ガールズちゃんねる

「子どもがいる人ほど幸福度が低い」子育て期を過ぎてもその傾向が続く深刻な理由

6180コメント2021/12/18(土) 00:57

  • 501. 匿名 2021/11/18(木) 06:13:16 

    >>234
    既婚、子アリだけど金欠で喧嘩したことないけどなぁ
    みんな結構あるもんなの?

    +63

    -20

  • 502. 匿名 2021/11/18(木) 06:13:28 

    >>77
    選択で五人産んで育てている夫婦を知っているけど、旦那さん高所得だし奥さん美人だし、その辺にいる一人二人子供のいる家庭とは明らかに違う雰囲気。
    あんな風になれると幸せだろうなと思うけど、なかなかなれるものではない。
    私も生活費や教育費の心配せずに、産みたいだけ子供産んで、仕事に時間を取られずに育児したかった。
    自分で自分の人生を決められているだけ、まだ幸せな方かもしれないけど。

    +26

    -3

  • 503. 匿名 2021/11/18(木) 06:13:34 

    >>492
    でも何かと所得制限のある給付金だの手当てだのって結局全部文句出てない?
    がるだって生活保護叩きすごいじゃん
    貧乏人がいい思いするなってことでしょ?じゃあ貧乏になりたいかというと皆そんなことは決してないわけで

    +0

    -0

  • 504. 匿名 2021/11/18(木) 06:17:32 

    >>1
    そもそもこのデータ自体どうなの?って感じ。

    子持ちと子無しって、子無しは子あり経験無いんだから幸せ度比較しようがなくない?

    逆に子持ちの人に(子供産む前と、産んでからとどっちが幸せか)って聞いたらほぼ子供できてからの方が幸せって言う気がする。

    しんどい時ももちろんあるけど、それでも(産まなきゃよかった。いない方が幸せだった)っていう人は少ないと思う

    選択子無しなら出産という変化(金銭面や夫婦間の関係性とか)がなく同じ生活スタイルになるんだから満足度は高くなるの当たり前な気がする

    +27

    -4

  • 505. 匿名 2021/11/18(木) 06:19:20 

    ごめんこの図で幸せ度までわかるわけ?
    子供の有無と借り入れや貯蓄額の関係だけでは?
    同じ収入なら子供いた方が貯蓄額は減るし借り入れしてる人なら多くなるの当然でしょ。

    ちなみに幸せ度なら独身の人は強がって「幸せ」と言ってるケースもあるよね。私の周りの独身はそう見える。

    +7

    -0

  • 506. 匿名 2021/11/18(木) 06:21:15 

    >>493
    身体なんていつでも鍛えられるよ。
    それより、今を楽しんで。
    2度と手に入らない経験なんだから。
    私は所帯染みたおばさんだったけど20キロ以上落として誰からもスタイルをうらやましがられるようになったよ。
    見た目なんて何歳でも変えられる。
    子供は何歳でも産めない。
    あなたは素晴らしい経験をして素晴らしい物を手に入れてるんだから自信満々でいていいと思う。

    +99

    -11

  • 507. 匿名 2021/11/18(木) 06:21:42 

    >>15
    独身の頃はこれでもかってぐらい遊んだから、今子どもがいて所帯じみたお母さんに見られても、なにも不満はない。

    自分にしてきた楽しさを子どもにしてあげることがすごく幸せかな。
    可愛い洋服買ったり、美味しいもの食べさせたり。

    +77

    -5

  • 508. 匿名 2021/11/18(木) 06:22:59 

    >>451
    考えすぎではないと思う
    少子化で移民に頼ると治安悪くなる(から産まない奴は犯罪者)的な論調はよくここでも見るけど、日本人の子だって金銭的にも愛情的にも(共働きで両親とも家に寝に帰るだけみたいな)不足して育って、普通の良い子で将来の稼ぎ手になるかというと、確率としてはかなり低いと思うし、治安にも影響するだろうと

    +10

    -4

  • 509. 匿名 2021/11/18(木) 06:23:04 

    >>32
    子なしこそ女出ないって考えがまだまだ一般的よ

    +11

    -24

  • 510. 匿名 2021/11/18(木) 06:23:06 

    >>19
    こういう考えの人って一定多数いるけど、マイナス思考とか不安性とかなのかな?

    子どもには生きてれば辛いことも生きにくいこともそりゃあるだろうけど、その何倍も楽しいこともあるよって教えてあげたいけどな

    あ、すみません。
    私は子なしで独身ですが。

    +167

    -89

  • 511. 匿名 2021/11/18(木) 06:23:24 

    >>15
    加齢と共に衰えてしまう外見の美を追い求めるより、衰えない内面を磨いていく方が幸福になるって研究を見たことあります
    他人を嘲笑するより、ご自分の内面を磨いて下さい

    +26

    -3

  • 512. 匿名 2021/11/18(木) 06:23:31 

    それは子供の出来次第
    親に苦労ばっかりかける子もいれば、親孝行な子もいる
    子は思ったようには育たないから、悩むし苦労も多い
    それを不幸せと思うかどうかは、親の人間性による

    +5

    -0

  • 513. 匿名 2021/11/18(木) 06:25:59 

    >>508
    サラッと失礼ですよー

    +3

    -4

  • 514. 匿名 2021/11/18(木) 06:26:15 

    >>5
    むしろその考えのせいだと思う。
    子育てで時間もお金も体力も精神も全部削り取られてるのに「辛い」なんて言ったら母親失格。子供は宝。て空気で何も言えない。ただ耐えるのみ。だから幸福度が低いのでは?

    +327

    -20

  • 515. 匿名 2021/11/18(木) 06:27:46 

    40代だけど、子供欲しいよねとは内々で話したりするよ。
    幸福度?関係なしに、自分の子供を育てたいという気持ちはでてくると思う

    +1

    -0

  • 516. 匿名 2021/11/18(木) 06:28:15 

    >>512
    我が子は大切て人は多いだろうけど、大切なら大切なほど悩みは増えるもんね。
    自分一人なら自分だけの悩みを背負うけど、我が子が大切であればあるほど我が子の悩みを自分の悩み以上に背負ってしまう。結果、自分のもつ悩みは2倍以上。

    +3

    -0

  • 517. 匿名 2021/11/18(木) 06:28:43 

    >>306
    ニートでも?

    +37

    -2

  • 518. 匿名 2021/11/18(木) 06:29:10 

    >>510
    ネット上でしか湧いてこない人種よね

    +18

    -26

  • 519. 匿名 2021/11/18(木) 06:30:20 

    >>306
    本当?じゃあ代わって

    +62

    -1

  • 520. 匿名 2021/11/18(木) 06:30:44 

    >>505
    でも子持ちが「幸せじゃない」なんて言ったら毒親だなんだと袋たたきだよ?

    +3

    -0

  • 521. 匿名 2021/11/18(木) 06:32:18 

    >>455
    いや、母子家庭なんて保育園も優先してくれるんだから働かせるしかないよ

    働かせて、いつかは家を出て行かせましょう

    +12

    -0

  • 522. 匿名 2021/11/18(木) 06:32:56 

    >>504
    経験して比べてみてとかではなく
    単純にその人が幸せどうかの問題じゃない?
    子持ちのは子供産んだことを後悔して不幸とかではなく、例えば子供がニートなら将来が心配で親も幸せとは言えませんみたいな感じで、要は子供がいれば悩みを持ってくる人間が増えるわけだから

    +5

    -2

  • 523. 匿名 2021/11/18(木) 06:33:46 

    >>468
    子供が出来ると自分のことに興味なくなるんだよね。それより子供に美味しい物食べさせたいしかわいい服買ってやりたいし色んなところ連れて行ってやりたいしたくさん勉強させてやりたい。手が掛からなくなったらまた自分の時間も大事になってくるのかもしれないけど、今が不幸かって言われたら絶対に違う。

    +5

    -3

  • 524. 匿名 2021/11/18(木) 06:34:10 

    これは子供がいるから~じゃなくて、不景気が悪いんじゃない?お金がなければ独り身だろうが子無し夫婦だろうが関係なく生活なりたたなくて不幸だよ。

    +0

    -0

  • 525. 匿名 2021/11/18(木) 06:34:55 

    小さい子供がいる家族みんなめちゃくちゃ大変そうだし
    お母さんに関しては心底疲れた顔でいつも機嫌悪い人が多い
    幸せそうとは思わないな

    +4

    -2

  • 526. 匿名 2021/11/18(木) 06:35:04 

    子供いるのに独身の時と変わらずフルタイムで仕事している母親は幸福度低いでしょ。
    お金あっても心に余裕が無いもの。

    +4

    -2

  • 527. 匿名 2021/11/18(木) 06:35:21 

    >>455
    居座るつもりてもう最初から「嫌い」が詰まってるけど。笑
    とりあえず住むとこないんだから実家に帰るのは仕方ないのでは?
    実家にいたら母子手当貰えないしそのうち出ていくんじゃないかな

    +4

    -0

  • 528. 匿名 2021/11/18(木) 06:36:15 

    >>454
    横だけど、この話が特殊じゃないなんて感覚おかしいよ?

    知ってるだけで5人って…
    そんだけバレすに横領する人がいる地域ってどこよ。笑

    +4

    -1

  • 529. 匿名 2021/11/18(木) 06:36:48 

    >>501
    金欠で喧嘩というかお金の使い方で喧嘩はあるあるなんじゃない?
    どこを節約してどこで使うかが合わないと揉めるよね。

    +53

    -1

  • 530. 匿名 2021/11/18(木) 06:37:35 

    >>526
    フルタイムでも家事育児が折半なら、全部母親負担のパートより幸せかもよ

    +1

    -0

  • 531. 匿名 2021/11/18(木) 06:37:36 

    35歳まで独身だったからひとりぼっちの不安はすごくわかる。結婚して出産したら初めての経験がいっぱいあって世界がすごく広がったし苦労も幸せも家族分で大変だけど人から頼られることが何より生きてる感じがする。自分の子供には結婚して家庭を持って同じ幸せを味わって欲しい

    +4

    -4

  • 532. 匿名 2021/11/18(木) 06:37:42 

    >>504
    所得満足度のデータだからね
    そりゃ子供いない人の方が満足度は高くなるよね
    子供に使う教育費や生活費が無いわけだし
    でも子供いる人に、じゃあ子供要らなかったか?と聞いたら、子供がいる方が幸せって答える割合の方が高いでしょうね

    +6

    -1

  • 533. 匿名 2021/11/18(木) 06:37:50 

    >>455
    たぶん親は孫3人にメロメロになるよ。それで「あなたも仕事ばっかりしてないで結婚して子供作りなさい」って言われるw

    +5

    -9

  • 534. 匿名 2021/11/18(木) 06:38:02 

    >>525
    父親だけは幸せやで

    +0

    -0

  • 535. 匿名 2021/11/18(木) 06:38:54 

    >>523
    そう思ってあれこれやるのに、どこ行っても何食べさせても文句ばっかの子供だと幸せ感じないわ

    +0

    -0

  • 536. 匿名 2021/11/18(木) 06:40:38 

    >>455
    うちの母の友達のおうちも、娘が離婚して子ども3人連れて帰ってきて、下の子がまだ一歳だから働きたくない!って娘が頑固として働かないらしく。

    ばあちゃんがパートを増やして働き、家に帰れば嫌でも孫の世話や家事もやるから先日過労で倒れたよ

    親も年をとってるってこと忘れちゃダメよね

    +14

    -0

  • 537. 匿名 2021/11/18(木) 06:40:44 

    >>32
    年を重ねることを「終わる」と表現してしまう
    世の中嫌ですよね、、、。
    わたしは老後たのしみだけどな

    +152

    -3

  • 538. 匿名 2021/11/18(木) 06:41:18 

    >>306
    それは綺麗事だよね。
    親の負担になってるのは間違いないよ

    +84

    -4

  • 539. 匿名 2021/11/18(木) 06:41:33 

    >>208
    私も専業主婦です。
    自由につかえるお金なんてほとんどないけど幸せだよ
    お金ないのになんでかな?と考えてみたら旦那が結婚してからもずっと優しいからお金なくても不幸せとは感じないのかなと思ったよ

    +14

    -10

  • 540. 匿名 2021/11/18(木) 06:42:03 

    >>446
    上はシングルマザーの子どもですよね
    そうさすがにその年齢の子どもは各自10マン個人のものでしょう?
    なので夫婦で20マンですよね

    +3

    -0

  • 541. 匿名 2021/11/18(木) 06:42:30 

    >>531
    それは幸せな環境でしてる育児だからそう思えるだけで、すべての育児が仕合せなわけじゃないんだよ。
    私は我が子が子供欲しいって言ったら止めるよ。こんな苦労をわざわざしなくていいと思うもの

    +0

    -3

  • 542. 匿名 2021/11/18(木) 06:43:09 

    >>505
    あなたは周りの独身の人が強がって幸せと言ってると思ってるんだね
    すごく傲慢で嫌な人だな
    私も結婚してるけど独身の友達をそんな風に思ったことないよ

    +1

    -1

  • 543. 匿名 2021/11/18(木) 06:43:29 

    >>70
    おっさんが何にお金使おうが他人には関係ないだろ

    +64

    -7

  • 544. 匿名 2021/11/18(木) 06:43:34 

    >>457
    独身の結婚してなくて良かったー!とか既婚子無しの子供いなくて良かったー!とかもよく見るけどねw

    +112

    -7

  • 545. 匿名 2021/11/18(木) 06:43:39 

    >>537

    人間として終わるわけではなく女性としては終了てことだから間違ってはいないんじゃない?生理も終わるし

    +1

    -15

  • 546. 匿名 2021/11/18(木) 06:43:39 

    >>457
    同感
    自慢してると不幸になりそうで書きたくないw

    +67

    -2

  • 547. 匿名 2021/11/18(木) 06:44:45 

    冷たい言い方をすれば、この情報化時代に子育てってどれほど大変なのか
    という情報は得られていたのに、子供を産んだんだから自己責任率は高いと思うわよ

    違う見方すればをすれば、思った以上に自分自身の人生が無くなることに気づいたって事じゃないのかな
    人によってはそれが子育てなら許せるって人と
    でも自分なりの生き方したい思いの強い人もいるわけで

    その割合が後者が増えてきたじゃないの
    独身が謳歌しているのも観てるし

    +5

    -0

  • 548. 匿名 2021/11/18(木) 06:45:38 

    >>288 その考えを押し付けなければいいと思う。

    +46

    -1

  • 549. 匿名 2021/11/18(木) 06:45:59 

    >>32
    どーせ同じババアになるならただのババアじゃなくて誰かのお母さんになりたいわ
    周りの独身女性見ててもただのババアほど虚しいことはないと思う

    +137

    -77

  • 550. 匿名 2021/11/18(木) 06:47:23 

    >>547
    情報過多な時代でも、「子育ては大変。でもいてくれて幸せ」みたいな雰囲気は変わらない。
    産んで後悔見たいのは口に出したら人間失格みたいに言われるから誰も口にしない。
    だからなんだかんだと大変だけど幸せなんだろうって思って産む人多いと思う。

    +2

    -0

  • 551. 匿名 2021/11/18(木) 06:47:39 

    >>38
    子どもがいて大変だったけど、それを不幸ととらえるの?と不思議に思いながらこのトピ見てたけど、お金の満足度の話なのか。子育て終わったけど、もう1人欲しかったなと後悔してるくらい楽しかったから。

    +37

    -0

  • 552. 匿名 2021/11/18(木) 06:47:48 

    >>549
    なんで誰かのお母さんになりたいの?

    +53

    -6

  • 553. 匿名 2021/11/18(木) 06:48:05 

    >>1
    子育てに振り回されて、自分の楽しみ時間が無くなってしまった感が強いのだろうけど、
    自分は不幸と感じてる人は他人と比べてるケースが多いから、こんな人は独身だろうが結婚してようがどんな状況にあっても、他人と比べて不幸だと言う。考え方の癖なんだと思う。

    +9

    -0

  • 554. 匿名 2021/11/18(木) 06:48:10 

    若くしてデキ婚の子ありだけど幸せだと思う。旦那やお金、子供の心配とか親同士の付き合いとかすごく大変だけどそれを経験して色々と確実に成長した今の自分が好き。幸せ。できない経験をさせてもらってる。自分に子供がいなかったらめっちゃダメ人間だっただろうなー。

    +0

    -3

  • 555. 匿名 2021/11/18(木) 06:48:12 

    この間のアウトデラックスで、加護ちゃんが「幸せではないです。毎日楽しい」って言ってた。
    それって幸せなのでは?って思ったけど、何をもって幸せって思うかは人それぞれだよね。

    私から見たら、今の加護ちゃん幸せじゃんって思ったけどね。

    +0

    -0

  • 556. 匿名 2021/11/18(木) 06:48:18 

    >>234
    中学生と小学生の子供も3人いるけど夫婦喧嘩はしたことないなぁ。子育てお金の使い方全てに私に決定権があるからかな?旦那は何に対してもいいんしゃな〜い?ってタイプ。

    +19

    -12

  • 557. 匿名 2021/11/18(木) 06:48:29 

    >>288
    授かれなかったからそう思うだけかもよ。
    実際に授かって苦労を知ってるわけじゃないからね

    +73

    -24

  • 558. 匿名 2021/11/18(木) 06:49:42 

    >>553
    独身の頃は別に不幸と思わなかったけど、今は確実に不幸だよ

    +2

    -0

  • 559. 匿名 2021/11/18(木) 06:50:32 

    >>552
    ただ年をとって死んでいくだけなんて虚しいしつまらないから

    +24

    -34

  • 560. 匿名 2021/11/18(木) 06:50:32 

    >>532
    確かに
    この所得満足=幸せ度 みたいに並べて見せるデータがそもそもイマイチ

    +3

    -0

  • 561. 匿名 2021/11/18(木) 06:50:40 

    今までも楽しく不足のない人生だったけど、子供が生まれてからは「こんなに幸せな楽しいことがあるのか」と毎日思ってる。
    子供は可愛くてたまらない。子ども自身も可愛いし、それだけでなく子供と一緒だと今まで目に止めなかったようなどんなことに対しても何でも新鮮な驚きと感動がある。
    夫も息子を溺愛していて、分担もうまく行ってる。
    お金の心配は全く無く、自分の趣味もオシャレも独身時代と変わらず楽しんでる。

    でもそんなことはガルちゃんで書いたことがない。
    子育て関連のトピは愚痴トピばっかりだし、年齢トピも「〇〇ができない」「大変」と自虐ネタや悩みしか書いてはいけない雰囲気で、自分の子供のこと書いたら何書いても自慢になってしまう。
    もう随分年齢トピは見てもいない。

    私みたいな人はたくさんいると思う。周りの人たちもみんな同じような感じだし。
    でも幸せな子持ちには匿名で情報を発信しても叩かれないような場があまり無い。
    結果若い人に悪いイメージしか与えないことになって、すごく良くないと思う。

    +9

    -6

  • 562. 匿名 2021/11/18(木) 06:51:07 

    >>5

    こんな世の中になるなら産まれたくなかった
    勝手に産みやがって

    +91

    -66

  • 563. 匿名 2021/11/18(木) 06:52:01 

    別に。
    人に子どもがいて幸せとか幸せじゃないとか金があるとか無いとかわざわざ主張する必要ないし。
    言ってる人恥ずかしいよー。

    +0

    -0

  • 564. 匿名 2021/11/18(木) 06:52:31 

    >>89
    兄夫婦は選択子なしで義姉は薬剤師。
    勤め先が遠かったので結婚と同時に退職し1年専業主婦、その後暇だからと言う理由でパートで復職。
    新築の庭付き戸建てで生活。
    時給が良いので大して働かなくても、私より貰っている。
    兄もそれなりに貰えているはず。
    羨ましすぎて、文句を言う気にもなれない。

    +76

    -14

  • 565. 匿名 2021/11/18(木) 06:52:33 

    >>250
    子供産んでその旦那にも女に見られなくなる人も多いんじゃない?

    +84

    -11

  • 566. 匿名 2021/11/18(木) 06:54:07 

    >>28
    まぁ、生物って産み育てるようにできているってところはあるよね…

    +66

    -5

  • 567. 匿名 2021/11/18(木) 06:54:27 

    この結果を鑑みて、政府には子育て支援しっかりしてもらいたいわ
    こう言うとたかりだ何だ言われるけど、子育て世代の負担を軽くしなくちゃ少子化対策にならないもん
    この結果で子なし最高!じゃなくて、じゃあどうするかだよ

    +5

    -0

  • 568. 匿名 2021/11/18(木) 06:54:30 

    子どもは宝とか国の財産とかよく言うけど本当にそうだろうか。まとまな大人に育つなら宝だし財産になるけどマイナスになるような子どもだっているじゃんね。酷いこと言うようだけど子どもを神化みたく扱うのなんか違うよなって思う。
    私も子育て中だけどさ。

    +6

    -0

  • 569. 匿名 2021/11/18(木) 06:54:33 

    子供は可愛いけどお金がね…
    子なし選択して後悔はまったくない


    めっちゃ楽しいよ夫婦ふたりでも♡

    +16

    -0

  • 570. 匿名 2021/11/18(木) 06:54:34 

    >>225
    私も全く同じ!私の所は引きこもってるのは弟だけど。子供は居たら可愛いんだろうけど、自分は親に向いてないのわかってるから居なくて良かったんだと思う(ほしいと思ってた時もある)。
    日中家にいると、ご近所の子供連れたママさん達が「後で公園で」とか言ってるの聞こえたりするんだけど、ああいう付き合いも無理。

    +54

    -0

  • 571. 匿名 2021/11/18(木) 06:54:47 

    >>559
    子供がいたって年取って死んでいくだけだよ?
    何かを残したいってこと?

    +42

    -8

  • 572. 匿名 2021/11/18(木) 06:55:27 

    >>562
    世の中は別に普通だよ

    +34

    -24

  • 573. 匿名 2021/11/18(木) 06:55:39 

    >>561
    一人っ子でしょ?

    +2

    -1

  • 574. 匿名 2021/11/18(木) 06:55:58 

    >>563
    恥ずかしいというか、アンケートされたから答えただげでは?

    +0

    -0

  • 575. 匿名 2021/11/18(木) 06:56:17 

    >>1
    好きだね〜子どもいるいないトピ
    こういうのが話題になる時点でやっぱり子どもいないってコンプレックスなんだろうな
    じゃなきゃそんな事誰も気にもしないはずだもの

    +1

    -3

  • 576. 匿名 2021/11/18(木) 06:56:19 

    ここで「独身バンザイ」的なことを書いてる人って、自分の親ってそんな不幸そうだったの?自分が幸せを謳歌してるのは親の不幸の上に成り立ってると思ってるのかな。

    +1

    -7

  • 577. 匿名 2021/11/18(木) 06:56:20 

    >>550
    言ってる事は理解できるよ
    ただどの情報を取得選択するかにもよると思うのよ

    ほんね言わせてもらうとマクロ的な意味で
    旦那を繋ぎとめるために産んだって人も多いと思う
    子供産んだら旦那との関係が良好になるかもの賭けを
    子供という命でしているバカもいるよ

    +4

    -0

  • 578. 匿名 2021/11/18(木) 06:56:25 

    >>565
    旦那に女にみられ続ける必要ある?

    +14

    -37

  • 579. 匿名 2021/11/18(木) 06:57:56 

    >>571
    好きな人との子どもは作りたいし、単純に子ども好きだから育てたい

    +17

    -20

  • 580. 匿名 2021/11/18(木) 06:59:00 

    >>5
    これにマイナスとか怖い

    +22

    -59

  • 581. 匿名 2021/11/18(木) 06:59:20 

    えー子供大変だけどその分かわいいよー

    +0

    -0

  • 582. 匿名 2021/11/18(木) 06:59:44 

    >>577
    いやそんな人、聞いたことないんだけど。笑
    そんなんあなたの周りにたくさんいるの?
    子育てが辛くて本当に不幸ですって断言できる人ってもう周りの目全く気にしないで言えるごく一部だけだから、それって犯罪者みたいに「例外」扱いとしてあまり身近な情報として感じないんだと思う。そんな人もゼロではないけどまぁ、普通に生きてたらそうはならないよね〜て扱い。
    だからみんな子育てに夢や希望を持って産んでしまう。
    子育ての辛さはもっと真剣に教えたほうがいいと思うよ。幸せイメージばかり流れすぎ

    +1

    -0

  • 583. 匿名 2021/11/18(木) 07:00:46 

    >>579
    どーせ同じババアになるならただのババアじゃなくて誰かのお母さんになりたいわ
    ↑もはやこれと関係なくない?
    年を取らないならその子供もいらないのかな?

    +11

    -13

  • 584. 匿名 2021/11/18(木) 07:00:50 

    子供を産み成長過程での喜びや醍醐味は子供がいる人にしか分からないよ
    比べられるもんじゃないでしょ?

    +2

    -0

  • 585. 匿名 2021/11/18(木) 07:01:12 

    いてもいなくても幸せな人は幸せだし人それぞれじゃない?

    +1

    -0

  • 586. 匿名 2021/11/18(木) 07:01:21 

    >>576
    私は独身ではないけど、私の母は不幸そうだったよ
    「人生で楽しい事なんて一つもない」て言うてた

    +2

    -0

  • 587. 匿名 2021/11/18(木) 07:01:38 

    >>8
    すごく大変だし、悩み事も沢山だし、うちの子はヤンチャ過ぎてでもかかるけど、それでも子供がいなければなあとは思わない。

    +81

    -6

  • 588. 匿名 2021/11/18(木) 07:02:40 

    >>118
    人間で産まれてもww
    私、猫に生まれても象に生まれても子ども欲しいw

    +0

    -0

  • 589. 匿名 2021/11/18(木) 07:02:45 

    >>568
    それガルちゃんで決り文句のように書かれるけど、大半の子供はまとに育つんだからいいお思うよ。
    ごく少数のダメ人間も含まれてるから宝でありません!は飛躍しすぎ。

    +2

    -2

  • 590. 匿名 2021/11/18(木) 07:02:59 

    平気で赤子連れてアフタヌーンティー行けるような面の皮の厚い子持ちは幸せそう!

    +10

    -5

  • 591. 匿名 2021/11/18(木) 07:03:02 

    >>568
    宝になるように育てましょうてことよ

    +1

    -1

  • 592. 匿名 2021/11/18(木) 07:03:58 

    >>576
    そうだと思う
    ガルちゃん見てると毒親育ち多いし
    今まで実際に関わってきた人、特に幼少期からの同級生なんか見てると親から愛されて育った人はガルちゃん民みたいな赤ちゃん嫌いや子ども嫌い(もはや憎悪レベル?)な人いない
    ガルちゃん見てるとみんなどんな酷い仕打ち受けて育ってきたんだよって思う
    子どもそのものに自分の過去を重ねて見てて
    「なんで私はあんな思いしたのにお前はそんな幸せそうなんだよ」とか思ってるんじゃないかなって思う
    嫉妬じゃないかなー

    +0

    -2

  • 593. 匿名 2021/11/18(木) 07:04:07 

    >>7
    子供がどう、じゃなく老後お金があるかどうかって話だよね。

    +129

    -1

  • 594. 匿名 2021/11/18(木) 07:04:08 

    >>584
    比べて幸せかどうかではなく、子持ちも独身も今自分が幸せとは思えるかどうかって話だよ

    +1

    -0

  • 595. 匿名 2021/11/18(木) 07:05:06 

    >>583
    いやいや歳はとるから
    子ども好きだし、ただのババアになるなら子ども産んでババアになりたいよ

    +16

    -20

  • 596. 匿名 2021/11/18(木) 07:05:10 

    >>590
    赤子静かならいいじゃん。
    泣いたら交互に外にでればいい
    何がだめなの?

    +11

    -8

  • 597. 匿名 2021/11/18(木) 07:05:21 

    >>306
    もちろんそう思ってる親もいると思う。
    でも障害があるのに普通の学校通わせたがる子供の障害を認めない親とか、親なのに捨てて逃げちゃうケースもあるよね。特に障害児がいると家に帰らなくなる父親は多いってデータもある。
    綺麗事では子供育てられないんだと思うわ。

    +84

    -1

  • 598. 匿名 2021/11/18(木) 07:05:23 

    >>2
    それは思わない独身だけど。子供はいらないけど結婚はしたい

    +98

    -8

  • 599. 匿名 2021/11/18(木) 07:05:29 

    このトピ不毛だね。
    子なしや未婚には子持ちの幸せはわからないし、逆もしかり。私には幸福なんて個人差にしか思えないけどなぁ。

    +2

    -0

  • 600. 匿名 2021/11/18(木) 07:05:54 

    >>245
    確かにw
    本気でしんどかったら漫画描いてる暇ないと思う

    +37

    -0

  • 601. 匿名 2021/11/18(木) 07:06:05 

    >>595
    ババア関係なくない?

    +20

    -6

  • 602. 匿名 2021/11/18(木) 07:06:47 

    >>565
    私の場合は子供産んだらそんな子供のどうでも良い
    子供を共に育てる戦友みたいな感じ

    +32

    -3

  • 603. 匿名 2021/11/18(木) 07:06:47 

    >>599
    比べてどうこうではなく本人が幸せかどうかなんだよ

    +0

    -0

  • 604. 匿名 2021/11/18(木) 07:07:15 

    >>600
    これがお金に変わるならしんどくても書くんですよ。

    +6

    -0

  • 605. 匿名 2021/11/18(木) 07:07:24 

    >>7
    何人お子さんいます?
    うちは一人だけど、ガチギレの二人目攻撃された事ある。
    勝手に金あると思われ、なんでうまないの!?!と。
    同じ差でもゼロと1なら!関わらないけど、1と2なら子供の世界にいるからなあ。
    お金だけでもないけど。
    安産で産めるとかつわりが軽いはお金に変えられない。
    だから芸能人の高齢出産のお金あるからねってコメントは疑問。表面きれいでも更年期は同じ

    +16

    -12

  • 606. 匿名 2021/11/18(木) 07:08:01 

    >>509
    どんな立場だろうが自分の努力次第じゃないの?

    +8

    -0

  • 607. 匿名 2021/11/18(木) 07:08:04 

    >>493
    今が一番子供とベッタリで自分のことを気に掛ける暇もなく大変だと思う
    ずっとその状態が続くわけじゃないから大丈夫だよ
    子供が幼稚園や小学校に上がったらだいぶ楽になるよ
    キャパオーバーなら一人っ子にするという手もあり
    がんばろうね

    +52

    -0

  • 608. 匿名 2021/11/18(木) 07:08:54 

    >>38
    ね、子供関係なくてワロタ

    +28

    -0

  • 609. 匿名 2021/11/18(木) 07:09:05 

    >>607

    みんなよくそれ言うけど子供が幼稚園上がったらその時間は仕事に行くだけで、帰った来たらバタバタするだけで
    楽になる時間なんてこなくない?

    +6

    -5

  • 610. 匿名 2021/11/18(木) 07:09:06 

    ガルって子供可愛いとか幸せとか書くと物凄いマイナス付くよね
    独身や子なしが多いからと思ってたけど、ここ見てると子ありも多そうなんだね
    割とビックリした

    +10

    -1

  • 611. 匿名 2021/11/18(木) 07:09:14 

    すごく考える賢い人は子どもを設けないんだろうね。

    まぁ、人それぞれ。

    +2

    -6

  • 612. 匿名 2021/11/18(木) 07:09:26 

    >>582
    普通にいる
    子供を環境を変えるためのキーアイテムに考えてる人

    本当によく目にするのが
    『子供が生まれたら変わってくれると思ったのに』という言葉
    どれほどネットで見たことか
    その人が子供虐待するとか毒親だとは思わないけど
    子供を産み育てる事をとても安易に考えてる人は確実にいるよ

    +10

    -0

  • 613. 匿名 2021/11/18(木) 07:09:29 

    >>601
    なんでそんな必死に絡んでくるの?
    自分が子ども産まずにババアになった人だから気に触ったんだね?
    あなたが結婚しないのも子ども産まないのも別にあなたの自由だし、私が子ども産まずにババアになりたくないと思うのも私の自由じゃんw
    めんどくさ

    +24

    -26

  • 614. 匿名 2021/11/18(木) 07:09:40 

    >>562
    社会や世の中のせいにするなよ

    +31

    -17

  • 615. 匿名 2021/11/18(木) 07:09:53 

    >>337
    60歳とかだと綺麗かとかよりも、生きてきた経験とかで出る人間の深みみたいなのが顔に出るよね。綺麗だけだと薄っぺらいし60歳なら外見よりも中身だと思う。整形でもしない限りみんな老けるし。

    +16

    -1

  • 616. 匿名 2021/11/18(木) 07:10:13 

    >>610
    でも子供いるけど可愛くない なんて書いたらもっとマイナスくらうで

    +4

    -0

  • 617. 匿名 2021/11/18(木) 07:10:48 

    >>612
    いや、ネットでみたってあなた。
    現実世界とは違いますよ。

    +0

    -1

  • 618. 匿名 2021/11/18(木) 07:11:11 

    >>225
    うちは兄のところに引きこもり歴5年越えの甥っ子がいるよ。
    中学でつまずき、高校なんてほぼ行ってない。筋金入りの引きこもり。
    わたしが子供産んだらこいつとイトコになるのかって思うと、夫婦共に子供に興味ないこともあって選択子ナシになった。
    無敵の人にだけはならないで欲しい…マジで…。

    +31

    -4

  • 619. 匿名 2021/11/18(木) 07:11:44 

    >>1
    一人っ子がいちばん勝ち組じゃない?

    +21

    -5

  • 620. 匿名 2021/11/18(木) 07:12:23 

    >>616
    そうかな?
    昨日のトピで子供いるけど来世は産みたくないなプラスばかりで、また来世も産みたいって書いたら半分以上のマイナスくらったよ
    そんなにみんな産んで後悔してるのかな?

    +7

    -1

  • 621. 匿名 2021/11/18(木) 07:12:51 

    心の満足度ではなくて、世帯所得の満足度か
    そりゃ子育てするのにはお金かかるし当たり前な気がする

    +0

    -0

  • 622. 匿名 2021/11/18(木) 07:13:07 

    >>2
    自分は年老いていくだけだけど、我が子の成長は見てて飽きない✨

    歳重ねる度に母性本能増し増しになる。

    余裕があるならもう1人欲しいくらい。

    +140

    -42

  • 623. 匿名 2021/11/18(木) 07:13:13 

    >>619
    一人っ子は可哀想とか、一人っ子だからわがままとか色々言われるけどね

    +10

    -5

  • 624. 匿名 2021/11/18(木) 07:14:21 

    >>613
    いや私は子供産んだババアだけど。笑

    +17

    -7

  • 625. 匿名 2021/11/18(木) 07:14:27 

    >>578
    えー!ないの!?
    その価値観がびっくり
    旦那にもすら女に見られない人は誰に女に見られるの?子供産むためだけに女に生まれたの?

    +32

    -11

  • 626. 匿名 2021/11/18(木) 07:14:34 

    >>514
    私もそう思います。
    仕事してても子育て中の人は大変そう。
    お迎えや熱出したとか学校の行事とか。
    自分のために有休取るなんてできなくなっただろうし。
    他の人にお願いして当たり前みたいな人もいるけど、申し訳ないって思ってる人がほとんどで何の心配もなく仕事したいと思ってると思う。
    子供は宝だから、子供を産めたから幸せでしょ?って空気の中、吐き出せない雰囲気は好きじゃないです。

    +103

    -1

  • 627. 匿名 2021/11/18(木) 07:14:46 

    まだ小学生だからあんまりお金かからないけど、中、高になるとお金かかるわ、思春期だわってなるとまた気持ちが変わっていくのかも

    +0

    -0

  • 628. 匿名 2021/11/18(木) 07:15:53 

    >>610
    子供嫌いだけど自分の子だけは可愛い人、自分の子と可愛い子(顔や態度が可愛かったり、自分の子に良くしてくれる子のこと)だけ可愛い人って多いと思う。
    たまに子供好きだったけどうるさいガキ多くて嫌になったって人もいるし。

    +4

    -0

  • 629. 匿名 2021/11/18(木) 07:15:57 

    >>609
    仕事してたら確かに大変だよね
    私も一時期フルタイム(今は在宅ワーク)になったけど、確かにバタバタして忙しかったけど、子供と一日中べったりの時より精神的に楽になったよ
    人と会う機会が増えるから身なりも自然と気をつけるようになった
    どっちが楽かは人によるのかな


    +11

    -0

  • 630. 匿名 2021/11/18(木) 07:16:05 

    >>620
    私ももし来世があったら子ども産まないかも…
    大切すぎて心配すぎてめちゃくちゃ神経すり減らすし疲れちゃう。しんどい。
    心配事増えて精神的にキツい。特に最近物騒だし
    でも今いる我が子がいなくなることは考えられない。いないと生きていけない。

    +21

    -0

  • 631. 匿名 2021/11/18(木) 07:16:27 

    >>13
    ホントにそう。幸せは人それぞれ。
    自分が納得いく人生を過ごせたら
    良いと思う。

    +7

    -1

  • 632. 匿名 2021/11/18(木) 07:16:34 

    >>25
    子供が自立したら多分滅多に会わなくなりそう。
    あっちこっちまわりたいし、仕事もどこでも出来るし。
    お金ならたくさんあるから出すけど、孫の世話はしたくない。
    多分主人は喜んで世話するタイプだから任せる。

    +38

    -0

  • 633. 匿名 2021/11/18(木) 07:17:28 

    >>620
    いなかったらなんて想像する私は〜
    トピではそんな想像すら母親失格てコメントで溢れてたよ

    +1

    -0

  • 634. 匿名 2021/11/18(木) 07:17:56 

    自分の母親が自分のせいで幸せじゃなかったら辛いな

    +0

    -1

  • 635. 匿名 2021/11/18(木) 07:18:03 

    >>612
    横だけど分かる。
    結婚したくてデキ婚な持ち込むタイプとかもいるし、既婚子持ちというステージに移行したいと考えるタイプもいるよね。

    +1

    -0

  • 636. 匿名 2021/11/18(木) 07:18:27 

    >>7
    私も同じー♡

    +7

    -16

  • 637. 匿名 2021/11/18(木) 07:18:29 

    >>101
    双子っていうだけで大変だし、自閉症ってだけでも大変なのに。
    話だけでも聞いてあげて、支えになってあげて下さいね。

    +142

    -3

  • 638. 匿名 2021/11/18(木) 07:18:37 

    >>4
    子持ちだと女として終わるかな?
    男性とお付き合いする事はなくなるけど、周りには、子供いるの⁈って程の美人が沢山いる。
    デブスの独身のがとっくに女として終わってるよね、しかも独身のまま。

    +189

    -21

  • 639. 匿名 2021/11/18(木) 07:19:06 

    >>22
    家事に関しては家電に金かければ解決するな
    ホットクック、ルンバ、ブラーバ、ドラム式洗濯乾燥機
    やっぱ金は子育てのストレスと大いに関係するわ

    +44

    -0

  • 640. 匿名 2021/11/18(木) 07:19:07 

    >>630
    その気持ちはめちゃくちゃわかる
    私も心配性だし大切過ぎるから、心配しすぎる
    私、ペット飼ってないけど、最近、ペット飼ってた人が同じ様な気持ちのトピたててた
    子供にしろペットにしろ旦那にしろ、大切な存在があるとそれを失うかもって不安な気持ちが大きくなるよね

    +6

    -0

  • 641. 匿名 2021/11/18(木) 07:19:57 

    国は少子化をなくしたいのか、そのままでいいのかよく分からん

    +3

    -0

  • 642. 匿名 2021/11/18(木) 07:20:17 

    >>623
    外野から言われるのと、自分の幸福度はちがうじゃん?
    こなし夫婦が1番勝ち組って言われてるけど、
    選択子なしならいいけど、ほしくてもできなければ幸福度は高くないと思うし

    +15

    -1

  • 643. 匿名 2021/11/18(木) 07:20:25 

    >>47
    これがエゴ?
    ちょっとポイントズレてない?

    +113

    -12

  • 644. 匿名 2021/11/18(木) 07:20:27 

    >>7
    私は時間が欲しい。家電もいろんな最新式買ってラクになっても、それでも一人の時間がほしい。
    子どもが帰ってきて子ども番組も高音ボイスのユーチューブ聞かされるのも、勉強見るのも、塾や習い事の送迎もすごく疲れるし、その付合いも疲れる。

    人(我が子も、ママ友付合いも)と色んな事を共有して楽しめるタイプならそれすら幸福なのかもしれないけど、自分って人間がとにかく静かなのが好き、自分の世界に入るのが好き、お喋り苦手、とかだとほんとに苦行だよ。

    せっかく子ども帰ってきたのにわざわざ別室に行くのも子どもに気の毒だし、お金遣って子どもの送迎を人に頼めばいいってもんじゃないし、やっぱり家族としてコミュニケーションも大事だから…。
    自分の子どもも含めて、世の中の人ってほんとに人と話す事がある程度好きで、重要視してるんだなと改めて知った。
    こんな風に気まぐれで匿名で書き込んで満足してるので充分な人の方が少ないとは知らなかった。



    +237

    -5

  • 645. 匿名 2021/11/18(木) 07:21:35 

    うちは一人っ子で私自身は運動会や入学式へ行くのが楽しみより面倒だと感じるタイプだけど子供産んで幸せだったよ
    子供を通していい経験たくさんさせてもらえた
    後悔全く無いし、むしろ産めてよかったと心から思ってる
    一人っ子だから金銭的にも時間的にも余裕あるのがよかったのかも

    +5

    -0

  • 646. 匿名 2021/11/18(木) 07:22:40 

    失われた自分軸の時間とお金が莫大すぎる

    +0

    -2

  • 647. 匿名 2021/11/18(木) 07:23:05 

    >>182
    ママ同士の世界でも敵多そう。
    私は、お金持ちでもないママだけど敵多いけど

    +33

    -5

  • 648. 匿名 2021/11/18(木) 07:23:42 

    >>8
    大変=幸せじゃないわけではないんだけどなぁ

    +101

    -5

  • 649. 匿名 2021/11/18(木) 07:24:23 

    >>609

    幼稚園ぐらいまでは子どもも手が掛かるもんね。
    小学生ぐらいになるとだいぶ自分のことは自分でやってくれるようになるからそんなに大変じゃないよ。
    お風呂も一人で入るし一人で寝るようになるし。

    +7

    -0

  • 650. 匿名 2021/11/18(木) 07:25:22 

    それでも子どもを産んで良かったと思っている。
    (私はね。)

    +0

    -0

  • 651. 匿名 2021/11/18(木) 07:25:30 

    >>623
    一人っ子のママですが、自分は満足だけど価値観の違いで嫌味なママもいるので他ママには関わらないです。

    +15

    -0

  • 652. 匿名 2021/11/18(木) 07:25:39 

    >>604
    結局お金のために少しは盛って書いてる訳でしょ?

    +6

    -0

  • 653. 匿名 2021/11/18(木) 07:27:19 

    >>620
    マイナスしてるのは子持ちじゃないかもよ?

    +4

    -0

  • 654. 匿名 2021/11/18(木) 07:28:24 

    >>619
    私もそう思う
    一人なら大事に育てられるし子育ても楽しめる

    +22

    -2

  • 655. 匿名 2021/11/18(木) 07:29:12 

    >>640
    うんうん
    親や実家の家族は産まれた時からいるからもう仕方ないけど、そのほかの大切なものは自分で増やさない選択ができるよね(夫、子ども産んでから、ペットとか)
    私は本当は子ども3人は欲しかったけど、これ以上心配や不安が増えたら心がもたないと思って2人産んでやめた
    母は強しって言うけど、逆に守るべきものが増えて心配や怖いものも増えて、弱くなった気しかしない
    涙もろくもなったし笑
    守るべきものや大切なものがなくて好き勝手やってた独身時代が一番強かった気がする笑

    +3

    -4

  • 656. 匿名 2021/11/18(木) 07:29:25 

    >>234
    あなたには子どもいるんだよね
    もしかしていとことかにも子どもいない?
    お姉さんのお友達も子どもいない人多いかな?
    旦那さんサイドはどうだろう?
    子どもいないと親戚の集まりとかすごく苦痛だったよ

    +12

    -21

  • 657. 匿名 2021/11/18(木) 07:29:56 

    基本は衣食住

    +1

    -0

  • 658. 匿名 2021/11/18(木) 07:30:13 

    >>625
    そもそも女であることにこだわりがない。

    +12

    -7

  • 659. 匿名 2021/11/18(木) 07:30:42 

    >>596
    誰もダメとは言ってないんじゃない?
    こういう厚かましい強メンタルな子持ちは幸せに生きれるって言ってる

    +5

    -3

  • 660. 匿名 2021/11/18(木) 07:31:05 

    >>110
    それ結婚したらしたで子どもは?できないの?レスなの?早くした方がいいよとか色々攻撃受けるからそれはそれで世間の目が辛かったりするよ

    +32

    -6

  • 661. 匿名 2021/11/18(木) 07:31:26 

    >>625
    女であるより人間として魅力に価値を置いてる。

    +23

    -5

  • 662. 匿名 2021/11/18(木) 07:31:32 

    子供三人産んで育児大変。だけどお金には困ってないからそこまで幸福度は低くないよ。
    自分がババアになった時、お金のサポートはいらないから子供達には話し相手やお出かけ連れて行ってくれたり、孫見せに来てくれたらいいな…って思ってる。
    男子3人だから嫁に嫌われないようにしないと。。

    +2

    -1

  • 663. 匿名 2021/11/18(木) 07:31:36 

    >>4
    子供いなくても終わるから

    +52

    -6

  • 664. 匿名 2021/11/18(木) 07:31:45 

    >>630
    それ行っていいなら私施設で育ちたかった
    親が大事すぎて

    そして子供も旦那も大事すぎて結局独りに戻りたくなる

    +0

    -4

  • 665. 匿名 2021/11/18(木) 07:32:06 

    >>620
    それなんてトピ?全部読んでるわけじゃないから知らなかったよ
    来世でも子供産みたい

    +3

    -0

  • 666. 匿名 2021/11/18(木) 07:32:14 

    >>28
    そして、子供には産まれたくなかったと言われる

    +69

    -3

  • 667. 匿名 2021/11/18(木) 07:32:45 

    >>664
    施設育ち舐めすぎ

    +3

    -0

  • 668. 匿名 2021/11/18(木) 07:32:57 

    家族の人数分トラブルも持ち込まれるし、金はないし、時間もないし。のほほんと自分のことだけ考えていればよかった時代が懐かしい。背負うものが多いのはキツいっす。

    +2

    -0

  • 669. 匿名 2021/11/18(木) 07:33:45 

    >>510
    横、嫌味ではなく510さんの楽しみを教えてください。
    私は美味しいご飯を食べるのも好きだし、海外旅行、ゲームと多趣味ですが、人生楽しい!とは思いません。

    +40

    -7

  • 670. 匿名 2021/11/18(木) 07:34:14 

    >>429
    それなのよね
    考えたくないけど、やっぱり親が亡くなった時のこと考えるとね
    兄弟は結婚してるし、そっちと幸せになるべきだし、とりあえず私も結婚して子どもできて本当によかったわ
    一緒に乗り越えて一緒に過ごしていける家族がいるって1人より心強いよ

    +72

    -6

  • 671. 匿名 2021/11/18(木) 07:34:18 

    >>623
    本当に皆言われてるの?7歳だけど1回も言われたことないよ。30で産んだからかな。

    +10

    -1

  • 672. 匿名 2021/11/18(木) 07:34:23 

    >>596
    赤子が食べるもの置いてない場所は招かれざる客だと思う
    飲食店に離乳食やおやつ持ち込みも🆖
    子連れ歓迎のお店にどうぞー

    +8

    -2

  • 673. 匿名 2021/11/18(木) 07:34:27 

    >>556
    頼りない旦那だね。イライラしそう。

    +6

    -14

  • 674. 匿名 2021/11/18(木) 07:35:06 

    >>5
    そういい聞かせないとやっていけないんだよ。

    +77

    -23

  • 675. 匿名 2021/11/18(木) 07:35:41 

    >>670
    私も兄弟よりは断然、夫と子供が何かあったら助けてくれるって信じられるし安心できる。

    +16

    -3

  • 676. 匿名 2021/11/18(木) 07:35:55 

    >>144
    働き始めたらまた考え変わる子もいるよ。勉強頑張ってきた子は仕事頑張る子も多いと思うし、頑張った分の成果や評価は欲しいと思うものだと思う。そうすると辞めたくない、キャリアを大切にしたいってなるのは当然だよ

    +5

    -7

  • 677. 匿名 2021/11/18(木) 07:36:03 

    >>11
    ガルは毎週同じようなトピで定期的に回してる

    +8

    -0

  • 678. 匿名 2021/11/18(木) 07:36:10 

    >>623
    面と向かって言ってくる人いないよ
    ネット上ではよく見るけどそんなの気にしない

    +7

    -0

  • 679. 匿名 2021/11/18(木) 07:37:03 

    >>8
    確かにストレスも疲労も半端ないよ。
    子供3人いるとそんなもんだとも思ってる。
    でもその大変さが、私にとったら生きてるって思える。
    私の両親は不仲で毒親、家庭が機能不全だったからの影響で。
    不安はあったけど、結婚や子供はいらないって考えより誰かと幸せな家庭をって憧れが強くて私は1人の方が耐えられなかったと思う。
    夫と子供がいて家族が出来て本当に幸せだと思う!

    +85

    -3

  • 680. 匿名 2021/11/18(木) 07:37:12 

    >>674
    言い聞かせるまでもなく子は宝なの

    +11

    -17

  • 681. 匿名 2021/11/18(木) 07:38:09 

    >>649
    結局、明日の支度しなかったり宿題しなかったりご飯食べなかったり散らかしてたりゲームばかりだったりで
    注意することが増えない?
    自分でできるのにやらないって、私は赤ちゃんのときよりストレス感じる。

    +2

    -0

  • 682. 匿名 2021/11/18(木) 07:38:19 

    >>680
    まあ子供がいないと消滅するだけだもんね

    +6

    -1

  • 683. 匿名 2021/11/18(木) 07:39:31 

    >>634
    私は気にしないよ
    母親も他人

    +1

    -0

  • 684. 匿名 2021/11/18(木) 07:39:46 

    いらんストレスはないわな
    自分以外の事で時間取られたり心配したりって負担だから。

    でも、独身の人って自分が働けなくなったり親の介護しなきゃいけなくなったり配偶者のサポートがない時ってどうするんだろ?

    +3

    -0

  • 685. 匿名 2021/11/18(木) 07:39:59 

    お金のあるなし基準だよね
    子育て中は幸せMAXだったし
    歳とってから聞くなって感じ

    +0

    -0

  • 686. 匿名 2021/11/18(木) 07:40:00 

    >>22
    全部お金で解決できるけどね
    料理は宅配やレトルト使えば良いし、子どもが寝たらルンバ、洗濯は乾燥まで洗濯機

    +33

    -1

  • 687. 匿名 2021/11/18(木) 07:40:03 

    >>7
    うちは別に特別お金あるわけじゃない子持ちだけど幸せだよ
    自分から幸せー!って言うと白い目で見られるから言わないだけ
    知り合いとか近所のおばちゃんから「幸せね」って声かけられても「そんな事ないよ、子育て大変だしお金かかるし〜」って言っちゃう
    みんなそうじゃないの?
    変に目付けられたり僻まれないように謙遜してるだけで本当はみんな幸せなんだと思ってた

    +134

    -23

  • 688. 匿名 2021/11/18(木) 07:40:29 

    子持ちの人で子どもいる方が幸せって言って子ども産むことを勧める人もいるけど嘘やないか

    +0

    -1

  • 689. 匿名 2021/11/18(木) 07:40:46 

    >>638
    そもそも生物としての女としての魅力て子供を生むために必要なものだよね。
    子供を産み終わってもう今後も産まないなら必要がないものだと思う。
    むしろ子供を産まずに女としても魅力だけあり続けても、それは何に使うの?

    +44

    -22

  • 690. 匿名 2021/11/18(木) 07:41:07 

    子供ってすっごく大変だけど
    こんなに愛おしくおもう感情味わったことねぇ!
    ってなった。
    今までに感じたことのない感情。
    これは産まなきゃわからない。
    でもそれよりしんどいが勝る人もいるだろうとは
    思うよ。

    +7

    -1

  • 691. 匿名 2021/11/18(木) 07:41:33 

    >>237
    屁理屈でも揚げ足でもないんだけど、皆幸せは分かんないよ。
    結局人の心はその人にしか分からないから、他人が幸せだと決めるのは良くない。

    +10

    -1

  • 692. 匿名 2021/11/18(木) 07:42:03 

    >>623
    一人っ子は楽でいいねみたいな事は言われない?
    役員も一人っ子なら時間あるよね?やりなよって。意味がわからない
    そっちは好きで2人以上産んだんじゃないのって言いたかった

    +18

    -1

  • 693. 匿名 2021/11/18(木) 07:43:31 

    >>1
    子供がいたから頑張れてる!って感じ。幸せなのかどうかなんて考えてる時間もないくらい日々忙しい。

    +3

    -1

  • 694. 匿名 2021/11/18(木) 07:43:34 

    >>2
    そうはいっても、やっぱり結婚して幸せを感じてる人が勝ち組だね。

    +109

    -20

  • 695. 匿名 2021/11/18(木) 07:43:53 

    >>457
    それは違うと否定してる一つの意見じゃん

    子持ちは不幸にしたいだけだね

    +51

    -11

  • 696. 匿名 2021/11/18(木) 07:44:00 

    子供いてもいなくても幸せで良いじゃないか

    +2

    -0

  • 697. 匿名 2021/11/18(木) 07:44:29 

    >>16
    子供がいる親が言ってるんじゃなくてお金ないから不幸でしょ?って周りの決めつけじゃん

    +9

    -10

  • 698. 匿名 2021/11/18(木) 07:45:00 

    >>662
    やっぱりお金だよね。お金があればイライラしたり心配する事が減るから。
    特に兄弟の教育費は悩みどころだよ。世の中ポンってお金出せる家の方が少数派だからさ〜。

    +2

    -0

  • 699. 匿名 2021/11/18(木) 07:45:24 

    >>274
    子無しの既婚?旦那と喧嘩したら終わりだね。

    +0

    -14

  • 700. 匿名 2021/11/18(木) 07:45:33 

    幸福度下がるからじゃあ子供産まないどこってなるもの?
    国は人、人は力
    子供減れば減るほど労働力も減っていく
    労働力を他国に頼らせるための詭弁かなと疑うようになってきたよ

    +0

    -0

  • 701. 匿名 2021/11/18(木) 07:46:09 

    >>110
    私は独身生活満喫してるので、世間の目なんかどうでもいいですw

    +27

    -10

  • 702. 匿名 2021/11/18(木) 07:46:16 

    >>652
    いや、要するにワーママみたいなもんだよね。
    これで稼ぐお金が必要だから書く。
    これも仕事なのよ。
    暇だから書いてるんじゃなくて、この稼ぎが必要

    +6

    -0

  • 703. 匿名 2021/11/18(木) 07:46:57 

    >>6
    それな

    +17

    -0

  • 704. 匿名 2021/11/18(木) 07:47:07 

    >>659
    だからなんで厚かましいの?

    +3

    -4

  • 705. 匿名 2021/11/18(木) 07:47:54 

    >>620
    今子供いる経験をしてるから来世は子無しを経験してみたいっていう願望が多いんじゃない?

    +1

    -0

  • 706. 匿名 2021/11/18(木) 07:48:39 

    >>672
    その店の店員がそう言う(思う)ならわかるけど、ただのお客そう言うのは違う。
    そして離乳食持ち込みオッケーのお店は多い

    +7

    -1

  • 707. 匿名 2021/11/18(木) 07:49:42 

    >>678
    うちは実母が未だに言ってくるw
    一人っ子は可哀想だったかもねえとか
    ちなみに出産の時に死ぬかもってレベルで健康面不安だから二人目以降は諦めた状況
    健康体じゃなくて悪うございましたね!と思う時があるよ

    +1

    -0

  • 708. 匿名 2021/11/18(木) 07:49:54 

    >>671
    一人っ子最強だよなてみんな薄々気づいてる

    +15

    -3

  • 709. 匿名 2021/11/18(木) 07:50:04 

    >>92
    体重なら水分で変化するレベルだね

    +4

    -0

  • 710. 匿名 2021/11/18(木) 07:50:07 

    センセーショナルな見出しで子なしを推し進めるような記事を書いて何の意味があるのか馬鹿馬鹿しい。
    子育て世代が少なくなると読者も減るのにね。

    +5

    -1

  • 711. 匿名 2021/11/18(木) 07:50:24 

    >>673

    お金管理能力がないのに口挟む男より百倍マシ
    無知の知やで

    +21

    -0

  • 712. 匿名 2021/11/18(木) 07:51:23 

    >>706
    だからOKの店行けばいいだけ

    +0

    -0

  • 713. 匿名 2021/11/18(木) 07:51:29 

    >>686
    子供が寝ない 子供が食べこぼす

    +3

    -3

  • 714. 匿名 2021/11/18(木) 07:51:59 

    >>688
    その人は幸せなのよ
    全員が幸せとは限らないのに勧めてくる

    +0

    -0

  • 715. 匿名 2021/11/18(木) 07:52:18 

    >>8
    子供いる人って子供いない人に対して幸せアピールあんまりしないんじゃない?

    +160

    -9

  • 716. 匿名 2021/11/18(木) 07:52:22 

    >>14
    人による

    +14

    -1

  • 717. 匿名 2021/11/18(木) 07:52:41 

    >>1
    「子どものいる高齢既婚者の世帯所得満足度のほうが低く」
    イコール
    「幸福度が低い」

    に疑問。
    所得満足度=幸福度、なの?
    別にお金もっと欲しいなーとは思うけど、幸せだし生活に満足してるよ。
    時間>お金って考え方じゃない人の話かな?

    +3

    -0

  • 718. 匿名 2021/11/18(木) 07:52:49 

    >>356
    うん、私は親も共働きで、公的年金、私的年金もかけてたから裕福に暮らしてるし、自分も親に頼らなくても優雅に暮らせてるし、子供や夫が居なかったら、親の死に直面したときに天涯孤独になるとかの不安もないから、結婚してて幸せ。

    +4

    -0

  • 719. 匿名 2021/11/18(木) 07:52:54 

    ずっと我慢が続くからじゃないですか?

    +2

    -0

  • 720. 匿名 2021/11/18(木) 07:52:54 

    >>704
    明らかに子連れ向けじゃない場所にドカドカ入ってくるから
    何が厚かましいか判断できないくらいのほうが幸せに子育てできるだろうね

    +6

    -4

  • 721. 匿名 2021/11/18(木) 07:53:02 

    >>705
    こなしを経験してみたいんじゃなくて 
    子育てをもう経験したくないんですよ

    +0

    -3

  • 722. 匿名 2021/11/18(木) 07:53:12 

    >>518
    そりゃリアルじゃ言えないでしょ

    +17

    -3

  • 723. 匿名 2021/11/18(木) 07:53:18 

    ここ10年くらいで価値観が一気に変わってきた感じがする
    子ども産みたかったけど、こんな恐ろしい世の中で産むのは怖いと思う気持ちもかなりある

    +7

    -1

  • 724. 匿名 2021/11/18(木) 07:53:32 

    >>457
    ワロタwww確かにそうかもww

    +20

    -4

  • 725. 匿名 2021/11/18(木) 07:54:03 

    >>712
    オッケーて言うからアフタヌーンティーにいるんだが

    +2

    -1

  • 726. 匿名 2021/11/18(木) 07:54:07 

    >>211
    贅沢しなければ年収低くてもやっていけるってみんな言うし、ガーデニングとかペットの世話と料理でのんびりって人が多いよね。
    間違っても映え~!みたいな人はいなさそう。

    +24

    -5

  • 727. 匿名 2021/11/18(木) 07:55:25 

    >>720
    店がオッケーと言ってるのに?

    +7

    -1

  • 728. 匿名 2021/11/18(木) 07:56:00 

    我が子には結婚も子どもも自由にすればいいと言って育てている。私は子どもがいる人生で幸せだし子どもにも、あなたがいてくれて良かったと伝えている。生きてるといいことばかりじゃないから、勝手に産んでごめんね、とも言っている。

    +0

    -0

  • 729. 匿名 2021/11/18(木) 07:56:14 

    お金か。でも私個人としては、お金抜きにしても、そりゃそうだろとは思う。
    一人の命を育てるんだし。
    もちろん幸せな事はあるだろうけど、どんなに幸せな事があっても、命がもう一つ増えるわけじゃないし。
    責任感無しで生きてきた私には子育てほど大変な事はない気がする。

    +3

    -0

  • 730. 匿名 2021/11/18(木) 07:56:17 

    >>19
    日本の現況がどうであれ、そもそも出産は親のエゴだよ。

    +151

    -12

  • 731. 匿名 2021/11/18(木) 07:56:30 

    >>158
    このトピにも自分の人生否定されないために幸福は人それぞれと言いつつ自分とは違う人生の人下げてる人いるしね
    他を否定したって自分の幸福度変わらないのにさ

    +7

    -0

  • 732. 匿名 2021/11/18(木) 07:56:31 

    >>672
    私はちょっといいホテルのアフタヌーンティに来てる赤ちゃん連れとおしゃれママより、庶民ホテルのビュッフェでの野放しの子供達と子供放置のガハガハママの方が嫌だったので、放置しないなら赤ちゃんは気にならない。

    +1

    -1

  • 733. 匿名 2021/11/18(木) 07:56:35 

    >>722
    いや、リアルじゃ出会わない人種だよ。
    たぶんどこかの層だけが言ってる感じ。普段あまり関わらない層

    +11

    -7

  • 734. 匿名 2021/11/18(木) 07:56:35 

    >>245
    分かる。
    正直、よく下手な漫画世に出す気になったなと思うし、よく子育て中描く暇あるなと思ってる。

    +33

    -1

  • 735. 匿名 2021/11/18(木) 07:56:39 

    >>727
    本音と建前って知らない?

    +2

    -10

  • 736. 匿名 2021/11/18(木) 07:56:41 

    >>713
    他お金で解決できるならそれくらい親がやればいいじゃん

    +1

    -1

  • 737. 匿名 2021/11/18(木) 07:56:41 

    >>359
    >>449
    >>484
    >>717
    同じこと思った。
    データが既におかしいw
    アホの書いた記事だよね。議論する価値ゼロ。

    +11

    -0

  • 738. 匿名 2021/11/18(木) 07:56:47 

    >>723
    たしかに10年前まで娘には絶対結婚、出産して欲しかったけど、最近はお一人様で出かける事も恥ずかしい世の中じゃないし、楽しく暮らせるなら無理に結婚とか出産って思わなくなった

    +4

    -0

  • 739. 匿名 2021/11/18(木) 07:56:53 

    >>734
    これも仕事だからでしょ

    +2

    -0

  • 740. 匿名 2021/11/18(木) 07:57:21 

    >>695
    独身とか、既婚子無しにはこの手のトピにはマイナス少ないのに、既婚子有りの場合はマイナスが多い。
    不幸だろうと何だろうとほっといてくれって思う。

    +9

    -2

  • 741. 匿名 2021/11/18(木) 07:57:25 

    >>19
    子供を産み育てるのは親のエゴってすごい時代になってしまったね。

    +144

    -17

  • 742. 匿名 2021/11/18(木) 07:57:31 

    >>30
    本当それ!
    みなきゃいいだけなのはわかってるんだけど毎日毎日子供嫌いトピやら選択的子なしトピやらなんなんだろうね
    よっぽど日本人に子供を産ませたくないんだろうなってトピばっかで管理人含め気持ち悪い

    +83

    -6

  • 743. 匿名 2021/11/18(木) 07:57:41 

    発達障害同士の夫婦だから子供は諦めて慎ましく生活してます。子供いないからお互い給料20万以下でも十分贅沢したり楽しくやっていけてるし、最近株投資も始めた。発達はストレスに弱いから子供産んじゃったら間違いなく夫婦仲悪くなりそう。

    +4

    -0

  • 744. 匿名 2021/11/18(木) 07:58:42 

    今後、出産育児は富裕層しかできなくなってくよね。子どもは贅沢品、育児は娯楽。

    +2

    -0

  • 745. 匿名 2021/11/18(木) 07:58:43 

    こそだてでいろいろ我慢や諦めることが続くと、自分のやりたいことがわからなくなった
    やりたい!って思う前に、ハイ夜の時間帯だからアウト、子供が帰ってくる時間までに帰れないからアウトと次々自分で諦めていく感じ
    時間が出来ても何していいか途方に暮れる

    +1

    -0

  • 746. 匿名 2021/11/18(木) 07:59:16 

    >>735
    お店からしたら、子連れ来るなと勝手に決めてるあなたのが営業妨害で来るなと思われてるかもよ?
    お店に迷惑書けない赤ちゃんならお店も嫌がったりしませんよ。雰囲気をぶち壊すクソガキとかならそりゃ迷惑ですが

    +9

    -3

  • 747. 匿名 2021/11/18(木) 07:59:27 

    >>234
    そこにお金があるという前提ありきだけどね。
    それは独身もそう。

    子供いないのでお金あるというわけではないと世間みると思うから。
    逆にお金なくても子供や孫に囲まれてまあ幸せかなとする風潮あってより辛いとかもある。

    +19

    -1

  • 748. 匿名 2021/11/18(木) 07:59:41 

    >>14
    子供を持ったことで今までに感じたことの無い幸福感は何度も得ています
    しかし、子供を持たなければ感じなかった苦悩や不安があるのもまた事実
    平均するとどうなのか?ってところなのかな〜

    +139

    -0

  • 749. 匿名 2021/11/18(木) 07:59:48 

    >>741
    産まないほうがエゴなのに

    +8

    -23

  • 750. 匿名 2021/11/18(木) 07:59:51 

    >>4
    そもそも独身の時点で女として始まってすらないじゃん

    +95

    -36

  • 751. 匿名 2021/11/18(木) 08:00:35 

    >>211
    子育てのストレスも仕事のストレスもないしこの世で一番ストレスない生活してる人達だと思うわ
    心底羨ましい

    +67

    -1

  • 752. 匿名 2021/11/18(木) 08:00:49 

    >>54
    痛烈で草
    そうだよねw

    +48

    -6

  • 753. 匿名 2021/11/18(木) 08:01:06 

    子供がいなかったらって考えてみたら、私の場合、あの時、グローバルな大企業を辞めなかったとは思う。そして、それなりに出世して、アラフォーで年収1,000万円は余裕で超えたとは思う。
    その人生も幸せだとは思う。

    とは言え、どっちの人生がよかったか?って聞かれると、子育てしている今の人生。

    何が言いたいかというと、子供がいなかったり、独身だったりしたとしても、子供がいなくて専業主婦だと、かなり条件の良い夫じゃなきゃ幸せとは私は思えないし、仕事をしていたり、独身だったら、グローバルな大企業で第一線で出世して地位も金も賞賛も手に入れないと幸せとは私は思えない。

    結局、何をもって幸せって言うか?って人それぞれだね。

    +5

    -6

  • 754. 匿名 2021/11/18(木) 08:01:27 

    >>76
    今、50代だけど子供が小さい頃に戻りたいか?って言われたら無理
    ただただ1日1日を必死で生きたから
    自営業で同居で子育てだったからなぁ
    反対にあの頃の自分を激励になら行きたい。

    +4

    -0

  • 755. 匿名 2021/11/18(木) 08:01:44 

    会社のおばさん達も私と同年代の子供が居る人ばかりなのに意地悪だったり厚かましかったりずるかったりする、幸福度が低いからなのかな!って今〜思った!子供の居ないおばさんも数人居るけど…みんな穏やかで常識的優しさを持ち合わせてるもん

    +5

    -2

  • 756. 匿名 2021/11/18(木) 08:02:55 

    >>746
    普通にいつギャン泣きするかわからない赤子の方が迷惑ですよ

    +4

    -6

  • 757. 匿名 2021/11/18(木) 08:03:00 

    >>755
    たまたま

    +6

    -0

  • 758. 匿名 2021/11/18(木) 08:03:06 

    貧乏子沢山はそうだと思う。
    うちは選択ひとりっ子だし経済面は余裕だし子育て疲れても寝顔を見ると可愛いくて幸せだと思うよ。
    将来の苦労はまだわからないけど

    +4

    -0

  • 759. 匿名 2021/11/18(木) 08:03:17 

    >>756
    泣いたら店を出ればいい

    +8

    -2

  • 760. 匿名 2021/11/18(木) 08:03:36 

    >>710
    10年後は廃刊になりそうw

    +0

    -0

  • 761. 匿名 2021/11/18(木) 08:03:39 

    >>756
    赤ちゃんの鳴き声が不快なの?

    +7

    -0

  • 762. 匿名 2021/11/18(木) 08:03:45 

    >>32
    50代だけど、50代で女が終わって無いのは都会だけかな?
    地方は下手したら40後半でオバさまよ。

    +6

    -15

  • 763. 匿名 2021/11/18(木) 08:04:07 

    >>610
    可愛いからこそ将来ちゃんとさせなきゃって思うと大変なんだよ

    +1

    -0

  • 764. 匿名 2021/11/18(木) 08:04:17 

    >>541
    自分の親に「子育ては苦労ばかり。あなたは子供を持つのはやめときなさい」って言われたらショックだわw

    +5

    -0

  • 765. 匿名 2021/11/18(木) 08:04:28 

    >>725
    横だけど話堂々巡りで笑った
    店がダメって言ってるわけじゃなくてそこにいる客が勝手に不快に思ってるみたいな話だったのにね
    店がOKならいいって今までレスバしてた意味よ

    +3

    -1

  • 766. 匿名 2021/11/18(木) 08:04:47 

    >>662
    子育て終わって自立した二人の子供(男)と、コロナ前旅行に行ったりご飯食べに行ったりLINEしたり録り損ねたビデオ送ったりお笑いの話ししたり、とにかく楽しいよ。子育て色々あったけど、あったからこその幸せだと考えてる。
    子供がいなかった自分の人生は考えられないわ。

    +8

    -0

  • 767. 匿名 2021/11/18(木) 08:05:00 

    >>1
    子供がいると心配だもんね。
    いつまでたっても。
    でもいない人生は絶対嫌だな。

    +7

    -4

  • 768. 匿名 2021/11/18(木) 08:05:07 

    これ対象が60歳以上の結果だよね??
    記事の取り上げ方の問題だけど、30代40代の幸福度はどうなんだろうと。
    それに金が問題なら、子ありとこなしで分けるんじゃなくて、世帯年収別の幸福度の方がいいんじゃないかな。

    +0

    -0

  • 769. 匿名 2021/11/18(木) 08:05:13 

    >>742
    子供を産む産まないどちらを選択してもいいのに、子供を産まない選択肢にプラス、産む選択肢にはマイナスが多い。

    +43

    -1

  • 770. 匿名 2021/11/18(木) 08:05:15 

    >>625
    年取りゃ誰も女として見られない

    +12

    -4

  • 771. 匿名 2021/11/18(木) 08:05:17 

    子どもを産み育てることで学ぶことはたくさんありそうだけど、確実にストレスと悩みは増えて子なしの今よりは幸福度は下がりそうだなと思う(私の場合は)

    +1

    -0

  • 772. 匿名 2021/11/18(木) 08:05:21 

    >>250
    子供産んで真っ先に女としての生き方を捨てさせるのが、その旦那の場合が多いんだよ。

    +31

    -6

  • 773. 匿名 2021/11/18(木) 08:05:22 

    >>756
    赤ちゃんが泣いたら何故迷惑なの?
    あなたがおむつ変えるわけでもないのに

    +5

    -5

  • 774. 匿名 2021/11/18(木) 08:05:31 

    >>13
    そうだよね
    どんなに不幸せに見えても自分が幸せって思えればそれでいいし
    私は子供がいてお金いっぱいかかって貧乏だけど
    子供がいなくて貯金がいっぱいで幸せとか思わないな
    お金って使うためにあるんだし、ただし遺産は残せないな

    +8

    -0

  • 775. 匿名 2021/11/18(木) 08:05:31 

    >>568
    産んだだけの時点で国の宝!って大々的にいうのは違うよね
    授かって産まれた子供を頑張って育てることが結果的に国のためになるってだけの話でさ
    子供は国の宝だからあれもこれも税金で賄え!親切にしろ!って言うのはちょっとね

    +5

    -0

  • 776. 匿名 2021/11/18(木) 08:05:39 

    >>4
    子なしで老けてる人もいれば、子供いても綺麗な人もいる。私の周りでは後者の方が多いけどなー。
    どんまい!

    +129

    -13

  • 777. 匿名 2021/11/18(木) 08:06:12 

    >>762
    都会の50代も普通に女として終わってるよ。

    +15

    -2

  • 778. 匿名 2021/11/18(木) 08:06:22 

    >>1
    世帯所得の満足度だからお金のみの満足度だよね。
    当たり前の話なんじゃないの?
    子供もいて独身と同じだけお金を使えるわけないじゃん。

    +6

    -1

  • 779. 匿名 2021/11/18(木) 08:06:38 

    >>578
    あなたは無くても私は有る。
    あなたに無いことは否定しないから、こっちに有る事も否定するもんじゃない。

    +21

    -1

  • 780. 匿名 2021/11/18(木) 08:06:42 

    >>742
    分断工作て考えるほうが異常だわ
    単純にリアルでは言えないからネットで愚痴りたいだけじゃん

    +4

    -24

  • 781. 匿名 2021/11/18(木) 08:06:47 

    なんてショッキングなタイトルなんだろ。笑
    こんなこと言われたら、お金も無いし、幸せになれないなら余計に子供なんてほしくなくなるよね。

    そんな私は、子供1人いるけど1人で十分。
    こんな大変なことを2人も3人もしたくない。(幸せな時もたくさんあるけど)

    +1

    -0

  • 782. 匿名 2021/11/18(木) 08:06:52 

    >>619
    私自身が一人っ子、私の子は3人兄弟。
    私の中ではそうは思わないよ。
    まぁ私の両親がアレな人で辛い子供時代だったから、ちゃんとした親なら一人っ子も幸せだと思う!
    一人っ子のメリットも分かるし。
    だけど、私は兄弟がいて欲しかった。
    子供達はどう思っているか分かんないけど、兄弟3人が嫌だったと思われない様に頑張ってるつもり。
    夫も4人兄弟だけど良かったって言ってるからそうなりたい!

    +4

    -3

  • 783. 匿名 2021/11/18(木) 08:06:54 

    >>773
    大人が静かに過ごすのに適した場所で赤子にギャン泣きされたら迷惑って話ですけど

    +9

    -3

  • 784. 匿名 2021/11/18(木) 08:07:32 

    子育てしている人としていない人の違いは、子育てしていると毎日多くの時間、自分ではない他者と関わって、喜怒哀楽色んな感情を持つ事になる。
    それが幸せか幸せじゃないかって分からないけど、楽しいよ。

    +1

    -1

  • 785. 匿名 2021/11/18(木) 08:07:44 

    子供が歩いた!話した!とか成長したら嬉しいよね。
    世の中にはそういう幸せを味わう事ができない人もいる

    +1

    -0

  • 786. 匿名 2021/11/18(木) 08:07:46 

    >>273
    本気で学びたいなら奨学金があるよ。あとは優秀な人は無償とかあったような?

    +3

    -10

  • 787. 匿名 2021/11/18(木) 08:07:54 

    子供を持つ幸せ持たない幸せそれぞれ。

    +2

    -0

  • 788. 匿名 2021/11/18(木) 08:08:11 

    >>641
    お金を作り出す社会のために子供はは必要
    でも国から子供に出すお金は少ないほうがいいという矛盾

    +0

    -0

  • 789. 匿名 2021/11/18(木) 08:08:19 

    >>5
    「自分の宝」ってこと?
    それなら、自分の宝は他人にとってそうではないことを充分自覚してほしいものだわ

    +118

    -28

  • 790. 匿名 2021/11/18(木) 08:08:26 

    >>713
    早く寝るために運動系の習い事をさせる、たくさん服買って汚すたびに着替え、ご飯食べる時は下に新聞紙引いて即捨てる

    +4

    -1

  • 791. 匿名 2021/11/18(木) 08:08:40 

    >>765
    そもそも赤ちゃんが泣きわめいてそれを放置して食べ続けてるなら文句もわかるが
    おとなしいもしくは泣いたら片方が外に出る状態なら周りは迷惑かけられてないよね。
    なのになぜ文句言うのか。赤ちゃんが視界に入ると蕁麻疹がでるアレルギーでもお持ちなのか

    +2

    -2

  • 792. 匿名 2021/11/18(木) 08:09:01 

    >>746
    めっちゃ幸せ子育てしてそう

    +0

    -0

  • 793. 匿名 2021/11/18(木) 08:09:21 

    >>764
    うちの母親はそんな感じだったけど
    べつにショック受けなかったよ

    +0

    -3

  • 794. 匿名 2021/11/18(木) 08:09:22 

    >>5
    小さな子供大嫌いだったけど、自分の子は別。
    かわいくて仕方がないし、毎日一緒に過ごして「幸せ」って思う。マジで毎日思ってる。
    最近は旦那よ、精子をありがとうと感謝しているくらい。
    息子は高校生と中学生だけどね(^-^;
    子供いない人生なんて考えられないな。

    +52

    -75

  • 795. 匿名 2021/11/18(木) 08:09:43 

    >>11
    特に子供欲しくない派だけど最近子持ちのネガキャン?多い気がする

    子持ちは子持ち、子ナシは子ナシでそれぞれ尊重し合えば良いだけだよね

    +53

    -1

  • 796. 匿名 2021/11/18(木) 08:10:19 

    >>139
    ガルちゃんに限って言えば逆な気がするけどねw
    子無しが「子供いなくて良かったー!幸せ!」って言うのは許されるけど、
    子供いる人が「子供可愛くて幸せ」って言うと「わざわざ幸せって言うなんて本当は幸せじゃない証拠!」みたいな

    +53

    -11

  • 797. 匿名 2021/11/18(木) 08:10:31 

    >>109
    ほんとに中3?
    ガルこないで受験勉強しなよ、もう11月だよw

    +79

    -5

  • 798. 匿名 2021/11/18(木) 08:10:34 

    >>425
    横だけど、自分で食っていける程にってことではない?親を養うのとは違うと思うけど

    +3

    -0

  • 799. 匿名 2021/11/18(木) 08:10:50 

    >>750
    元コメも酷いけど他者を否定するコメントを返信しなくてもいいでしょ…

    +20

    -3

  • 800. 匿名 2021/11/18(木) 08:10:50 

    >>773
    ギャン泣きしそうになったら店を出ればいいじゃん派だけど、
    泣いたらなんで迷惑なの?って開き直るのはダメだ
    赤ちゃんの泣き声が耳障りだっていう人はいるよ。自分に何のかかわりもないよその赤ちゃんならなおのこと
    ただ、泣いたらさっさと外にあやしに出るのにフエッくらいでもうるさいとわめく人は心が狭すぎる

    +16

    -0

  • 801. 匿名 2021/11/18(木) 08:10:57 

    >>789
    別に他人の子は宝なんて誰も思わないよ。

    +52

    -2

  • 802. 匿名 2021/11/18(木) 08:10:58 

    >>5
    生物として子孫残す為に子供を見ると可愛いって思う様な脳になってるって言うし、子育てでの辛い出来事を誤魔化す為に可愛く守る対象として見てるのかなって。
    脳のそう言った機能?が無いと実際子育て出来ないんだろうけど

    +117

    -1

  • 803. 匿名 2021/11/18(木) 08:11:23 

    >>775
    宝だから税金で賄え!ではなく
    宝を増やすために対策を考え税金を使え
    て言ってるのを「子持ちが金よこせ言ってる」て独身が勘違いしてるだけ

    +4

    -5

  • 804. 匿名 2021/11/18(木) 08:11:39 

    >>14
    こありはその苦労を見せたくないから、きらきらを見せかけてまといたがるからね

    +12

    -13

  • 805. 匿名 2021/11/18(木) 08:11:55 

    >>704
    席代も払わない赤子が歓迎されてると思ってる所かな

    +5

    -6

  • 806. 匿名 2021/11/18(木) 08:11:59 

    >>779
    そもそも女に見られる必要性てなに?
    なんのために女に見られなきゃいけないの?

    +4

    -16

  • 807. 匿名 2021/11/18(木) 08:12:14 

    >>596
    嫌味を言ってるだけ、気にしなくていいと思う。

    +1

    -2

  • 808. 匿名 2021/11/18(木) 08:12:16 

    >>773
    まさかお子さんいないよね?

    +1

    -2

  • 809. 匿名 2021/11/18(木) 08:12:29 

    >>755
    こちらのママさんはニコニコ穏やか
    人による

    +1

    -0

  • 810. 匿名 2021/11/18(木) 08:12:42 

    たまに5人以上の子持ち見掛けるけどあれは幸せそうよね、好きで産んでる感じ。
    あと一人っ子は可哀想な気がする。

    +3

    -6

  • 811. 匿名 2021/11/18(木) 08:12:47 

    >>800
    うん。だから泣いたら店を出るんだから迷惑じゃなくない?てこと

    +1

    -4

  • 812. 匿名 2021/11/18(木) 08:12:58 

    >>804
    見せかけてないけどなあ。
    そんなにキラキラしてる?アピールしてるつもりないのにキラキラがダダ漏れててごめん。

    +10

    -6

  • 813. 匿名 2021/11/18(木) 08:13:08 

    >>783
    泣いたら店を出るんだからあなたがそのギャン泣きを聞くことないじゃん

    +2

    -1

  • 814. 匿名 2021/11/18(木) 08:13:28 

    悪態つくこどもより、犬猫が愛おしいわ
    子育てで苦労した挙句に、孫の世話を無料で押し付けられるなんでごめんだわ

    +8

    -1

  • 815. 匿名 2021/11/18(木) 08:13:44 

    >>789
    国にとってでしょう。

    +16

    -10

  • 816. 匿名 2021/11/18(木) 08:14:04 

    >>1
    このデータってお金の事だけ言ってるね。そりゃ子供がいればお金がかかるのは当たり前じゃん? 子供がいなくてもお金かかる人間もいるし 子供は関係ないんじゃない? それに子供がいても悪い事ばかりじゃないと思うけどな?

    +9

    -0

  • 817. 匿名 2021/11/18(木) 08:14:17 

    時代は変わろうとしつつあるのか。結婚して子供がいて家庭を築くのが普通の幸せとしたもんだったけど、今じゃ一人で自由気ままな方が幸せなのか?まぁ、幸せは人それぞれだけど。結局、結婚するにしろ、独身にしろ金なのか?

    +3

    -0

  • 818. 匿名 2021/11/18(木) 08:14:58 

    >>805
    席使ってない

    +3

    -1

  • 819. 匿名 2021/11/18(木) 08:15:57 

    >>803
    その宝を増やすための対策なのに、子にかかる金はあれもこれも税金で賄うべきだと勘違いしだす妊婦や子持ちが増えてる事も事実

    +3

    -4

  • 820. 匿名 2021/11/18(木) 08:15:59 

    >>789 
    「我が子」は大切な宝に決まってるじゃん
    だけど他人の子までおもう余裕はない

    +26

    -1

  • 821. 匿名 2021/11/18(木) 08:16:01 

    >>808
    いるよ。
    赤子が迷惑なことをするようなら店を出るのに、なぜ迷惑かける前から存在自体が悪とされるのかって話。
    おばさまたちの話し声のが断然うるさいよね?

    +8

    -2

  • 822. 匿名 2021/11/18(木) 08:16:19 

    >>725
    私も子連れOKか分からないお店は電話で確認してみたり、人伝えで聞いたりで行ってるよ!
    文句あるならお店に言って禁止になるかそのままでいいのか判断してもらえばいいのにね。
    で、ギャン泣きする子なら家は連れては行かないし、泣かない工夫もするし自分なりに工夫するけど、それでも駄目ってその方が勝手だと思う。

    +2

    -1

  • 823. 匿名 2021/11/18(木) 08:16:19 

    私も子供にお金がかかるから、所得満足度は低い。
    でも、所得以外の幸福は、子供がいる事で得られることが多い。

    +1

    -1

  • 824. 匿名 2021/11/18(木) 08:16:20 

    >>818
    場所代

    +0

    -0

  • 825. 匿名 2021/11/18(木) 08:17:00 

    子供生まれて、今5歳だけど確かに自分の時間もなくて、余裕もなくて、子供がちゃんと育つかとか不安もあるし、子供が生まれる前の自分の生活とはガラッと変わったけど、
    けど、人生で一番幸せな時期だなって思う。
    今までの人生も悪くなかったけど、この子に出会えて良かったなって節々で思いながら生きてる。
    だから子供によって=幸せ、不幸せが決まるものでもなくてやっぱりその人の感じ方や取り巻く環境によるとしか思えない。

    +2

    -0

  • 826. 匿名 2021/11/18(木) 08:17:00 

    女友達と集まると子供産んで、子供が居てくれてほんと良かったよね、って話しよくするけど?生きがいだよ。

    +2

    -2

  • 827. 匿名 2021/11/18(木) 08:17:08 

    >>819
    そんな人みたことない

    +2

    -1

  • 828. 匿名 2021/11/18(木) 08:17:28 

    >>813
    出るまでは聞こえますし出てからも普通に響くし
    まぁその辺気にしないママの方が幸せだと思いますよ

    +1

    -2

  • 829. 匿名 2021/11/18(木) 08:17:38 

    >>766
    私子なしだけど、本当の幸福はこれだと思うわ。
    子供がいて大変だったって不満がある人が、もう一度昔に戻れるとしてもまた子供を産むと思う。

    +1

    -1

  • 830. 匿名 2021/11/18(木) 08:17:59 

    アラフォー独身、中小企業、年収480万円、実家住み、見た目おばさん。
    毎日幸せ。

    +1

    -1

  • 831. 匿名 2021/11/18(木) 08:18:15 

    >>822
    赤ちゃんは泣くかもしれないなら駄目で女子会が大騒ぎするのはオッケーて謎

    +3

    -1

  • 832. 匿名 2021/11/18(木) 08:18:33 

    >>827
    それはよかった
    酷いと出産費用から大学の学費まで税金で賄うべきって親もいるから

    +0

    -0

  • 833. 匿名 2021/11/18(木) 08:18:47 

    >>824
    それ、他の客に関係ある?赤ちゃんがいたらあなたの席せまくなるの?

    +3

    -1

  • 834. 匿名 2021/11/18(木) 08:19:02 

    >>756
    間違えてプラス押しました、本当はマイナスでした!

    +2

    -1

  • 835. 匿名 2021/11/18(木) 08:19:07 

    人それぞれ、子育ては大変だけど充実してる。それより関わる人間が碌な奴だと大変。家庭の問題より外から入ってくる問題の方が大きい。この先は80の親がいつまで元気でいられるか?それが心配。

    +0

    -0

  • 836. 匿名 2021/11/18(木) 08:19:20 

    >>830
    その人が幸せと感じれば幸せなんだよ。
    第三者の意見や評価なんて関係ない。

    +2

    -0

  • 837. 匿名 2021/11/18(木) 08:19:36 

    >>824
    じゃあ赤ちゃんの分もアフタヌーンティー頼めば文句ないのですね?
    あなたはアフタヌーン代を払いもせずその場に参加できる赤ちゃんが妬ましいのですか?

    +3

    -1

  • 838. 匿名 2021/11/18(木) 08:19:41 

    >>833
    常識で考えて店にいるのに金払わない客なんていらない

    +1

    -6

  • 839. 匿名 2021/11/18(木) 08:19:50 

    >>821
    泣いたら迷惑とわかってるから店出るんでしょ?
    言ってること無茶苦茶よ?

    +1

    -3

  • 840. 匿名 2021/11/18(木) 08:20:07 

    >>528
    バレるからクビになって噂になるわけだけど。

    あと多分大金を自分の口座に振り込むような大規模なのを想像してるんだろうけど、仕事でミスったのを隠そうとして使っちゃいけない予算に手を付けたとか、備品パクってたとか、経費や領収書ごまかしてたとか、しょぼい話ばっかだよ

    +2

    -1

  • 841. 匿名 2021/11/18(木) 08:20:40 

    >>457
    ガルでさらっと自慢ってのがもうねw
    あろうがなかろうが笑えるw

    +31

    -2

  • 842. 匿名 2021/11/18(木) 08:21:06 

    幸せだったらこんなに離婚率高くないもんね

    +0

    -0

  • 843. 匿名 2021/11/18(木) 08:21:18 

    そうかなぁ。
    二人子供いるけど、不幸せとは
    思ったことないな。週末はどこいこうか?
    とか子供のスポーツの試合見に行ったり。
    共稼ぎで確かに大変な日もあるけど。

    私達夫婦に目立った趣味が無いからかも
    しれないな。ゴルフが趣味とかだと
    確かに子供いると制限されちゃうもんね。

    +2

    -1

  • 844. 匿名 2021/11/18(木) 08:21:45 

    >>514
    あなたみたいな人の方が確実に信用できる。
    子は宝とか戦争のコマにさせるための政策の標語に聞こえるんだよね。
    朝ドラ見てるもんで余計。

    +47

    -2

  • 845. 匿名 2021/11/18(木) 08:21:45 

    うちは父が早くに他界したから母が頑張って私たち兄妹を育ててくれたけど

    母がよく言ってたのは、子供たちがいてくれたから幸せだった頑張れた、あなた達も我が子が出来れば分かるよ、と

    本当にそうだ。
    大変な事もあるけど幸せな事の方が多い。

    +2

    -0

  • 846. 匿名 2021/11/18(木) 08:22:09 

    >>634
    そんなことを心配してくれるような子供の親は幸せ者だよ。

    +0

    -0

  • 847. 匿名 2021/11/18(木) 08:22:39 

    >>12
    むしろ心配事を心配しない人がたくさん子供うめるんだとおもう。私は1人育てるのにいっぱいいっぱい…

    +67

    -0

  • 848. 匿名 2021/11/18(木) 08:22:45 

    >>831
    たしかに、何も分からない赤ちゃんの泣き声より、分かっててうるさいおばさんの方が嫌かも…

    +2

    -0

  • 849. 匿名 2021/11/18(木) 08:23:00 

    信じられない。生まれてきてありがとうとずっと思っている。

    +1

    -0

  • 850. 匿名 2021/11/18(木) 08:23:18 

    >>444
    こんなケースは稀でしょ。
    結婚がどうのとか子供がどうの
    って言う前に、その上司の人間性やばい。

    +4

    -0

  • 851. 匿名 2021/11/18(木) 08:23:50 

    >>839
    うん、泣いたら交互に子守して店を出るよ
    なのになぜ迷惑なの?

    +4

    -1

  • 852. 匿名 2021/11/18(木) 08:24:15 

    >>819
    流石にそれはあなたの受け止め方が歪んでるよ。

    +3

    -3

  • 853. 匿名 2021/11/18(木) 08:24:20 

    >>837
    席料チャージとかあるなら理解できますが
    常識的に考えて注文もしないのに居座る客が必要か?ということです

    +1

    -2

  • 854. 匿名 2021/11/18(木) 08:24:48 

    >>838
    ではオレンジジュース頼みます

    +1

    -2

  • 855. 匿名 2021/11/18(木) 08:25:09 

    >>169
    20代30代40代に調査とると、「子供欲しくてもできない人もいるから」とか「子育て終わった層にアンケート取れ」とか「まだ20代なんてこれから子ども産む時期じゃん」とかケチつけられてるよ、ガルでも

    +6

    -0

  • 856. 匿名 2021/11/18(木) 08:25:16 

    >>1
    自分の人生色々あったけどこの棒グラフでは表せませんよw

    +5

    -0

  • 857. 匿名 2021/11/18(木) 08:25:18 

    >>854
    はいはいよくできまちたねー

    +0

    -3

  • 858. 匿名 2021/11/18(木) 08:25:32 

    元々子供が好きで早く欲しかったけど、医療関係で働いて色んなお子さんや家庭を見てたら欲しいと思えなくなった。
    本能で好きな人との子供が欲しいと思って子供を作らないと、理性で考え始めたら子供を作るメリットはないかなぁ。

    +12

    -0

  • 859. 匿名 2021/11/18(木) 08:25:33 

    >>2
    もう36歳だし子供は諦めて旦那だけ欲しい

    +28

    -7

  • 860. 匿名 2021/11/18(木) 08:26:04 

    >>7
    外では言えないけど私もそう思うわ。

    +5

    -9

  • 861. 匿名 2021/11/18(木) 08:26:13 

    >>7
    そうだよね。このデータは子持ちとか言う前にお金があれば幸福度高いということだよね。子供がいると子供にお金がかかるから、幸せ度が下がる。
    お金に余裕ある子持ちが一番幸せだと思う。子なしが子ありにマウントとりたいんだろうけど、無理だよ。お金ある子持ちには敵わない。

    +54

    -28

  • 862. 匿名 2021/11/18(木) 08:26:27 

    >>2
    不覚にもかわいいと思ってしまった

    +11

    -14

  • 863. 匿名 2021/11/18(木) 08:27:09 

    >>31
    理想的な老後だわ。
    お金に余裕がある状態で、子供の援助しながら孫の面倒みるのが将来の夢のアラフォーです。

    元々子供好きが好きで4人くらい産みたかったけど、仕事を優先して2人で諦めた。

    子供も高校生になってしまったので、犬を抱っこして日々癒されてる。

    +26

    -2

  • 864. 匿名 2021/11/18(木) 08:27:33 

    >>7
    私も
    子供いるからって経済的な我慢はないから特に不満はないなぁ
    で、このアンケートの結果的には老後は子供達がきちんと自立出来てれば問題ないわけでしょ?
    そうなるように育児がんばりま〜す!

    +28

    -4

  • 865. 匿名 2021/11/18(木) 08:27:35 

    そりゃ金もないのに無計画に産んだら不幸になるだけだと思う
    妊婦の段階で検診費用が高いとか出産費用どうしようとか言ってる層は論外
    きちんと計画してお金も稼いで貯めてら人達の子育てはそんなに不幸ではないんじゃないかな

    +5

    -0

  • 866. 匿名 2021/11/18(木) 08:27:55 

    >>1
    くっだらない。比べてるひまあったらお互い自分の人生幸せにする努力したほうが良い。

    +4

    -1

  • 867. 匿名 2021/11/18(木) 08:28:15 

    >>805
    ファミリーとして歓迎するよ。
    世の中の大半の親は社会に気を使って育ててる。
    むしろ、めくじら立てて排除しようとする人こそ店の雰囲気を壊すから来ないで欲しい。
    そういう人いると店内の空気全体が緊張してギスギスするんだよね。

    +6

    -1

  • 868. 匿名 2021/11/18(木) 08:28:34 

    >>178
    子供産んだらテロメアが短くなるから物理的に老けることはもう科学的に証明されてる。
    子供産んでも綺麗な人いるとか若い人いるって書き込まれるけど、産んでなかったらもっと若くて綺麗だった可能性が高いってことをわかってない人が多い。

    +17

    -8

  • 869. 匿名 2021/11/18(木) 08:28:58 

    子供産む前に戻りたいと思うか?
    と問いただしてみたけど
    絶対に今がいいです。
    一人目産んで数年間は夫婦ともに慣れないし
    確かに辛い日もあったけど
    二人目は楽。同性兄弟だからかも。
    二人目産まれて空気が変わった。

    +2

    -0

  • 870. 匿名 2021/11/18(木) 08:29:00 

    >>28
    出産するごとにすり減ってるというか消耗するもん。
    そりゃ産んでない人の方が若々しいに決まってるやん。

    +75

    -1

  • 871. 匿名 2021/11/18(木) 08:29:12 

    >>851
    空気とか読めない人?

    +1

    -6

  • 872. 匿名 2021/11/18(木) 08:29:15 

    >>505
    別トピで見たけど
    独身楽しいっていってられるのは40歳までって書いてた。

    体力、気力ともに衰え、更年期突入。
    親が体弱ってくる、
    仕事も責任あるとこ回ってくるで
    しんどいことばっかりって。
    旅行なんかも若いときほど楽しめなくなる。
    (新鮮さの問題らしい)

    独身ずっと楽しめるのは特別な人だと
    思ってるわ。


    +7

    -3

  • 873. 匿名 2021/11/18(木) 08:29:33 

    >>853
    横。店からしたら1人お客様来られて利益が出るからok。赤ちゃん連れで行けないと利益なし。

    +4

    -1

  • 874. 匿名 2021/11/18(木) 08:30:05 

    >>852
    はい?

    +1

    -1

  • 875. 匿名 2021/11/18(木) 08:30:23 

    >>19
    私も産む前はそんな感じだったけど
    年齢的な焦りとか周りからの産んだら大丈夫を信じ
    けど産んでからもっと不安酷くなったよ
    私はもう取り返しつかない
    あなたは慎重にね

    +70

    -8

  • 876. 匿名 2021/11/18(木) 08:30:37 

    >>865
    貯めてからだと間に合わない。
    体力あるうちに産んだ方がいいと思う。
    経済的に頼れる親がいるなら若いうちに。
    経済的に厳しいなら行政に頼ればいい。
    そのための福祉だ。

    +4

    -4

  • 877. 匿名 2021/11/18(木) 08:31:11 

    >>11
    結局こういうトピが伸びるもんね。落とす相手がいないと不安な人ばっかり。

    +10

    -0

  • 878. 匿名 2021/11/18(木) 08:31:37 

    >>871
    結局は子連れがそういう場に来るのが気に食わないだけだよね。実害とか関係なしに嫌なだけ

    +9

    -2

  • 879. 匿名 2021/11/18(木) 08:31:46 

    >>876
    経済的に苦しくて行政に頼るような層が産んでも不幸になるだけだと思うけどねー

    +6

    -0

  • 880. 匿名 2021/11/18(木) 08:32:21 

    >>871
    横だけど赤ちゃん連れじゃなくても空気読めない客は沢山いるよね
    大勢で大声で話したり、大声でその場で電話でたり、喧嘩始めたり、いちゃもんレベルのクレームで怒り出したり、そもそも声がでかい耳が遠い老人もくるし、学生の集団が騒いだりもある
    結局店が許可してることならよくて、そうじゃないことがダメなのであって
    あなたの感情で空気読めない!とか憤っても全く意味ないし、自分自身が生きづらくなるだけかと

    +9

    -1

  • 881. 匿名 2021/11/18(木) 08:32:26 

    >>878
    住み分け

    +0

    -6

  • 882. 匿名 2021/11/18(木) 08:32:37 

    >>872
    しんどいことばっかりで挙げてる例、別に独身に限ったことじゃないと思うんだけど

    +1

    -1

  • 883. 匿名 2021/11/18(木) 08:32:41 

    >>4
    ほんとそう。
    時間とお金は取られるし責任は重大だし。
    時間もお金もないから自分の手入れが疎かになって女が終わるよね。

    うちの近所のママたちもいつもバタバタしてクルマの運転荒い荒い(笑)すごくがさつにみえる。加えてる声もデカイ(笑)

    反対に子無し奥さんはバタバタしてるとこ見たことない。お金はわからないけど、時間に余裕はあるんだろうからね。

    +22

    -26

  • 884. 匿名 2021/11/18(木) 08:32:52 

    >>853
    親の分の売上が店に入るから大歓迎です。

    +3

    -1

  • 885. 匿名 2021/11/18(木) 08:32:53 

    >>868
    それは確かにそう思うが、
    40代になって見た目競っても意味なかろうよ。
    歩んできた人生の豊かさの方が価値があると思うよ。

    +11

    -5

  • 886. 匿名 2021/11/18(木) 08:33:02 

    >>9
    幸せトピの「甘やかされてる人語りませんか?」みたいなやつ、こなし専業凄く高かった。

    +42

    -0

  • 887. 匿名 2021/11/18(木) 08:33:43 

    そんなことないと思うけどなー子供おらんけど、姉が子供産んで、ものすごく幸せっていってるよ

    +2

    -0

  • 888. 匿名 2021/11/18(木) 08:33:55 

    >>879
    でも、産めるなら産んだ方がいいと思う。

    +2

    -3

  • 889. 匿名 2021/11/18(木) 08:34:22 

    >>5
    子供が悪いんじゃなくて政治家が悪いんだよね。
    子供のせいにするんじゃないよ!

    +14

    -20

  • 890. 匿名 2021/11/18(木) 08:35:01 

    モラハラ夫とその実家との付き合いあいが不幸です

    +0

    -0

  • 891. 匿名 2021/11/18(木) 08:35:37 

    >>669
    510ですが、私は今は仕事が楽しいかな。
    小さい頃からずっと夢だった仕事に就くことができ、大変なことや理不尽なこともあるけどやっぱりこの仕事が好き。

    コロナで大好きな友達と会ったり、大好きなカラオケには2年も行ってないけど「落ち着いたら必ず行こう!」と話しているし、それを目標に日々過ごしてる。

    中学生の時と高校の時にイジメられた経験もあるけど、大学では一生の友達ができた。イジメられた経験があるからこそ、一人ぼっちの子を見つけたら声をかけてあげようって決めて過ごしてきた。

    平凡な人生だし、それなりに嫌なことや苦しいことも多かったけど人生楽しいよ!生きててよかった。親にも感謝してる。

    +20

    -6

  • 892. 匿名 2021/11/18(木) 08:35:53 

    >>359
    737さんも書いてるけど元記事がアホすぎる
    経済的余裕=生活満足度=幸福実感て…
    指標それしかないんか笑

    +8

    -0

  • 893. 匿名 2021/11/18(木) 08:36:00 

    幸福度っていつから測れるようになったんだろう。

    +2

    -0

  • 894. 匿名 2021/11/18(木) 08:36:02 

    >>888
    不幸になるのに?ちょっとよくわからない

    +1

    -0

  • 895. 匿名 2021/11/18(木) 08:36:07 

    何事にも代え難い存在。
    それしか無い。

    +1

    -0

  • 896. 匿名 2021/11/18(木) 08:36:30 

    >>876
    出産適齢期の若い世代は経済的余裕はなく、経済的余裕の出る頃には出産適齢期も過ぎてる。

    +0

    -0

  • 897. 匿名 2021/11/18(木) 08:36:43 

    また人口減らしたい勢力のプロパガンダ記事か。

    +3

    -1

  • 898. 匿名 2021/11/18(木) 08:36:46 

    >>857
    まだ、なにかご不満が?

    +1

    -0

  • 899. 匿名 2021/11/18(木) 08:37:09 

    >>1
    うちの祖母、母が離婚したから孫の私たち3人にすごくお金かけてくれて、それがなかったら旅行とか趣味にもっともっとお金使えたのかなと思うと、子供沢山作ったりするものも迷惑な話だなと思った、、、

    +4

    -0

  • 900. 匿名 2021/11/18(木) 08:37:22 

    >>889
    政治のせいにする?
    日本がどれほど恵まれてる国か、もう少し海外の事情を勉強してみたらどうだろう。
    一度、大きめの病気してみ?
    ホント日本のありがたさが染みるよ。

    +4

    -2

  • 901. 匿名 2021/11/18(木) 08:37:49 

    まぁ、子持ち大変そうだもんね。
    お金だけじゃなくて精神的な面でも
    親だから常に色んな所で心配して
    神経使ってるよね。
    孫が出来たら出来たでまたお金掛かるし
    お嫁さん出来たら嫁姑問題も
    大なり小なりあるだろうから
    死ぬまで子育てして神経使ってる感じする

    +12

    -0

  • 902. 匿名 2021/11/18(木) 08:38:20 

    >>852
    横だけど、私も同意見です。子連れに優しくして、妊婦さん優先とか私も子供いるけど「少子化なんだから。私の子供が将来的には国を支えるし子供は宝だ」と言う人は多いよ。恥ずかしい

    +7

    -5

  • 903. 匿名 2021/11/18(木) 08:38:22 

    >>643
    何でもかんでも親のエゴって、実際そんなこと言う人いたらドン引きだよね。

    +36

    -2

  • 904. 匿名 2021/11/18(木) 08:38:39 

    >>590
    ほんと。
    赤子連れならフードコート行ってほしい。あそこならいつもうるさいし、他にも子供たくさんいるからね。
    文句言われることもないよ。むしろフードコートなんて大人だけじゃいけないから、今だけだと思って楽しめばいいのに。

    子供がいてもやりたいことを我慢しないみたいな風潮になってるけど、我慢は必要だよ。

    +15

    -6

  • 905. 匿名 2021/11/18(木) 08:38:39 

    >>894
    不幸になると決めつけてるからダメなんだよ。

    +0

    -1

  • 906. 匿名 2021/11/18(木) 08:39:05 

    私は子供産まれてからの方が断然幸せだわ。
    子供がくれる幸せって他では絶対得られない。
    親は早く死ぬし、旦那は浮気されたら終わりだけど
    子供はずっと切れない強い絆がある。

    +13

    -5

  • 907. 匿名 2021/11/18(木) 08:39:38 

    >>881
    よこ
    その棲み分けは店がするんだよね?
    うちはこういうお店だからって
    客側が決めつけて排除したりするものではないと思う

    +4

    -1

  • 908. 匿名 2021/11/18(木) 08:39:59 

    >>904
    たかがアフタヌーンティーでww

    +9

    -3

  • 909. 匿名 2021/11/18(木) 08:40:00 

    >>804
    きらきらではないがそれなりに幸せ
    んなこといったら独身でもキラキラインスタ蝿してるじゃんw

    +4

    -3

  • 910. 匿名 2021/11/18(木) 08:40:40 

    >>905
    トピタイ見て

    +1

    -0

  • 911. 匿名 2021/11/18(木) 08:41:18 

    てか子なしで結婚とか家族ごっこじゃん
    子孫繁栄の制度なのに意味無い

    +7

    -11

  • 912. 匿名 2021/11/18(木) 08:41:20 

    >>888
    本当にそう思う。
    産まなかった選択は10年経っても消えることがないから。

    +2

    -2

  • 913. 匿名 2021/11/18(木) 08:41:32 

    >>866
    比べてるんじゃなくてアンケートですって聞かれたから答えただけじゃない?

    +0

    -0

  • 914. 匿名 2021/11/18(木) 08:41:53 

    子供がいない生活なんて考えられないわー。
    そのほうが経済的に豊かで苦労が少なくても。
    それが人生や。

    +7

    -0

  • 915. 匿名 2021/11/18(木) 08:42:40 

    要するに子持ちでも金があって子供が家から出てけば問題ないってことね。
    頑張って稼ごうっと。

    +2

    -0

  • 916. 匿名 2021/11/18(木) 08:42:42 

    >>162
    江戸時代は庶民はほとんど結婚出来ず独身のその日暮らしだったんだよね。昭和の総中流みたいなのがおかしかっただけなのかも。子孫繁栄なんてものは富裕層しか求めちゃいけないんだろうね。

    +19

    -1

  • 917. 匿名 2021/11/18(木) 08:42:51 

    >>8
    大変=幸せじゃないではないからね。

    +30

    -2

  • 918. 匿名 2021/11/18(木) 08:42:52 

    >>868
    でも若さや綺麗さって本来異性をひきつけて子供を産むために必要なものだよね。
    子供産まないならそれ必要なくない?

    +7

    -11

  • 919. 匿名 2021/11/18(木) 08:43:01 

    子供産んでから3年間一度も一人で遊びに出かけたことがないとか、夜の飲み会に参加したのが10年ぶりとか、美容院や歯医者行くのすらままならないとか、夫も子供も炊きたて作りたてじゃないと不機嫌になるとか、周りの子持ち女性見てるとそれ理不尽じゃない?って思うことが多すぎる。

    その状態に置かれてしまったら必死で頑張るしかないんだろうけど、その状態が普通だよって言われると、いやーそれ普通じゃないよってなる

    +5

    -0

  • 920. 匿名 2021/11/18(木) 08:43:01 

    >>804
    全く苦労ないよ。経済的不安もないし。

    +2

    -2

  • 921. 匿名 2021/11/18(木) 08:43:19 

    >>7
    何だお前!ただの勝ち組かよ!

    +9

    -3

  • 922. 匿名 2021/11/18(木) 08:43:23 

    >>899
    趣味や旅行なんて飽きるし暇つぶしでしかない。
    孫にお金かけて成長の手助けしてる方がずっとやりがいがある、と感じてる高齢者も多いのよね。

    確かに気力体力落ちてくるから、趣味や旅行が楽しいのは60代までかも。

    +3

    -0

  • 923. 匿名 2021/11/18(木) 08:43:31 

    >>900
    そういうことじゃなくてね
    給料上がらないから子育て大変なんでしょ
    学費は高いしでも大卒当たり前みたいだし
    医療費だってちょっと病気したら病院いけるのは海外より良いけど
    ある程度大きい病気なんかしたら病院代も高くて行けないって人もいるからね
    税金ばかり取られてさ
    今は生活大変な人の方が多いでしょ

    +5

    -1

  • 924. 匿名 2021/11/18(木) 08:43:33 

    子供産んで良かったと心から思ってるけど、
    出産後は子供中心の生活で、自分の幸せとかは二の次って感じになっちゃったかな、、、
    不幸せでもないし、すごい幸せでもない。
    やっぱり20代〜出産くらいが体力も有ったし自分の時間もたっぷりあって幸せだった。
    今は出涸らしって感じよ。子育てする為に生きてる。
    子育て終わったら、また幸せになるかな?
    パートナーによるね。

    +1

    -0

  • 925. 匿名 2021/11/18(木) 08:43:44 

    「子どものいる高齢既婚者の世帯所得満足度のほうが低く」なっています。

    え?当たり前じゃんそんなのと思うけど。そりゃ子育ては金かかるしましてや高齢ならこれからの老後費用も若い世代より深刻に捉えるだろうし。このトピタイまるで子供がいる事が満足度が低いみたいなミスリードさせてない?

    +5

    -0

  • 926. 匿名 2021/11/18(木) 08:43:49 

    >>904
    我慢しない層の方が幸福度高そうw
    TPOわきまえずに何処にでも入って行って
    『赤ちゃん歓迎されてるー🤗🤗』
    ってめっちゃ人生楽しそう

    +4

    -1

  • 927. 匿名 2021/11/18(木) 08:43:56 

    >>918
    若さや美しさって子供を産むためだけにあると思ってんの?

    +7

    -2

  • 928. 匿名 2021/11/18(木) 08:44:00 

    コロナで女性の自死が増えたとか。
    ハインリッヒの法則を当てはめるわけではないけど、1人の自死の裏には29人の未遂の人がいて、300人の不幸だと思っている人がいるのかな。

    +0

    -0

  • 929. 匿名 2021/11/18(木) 08:44:01 

    >>881
    そう思ってるのはあなただけで
    お店はマナーも守ってなおかつ利益になるファミリー歓迎です。
    勝手に他のお客を排除するあなたが営業妨害

    +9

    -1

  • 930. 匿名 2021/11/18(木) 08:44:24 

    >>18
    もうこればっかりは人それぞれでしょ…。
    子あり子なし関係なく。
    子育てはお金もかかるし綺麗事ばかりじゃない。
    いくつになっても子供の心配ばかりしているよ。
    でも色々な思いの経験させてもらっているし、良い事も悪い事もあるけど…私の人生を豊かにしてくれる。親のエゴって言われるかもしれんけど。
    後、子供もそう思ってくれるといいけど、そうはいかないのが子育て。
    一蓮托生なんだと覚悟してるよ。

    +63

    -3

  • 931. 匿名 2021/11/18(木) 08:44:52 

    死ぬ時に幸せだったと思えたら幸せ!死んだ人に調査できないから本当のところは分からない。

    +2

    -0

  • 932. 匿名 2021/11/18(木) 08:45:13 

    >>881
    そう思うなら18歳未満お断りと書いてる店にあなたが行けばいいのでは?
    住み分けられてないのはあなただよね

    +4

    -1

  • 933. 匿名 2021/11/18(木) 08:45:17 

    >>590
    アフタヌーンティーってそんな立派なお店と思ったことないわ。
    他の客気にして普段から紅茶飲んでるの?

    +9

    -2

  • 934. 匿名 2021/11/18(木) 08:45:46 

    >>7
    これが答えだねw

    +7

    -3

  • 935. 匿名 2021/11/18(木) 08:45:47 

    >>805
    自分は泣かない赤子だったのかよ
    ランチに行かなかったとしても公共施設使ったりしたろ
    こんな捻くれた考えに育った君を気の毒に思う

    私は赤ちゃんの泣き声くらい構わないよ。だって仕方ないじゃない

    幼児以降の大きさで喚いてるのに放置してる親は許さんけどね

    +10

    -1

  • 936. 匿名 2021/11/18(木) 08:46:45 

    >>14
    苦労して育ててるから眩しい瞬間があるんだと思うよ
    普段の気楽さは子なしに叶うわけがないよ。
    自分の為、ご主人の為だけにお金と時間が使えるって贅沢よ

    +78

    -5

  • 937. 匿名 2021/11/18(木) 08:46:52 

    >>644
    お金あるなら託児所は?

    +2

    -14

  • 938. 匿名 2021/11/18(木) 08:47:13 

    >>923
    収入に応じて医療費は免除されるよ。

    +1

    -0

  • 939. 匿名 2021/11/18(木) 08:47:22 

    >>1
    あけすけな言い方をすると、皆がみんな子供欲しくて産んだわけじゃないからかな?

    子供いなくて結婚してる人は、子供出来ちゃったから→結婚したって人まずいないだろうし
    子供がいる人の中には、気持ちいいことしてたら子供が出来て→結婚したって人わりといるし

    タイミングも大事なことだけど、必要に迫られて結婚した人は選択肢なかっただろうから

    +4

    -0

  • 940. 匿名 2021/11/18(木) 08:47:30 

    >>75
    伸びるもんね!がる歴長いから、定期的だなってすぐわかる

    +6

    -0

  • 941. 匿名 2021/11/18(木) 08:47:36 

    >>911
    私もそれはずっと思ってた
    子なし夫婦が仲良しってはそりゃ仲良くしないと
    ヤバいからだよね笑

    +4

    -6

  • 942. 匿名 2021/11/18(木) 08:47:40 

    >>933
    ホテルのアフタヌーンティーでしょうよw

    +4

    -0

  • 943. 匿名 2021/11/18(木) 08:48:17 

    >>933
    わろた

    +2

    -0

  • 944. 匿名 2021/11/18(木) 08:48:26 

    >>12
    この記事は、あくまでもお金だけの幸福度だからさ。
    そら、子供がいたらお金は減るけどその分幸せも増えるさ。

    +12

    -0

  • 945. 匿名 2021/11/18(木) 08:48:48 

    >>929
    そうなんだよね、
    「ったく、うるっさい!!」と舌打ちしながら睨んでる人こそ店にとったら迷惑なんだよね。

    +10

    -1

  • 946. 匿名 2021/11/18(木) 08:49:22 

    >>935
    赤子連れ回すような非常識な親じゃなかったもので😌😌😌

    +0

    -7

  • 947. 匿名 2021/11/18(木) 08:49:59 

    >>237
    結局自分の望んだ通りに生きてれば幸せってことだな

    +14

    -0

  • 948. 匿名 2021/11/18(木) 08:50:13 

    >>902
    周りに流石にいないわ
    将来的には国を支えるし子供は宝だって自分の子供のことをだよね?

    たまに子供いない人が、子育て世代は税金で子育てしようと思うな、みたいなコメントみたりするけど、そういう一部の歪んだ見方の人くらいだと思う

    一般的には、国が繁栄するためにも子供は社会の宝というような表現はするけど、自分の子供をあえて宝なんて普段思わないわ。

    +1

    -1

  • 949. 匿名 2021/11/18(木) 08:50:44 

    >>911
    繁殖のために結婚したら不幸度上がりそう

    +2

    -1

  • 950. 匿名 2021/11/18(木) 08:50:45 

    うちの母親、私が若い時さんざん「子供産め、何で産まないんだ」ってしょっちゅう電話してきて説教してたのに、今私の兄夫婦に食い物にされるかの如くお金せびられててウツになりかけてるよ
    安定剤と睡眠薬をもらうようになり「あんたは子供産まなくて正解だわ、子供なんて苦労でしかない」ってブツブツ言ってる
    可哀想だから母にお小遣いあげてるけど結局それもあげてるっぽい
    結局は長男可愛い母親がアホなんだけど仕方ないから身軽な私が守っていくしかないよなぁと思ってる
    私は産まなかった自分の人生が正解だわと実感してる真っ最中

    +3

    -0

  • 951. 匿名 2021/11/18(木) 08:50:50 

    >>946
    どうやって買い物してたの?家政婦さんでもいたの?

    +1

    -1

  • 952. 匿名 2021/11/18(木) 08:50:55 

    >>871
    空気読めるから赤ちゃん泣いたら対処するんでしょ
    赤ちゃんよりうるさいオバサンやクレーマー客の方が余程たち悪いよ
    そういう大人に注意したら?どうせできないでしょ

    +6

    -1

  • 953. 匿名 2021/11/18(木) 08:51:02 

    >>941
    子供がいなくて仲悪かったら即離婚してるしね。

    +3

    -0

  • 954. 匿名 2021/11/18(木) 08:51:18 

    自分も独身だけどなんだかんだ子どもいた方が幸せだと思うけどなー
    1人の人生って大きな不幸もないけど幸せもない
    これから4050になっていくけど何もないつまらない人生だと思うわ
    もういつ死んでも後悔ない

    +7

    -0

  • 955. 匿名 2021/11/18(木) 08:51:37 

    >>766

    親の努力と本来の子供の資質で子供がいい子に育ってくれたらそう思えるよね。中にはいい年して働きもせず、親に偉そうにしてる奴とかいるじゃん?
    そんなのに育った時に後悔したりするんだと思う。

    +4

    -0

  • 956. 匿名 2021/11/18(木) 08:51:49 

    >>908
    アフタヌーンティーて混んでていつもザワザワしてるから子供の声とか気になったことない
    そもそも子供用のイスめっちゃ置いてあるよねw

    +6

    -2

  • 957. 匿名 2021/11/18(木) 08:51:53 

    >>951
    赤子連れ回さなくても買い物はできますよ〜

    +2

    -5

  • 958. 匿名 2021/11/18(木) 08:52:32 

    子どもがいない人生も否定はしないけど、私は子どもが居て幸せだわ
    少子化は本当に深刻な問題だと思ってる

    +4

    -0

  • 959. 匿名 2021/11/18(木) 08:52:34 

    >>957
    だからどうやって?放置?

    +0

    -0

  • 960. 匿名 2021/11/18(木) 08:53:08 

    >>919
    私の場合、子供産んだらぜんぜん欲が無くなっちゃった。
    元々飲み会大好き!デパートコスメ大好き!とかだったけど。
    子無し友人もいるけど別に羨ましいとも思わないし、かわいそうとも思わない。
    私はアラフィフで子育て終了しちゃうのでこれからまた人生観変わるかも。

    +8

    -0

  • 961. 匿名 2021/11/18(木) 08:53:33 

    >>5
    子供がいない方が良かった!と思ったことはなない。
    この子が居なかったら、自分には何も価値がないと思っていたし、頑張る事もしなかったと思う。
    子供の事で悩んだり、色々考えて喜ばすことが今の幸せで、子供が幸せそうにしているととても幸せです。

    親にしてもらって嬉しかったってトピを読むのが好きです。

    +186

    -47

  • 962. 匿名 2021/11/18(木) 08:53:53 

    >>9
    楽という意味ではそうかもね。
    だけど夫婦どちらかが少しでも子供欲しいと思う瞬間があるなら、子無しということに100%安心ができないかもしれない。
    子無しでいいよねと結婚しても時が経てば子供欲しくなるかもしれないしね。

    心底子供がいたらよかったなと思うことはあっても、心底子供がいなければよかったと思うことはあまりないんじゃないかな。

    +7

    -23

  • 963. 匿名 2021/11/18(木) 08:54:21 

    >>946
    代わりに見てくれる人がいたからでしょ
    核家族の今は難しいよ
    近所に預けるジジババがいない人の方が多い

    +7

    -1

  • 964. 匿名 2021/11/18(木) 08:55:01 

    >>901
    特に今の時代はね。
    子供をお店に連れて行けばうるさいとか、お出かけも常に他人の目を気にしないといけない。
    経済的に少しでも余裕ないと批判され、仕事してても子供の事で休んだり早退すると陰で色々言われ。
    妊娠したら妊婦様、子供と一緒にいたら子持ち様と揶揄される。

    +5

    -0

  • 965. 匿名 2021/11/18(木) 08:55:02 

    >>1
    いやいや何をバカなことを…!子供は宝物だし可愛くて愛おしくて毎日癒される!すごく幸せです!確かに金銭的には子無しの方が余裕はあるだろうけど幸福度は絶対子持ちの方が強いと言い切れる。

    +9

    -6

  • 966. 匿名 2021/11/18(木) 08:55:23 

    >>101
    うちも発達障がい児2人いるから大変なの分かる。送迎有のデイとか使って息抜きするといいですよ。未就学児でも平日長時間預かってくれる所あるし、土日預かってくれる所もある。子供達は可愛いけど、少しでも離れる時間がないとしんどいです。

    +65

    -0

  • 967. 匿名 2021/11/18(木) 08:55:24 

    >>959
    考えればわかるでしょそのくらいw
    家族に預けたり家族が買い物行ったりするだけの話よねw

    +1

    -6

  • 968. 匿名 2021/11/18(木) 08:55:27 

    >>1
    この馬鹿棒グラフまに受けて喧嘩できるガルちゃん民は本物だと思う。

    +6

    -0

  • 969. 匿名 2021/11/18(木) 08:56:13 

    >>933
    アフタヌーンティールームとアフタヌーンティーは別のもの。

    +2

    -0

  • 970. 匿名 2021/11/18(木) 08:56:15 

    >>967
    横だけど、それができないから連れてるんでしょ。

    +4

    -1

  • 971. 匿名 2021/11/18(木) 08:56:17 

    >>7
    お金もあって子育て楽しめるなら幸せだと思う。
    福原愛ちゃんみたいに、余計な、よく分からない別の価値観が入ってしまって独身願望が募ってしまう事があると思う。そうなると不幸かもね。

    +23

    -1

  • 972. 匿名 2021/11/18(木) 08:56:50 

    アフタヌーンティーが白熱しててわろたw
    ホテルのアフタヌーンティーとアフタヌーンティールーム混同してるのまで出てきて面白すぎるw

    +5

    -0

  • 973. 匿名 2021/11/18(木) 08:57:05 

    >>911
    若い頃は子供の有無関係なく、この人と一生を添い遂げたい!って思って結婚したよ。



    子供産まれてからは、そんなふうに思ってたことすら忘れつつあるけど・・

    +2

    -0

  • 974. 匿名 2021/11/18(木) 08:57:24 

    私は30半ばまで働いて遊び倒して
    子供を30後半で産んだけど
    若い時に遊び倒したから他に楽しみが
    子供の成長しかないw
    だから子供がいて良かった

    +10

    -0

  • 975. 匿名 2021/11/18(木) 08:57:35 

    >>756
    赤ちゃん連れ見る度にそうやって毒吐いてるの?
    幸福度低そう…

    +8

    -2

  • 976. 匿名 2021/11/18(木) 08:58:03 

    >>970
    父親役に立たなさすぎてわろた

    +0

    -3

  • 977. 匿名 2021/11/18(木) 08:58:42 

    >>861
    幸福度は比べられないとはいえ実際そうだよね。

    +8

    -7

  • 978. 匿名 2021/11/18(木) 08:58:43 

    >>564
    子なしで不動産持ってる場合は、適度に働いたほうがいいかもね。
    配偶者の死後に揉めそうだから。

    +19

    -0

  • 979. 匿名 2021/11/18(木) 08:58:47 

    >>904
    大人だけでフードコー行けるけど。
    なんでいけないの

    +4

    -1

  • 980. 匿名 2021/11/18(木) 08:59:15 

    人間を生み出して育てあげるというのは大変だよね

    +3

    -0

  • 981. 匿名 2021/11/18(木) 08:59:17 

    結婚や子供有無のメリットデメリットとか言うけどさ、
    独り身で出来るだけ苦労しないルート選んで生きていって
    それでその先に何があるのかなって思うよ。
    自分以外の人間を心から心配したり、嫌になったり、心かき乱されることないまま時間を過ごしてさ。
    それ考えると生きる意味をなくす。
    やはり自分は産み育てたかった。自分以外の誰かを心の奥底から大切にしたかった。

    +3

    -1

  • 982. 匿名 2021/11/18(木) 08:59:18 

    >>904
    じゃあ、赤ちゃんではなく子供ならいいのですか?

    +0

    -2

  • 983. 匿名 2021/11/18(木) 08:59:31 

    >>4
    旦那がいればまだ良いだろうけど、おばさんが一人で「女終わってない」と力んでも周りは内心半笑いだよ

    +111

    -8

  • 984. 匿名 2021/11/18(木) 08:59:33 

    >>24わかる
    あと幸せにならないとだめ!いつまでも若く綺麗でキラキラしてなきゃ!みたいなのも押し付けがましいよ
    幸せに思える時が一瞬でもあればいい

    +8

    -1

  • 985. 匿名 2021/11/18(木) 08:59:38 

    周りに恵まれたおかげで幸せに子育て出来てるけど、自分一人ではつくれないとつくづく思うよ。だって一人でも犯罪者がいたら一瞬で消えちゃうから。一緒に守る人達が重要な気がする。

    +0

    -0

  • 986. 匿名 2021/11/18(木) 08:59:42 

    YouTubeでフルタイムママの朝ルーティーンとかたまに見るんだけどさ、あんなの見たら子供産みたくなくなるかも…専業の私には無理。

    +2

    -0

  • 987. 匿名 2021/11/18(木) 08:59:52 

    この記事、結局は子育ては大変だから負担軽減のため、国で何か策を講じましょうってことだから、ここで独身最高!って言ってる人っておめでたい人だと思う。恐らく、そういう人から真っ先に搾取されると思うから。

    +4

    -2

  • 988. 匿名 2021/11/18(木) 09:00:07 

    >>961
    この子が居なかったら自分には何も価値がない。

    じゃあこの子が成人したら自分の価値はどこにあるの?子供の成長は早いよ、すぐ手が離れる。いつまでも子供に依存する人生にならないよう、自分の価値を見出した方が良さそう。

    +29

    -39

  • 989. 匿名 2021/11/18(木) 09:00:27 

    >>1
    子どもを生んで私の人生は輝きをとりもどしたから人によると思う!
    子どもにまったく興味ない人はたしかに自分でお金使えるし隣の芝が青いとか無いから幸福度高そうなイメージ🤔

    +1

    -0

  • 990. 匿名 2021/11/18(木) 09:00:48 

    >>976
    横だけど父親は仕事でいないでしょ、だから日中の買い物は母親がすることになる。夜にはいても寝かしたりお風呂入れたりするし夜連れ出す親はあまりいない。

    +3

    -1

  • 991. 匿名 2021/11/18(木) 09:00:49 

    >>853
    赤ちゃんに対して居座る客だなんてそんなふうに思うなん心が貧しすぎるわ
    そういう人は赤ちゃん以外でも、自分が気にくわないといつもイライラしてるんだろうね

    +4

    -1

  • 992. 匿名 2021/11/18(木) 09:01:15 

    >>379
    そりゃぁ大学まで出した娘がシングルで戻ってきた事への不満で、それがなかったら幸せなんだと思う
    子育て2回目(再びメイン)はキツいのが分かる

    +45

    -0

  • 993. 匿名 2021/11/18(木) 09:01:16 

    >>715
    大変だよ〜!しんどい!お金かかるわ〜とかしか言えないよね。
    自慢みたいになっちゃうから

    +124

    -1

  • 994. 匿名 2021/11/18(木) 09:02:36 

    >>379
    お子さん四人もいて孫もいて端から見たらすごく幸せそうだし理想なんだけど

    +7

    -6

  • 995. 匿名 2021/11/18(木) 09:02:37 

    >>938
    それは市町村によって違うよ
    18歳まで無料のとことかもあるけど、うちは小学生でも2割払ってる
    持病もあるし統一してくれたら有難いのにって思ってる

    +3

    -1

  • 996. 匿名 2021/11/18(木) 09:02:50 

    >>976
    話そらしたなw

    +4

    -0

  • 997. 匿名 2021/11/18(木) 09:02:52 

    >>2
    子供いない人が自分は幸せって思い込みたい&まわりにそうアピールするだけじゃないのかな?
    子供いる人っていない人に合わせて大変だよ〜とか独身が羨ましいとか言うしかないし…

    +157

    -44

  • 998. 匿名 2021/11/18(木) 09:02:56 

    >>687
    私も同じ。お金はなくても子供が困らないように働いて作っていくつもりだし、何かあった時の保険もしっかり入ってる。とにかく我が子は別格に大事だし、
    子供がいて幸せ。子供にも大変な人生を少しでも幸せに感じられるよう生き方を教えていきたい。
    受け身で幸せになれるなんて思ってない。

    +26

    -4

  • 999. 匿名 2021/11/18(木) 09:03:29 

    >>916
    そうなんだ、知らなかった!

    +5

    -0

  • 1000. 匿名 2021/11/18(木) 09:03:30 

    旦那が発達の家も大変そう。

    今は発達障害の認知高まって結婚前に考えることもできるけど、10年くらい前までは「男はそういうもの」みたいな感じだったわけで。

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。