う。
    ここでも、幼い頃の洋服やおもちゃは2人目も新品だからひとりっ子が最強とかよくわからんむしろかわいそうww2人も3人も一緒w
    とかよく見かけるけど、そういうところじゃなくて将来の教育費のことを言ってるのでは!と思って読んでる。

    +0

    -0

  • 1451. 匿名 2021/11/18(木) 10:40:54 

    >>904
    ほんと、カフェなんて子供が手離れしたらいくらでもいけるんだし、たった数年の育児中の生活スタイルとしてフードコートも楽しめばいいのになぁと思う。

    +8

    -0

  • 1452. 匿名 2021/11/18(木) 10:41:01 

    >>1352
    子供が20〜30代と若ければ親もそう思うのだけど、子供が40〜50代にもなれば逆にもう家から出ないで欲しいと思うらしいよ。
    親も高齢になってくるからね。
    介護の勉強してた時、そういう心理がある事を習った。
    成る程…確かにと思ったよ。

    +3

    -0

  • 1453. 匿名 2021/11/18(木) 10:41:11 

    >>673
    旦那は十分稼いできているから子育てのお金の使い方くらい好きにしなって事だよ

    +18

    -0

  • 1454. 匿名 2021/11/18(木) 10:41:12 

    うちはもう中高生だから特に大変とは思わないなぁ
    時間もあるしお金もあるし夫婦仲もいいから、子供達がいてこそ完璧✨と思える
    10万円貰えないのはちょっと腹が立つけど、いつもの事だから諦めてる

    +3

    -0

  • 1455. 匿名 2021/11/18(木) 10:41:16 

    >>30
    本当に良くないよね。産みたい人は子供がいた方が幸せだと思う。

    +58

    -4

  • 1456. 匿名 2021/11/18(木) 10:41:17 

    >>1086
    フードコート知らない世代なんている?笑
    もう生きてないんじゃない?

    +0

    -0

  • 1457. 匿名 2021/11/18(木) 10:42:02 

    >>1444
    いるよ😅
    でもなんていうかそれはそれ、これはこれって感じ?

    +2

    -0

  • 1458. 匿名 2021/11/18(木) 10:42:07 

    トピ眺めてるとここでレスバしてる子持ちの子供は不幸せそうで子無しは今後子供作らないほうが良いというのがよくわかる
    親ガチャ外れまみれじゃん

    +4

    -1

  • 1459. 匿名 2021/11/18(木) 10:42:54 

    >>1412
    愚痴っぽくなるのは分かる。子どもというひとりの人間を自立させるまでにが綺麗事だけじゃやってられない現実もあるから。

    ただ、愚痴なんてどんな立場でも誰にでもある事で、特に子育ての話は子供いない人もいるから配慮や謙遜入ってる人も含めて多く感じるんだと思う。

    愚痴ってストレスの捌け口だし、愚痴ったらスッキリして目の前にある幸せにまた戻ってく事が多いし。愚痴=不幸とは限らない。

    +3

    -0

  • 1460. 匿名 2021/11/18(木) 10:43:07 

    >>1454
    中高生だったら、これから大学受験で大変のピークじゃないの?
    二年後に中学受験控えているから、それだけでも心労がある…

    +2

    -0

  • 1461. 匿名 2021/11/18(木) 10:43:49 

    >>1433
    いや、もちろん自分だって思い通りに全くいかなくて爆発する事くらいあるし、それでも考え方ひとつで心の余裕時間の余裕は生まれるよって話をしてるだけだよね
    遡って読んでる?小さい子育ててる母は自分のケアは一切できないって断言してるからレスつけただけなんだけど、どのへんが寄り添ってないって?
    私は苦労してないとでも言いたいのかな?

    +1

    -5

  • 1462. 匿名 2021/11/18(木) 10:44:24 

    >>1412
    私は母親が倹約家だったから、貧乏性が抜けず、地方年収1000万の夫と結婚したけど、安いもので満足できてる。

    ヴィトンやシャネルじゃない、ケイトスペードやフルラのバッグがとても良いお気に入り。
    10万もらえないのはちょっぴり残念だけど、絶対欲しい!クレクレ!もらえる人ずるい!とは思わない。
    夫はヴィトンや高級寿司など高いものが好きだけど、わたしはイオンのクレープやスタバが好き。
    日用品も一円でも安く買えたらとても嬉しい。
    でも子供のおもちゃは惜しまず沢山買ってしまう。
    だから幸せだし、愚痴もあまり言わない。
    わたしみたいな人もいます。

    +4

    -3

  • 1463. 匿名 2021/11/18(木) 10:45:17 

    >>1416
    ごめん、マイナスに手があたっちゃった
    プラス押したかったのに

    +2

    -0

  • 1464. 匿名 2021/11/18(木) 10:45:50 

    >>1308
    お友達の幸せの基準なんだろうね。
    可哀想とは言われたくないし、それを押し付けられてる気がして嫌だね。
    その自分の幸せの基準で人を可哀想と言う人なんだなぁ。
    幸せの基準なんて人それぞれなのにね。

    +25

    -0

  • 1465. 匿名 2021/11/18(木) 10:46:26 

    人によるよね。
    子供がいるけれど幸せだよ。
    孫の世話もしてみたい。
    そりゃ外では大変ですと話すけど、本心は子供は宝だよ。

    +7

    -0

  • 1466. 匿名 2021/11/18(木) 10:46:52 

    >>1440
    子供がいなくてその状況を何とも思ってなかったら、わざわざこんな子供のトピ見ないと思うけどな
    子供がいないのに来る人はどこかで、子供という存在を意識してて心に引っかかってるんじゃない?

    子供に対する文句があったとしても、子供がいなかったらこんなところでそれを愚痴ったりもしないなあ私なら

    +8

    -0

  • 1467. 匿名 2021/11/18(木) 10:47:07 

    >>1347
    選択子なしトピや反出生トピは子ありを批判してるコメントが沢山あるけどね
    自分の選択に自信がないから攻撃するんだろうな、お互いに。

    +15

    -2

  • 1468. 匿名 2021/11/18(木) 10:47:10 

    >>857
    痛い人・・・

    +2

    -1

  • 1469. 匿名 2021/11/18(木) 10:47:20 

    >>1432
    もうアラサーだけどまだ親とでかけたり、コロナ前は旅行もいってたよ
    高校は進学校だったけど、周りも母となかよし多くて全然離れたりしなかった
    最近仲良し母娘多いですよね
    電車でもよく見る

    +2

    -3

  • 1470. 匿名 2021/11/18(木) 10:47:34 

    >>1460
    そうだね、中学受験がピークで大変だった
    うちは附属に入れたのでもう受験の心配はないかな
    次があるなら就活?結婚?

    +2

    -0

  • 1471. 匿名 2021/11/18(木) 10:47:48 

    >>149

    環境をお金で買ってるもんね。
    いい学校、いい塾、いい家、習い事。
    お金ないと何にもできない。

    +21

    -0

  • 1472. 匿名 2021/11/18(木) 10:48:32 

    近所の顔見知りの小学生の子が、いじめみたいにお友達から置いて帰られてるの目撃して、
    自分の子の事のようにすごく辛くなった。

    虐待のニュースとかも見られない。

    産前はそこまで特に気にならなかったのに。

    なんか辛いこと増えた。

    +1

    -0

  • 1473. 匿名 2021/11/18(木) 10:48:44 

    >>16
    子供って言ってもこの記事の中心は60代以上の親達だから。
    我が子だからっていい歳した大人を相手にお金がなくても産んでよかった〜幸せ〜とか思ってもらわなくても大丈夫ですって感じだし。お金がないなぁ子供にたくさん使ってきたなぁとか思うくらい別にいいと思う。

    +9

    -0

  • 1474. 匿名 2021/11/18(木) 10:48:57 

    >>1466
    私もそう思った。

    +4

    -0

  • 1475. 匿名 2021/11/18(木) 10:49:16 

    >>1
    これだけで結論とは言えない。
    けど、私も考えに考えた結果、子なし、配偶者とも別れた。
    でもそれにしたって待ってるのは孤独死と覚悟してる。
    今のほんのささやかな自由と引き換えには重すぎる。
    人生はどんな道を選んでもヘビー。

    +0

    -0

  • 1476. 匿名 2021/11/18(木) 10:49:25 

    >>30
    支那人やチョン人がコメントしてるよ

    +35

    -3

  • 1477. 匿名 2021/11/18(木) 10:49:40 

    >>1440
    正解とか子なしの方がよかったとは思ってないけど一応幸せではあるよ。でも子供のいる人生もとても幸せなんだろうなって思うよ。
    そもそもガルちゃん運営は、後半になるにつれこういう子持ちの人のコメントがたくさんつくことを分かっててわざと立ててるんだよ。タイトル自体煽ってるもんね。他人同士の人生を比べて相手を落とすようなトピやコメントって下品だよね。

    +5

    -0

  • 1478. 匿名 2021/11/18(木) 10:49:47 

    >>1461どのへんが寄り添ってないって?
    私は苦労してないとでも言いたいのかな?

    まず、話広がるのやめてもらえるかしら?
    そういう態度が相手の気持ちに寄り添えないってこと
    人は色んな時期があるでしょうよ

    +4

    -0

  • 1479. 匿名 2021/11/18(木) 10:51:10 

    >>1420 子なしの人は夫がなくなったら自殺しないといけないの?

    +3

    -14

  • 1480. 匿名 2021/11/18(木) 10:51:23 

    子供いるいないじゃなくて
    お金たーーくさんあって、健康だったらどっちも幸せーー

    +2

    -0

  • 1481. 匿名 2021/11/18(木) 10:51:25 

    >>1470
    羨ましい、それはもう安心だね!
    うちは子供のやりたいことの進路を考えたら大学受験必須になってくる 汗
    子供が成人したら、大人は見守ることしかできないから、就活や結婚の時期にハラハラするのかな…

    +0

    -0

  • 1482. 匿名 2021/11/18(木) 10:51:36 

    >>1
    お金とかキャリアだけのことでいったら確かにそうかもしれないけど、それだけが人生の幸福の指針ではないと思うから、結局は本人の心持ち次第。

    +1

    -0

  • 1483. 匿名 2021/11/18(木) 10:51:44 

    女は女としての呪縛からかなり開放されて、色々と多様な生き方が選択できるようになったけど、
    男は変わらず「定年まで一生正社員で働いて家族を養え!」っていう呪縛に縛られてるからね
    選択肢がそもそもないし、逃れる事もできないのは辛いと思うよ

    +4

    -2

  • 1484. 匿名 2021/11/18(木) 10:52:00 

    >>1403
    横だけど独身云々てわざわざいう必要無いと思うよ

    +2

    -0

  • 1485. 匿名 2021/11/18(木) 10:52:07 

    >>501
    全く無い。ここでしか言えないけど、年間2000万くらいは貯金してるから金欠になることもない。

    +8

    -5

  • 1486. 匿名 2021/11/18(木) 10:52:41 

    >>1396
    やれ混んでるだ疲れただ抱っこだ文句ばっかり
    誰も報われないから来なくていいねって思う

    +0

    -1

  • 1487. 匿名 2021/11/18(木) 10:53:08 

    >>1364
    働いてなくてもあずかってくれるとこあるはず

    +0

    -0

  • 1488. 匿名 2021/11/18(木) 10:53:44 

    >>1425
    ないものねだりでしょ。
    結婚すればしたで、独身が羨ましい〜とか言ったり
    独身なら既婚者羨ましい〜
    子供いればいない人羨ましい
    いればいる人羨ましい
    きりがない

    +0

    -0

  • 1489. 匿名 2021/11/18(木) 10:53:50 

    >>1452
    50代なら介護要員だろうね

    +2

    -0

  • 1490. 匿名 2021/11/18(木) 10:54:00 

    >>1478
    えぇー笑
    勝手に割り込んできて一方的に話終わらせて嫌味だけ言っていくの?
    私だって どうしようもない時期を乗り越えてきて毎日ヒーヒー言いながら頑張ってんのに、後ろから急に傷付けられた気分笑

    +1

    -7

  • 1491. 匿名 2021/11/18(木) 10:54:10 

    >>556
    うちも夫もそんな感じ
    全部私が決定してる
    所得がかなり多いのでは?
    うちは結構多い
    月150〜300万くらい
    所得が多い人って仕事以外あまり関与しないよね
    文句も言わない

    +9

    -0

  • 1492. 匿名 2021/11/18(木) 10:55:00 

    子供ができて世界が広がったよ。
    気付いたら中学生、高校。
    頑張ろうと思える。

    +0

    -0

  • 1493. 匿名 2021/11/18(木) 10:55:07 

    >>62
    周りの子持ちって、シンパパしかないの?
    兄弟とか友達で結婚して子供がいて、幸せな人はゼロなのかな?
    悪い部分ばかり目に入るのかもね。

    +3

    -2

  • 1494. 匿名 2021/11/18(木) 10:55:08 

    >>886
    新婚さんとかだしね子無し夫婦の大半は。

    +2

    -14

  • 1495. 匿名 2021/11/18(木) 10:55:17 

    日本の卒業の無い子育て社会や習慣も関係してる

    +1

    -0

  • 1496. 匿名 2021/11/18(木) 10:55:21 

    >>1343
    独身の姉に誘われて私は子連れででかけたときに
    フードコート行こうって言ったら、は?て反応されてお子様ランチ1000円みたいな店を希望された。母子3人で4000円近くかかる。無理。
    姉はニート

    +1

    -1

  • 1497. 匿名 2021/11/18(木) 10:55:29 

    >>1479
    私の場合だよ
    夫大好きだから夫が死んだら自殺したいけど、子供がいるから生きていける

    +11

    -3

  • 1498. 匿名 2021/11/18(木) 10:55:58 

    >>1440
    人生の正解が何か分からないから正解!とは思わないけど、昔から子供が欲しいって意識が低い。どうしても子供を産みたいという女性とは価値観が違い過ぎるので、生きる世界が別だと思ってる。
    自分で選んだ人生だから納得はしてる。

    +0

    -0

  • 1499. 匿名 2021/11/18(木) 10:55:59 

    不景気、格差、貧困のせいでは。

    +0

    -0

  • 1500. 匿名 2021/11/18(木) 10:56:19 

    >>1470
    就活も結婚も親は関係ないから子供が自立してさえすれば安泰だね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。